2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part34【BLUE CORE】

1 :774RR:2019/07/04(木) 16:11:08.85 ID:MqqUGDva.net
(注) このスレはワッチョイなしのスレです
(注) 次スレを立てる時はワッチョイを入れないで下さい

国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-m...o.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-m...p/mc/lineup/nmax155/

607 :774RR:2019/08/14(水) 04:49:40.09 ID:nRoYDzoy.net
7sでも7vでも好きなの買えや
あーだこーだ意見を押し付けるんじゃないわよw

608 :774RR:2019/08/14(水) 05:47:19.60 ID:5e4ahnR9.net
>>606
いや基本経済性だろ
PCXは人とかぶるからイヤ、って言う程度で避けるかもしらんが

609 :774RR:2019/08/14(水) 06:44:21.76 ID:5toqp59M.net
はぇ^〜やっぱり7sじゃ駄目な理由があるんすね >>575 >>584
解説兄貴ありがとナス!!

610 :774RR:2019/08/14(水) 07:03:40.78 ID:TPr8VyH6.net
はい自演出ました〜w

611 :774RR:2019/08/14(水) 07:04:53.57 ID:TPr8VyH6.net
バイクどころか車も初心者なんだろうな〜w

612 :774RR:2019/08/14(水) 08:22:08.69 ID:+ANgiEnX.net
PCX PCX PCX PCXって
PCX コンプレックスが集まってるのか




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |

613 :774RR:2019/08/14(水) 08:23:26.57 ID:+ANgiEnX.net
PCX PCX PCX PCXって
そんなにPCXに コンプレックスを抱えてるのか
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

614 :774RR:2019/08/14(水) 09:11:02.64 ID:ycAq0WGu.net
nmaxユーザーはCCA値が高くて同容量(10時間率)で高性能な7s又は7s互換バッテリーでお安く安心で交換しましょう。

トリシティで7s使ってた人が1年持たなかったと馬鹿な発言してる方もいますが、トリシティの発売日から逆算すると、実は純正7vも1年持たなかったってのが事実です。
その方の使い方では何を使っても1年持たないですね。

また(〜使ってるはず)とか(〜を信じる)とかのオカルト都市伝説に根拠はありません。
バッテリーは電気特性が全てです。

情弱又は純正にこだわる方のみ7vをご使用下さい。
(注)当然オイルやタイヤ、グリップや全てのパーツが純正ですよね?

今後も7v信者やアンチが現れたときにはコピペ推薦です。

では懸命なnmaxユーザーの皆さん。
安価で高性能な7s又は7s互換バッテリーで素敵なバイク生活を楽しんで下さい。

615 :774RR:2019/08/14(水) 12:02:36.65 ID:U94f9ZuE.net
>>614
> トリシティで7s使ってた人が1年持たなかったと馬鹿な発言してる方もいますが、
> トリシティの発売日から逆算すると、実は純正7vも1年持たなかったってのが事実です。

意味分からん。

トリシティ 発売日 2014年9月10日
全年式・排気量問わず 採用バッテリーYTZ7V

何をどう逆算して7Vが1年持たなかった計算になるのか説明してくれるかね?

616 :774RR:2019/08/14(水) 13:13:26.49 ID:4vbA6h2Z.net
今ごろTRICITYの発売日をググって赤っ恥かいてる頃かな?

617 :774RR:2019/08/14(水) 15:05:29.34 ID:A7csg00d.net
>>615
俺の記憶によると、トリシティで、、、の話は2年くらい前にはこのスレで出ていた。
つうことは、7vでx年でダメになって7sも一年でダメになった合計x+1年を遡ると、発売が2014年9月と考えると純正7vを使用したx年はおよそx<2年と考えられる。
なので、トリシティの持ち主は7vでも最大2年以内でダメにするような使い方をしていたってこと。
まあ、普通なら3年以上持つバッテリーを2年以内でダメにするような使い方なら7sで一年しか持たなかったなんてのは当てにならんわ。
2年以内といっても、トリシティ購入日が2015年なら7vを一年でダメにしたってことで、7vを2年以上使っていたってことはないのよ。可能性としてね。

