2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 55台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/07/05(金) 12:40:36.35 ID:s+ggaE9/.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 54台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558668529/

105 :774RR:2019/07/12(金) 23:55:01.58 ID:hYBE1U3J.net
走行中に深呼吸したらラムエアで肺活量が2倍になる

106 :774RR:2019/07/13(土) 00:12:23.00 ID:ybRmtJnn.net
>>105
あーはいはい、おもしろいよ。

107 :774RR:2019/07/13(土) 00:39:52.34 ID:ZYO8anEn.net
知らない を だね 


wwwwwwwwwwww

wwwwwwwをだをだwwwww

108 :774RR:2019/07/13(土) 00:58:20.75 ID:LufBJfO/.net
>>104
とる紺太郎

109 :774RR:2019/07/13(土) 02:18:53.68 ID:kMWUOFGz.net
>>100
むしろ二輪が変えすぎなんじゃと思うわ
特にオイル
機械の精度は上がってオイルもものが良くなってるのにオイルメーカーやショップの言い分はどんどん短くなってるし

110 :774RR:2019/07/13(土) 02:55:14.69 ID:bj3arcM3.net
>>109
そうなの?

111 :774RR:2019/07/13(土) 04:45:18.55 ID:Pf+ucASI.net
オイルはレッドバロンのリザーブ会員だから半年に1回の交換をしてる。
でも、あのオイル恐ろしく安いけど、品質的にどうなんだろうね?

112 :774RR:2019/07/13(土) 05:20:42.00 ID:JYlEqoFM.net
四輪は何だかんだ言っても実用性とかメンテサイクルコストが重要視されるけど二輪は基本趣味のオモチャだし。
普通の四輪で一万回転回るエンジンなんか要求されない。

113 :774RR:2019/07/13(土) 06:37:05.59 ID:D5zLQhmW.net
オイル交換をまめに行うことで
エンジンオーバーホールのサイクルを長くできる

114 :774RR:2019/07/13(土) 07:02:32.78 ID:GTnr+yM+.net
>>111
普段から11,000rpmまでしょっちゅう回してたり、サーキット走行によく出かけたりしなければOK
4000rpmより上はまわさない、アマリングがいっぱいな人を対象にしてると思う。

115 :774RR:2019/07/13(土) 07:07:03.89 ID:AuaQUYO+.net
>>109
そこでashですよ。メーカー推奨距離までは安定して走ってくれる。
ただ緑缶は劣化が激しいからツーリングなどで100kmほど交換時期が
ぶれる人は黄缶以上おすすめ。

116 :774RR:2019/07/13(土) 07:33:01.97 ID:JYlEqoFM.net
ashは良かったね690DUKE乗ってた頃はモトレックスやワコーズだと直ぐシャバシャバなってたのが3000キロでまだまだ大丈夫な感じだった。
ニンジャだとDUKEほど回さないしオイル量に余裕あるから今はヤマルブ入れてるけど。

117 :774RR:2019/07/13(土) 07:56:00.01 ID:wSFzbrz9.net
ツーリングメイン、普通に走行してれば5000`でオイル交換で充分ですよね
15年式で1万`ごとにR4→最強→最速と変えてきたけど
何がどう変わったとか?全くわからんね シフトフィーリングが多少変わる位だな

118 :774RR:2019/07/13(土) 08:47:52.31 ID:1mC7kHgo.net
カワサキのオイルはエルフのOEMだっけ
慣らし運転のときだからかガサツなエンジン回り方しかしなかった気がするなぁ

ワコーズの4CR-SSとか興味あるけどリッター5000円だと躊躇するな

119 :774RR:2019/07/13(土) 13:05:23.21 ID:4RmNkTdu.net
>>95
自分は2万キロでエアクリ交換した時、それなりに汚れてると感じたよ。
地方政令市は東京よりも空気悪いかも。

120 :774RR:2019/07/13(土) 18:47:01.03 ID:6TMl8j5I.net
スカトロの10W-40で良いんじゃね?

