2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆144台目【旧/ヌ/FI/18】

1 :774RR :2019/07/03(水) 21:10:28.21 ID:MsPIu8KN0.net
YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
18セロー:250セロー 第3次規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため30秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆143台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557372894/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

804 :774RR :2019/08/19(月) 00:56:41.88 ID:/v0wpXNed.net
>>803
横からやけど、ヤマハのサイトのセローのページで、仕様表のタンク容量のとこに「9.3L(無鉛レギュラーガソリン指定)」って書いてある。
まぁ、ハイオク入れるなとは書いてへんけど、参考までに…。

805 :774RR :2019/08/19(月) 01:14:37.85 ID:WYg0eJOW0.net
別に品質的な上位互換ではないからな

806 :774RR :2019/08/19(月) 03:05:20.19 ID:VECfkF530.net
>>804
バイクじゃないけど、発電機のQ&Aには「別に問題ない」って書いてあったんだよね
https://www.yamaha-motor.co.jp/generator/faq/spec/
だとしたら、「ヤマハでハイオク入れないでくれ」っていうのには、一体どんな理由があるのかなと

807 :774RR :2019/08/19(月) 03:46:54.38 ID:VECfkF530.net
こっちの記事にはハイオクを入れるメリットはあるって書いてある
https://bestcarweb.jp/news/70510
「仕方ないな点火早めるか…ヤレヤレ」も、「燃焼がえらくマッタリ」な事を一体どうやって検知するんだろう?
ノックセンサー検知によるノッキング抑制の事を言っているなら、点火時期を遅らせる制御しかしないよね??
何だか色々気になって眠れない(けど、明日早いからもう寝る)

808 :774RR :2019/08/19(月) 06:54:51.64 ID:GATSlQ5s0.net
>>806
発電機とバイクが同じ土俵てw

809 :774RR :2019/08/19(月) 08:59:28.13 ID:rs/tHbswM.net
発電機の方が過酷じゃね

810 :774RR :2019/08/19(月) 09:39:30.04 ID:4CkR1eu20.net
>>799
どこの山羽さんだよw
要求オクタン価より低いガソリンはまずいが、それよりオクタン価の高いガソリン
を入れるのは全く問題ない
強いて言えば
「性能の向上を求めてハイオクガソリンを入れるのは無駄です」

811 :774RR :2019/08/19(月) 10:45:43.08 ID:pAGJkLAd0.net
バイクのECUはそんな頭よくないから
指定ガソリン以外は入れないほうがいいよって
バイクに詳しい先輩が言ってた

812 :774RR :2019/08/19(月) 12:11:04.15 ID:uf1C6MChM.net
なんでオイルといいガソリンといい
メーカー指定すら守れないのか

813 :774RR :2019/08/19(月) 12:16:38.99 ID:MAcWil+Id.net
オイルはホンダ純正G2オイルだから大丈夫だな

814 :774RR :2019/08/19(月) 12:25:57.86 ID:zTqetbv/M.net
セローのリアスプロケ取り付けナット
締め付けトルク33NT だけど
30NT 超えた辺りから結構な確率でネジ山空回りすっから、皆さま気をつけましょう

815 :774RR :2019/08/19(月) 12:43:13.98 ID:eJsrP/a10.net
ハイオク入れれば良いと思ってる馬鹿っていまだにいるんだね

816 :774RR :2019/08/19(月) 12:48:48.22 ID:c/E8NAsla.net
もう30年レギュラー仕様のバイクにハイオクしか入れていない

817 :774RR :2019/08/19(月) 13:19:56.22 ID:UDSR1e8f0.net
>>816
低速のノッキング防止になるから、永い目で正解だね
レギュラー入れてみたら違い分かると思う
なんかハイオクに親殺された奴湧いてて笑うわw

818 :774RR :2019/08/19(月) 13:46:23.10 ID:3/6p+Wt7M.net
物損事故の時、相手側が用意したハイオク指定の代車にレギュラー入れて返却したこと有る

