2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part34【BLUE CORE】

1 :774RR:2019/07/04(木) 16:11:08.85 ID:MqqUGDva.net
(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

114 :774RR:2019/07/16(火) 22:42:59.11 ID:sHxgDVV0.net
>>113
それをコストカットというのはやめたほうがいいぞ。
類似商品でブレーキシステム簡易化や前後ABS無しでコストカットしてる疑いのあるやつがあるからな。
そちらをコストカット追及したらもっと莫大な金額になる。

115 :774RR:2019/07/16(火) 22:57:16.23 ID:EqbA6hc9.net
17年式125
とうとうバッテリー寿命きたんで交換しなきゃなんだが
ytz-7vって型番のやつ?
純正互換の安いバッテリー探してるのに見当たらない
俺の探し方が悪いんかな

116 :774RR:2019/07/16(火) 23:39:01.84 ID:3E0tq+IJ.net
>>114
類似商品という言い方はやめてほしい
NMAXと一緒にしないでくれ頼むわ

117 :774RR:2019/07/16(火) 23:54:23.36 ID:sHxgDVV0.net
>>116
そいつはすまん、悪かった…。

ブレーキコストカットしてる商品名をハッキリとは言わないように気を効かせたつもりだったが、かえってよくなかったようだな。

そっちからすれば類系とはいわれたくない気持ちもわかる。

118 :774RR:2019/07/17(水) 00:11:15.49 ID:Sq7YgZtk.net
>>115
YTZ7S
TTZ7SL
台湾ユアサな

119 :774RR:2019/07/17(水) 11:39:37.76 ID:L1prfIkQ.net
>>115
YTZ-7Vで合ってる
ちなみにYTZ-7Vを採用してるのが世界中でNMAXとトリシティの2車種のみなので
数が出回っていないため安物の互換バッテリーが発売されていません
ユアサ純正品のみです

・ネット通販で注文して自分で交換できる人 
 バッテリー代は14000円ほどで済みますが廃バッテリーは自分で処分しなければなりません

・自分で交換できない人
 バイク屋さんでバッテリーを注文してバイク屋さんで交換してもらいましょう
 ただしバッテリー代は定価で20000円ほどします。工賃も発生します

120 :774RR:2019/07/17(水) 14:19:13.45 ID:0TKncapo.net
ゲェェェバッテリーそんな良い値段すんのか
ホムセンかなんかで4千円くらいで売ってる物と思ってたは

121 :774RR:2019/07/17(水) 16:46:37.41 ID:c3YS5hY7.net
155の方で今日2回目の給油で初めて満タン法にて燃費計測したけどリッター40.7キロだったわ。(特に燃費を意識せずに運転して)
本当に40も走るんだな。あと車体側の燃費計が極めて正確であることに驚いた。
でも正直こんな下駄バイクに燃費求めてないから目の前に常時表示されてる瞬間燃費計邪魔でしょうがないわ。
貧乏性だから目に入るとどうしても気になるんだよなー
もっと気持ちよくスロットル開けさせてくれって感じ

122 :774RR:2019/07/17(水) 16:49:09.09 ID:qFICcCr7.net
確かに気になるよね!

123 :774RR:2019/07/17(水) 17:07:18.02 ID:aj/PKbX5.net
155燃費いいよね
なんかここ見てっと155の方がいいんじゃないかって思えてくる
俺も40位

124 :774RR:2019/07/17(水) 17:58:00.85 ID:Bxl6ExMN.net
125ccのほうが燃費良いに決まってるだろ

125 :774RR:2019/07/17(水) 19:23:13.11 ID:xCJs5ZiZ.net
125は燃費悪いって話を良く聞くけど155の方はあまり燃費に関する悪評を聞かないよね

126 :774RR:2019/07/17(水) 19:54:20.66 ID:PCIr6Xkp.net
俺も155だけど冬場は36位まで落ちたけど最近は40前後キープしてる
都内でこれだけ走ってくれれば十分だけどタンクがもう少し大きければなぁ

127 :774RR:2019/07/18(木) 06:42:50.26 ID:Ym+WJQVr.net
>>119
純正互換が5000円もしないで売ってるじゃん

128 :774RR:2019/07/18(木) 07:23:19.90 ID:FTB/pnfv.net
容量ガーの召喚を開始しました

129 :774RR:2019/07/18(木) 07:33:51.19 ID:Ym+WJQVr.net
容量は変わらないって結論出たじゃん

130 :774RR:2019/07/18(木) 11:43:08.46 ID:0QL6BjK6.net
>>127
売ってないよ

どれ?

