2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆144台目【旧/ヌ/FI/18】

1 :774RR :2019/07/03(水) 21:10:28.21 ID:MsPIu8KN0.net
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
18セロー:250セロー 第3次規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため30秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆143台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557372894/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

727 :774RR :2019/08/16(金) 16:20:14.66 ID:Y1YuW4z+d.net
ケツのことならまぁ大丈夫かな
デイトナのツーリングシートカバーってやつが値段のわりにかなり優秀

728 :774RR :2019/08/16(金) 17:19:15.60 ID:Ypq7iabWH.net
>>722
セローごときでビーナス来んなよ。
迷惑なんだよ、ボケが。

729 :774RR :2019/08/16(金) 17:20:59.54 ID:ccTHrhwl0.net
また自演してる

730 :774RR :2019/08/16(金) 17:22:33.65 ID:IyNj/cUS0.net
>>726,727
ありがとう

あとちょっとで50になるオッサン
XSR900を1ヶ月借りて乗ってたんだが、自分には重いしそんなにパワーは必要ないのがわかった

たまに実家に帰ったり近場のツーリングスポットに行くくらいしか長距離は乗らない
200なんて短距離かもだが

セローにスクリーン付けてETC取り付けて最初の交換でオン寄りのタイヤに替えて乗り続けて10年くらいで引退かなあ

振動が気になってツインにしようか迷ってたんだが、案外いい音するし軽いしセローに気持ちがだいぶ傾いてる

731 :774RR :2019/08/16(金) 17:25:25.35 ID:DE+wzj2ba.net
オンタイヤ履くならブイストの方が良いと思うけど

732 :774RR :2019/08/16(金) 17:27:33.01 ID:NmRGQfLl0.net
>>721
始動状態だと小さなヒートガードが素手で触れられるかどうかギリギリの熱さ
熱さならパワーボックスの方が楽
パワーボックス(ステンレス)は薄くてプラナスはかなり分厚い感触

733 :774RR :2019/08/16(金) 17:31:12.79 ID:OjhKSd2C0.net
>>730
セローはね、スクリーン大型に換装して、シート幅広に交換すると化けますよ〜w

振動は、バーエンドウエイト、ハンドルブレースバー、GP-210で超絶マイルドになりますよ

734 :774RR :2019/08/16(金) 17:37:29.60 ID:M/DFwKGDd.net
>>730
GP21 22おすすめ
210履いちゃうと行動範囲が狭くなってしまうよ

735 :774RR :2019/08/16(金) 18:01:01.13 ID:ccTHrhwl0.net
ツーテンは言うほどオフロード性能は低くない
マディな路面や極端にウェットな道はダメだし普通のオフロードでも競技用オフタイヤと比べれば飛ばすことはできないが

736 :774RR :2019/08/16(金) 18:58:55.60 ID:cEshT9wcM.net
>>731
おお、そいつと迷ってたんだ
実際、自分のイメージにはそっちのが近い
タンクもデカいしスクリーンも付いてるしエンジンもタイヤも最初からオンだ

ただ、重いんだよな
走り出せば気にならないし、かえって安定してるんだろうが

個人的なことで申し訳ないが、うちのバイク置き場の幅が狭くて、重いと出し入れが大変なんだよ
腰と髪に来る

737 :774RR :2019/08/16(金) 19:17:11.31 ID:OjhKSd2C0.net
>>736
V-Sto250ってほぼオンロードバイクですよ、サスストロークも少ないし、乗り心地も堅い
なんちゃってアドベン雰囲気モデルですね
あれで、荒れた側道には入らない方がいいですよ、フラットならまだしもアップダウンがキツいとアウトですね

738 :774RR :2019/08/16(金) 19:22:09.09 ID:jxfNUpqd0.net
軽さは大事だな
多少疲れてても乗る気になる

739 :774RR :2019/08/16(金) 20:25:20.03 ID:qyVssTLX0.net
幅広シートつけてみたいけど
どのくらい足つき悪くなるのかなぁ

740 :774RR :2019/08/16(金) 20:50:06.05 ID:tMQPIoXLM.net
250含めツーセロも足回りやアンダーガードにすら傷一つなくオン寄りタイヤのオンロードツーリングおじさんばかり見るけど、ブイストやcrfラリーの方が用途には合うんじゃと思う事が多い

それともセローの軽さや優しそうな雰囲気とかで皆に好まれるのかな?