121 :774RR:2019/07/13(土) 18:50:36.57 ID:gmHfwgYj.net
スカトロはウンコだからなあ

122 :774RR:2019/07/13(土) 20:17:24.91 ID:1mC7kHgo.net
カストロはオイルの燃えカスが他のオイルと比べてかなり多いそうな
あれだけ安いのは理由がある

123 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/07/13(土) 22:40:12.14 ID:RfJBm5V5.net
 
オイルは、やっぱ、ヤマプレが一番だな。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

124 :774RR:2019/07/13(土) 23:31:22.11 ID:ybRmtJnn.net
>>123
理由、根拠は?

125 :774RR:2019/07/14(日) 00:38:07.48 ID:2mKXY9w7.net
それどこの情報だよwww

126 :774RR:2019/07/14(日) 06:40:48.79 ID:Bl55wOiR.net
>>122
2stで焼き付いたことある 
それ以降オイルは純正品にしてるよ

127 :774RR:2019/07/14(日) 07:00:04.21 ID:zSYbwhcR.net
やはり2ストにはオレンジの香りがするオイルが一番!

128 :774RR:2019/07/14(日) 13:20:53.16 ID:F9OTQ/Dv.net
>>126
レースしてた時A747を5年間使ってたけどな
その前はR30使ってたわ。

129 :774RR:2019/07/14(日) 22:07:46.38 ID:NG4H6v+X.net
雨で3週間乗れてない
俺の忍千ちゃんのバッテリー弱っちゃったかな?

130 :774RR:2019/07/14(日) 22:24:19.54 ID:hY44zVSa.net
俺も3週間乗ってない・・・
でも冬じゃないから大丈夫だろ

131 :774RR:2019/07/15(月) 00:43:34.46 ID:7yqxDfpZ.net
バイク乗りたくて週末晴れて欲しいから子供とてるてる坊主作ったけど、晴れたらプールって騒いでる

132 :774RR:2019/07/15(月) 05:48:09.77 ID:pEaN5V+d.net
子供が小さいうちは子供優先な

133 :774RR:2019/07/15(月) 06:37:58.95 ID:htSi+PI5.net
3連休晴れたけど家族サービスと自宅メンテで終了
海水浴言って牡蠣食ってきた

134 :774RR:2019/07/15(月) 06:44:36.30 ID:6Up93hsr.net
モヒカンが写っててわろたw

page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n356077705

135 :774RR:2019/07/15(月) 06:54:14.10 ID:fWoR796H.net
自分でDC電源付けようと思って、カウル外して、端子までは見つけたけど、キーをONしても通電しない。ヒューズか何か設定変更する必要あるのかな〜?偉い方教えて。

136 :774RR:2019/07/15(月) 08:28:33.26 ID:/Ryq43AH.net
>>134
食い付く割には特大アマリングw

137 :774RR:2019/07/15(月) 12:20:48.25 ID:3uyZUnC1.net
こんな値段で中古が売れるのか?心配しています。半額でも欲しくないけど、世の中広いからね。

138 :774RR:2019/07/15(月) 13:18:19.31 ID:WQ5zhzYW.net
金色とモンエナの特大ステッカー下品なバイクになっちゃったな
まぁこの手のが好きな人は一定数いるが

139 :774RR:2019/07/15(月) 14:26:07.92 ID:G7vpBe07.net
>>136
中古の場合、前オーナーは無茶な使い方はしてないという解釈もできる、うん。

140 :774RR:2019/07/15(月) 16:04:27.65 ID:fWoR796H.net
>>135
自己レス。単にアクセサリー7.5Aのヒューズが切れてたわ。m(_ _)m

141 :774RR:2019/07/15(月) 16:21:47.40 ID:6Up93hsr.net
久々に晴れ間が見えて午後からは完全ドライになったので1時間ほど走ってきた
鈴鹿8耐までに梅雨明けてほしい