131 :774RR:2019/07/18(木) 12:25:16.12 ID:0QL6BjK6.net
あくしろよ YTZ-7Vの5000円しない互換バッテリーどれだよ

リチウムイオンとか言うなよ?

132 :774RR:2019/07/18(木) 13:11:43.64 ID:z2Efd/cH.net
>>119
こりゃホントなのけ?
今乗ってるPCXなら2000円位で互換のを帰るのだが…。

133 :774RR:2019/07/18(木) 14:26:23.75 ID:kus3+3La.net
>>132
本当にPCX乗ってるか、idつきで写真あげてよw

134 :774RR:2019/07/18(木) 16:45:44.42 ID:FjZsr9lh.net
この、個人情報を上げろあげろいうカス。なんとかせーや。

135 :774RR:2019/07/18(木) 16:48:45.00 ID:gh7pWfSc.net
個人情報って、、、

136 :774RR:2019/07/18(木) 17:12:20.22 ID:eQtS4O1b.net
>>127
YTZ7Vの互換バッテリー探しても見つからないんだけど

釣り?

137 :774RR:2019/07/18(木) 18:33:50.46 ID:wRTqxNNl.net
>>129
出てなくね?
それなら何でヤマハはytz7sじゃなくてわざわざytz7v使うんだって所が未解明じゃん
現地価格がytz7vの方が安いというわけでもないし

138 :774RR:2019/07/18(木) 20:23:35.78 ID:Ym+WJQVr.net
純正原理教ってあるよね
いいお客さんだわ

139 :774RR:2019/07/18(木) 20:35:44.20 ID:q0YuEIWu.net
>>138
「5000円しないytz7v純正互換バッテリー」早く出せや
無いのか?嘘か?

140 :774RR:2019/07/18(木) 22:44:24.65 ID:kus3+3La.net
>>134
エアMAXユーザーの上に
エアPCXユーザーの
エアメカニックさんとバレましたね

141 :774RR:2019/07/18(木) 23:24:15.10 ID:pjuVNbyt.net
ytz7v互換の5000円しないバッテリー詳しく

142 :774RR:2019/07/19(金) 00:04:40.15 ID:rgxygOmB.net
>>141
NMAXとPCXのid付き画像はよ

143 :774RR:2019/07/19(金) 00:11:12.73 ID:D3HnVggX.net
>>127
ないじゃん。嘘つき。

144 :774RR:2019/07/19(金) 01:29:54.78 ID:oHb5LMVi.net
7sにするでしょ。普通。
しないのか?

145 :774RR:2019/07/19(金) 06:27:05.21 ID:Nc1KI6u9.net
>>144
普通はな

146 :774RR:2019/07/19(金) 06:32:03.15 ID:Nc1KI6u9.net
純正原理教っているからな

147 :774RR:2019/07/19(金) 06:53:50.21 ID:CUFpwuKG.net
純正原理教なら値段気にせず買うだろ。別にそこまで高くもないんだしし。
5800円のリアサスは安すぎと主張して欲しいのは2000円のバッテリーとか…
まともなコスト計算もできないのは明らか。

148 :774RR:2019/07/19(金) 07:10:11.13 ID:2X3FztBU.net
トリシティで7V→7Sにした人が1年でバッテリー上がってる

