2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part34【BLUE CORE】

1 :774RR:2019/07/04(木) 16:11:08.85 ID:MqqUGDva.net
(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

537 :774RR:2019/08/11(日) 08:19:06.17 ID:rMrUTcym.net
>>533
本体契約はA6
確か年額28万だったかな。。。お付き合い
NMAXしか乗らんけどね

538 :774RR:2019/08/11(日) 10:44:33.27 ID:lYZo1qvV.net
ヤベー バッテリー上がったぽいのにバイク屋が休みでどうしようもねえ\(^o^)/オワタ

539 :774RR:2019/08/11(日) 10:52:05.14 ID:G1+igGWJ.net
ホムセンで充電器かったら?

540 :774RR:2019/08/11(日) 12:21:22.49 ID:KXtQIajh.net
充電済みの7Sが呼んでるぞ

541 :774RR:2019/08/11(日) 16:58:28.13 ID:wn0sV9hZ.net
nmaxユーザーはCCA値が高くて同容量(10時間率)で高性能な7s又は7s互換バッテリーでお安く安心で交換しましょう。

トリシティで7s使ってた人が1年持たなかったと馬鹿な発言してる方もいますが、トリシティの発売日から逆算すると、実は純正7vも1年持たなかったってのが事実です。
その方の使い方では何を使っても1年持たないですね。

また(〜使ってるはず)とか(〜を信じる)とかのオカルト都市伝説に根拠はありません。
バッテリーは電気特性が全てです。

情弱又は純正にこだわる方のみ7vをご使用下さい。
(注)当然オイルやタイヤ、グリップや全てのパーツが純正ですよね?

今後も7v信者やアンチが現れたときにはコピペ推薦です。

では懸命なnmaxユーザーの皆さん。
安価で高性能な7s又は7s互換バッテリーで素敵なバイク生活を楽しんで下さい。

542 :538:2019/08/11(日) 17:48:33.97 ID:CBfO36GD.net
うん、分かった

YTZ7V買うね

543 :774RR:2019/08/11(日) 22:10:23.71 ID:G1+igGWJ.net
ひバッテリーに純正こだわるなら、その他も全て純正でないと許さん!と言う理屈もなんだかなぁ。

544 :774RR:2019/08/11(日) 22:39:31.91 ID:XRz70K8D.net
規格上の数字が同じであっても純正指定のバッテリーより小さなサイズのバッテリーは使っちゃだめだよ

545 :774RR:2019/08/11(日) 22:46:00.90 ID:ttHfnn5x.net
>>544
だめな理由を教えて。

単一電池が入るサイズの懐中電灯に、全く同じ容量の単三電池を単一サイズアダプターに入れて使用するのは
だめなわけ?

546 :774RR:2019/08/12(月) 00:05:29.33 ID:WNXPN8VT.net
ごちゃごちゃとループしてないで誰か試せよw
それで2年問題なく乗れたら問題ないってことだろ。
俺のはまだ交換時期来てないから試せないけどw

547 :774RR:2019/08/12(月) 06:10:09.44 ID:YxeqY2RZ.net
バッテリーなんか自己責任ですきにせい

548 :774RR:2019/08/12(月) 06:28:18.01 ID:ATcyFkNX.net
>>542
プークスクス

549 :774RR:2019/08/12(月) 09:18:30.90 ID:HsQh5lS5.net
>>545
> 単一電池が入るサイズの懐中電灯に、全く同じ容量の単三電池を
> 単一サイズアダプターに入れて使用するのはだめなわけ?

