2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 55台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/07/05(金) 12:40:36.35 ID:s+ggaE9/.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 54台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558668529/

398 :774RR:2019/07/31(水) 21:59:32.90 ID:BaW6i9mU.net
東北の知り合いも青函トンネル使って良く北海道遊びに行ったと言ってたがな
遊ぶなら東京来るより北海道行った方が速いと・・・・・

399 :774RR:2019/07/31(水) 22:36:42.84 ID:hZO0nIHn.net
電車にバイクやら車を載せてトンネルくぐってたんじゃないの?

400 :774RR:2019/07/31(水) 22:46:52.28 ID:c+riyjKb.net
カートレインとかモトトレインのこと?

401 :774RR:2019/08/01(木) 07:34:26.90 ID:+6OlM7j+.net
6月か7月発表、8月に2020年式出るだろうと迷ったけど
5月に近所のお店でお得になるキャンペーンやってて思わず買ってしまった俺は正解だった様だ

402 :774RR:2019/08/01(木) 08:04:07.49 ID:7lY/kUdM.net
皆さん、お盆休みは何処へツーリング行く予定ですか?
私は北海道ツーリングです。

403 :774RR:2019/08/01(木) 08:22:26.36 ID:nR9qxa1O.net
石川県に行きます

404 :774RR:2019/08/01(木) 08:23:54.28 ID:k24A4iiZ.net
10日から1週間、北海道へツーリング。

405 :774RR:2019/08/01(木) 08:23:55.45 ID:5LvmCylF.net
>>401
欲しい時、乗りたい時が買い時だからそれでOK

406 :774RR:2019/08/01(木) 08:28:37.33 ID:FfoySUYd.net
>>397
そりゃ2位で甘んじるより優勝がいいでしょ
むしろここまでやったんだぜ!て体制の今年でまたヤマハに負けたらもうどうしろってんだろうな・・・

407 :774RR:2019/08/01(木) 08:41:16.67 ID:HVBjmDgQ.net
ニン1000でのロンツーは腰にきますか?
2020年モデルの発表を待っている間に、スピードトリプルにも興味が湧いてきてしまって悩んでます。
トライアンフは特に試乗で長時間乗ることができないので、皆さんの意見をお聞かせ下さい。

408 :774RR:2019/08/01(木) 09:00:42.03 ID:UbJCuP+g.net
前に北海道行ったら韓国ナンバーのバイクが走ってた。
逆に日本から韓国にツーリング行く人とかいるんだろうか?
つまらなそうだし、今ならいじめられそうだけど。
台湾とかは面白そう。

409 :774RR:2019/08/01(木) 10:22:42.81 ID:PuVpigOd.net
>>407
2016モデル逆車に現行型のシートにして乗ってるけど500km/日くらいなら問題はないかな

410 :774RR:2019/08/01(木) 10:51:23.55 ID:TYZ1GFzh.net
>>407
腰痛や尻痛は人それぞれだからあんまり参考にならないと思うよ
俺はNinja1000より今の6Rの方が身体にフィットしてると思うし
ほんと人それぞれだよ

411 :774RR:2019/08/01(木) 15:37:48.05 ID:WDtomdgp.net
 
普通に考えて、日本で外国の車やバイクは、そのまま走れんだろ。

明日は、姦ゴキが、ホワイト国から除外される記念すべき日だな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

412 :774RR:2019/08/01(木) 16:02:58.10 ID:ijpuEL9J.net
日本政府、土壇場でヘタレないかちょっと心配

GWは東北回ったから、お盆休みは信州 混むかな〜

413 :774RR:2019/08/01(木) 18:47:08.37 ID:XHpKczB/.net
ブレーキの鳴きは無いですか?ZZR1400は信号とかで恥ずかしかったんですがどんなでしょうか?