142 :774RR:2019/07/15(月) 18:33:29.05 ID:wRBrfaor.net
>>141
俺が行くと8耐はどこかで必ず雨が降るw

143 :774RR:2019/07/15(月) 22:02:40.99 ID:ZBLuTrW4.net
次の土日で慣らし終わるけど6000回転以上使うことある?
6速7000回転でリミットかかることは分かった

144 :774RR:2019/07/15(月) 22:14:19.43 ID:/Ryq43AH.net
>>143
え、嘘だろ?

145 :774RR:2019/07/15(月) 22:16:34.52 ID:C+8a2K02.net
まだまだ先まで出せるパワーがあるのだからリミッターはずしなよ
外したらソコまでだしたくなるもんだよ

146 :774RR:2019/07/15(月) 22:27:08.36 ID:pCWPi9s+.net
リミッターじゃないぞそれ

147 :774RR:2019/07/15(月) 22:29:28.63 ID:ZBLuTrW4.net
187km/hで止まったけどリミッターじゃないの?

148 :774RR:2019/07/15(月) 23:42:48.40 ID:bexPUlmR.net
リミッターだね

149 :774RR:2019/07/15(月) 23:53:20.74 ID:Autbm7Pf.net
4速に入れてるときは、クラッチ切っても、
3000回転くらいから落ちないのって普通?
3速以下に落とせばアイドリング回転数になるんだけど。

150 :774RR:2019/07/16(火) 00:01:35.30 ID:hAR6jcjX.net
普通じゃないと思うのだが

151 :774RR:2019/07/16(火) 00:03:24.51 ID:AclGN0W+.net
うちは17だけど
何速でもクラッチ切ればアイドル回転まで下がるよ
ただ3か4か忘れたけど1,2速よりアイドル回転が200位高くセティングされてるね

152 :774RR:2019/07/16(火) 01:16:41.68 ID:xOhw9/sl.net
>>150
>>151
ありがとう。やっぱり変だよね。
うちのも17なんだけど、バイク屋に持って行ってくる

153 :774RR:2019/07/16(火) 09:00:22.08 ID:Ng2OTJc8.net
>>149
18年型だけどその挙動はあるよ。普通じゃないかな?
多分エンジンブレーキが強く効いてギクシャクするのを緩和する為の制御だと思う。

154 :774RR:2019/07/16(火) 09:31:57.29 ID:uQi6sm6O.net
そういえば19年式でギアポジのセンサーが壊れて5速しか表示されなくなった時に、
実際にローギアやニュートラルに入ってても回転が高めになったな。

155 :774RR:2019/07/16(火) 15:21:11.10 ID:r7lOINW0.net
15年式 3万`で今更ながらオーリンズに変更
動機は単純でオーリンズを知りたいが為の比較
違いに感動すら覚える
リアサスってこんなに仕事して振動を吸収してくれるんですね!
ノーマルはガチゴチじゃねぇか→自分にはこれが普通でした
車高が微妙に上がります

156 :774RR:2019/07/16(火) 15:24:09.23 ID:EjHiYwIP.net
>>155
そりゃバネレート違うし
ninja1000の専用品でもないし、欧米向けだからな

157 :774RR:2019/07/16(火) 15:26:32.67 ID:bPEgJvva.net
納車して700キロ位なんですけど6速で65キロ超えると他のギアではならないファァァアー!みたいな風切り音?何か擦ってる?みたいな音がする、普通ですかね?
ちなみに5速以下だと同じ速度でも鳴りません。

158 :774RR:2019/07/16(火) 15:54:39.09 ID:lZLvkCSJ.net
回転数合わせてみたら?

159 :774RR:2019/07/16(火) 16:19:21.17 ID:ieZkvsIW.net
>>157
ひょっとしてミシュラン履いてるか?

