2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆144台目【旧/ヌ/FI/18】

1 :774RR :2019/07/03(水) 21:10:28.21 ID:MsPIu8KN0.net
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
18セロー:250セロー 第3次規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため30秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆143台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557372894/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

654 :774RR :2019/08/13(火) 20:27:01.06 ID:ZmrFOBZb0.net
夏休みだからなのか韓国のサイバーテロなのかわからん

655 :774RR :2019/08/13(火) 20:48:20.48 ID:KtrJQ2730.net
セローを痛車(サイドカウルのみ)にしたいのですが、
普通のカッティングシートだと湾曲が多いため貼れないらしいのですが、
自作されている方がいたらご教示お願いします・・・
今自分が考えている貼り付け方法がラッピングシート(透明)をまず先にサイドカウル全体に貼り付けて
その上にデザインを貼り付けようとしています。でもオフ者の湾曲に耐えうる
伸縮性のあるシールが市販で売っていたとして、
はたしてそれが一般の印刷機で綺麗に印刷できるがどうかが問題です

もしくはラバースプレーの上から伸縮性のあるシールを貼り、その上から防水スプレーをシールに吹きかける

どっちがいいんだろう・・・

656 :774RR :2019/08/13(火) 20:58:31.47 ID:+Kn7GzPhd.net
黒のフェンダーとかシュラウドって売ってないよね?

657 :774RR :2019/08/13(火) 21:24:34.95 ID:PaekpHzB0.net
>>648
錆びる暇も無い位に乗れ。
乗りまくれ。

同じバイクに何年も乗ってれば、
些細な錆なんか全く気にならなくなるよ。

658 :774RR :2019/08/13(火) 21:36:30.58 ID:Y/y2wC6r0.net
マフラーなら、定期的にシリコンスプレー吹いて拭いとくだけで錆びないよ

659 :774RR :2019/08/13(火) 22:49:18.16 ID:C60E8dSa0.net
鉄パーツは556でフキフキが最強

660 :648 :2019/08/13(火) 23:03:58.78 ID:rIWTTQ6o0.net
錆嫌だな。

台風が過ぎたら556吹きかけてみます。

661 :774RR :2019/08/13(火) 23:34:38.55 ID:xq40Ab0S0.net
>>659
またそれか

662 :774RR :2019/08/13(火) 23:47:24.73 ID:acNlQ9l/d.net
自転車屋さんで聞いたんだけどさ
556って研磨剤も入ってるから
駆動系には絶対使っちゃダメ
だってさ

663 :774RR :2019/08/13(火) 23:54:03.19 ID:vsplwHhK0.net
研磨剤入ってるんじゃなくて、揮発性高いからグリスやオイルを洗っちゃうから躍動部やオイルの必要な箇所には不適切

664 :774RR :2019/08/14(水) 00:00:08.76 ID:lraN1jlzd.net
>>663
HP調べたらホントだった
先の誤情報スマソ
https://www.kure.com/faq/556/

665 :774RR :2019/08/14(水) 00:01:02.22 ID:bUEUR0tSd.net
>>655
本気でやるならSSを買った方がいいと思うよ
俺は小さなステッカーとキーホルダーだけ

666 :774RR :2019/08/14(水) 02:15:08.83 ID:eS3InSVH0.net
揮発性が高いからじゃなくて油を溶かす溶剤が入ってる
潤滑剤も入ってるけど
潤滑剤は用途に応じて硬さを選ばないといけない
20インチの子供用自転車のチェーンなら556でも十分な潤滑性能だと思うよ
カサカサに錆びたチェーンよりははるかにマシ

667 :774RR :2019/08/14(水) 02:31:37.44 ID:lraN1jlzd.net
一度自転車のペダルの回転が渋くなって
556を吹いた事が有るのさ

直後は滑らかになったんだけどね
暫くすると小さな鉄球がポロポロと落ち出して
最後にはペダルがクランクに固着しちゃった

原因は…
お察し下さい

668 :774RR :2019/08/14(水) 03:21:11.43 ID:NKDzzJdy0.net
まあわざわざ浸透潤滑剤を使わなくてもオイルスプレーあるからそっち使ったほうがましだ
浸透潤滑剤を使うのなんて固着した金属同士を外すときぐらいでしょ

669 :774RR :2019/08/14(水) 03:53:14.62 ID:JkatMHEI0.net
>>665
返信ありがとうございます
ステッカーを直接貼るのが抵抗がありまして、
フィルムスプレー等のフィルムコーティングを施した後に
貼り付けても大丈夫なものなんでしょうか?