741 :774RR :2019/08/16(金) 20:53:54.11 ID:qa7GGWK90.net
>>736
カワサキも忘れんなよ

742 :774RR :2019/08/16(金) 20:59:43.15 ID:1NbzdpwD0.net
>>740
それはお前もそういうタイプでそういった場に居るからじゃないのか?
俺の回りのセローはツーリストやゲコタ履いたベコボロのばかりだけどな

おじさんばかりなのは一緒かw

743 :774RR :2019/08/16(金) 21:01:32.03 ID:QRc4zzpNa.net
俺がツーセロ買った時はブイスト、ラリー、ベルなんとかって無かったもんなー
今だったら相当迷ってたと思う

744 :774RR :2019/08/16(金) 21:03:52.85 ID:cEshT9wcM.net
>>740
自分がまさにそんな感じだなぁ
CRFラリーはシートが高いタンクが大きくない

ヴェルシスは高回転維持が疲れそう(実際はそんなに回さないのに)シート高い

Vストは重いし、スズキ!!

みんなそんな感じじゃないかな
あと、セロー! わかってる! みたいな

自分もVストが一番の候補だったけど、セローは軽さで興味持った
座ってみたらシートは言われるほど低くないんだけど

オフを走るっていう目的で選ぶ人は案外少ないのかも

745 :774RR :2019/08/16(金) 21:11:19.52 ID:QRc4zzpNa.net
>>744
高速によく乗るならセローとラリーは除いたほうがいいぞ
車体が軽いから簡単に風に煽られるから(強風時は超危険)

746 :774RR :2019/08/16(金) 21:31:17.99 ID:Wms0pHBsa.net
長距離ツーリング目的でセローはあまりよくないのかなぁ
ツーリングセローの格好良さに惹かれて買っちゃったのだけれど
高速の話聞いたらちょっと怖くなっちゃった

747 :774RR :2019/08/16(金) 21:42:03.30 ID:o4P3OAfid.net
ぜんぜんOKだと思うよ
ただ、それなりのスケジュールを組まなきゃねってこと
でもオフ車なら程度の差はあれ
だいたいそんなもんじゃない?

748 :774RR :2019/08/16(金) 21:52:32.75 ID:uu62jKn10.net
道交法守る大手運送会社の後ろに貼り付けば高速も楽ちん
高速乗ったことないけど
俺は風の強い地域に住んでるから多少の突風には驚くこともなくなったけど それよりも向かい風がきつい

749 :774RR :2019/08/16(金) 23:57:35.15 ID:ccxQQuR50.net
うちの嫁でもセローで高速90キロ巡行普通にしてるのに、、
怖いとか言ってる奴はバイク向いてないんじゃない?

750 :774RR :2019/08/17(土) 00:26:21.36 ID:ND9T7h9M0.net
できないことはないけど快適ではない

751 :774RR :2019/08/17(土) 00:52:53.11 ID:4L/Ix/Hia.net
>>749
高速が怖いんじゃなくて高速での突然の横風が怖いって話なんだが
ちゃんとレス読め
車重軽い車種なんだからそれくらい普通に気にしたらいかんのか

752 :774RR :2019/08/17(土) 04:33:49.31 ID:LQcVdeOf0.net
>>745
ノーマルはOFF性能重視なので風に弱いハンドルの軽さは仕方ないですね
セローで大型スクリーン付けると高速で突風吹いても笑っちゃう位ド安定して快適になりますよ

大体ツーリングモデルって風防が立派でしょ?快適なのは当たり前なんですよ、
セローも同じような風防にすれば快適になるのは当たり前なんですけどね

753 :774RR :2019/08/17(土) 06:32:51.79 ID:elT1DCQ00.net
>>751
高速で横風食らえば大型だろうが原チャだろうが振られるだろ。
そういうのが事故ってバイクは怖いなんて言い出すんだよな、、、

754 :774RR :2019/08/17(土) 06:52:18.38 ID:NgPmxNJea.net
>>753
同じ風速でも車種によって振られ方が違うのが分からないのかね

755 :774RR :2019/08/17(土) 06:59:56.76 ID:elT1DCQ00.net
>>754
分からないのでその車種を具体的に挙げてもらえますか?