618 :774RR:2019/08/14(水) 16:21:33.88 ID:ItrdhUUo.net
ソースは俺の記憶(キリッ

619 :774RR:2019/08/14(水) 20:09:58.64 ID:bdPN9UOQ.net
アイドリングストップ車に搭載されるバッテリーはエンジンの再始動性・充放電の効率がアイドリングストップ非搭載車より高い。これは四輪でも常識
PCXなどホンダのビジネスモデルは250ccストリートシングル系が主に採用するYTZ7Sを流用しているため
充放電効率の高いYTZ7Sに合わせて発電能力を上げているからYTZ7Sで運用できるのだよ
YTZ7Sの充放電効率に合わせて発電力を強化する必要があります
よってNMAX(YTZ7V)にYTZ7Sは運用できません





↑ねぇ何でYTZ7Sに合わせて発電力を強化する必要があるの?

620 :774RR:2019/08/14(水) 21:02:12.54 ID:4vMASslE.net
書いてあるだろ

621 :774RR:2019/08/14(水) 22:00:58.78 ID:LWJG61RZ.net
ID、ID、ID!
画像、画像、画像!
ほれほれほれ!

622 :774RR:2019/08/15(木) 00:23:15.46 ID:dvLFd4Rk.net
どうしてYTZ7Sに合わせて発電力を強化する必要があるのか、
理論的な説明しなさい。

脳内妄想で嘘垂れ流すなよ。

はやく(理論的)な説明をしろ。

623 :774RR:2019/08/15(木) 00:26:56.53 ID:dvLFd4Rk.net
充放電効率が高い=内部抵抗が低いですよ。
発電力を上げないと運用できない理由はなんですか?

あなた高校卒業してますか?

624 :774RR:2019/08/15(木) 00:44:08.87 ID:dvLFd4Rk.net
YTZ7Vと比べて容量が同じ(10時間率)YTZ7Sであれば、
バッテリー本体の体積に関係なく同じだけの電力が取り出せます。
その為に容量(10時間率)の記載がしてあるので、否定するなら明確な根拠をしめしなさい。

YTZ7Vに比べてCCAの高いYTZ7Sは、より高性能なバッテリーです。
CCAが高い=内部抵抗が低い事を意味しますので、
瞬間的に大きな電流を取り出すことが出来ます。
つまりセルスタートが容易になりますね。

内部抵抗が低いので熱損失が少なく、
同じ電力で充電しても充電効率が上がります。

つまりYTZ7Vに対し体積で16%も小型化し、同容量(10時間率)
且つCCAの高いYTZ7Sは完全に上位互換と言える存在です。

625 :774RR:2019/08/15(木) 00:48:27.56 ID:YX+/vkuD.net
おまえらほんとにバッテリーの話が好きだなw

626 :774RR:2019/08/15(木) 00:55:35.42 ID:dvLFd4Rk.net
7V以外使うなーて言ってるやつが馬鹿でキモいだけw

627 :774RR:2019/08/15(木) 01:07:59.13 ID:6SSs0ZBS.net
( *^ω^)_θ バカに効く薬だぉ♪

628 :774RR:2019/08/15(木) 03:54:28.55 ID:KlG3i6N9.net
同じ話題を繰り返すこのスレのイカレタ重症患者
・一覧張り付けバカ
・7v使えバカ ← イマココ
・マフラー錆錆バカ
・エンストバカ
・サスが安物バカ
・回すと燃費悪化バカ

基本このドレかの繰り返し

629 :774RR:2019/08/15(木) 08:01:44.13 ID:Tgun1gCs.net
ブログで検索してもあまりNMAXは無いなー、興味があるから色々と見たいのに

630 :774RR:2019/08/15(木) 10:17:36.75 ID:kQjfS+JQ.net
N-MAXに乗り始めて1週間。
2016製、走行約7000km。
エンスト、全くしない。
タイヤ、バッテリー、まだ大丈夫。
リアサス、路面の段差で突き上げキツイ。
ライトは光軸を少し上げるとマシになった。
シート、半日走り回っても尻は無事。
燃費文句なし。
ウインカーやライト上下のスイッチにはギザ付けて欲しかった。
昔コマジェも乗ってましたが、 N-MAXの方が取り回しもエンジンの回りも軽快で気に入ってます。

