2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 55台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/07/05(金) 12:40:36.35 ID:s+ggaE9/.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 54台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558668529/

2 :774RR:2019/07/05(金) 12:41:34.77 ID:s+ggaE9/.net
2

3 :774RR:2019/07/05(金) 12:41:51.37 ID:s+ggaE9/.net
3

4 :774RR:2019/07/05(金) 12:42:09.92 ID:s+ggaE9/.net
4

5 :774RR:2019/07/05(金) 12:42:27.23 ID:s+ggaE9/.net
5

6 :774RR:2019/07/05(金) 12:42:44.20 ID:s+ggaE9/.net
6

7 :774RR:2019/07/05(金) 12:43:02.03 ID:s+ggaE9/.net
7

8 :774RR:2019/07/05(金) 12:43:19.82 ID:s+ggaE9/.net
8

9 :774RR:2019/07/05(金) 12:43:36.74 ID:s+ggaE9/.net
9

10 :774RR:2019/07/05(金) 12:43:54.16 ID:s+ggaE9/.net
10

11 :774RR:2019/07/05(金) 12:44:11.91 ID:s+ggaE9/.net
11

12 :774RR:2019/07/05(金) 12:44:29.84 ID:s+ggaE9/.net
12

13 :774RR:2019/07/05(金) 12:44:47.05 ID:s+ggaE9/.net
13

14 :774RR:2019/07/05(金) 12:45:05.27 ID:s+ggaE9/.net
14

15 :774RR:2019/07/05(金) 12:45:24.73 ID:s+ggaE9/.net
15

16 :774RR:2019/07/05(金) 12:45:42.14 ID:s+ggaE9/.net
16

17 :774RR:2019/07/05(金) 12:45:59.88 ID:s+ggaE9/.net
17

18 :774RR:2019/07/05(金) 12:46:17.25 ID:s+ggaE9/.net
18

19 :774RR:2019/07/05(金) 12:46:34.06 ID:s+ggaE9/.net
19

20 :774RR:2019/07/05(金) 12:46:51.87 ID:s+ggaE9/.net
20

21 :774RR:2019/07/05(金) 14:17:22.15 ID:Kh1FpCfs.net
>>1
乙です。

それにしても、忍千のトップヘビーはなんとかならんか?

22 :774RR:2019/07/05(金) 14:49:14.25 ID:1tU7j7mC.net
セパハンを下げたいので、いろいろ調べたけど、良い案が見つけられませんでした。
もし、実際に付けた方がおられたら教えて下さい!

23 :774RR:2019/07/05(金) 15:53:40.51 ID:Sr9W+Bd6.net
前スレ埋めさんへ。
埋めるならすぐスレ立ててくれや。

24 :774RR:2019/07/05(金) 16:36:09.60 ID:OChyOgNt.net
メンテナンススタンド いいのあります?

25 :491:2019/07/05(金) 17:16:09.98 ID:JHIZE+8g.net
>>24
カワサキ純正

J2008-0025 スタンド本体
J2008-0026 V型金具(左右セット)
J2008-0024-A フックボルト(M10 SUS)

26 :774RR:2019/07/05(金) 18:59:41.18 ID:yWadDTWZ.net
疑問だったんだが、カワサキ純正スタンドって純正部品ウェブカタログのどこにあるの?

27 :774RR:2019/07/05(金) 20:26:13.81 ID:nsgIDi+S.net
>>22
ワンオフでアルミタンクオーダーして、容量12Lくらいにしたらあるいは…

28 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/07/05(金) 22:41:41.21 ID:2uaxrEFn.net
 
せんちゃん、モデが宣伝したおかげ?で、かなり登録者が増えたな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

29 :774RR:2019/07/06(土) 01:58:51.79 ID:gDvHusIo.net
俺はJ-Tripのショート使ってるよ
安物とはやっぱちゃうで

30 :774RR:2019/07/06(土) 12:28:35.94 ID:MojOo7ut.net
俺はJTripのロングにフロントホイールクランプ使って上げてるな。

31 :774RR:2019/07/06(土) 13:14:16.67 ID:cvMkcS/M.net
チェーンメンテ位しかしないんだろうから
スイングアーム片持ちジャッキで良いのでは?