全然ダメじゃね?
どう考えてもすぐにバッテリー切れなるじゃんそれ

550 :774RR:2019/08/12(月) 10:26:29.82 ID:gEq+qBK6.net
ならなかったっス…(マンガンじゃなくアルカリ単3で試したんだが)

551 :774RR:2019/08/12(月) 10:35:45.14 ID:iA/u1asK.net
>>549

同じ容量なら一緒だろ

552 :774RR:2019/08/12(月) 17:07:47.41 ID:2bFv20I+.net
NMAX久しぶりに日帰りロングツーリングしてきた。
コースは国道16号→299号→140号→358号→139号→300号→52号→469号→138号→413号→16号
走行距離は394q、燃費は51.3q/L、12時間かかったよ。
上記のコースは比較的標高高いので4涼しくてツーリングにお勧めです。
138号線が混んでなければ富士山を一周して411号線で帰って来たかった。
お盆のためか道も比較的空いてて良かった。
チョット疲れた。

553 :774RR:2019/08/12(月) 17:17:38.00 ID:PgFznx3Z.net
何でカタログ値の定置燃費より燃費が良くなるんですかね…不思議

554 :774RR:2019/08/12(月) 17:20:43.32 ID:PNs5NiXV.net
俺のT-MAXも燃費カタログ値越えすることがあるよ。

555 :774RR:2019/08/12(月) 17:23:11.69 ID:ivJQBfwi.net
125か155か知らんけど嘘臭い燃費報告だな

556 :774RR:2019/08/12(月) 17:24:08.77 ID:WBzu4UKH.net
燃費カタログ値は50.5km/lで、条件が2名乗車時になってるな。
なんで一人乗りでの値にしないのか不明だが、実際に一人で乗って長い距離走るとカタログ値よりごくわずか上になることもあるということか?

557 :774RR:2019/08/12(月) 17:24:31.75 ID:sAulgbFO.net
>>552
お疲れサマー

558 :774RR:2019/08/12(月) 17:28:09.41 ID:ITHArREU.net
>>556
下道でそれは無ぇよ

559 :774RR:2019/08/12(月) 17:34:13.61 ID:Q8g0o08K.net
俺も下道でも50km/L以上になることあったわ

560 :774RR:2019/08/12(月) 17:35:08.70 ID:ITHArREU.net
お前のNMAX本当はPCXじゃね?
エンブレム張り替えた跡とか無い?

561 :774RR:2019/08/12(月) 17:50:37.03 ID:2bFv20I+.net
>>555
NMAXとしか書いてないのですから125tですよ。
155tはNMAX155っていう名前です。

http://iup.2ch-library.com/i/i2007564-1565599392.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i2007566-1565599626.jpg

562 :774RR:2019/08/12(月) 18:48:22.02 ID:sAulgbFO.net
>>561
凄いねー

563 :774RR:2019/08/12(月) 19:57:04.29 ID:HCY3WfFc.net
すげー 俺もNmax125だけどリッター40超えたことないは

564 :774RR:2019/08/12(月) 20:52:11.45 ID:4Oq46RnB.net
155乗りだけど、ちょっと前に初めて50km/Lいったので記念に撮っといた。
300km程度のツーリング(山越えあり)。
普段は42〜45km/L位。40切る事はめったにない。
http://iup.2ch-library.com/i/i2007591-1565610230.jpg

565 :774RR:2019/08/12(月) 21:42:00.22 ID:YxeqY2RZ.net
トロトロ走るな基地外がブルペン入しました

566 :774RR:2019/08/12(月) 22:20:12.34 ID:yyT9GWao.net
>>546
純正を不注意でダメにしたので7sを購入して1年9ヶ月使用中。今年の11月で2年となる。雨の日以外は通勤で往復40km。冬はグリップヒーターも使っている。セルの状態からまだまだ大丈夫と思うが、突然死があるかも。ちょっと不安。

567 :774RR:2019/08/12(月) 23:09:57.24 ID:WNXPN8VT.net
>>566
もうこれ問題ないと証明されてるようなもんだろw

568 :774RR:2019/08/13(火) 00:05:26.54 ID:j7MrShNX.net
炎天下で駐車して放置するとメーターの液晶が高温になるせいか
一時的に焼けたみたいになって真っ黒になって
日陰でしばらく冷やすと元に戻るんだけど
同じような症状の人いますか?