631 :774RR:2019/08/15(木) 10:23:38.99 ID:/AEhoKrZ.net
リアの突き上げの酷さは何とかならんもんかね
マジェスティSからの乗り換えだがNMAXは30分も乗ると腰が痛くてたまらん

632 :774RR:2019/08/15(木) 11:19:31.74 ID:Tgun1gCs.net
>>630
1週間?1年間ですかね?ライトは気になります

633 :774RR:2019/08/15(木) 12:33:55.06 ID:YWdlZaKN.net
>>632

2016製、走行約7000kmの中古に乗り始めて1週間位のことは読み取れるだろうがw

634 :774RR:2019/08/15(木) 12:46:15.27 ID:Tgun1gCs.net
>>633
やられた…頭の中に中古という考えがなかった、ごめんよ

635 :630:2019/08/15(木) 13:16:19.82 ID:kQjfS+JQ.net
ごめんよ

中古で。

636 :774RR:2019/08/15(木) 14:36:13.29 ID:OU4cmhc6.net
エンストバカいわれる覚悟でいってみる。
2016式走行8000kmでここまでエンストゼロだったけど昨日信号待ちで初体験。エンジンかかるまで丸1日もかかってしまった(汗)
最近暖気サボってたからカーボン溜まったと思われ…
4st原付って暖気と定期のエンジン洗浄剤でカーボン溜まらないようにするの2stやマルチに比べて大切なのね。

637 :774RR:2019/08/15(木) 14:37:35.55 ID:OU4cmhc6.net
ちなみにエンジンかかってからは再び快調。
とりあえずフューエルワン突っ込んできたょ。

638 :774RR:2019/08/15(木) 16:04:59.19 ID:kQjfS+JQ.net
どうやったらエンジンかかりましたか?

639 :774RR:2019/08/15(木) 17:19:33.00 ID:en/z0eyR.net
>>631
マジェSのが見た感じ加速とか余裕あって快適そうなですがどうですか?

640 :774RR:2019/08/15(木) 18:39:48.48 ID:d0Xtv/c9.net
某雑誌検証では加速最高速は同等
燃費だけはNMAXの方がリッター平均5〜10良い

641 :774RR:2019/08/15(木) 19:40:05.07 ID:a8nsuCk/.net
雑誌社の検証ほどいい加減なものはないけどな
過去に雑誌検証でPCXのほうが速いタイムだったのが、違う結果になったのがバレてしまった事があったからな
YouTubeでもREIVLOGのインプレだとNMAX155のほうが速いと断言してる

642 :774RR:2019/08/15(木) 19:57:45.26 ID:OU4cmhc6.net
>>638
初めだけ10秒セル回して10秒電源切って、2回目からは10秒アクセル少しあおりながらセル回して10秒切っての繰り返し。
運良くカーボンとれたみたい。

643 :774RR:2019/08/15(木) 21:27:28.33 ID:2pC0IguR.net
>>641
俺もそれは思うことがある。
NMAXとPCXの両方を乗り比べると、「モトチャンプ」という雑誌はホンダの回し者じゃないかと疑いたくなるぐらいに数値が怪しい。

644 :774RR:2019/08/15(木) 22:58:13.34 ID:a8nsuCk/.net
新型マジェSが145kg、NMAX155が128kgだからパワーが同じなら17kgも軽いNMAXが速いに決まってる

旧型PCX125(JF56)が130kgで8.6kwしかないのに12ps表示されてるのも変だし、
NMAX125は9.0kw12psで127kgなのにPCX(JF56)に雑誌社の加速タイムで何故か負けてるとかいう理不尽さw

645 :774RR:2019/08/15(木) 23:02:54.08 ID:lM8IxiBd.net
駆動系のセッティングも無視してるし最大トルク発生回転数って言葉さえ知ら無さそう

646 :774RR:2019/08/15(木) 23:13:31.30 ID:a8nsuCk/.net
>>645
それじゃこの人にもクレーム入れろよ
https://youtu.be/ovrzbUcUvDY

647 :774RR:2019/08/16(金) 07:29:15.30 ID:LXByJfWD.net
>>631
社外サスとコンフォートシートでだいぶ良くなるらしいよ