160 :774RR:2019/07/16(火) 17:32:30.13 ID:bPEgJvva.net
>>158
回転数合わせても他のギアだと鳴りません

>>159
納車したばかりなのでノーマルタイヤです

161 :774RR:2019/07/16(火) 17:48:27.96 ID:lZLvkCSJ.net
妖精だな

162 :774RR:2019/07/16(火) 19:07:09.95 ID:zqBwFJyS.net
>>149
うちの18もおなじ。 3000位だね。

163 :774RR:2019/07/16(火) 19:49:37.58
6速でミッションの音はします。17年式。
4速以上で回転数高いのも普通。
このバイクに乗っていない人のコメは無視。

164 :774RR:2019/07/16(火) 20:04:36.42 ID:asJUmNMh.net
Z900RSは2020年モデル発表あったなぁ!火の玉消えた!
Ninja1000はまだか…

165 :774RR:2019/07/16(火) 20:25:06.95 ID:onC7Tfy+.net
>>160
早めに初回点検もってって、オイルとか見てもらったほうがいいよ。
ギヤ同士の公差がきついか緩いかの影響で、どっか別の場所が共振してたりするかもしれない。

166 :774RR:2019/07/16(火) 21:02:31.47 ID:WTasP1z6.net
俺もナイトロンかオーリンズ欲しいけど決心がつかずにまだ買えてない

167 :774RR:2019/07/16(火) 21:21:38.57 ID:xOhw9/sl.net
>>153
>>162
ありがとう。
同じ症状の人が同年式であるってことは、それが仕様なんだろうね。
信号で止まるとこぐらいしか意識しないから、放っておくことにしますわ。

168 :774RR:2019/07/16(火) 22:04:18.71 ID:4qTe5JZn.net
フルチェンだからもうちょっと待ってろ

169 :774RR:2019/07/17(水) 00:18:25.43 ID:48Kit0pp.net
フルチン?

170 :774RR:2019/07/17(水) 06:44:30.12 ID:bFwSCje0.net
これって意外にサスが固い。でも、パニアがあるので、柔らかくもしにくい。

171 :774RR:2019/07/17(水) 07:31:08.55 ID:qkGDzdu+.net
電子サスで解決!なのかな

172 :774RR:2019/07/17(水) 07:48:34.10 ID:bFwSCje0.net
安さが魅力なのに。電子サスは値段が。

173 :774RR:2019/07/17(水) 09:45:20.64 ID:rwGJqfRK.net
やっぱ人によって違うんだな
俺は柔らかいサスだと思った

174 :774RR:2019/07/17(水) 12:27:04.79 ID:HC4A0uwp.net
>>170
パニアケースの有無はリヤのプリロードで大体対応出来るでしょ。自分は空荷で乗る時より1〜2クリック締めて乗る様にしてる。

175 :774RR:2019/07/17(水) 18:33:07.56 ID:8SAI07XT.net
俺ほぼ最弱からちょこっと増し締め下くらい
コケる気がしない

176 :774RR:2019/07/17(水) 20:28:06.91 ID:4Ggb06GY.net
SS系に比べたらかなり柔らかい方だと思うけどな。
コーナーの段差舗装や荒れた舗装で蹴飛ばされるような感覚と比べるとらくちん。

177 :774RR:2019/07/17(水) 20:30:57.56 ID:bFwSCje0.net
ツアラーと思うとやっぱり固いと思います。SSと比べたら、そりゃね。

178 :774RR:2019/07/17(水) 22:45:25.37 ID:8SAI07XT.net
10年くらい前のバイク乗ってた時はサスは硬めにするのがいいって皆いったな
今は変わってきて柔らかいほうがとか雑誌の記事とかでも見るようになった

179 :774RR:2019/07/18(木) 06:00:38.12 ID:B79vQC2a.net
リアサスもリンクを介さなくなったしな
しかし、リアサスユニットが中心からずれてると
なんとなく気にはなる

180 :774RR:2019/07/18(木) 07:15:23.51 ID:76WTGEOd.net
忍千はリンク式だけど?