569 :774RR:2019/08/13(火) 00:54:17.21 ID:a2fY8PG4.net
>>568
そんな感じになって1ヶ月で真っ黒になり壊れました

570 :774RR:2019/08/13(火) 02:36:23.22 ID:fa3f1Fa2.net
>>568
たまになるね
スーパーで買い物してる間に直射日光か何かでメーター真っ黒に焼けたことがある

走り出して冷えてくると復活するんだけどメーターの熱対策が悪いのかな
ヤマハ車は何台か乗り継いできたけどこういうケースはNMAXが初めて

571 :774RR:2019/08/13(火) 06:34:33.47 ID:dgslZhgW.net
>>565
ID、写真きちがいお疲れ

572 :774RR:2019/08/13(火) 07:49:57.69 ID:hhLinzf8.net
>>566
これで安心して7S買えるよ、ありがとう
グリップヒーター使ってそれだけ持てば十分だと思う

573 :774RR:2019/08/13(火) 08:00:48.27 ID:1h/F59Uz.net
7S使え族の嘘に決まってるやん

574 :774RR:2019/08/13(火) 08:13:33.48 ID:7nUSEJ+p.net
純正信者がシュバって来たw

575 :774RR:2019/08/13(火) 12:19:35.58 ID:jWW6ximS.net
YTZ-7S
 重量2.1kg
サイズ113x70x105 830.55cc
YTZ-7V
 重量2.5kg
サイズ114x71x121 979.374cc

体積=YTZ-7Sの方が16%小さい
重量=YTZ-7Sの方が16%小さい

えー、無視できる違いではありませんねぇ バッテリー容積がまったく違います

単1電池1本を使うように出来ている懐中電灯に
アダプターを使って単3電池1本を差して使ったら
あっという間にバッテリー切れになるのは誰にでも分かりますね?

576 :774RR:2019/08/13(火) 12:25:40.73 ID:E074fB5f.net
>>575
物理的質量と、電気特性は全く別の話なんだが。
真空管と集積回路では後者のほうが電気性能は上だし。
マンガン単一よりもアルカリ単三のほうが容量も上。
7Sと7Vの比較だと、電気容量は全く同一でコールドクランキングアンペアという電気性能は7Sのほうが
優れている。

577 :774RR:2019/08/13(火) 12:27:42.65 ID:7nUSEJ+p.net
>>575
http://www.md-battery.jp/fs/batteryichiba/c/BIKE

578 :774RR:2019/08/13(火) 12:30:27.97 ID:7nUSEJ+p.net
純正中の情弱っぷりは異常w
大きさ=容量だと思ってるwプププw

579 :774RR:2019/08/13(火) 12:32:00.85 ID:cU1nVmbB.net
何で単一がマンガンで単三だけアルカリにするんすかね・・・
単一のアルカリと単三のアルカリなら圧倒的に単一の方が長持ちするのに
持論を通すためだけに片方だけ不利な条件にして押し通すとか頭おかしいんじゃないの

580 :774RR:2019/08/13(火) 12:33:29.99 ID:E074fB5f.net
>単1電池1本を使うように出来ている懐中電灯に
>アダプターを使って単3電池1本を差して使ったら
>あっという間にバッテリー切れになるのは誰にでも分かりますね?

俺にはわからなかった。マンガン単一よりも、アルカリ単三をアダプター利用して入れたほうが
懐中電灯は長持ちした。

581 :774RR:2019/08/13(火) 12:35:40.43 ID:E074fB5f.net
>>579
デカいほうが電気性能が優れているとは限らないということを説明するための例というだけの話だよ。

582 :774RR:2019/08/13(火) 12:36:21.09 ID:uWwKtJ5m.net
じゃあアルカリ単3よりアルカリ単1の方が長持ちするのは自明の理じゃん

583 :774RR:2019/08/13(火) 12:43:24.29 ID:E074fB5f.net
>>582
そのとおりなんだが、7Sと7Vを比べると、7VのほうがデカいくせにCCCは下というのが現実なんだな。