149 :774RR:2019/07/19(金) 07:12:08.00 ID:Nc1KI6u9.net
乗らないで放っておいたら新品も半年で上がるよwww

150 :774RR:2019/07/19(金) 08:14:10.07 ID:EJ/W8qgF.net
>>148
ID付き画像はよ

151 :774RR:2019/07/19(金) 08:31:40.60 ID:EJ/W8qgF.net
おい、自称メカニック
おまえのことが書いてあるぞ
特に一番下

http://imgur.com/TqbLrRd.jpg

152 :774RR:2019/07/19(金) 08:36:31.75 ID:EJ/W8qgF.net
自称メカニックと一致

http://imgur.com/iFLCYBH.jpg

153 :774RR:2019/07/19(金) 08:39:39.70 ID:EJ/W8qgF.net
2は分からないが他は自称メカニックと激しく一致

http://imgur.com/gwL5xc6.jpg

154 :774RR:2019/07/19(金) 09:17:35.53 ID:NY1Vk50/.net
>>140
小型限定オンリーの
キモオタの言葉なんか
聞く気ありませんな

155 :774RR:2019/07/19(金) 09:40:42.58 ID:EJ/W8qgF.net
>>154
なんで?
発達障害者だから?

156 :774RR:2019/07/19(金) 10:56:02.92 ID:NY1Vk50/.net
キモオタだから。
そう書いてるだろ?
低能。

157 :774RR:2019/07/19(金) 11:19:25.86 ID:EJ/W8qgF.net
>>156
へー
発達障害でPCXもnmaxも買えない君はもっと低脳なんだけど、それに関してはどう言い訳するの?

158 :774RR:2019/07/19(金) 11:32:15.01 ID:oHb5LMVi.net
>>148
馬鹿か?
その人はトリシティで7vを何年でダメにしたのでしょうか?

トリシティ発売→7vがダメになる→7sに交換して1年でダメになる。
わかるよね。トリシティ発売からの年数はそんなに経っていないよね。
7vも一年経たないうちにダメにするような使い方をしていたわけだよね。
その人はそもそもバッテリーの使い方に問題があるのよ。
7sがダメなわけでは無い。

159 :774RR:2019/07/19(金) 12:03:00.33 ID:ru3/DpxG.net
>>158
一見論破したように見えるけど、
発達障害の人にその理論は難解過ぎる

160 :774RR:2019/07/19(金) 12:14:45.91 ID:ru3/DpxG.net
発達障害の人はマルチタスクができない人が大半なので、
運転免許がとれなかったり、取れてもとても運転が物凄く下手だ
○○過敏(音に異常にビックリするとか)を併発してたりして運転適正無さすぎて家族が事故を恐れて運転させない

子供の列に突っ込んだら目も当てられないので親が猛反対する

161 :774RR:2019/07/19(金) 12:32:47.58 ID:Nc1KI6u9.net
この人は純正でも難儀してるな
トリシティってレギュレータあたりに問題があるんじゃないの?

https://s.kakaku.com/review/K0000672462/ReviewCD=995402/

162 :774RR:2019/07/20(土) 07:35:07.41 ID:72bqrwYD.net
なんか明るい話題のないバイクだな、Nmaxって

163 :774RR:2019/07/20(土) 08:29:52.19 ID:l+vSFc08.net
発達障害に取り憑かれたスレはどこもこんな感じ

164 :774RR:2019/07/20(土) 09:21:41.51 ID:3OHtcqiM.net
>>162
お前が粘着してるせいじゃないの

165 :774RR:2019/07/20(土) 13:33:52.97 ID:KhXs7Uvd.net
快適セレクションって155は無いのけ?

166 :774RR:2019/07/20(土) 15:22:48.60 ID:2ukefgsH.net
>>162
ヘッドライトが暗いからな
しょうがない

167 :774RR:2019/07/20(土) 17:26:16.74 ID:yzfjhdg0.net
>>166
暗くはないよ。むしろ他と比べれば明るいぐらい。
光があまり拡散してないってだけ。

168 :774RR:2019/07/20(土) 19:54:30.02 ID:VjO6bCYx.net
ホンダ
https://i.momicha.net/motorcycle/1563619984636.png
https://i.momicha.net/motorcycle/1563594197217.jpg
https://i.momicha.net/motorcycle/1563594174862.jpg