181 :774RR:2019/07/18(木) 07:54:07.15 ID:7JLnjgm2.net
忍1000のリアサスは普通に乗るには充分な仕様だと思うよ
プリロード機能も付いてるから活用すれは、より良く自分に合った仕様に出来る
でも、160`超えるような高速巡行した時はギャップを拾わなくなるな
何と言うか吸収できズ跳ねてしまう感じだな
まぁSS仕様のサスではないからね

182 :774RR:2019/07/18(木) 11:27:44.02 ID:RxlonbVc.net
サス柔らかくすると跳ね上がり激しすぎてビックリするから柔くできないわ

183 :774RR:2019/07/18(木) 13:06:29.53 ID:40A6k2kM.net
短足の俺は、ローダウン、アンコ抜きでリアサスは勿論最弱が基本…選択肢無し…涙)

184 :774RR:2019/07/18(木) 14:04:58.49 ID:DIbjwjrQ.net
今月のモーサイで足つき指数が7/10で、全体でも良くない方でワラタ
そんなに足付き悪いかな?
単に俺がデブでサスがよく沈むのかもしれないが

185 :774RR:2019/07/18(木) 17:43:27.18 ID:OA+L2131.net
5万km走ったうちのバイクもいい感じにサスがこなれてきたのか
足つきには不満はない。

このバイクは足の長い人間しか乗れない=乗ってる人間は足が長い
と思うとそんなに腹は立たんのでは?

186 :774RR:2019/07/18(木) 18:14:10.49 ID:BHLmtNwc.net
>>183
親近感湧きすぎる。
俺はさらに底厚めライディングシューズでなんとか前後プリロード標準で乗ってる。
できるならもっと硬くしたい。

187 :774RR:2019/07/18(木) 20:09:03.47 ID:oAtSmUIz.net
足付き考えなければ
皆さん、サスセッティングは標準?

昔の峠セッティングだと、純正値から
フロントは、バネプリ弱め 縮み減衰強め
リア 減衰伸び強め
みたいなのありましまよね・・・

千忍の純正値はフロントがイマイチ気に入らない

フロント模索中で
リア バネプリだけ最弱から4クリックに変えてる

188 :774RR:2019/07/18(木) 21:01:07.70 ID:7JLnjgm2.net
フロント標準 リア3クリック弱
イロイロ試したけど柔らかいのは合わない

189 :774RR:2019/07/18(木) 21:05:10.04 ID:oAtSmUIz.net
間違えた

>>187

>昔の峠セッティングだと、純正値から
>フロントは、バネプリ弱め 縮み減衰強め

バネプリ弱め 伸び減衰強めだた

>リア 減衰伸び強め
>みたいなのありましまよね・・・

>千忍の純正値はフロントがイマイチ気に入らない

>フロント模索中で
>リア バネプリだけ最弱から4クリックに変えてる

190 :774RR:2019/07/18(木) 21:06:24.42 ID:oAtSmUIz.net
フロント硬くすると、手首が痛い

191 :774RR:2019/07/18(木) 21:06:54.89 ID:0bQheIIB.net
リヤプリを標準より4クリック緩め、伸び側標準より半回転締め。フロントは標準。パニアケース付ける時は標準より3クリックに。

192 :774RR:2019/07/18(木) 22:47:33.55 ID:oAtSmUIz.net
フロントは標準の人が多いんだ

ブレーキ時の沈み込みの速さが早いのと
S Sほどのストローク量が無い感じの中で
フルボトムしてる感がなんとも嫌で・・・

と、いって固めると手首に負担が 笑

193 :774RR:2019/07/18(木) 23:05:28.26 ID:y0Uiy0xK.net
標準から1回転半戻しました!