584 :774RR:2019/08/13(火) 12:57:22.73 ID:jw53m8R9.net
アイドリングストップ車に搭載されるバッテリーはエンジンの再始動性・充放電の効率がアイドリングストップ非搭載車より高い。これは四輪でも常識
PCXなどホンダのビジネスモデルは250ccストリートシングル系が主に採用するYTZ7Sを流用しているため
充放電効率の高いYTZ7Sに合わせて発電能力を上げているからYTZ7Sで運用できるのだよ
YTZ7Sの充放電効率に合わせて発電力を強化する必要があります
よってNMAX(YTZ7V)にYTZ7Sは運用できません

585 :774RR:2019/08/13(火) 13:03:12.47 ID:E074fB5f.net
>>584
だったらアイスト切ったPCXとNMAXは同じようなもんじゃん。
PCXは常にアイスト発動させて使用しなきゃいけないという決まりでもあるの?

586 :774RR:2019/08/13(火) 13:15:31.56 ID:7nUSEJ+p.net
>>585
はいロジハラw

587 :774RR:2019/08/13(火) 13:22:31.08 ID:i4OnuRsh.net
確証バイアスだらけだなw

588 :774RR:2019/08/13(火) 13:55:21.59 ID:z/zT2EP1.net
>>552
何でそんなに長い距離を高速道路を使わないで走るわけ?
馬鹿なの?

589 :774RR:2019/08/13(火) 13:56:40.54 ID:7nUSEJ+p.net
気持ちはわかる

590 :774RR:2019/08/13(火) 14:26:06.90 ID:hhLinzf8.net
ABS殆ど使わなきゃ7Sで運用できると思う
ABSにかなり電力食われてるんだよな・・・
ヒューズの容量がエンジンと同じかそれ以上だった気がする

591 :774RR:2019/08/13(火) 15:17:19.24 ID:HXrgoO7a.net
なるほど、やっぱり7sじゃアカンのやな

592 :774RR:2019/08/13(火) 15:36:42.84 ID:7nUSEJ+p.net
頼む!7sは7vに互換しないでくれ!

って願いが無残にも打ち崩されてて草w

593 :774RR:2019/08/13(火) 15:47:08.87 ID:qdVjldOl.net
>>588
キミ口悪いね
そんなの大きなお世話よ

594 :774RR:2019/08/13(火) 16:35:42.65 ID:ZtaOdMHC.net
今日満タン法で燃費測ったら46.8やった。

595 :774RR:2019/08/13(火) 17:05:33.81 ID:tw0g2uoy.net
 PCX PCX PCX PCXって
| PCX コンプレックスが集まってるのか ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

596 :774RR:2019/08/13(火) 17:05:51.51 ID:tw0g2uoy.net
 PCX PCX PCX PCXって
| そんなにPCXに コンプレックスを抱えてるのか ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

597 :552:2019/08/13(火) 18:53:45.67 ID:NTXRaUgS.net
>>588
釣りだとは思うのですが一応レスします。
NMAXは高速道路とか自動車専用道路(例 国道139号線の一部)は走れないのですよ。
そのためのコース選択をしてみました。
わかりますか?理解出来ますか?

598 :774RR:2019/08/13(火) 19:32:19.83 ID:xKnjH2cB.net
>>566
あれれぇ〜? おかしいぞぉ〜

おじさんさぁ 今年の11月で2年になるということは、逆算すると
元の純正バッテリーを駄目にしたのは2017年の11月ってことだよね?

ということは、初期型の125だとしても 《最大で1年半》 くらいしか使ってないよ

ユアサの純正バッテリーは使い始めて1年くらいなら
うっかりバッテリーを駄目にしちゃったとしても充電すれば復活できるよ?
おじさん知らなかったの?

599 :774RR:2019/08/13(火) 19:46:12.33 ID:xKnjH2cB.net
ま、おそらく「不注意でダメにしたので」という曖昧な文言をベースに言い訳するだろうけどね

600 :774RR:2019/08/13(火) 21:01:20.44 ID:Ui6ijlOa.net
>>584
充放電効率の高いYTZ7Sに合わせて発電能力を上げているからYTZ7Sで運用できるのだよ



その根拠を教えてくれる?