648 :774RR:2019/08/16(金) 07:50:53.27 ID:hEj9uOoZ.net
>>646
ペイはどーでもいい

649 :774RR:2019/08/16(金) 10:31:58.59 ID:jMsN+jcA.net
コンフォートシート入れてるけど劇的に改善するってほどでもないねぇ
1時間以上乗れば尻と腰が痛くなるのは変わらないし

650 :774RR:2019/08/16(金) 15:25:01.51 ID:wWX3S401.net
微々たる差だろ同じ155ccなのに
軽いから速いとかじゃなく
自分で試乗車でも借りてNMAX155 VS マジェSの加速競争させたらええ
体重は両方同じ重さになるように重りで調整しな

651 :774RR:2019/08/16(金) 15:32:33.98 ID:+AUv50Gb.net
FMCで乗り心地の悪さを何とかしてくれぇ!

652 :774RR:2019/08/16(金) 16:07:20.04 ID:Qttg5E+x.net
小排気量低馬力車の車重17kg差はかなり違うぞ
自分の原二に18L(15kg程度)の灯油積んで試せば分かるだろ

653 :774RR:2019/08/16(金) 16:14:33.81 ID:Z1Syv0Tm.net
アドレス110やDio110みたいに灯油タンク積めるようにフラットフロアにしてほしい

654 :774RR:2019/08/16(金) 18:00:56.72 ID:qWkZMmrN.net
東京都西部スタートでお勧めのツーリングコース教えてください。
1日500qぐらいは走れます。
125tなので高速道路使えません。
1泊までなら可能です。

655 :774RR:2019/08/16(金) 18:15:33.60 ID:vWJZ1Qux.net
やめとけ
NMAXでそんな遠出したら腰痛持ちになっても知らんぞ

656 :774RR:2019/08/16(金) 19:01:18.03 ID:aBtd0NDN.net
>>653
シグナス買えや

657 :774RR:2019/08/16(金) 19:21:21.52 ID:MyQ1EhEc.net
NMAXは硬めセッティングだから快適なわけじゃないのは認めるか、この程度で腰痛くなるだの乗り心地悪いだのの書き込みもジジイ臭くてかっこ悪いね。
そんなに不満ならPCXに買い換えたほうがいいよ。シートか柔らかくて快適だし、加速弱くて簡単に速度が上げられない上に振動も少ない、タイヤ細いので悪路でもあまり揺れずとにかく快適。
NMAXは快適性を犠牲にして走行性能上げてるような商品だが、乗り心地悪いとか言ってる人には向かないだろうよ、どうせあんま走行性能なんか求めてないんだろうし。

658 :774RR:2019/08/16(金) 19:36:51.08 ID:4UaQ9URk.net
褒めてるのか皮肉ってるのかわかんねーな

659 :774RR:2019/08/16(金) 19:51:11.52 ID:Qttg5E+x.net
非正規バイトならPCX買って燃費気にしながらトロトロ走って節約生活したほうがいいかもな
コンビブレーキとかいう欠陥ブレーキシステム搭載だから早めにブレーキ掛けたほうが身のためだよなw

660 :774RR:2019/08/16(金) 20:09:48.95 ID:eI4tw7Db.net
維持費安いんだから、用途に合わせて複数持てばいいでしょ。うちは原付2種が3台、大型2台。

661 :774RR:2019/08/17(土) 01:07:34.16 ID:0B+22faz.net
・バンク角を稼ぎやすくするために固いセッティングになったフロントフォーク
・剛性アピールのために無闇に剛性が高められ、全然しなりのないフレーム
・リアサスは1本5800円の固いバネ
・薄くて固くて乗り心地の悪いシート
・13インチの小径ホイール
・緩衝性のない低扁平タイヤ
・ノーマルタイヤはタイヤそのものが恐ろしく固い(サイド面を厚くして横剛性を確保する構造)

>>649
乗り心地に関して、これでもかというほど悪条件が揃ってるからな
一箇所だけを変えても乗り心地は良くならない

662 :774RR:2019/08/17(土) 01:16:44.18 ID:ssI0wBlt.net
>>660
スクーターなんか1台ありゃ充分だろう
別の車種のスクーターを用途で乗り分けとか、絶対片方放置だな

663 :774RR:2019/08/17(土) 01:24:04.73 ID:V6cv0Cya.net
>>661
サスとシート以外は全て加速力とコーナリング性能のための設計だな。
快適性より走行性能を上げている商品。サスとシートを金出して高いやつに交換すればそれなりに快適になり
そうだが、心臓部のエンジンからして4バルブで可変機構アリで静寂性より加速力を重視してる作りだし、や
はり基本的には快適性を重視する人には向かない商品だな。

664 :774RR:2019/08/17(土) 01:33:04.29 ID:V6cv0Cya.net
>>661
っていうか、お前はいまだにNMAX持っているということだろうか?
だとしたらさっさとPCXに買い替えてまったり快適走行原2ライフを満喫していろ!