819 :774RR :2019/08/19(月) 16:01:51.84 ID:1q9/DBiHd.net
ノッキングってのは高回転域で起きるものです

820 :774RR :2019/08/19(月) 16:14:19.74 ID:MOn88+CK0.net
レギュラー仕様のエンジンにレギュラーガソリン入れて頻繁にノッキング
(自然発火)するなら、根本的に治療した方がいいよ(ノッキングしていないのに
していると勘違いしてる人が多いけどね)

ハイオクは煤がたまりやすいから添加剤が微量入っているだけ。
洗浄目的でハイオクを使うならレギュラーガソリンを入れていて、たまに添加剤を
入れた方が効率がいい

821 :774RR :2019/08/19(月) 16:20:06.80 ID:y6mXCBeY0.net
セローにレギュラー入れてる←ええで
セローにハイオク入れてる←デメリットないからええんちゃう?
これだけ

822 :774RR :2019/08/19(月) 16:27:19.35 ID:c/E8NAsla.net
>>821
それ
別に人に勧めている訳でもなく自己満足なのに食って掛かる人大杉

823 :774RR :2019/08/19(月) 16:31:02.91 ID:vnXN5gic0.net
セローにはしらんが、4stマルチに入れれば確実に燃費が伸びるがな

824 :774RR :2019/08/19(月) 17:58:42.49 ID:cPDsEZmT0.net
>>797
甲子林道の先で待ってる

825 :774RR :2019/08/19(月) 18:23:28.48 ID:tTYEh6Pza.net
>>797
俺みたいにエアーオーナーもいるから

826 :774RR :2019/08/19(月) 18:26:18.36 ID:h0Wh0IjWa.net
箱付きツーセロにぴったりな大きさのバイクカバー探しているのですがオススメあったら是非ご教示ください
ヤマハのアドベンチャー用は大きそうで

827 :774RR :2019/08/19(月) 19:52:19.90 ID:fz/KYVUQd.net
>>803
マニュアル(3ー8ページ 各部の取り扱いと操作)にも
 指定燃料 無鉛レギュラーガソリン
と明記され、かつ
 注意 必ず指定燃料を使用してくださいませ。
とも明記されているよ。

828 :774RR :2019/08/19(月) 20:10:11.65 ID:c/E8NAsla.net
>>827
バッテリーだって同形式を使用してくださいと書いてあるが
中華やリチウム使う人がいるでしょ
ハイオクは自己責任でその程度の違いだよ

829 :774RR :2019/08/19(月) 21:17:00.82 ID:GATSlQ5s0.net
セロートリッカー に関してはレギュラー指定。
ハイオク支持厨はYSP行けば理由を教えてくれるよ。

830 :774RR :2019/08/19(月) 21:20:57.76 ID:c/E8NAsla.net
レギュラー指定されてることくらい知ってるんだつーの
勧めてるわけじゃないんだからほっとけよ

831 :774RR :2019/08/19(月) 21:36:49.90 ID:LTG/OKeC0.net
>>829
YSPに行けなんて言わずに理由教えてよ

832 :774RR :2019/08/19(月) 22:14:44.11 ID:GATSlQ5s0.net
>>831
YSPはヤマハからトリセロオーナーにハイオクは使用しないように必ず説明受けてる。
ちなみに他のバイクに関してはレギュラー指定でもハイオク使用は問題ないんだとさ。

833 :774RR :2019/08/19(月) 22:17:41.81 ID:XFahHyP+0.net
>>819
お前は若いから知らないだろうけど、昔はよく低速で
「カリカリカリカリ」とノッキングして走ってた車がいたのな
MTでギアを下げずに、低回転で無理矢理アクセル開けると起きる
エンジンにかなりのダメージな
回転数関係ねーんだよ

834 :774RR :2019/08/19(月) 22:34:06.20 ID:mfAmeErwM.net
ググってみた
高回転のノッキングのがマジヤベェ
これはパネェわ