601 :774RR:2019/08/13(火) 21:03:34.40 ID:Ui6ijlOa.net
nmaxユーザーはCCA値が高くて同容量(10時間率)で高性能な7s又は7s互換バッテリーでお安く安心で交換しましょう。

トリシティで7s使ってた人が1年持たなかったと馬鹿な発言してる方もいますが、トリシティの発売日から逆算すると、実は純正7vも1年持たなかったってのが事実です。
その方の使い方では何を使っても1年持たないですね。

また(〜使ってるはず)とか(〜を信じる)とかのオカルト都市伝説に根拠はありません。
バッテリーは電気特性が全てです。

情弱又は純正にこだわる方のみ7vをご使用下さい。
(注)当然オイルやタイヤ、グリップや全てのパーツが純正ですよね?

今後も7v信者やアンチが現れたときにはコピペ推薦です。

では懸命なnmaxユーザーの皆さん。
安価で高性能な7s又は7s互換バッテリーで素敵なバイク生活を楽しんで下さい。

602 :774RR:2019/08/13(火) 21:06:59.78 ID:Ui6ijlOa.net
>>584
充放電効率が高い=内部抵抗が低い事は理解してる?

603 :774RR:2019/08/13(火) 21:07:44.39 ID:Ui6ijlOa.net
>>584
オームの法則は理解してる?

604 :774RR:2019/08/13(火) 21:09:20.85 ID:Ui6ijlOa.net
>>584
しれっと嘘ぶっこんでないで、理論的に説明してくれる?

605 :774RR:2019/08/13(火) 21:36:14.76 ID:xKnjH2cB.net
>トリシティの発売日から逆算すると、実は純正7vも1年持たなかったってのが事実です。

計算間違ってる

606 :774RR:2019/08/14(水) 03:10:57.74 ID:MuDFAME2.net
バッテリーの話ホントにどーでもええわ
経済性だけ求める奴がNMAX買わんだろ
貧乏人は中古のアドレスにでも乗ってろ

607 :774RR:2019/08/14(水) 04:49:40.09 ID:nRoYDzoy.net
7sでも7vでも好きなの買えや
あーだこーだ意見を押し付けるんじゃないわよw

608 :774RR:2019/08/14(水) 05:47:19.60 ID:5e4ahnR9.net
>>606
いや基本経済性だろ
PCXは人とかぶるからイヤ、って言う程度で避けるかもしらんが

609 :774RR:2019/08/14(水) 06:44:21.76 ID:5toqp59M.net
はぇ^〜やっぱり7sじゃ駄目な理由があるんすね >>575 >>584
解説兄貴ありがとナス!!

610 :774RR:2019/08/14(水) 07:03:40.78 ID:TPr8VyH6.net
はい自演出ました〜w

611 :774RR:2019/08/14(水) 07:04:53.57 ID:TPr8VyH6.net
バイクどころか車も初心者なんだろうな〜w

612 :774RR:2019/08/14(水) 08:22:08.69 ID:+ANgiEnX.net
PCX PCX PCX PCXって
PCX コンプレックスが集まってるのか




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |

613 :774RR:2019/08/14(水) 08:23:26.57 ID:+ANgiEnX.net
PCX PCX PCX PCXって
そんなにPCXに コンプレックスを抱えてるのか
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

614 :774RR:2019/08/14(水) 09:11:02.64 ID:ycAq0WGu.net
nmaxユーザーはCCA値が高くて同容量(10時間率)で高性能な7s又は7s互換バッテリーでお安く安心で交換しましょう。

トリシティで7s使ってた人が1年持たなかったと馬鹿な発言してる方もいますが、トリシティの発売日から逆算すると、実は純正7vも1年持たなかったってのが事実です。
その方の使い方では何を使っても1年持たないですね。

また(〜使ってるはず)とか(〜を信じる)とかのオカルト都市伝説に根拠はありません。
バッテリーは電気特性が全てです。

情弱又は純正にこだわる方のみ7vをご使用下さい。
(注)当然オイルやタイヤ、グリップや全てのパーツが純正ですよね?

