2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 55台目【水冷Z】

1 :774RR:2019/07/05(金) 12:40:36.35 ID:s+ggaE9/.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2019年モデル8月1日より発売
https://www.kawasaki1ban.com/news_topics/26229/

・Ninja1000
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja1000/


今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s台)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性
・2017年式以降の納期が長い
・ECUの改造は自己責任で

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

※前スレ
【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 54台目【水冷Z】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558668529/

484 :774RR:2019/08/04(日) 19:51:32.54 ID:ZKSniCX5.net
そうか!思ったよりブレーキ効かねーってなってもジャイロからの情報を元に効くまでブレーキ強める。とゆーことかな。

485 :774RR:2019/08/04(日) 20:08:30.06 ID:/eQ4TA6L.net
自動でブレーキかかるNinja1000があると聞いて

486 :774RR:2019/08/04(日) 21:01:33.47 ID:06Lk3drE.net
電制サスで十万上がるならいらない
ただでさえ消費税上がるのに

487 :774RR:2019/08/04(日) 21:26:32.65 ID:w1f1aTdn.net
電制サスなら20万以上UPだら

488 :774RR:2019/08/04(日) 21:29:05.03 ID:T0nFy3Vd.net
(笑)電サス10万で入るなら即お願いするよ

489 :774RR:2019/08/04(日) 22:45:55.82 ID:cI1HdGv0.net
H2SXみたいに
ベースモデルとSEに分けるんじゃないのかな
ベースモデルオプション無しで乗り出しで定価160万くらい?
SEは+30くらい?
エントリーモデル的な低価格設定ないと20代とかは買えないと思うよ
家庭持ちのおじさんも厳しい

490 :774RR:2019/08/04(日) 22:47:56.83 ID:fT56MLbY.net
>>463
ならホンダのDCTみたいにオートマでいいんとちがう?

491 :774RR:2019/08/04(日) 22:52:14.96 ID:fT56MLbY.net
>>476
赤男爵に2016モデルの青が数台パニア付のが残ってるらしい。

492 :774RR:2019/08/05(月) 03:51:36.23 ID:Wq2ht2wI.net
>>470
それな。
単色系のシンプルなんが好きなんで
14年式に飛びついたけど
旧型で単色は後にも先にもこの年だけだった。
変な塗り分けいらん。

493 :774RR:2019/08/05(月) 05:03:34.27 ID:3BNA0cFD.net
電サス搭載してますよりオーリンズ使ってますの方が何か格好いいから電サスは無くてもいいかな

494 :774RR:2019/08/05(月) 05:59:51.72 ID:3rapm3kZ.net
オーリンズの電サスなら良かったのにな

495 :774RR:2019/08/05(月) 08:55:44.05 ID:EjaZb3h4.net
ブレンボが無加工で付くか、情報をお持ちの方はいらっしゃいます?

496 :774RR:2019/08/05(月) 18:24:45.78 ID:FJuChZ67.net
次のタイヤをパワーRS にしようとおもってるんだけど、使った人どれくらい距離もちました?特にフロント。
純正のS20は半年7500kmでフロントスリップサインでリヤはまだまだいけそう。

497 :774RR:2019/08/05(月) 19:05:48.20 ID:z/IfFgrJ.net
次の金曜にNinja1000が届く
初大型楽しみだ

498 :774RR:2019/08/05(月) 19:31:31.23 ID:/KFJp4D8.net
わりとタイヤに優しい乗り方みたいだし、1万kmいくんじゃない?

499 :774RR:2019/08/05(月) 20:17:19.28 ID:lujQoFRE.net
>>497
お前は俺か
俺も速攻で慣らし終わらして9月に北海道行く

500 :774RR:2019/08/05(月) 21:08:21.23 ID:FMxBy+PM.net
>>489
>>499
ほほほほほほほほ

501 :774RR:2019/08/05(月) 22:27:11.29 ID:pOtGYU6D.net
>>499
北海道楽しんできてなー
俺は来年北海道行くわー

502 :774RR:2019/08/06(火) 05:57:10.93 ID:2hoDhU/a.net
>>499
道東マスターの俺様がいいことを教えてやろう。
敬老の日の連休は別海町で産業祭がある。
その中の屋台に別海高校のミルクカフェがある。
サ ー ビ ス し て く れ る の は J K の メ イ ド だ

ついでに三平汁は200円だし、地元の喫茶店ロマンの
ポークチャップは乳牛の町の豚肉料理として有名だ(要予約)。
野付半島の北海しまえびも非常に美味。楽しんでこい。

503 :774RR:2019/08/06(火) 08:15:54.89 ID:6bYHC75A.net
>>502
ありがとう。でもその日はフェリーで帰ってくる日だな
JKの搾りたて生ミルク飲みたかった・・

504 :774RR:2019/08/06(火) 11:33:27.53 ID:yrCqHg/L.net
会社やめたら北海道と思ってると
親の介護で半日も自由にならなくなり
時間が自由になる頃には
自分の体の自由がきかなくなる。

505 :774RR:2019/08/06(火) 11:58:47.73 ID:DlDtzECs.net
ツライな

506 :774RR:2019/08/06(火) 13:22:23.05 ID:Scw8i2i4.net
>>504
親とバイクをハイエースに積み込んで
北北西に進路を取れ。

507 :774RR:2019/08/06(火) 14:39:34.06 ID:jm7ye6DR.net
北海道から帰ってきた
XLのシートバッグひとつだけ積んで行ってきたけど、走行中に前にずり落ちようと
してきて邪魔だし重心高くなるしで、純正パニア+小さめのシートバッグにすれば
良かったと今は思う。来年はそうするつもり

508 :774RR:2019/08/06(火) 17:19:02.49 ID:6bYHC75A.net
>>506
北北西じゃ日本海じゃねえか!