835 :774RR :2019/08/19(月) 23:18:10.63 ID:oVeFEL3o0.net
ハイオクがレギュラーの上位互換って勘違いさえ無ければこんな話にはならないと思うの

836 :774RR :2019/08/20(火) 00:02:37.79 ID:RD8uL7900.net
ノッキングっていろんな意味持ってるんだけど間違いなくこいつは混同してるわ

837 :774RR :2019/08/20(火) 00:11:01.85 ID:pMlLaTm7d.net
>>832
Yspで新車を購入したけどそんな説明なかった

838 :774RR :2019/08/20(火) 00:22:11.84 ID:RD8uL7900.net
またか

839 :774RR :2019/08/20(火) 00:57:23.31 ID:QoE0RyGT0.net
>>595
トルクが全然違う

840 :774RR :2019/08/20(火) 01:11:15.73 ID:XBPqPd1l0.net
>>832
だから、その理由が知りたいんだってばさ

841 :774RR :2019/08/20(火) 07:41:47.09 ID:1FbTAkye0.net
エンジン開発エンジニアの俺が教えてやろう
ノッキングとはTDCに到達する前に着火してしまうことでその際叩かれる音が発生しその音がノックの音に似ているからノッキングと言われる
酷い場合はピストンが溶けてしまう事もある
対策としては燃焼タイミングの調整
異論を唱える人も居るだろうけどこれが開発者が言うノッキング

842 :774RR :2019/08/20(火) 07:43:33.35 ID:vUDQcSBOd.net
>>841
みんな知ってると思う

843 :774RR :2019/08/20(火) 07:46:58.16 ID:1FbTAkye0.net
TDCとはトップデッドセンターの略で上死点とも言われ最大圧縮された状態
燃焼タイミングは通常TDCより少しだけ回転したアングルで爆発するよう設定する
これも知ってるかな?

844 :774RR :2019/08/20(火) 07:49:15.27 ID:Ocyu/eXmp.net
教えてくれ!じゃあレギュラーとハイオクの違いは何?
ピストンで圧縮されたときに上死点まで待たずに勝手に発火するのがレギュラーって事?

845 :774RR :2019/08/20(火) 08:11:05.35 ID:1FbTAkye0.net
ハイオクはオクタン価と言う自己着火し難い成分の濃度が高いガソリンの事で
自己着火し難いと言うことはノッキングが起こり難いという事

846 :774RR :2019/08/20(火) 08:21:33.93 ID:+zK8U26ad.net
http://monkey-files.com/Customize/part_select7.html

847 :774RR :2019/08/20(火) 08:22:37.17 ID:+zK8U26ad.net
やりたいようにやればいい
ただし自己責任で

848 :774RR :2019/08/20(火) 09:09:44.06 ID:Adv6tH9i0.net
>>846
まあ大体コレなんだよね
自分も極低速や燃費に変化があるか興味があってハイオク入れてみたことあるけど、体感出来る程の変化は無かったな
そういやレギュラーが使えるキャンプ用ストーブはハイオク禁止だったような

849 :774RR :2019/08/20(火) 09:17:54.82 ID:JNPY2tuS0.net
>>840
理由などあるわけがない
あるとすれば、ハイオクがレギュラーより熱価が高くてエンジン痛める
とか思ってる痛い人間の思い込みな

あと、>>827の指定燃料、とはガソリン入れろ軽油や灯油は駄目だぞって意味な
ハイオク入れても害にも薬にもならんからわざわざ表記しないだけ

850 :774RR :2019/08/20(火) 10:03:25.45 ID:52GFKLcpd.net
長文アゲ粕

851 :774RR :2019/08/20(火) 15:13:21.02 ID:jB/KA7s60.net
圧縮比が9.6程度のセローにハイオク入れる意味ってあるか?
セローで自然発火が頻繁におきる、もしくはノッキングが頻繁にあるなら即修理した方がいい