今後も7v信者やアンチが現れたときにはコピペ推薦です。

では懸命なnmaxユーザーの皆さん。
安価で高性能な7s又は7s互換バッテリーで素敵なバイク生活を楽しんで下さい。

615 :774RR:2019/08/14(水) 12:02:36.65 ID:U94f9ZuE.net
>>614
> トリシティで7s使ってた人が1年持たなかったと馬鹿な発言してる方もいますが、
> トリシティの発売日から逆算すると、実は純正7vも1年持たなかったってのが事実です。

意味分からん。

トリシティ 発売日 2014年9月10日
全年式・排気量問わず 採用バッテリーYTZ7V

何をどう逆算して7Vが1年持たなかった計算になるのか説明してくれるかね?

616 :774RR:2019/08/14(水) 13:13:26.49 ID:4vbA6h2Z.net
今ごろTRICITYの発売日をググって赤っ恥かいてる頃かな?

617 :774RR:2019/08/14(水) 15:05:29.34 ID:A7csg00d.net
>>615
俺の記憶によると、トリシティで、、、の話は2年くらい前にはこのスレで出ていた。
つうことは、7vでx年でダメになって7sも一年でダメになった合計x+1年を遡ると、発売が2014年9月と考えると純正7vを使用したx年はおよそx<2年と考えられる。
なので、トリシティの持ち主は7vでも最大2年以内でダメにするような使い方をしていたってこと。
まあ、普通なら3年以上持つバッテリーを2年以内でダメにするような使い方なら7sで一年しか持たなかったなんてのは当てにならんわ。
2年以内といっても、トリシティ購入日が2015年なら7vを一年でダメにしたってことで、7vを2年以上使っていたってことはないのよ。可能性としてね。

618 :774RR:2019/08/14(水) 16:21:33.88 ID:ItrdhUUo.net
ソースは俺の記憶(キリッ

619 :774RR:2019/08/14(水) 20:09:58.64 ID:bdPN9UOQ.net
アイドリングストップ車に搭載されるバッテリーはエンジンの再始動性・充放電の効率がアイドリングストップ非搭載車より高い。これは四輪でも常識
PCXなどホンダのビジネスモデルは250ccストリートシングル系が主に採用するYTZ7Sを流用しているため
充放電効率の高いYTZ7Sに合わせて発電能力を上げているからYTZ7Sで運用できるのだよ
YTZ7Sの充放電効率に合わせて発電力を強化する必要があります
よってNMAX(YTZ7V)にYTZ7Sは運用できません





↑ねぇ何でYTZ7Sに合わせて発電力を強化する必要があるの?

620 :774RR:2019/08/14(水) 21:02:12.54 ID:4vMASslE.net
書いてあるだろ

621 :774RR:2019/08/14(水) 22:00:58.78 ID:LWJG61RZ.net
ID、ID、ID!
画像、画像、画像!
ほれほれほれ!

622 :774RR:2019/08/15(木) 00:23:15.46 ID:dvLFd4Rk.net
どうしてYTZ7Sに合わせて発電力を強化する必要があるのか、
理論的な説明しなさい。

脳内妄想で嘘垂れ流すなよ。

はやく(理論的)な説明をしろ。

623 :774RR:2019/08/15(木) 00:26:56.53 ID:dvLFd4Rk.net
充放電効率が高い=内部抵抗が低いですよ。
発電力を上げないと運用できない理由はなんですか?

あなた高校卒業してますか?