414 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/08/01(木) 19:12:35.63 ID:WDtomdgp.net
 
サムチョンが倒産したら、ぶっちゃけ、日本やアメリカの半導体メーカーが、儲かるだけだろ。

サムチョンは、日本から退職やリストラされたやつを高級でやとって、日本の技術を盗んだんだな。

液晶パネル(TV)も、安売りのサムチョンに価格で負けたから、復活できるかも知れんな。

。。

415 :774RR:2019/08/01(木) 19:43:56.73 ID:RaDS1E5a.net
>>413
鳴きは前後ともないけど、前のオーナーがジャダー出たからローター交換したって言ってたな。

416 :774RR:2019/08/01(木) 20:19:18.19 ID:2BxA0Y4/.net
>>407
あんま詳しく書けないが、二輪関係の会社にいるけどカワサキとトライアンフだとカワサキのが良い部品使ってるよ。

417 :774RR:2019/08/01(木) 20:45:00.10 ID:ag+zKljG.net
高速でネイキッドが伏せて走ってる速度でninjaで殿様乗りでスィーと抜かして行く快感たるやもう

418 :774RR:2019/08/01(木) 22:56:56.58 ID:nQnCdOFm.net
>>408
高速はバイクで走れないとか聞いた事あるな
下道でも煽られまくるとか 下等な国だ

419 :774RR:2019/08/01(木) 23:14:23.88 ID:LKcgWAOk.net
>>416
当たり前のこと言われても、、、

420 :774RR:2019/08/01(木) 23:59:59.98 ID:UbJCuP+g.net
今度はフッ化水素の技術者を高給で引き抜くんじゃね。

421 :774RR:2019/08/02(金) 07:37:51.07 ID:B//aK5TR.net
>>416
良い部品っていうのは、前後オーリンズやブレンボをの魅力を上回りますか?

422 :774RR:2019/08/02(金) 07:47:14.96 ID:SEZmZowe.net
>>420
こんだけ騒動になってるのに、釣られるバカは..いるんだろうな、たまに。

>>421
少なくともブレーキのタッチは秀逸だ。
硬めのフィーリングが好きならブレンボの方がいいだろうが、
コーナリング中などで柔らかくブレーキコントロールしたいなら
純正Nissinの方が扱いやすいと思った。
個人的にはブレーキ変えるならマスターシリンダーだけブレンボにしたい。

423 :774RR:2019/08/02(金) 07:52:14.69 ID:uU8Z6+G+.net
K’sのアンコ抜きシート使ってて、足つきは良くなったんだけど、
シートの後ろ部分が盛り上がってる?ので、
峠なんかでケツを後ろにして前傾姿勢が取りにくくてしゃーない。
何考えて設計したんだろう。。

まあ、そもそも短足の俺が悪いんだけど

424 :774RR:2019/08/02(金) 12:35:32.47 ID:rxv0cXPF.net
>>421
>>419 氏が詳しいようなので答えてくれると思いますよ。

425 :774RR:2019/08/02(金) 13:37:20.28 ID:GkATVGDC.net
>>424
>>416
の書き込みから考えるに、
ブレンボだとか素人が見てもわかる用なパーツの話だと思うか?

2輪関係の会社だろ?
わざわざそう言ってんだから
素人にはわからない細々とした部品の話だろ。
NTNのベアリングだとか。
車でもトヨタと現代ならどっちが良い部品使ってるかわかるだろ。
会社の規模からしてもな。

426 :774RR:2019/08/02(金) 14:56:27.36 ID:ZBcwLAmr.net
2019契約した!
2020がETC2.0になったりリミッターなくなったりすんのかなあ

427 :774RR:2019/08/02(金) 16:49:53.93 ID:jXoDPwxp.net
おめいろ
リミッターナンテどこで効かせるのか想像もできん
ETC2.0もメリット少な過ぎて堂でもいい

428 :774RR:2019/08/02(金) 17:40:47.11 ID:B//aK5TR.net
>>425
だから、その見えないところに使われている良いパーツは、走行に大きく関わる素人でもわかるパーツを凌駕する良さがあるのかと問うてます。

429 :774RR:2019/08/02(金) 17:59:28.50 ID:r9vhlqbP.net
加工精度のいい部品を使ってると経年、積算距離が累積しても状態の変化が少ない。
だから良いと言える。
まあそれでもカワサキのバイクはあちこちすぐ錆びてくるけどなw

430 :774RR:2019/08/02(金) 18:21:33.43 ID:7CKyP5HH.net
>>428
良いですよ。
10万kmほど走ってみれば良質なハブベアリング
使ってることが実感できます。

431 :774RR:2019/08/02(金) 19:05:25.04 ID:M4x+RGFI.net
19年型買いました!ETCは1かつリミッターがあります。