756 :774RR :2019/08/17(土) 07:04:31.49 ID:NgPmxNJea.net
>>755
セローと以前乗ってたXJR1300は全く違うよ
XJR1300はアクアライン通行止め直前の風速(18m)でも走れるが
セローは風速10mも出てたら危険で仕方ないよ

757 :774RR :2019/08/17(土) 07:10:31.59 ID:LQcVdeOf0.net
>>756
それですよ、それセローのせいでは無くてツアラーの立派な風防のおかげなんですよ
皆さん空力を軽視しすぎなんです、高速走行では抵抗の80%以上が空気抵抗ですから

758 :774RR :2019/08/17(土) 07:13:50.10 ID:NgPmxNJea.net
XJR1300はネイキッドなんがだ・・・
大丈夫かここの住人は

759 :774RR :2019/08/17(土) 07:14:25.57 ID:SRcLU3L10.net
風速18って車でも怖いわ俺www

760 :774RR :2019/08/17(土) 07:14:45.70 ID:NgPmxNJea.net
?がだ
○だが

761 :774RR :2019/08/17(土) 07:16:01.13 ID:LQcVdeOf0.net
>>757
あ、すいませんw
XJRはネイキッドでしたねFJR1300と間違えました、車重があると安定するのもまた当然だと思います

762 :774RR :2019/08/17(土) 07:19:25.68 ID:NgPmxNJea.net
>>761
うん、分からない人がいるんだもん

763 :774RR :2019/08/17(土) 08:51:10.89 ID:Fj2iVSwC0.net
>>753
高速で原チャはあかんやろ

764 :774RR :2019/08/17(土) 09:05:30.93 ID:9caEcL9a0.net
>>753
安全策講じる為に怖いこと前提で話することの何が悪い
車重軽いセローは特に注意しなきゃならんのがわからんのか

765 :774RR :2019/08/17(土) 09:06:59.05 ID:aW4uOidkd.net














766 :774RR :2019/08/17(土) 10:15:23.52 ID:zbGbZsqg0.net
このスクリーン厨の人、定期的に湧いてくるよね。
こんな蚊トンボバイク、横風で一発だよ。
ちょっと風のあるアクアラインだと、欄干にぶつかって暗い海に落ちるかと思うくらいフラフラだよ。
大型オンロード車のときは全然安心。
車重、ホイールベース、キャスター・トレール、タイヤと全てが安定方向。

767 :774RR :2019/08/17(土) 11:50:33.27 ID:LQcVdeOf0.net
>>766
大型スクリーン経験の無い人に限ってそう言う反論展開するんです
経験無いのに理解できるわけ無いと思うんですけどね
憶測で判断しては真実を見誤りますよ

768 :774RR :2019/08/17(土) 13:04:13.63 ID:drK+2/Tdd.net
今はセローとアフリカツイン体制だけどハヤブサ乗っていた時もセローほどではないけど横風に持っていかれたわ。
投影面積でかいからね。

769 :774RR :2019/08/17(土) 13:08:49.77 ID:cqP9cNpxd.net
素セローからアドベンチャースクリーン装着した経験から
車体の安定が増すのは十分体感できた
虫からの攻撃も激減 ただ真夏は暑い

770 :774RR :2019/08/17(土) 13:10:44.84 ID:NBEx1p9Q0.net
>>769
電動スクリーンにせんとね

771 :774RR :2019/08/17(土) 13:27:17.04 ID:zbGbZsqg0.net
>>769
俺はツーセロだが、これで安定してるのか。
蚊トンボみたいなんだけどw

772 :774RR :2019/08/17(土) 13:41:23.90 ID:2IOfKMnR0.net
>>742
残念ながら225にツーリストやVE履いてベコベコなタイプ
オフが主目的じゃない人にとってセローがどう魅力的に写ったか気になっただけ

773 :774RR :2019/08/17(土) 13:50:48.91 ID:hDe6TlKm0.net
うちのキュセロが前後ともにブレーキの効きがえらい弱いんですが、
なんかお勧めのパッドとかって無いでしょうか?
キュセロはブレーキ弱いもんってネットでは書かれてますが、それでももう少しましにしたいんです

774 :774RR :2019/08/17(土) 14:07:31.25 ID:x9qxFT/Vd.net
>>771
風強い日に外して乗ってみたらいいんじゃね
セローと風に対して自分が慣れてしまった可能性もあるが