670 :774RR :2019/08/14(水) 04:32:38.32 ID:eS3InSVH0.net
ブリジストンやパナソニックの自転車で556でべダルが固着したなら不良品だ
中国製なら仕様だ

671 :774RR :2019/08/14(水) 08:09:02.44 ID:E8FlNm2GM.net
ペダルって昭和の頃の方がオーバースペックなくらい良く作ってある
あの頃のペダルは子供向けでも勢いつけて手で回すとクルクルと良く回ったもんだけど
今時のペダルは2回転もしない

672 :774RR :2019/08/14(水) 08:30:48.38 ID:2vN/x0yJd.net
そりゃ中華製の車体価格1万位のチャリなら仕方ない

673 :774RR :2019/08/14(水) 08:44:01.66 ID:o92UgdLc0.net
>>669
湾曲有っても上手いこと伸ばせば貼れるぞ。カッティングシート。
ブラックやホワイトのカッティングシートを一回貼ってから上からカッティングシートやステッカー貼れば良いんちゃう?
まぁセローなら外装安いから日焼けとか気にしなさんな。

674 :774RR :2019/08/14(水) 09:15:00.89 ID:UEXnAICT0.net
>>647
ありがとうございます(^^)
はじめからガタあるものなんですね!
新旧スプロケで比較しても遊び変わらなかったので
スプラインの摩耗も無さそうでした
チェーンと前後スプロケ新品にしたら惰性でよく進むし
摩耗で遊びあったのが無くなってチェンジしやすく

675 :774RR :2019/08/14(水) 10:06:33.75 ID:JkatMHEI0.net
>>673
返信ありがとうございます。
今現在純正のデカールをすべて剥がしてこれからデザイン考えるところです!
寸法を問い合わせて確認する作業からですね> <
サイドカウル全領域に一枚絵を貼り付けたいのですが
自分の環境だと、最大でA4サイズでしか印刷できないため、サイズ的にもシートを3枚使用すると思います

伸縮性のある印刷シートを使用予定ですが、使用予定のシートは防水性能が無いみたいなので
シールの上からウレタンのトップコートを吹いて防水加工するか、
車の紫外線フィルムやラミネートフィルムで代用しようと考えてますが、
カッティングシートの防水、紫外線対策はどのようになされていますか??

676 :774RR :2019/08/14(水) 10:15:15.09 ID:TRtl7nJL0.net
あんまりデスマス使われると正直面倒くさいんだが

677 :774RR :2019/08/14(水) 10:54:54.21 ID:JkatMHEI0.net
すません泣・・・
とりあえず自分で何とかやってみます。
結果報告とかはyoutubeにもしかしたらあげるかもですー

678 :774RR :2019/08/14(水) 12:07:29.30 ID:ElqkkOZad.net
>>646
今日は粘着くん暴れないの?

679 :774RR :2019/08/14(水) 15:57:53.29 ID:a4NdOdhC0.net
18ツーセロのノーマル仕様にて1泊2日の下道オンリーキャンツーにて700km走ってきました
平均燃費は47km/L
初日450km走った後は流石に尿道痛くなったけど二日目はなんともありませんでした

680 :774RR :2019/08/14(水) 16:04:11.17 ID:QIJtz1aQa.net
下道で47km/lは凄いな
信号全くなさそう

681 :774RR :2019/08/14(水) 16:34:00.83 ID:a4NdOdhC0.net
都内ほどではないですが時折市街地や峠越えをしました
ただ街中以外は信号がほとんど無く記憶では20km以上大きな国道をノンストップで走れた覚えがあります
楽しく色々な思い出ができたツーリングですが農産物直売所で店番をしていたハーフ顔の美人農家の娘さんに連絡先聞かなかった事をとても後悔してます

682 :774RR :2019/08/14(水) 20:16:44.29 ID:T3JeWQokD.net
>>675横からですまんが、
純正状態を維持したいのかと思ってたら純正デカールは剥がしたのか。
そこまでするなら一層目の保護シートを置きたいのがいまいち分からん(コカしたら保護関係なくキズつくし、無傷でも元に戻すのにデカール買わないとだし)

1層目から痛シート貼って、ウレタンクリアーで保護するほうが良くね?