169 :774RR:2019/07/20(土) 20:12:01.29 ID:Rdq/SQTC.net
ヤマハ
ttp://www.egrafis.com/images/2016-yamaha-nmax-review-bike-review.jpg
ttps://i.imgur.com/fUolJ1i.jpg

170 :774RR:2019/07/20(土) 20:33:12.19 ID:Y1sSep7W.net
SUZUKI   ※125
ttps://mcn-images.bauersecure.com/upload/270790/images/01suzuki-burgman-125.jpg
ttps://mcn-images.bauersecure.com/upload/270790/images/09suzuki-burgman-125.jpg
ttps://www.motomag.com/IMG/jpg/suzuki-125-burgman-duo.jpg

171 :774RR:2019/07/20(土) 21:44:21.01 ID:dNvWmf7j.net
エヌマックソェ…

172 :774RR:2019/07/20(土) 22:43:34.78 ID:eE3S07Mo.net
体格良いヒトとか、リアシート含めた積載性欲しいヒトとか
デカい方がエライ星の人には小さいんだろうな

173 :774RR:2019/07/20(土) 22:56:47.53 ID:XKAvzjef.net
>>168
かなりシートが高くて窮屈そうだな。
それと、シート下の容量が少なそうだ

174 :774RR:2019/07/21(日) 12:28:56.25 ID:4FEiOB1J.net
ようやく降らない休日なのでプラグ交換作業。
久しぶりだから少し緊張したけど30分で終わり。手持ちのプラグレンチ長いのでステップボード(?)は外した。
というわけでDXプラグを試しに走ってくるわ。

175 :774RR:2019/07/21(日) 15:09:38.44 ID:1ipk8Osm.net
今年も純正メッシュシートカバーを取り付けた
やっぱケツ下が涼しくていいねー

176 :774RR:2019/07/21(日) 15:32:48.54 ID:vQSf1Rqw.net
純正タイヤの特に雨通勤の酷さに耐えかねて、2年 8500kmで見切りをつけた。

昨日、バイク屋でピレリのエンジェルスクーターに交換してきたけど、
皮むきで100km走ってきた。
ドライだけど、接地感がぜんぜん違う。如何に純正が硬いかよくわかった。
また、10km以下の極低速でふらつかなくなった。
ウェット味見は明日の通勤かな。

バイク屋いわく、今の時代は100円でも安いのが選定基準なので
このタイヤは高く全然売れないとのこと。
40年前から、タイヤだけはケチるな。と先輩たちに散々言われてきた
アドバイスを今でも守って、大きな怪我なく長くバイク楽しんでるけど、
今回はこのタイヤを履いてみます。

N-MAX乗りの皆様。 ご安全に。

177 :774RR:2019/07/21(日) 16:09:56.54 ID:+DJr6w3n.net
もしかしなくてもふらつきの理由はタイヤ以外にもあるのでは・・・お年とか

178 :774RR:2019/07/21(日) 20:36:47.91 ID:pA6It/Sd.net
雨天時でもスクートスマートで滑ったことなんかないんだけど、酷いとか言ってる人はどういう走り方してんだ?
晴天時よりもスピード出して、雨でも時速100km以上出してるとか??

179 :774RR:2019/07/21(日) 21:05:07.87 ID:D5oJGPxT.net
×滑ったことがない
○滑っていても気が付かないほど鈍い

180 :774RR:2019/07/21(日) 22:55:25.87 ID:GxyX+r3G.net
>>178
雨でも100km/h出すこともあるでしょ

181 :774RR:2019/07/21(日) 23:11:49.37 ID:pUZ/r0CQ.net
>>176
低扁平サイズのスクートスマートはタイヤ側面を厚くして強度を確保する設計になってるからね