775 :774RR :2019/08/17(土) 17:22:18.29 ID:NXkJ22iAd.net
ハンドルの真上に顔を持ってきて
背中を丸めて上半身をタンクに近づけると
風圧抵抗は大きく下がるよ

横風を受ける部分の高さが低くなるから
横風による乱れも小さくなる
(タイヤ接地点を軸とした回転モーメントが小さくなる)

ただしメチャクチャ疲れやすい姿勢だけどね

776 :774RR :2019/08/17(土) 17:28:47.06 ID:YiQrwq0P0.net
>>773
とりあえず基本メンテナンスしてる???何年前の車体だよw
シール類全部交換して、ホースもヤバイだろ。
何もメンテナンスしてないけど、ブレーキパッドだけ変えるなんて、糞ナンセンスだよ。
ホース替えるなら純正でもメッシュでもお好きにどーぞ。

777 :774RR :2019/08/17(土) 18:49:59.54 ID:blIW7IPm0.net
オフ車は車重軽くて重心高めだからどうしても横風に弱いけど、セローは重心低めだからややマシ
正面からなら大きめのスクリーンの方が確かにやや楽だけど

778 :774RR :2019/08/17(土) 20:08:20.01 ID:vKGQnKB80.net
天国じゃ無くても〜楽園じゃ無くても〜あなたに会えた幸せ感じて〜風になり〜たい〜

779 :774RR :2019/08/17(土) 20:22:34.49 ID:IwUaVyvtd.net
>>775
腰が痛くて無理でした

780 :774RR :2019/08/17(土) 21:08:36.86 ID:pRPmwOaK0.net
>>773
以前はどんなバイクに乗ってた?
これが初めてだったとしても、
キュセロは決して強力なブレーキとは言い難いが、
効かない訳じゃないぞ?
街乗りでは、少なくとも不満は無い。
オレも初期型キュセロ乗りだが、
ブレーキホースを交換なんて考えた事も無いなぁ。

キュセロは基本的に、
ブレーキホースが長いから、
全くのノーメンテなら・・・おそらく、
ブレーキラインへエアーが混入してるのかもな。
ブレーキ系統は重要保安部品だから、
自分自身でメンテ出来なければ、
素直にバイク屋さんへGO!

781 :774RR :2019/08/17(土) 22:28:10.24 ID:N0CHHHDid.net
初バイクでセロー買ってから半年
高速なんて地獄じゃんって思ってたけど結構慣れてきた
時々追い越ししながら日帰りで往復400km行ってきた
天気予報で降水確率と風速は見るようにしてる

782 :774RR :2019/08/17(土) 22:32:09.67 ID:hDe6TlKm0.net
>>780
えーと以前は
KLX125、ホーネット250、YB-1、NS-1、GB250クラブマン、TLR200を乗ったことあって、

YB-1(ドラムブレーキ)、TLR200(ドラムブレーキ)<セロー225(いまここ)<NS-1、GB250クラブマン<KLX125、ホーネット250

ぐらいの順の効きの悪い感じです
効かないわけじゃないんですよ、確かに効くんだけどフロントをぐっと握ってもロックする気配すら無い緩さなんです

783 :774RR :2019/08/17(土) 22:50:43.52 ID:pN28qdad0.net
オフ車としては素晴らしいブレーキ特性じゃないかな

784 :774RR :2019/08/18(日) 00:39:00.73 ID:WzNquedw0.net
ツーセロのスクリーンが横風に強いの?
理解できん・・・
ツーセロにしたところで、エンジン変わらないし、高速はやっぱり辛いべ。

785 :774RR :2019/08/18(日) 02:03:24.57 ID:Pm9U9XPw0.net
>>784
ツーセロだと高速も余裕。
まさにハイウェイスター。
高速は自分のためにある気がする。







大型バイクに抜かれまくって目が覚めるw

786 :774RR :2019/08/18(日) 08:29:15.67 ID:wO0SJEpt0.net
燃料ハイオク入れてる人いる?