馬力が!燃費が!って言ってる人はプラシーボか、添加剤のせいで汚れてたエンジンが少し
洗浄されたせいだろうな

煤が出やすいハイオクに入っている添加剤の効果で洗浄するより、普通に添加剤
使った方が効果あるよ

852 :774RR :2019/08/20(火) 15:26:28.66 ID:cr4X344J0.net
>>821
 
 

853 :774RR :2019/08/20(火) 15:34:14.39 ID:r8k/uHkgM.net
>>851
いつも煤が出やすいとか言ってるけどどこ情報なのよ、それ

854 :774RR :2019/08/20(火) 15:45:10.81 ID:VY5HEWcz0.net
煤が出やすいのは、高圧縮エンジンでは燃料多めに噴いて燃料冷却するのでリッチになりそのせいで煤が出るからですね
なのでセローにはあまり関係ありません
好きにすればいいと思いますよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/高オクタン価ガソリン
大筋では、「R仕様にハイオクを入れる意味は無い」でいいんじゃないでしょうか

855 :774RR :2019/08/20(火) 16:07:02.52 ID:1SccXYUc0.net
そこで >>832 ですよ
コレを説明して欲しいなぁ

856 :774RR :2019/08/20(火) 16:15:37.05 ID:bW1NNl2Ba.net
>>854
4輪でしょ
それもハイオクとは関係ないしね

857 :774RR :2019/08/20(火) 16:44:26.55 ID:gkgx8OID0.net
セローにハイオクってw

858 :774RR :2019/08/20(火) 18:41:53.25 ID:G2Zx4sKxM.net
ハイオクが一番偉いガソリンなんだから仕方ない
意見は気にいらない

859 :774RR :2019/08/20(火) 19:03:12.14 ID:l+UfXXRC0.net
クレーマー対策でレギュラー指定しているだけだよ

メーカーはレギュラーで設計したエンジンにわざわざハイオク入れてテストなんかしない
もちろん機械的に問題ないのはわかってる
でも、テストしてないんで、ハイオク入れたら壊れたとクレームつけてきたときにデータを示せない
結果、メーカーに問い合わせても予防線張られて保証できませんなんて言われる

大丈夫だ お前のバイクに勝手にハイオク入れるやつはいない 安心しろ

860 :774RR :2019/08/20(火) 19:17:32.47 ID:jB/KA7s60.net
わが社のハイオクをレギュラー仕様の車に入れると、なんと!
燃費が上がり元が取れるだけでなく、馬力もアップします!
メーカーは「クレーマー対策でレギュラー指定しているだけだよ」!

って宣伝したらGS儲かるのにね

861 :774RR :2019/08/20(火) 19:21:35.01 ID:bW1NNl2Ba.net
>>860
その昔フォーミュラーシェルはそれに近い宣伝してたよ

862 :774RR :2019/08/20(火) 19:30:48.50 ID:jB/KA7s60.net
>>861
他社のハイオクよりフォーミュラーシェルが優れているという宣伝ではなくて

レギュラー仕様の車にハイオクを入れると元が取れて馬力アップすると宣伝していたのかい?

本当ならそのcmを見てみたい

863 :774RR :2019/08/20(火) 19:35:40.23 ID:bW1NNl2Ba.net
>>862
そういうふうにしてたのは提灯記事書いてた雑誌だよね

864 :774RR :2019/08/20(火) 20:18:26.85 ID:6cYY/zWK0.net
https://youtu.be/Z5sBPokmAJk

865 :774RR :2019/08/20(火) 20:44:59.69 ID:G2Zx4sKxM.net
_人人人人人人_
>  中外製薬  <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

866 :774RR :2019/08/20(火) 21:25:37.12 ID:khIlkqi10.net
うちの親戚はマークXにレギュラー入れて10万kmを超えたが、これが壊れないんだなぁw

レギュラー仕様にハイオクを入れても意味あるのか?w

867 :774RR :2019/08/20(火) 21:26:27.39 ID:khIlkqi10.net
セロー225と250にハイオクを入れても体感は出来なかったよw

868 :774RR :2019/08/20(火) 22:25:01.03 ID:RD8uL7900.net
あれ?と思ってみてみたらマークXってレギュラー指定じゃねーか