スクートスマートから他のタイヤに履き替えると乗り心地が全然違うでしょう
俺もビックリしたもん

182 :774RR:2019/07/21(日) 23:22:59.19 ID:AM3JqHoB.net
通勤でNMAX使ってるからタイヤは純正で全然問題ないわ
2万キロ走っても溝あるし、リアよりフロントのタイヤのが
先に交換時期が来そうだw純正タイヤに不満がある奴はどんな
スポーツ走行を毎日してるんだと不思議だわ!
昔のコマジェのタイヤはグリップヤバかったがNMAXの
純正タイヤは十分に通常使用に耐えれると思うがなぁ

183 :774RR:2019/07/21(日) 23:56:27.97 ID:pA6It/Sd.net
>>180
なるほど、どうもありがとう。
俺の生活環境は182氏と同じようなもんかもしれない。
そんなに都会に住んでいるというわけでもないが、実をいうと晴天時でも時速90kmを越えられたことがない。
2車線以上の幹線道路で走っていても、どうやっても信号などで止められちまう。信号無視しないと時速100kmなどには届かないだろう。
スクートスマートが問題になる人ってのは、それが問題になるほどの速度まで加速できる環境で暮らしているんだろうな。タイヤ変えるのは妥当かもしれない。オフロードになればそれ専用のタイヤに変えるのも当たり前だし。
っていうか、スクートスマートが問題になるぐらい速度出せる状況なら、250ccに買いかえたほうがいいんじゃないの?

184 :774RR:2019/07/22(月) 00:04:39.52 ID:2ON6pnBK.net
変えてないやつがゴチャゴチャ言わんでいいがな
変えたらハッキリわかる

185 :774RR:2019/07/22(月) 00:18:21.82 ID:5e1+xjPX.net
違いのわかる男出現。
そこにシビれる!あこがれるゥ!!

186 :774RR:2019/07/22(月) 00:48:59.54 ID:uvTskWY/.net
10秒ちょっとで100km/hいくだろ

187 :774RR:2019/07/22(月) 00:56:09.06 ID:ECOfiTX+.net
Nmax純正のScootSmartはハッキリ言えば滑りやすい方ですねえ
タイヤの特性がロングライフ重視なんでグリップ力はお粗末な部類
おまけにタイヤ自体が非常に硬く緩衝性も悪い

188 :774RR:2019/07/22(月) 00:58:25.34 ID:5e1+xjPX.net
https://www.youtube.com/watch?v=y3p2QENc-Ro

NMAXは10.5秒で時速80kmに到達するらしい。

189 :774RR:2019/07/22(月) 01:03:56.60 ID:ECOfiTX+.net
Nmax125で100キロ出すには15秒は掛かるでしょう

190 :774RR:2019/07/22(月) 01:05:32.23 ID:5e1+xjPX.net
>>187
そうだな。都市部走行では問題無いが田舎道やレースには向かん。

191 :774RR:2019/07/22(月) 01:11:15.48 ID:ECOfiTX+.net
いや問題ありますよ すり抜けしてる時に路側帯の白線の上でブレーキ使うと滑って転けそうになりますし

192 :774RR:2019/07/22(月) 01:17:55.31 ID:5e1+xjPX.net
>>191
個人的には雨天時でもそんな経験は無いなぁ…。
意見は参考にしておこう。俺も雨天時の白線走行やマンホールは気を付けてみる。

193 :774RR:2019/07/22(月) 07:06:47.22 ID:K9WMFRH9.net
>>186
NMAXの事だったらいかないぞ

194 :774RR:2019/07/22(月) 07:07:36.92 ID:K9WMFRH9.net
250ccのスクーターだって0-100で10秒以上かかる

195 :774RR:2019/07/22(月) 12:02:13.86 ID:rD2RO33T.net
>>191
そうそうw晴れてても滑るんだよねあの白線の上

196 :774RR:2019/07/22(月) 12:09:07.27 ID:sM4kHHkU.net
>>195
君のバイクのタイヤには溝が存在しないということなのだろうか?