32 :774RR:2019/07/06(土) 13:20:20.34 ID:KDzdAkDM.net
チェーンメンテ以上のことをする人は多い

33 :774RR:2019/07/06(土) 13:35:21.29 ID:62T8SB85.net
そりゃ、チェーンメンテ以上する人はいっぱいいるだろ。
でもこんなとこで聞く人だったらチェーンメンテ位しかしないんじゃないかって、
俺も思うわ。

34 :774RR:2019/07/06(土) 14:22:32.72 ID:mcRBn50E.net
普通の車用のジャッキで十分

35 :774RR:2019/07/06(土) 17:03:40.84 ID:f3SB7BBi.net
>>34
どこでジャッキしてる?

36 :774RR:2019/07/06(土) 17:26:20.54 ID:/kA/L0Cd.net
ジャッキチェーン

37 :774RR:2019/07/06(土) 18:29:28.28 ID:P+yTbman.net
Fブレーキしっかり掛けとかんとあっさりひっくり返るから電設用の面ファスナーとか、
デイトナのブレーキロック使わんと結構悲惨な事になるぞ。

38 :774RR:2019/07/06(土) 19:47:18.96 ID:IOD3kmFF.net
判広の輪ゴムで充分事足りる罠

39 :774RR:2019/07/06(土) 19:50:02.36 ID:P+yTbman.net
>>38
まあそういうのが普通に使いたい時に使えるならそうすりゃええがな

40 :774RR:2019/07/06(土) 21:09:19.84 ID:djMSozHG.net
サッカーや野球のソックスバンド便利。
普段からブレーキのフルードタンクに
巻いておけばジャッキアップ以外にも
コケて引き起こす時とか固定した荷物の
補強にも使える。

41 :774RR:2019/07/06(土) 21:17:24.41 ID:R99MJdvd.net
>>35
分厚目にウェス噛ましてエキパイ弁当箱部分
キチンと平らな所ですればフロントロックなんかしなくても全然大丈夫だけど

42 :774RR:2019/07/06(土) 22:33:07.44 ID:kEkVi7ec.net
うそぉ。。。そんなとこでジャッキアップするとか、ないわ。。

43 :774RR:2019/07/06(土) 23:05:25.31 ID:A4/P3DPi.net
好きにジャッキアップさせてやれよw

44 :774RR:2019/07/06(土) 23:05:30.32 ID:R99MJdvd.net
純正マフラーは頑丈やで

45 :774RR:2019/07/06(土) 23:06:28.89 ID:R99MJdvd.net
社外エキパイなら絶対しないけど

46 :774RR:2019/07/07(日) 00:14:36.55 ID:hkM4veF7.net
230Kgの荷重が掛かれば純正弁当箱だって変形とかしちゃうぞ
目視レベルじゃ気が付かないだけで 

47 :774RR:2019/07/07(日) 00:23:10.98 ID:kUnb0g6u.net
230kg
全部掛かる訳無いでしょ…2点接地なんだから

48 :774RR:2019/07/07(日) 01:19:56.89 ID:kUnb0g6u.net
間違えた…3点接地だな。ボケてるわ

49 :774RR:2019/07/07(日) 03:30:23.15 ID:jDNC3YGn.net
ワロタw KY(危険予知)しっかり確認してから作業しろよw
怪我しなくてもバイクが再起不能になるぞw

50 :774RR:2019/07/07(日) 21:30:59.96 ID:WrLuuw5Z.net
今更HIDつけたーゆうて喜んでたんだが
残念ながら車検通らんかった
アブソリュートなんかゆうメーカーもんで車検対応!ってかいとったのに
まあええけど

51 :774RR:2019/07/07(日) 21:37:57.88 ID:WrLuuw5Z.net
プラグってどれくらいで交換するのかねみんな

52 :774RR:2019/07/07(日) 21:40:02.20 ID:zAqcAmpH.net
>>51
二万キロ使ったけど問題なかった。ほぼツーリング使用のみ。