683 :774RR :2019/08/14(水) 21:22:16.55 ID:7niT7CJ80.net
やるだけやって、数年後にはボロボロ中古車で世に出てそうな悪寒。

684 :774RR :2019/08/14(水) 21:25:47.41 ID:QIJtz1aQa.net
個人の性癖丸出しの痛車なんて誰が買うんだつーの

685 :774RR :2019/08/14(水) 22:14:29.97 ID:o92UgdLc0.net
純正シュラウドはそのまま外して、シュラウド別途買って痛仕様と純正両方遊べるようにしたら?純正シュラウド買えばデカール無しで届いたはず。

686 :774RR :2019/08/14(水) 23:23:24.47 ID:ocO7HC7l0.net
>>655
20代の方かな?
頑張って下さい

687 :774RR :2019/08/14(水) 23:36:12.08 ID:izG+C/9Gd.net
大型も取得したのでMTー07欲しいなとも思うんだけど
いつもの林道に行けなくなると思うとセローを手放すなんて無理
でもいつかは大型も乗りたい

688 :774RR :2019/08/15(木) 00:03:44.75 ID:De904f8U0.net
>>687
すげーわかる
二台持ちがいいんだろうけど無理なんだよなぁ

689 :774RR :2019/08/15(木) 00:13:12.79 ID:L2fs9jMz0.net
来年あたりに出るテネレ700でも買えばいいのでは?
エンジンはMT07と同じだし

690 :774RR :2019/08/15(木) 00:24:44.92 ID:kagruml9d.net
>>682
純正のデカールの上からフィルムスプレーで加工、その上からシートを貼って防水処理……飽きたらフィルム剥がして純正に元通りにすればいいやっていうのが、自分の当時の考えで、
よくよく調べたらそんなことは素材的に実現不可能だったので、
純正デカールを全てはずしてその上からステッカーをはることにしました。
防水処理でクリヤを吹くか、ラミネート貼るか、フィルムで加工するかはまだ未定です。クリヤはもとに戻すのが大変なので現時点ではフィルムスプレーを考えてます

691 :774RR :2019/08/15(木) 02:48:33.40 ID:WiD5JNC40.net
結局元に戻す事を考えてるなら、カウル買ってそっちを加工した方が最終的に安上がりだと思うけどな?
取り敢えずウェビックとかで純正部品の見積してみたら?思ったより安いかもよ?

692 :774RR :2019/08/15(木) 04:16:34.93 ID:kagruml9d.net
>>691
まさにその通りでした笑
もうデカール剥がしきったのでこのままいきます笑
いつできるかわかりませんが出来たらアップしますね。一応全部オリジナルで描くのでクオリティは低いと思いますが。。。

693 :774RR :2019/08/15(木) 06:24:42.10 ID:z4gqY1mQ0.net
>>687
いつかは大型ね、あるあるだけど何台かは乗ってみた方がいいよ
大型の速さって楽しいんだけどね、飽きるんだよ
そして最終的には軽さこそ正義になる
セローは、軽さとパワーのバランスが絶妙だからね

それとセロー改造して大型ツアラー並のスクリーンとシートに換装すると本当に最高のマシンになるよ
これも大型のツアラーやアドベン乗り継いでいないとそう言う発想に至らないかも

694 :774RR :2019/08/15(木) 07:27:45.90 ID:MMOepPdb0.net
皆さん林道走る時空気圧どれくらいにしてますか?
また次の林道へ移動する際に舗装路をしばらく走る場合空気圧いちいち戻す感じですか?