432 :774RR:2019/08/02(金) 20:19:38.38 ID:kTXnrKrp.net
役に立つか立たないかは別としても最新のバイクなのに最新のETCが付いてないなら純正じゃなくて、後付けで選択できる方が良いと思える今日この頃。

433 :774RR:2019/08/02(金) 21:40:43.55 ID:bxkPU49B.net
ETC本体カード挿しっぱなしだし
どうせならバッテリー近くの隅っこかカウルの内側に上手く収めてくれねーかな
一番いいところがガッツリ取られてる

434 :774RR:2019/08/02(金) 22:26:26.89
純正パニアの脱着に影響しないヘルメットホルダーってどれになるんでしょうか。
過去スレなどだと BABY FACEの009-LCK07BK、キジマの303-1589R あたり?
の話が出ていましたが、共存させている方の感想をお聞きしたいです。

435 :774RR:2019/08/02(金) 22:20:22.68 ID:ciS7NWvg.net
確かに
車検証は入るけど他の物が入らん

436 :774RR:2019/08/02(金) 22:28:12.69 ID:THrA/+BB.net
そういえば、バイクに車検証なんて積んだ事ないわー

437 :774RR:2019/08/02(金) 22:37:14.03 ID:uBGnx7Ti.net
純正パニアの脱着に影響しないヘルメットホルダーってどれになるんでしょうか。
過去スレなどだと BABY FACEの009-LCK07BK、キジマの303-1589R あたり?
の話が出ていましたが、共存させている方の感想をお聞きしたいです。

438 :774RR:2019/08/02(金) 22:43:54.87 ID:PEVN4iqS.net
>>436
こんなめんどくさい時代にそんなこと他言しないほういいよ。

439 :774RR:2019/08/02(金) 23:01:54.57 ID:moqPRk31.net
>>428
こいつ頭悪すぎだろwww

440 :774RR:2019/08/02(金) 23:10:03.23 ID:1UKFsFTy.net
>>437
キジマの方が影響少ない、右用だったらほぼ影響なし(左用は若干干渉強くなる)
BABY FACEはベースがアルミなので分厚い。

441 :774RR:2019/08/02(金) 23:10:24.81 ID:FOg4ZPPe.net
 
車検証を積んでなかったら、事故った時、ややこしくなるな。

ま、任意保険に入って無くて、物損や人身なんか起こしたら、下手すりゃ人生終わる。

車検証は、コピーでも良いらしいが、
たしか、積んでなかったら、免許不携帯と一緒で、なんかの違反になるんじゃね?

。。

442 :774RR:2019/08/02(金) 23:23:37.03 ID:tGMDoMl4.net
>>441
ないもんは払えないし何年もぶち込まれるわけでもない
大したことなくね?保険とかいらなくね?

443 :774RR:2019/08/02(金) 23:58:03.41 ID:fdadsYJ0.net
>>442任意保険は入っとかないとダメでしょ
万が一人身事故起こしたら高額な賠償金請求されて一生返済に追われる日々
>>436車検証と自賠責は車両に積んだまま盗難されると転売されやすいから載せないほうがいいとバイク屋に言われた
縮小コピーして免許と一緒に入れとくとか
>>432ETC2.0は車に乗せてるけど、渋滞情報の音声提供があるだけなので、最新の恩恵はなにも感じない

444 :sage:2019/08/03(土) 00:01:37.96 ID:sUlhXNUR.net
>>440
ありがとうございます。
降りるときは左だし右にメットがあるとぶつけられやすそうですが右にしようかな
そのあたりの車体は左右対称かとおもったらなんか違うんですかね・・。

445 :774RR:2019/08/03(土) 00:05:09.37 ID:IJOjRKaU.net
>>443
返済なんてしなくていいじゃん
首が回りませんって言って生活保護でも受けりゃ相手は諦めるしかない

446 :774RR:2019/08/03(土) 00:13:31.24 ID:ZZ6wUHeb.net
チョンはこんなやつばっかりだな

447 :774RR:2019/08/03(土) 00:14:35.22 ID:E23wFQJy.net
20年モデルの登場は年度末頃だからまだ先。
ここまで来たら待つか、他モデルに目を向かわせた方がいいと思う。
ETC2.0と、クイックシフターが付いてくるとのこと。
電子制御サスペンションについては不明。