53 :774RR:2019/07/07(日) 21:47:35.87 ID:WrLuuw5Z.net
じゃあ3万キロはいけるな 

54 :774RR:2019/07/07(日) 22:59:27.82 ID:Z8Imu0Bq.net
診断用カプラを使ってメータを増やして遊んでみたので興味のある方限定共有。
エラーが出ていないので、コード確認や消去はまだやってない。
「診断用カプラ(オス)⇔OBD2カプラ(メス)」の接続(18年型)
-----------------------------------
診断用 右上 薄緑-黒線⇔…不使用
診断用 左下 黒-黄線(−アース)⇔OBD 5ピン
診断用 右下 灰-青線(CAN高速)⇔OBD 6ピン
診断用 中上 橙(Kライン)⇔OBD 7ピン
診断用 中下 薄青(CAN低速)⇔OBD 14ピン
診断用 左上 茶-白線(+電源)⇔OBD 16ピン
…続く

55 :774RR:2019/07/07(日) 23:02:20.90 ID:Z8Imu0Bq.net
※診断用カプラはシート下のキャップ付6pコネクタです。
 爪部を上にしてキャップ側から見て左上が茶-白線 です。
※Kラインの線が薄緑-黒線という情報がありましたが、18年型(多分17年以降)は橙でした。
※灰-青線 は 白-青線 にも見えるので注意。
※OBD2カプラ(メス)にはピン番号の刻印がありました。
※ネット検索するとOBD2のピンはどちらから見た図なのか判りにくいですが、ほぼ、コネクタ同士を合わせる側からの図です。
●揃えたモノ
・スマホ Xperia XZ
・スマホアプリ Torque Lite (OBD2 & Car)
・スキャンツール
・OBD2 16ピン メス コネクターソケット
・6極 カプラー
Amazonとかにあるので探してくれ

56 :774RR:2019/07/07(日) 23:13:09.96 ID:8oH9JN15.net
>>51
先日3万キロ超えたけどまだ大丈夫やで。

57 :774RR:2019/07/08(月) 01:01:34.25 ID:s1uzMYqs.net
>>51
このバイクはイリジウムプラグ使ってるから5万で交換でも大丈夫やとバイク屋が言っとったで

58 :774RR:2019/07/08(月) 01:33:39.85 ID:M2ikw+fE.net
アンダーカウル付けてるから弁当箱持ち上げられないんだよなー
クレーンでハンドルと後ろの取っ手を持ち上げるってのはアリかな?

59 :774RR:2019/07/08(月) 09:22:16.45 ID:njRZTtDS.net
バイクのジャッキアップって、ダブルクレードルでツインとかエキパイが下に出てないタイプ以外やったことない
弁当箱、大丈夫かもしれんけどなんかバイクに優しくないイメージ

60 :774RR:2019/07/08(月) 14:44:15.08 ID:ur4cmvjw.net
バイク屋は弁当箱ジャッキアップしてたわ

61 :774RR:2019/07/08(月) 15:47:50.21 ID:huT2s+2L.net
弁当箱の上、フレームとボルト締結してるもんな

62 :774RR:2019/07/08(月) 17:29:33.11 ID:njRZTtDS.net
試しにググったら割とやってんだね、弁当箱ジャッキー
あれがそんな頑丈だって知らなかった まあオレは大人しくメンテスタンド使うけど

63 :51:2019/07/08(月) 20:33:07.96 ID:pGRBYa3o.net
>>57
ほんまけ?
わいの初代なんやけど初代にもそんなええのんついとんかな

64 :774RR:2019/07/08(月) 22:05:03.27 ID:J++qpgo0.net
>>63
ウチは12年式やで

65 :51:2019/07/08(月) 22:12:34.65 ID:pGRBYa3o.net
同年代やねえ
わいとこのは走行2万くらいなんよねえ
エンジンかかりもフケも全然問題ないし
ただぐぐったら2万kmくらいで変えてる人が多いかラ聞いてみたんよねえ