695 :774RR :2019/08/15(木) 07:46:44.50 ID:5Ozd5Udv0.net
>>694
100kpa

696 :774RR :2019/08/15(木) 07:53:13.21 ID:8QUTsZ860.net
>>687
MT-07からセローに乗り換えたよ。
林道支線に入っていきたかったので満足してる。

697 :774RR :2019/08/15(木) 07:56:16.11 ID:8QUTsZ860.net
>>694
タイヤによりますよね。

自分はツーリストですが、リアは0.4で林道間も走ってます。
ただ、フラット林道のみと分かってる場合は0.6ぐらい。

698 :774RR :2019/08/15(木) 08:11:32.66 ID:7POpHhfC0.net
>>694
トランポ前提の216MX/SXだけど前後50kPaでフラットからガレ場まで特に問題ないな〜

自走でもペットボトルサイズの電動空気入れあると楽だよ

699 :774RR :2019/08/15(木) 08:19:06.71 ID:k7P8lfFZd.net
>>687
好きなバイクにたくさん乗るといいよ。
私は必要に迫られた原付から始まりゼファー、カタナや隼など乗ってセローに乗ってます。
長距離が辛いのでアフリカツインを買い足したけど。
アフリカツインは売ってもセローは手放す事を全く考えない良いバイクです。

700 :774RR :2019/08/15(木) 08:34:49.85 ID:ZcEAKRiUd.net
>>693
エア大型海苔キター (・∀・)

701 :774RR :2019/08/15(木) 10:12:50.37 ID:L2fs9jMz0.net
前後ツーリストで前0.6後0.5かなビードストッパー無し 林道間の繋ぎ舗装路もこのまま
帰るときに前後1.0にしてるけど後輪は0.8くらいのほうが乗りやすく感じる。

>>698
216MXを後輪に履きたいんだけど
低圧でビード落ちるって話を聞いて二の足踏んでるんですが
実際どうですか?落ちたことありますか?

702 :774RR :2019/08/15(木) 10:57:43.17 ID:7POpHhfC0.net
>>701
林道、難所系、草EDレースで0.5だけど、ビード落ちたことはないなー
ちなみにビーストなし

まぁ、下手くそでビード落ちるとこまで攻められてない、ってのはあると思うが

703 :774RR :2019/08/15(木) 11:20:00.68 ID:L2fs9jMz0.net
>>702
情報ありがとう
次は216MX履いてみます 3000Km保ってくれるかなぁ
泥詰まりに弱い以外はツーリスト良いんだけど難所系行かないので
宝の持ち腐れを実感して結局は林道での最大の敵は泥なんですよね…

704 :774RR :2019/08/15(木) 12:06:07.93 ID:ctbD9rMp0.net
購入検討中

風がけっこう気になるのでツーセロのスクリーンの効果が知りたい

ほかの候補はVスト250とヴェルシス250

セローは軽くて乗りやすそう

705 :774RR :2019/08/15(木) 12:36:46.55 ID:DwTqreD8d.net
KLX230気になるけど同じようなバイクに乗り換えるのもなんだかなあとなって寝込む

706 :774RR :2019/08/15(木) 12:48:49.28 ID:k7P8lfFZd.net
>>704
結構違いがあるよ。あると夏は暑くてメッシュジャケットの効果半減。

707 :774RR :2019/08/15(木) 12:50:52.22 ID:ctbD9rMp0.net
>>706
ありがとう

それなら期待できそう
借りて乗ってみるよ

708 :774RR :2019/08/15(木) 20:44:53.88 ID:ZqXuEHZR0.net
>>704
ツーセロ買うより、普通の買ってカスタムした方がいいよ
アドベンチャースクリーンはフレームが重いからミニスクリーンの方がいい、
ハンドガードは転けたら曲がるから芯入りの方がいい

709 :774RR :2019/08/15(木) 20:49:27.90 ID:pRpKOihR0.net
>>688
2台位、余裕だろ?
まぁ人によるかな。

710 :774RR :2019/08/15(木) 21:16:22.02 ID:MMOepPdb0.net
自分で言うのも何ですが地元で結構顔が広くて選挙立候補すれば絶対投票するよと何人にもいわれ言葉も嘘臭いけど人を動かす力があると太鼓持ちで評判の後輩からも言われます
ただ政治家になって何がしたい?と聞かれると特に無く今思いつくのは速度注意と表示しつつ逆にバイカーを危険に晒している道路のスリットを全て溝埋めすることとスリットを入れると考えた奴とその関係者全てに制裁金を科す位しか思いつきません
みなさん道路のスリット逆に危険だと思いませんか?
例えるならスイップ危険注意と言いつつその先には水で故意に濡らした低ミュウ路があるような状態です