665 :774RR:2019/08/17(土) 03:57:30.91 ID:YiwhzEEG.net
>>664
そいつバカだから買い換えるなんて出来ないんだよ。
たかが原2くらいでグチグチ言ってる可愛そうな底辺クズだから。

666 :774RR:2019/08/17(土) 08:26:41.96 ID:E9a73Koc.net
>>661
何も良いとこなしだな

667 :774RR:2019/08/17(土) 09:33:38.16 ID:KcW6Q3my.net
>>666
お前はバイク乗ったことないわけ?トレードオフってのがぜんぜんわかってない奴の発言なんだが。

668 :774RR:2019/08/17(土) 09:36:01.67 ID:E9a73Koc.net
だってこれって要するに【足回りがプア】なだけだから
トレードオフにさえなってないんよ

669 :774RR:2019/08/17(土) 09:42:12.37 ID:weXGUCZU.net
>>668
やっぱお前わかってないな。スクーターで走行性能追及すると足回りはプアになっていく。

670 :774RR:2019/08/17(土) 09:44:23.87 ID:u0XWxJb9.net
NMAXそんなに駄目なのかい?通勤&プチツーリングに見た目で買おうと思ってるけど後悔するかな?

671 :774RR:2019/08/17(土) 09:51:13.23 ID:9n9nGxfp.net
>>670
速度にこだわらないなら買って後悔するかも。ゆったり運転しかしないつもりならホンダ系から選んだほうがいいよ。

672 :774RR:2019/08/17(土) 09:52:31.09 ID:E9a73Koc.net
>>669
走行性能を追求したセッティングと
足廻しがプアなのは全く違うよ
少しは勉強しましょう

673 :774RR:2019/08/17(土) 09:52:52.49 ID:E9a73Koc.net
足廻し→足回り

674 :774RR:2019/08/17(土) 09:56:16.68 ID:JThqW5TH.net
>>672
初めから足回りがプアなのと
走行性能上げた結果プアなのも全く違う

675 :774RR:2019/08/17(土) 10:04:04.22 ID:RDGrAC7S.net
>>670
俺はNmax買って絶賛後悔中
片道10キロくらいの通勤に使ってるが燃費が悪くてリッター30〜35しか走らんし
燃料タンクが小さすぎて給油頻度が多くて面倒くさい
おまけにヘッドライトが暗いから冬の朝晩の通勤・帰宅が恐ろしい
スマホ充電したいのにUSBソケットが付いてないし収納は少ないしスクーターとして不便すぎ
タイヤはちょっとした凹凸でボコボコ跳ねて乗り心地が悪いし
シートが固くて毎日乗ってると腰痛が酷くなってくる
加速がいいからといってアクセルをガバガバ開けてるとあっという間に燃費が落ちるから
アクセルは恐る恐るジワ〜〜っと開かなきゃいけないので気を使う
燃費を気にしてると信号発進でアドレス125やら2スト原付やらにバンバン追い抜かれる
ちょっと強めのブレーキ程度でもABSが頻繁に作動するからブレーキングにも気を使う
全然気楽に乗れない

かといってPCX買う気にもならんが、もっと他のバイクにしておけば良かったという気持ち

676 :774RR:2019/08/17(土) 10:15:27.18 ID:lfeJ76CH.net
>>675
それだと10日に一回だけガソリンスタンド行くだけでいいはずだがそれがそんなにめんどくさいのか?