448 :774RR:2019/08/03(土) 00:19:49.50 ID:IJOjRKaU.net
>>446
そのために自賠責があるんだから有効活用しないと

449 :774RR:2019/08/03(土) 00:55:12.00 ID:BBUFqvvM.net
>>433
俺は固定器具とって、本体だけでバッテリーのすぐ近くに移設したよ。

450 :774RR:2019/08/03(土) 01:26:39.14 ID:Up5s6DZp.net
>>445
相手の車を壊しても損害金を払うつもりがないという考えなら、
バイク購入に金を払わずに盗んできた方が合理的ということになるな。

451 :774RR:2019/08/03(土) 05:29:04.64 ID:A6Z3FHgb.net
つかさ、車検証とか自賠責とか電子化できないのか?
マイナンバーなんかよりそっち先だろ。

452 :774RR:2019/08/03(土) 07:49:40.78 ID:uqKBR6af.net
>>445
死ねクズ

453 :774RR:2019/08/03(土) 09:16:53.07 ID:tsn3QRsJ.net
車検証は「常に携行」だな。トップケースかタンクバッグか、テールバッグかに
入れて走るようにしてる。車輌に置きっぱはしない。

454 :774RR:2019/08/03(土) 10:14:07.33 ID:4oXF/7PC.net
>>451
車検証の方はあるみたいね。
https://www.aba-j.or.jp/info/event/6397/

455 :774RR:2019/08/03(土) 19:46:54.56 ID:ZGY0S9Dy.net
車検証 不携帯は罰金だったかと

456 :774RR:2019/08/03(土) 20:17:54.99 ID:0I4SczpV.net
>>443
ワザと言ってんだろうから、わざわざイジるなよ
そのガム、味しねぇぞ

457 :774RR:2019/08/03(土) 21:02:08.89 ID:rhaK3ZHF.net
>>453
俺も常に携行
ウエストバックに入れて人間と一緒に動くようにしてる
まぁ、俺しか乗らないからいいのかも

458 :774RR:2019/08/03(土) 21:18:59.68 ID:wuN1hy5X.net
カワサキって固そうなメーカーのイメージだったけど
初期型の不満だった点だったライトの二眼点灯やケツ板シートもなんとかしようと頑張ってるのが分かるし
思いの外ユーザーの意見を聞いてくれるメーカーなのな

ホンダもなんか変わってきてる気がするし
スズキは相変わらず突っ走ってるけど

459 :774RR:2019/08/03(土) 21:23:56.36 ID:ULdTaKV6.net
>444
なんかいまいち理解しにくい書き込みだけど俺なりに勝手に解釈
右はプリロードアジャスター付いてるので厳密には対象じゃない
あとググれば出てくるが左はロックつけたらステイが割れたって報告ある

460 :774RR:2019/08/03(土) 21:34:39.28 ID:GV+CxLC7.net
>>458
初期型の不満をことごとく潰してきたのはすごいと思った。
国内4メーカーは皆壊れにくくなったし、ホンダが差を縮められた印象。

461 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2019/08/03(土) 22:30:24.84 ID:m47coHRI.net
 
任意保険は、相手に支払い能力が無い場合に、得に有効なんだな。
個人で賠償金を相手に裁判するのはしんどいが、任意保険に入っていれば、
相手に支払い能力が無くても、自分の保険から払って貰える。

ちなみに、損害賠償金は、自己破産しようが、消え無い。

。。

462 :774RR:2019/08/03(土) 23:04:06.48 ID:wuN1hy5X.net
壊れないっていうホンダのアドバンテージも最近あまり聞かなくなったね

新型が出るならカワサキには意地になって
シートに金かけて二度とケツ痛を言わせないモデルになってほしいね

しかし電サスやらクイックシフターやらバイクの装備も過渡期だなぁ
ちょっと前までは装備に関してはABSが付くか付かないかのレベルの話だったのに
メーカー側もコストが掛かかるし担当者もやること増えてさぞ大変だろうに
買い換えるなら感謝して乗りたいな