711 :774RR :2019/08/15(木) 21:32:01.59 ID:ZqXuEHZR0.net
>>710
ゆっくり走るだけ
雨の日はスリットある方が断然滑りにくいから助かる

712 :774RR :2019/08/15(木) 21:35:04.44 ID:MMOepPdb0.net
色々な意見があることは分かりました
やり残したことは無いのか?今一度自分に問いかけた時何もない!!と言い張れる自分で入れるよう僕は精一杯思うがままに生きて行きたい
by道端の薄らハゲ

713 :774RR :2019/08/15(木) 22:02:10.45 ID:Y105cM7G0.net
ぬるい林道しか行かないからツーセロくらいのハンドガードで充分だな
こけてもレバーのダメージは防いでくれる程度の防御力はあるし

714 :774RR :2019/08/15(木) 22:19:13.71 ID:nXU1K3mj0.net
セロリストの大型保有率は67.9%だよ

715 :774RR :2019/08/15(木) 23:05:02.05 ID:IWcPkg2kd.net
セロリ好きなヤツって
そんなに大型乗りたがるかね?

716 :774RR :2019/08/15(木) 23:25:38.38 ID:iBaHlUU80.net
17セロー乗りなんですがマフラー交換検討してます
プラナスのマフラーは燃費は純正と比較してどの程度差がありますか?

717 :774RR :2019/08/16(金) 07:03:54.17 ID:NmRGQfLl0.net
>>716
同じ17で忠男エキパイ+プラナスだけど燃費は特に変化ないね
交換後車体の左側に立って始動した時は「あれっ?ノーマル?」と思ったほど静か
車体後部に回ると流石にノーマルよりは歯切れのいい音だけど、重低音が欲しい人は止めた方がいい
ノーマルの極低速〜低速を少し削ってその分中速〜高速に振った感じで変化は少ないけど、普段115くらいで走ってる高速で125出てた
見た目や音量や特性がノーマルライクなので地味でもいい人向き
ベージュに合ってるし他より少し安いし住宅密集地に住んでる自分は気に入ってる
https://i.imgur.com/f1qB7cm.jpg

718 :774RR :2019/08/16(金) 12:12:51.63 ID:Znbmt3X30.net
馬力出すなら回転数ってことでリプレイスマフラーは高回転の伸びが良くなるものばかりで
超低速から低速トルク太らせるものは無いみたいね 
ピックアップ上げたい場合は忠男のエキパイかスプロケ交換ってことかな?
でもノーマルマフラー重いのでなんとかしたいなぁ

719 :774RR :2019/08/16(金) 12:18:52.84 ID:HYTQFC7Hd.net
フルで忠男揃えちゃえ
プラナスが黒じゃなくてシルバーだったらそっち選ぶんだけどな

720 :774RR :2019/08/16(金) 12:49:19.99 ID:KNG3LXN50.net
>>717
ありがとうございます!
私もノーマルライク且つマンション住みなので静かなのを探していました!
高速域が上がるのもいいですねー

721 :774RR :2019/08/16(金) 12:58:29.01 ID:exwrrrT/d.net
プラナスって表面熱くなる?
たまーにタンデムするんでちょっと気になる

722 :774RR :2019/08/16(金) 13:18:44.24 ID:yjPA3Y7hd.net
セローなんだし景色楽しみながらゆっくり走ろうぜ
少し前にビーナスライン行ってきたけど、後ろに大型バイクが来るごとに譲ってやったわ

723 :774RR :2019/08/16(金) 13:39:16.33 ID:XRv6ENwf0.net
>>718
俺は普段はプラナスで林道行くときはノーマルに戻す予定

724 :774RR :2019/08/16(金) 15:10:53.91 ID:Stoj7JUc6.net
慣らし終わってお盆に高速下道1000kmちょい走ってきたけどやはりケツがキツイ
高速走ってる間は大型で来ればよかったとずっと思ってたけど下道とか山走るには最高なバイクなんだよな

725 :774RR :2019/08/16(金) 15:20:34.87 ID:IyNj/cUS0.net
>>724
購入検討中なんだが
片道200kmくらいなら大丈夫かな?