677 :774RR:2019/08/17(土) 10:18:34.14 ID:RDGrAC7S.net
後、ヤマハ車はハンドリングが良いってよく言われるけどNmaxは例外 ハンドリングに癖ありすぎ
セルフステア傾向が強すぎてハンドルを切り始めるとググッと一気に傾いて持って行かれる独特の癖がある
昔昔シグナスに乗ってた時は全然そんなことは無かった

それとヘッドライトが暗くて何が困るかというと
コンビニやスーパーの駐車場から道路に出ようとするクルマからの被視認性が悪すぎること
ライトが暗くてこちらに気付いてもらえない
駐車場から出ようとするクルマがいたら高確率で無理やり突っ込んで来ることを頭の隅に入れて運転しないといけない
これも他のバイクに乗ってる時には無かったことだ

678 :774RR:2019/08/17(土) 10:21:39.60 ID:7JhOJjxw.net
>>675
後悔中って、その不満を抱えて何ヶ月NMAXに乗り続けてんの
もう一年以上同じことを書き込んでるだろ
乗り換える知能がないの?

679 :774RR:2019/08/17(土) 10:26:48.11 ID:oaZwJ0VL.net
>>675
それだけ不満抱えているなら乗り換えたら?ストレス溜めながら運転するのしんどいやろ

680 :774RR:2019/08/17(土) 10:33:33.74 ID:V6cv0Cya.net
675の人ってエアなんじゃないの?
走行距離と給油頻度、速度とABS発動及び対処に矛盾や内容がおかしい記述がみられる。

681 :774RR:2019/08/17(土) 10:50:04.36 ID:vDQqf+wR.net
>>680
エアだから相手にしちゃいかんよ

682 :774RR:2019/08/17(土) 11:27:53.88 ID:YiwhzEEG.net
たかだか原2で後悔中とかw
買い替え出来ない底辺は大変だな。

俺はPCXのトロイ加速と不安定な細いタイヤで失敗したと思ったから、
速攻でNMAXに乗り換えて快適だよ。

683 :774RR:2019/08/17(土) 11:32:35.18 ID:MePGzKs1.net
被視認性なら反射テープ要所要所に貼ればいい。

684 :774RR:2019/08/17(土) 11:41:45.31 ID:MePGzKs1.net
>>670
N- MAXいいよ。
ただ、通勤やプチツーで走る予定の路面が悪いなら、
尻や腰にけっこう衝撃が伝わることを覚悟、ですな。

685 :774RR:2019/08/17(土) 11:43:27.19 ID:L9AD5Rz/.net
>>668
ワーキングプアのおまえのほうが交換できないから深刻だろw

686 :774RR:2019/08/17(土) 11:55:58.55 ID:MePGzKs1.net
>>661
わかった
タイヤだけ替えてみるわ。

687 :774RR:2019/08/17(土) 12:37:18.80 ID:7NmsXUIR.net
うわ!キチガイ絶好調だな
ID変えて自演の妄想ディスりコメントごくろうさまっす!
せめてコピペ使い回しじゃなくて新作よろ〜w

688 :774RR:2019/08/17(土) 14:25:45.82 ID:tLFqPzkg.net
>>677
> コンビニやスーパーの駐車場から道路に出ようとするクルマからの被視認性が悪すぎること
> ライトが暗くてこちらに気付いてもらえない

NMAXはこれが一番恐いんだよな
えぇっ何でそのタイミングで割り込んでくるの!?って感じの車との遭遇確率がグンと跳ね上がる
特に夕暮れ時とかが危険

689 :774RR:2019/08/17(土) 15:28:22.92 ID:u0XWxJb9.net
>>670です。
レスありがとう。見た目は好きだけど速度には特にこだわりないし、腰痛ぎ怖いのでやめておきます。

690 :774RR:2019/08/17(土) 15:37:36.38 ID:tLFqPzkg.net
確かにNMAXのバイク単体だけを見れば
見た目は良いんだけどね

人が跨るとこうなる
ttp://www.egrafis.com/images/2016-yamaha-nmax-review-bike-review.jpg
ttps://i.imgur.com/fUolJ1i.jpg

691 :774RR:2019/08/17(土) 15:39:17.57 ID:tLFqPzkg.net
ちなみにバーグマン125
二人乗りでも絵になるバーグマン125
ttps://mcn-images.bauersecure.com/upload/270790/images/01suzuki-burgman-125.jpg
ttps://mcn-images.bauersecure.com/upload/270790/images/09suzuki-burgman-125.jpg
ttps://www.motomag.com/IMG/jpg/suzuki-125-burgman-duo.jpg