197 :774RR:2019/07/22(月) 12:58:15.96 ID:K9WMFRH9.net
濡れた白線はマジ滑るよ

198 :774RR:2019/07/22(月) 13:04:46.80 ID:rD2RO33T.net
濡れてなくても滑るよ
ノーマルタイヤぽんこつすぎ

199 :774RR:2019/07/22(月) 13:13:01.30 ID:5e1+xjPX.net
>>194
高速か田舎道じゃないと性能生かせそうにないな。
都市部だと実用性のみなら125で十分と思っちまう。

200 :774RR:2019/07/22(月) 13:51:50.15 ID:OdhCFjEW.net
そもそも雨の日にグリップに頼る走り方をするのが間違い

201 :774RR:2019/07/22(月) 16:24:57.96 ID:ar5+E/YR.net
はよ、そのすべるタイヤ、IDと画像、はよ!はよ!

202 :774RR:2019/07/22(月) 18:03:38.58 ID:237PXsHW.net
>>179
そういうのは転けて骨折って勉強する

グリップ弱いタイヤで路面濡れてると直進してても挙動フワフワ
50ccでもいいような運転なら分かりにくいかもね

203 :774RR:2019/07/22(月) 18:14:00.24 ID:237PXsHW.net
ちなみにNMAXではないが、他の車種で純正から2りんかんでスクートスマートに変えたらグリップド安定だった。

204 :774RR:2019/07/22(月) 18:44:36.98 ID:um1jFhI0.net
他の車種でのスクートスマートの評価を調べてみたんだけど、どうやら車種によって相性がハッキリ分かれるタイヤっぽいね

Nmaxを含めた<スクートスマートと相性の悪い車種>では「ハンドルが急に切れる」「グリップ感が無い」「タイヤが硬い」「走り心地が悪い」
というインプレが多い どうやら車両重量が関わっている模様

205 :774RR:2019/07/22(月) 19:06:57.52 ID:pveEt4vj.net
発達障害で免許取れないのはかわいそうだと思うけど
なんでこのスレを荒らすという結論になったのか
リッターバイクスレじゃ、なく

206 :774RR:2019/07/22(月) 19:19:05.22 ID:CaAfn9H/.net
荒しのつもりではないが、たまたまタイヤの話題だったからちょっと口を挟みに。

207 :774RR:2019/07/22(月) 22:44:58.59 ID:5e1+xjPX.net
今日も俺の住んでいる地域では雨が降り、路面が濡れたのでその状況でスクートスマートを履いたNMAX125の走行を
試すことができた。
結論からいえば、都市部走行ではほぼ問題がない。
都市部走行で問題あると言ってる奴は、走り方に問題があるか(スピード出し過ぎなど)、路面状況をよく見ていない
か、スレ荒らすのか何なのかが目的で嘘を書き込んでいるか、どれかとしか思えないが、どれであろうが感心できるも
んじゃないね。

208 :774RR:2019/07/22(月) 22:53:19.39 ID:Unffnc4a.net
ウソ書いてまで必死に擁護しても
バイクインプレサイトのNMAXノーマルタイヤの悪評は1ミリも変わらんよ

209 :774RR:2019/07/22(月) 22:57:34.64 ID:5e1+xjPX.net
インプレサイトに何書いてあろうが実用性も1ミリも変わらんわ

210 :774RR:2019/07/23(火) 00:04:22.72 ID:1QKO3tIm.net
変えのきくノーマルパーツなんて個人で悪いと思えば変えるだけ

211 :774RR:2019/07/23(火) 00:11:25.12 ID:0EcLwU0M.net
と言ってもタイヤの選択肢そんなに無い件

212 :774RR:2019/07/23(火) 00:18:54.23 ID:fpQ8dKT0.net
>>207
202、206だが
いやいや、合わないタイヤで走行続けたら最悪命に関わるからね?構えてゆっくり走行ならそりゃ問題無いだろうが。万が一の際その微妙な挙動の差が命取りになる事もある。
この車種自体を貶めるつもりは無いよ。

213 :774RR:2019/07/23(火) 00:28:08.49 ID:1QKO3tIm.net
>>212
どノーマルで限界走行する人の方が少ないのでは?
まぁADV150の登場でまた小排気量の価格帯上がりそうだし、次期モデル当たりではノーマル装備も良くなるかもね

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200