66 :774RR:2019/07/08(月) 22:25:34.49 ID:N/xq6epF.net
車用と違ってバイク用イリジウムが特に長寿命って事は無いんだけどな。何しろ常用する回転域が四輪とは全然違うので長寿命に作る事が出来ない。

67 :774RR:2019/07/09(火) 01:48:41.93 ID:/WbnQVh5.net
プラグはメーカー指定だと12,000km交換でエアクリが18,000km交換だから、
20,000km前後で両方交換するのが手間が少なくて楽。
それから、二輪のイリジウムプラグは四輪用と違って片側だけだから長寿命というわけではない。
(但し、NGKの新商品のMotoDXプラグは両側貴金属でロングライフを謳っている)

68 :774RR:2019/07/09(火) 07:27:13.65 ID:4GYFWDYj.net
このバイクのプラグ交換難易度はどんなもの?

69 :774RR:2019/07/09(火) 07:54:40.31 ID:3hT3m8TO.net
1番プラグがめんどくさい。
75mmのエクステンションとユニバーサルジョイントがあれば楽。

70 :774RR:2019/07/09(火) 18:53:54.01 ID:1s1NRwIm.net
ちなみにお店でプラグとエアクリーナー交換したらどれくらいかかるのかね

71 :774RR:2019/07/09(火) 21:34:11.08 ID:MakF6jx/.net
>>70
車検の序でにやって貰ったからいくらかはっきりしないが工賃自体は1万くらいじゃないかな?
自分でやってカウルの爪折り
タンク落として凹ますのを考えたら安いもんだ

72 :774RR:2019/07/09(火) 21:49:04.68 ID:1s1NRwIm.net
ありがd
ユーザー車検通したてだから車検整備ってことにもならんので
単体工事でかえてもらうはエア栗とプラグ
部品代と工賃で3マソくらいかなあそしたら 高いのうトホホ

73 :774RR:2019/07/09(火) 21:51:10.09 ID:1s1NRwIm.net
ちなみにクーラントも変えた方がええんやろか

74 :774RR:2019/07/09(火) 22:20:20.74 ID:Tv+pLs5l.net
>>71
お店で爪折ったのを隠すこともあるでよ。

75 :774RR:2019/07/09(火) 23:29:40.90 ID:ftpjCWRa.net
ニンジャ1000でパワーリフト簡単って聞きました。
やり方分かる人いる?

76 :774RR:2019/07/10(水) 06:59:47.46 ID:0ZYHyUtg.net
>>69
サンキュー

77 :774RR:2019/07/10(水) 09:30:39.74 ID:X8n0hrQp.net
>>75
トラコンoffにしてアクセル全開

78 :774RR:2019/07/10(水) 09:46:50.17 ID:9l5vaWmE.net
>>71
カウルの爪はプラリペアで直す。

79 :774RR:2019/07/10(水) 18:41:56.83 ID:cb+LzjG1.net
>>75
ママチャリでウイリー・バニーホップ・ジャックナイフやった方が一般人にはウケると思うよ。
失敗してもせいぜいかすり傷だし、披露してもアブナイやつだと陰で言われたりもしない。

80 :774RR:2019/07/10(水) 20:35:07.60 ID:JHCXUK9T.net
そんな体力 無いでござるよ

81 :774RR:2019/07/10(水) 20:46:30.67 ID:zaovULom.net
そもそも、そんな乗り方したい。。?
カッコいいとも思わないし。。。(困惑)

82 :774RR:2019/07/10(水) 23:51:21.31 ID:DOD1iWUl.net
カッコイイ 
それは二輪車道にとって必要なことかなぁ?