194 :774RR:2019/07/18(木) 23:05:58.57 ID:y0Uiy0xK.net
あっ、フロントね。

195 :774RR:2019/07/18(木) 23:18:35.40 ID:x3J+Jx68.net
サス設定の標準は逆車と国内仕様で違うので、
"標準から"と言われても分からない。

196 :774RR:2019/07/18(木) 23:28:28.59 ID:0bQheIIB.net
>>191 17国内仕様です。

197 :774RR:2019/07/19(金) 00:21:08.49 ID:jr5NEQ1R.net
ただ今2019モデルの購入を検討中です。
19モデルはブライト?もバロンも二色とも在庫有りだそうです。
やはり皆さんは20年モデルの発表が気になってるんでしょうね!
色の変更程度だと8月には発売してたことを考えると未だに発表が無いのはユーロ20年規制とかが有るそうで大幅なモデルチェンジがあるのか?それとも
このモデルが無くなるのかのどちらなのかな?

198 :774RR:2019/07/19(金) 00:23:43.10 ID:jr5NEQ1R.net
あ、一つ教えて頂きたいのですが、
どこかで日本仕様は日本で作るけど海外向けはインドで生産するってホントですか?

199 :774RR:2019/07/19(金) 00:32:44.75 ID:KSWbWfri.net
2017モデルで大きく変更したのに、2020モデルでFMCするわけねーだろ

200 :774RR:2019/07/19(金) 00:40:19.94 ID:TpQFCcoZ.net
>>195
・フロントスプリング初期荷重 逆車: 左一杯(最弱)から7回転戻し 国内: 5回転戻し (15回転戻しが最強)
・フロント伸側減衰力 逆車: 右に一杯(最強)から2回転戻し 国内: 2.75回転戻し (3.5回転戻しが最弱)
・フロント圧側減衰力 逆車: 右に一杯(最強)から1.25回転戻し 国内: 1.75回転戻し (3回転戻しが最弱)
・リヤスプリング初期荷重 逆車: 左に一杯(最弱)から8クリック 国内: 8クリック (40クリックが最強)
・リヤ伸側減衰力 逆車: 右に一杯(最強)から2回転戻し 国内: 2.5回転戻し (2.5回転戻しが最弱)

201 :774RR:2019/07/19(金) 07:34:51.01 ID:pQ/oja0w.net
>>198
今んとこインド向けだけ
完成車の輸出は当分先かと
https://newswitch.jp/p/14972

202 :774RR:2019/07/19(金) 11:29:02.58 ID:FJgmDUbn.net
>>200 サンクス
海外仕様、参考になります
下記、俺様メモ

ninja1000 サスセッティング

・フロントスプリング初期荷重
左一杯(最弱)から(15回転戻しが最強)
時計回りへ
国内: 5回転戻し
逆車: 7回転戻し
・フロント伸側減衰力
右に一杯(最強)から(3.5回転戻しが最弱)
反時計回りへ
国内: 2.75回転戻し
逆車: 2回転戻し
・フロント圧側減衰力
右に一杯(最強)からし(3回転戻しが最弱)
反時計回りへ
国内: 1.75回転戻
逆車: 1.25回転戻し

・リヤスプリング初期荷重
左に一杯(最弱)から(40クリックが最強)
時計回りへ
国内: 8クリック
逆車: 8クリック
・リヤ伸側減衰力
右に一杯(最強)から(2.5回転戻しが最弱)
反時計回りへ
国内: 2.5回転戻し
逆車: 2回転戻し

203 :774RR:2019/07/19(金) 13:28:13.67 ID:pUrDJtIz.net
サグ出しして決めるのが一番楽だよ

204 :774RR:2019/07/19(金) 14:11:42.80 ID:BFsKgS59.net
>>202
俺様メモとか恥ずかしくないのw
人によって違うのにw

総レス数 1007
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200