624 :774RR:2019/08/15(木) 00:44:08.87 ID:dvLFd4Rk.net
YTZ7Vと比べて容量が同じ(10時間率)YTZ7Sであれば、
バッテリー本体の体積に関係なく同じだけの電力が取り出せます。
その為に容量(10時間率)の記載がしてあるので、否定するなら明確な根拠をしめしなさい。

YTZ7Vに比べてCCAの高いYTZ7Sは、より高性能なバッテリーです。
CCAが高い=内部抵抗が低い事を意味しますので、
瞬間的に大きな電流を取り出すことが出来ます。
つまりセルスタートが容易になりますね。

内部抵抗が低いので熱損失が少なく、
同じ電力で充電しても充電効率が上がります。

つまりYTZ7Vに対し体積で16%も小型化し、同容量(10時間率)
且つCCAの高いYTZ7Sは完全に上位互換と言える存在です。

625 :774RR:2019/08/15(木) 00:48:27.56 ID:YX+/vkuD.net
おまえらほんとにバッテリーの話が好きだなw

626 :774RR:2019/08/15(木) 00:55:35.42 ID:dvLFd4Rk.net
7V以外使うなーて言ってるやつが馬鹿でキモいだけw

627 :774RR:2019/08/15(木) 01:07:59.13 ID:6SSs0ZBS.net
( *^ω^)_θ バカに効く薬だぉ♪

628 :774RR:2019/08/15(木) 03:54:28.55 ID:KlG3i6N9.net
同じ話題を繰り返すこのスレのイカレタ重症患者
・一覧張り付けバカ
・7v使えバカ ← イマココ
・マフラー錆錆バカ
・エンストバカ
・サスが安物バカ
・回すと燃費悪化バカ

基本このドレかの繰り返し

629 :774RR:2019/08/15(木) 08:01:44.13 ID:Tgun1gCs.net
ブログで検索してもあまりNMAXは無いなー、興味があるから色々と見たいのに

630 :774RR:2019/08/15(木) 10:17:36.75 ID:kQjfS+JQ.net
N-MAXに乗り始めて1週間。
2016製、走行約7000km。
エンスト、全くしない。
タイヤ、バッテリー、まだ大丈夫。
リアサス、路面の段差で突き上げキツイ。
ライトは光軸を少し上げるとマシになった。
シート、半日走り回っても尻は無事。
燃費文句なし。
ウインカーやライト上下のスイッチにはギザ付けて欲しかった。
昔コマジェも乗ってましたが、 N-MAXの方が取り回しもエンジンの回りも軽快で気に入ってます。

631 :774RR:2019/08/15(木) 10:23:38.99 ID:/AEhoKrZ.net
リアの突き上げの酷さは何とかならんもんかね
マジェスティSからの乗り換えだがNMAXは30分も乗ると腰が痛くてたまらん

632 :774RR:2019/08/15(木) 11:19:31.74 ID:Tgun1gCs.net
>>630
1週間?1年間ですかね?ライトは気になります

633 :774RR:2019/08/15(木) 12:33:55.06 ID:YWdlZaKN.net
>>632

2016製、走行約7000kmの中古に乗り始めて1週間位のことは読み取れるだろうがw

634 :774RR:2019/08/15(木) 12:46:15.27 ID:Tgun1gCs.net
>>633
やられた…頭の中に中古という考えがなかった、ごめんよ

635 :630:2019/08/15(木) 13:16:19.82 ID:kQjfS+JQ.net
ごめんよ

中古で。

636 :774RR:2019/08/15(木) 14:36:13.29 ID:OU4cmhc6.net
エンストバカいわれる覚悟でいってみる。
2016式走行8000kmでここまでエンストゼロだったけど昨日信号待ちで初体験。エンジンかかるまで丸1日もかかってしまった(汗)
最近暖気サボってたからカーボン溜まったと思われ…
4st原付って暖気と定期のエンジン洗浄剤でカーボン溜まらないようにするの2stやマルチに比べて大切なのね。

637 :774RR:2019/08/15(木) 14:37:35.55 ID:OU4cmhc6.net
ちなみにエンジンかかってからは再び快調。
とりあえずフューエルワン突っ込んできたょ。

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200