869 :774RR :2019/08/20(火) 22:29:08.14 ID:G2Zx4sKxM.net
(……きこえますか…きこえますか…
今… あなたの…心に…直接… 呼びかけています…
 話題が…なくなったときは…新旧パフォーマンスダンパーと…その取り付け方法と…
  ……ハイオクとレギュラーの差と…タイヤの空気圧に…ついて話すのです
   …YOUTUBEに逃げては…なりません…他の人は…話すきっかけを…待っています…
    …SRのスレでも…大体同じです…見るのです…SRのスレを見るのです…)

870 :774RR :2019/08/20(火) 22:50:38.47 ID:YVQnt8Vn0.net
>>868
最上級モデルだけはハイオクだったろ

871 :774RR :2019/08/20(火) 23:40:02.76 ID:jB/KA7s60.net
マークxの2.5はレギュラーで3.5はハイオクだったはず

ハイオク仕様にレギュラーを入れて何キロも走ったら確実に不具合が出るからね

872 :774RR :2019/08/21(水) 00:34:33.41 ID:Sbn3TnAB0.net
確実に不具合出てないよ?
ハイオク仕様のマークXだけど、Dも実際は大丈夫と言ってるところが何ともw
ECUが調整するから大丈夫というのはあるかもね

873 :774RR :2019/08/21(水) 01:42:03.24 ID:6d8m0KtD0.net
セローじゃないけどレギュラー指定車にちょっとだけハイオク入れてた友達はお祈り程度にエンジン洗浄できる気がする、けど体感じゃなんも変わらんって言ってた
つまり宗教だと思うんですよね、もう良いじゃん皆正しいんだよ

874 :774RR :2019/08/21(水) 01:55:26.61 ID:lazYj14w0.net
クレーマー対策だと >>832 の「トリセロはダメだけど他はOK」の理由になってないよね?
トリセロにだけ何か理由があるから、そういう書き方したんでしょ?
頼むから >>832 は理由を説明してくれ

875 :774RR :2019/08/21(水) 03:32:17.68 ID:C+ebJs6fp.net
>>869
夜中にわらかすな

876 :774RR :2019/08/21(水) 03:54:33.03 ID:uA97eD+d0.net
ご近所のYSPにでも行ったほうが公式見解が聞けるんじゃないだろうか

877 :774RR :2019/08/21(水) 06:58:27.60 ID:HUEZf9Te0.net
ハイオク仕様の4輪には低オクタン用のマップが入ってるし壊れることはないで
ただパワーは落ちるし、おそらく燃費も悪くなる
ま、「レギュラーでも動いた!得した!」とか言う層にとっては関係ない事なんだろうがな

 

878 :774RR :2019/08/21(水) 07:30:56.92 ID:VT0k18WxF.net
スバルのターボエンジンが代表格だね。
300馬力のピークパワーもトルクも結構落ちるらしいけど。

879 :774RR :2019/08/21(水) 08:19:29.70 ID:L5ox433mD.net
>>877
リッター4kmの俺のエルグランドはレギュラーしか入れてないで。

880 :774RR :2019/08/21(水) 08:44:32.76 ID:tGmJw93j0.net
ハイオク仕様にレギュラー入れても壊れないよ
ただ、トルク落ちるし当然燃費悪化。
ほとんどの場合、その燃費悪化分でレギュラーとの差額が
相殺されてしまう。
つまり燃料代ケチろうとしてレギュラー入れても、
トルク落ちて走りにくくなるわ、燃料代の節約になんてならないわで、
なんの意味もない、というかむしろ無駄。
まあ安物買いの銭失い、みたいなもん。

なんか全然スレ違いじゃねーか??w

881 :774RR :2019/08/21(水) 09:06:17.80 ID:fDIlJO7/M.net
ガソリンスタンドの店員だと
自店でハイオク強制だろ?