787 :774RR :2019/08/18(日) 08:35:07.24 ID:bArkRyOr0.net
2か月に一回ハイオク入れてる
影響あるかどうかは知らない

788 :774RR :2019/08/18(日) 09:30:38.14 ID:w0zcHQct0.net
たまに入れるけど吹け上がりいいよ

789 :774RR :2019/08/18(日) 09:45:06.14 ID:kMb3boP8a.net
>>786
新車から毎回ハイオク入れてる。
入れることによる不具合は無いけどレギュラーと入れ比べてないのでメリットも感じない

790 :774RR :2019/08/18(日) 11:18:13.47 ID:3opxmz+h0.net
>>789
ナカーマ

791 :774RR :2019/08/18(日) 16:15:28.32 ID:RM2tR0DA0.net
ビーナスラインとかいろは坂走ってみたけど
軽いバイクでくねくね道楽しいね

792 :774RR :2019/08/18(日) 18:12:50.50 ID:Pm9U9XPw0.net
さっそくハイオク入れたった。
もう違う。ぜんぜん違いすぎる、マジで。
アクセル一捻りでウィリー。
湧き出るパワー、マジで。
軽く流しただけで、ポルシェ抜き去ってたは。

793 :774RR :2019/08/18(日) 18:32:49.22 ID:H9XdRntu0.net
つまんね

794 :774RR :2019/08/18(日) 18:41:47.86 ID:wO0SJEpt0.net
前乗っていたバイクは10000km走るのに7年かかったけど
今年林道走ってみたいなと思い買ったツーセロは2ヶ月で既に2000km走ったしかも目的の林道走行はせずにキャンツーや市街地ツーリングだけで
しかも天気がいい日は乗りたくてウズウズしてくる
それだけ乗り手にバイクで走る楽しさを感じさせるバイクはそえそうないだろう

795 :774RR :2019/08/18(日) 18:59:31.79 ID:AZpoKf7Q0.net
>>794
これから涼しくなって走りやすくなるから益々距離が伸びそうだね。
良いバイクを買って良かったね。

796 :774RR :2019/08/18(日) 19:19:27.66 ID:VtPda8f7d.net
9か月ぶりにオイル交換したった

797 :774RR :2019/08/18(日) 22:11:27.49 ID:RM2tR0DA0.net
ツーリングスポットでまだセローに出くわしたことがない
お前らどこにいるんだよ
免許取り立てだからまだ林道デビューはしてないんだけど
林道いけばセローいるのかな

798 :774RR :2019/08/18(日) 22:44:12.48 ID:WzNquedw0.net
山へ入る最終コンビニに、週末の朝行くと集まってるかも?

799 :774RR :2019/08/18(日) 23:16:01.20 ID:P0M+Hn3n0.net
>>786
ヤマハでハイオク入れないでくれって言ってるの知らんのかね?

800 :774RR :2019/08/18(日) 23:20:58.16 ID:9PuM5CSYp.net
ECU「あれー燃焼がえらくマッタリだな、仕方ないな点火早めるか…ヤレヤレ」

801 :774RR :2019/08/18(日) 23:40:23.97 ID:UGWoKv4V0.net
高いから高級ガソリンだー!
って思ってレギュラー仕様のエンジンにハイオク入れる人ってまだ
いるんだな

802 :774RR :2019/08/19(月) 00:16:19.00 ID:iIvjgWZ90.net
エンジンの中が綺麗になりそうだから俺もずっと入れてる。気休め。実際にデメリットもメリットも感じてないけど。

803 :774RR :2019/08/19(月) 00:23:11.34 ID:VECfkF530.net
>>799
ソースは?

804 :774RR :2019/08/19(月) 00:56:41.88 ID:/v0wpXNed.net
>>803
横からやけど、ヤマハのサイトのセローのページで、仕様表のタンク容量のとこに「9.3L(無鉛レギュラーガソリン指定)」って書いてある。
まぁ、ハイオク入れるなとは書いてへんけど、参考までに…。

805 :774RR :2019/08/19(月) 01:14:37.85 ID:WYg0eJOW0.net
別に品質的な上位互換ではないからな

806 :774RR :2019/08/19(月) 03:05:20.19 ID:VECfkF530.net
>>804
バイクじゃないけど、発電機のQ&Aには「別に問題ない」って書いてあったんだよね
https://www.yamaha-motor.co.jp/generator/faq/spec/
だとしたら、「ヤマハでハイオク入れないでくれ」っていうのには、一体どんな理由があるのかなと

807 :774RR :2019/08/19(月) 03:46:54.38 ID:VECfkF530.net
こっちの記事にはハイオクを入れるメリットはあるって書いてある
https://bestcarweb.jp/news/70510
「仕方ないな点火早めるか…ヤレヤレ」も、「燃焼がえらくマッタリ」な事を一体どうやって検知するんだろう?
ノックセンサー検知によるノッキング抑制の事を言っているなら、点火時期を遅らせる制御しかしないよね??
何だか色々気になって眠れない(けど、明日早いからもう寝る)