726 :774RR :2019/08/16(金) 15:46:17.21 ID:cpxOf//g0.net
200kmぐらいなら誰でも大丈夫
今、何に乗ってるかで感想は変わる

727 :774RR :2019/08/16(金) 16:20:14.66 ID:Y1YuW4z+d.net
ケツのことならまぁ大丈夫かな
デイトナのツーリングシートカバーってやつが値段のわりにかなり優秀

728 :774RR :2019/08/16(金) 17:19:15.60 ID:Ypq7iabWH.net
>>722
セローごときでビーナス来んなよ。
迷惑なんだよ、ボケが。

729 :774RR :2019/08/16(金) 17:20:59.54 ID:ccTHrhwl0.net
また自演してる

730 :774RR :2019/08/16(金) 17:22:33.65 ID:IyNj/cUS0.net
>>726,727
ありがとう

あとちょっとで50になるオッサン
XSR900を1ヶ月借りて乗ってたんだが、自分には重いしそんなにパワーは必要ないのがわかった

たまに実家に帰ったり近場のツーリングスポットに行くくらいしか長距離は乗らない
200なんて短距離かもだが

セローにスクリーン付けてETC取り付けて最初の交換でオン寄りのタイヤに替えて乗り続けて10年くらいで引退かなあ

振動が気になってツインにしようか迷ってたんだが、案外いい音するし軽いしセローに気持ちがだいぶ傾いてる

731 :774RR :2019/08/16(金) 17:25:25.35 ID:DE+wzj2ba.net
オンタイヤ履くならブイストの方が良いと思うけど

732 :774RR :2019/08/16(金) 17:27:33.01 ID:NmRGQfLl0.net
>>721
始動状態だと小さなヒートガードが素手で触れられるかどうかギリギリの熱さ
熱さならパワーボックスの方が楽
パワーボックス(ステンレス)は薄くてプラナスはかなり分厚い感触

733 :774RR :2019/08/16(金) 17:31:12.79 ID:OjhKSd2C0.net
>>730
セローはね、スクリーン大型に換装して、シート幅広に交換すると化けますよ〜w

振動は、バーエンドウエイト、ハンドルブレースバー、GP-210で超絶マイルドになりますよ

734 :774RR :2019/08/16(金) 17:37:29.60 ID:M/DFwKGDd.net
>>730
GP21 22おすすめ
210履いちゃうと行動範囲が狭くなってしまうよ

735 :774RR :2019/08/16(金) 18:01:01.13 ID:ccTHrhwl0.net
ツーテンは言うほどオフロード性能は低くない
マディな路面や極端にウェットな道はダメだし普通のオフロードでも競技用オフタイヤと比べれば飛ばすことはできないが

736 :774RR :2019/08/16(金) 18:58:55.60 ID:cEshT9wcM.net
>>731
おお、そいつと迷ってたんだ
実際、自分のイメージにはそっちのが近い
タンクもデカいしスクリーンも付いてるしエンジンもタイヤも最初からオンだ

ただ、重いんだよな
走り出せば気にならないし、かえって安定してるんだろうが

個人的なことで申し訳ないが、うちのバイク置き場の幅が狭くて、重いと出し入れが大変なんだよ
腰と髪に来る

737 :774RR :2019/08/16(金) 19:17:11.31 ID:OjhKSd2C0.net
>>736
V-Sto250ってほぼオンロードバイクですよ、サスストロークも少ないし、乗り心地も堅い
なんちゃってアドベン雰囲気モデルですね
あれで、荒れた側道には入らない方がいいですよ、フラットならまだしもアップダウンがキツいとアウトですね

738 :774RR :2019/08/16(金) 19:22:09.09 ID:jxfNUpqd0.net
軽さは大事だな
多少疲れてても乗る気になる

739 :774RR :2019/08/16(金) 20:25:20.03 ID:qyVssTLX0.net
幅広シートつけてみたいけど
どのくらい足つき悪くなるのかなぁ

740 :774RR :2019/08/16(金) 20:50:06.05 ID:tMQPIoXLM.net
250含めツーセロも足回りやアンダーガードにすら傷一つなくオン寄りタイヤのオンロードツーリングおじさんばかり見るけど、ブイストやcrfラリーの方が用途には合うんじゃと思う事が多い

それともセローの軽さや優しそうな雰囲気とかで皆に好まれるのかな?