463 :774RR:2019/08/03(土) 23:45:28.92 ID:i+oRqGC7.net
クイックシフターはアップだけなら要らないけど、オートブリッパーのダウン付きなら欲しいな。でも上手くならないんだろうなこれ使いだすと。

464 :774RR:2019/08/04(日) 02:12:25.63 ID:V6CMQ9V9.net
>>447
電子制御サスペンションは必ず付くはず

465 :774RR:2019/08/04(日) 06:09:16.78 ID:915x4vfb.net
>>458
最近のカワサキのデザインは良くなった
ただ細部の造りは未だに駄目
うちの会社の品証は通らないレベル
未だに洗車するだけで手が傷つくのはカワサキ

466 :774RR:2019/08/04(日) 06:13:16.38 ID:915x4vfb.net
大手はみんなお客様アンケートとかちゃんと統計とってるし
企画担当なんかは制作前には5ちゃんとかネットも目を通してるからな

467 :774RR:2019/08/04(日) 08:30:50.55 ID:2+TukyA9.net
アンケートやネットの情報の統計をとってても
沢山ある意見の中でどれを採用するかはメーカーの担当者の説得力と実行力、
それを判断して説得できる上司が必要で、ある意味それもメーカーの実力だと思うな
よく聞く開発者がこう思っても上が納得してくれないって奴
そういう意味じゃ忍千の担当者は優秀だと思う

>>465
H2とかでもそうなのかね
流石にあのレベルは大丈夫だと思いたい

デザインも現行のヴェルシスと中忍を見ると一抹の不安が
両車ともかっこよくしようと見せる努力は感じるけどベースのデザインが既にって感じ
デザインは難しいからなぁ

468 :774RR:2019/08/04(日) 09:39:28.22 ID:MQK3laoZ.net
ジョブズは客の意見を聞くなと言っていたな。
「消費者は自分が欲しいものを分かっていない。
 目の前にない製品は欲しいかどうかを判断できない。」

469 :774RR:2019/08/04(日) 09:56:19.88 ID:Hxgz7eMj.net
四輪なんかそんなんばっか。スポーツセダンにラグジュアリー性や積載性求める買いもしないアホの言う事聞いて「先代に比べると運転が楽しくない」
で先代ユーザーにはソッポ向かれ、アレが欲しいコレが付いてない言うてた連中は結局買わない。

470 :774RR:2019/08/04(日) 11:54:38.03 ID:61nbvlMl.net
カワサキの毎年カラーリング変更する悪癖だけはなんとかしてほしい

初期型 シンプルでカウルなどのラインに沿ったカラーリング

→意味不明なラインを入れてみた
→ボディライン無視した曲線入れてみた
→グラフィック入れてみた
→仕方ないので真っ黒にしてみた

471 :774RR:2019/08/04(日) 12:12:29.26 ID:UcCF5nwC.net
おかげで鳩サブレーみたいにお手軽カラーリング変更が出来るよw

472 :774RR:2019/08/04(日) 12:26:11.57 ID:2+TukyA9.net
だからどの意見を採用するかが重要なんだよな
装備に関しても皆が望むものばかりじゃないし価格との兼ね合いもあるし
このスレでもちょっと前にはABSすらいらないって人もいたし
俺は絶対にほしい装備だったけど

そういやZ1000の方はブレンボとオーリンズのリアサス装備したモデルが出るらしいね
忍千はそういったモデル出さないけど
2021モデルで10周年記念モデルは出るのかな

473 :774RR:2019/08/04(日) 13:27:13.99 ID:C4ryJuBw.net
>>472
前からz1000あるけどw

474 :774RR:2019/08/04(日) 13:54:30.02 ID:UD+pDrdR.net
Ninja1000の魅力ってリッタークラスでも安価であるコストパフォーマンス面の高さなんだから、
下手に電子制御サスだの入れてしまうと値段跳ねあがってしまわないかい?