808 :774RR :2019/08/19(月) 06:54:51.64 ID:GATSlQ5s0.net
>>806
発電機とバイクが同じ土俵てw

809 :774RR :2019/08/19(月) 08:59:28.13 ID:rs/tHbswM.net
発電機の方が過酷じゃね

810 :774RR :2019/08/19(月) 09:39:30.04 ID:4CkR1eu20.net
>>799
どこの山羽さんだよw
要求オクタン価より低いガソリンはまずいが、それよりオクタン価の高いガソリン
を入れるのは全く問題ない
強いて言えば
「性能の向上を求めてハイオクガソリンを入れるのは無駄です」

811 :774RR :2019/08/19(月) 10:45:43.08 ID:pAGJkLAd0.net
バイクのECUはそんな頭よくないから
指定ガソリン以外は入れないほうがいいよって
バイクに詳しい先輩が言ってた

812 :774RR :2019/08/19(月) 12:11:04.15 ID:uf1C6MChM.net
なんでオイルといいガソリンといい
メーカー指定すら守れないのか

813 :774RR :2019/08/19(月) 12:16:38.99 ID:MAcWil+Id.net
オイルはホンダ純正G2オイルだから大丈夫だな

814 :774RR :2019/08/19(月) 12:25:57.86 ID:zTqetbv/M.net
セローのリアスプロケ取り付けナット
締め付けトルク33NT だけど
30NT 超えた辺りから結構な確率でネジ山空回りすっから、皆さま気をつけましょう

815 :774RR :2019/08/19(月) 12:43:13.98 ID:eJsrP/a10.net
ハイオク入れれば良いと思ってる馬鹿っていまだにいるんだね

816 :774RR :2019/08/19(月) 12:48:48.22 ID:c/E8NAsla.net
もう30年レギュラー仕様のバイクにハイオクしか入れていない

817 :774RR :2019/08/19(月) 13:19:56.22 ID:UDSR1e8f0.net
>>816
低速のノッキング防止になるから、永い目で正解だね
レギュラー入れてみたら違い分かると思う
なんかハイオクに親殺された奴湧いてて笑うわw

818 :774RR :2019/08/19(月) 13:46:23.10 ID:3/6p+Wt7M.net
物損事故の時、相手側が用意したハイオク指定の代車にレギュラー入れて返却したこと有る

819 :774RR :2019/08/19(月) 16:01:51.84 ID:1q9/DBiHd.net
ノッキングってのは高回転域で起きるものです

820 :774RR :2019/08/19(月) 16:14:19.74 ID:MOn88+CK0.net
レギュラー仕様のエンジンにレギュラーガソリン入れて頻繁にノッキング
(自然発火)するなら、根本的に治療した方がいいよ(ノッキングしていないのに
していると勘違いしてる人が多いけどね)

ハイオクは煤がたまりやすいから添加剤が微量入っているだけ。
洗浄目的でハイオクを使うならレギュラーガソリンを入れていて、たまに添加剤を
入れた方が効率がいい

821 :774RR :2019/08/19(月) 16:20:06.80 ID:y6mXCBeY0.net
セローにレギュラー入れてる←ええで
セローにハイオク入れてる←デメリットないからええんちゃう?
これだけ

822 :774RR :2019/08/19(月) 16:27:19.35 ID:c/E8NAsla.net
>>821
それ
別に人に勧めている訳でもなく自己満足なのに食って掛かる人大杉

823 :774RR :2019/08/19(月) 16:31:02.91 ID:vnXN5gic0.net
セローにはしらんが、4stマルチに入れれば確実に燃費が伸びるがな

824 :774RR :2019/08/19(月) 17:58:42.49 ID:cPDsEZmT0.net
>>797
甲子林道の先で待ってる

825 :774RR :2019/08/19(月) 18:23:28.48 ID:tTYEh6Pza.net
>>797
俺みたいにエアーオーナーもいるから

826 :774RR :2019/08/19(月) 18:26:18.36 ID:h0Wh0IjWa.net
箱付きツーセロにぴったりな大きさのバイクカバー探しているのですがオススメあったら是非ご教示ください
ヤマハのアドベンチャー用は大きそうで

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200