692 :774RR:2019/08/17(土) 16:40:45.43 ID:7NmsXUIR.net
すんげー自演w

693 :774RR:2019/08/17(土) 16:42:14.04 ID:7NmsXUIR.net
しかもコピペw
手抜きしてんじゃねーよグズが

694 :774RR:2019/08/17(土) 17:02:04.06 ID:NbKUPKor.net
メッシュシートカバーに変えたらおケツの痛みは出なくなった。
NMAXの位置づけからしたら許容範囲の硬さと感じてはいたけど2回目のオイル交換の頃には突き上げにも慣れてきた。

大きさはお店でPCX、リード、アドレス、アクシスZと並べてもらって視覚的に確認して買ったから購入後に気になったことはないな。

695 :774RR:2019/08/17(土) 20:18:50.87 ID:6pt137I7.net
スクータでそんな遠くいかねーから
1時間未満でケツ腰が痛いとかいう虚弱体質は二輪乗らない方がいい

696 :774RR:2019/08/17(土) 20:30:56.61 ID:FYAOE+h6.net
NMAXの乗り心地の悪さを他のスクーターで例えるとどれくらい?さすがにアドレス以下ってことは無いよね?

697 :774RR:2019/08/17(土) 21:48:58.56 ID:BEuBajkq.net
乗り心地なんて出す速度帯によって大きく変わる。
まったり運転では乗り心地良いという評判のバイクは速い速度帯では乗り心地悪くなることも多い。

698 :774RR:2019/08/17(土) 21:57:12.23 ID:FkElKmeM.net
>>675
ワイNMAX155
高速ツー用に買って後悔
田舎の高速道路は舗装があまり良くなく
路面の継ぎ目でガッタンバッタン
タイヤが暴れまくって苦痛
リアの突き上げも酷くて腰が辛い

699 :774RR:2019/08/17(土) 22:13:16.45 ID:YiwhzEEG.net
>>698
自称メカニックさんこんばんは。
最近はジェネレーターといい、バッテリーといい、
論破されすぎてキレがまったくありませんね。
ボキャブラリーもワンパターンすぎて面白くもないし、
ネタも使い回しがヒドイので飽きちゃいましたw
荒らすならもう少し本気出したくださいよw
このままなら正直な所、もうこのスレにいらないっす。

700 :774RR:2019/08/17(土) 22:33:17.36 ID:H1OVCYNQ.net
コンビニのクルマにすら無視され、
週末は自演しかすることがない

それが「すり抜けクランク巨デブABS腰痛非正規雇用マン」の生き様

701 :774RR:2019/08/17(土) 22:53:40.41 ID:bhmiHKBn.net
>>698
こういう意見参考になるは

702 :774RR:2019/08/17(土) 23:15:30.23 ID:oaZwJ0VL.net
Dio110より乗り心地は良い?
最近のスクーターじゃ友人のDio110かアクシスZくらいしか乗ったことないや

703 :774RR:2019/08/17(土) 23:32:14.34 ID:UAbNqpkE.net
>>699
高速を多用するならマジェSにしとけとあれほど

704 :774RR:2019/08/17(土) 23:58:59.62 ID:V6cv0Cya.net
150や155自体、日本の法律でハイウェイを走れる権利があるというだけで、実質上は無理があるけどな。
実質的に高速を普通に走りたいのなら最低でも250以上からが妥当。

705 :774RR:2019/08/18(日) 00:24:01.00 ID:ZKBz94yg.net
高速ツーリング「用」にNMAX155を買うようなバカが実在するとは思えん
なので>>698>>701も実在の人間じゃないと思う

706 :774RR:2019/08/18(日) 00:32:21.50 ID:r8sbzHBT.net
>>677
バカだな、ヤマハのバイクはセルフステア傾向の強さでハンドルでなく車体傾けることによるコーナリング性能が特徴なのに。
NMAXもこの特徴は持っている。シグナスの、ハンドルで曲がるような設計のほうが小排気量商品向けの珍しい例なんだよ。
小排気量バイクしか乗ったことがない上に無理にNMAXをディスろうとするからそんなバカな内容の書き込みになるんだろうな。

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200