741 :774RR :2019/08/16(金) 20:53:54.11 ID:qa7GGWK90.net
>>736
カワサキも忘れんなよ

742 :774RR :2019/08/16(金) 20:59:43.15 ID:1NbzdpwD0.net
>>740
それはお前もそういうタイプでそういった場に居るからじゃないのか?
俺の回りのセローはツーリストやゲコタ履いたベコボロのばかりだけどな

おじさんばかりなのは一緒かw

743 :774RR :2019/08/16(金) 21:01:32.03 ID:QRc4zzpNa.net
俺がツーセロ買った時はブイスト、ラリー、ベルなんとかって無かったもんなー
今だったら相当迷ってたと思う

744 :774RR :2019/08/16(金) 21:03:52.85 ID:cEshT9wcM.net
>>740
自分がまさにそんな感じだなぁ
CRFラリーはシートが高いタンクが大きくない

ヴェルシスは高回転維持が疲れそう(実際はそんなに回さないのに)シート高い

Vストは重いし、スズキ!!

みんなそんな感じじゃないかな
あと、セロー! わかってる! みたいな

自分もVストが一番の候補だったけど、セローは軽さで興味持った
座ってみたらシートは言われるほど低くないんだけど

オフを走るっていう目的で選ぶ人は案外少ないのかも

745 :774RR :2019/08/16(金) 21:11:19.52 ID:QRc4zzpNa.net
>>744
高速によく乗るならセローとラリーは除いたほうがいいぞ
車体が軽いから簡単に風に煽られるから(強風時は超危険)

746 :774RR :2019/08/16(金) 21:31:17.99 ID:Wms0pHBsa.net
長距離ツーリング目的でセローはあまりよくないのかなぁ
ツーリングセローの格好良さに惹かれて買っちゃったのだけれど
高速の話聞いたらちょっと怖くなっちゃった

747 :774RR :2019/08/16(金) 21:42:03.30 ID:o4P3OAfid.net
ぜんぜんOKだと思うよ
ただ、それなりのスケジュールを組まなきゃねってこと
でもオフ車なら程度の差はあれ
だいたいそんなもんじゃない?

748 :774RR :2019/08/16(金) 21:52:32.75 ID:uu62jKn10.net
道交法守る大手運送会社の後ろに貼り付けば高速も楽ちん
高速乗ったことないけど
俺は風の強い地域に住んでるから多少の突風には驚くこともなくなったけど それよりも向かい風がきつい

749 :774RR :2019/08/16(金) 23:57:35.15 ID:ccxQQuR50.net
うちの嫁でもセローで高速90キロ巡行普通にしてるのに、、
怖いとか言ってる奴はバイク向いてないんじゃない?

750 :774RR :2019/08/17(土) 00:26:21.36 ID:ND9T7h9M0.net
できないことはないけど快適ではない

751 :774RR :2019/08/17(土) 00:52:53.11 ID:4L/Ix/Hia.net
>>749
高速が怖いんじゃなくて高速での突然の横風が怖いって話なんだが
ちゃんとレス読め
車重軽い車種なんだからそれくらい普通に気にしたらいかんのか

752 :774RR :2019/08/17(土) 04:33:49.31 ID:LQcVdeOf0.net
>>745
ノーマルはOFF性能重視なので風に弱いハンドルの軽さは仕方ないですね
セローで大型スクリーン付けると高速で突風吹いても笑っちゃう位ド安定して快適になりますよ

大体ツーリングモデルって風防が立派でしょ?快適なのは当たり前なんですよ、
セローも同じような風防にすれば快適になるのは当たり前なんですけどね

753 :774RR :2019/08/17(土) 06:32:51.79 ID:elT1DCQ00.net
>>751
高速で横風食らえば大型だろうが原チャだろうが振られるだろ。
そういうのが事故ってバイクは怖いなんて言い出すんだよな、、、

754 :774RR :2019/08/17(土) 06:52:18.38 ID:NgPmxNJea.net
>>753
同じ風速でも車種によって振られ方が違うのが分からないのかね

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200