882 :774RR :2019/08/21(水) 11:58:26.91 ID:uA97eD+d0.net
自爆営業やらせるぐらいコンプラ意識低いガソリンスタンドって怖えな

883 :774RR :2019/08/21(水) 17:05:54.76 ID:WYdTNlFi0.net
ガソリンスタンドも以前は水抜き剤や添加剤、エアコンのガスやバッテリーの押し売りが
ひどい店があったが最近はあまり押し売りしなくなったね。

884 :774RR :2019/08/21(水) 17:13:51.53 ID:MNRJzxgxH.net
>>883
その営業が嫌でスタンドのバイト止めたな。
騙してでも売れって酷いよね。
でも、ガソリンは仕入れ値にリッター1円しか載せられなかったから仕方ないな。

885 :774RR :2019/08/21(水) 17:17:25.75 ID:rGW/F/Yk0.net
レギュラーハイオク論争はもうそろそろやめませんか
ここはレギュラー指定車両のセロースレなんで

886 :774RR :2019/08/21(水) 17:24:27.31 ID:WYdTNlFi0.net
>>885
じゃ、まとめておくれ。

887 :774RR :2019/08/21(水) 17:37:01.85 ID:rGW/F/Yk0.net
>>886
は?

888 :774RR :2019/08/21(水) 17:42:43.32 ID:MNRJzxgxH.net
ここまでの議論をまとめると、セローにハイオクはサイコー!!!!!
ってことだな。

889 :774RR :2019/08/21(水) 17:52:31.95 ID:bBO4IUvU0.net
>>869
の声に素直に従えよお前ら

890 :774RR :2019/08/21(水) 18:06:04.58 ID:uA97eD+d0.net
つまんね

891 :774RR :2019/08/21(水) 18:19:33.33 ID:3PMh2kOOd.net
>>890
お前が一番つまんねえな、ゴミが。

892 :774RR :2019/08/21(水) 18:54:03.30 ID:uA97eD+d0.net
もう隠さんようになったな

893 :774RR :2019/08/21(水) 20:20:56.65 ID:NOYT16Po0.net
https://i.imgur.com/gkTmqdK.png

894 :774RR :2019/08/21(水) 22:12:47.44 ID:0mwxnSfo0.net
ではタイヤの話をしよう
前輪だけビードストッパーつけようと思うんだが
付ける位置はどこがいいんだろう?バルブの反対側?

895 :774RR :2019/08/21(水) 22:23:23.88 ID:bpMvBGut0.net
18セロー発売1周年までもう少し

896 :774RR :2019/08/21(水) 22:43:21.47 ID:Q6w5HGPU0.net
せろー250ってなんでキック付けてないの?普通にいるよね何度か苦労させられてるんだが

897 :774RR :2019/08/21(水) 22:45:59.11 ID:RHT80EBv0.net
>>894
バルブの隣が良い

898 :774RR :2019/08/22(木) 00:23:32.18 ID:YPkS+5Jv0.net
>>896
どんな時に苦労したの?マジでわからん....

899 :774RR :2019/08/22(木) 00:29:42.85 ID:gK5u7WhZ0.net
バッテリーが弱っている時に何かの原因でなかなかエンジンがかからずにセルを回しまくってバッテリーがあがってしまって
押し掛けに苦労したんだろう

900 :774RR :2019/08/22(木) 02:06:27.48 ID:HNQZiMnm0.net
バッテリーは2年おきに交換がデフォだと思ってる

901 :774RR :2019/08/22(木) 02:07:44.89 ID:4sMP+YFr0.net
>>897
理由はなんだろう?
バルブのちぎれ防止が目的だからバルブの近くの方が良いってことかな?
近くのほうが整備性が良いから?

902 :774RR :2019/08/22(木) 19:44:55.49 ID:5Tb11qEQM.net
>>901
おまえ見たいに他力本願な奴は
3個付けとけ

903 :774RR :2019/08/22(木) 22:13:47.07 ID:P5jNoBdhM.net
>>902
今日一日なかなかレスつかなかった901にこの糞レスは流石にかわいそう

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200