475 :774RR:2019/08/04(日) 14:16:32.32 ID:jfbhx7vc.net
>>474
そゆこと

476 :774RR:2019/08/04(日) 14:49:16.78 ID:2+TukyA9.net
>>473
そういや前もこのスレで見た気がした・・・

>>470
カラーは初期のシンプルが好みだわ
レッドは1回出したけどブルーは出さないねぇ
合うと思うんだけど

477 :774RR:2019/08/04(日) 15:06:52.03 ID:w1f1aTdn.net
ブルーは1回出たべさ

478 :774RR:2019/08/04(日) 15:16:12.78 ID:L0Q3CNeo.net
>>470
マイチェンのグラフィックなんて下っ端のだからな

479 :774RR:2019/08/04(日) 16:01:02.85 ID:TurISBcp.net
Z1000のブレンボって、ニンジャ1000にも無加工で付くのかな?本当のブレンボとはピストンの径が違いますが、それなりに良いのかと妄想してます。

480 :774RR:2019/08/04(日) 17:26:06.82 ID:hocu8Y6o.net
ニンジャはZ1000と違ってIMUの制御が有るからブレーキの移植は簡単に出来ないのでは。

481 :774RR:2019/08/04(日) 18:09:22.41 ID:TurISBcp.net
キャリパーだけだから関係ないよ。

482 :774RR:2019/08/04(日) 18:13:11.40 ID:ZKSniCX5.net
>>481
そうか?ピストン径とか違かったらダメだろ

483 :774RR:2019/08/04(日) 18:23:29.04 ID:TurISBcp.net
ABSとかIMUにピストンサイズは関係ないよ。

484 :774RR:2019/08/04(日) 19:51:32.54 ID:ZKSniCX5.net
そうか!思ったよりブレーキ効かねーってなってもジャイロからの情報を元に効くまでブレーキ強める。とゆーことかな。

485 :774RR:2019/08/04(日) 20:08:30.06 ID:/eQ4TA6L.net
自動でブレーキかかるNinja1000があると聞いて

486 :774RR:2019/08/04(日) 21:01:33.47 ID:06Lk3drE.net
電制サスで十万上がるならいらない
ただでさえ消費税上がるのに

487 :774RR:2019/08/04(日) 21:26:32.65 ID:w1f1aTdn.net
電制サスなら20万以上UPだら

488 :774RR:2019/08/04(日) 21:29:05.03 ID:T0nFy3Vd.net
(笑)電サス10万で入るなら即お願いするよ

489 :774RR:2019/08/04(日) 22:45:55.82 ID:cI1HdGv0.net
H2SXみたいに
ベースモデルとSEに分けるんじゃないのかな
ベースモデルオプション無しで乗り出しで定価160万くらい?
SEは+30くらい?
エントリーモデル的な低価格設定ないと20代とかは買えないと思うよ
家庭持ちのおじさんも厳しい

490 :774RR:2019/08/04(日) 22:47:56.83 ID:fT56MLbY.net
>>463
ならホンダのDCTみたいにオートマでいいんとちがう?

491 :774RR:2019/08/04(日) 22:52:14.96 ID:fT56MLbY.net
>>476
赤男爵に2016モデルの青が数台パニア付のが残ってるらしい。

492 :774RR:2019/08/05(月) 03:51:36.23 ID:Wq2ht2wI.net
>>470
それな。
単色系のシンプルなんが好きなんで
14年式に飛びついたけど
旧型で単色は後にも先にもこの年だけだった。
変な塗り分けいらん。

493 :774RR:2019/08/05(月) 05:03:34.27 ID:3BNA0cFD.net
電サス搭載してますよりオーリンズ使ってますの方が何か格好いいから電サスは無くてもいいかな

494 :774RR:2019/08/05(月) 05:59:51.72 ID:3rapm3kZ.net
オーリンズの電サスなら良かったのにな

495 :774RR:2019/08/05(月) 08:55:44.05 ID:EjaZb3h4.net
ブレンボが無加工で付くか、情報をお持ちの方はいらっしゃいます?

496 :774RR:2019/08/05(月) 18:24:45.78 ID:FJuChZ67.net
次のタイヤをパワーRS にしようとおもってるんだけど、使った人どれくらい距離もちました?特にフロント。
純正のS20は半年7500kmでフロントスリップサインでリヤはまだまだいけそう。

497 :774RR:2019/08/05(月) 19:05:48.20 ID:z/IfFgrJ.net
次の金曜にNinja1000が届く
初大型楽しみだ

498 :774RR:2019/08/05(月) 19:31:31.23 ID:/KFJp4D8.net
わりとタイヤに優しい乗り方みたいだし、1万kmいくんじゃない?

総レス数 1007
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200