83 :774RR:2019/07/11(木) 14:31:43.61 ID:psybbwlr.net
回転数上げてクラッチをぱっと繋げばフロントなんて簡単に上がるだろ
トラコン入れておけば上がりすぎてひっくり返るなんてこともない

84 :774RR:2019/07/11(木) 22:21:59.40 ID:P9wBZ3TA.net
12年式にスフィアLEDを入れてたけど、暗くてたまらんからプロテックLEDに替えたら劇的に明るくなった。
(しかも、Hi側だけじゃなく、Low側もHi/Low切り替えが出来る)
今までのバイクが、ずっとHIDの55Wだったから少々の明るさじゃ我慢できないんだよね。

85 :774RR:2019/07/11(木) 22:55:31.04 ID:5v97jVKK.net
>>84
俺も初期型二眼化したけど、もうノーマルには戻れんてぐらい明るい。
ただ左右の照射範囲が若干狭くなったのと、車検は通らんと言われた…

86 :774RR:2019/07/11(木) 22:59:40.67 ID:Qh3db1i1.net
19年式最初から二眼LEDまったく不満なし。
2010年代前半は片目点灯多かったけど、これほど不評だった流行りって思いつかん。

87 :774RR:2019/07/11(木) 23:15:37.34 ID:I2h/0UIB.net
ちな上にもかいたけど車検対応と謳っている
アブソリュートHIDは車検通らんかった
あとインプレなんかで明るい明るいいわれてるから
期待したけど実際そうでもない
対抗車線側からみると直視できないくらい眩しいけど
運転手側からみるとハロゲンのほうがはっきり見える
とくにハイビームは全然ダメ ロー/ハイ変えても全く明るさ変わらない

88 :774RR:2019/07/12(金) 00:20:27.36 ID:FYD1KLKf.net
片目点灯って流行りもあるけどハロゲンだとスペース的に片目に収まらなかったんじゃない
LEDならいけると

89 :774RR:2019/07/12(金) 06:44:54.24 ID:vgibljCm.net
15年式だがスフェィアの4500k着けたけど、ほとんどノーマルと変わらないもんね
むしろ暗くなった感じすらあるかなぁ〜
光軸調整をしっかりしないと照射範囲もズレすぎて全く見えないね

90 :774RR:2019/07/12(金) 09:53:01.20 ID:DdS4XPAV.net
つーか11〜16年型でLEDで車検通った人いるんかね?

91 :774RR:2019/07/12(金) 10:56:14.44 ID:MOJlEd9T.net
>>90
15年だけどプロテックの両目ledで通ってるよ

92 :774RR:2019/07/12(金) 11:21:22.48 ID:DdS4XPAV.net
>>91
車検はユーザー?バイク屋?
車検はいつまもバイク屋任せなんだが、通らなかったら面倒なんで車検時はノーマルに戻してから受けるらしい。
その際の工賃はいらないとは言われてるがプロテック二眼は結構手間かかるんだよね。
そういや車検場(地域)によっても違うみたいなことも言ってたな。

93 :774RR:2019/07/12(金) 13:14:21.65 ID:E7R+ibGI.net
プロテックH i/Low ユーザー車検 問題無し
相模車検場
事前にテスター屋で光軸調整を行なったのみ。

94 :774RR:2019/07/12(金) 15:27:57.45 ID:DdS4XPAV.net
んー、テスター屋どころか量販店もない田舎でユーザー受ける時間も取れんし…大人しくバイク屋に任せるわ。
答えてくれた人ありがとね。

95 :774RR:2019/07/12(金) 16:24:56.46 ID:ZtEdyHvX.net
都内住みで、20000km超えたので点検に出したが、
エアクリーナーが思った以上に汚れてなくて驚いた。
都内の空気が綺麗になってるんだねぇ

96 :774RR:2019/07/12(金) 17:28:31.28 ID:XRqiqom4.net
>>66
最近の4輪は推奨交換時期10万km毎とかだぞ

97 :774RR:2019/07/12(金) 19:35:14.16 ID:FeRm0xTg.net
>>96
君頭が悪いの?

98 :774RR:2019/07/12(金) 19:53:46.49 ID:6/MFJ55z.net
>>95
導風経路のステアリングヘッドまわりにゴミが溜まってて、ああ、こいつもラムエアだったんだと実感した

99 :774RR:2019/07/12(金) 20:33:33.29 ID:Wyj8dp0o.net
>>98
え?
君も頭が悪いの?

100 :774RR:2019/07/12(金) 20:41:58.46 ID:hjReIui+.net
四輪のメンテサイクルってほんとそんなに替えなくて大丈夫なのか?って思っちゃう

総レス数 1007
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200