509 :774RR:2019/08/06(火) 17:48:41.93 ID:yrCqHg/L.net
姨捨山かい

510 :774RR:2019/08/06(火) 18:00:26.65 ID:2hoDhU/a.net
>>508
秋田か新潟で船に乗れって意味だよ

511 :774RR:2019/08/06(火) 18:10:27.04 ID:qMWYPksW.net
万景峰号ですか・・・

512 :774RR:2019/08/06(火) 18:46:37.64 ID:6bYHC75A.net
もう生きられへん。ここで終わりやで

513 :774RR:2019/08/06(火) 21:19:29.65 ID:Ma2wV/B2.net
2017を新車で買って2年。程よくまとまったいいモデルだが、尖ったバイクにも乗ってみたくなってきた…

514 :774RR:2019/08/06(火) 21:57:23.76 ID:DlDtzECs.net
電制オールカットしてもダメ?

515 :774RR:2019/08/06(火) 22:03:57.87 ID:6G3x8nQd.net
尖ったモデル乗るとコイツの良さがもっとわかる

516 :774RR:2019/08/07(水) 06:57:04.34 ID:9zPeQzff.net
>>513
キクメンさんを見るんだよ

ユーチューブでキクメンで検索してくれ。

517 :774RR:2019/08/07(水) 11:51:38.75 ID:FmUTx0ik.net
YouTuberキッズは巣にお帰り

518 :774RR:2019/08/07(水) 14:36:16.45 ID:lC6BUThO.net
>>516
キモメンさんを見るんだよ

ユーチューブでキモメンで検索してくれ。

519 :774RR:2019/08/07(水) 16:56:15.39 ID:4XWfNo6P.net
z1000rの2020モデルが変化なしって事は忍千もカラーチェンジくらいかな

520 :774RR:2019/08/07(水) 18:54:09.22 ID:p3S/k1OB.net
電制オフはやったことなかったのでやってみます!でも見た目も変えたい…。

キクメンって人、2回買って2回手放してるんですね。金持ってるのか、飽きっぽいのか、サイクルが早い。こんなもんなんですかね?

521 :774RR:2019/08/07(水) 19:09:24.84 ID:TV+WUiFE.net
>>520
こんなもんなわけがない。ありゃ異常。

522 :774RR:2019/08/07(水) 21:24:12.72
2020モデルの発表はまだまだ先なんかな?

523 :774RR:2019/08/07(水) 21:58:12.13 ID:1rVPyp64.net
>>519
いやぁあああああああ

524 :774RR:2019/08/08(木) 01:50:31.14 ID:VF65LfOV.net
電子サスとかで値段が上がるならR1エンジンのMT-10の方が魅力的に感じるな。
10Rベースのエンジンなら話は別だが、コスパ的にはMT-09あたりか。

525 :774RR:2019/08/08(木) 02:01:40.85 ID:9Z/5zJOS.net
忍千だってスーパースポーツ”ユメタマ”のエンジンじゃないか
話変わるけど、100kgの人をタンデムできるかな、運転者は60kg

526 :774RR:2019/08/08(木) 06:11:49.20 ID:99uxPQhE.net
>>525
いける

527 :774RR:2019/08/08(木) 07:32:55.41 ID:T9V8vdcq.net
乗り降りと信号待ちは要注意だな。Uターンはやめとけよ。

528 :774RR:2019/08/08(木) 08:09:43.85 ID:Ozc0mbaX.net
リアサスが沈むから足付きは良くなるし キャスター角が多くなり直進安定性が増す
でも体重100キロであのシートに座るタンデマーのお尻はかなりきついと思うぞw

529 :774RR:2019/08/08(木) 21:10:10.61 ID:uqc+KAFT.net
>>496
OEMのS20はフロントが5,000キロで終わりましたが、パワーRSはがリアサイドが5,000キロで終わりました。
フロントはまだ大丈夫でしたが、前後交換したので限界はわかりません。
グリップいいのでペース上がります、大人しく乗れば結構行くと思いますが、
それならロード5でいいように思います。

530 :774RR:2019/08/08(木) 21:22:11.04 ID:9sF+rEqW.net
>>529
ありがとうございます。
一度グリップ系の履いてみたいけど重量車だとフロントあっという間に減りそうなのが怖かったけど安心しました、近々履き替えてきます。

531 :774RR:2019/08/08(木) 21:37:11.23 ID:opUSZGvD.net
昔はツーリングタイヤでのんびり走ってばかりだったけどハイグリップタイヤに交換したら峠走行がメインになった
ハイグリップ楽しすぎる

532 :774RR:2019/08/08(木) 21:48:13.00 ID:MFcomyet.net
>>525
ユメタマは他のSSにはまるで刃が立たなかった形だけのSSエンジンだぞ
そんなエンジンで装備だけ充実させてハイ180万とかだったら高すぎだろ
どんなに装備を充実させても税込み150万くらいにしてもらわんと

533 :774RR:2019/08/09(金) 00:09:57.54 ID:Mk9c+uz1.net
これ以上値上がるならZ900の方がいいかな。
差額でウェア等のグッズを揃えた方が快適な気がする。

534 :774RR:2019/08/09(金) 00:47:24.83 ID:evamv3Lq.net
当時、吸排気だけでメーター読み300行ったSSは9Rくらいじゃね
サーキットも走れるツアラーに回帰して欲しい

535 :774RR:2019/08/09(金) 08:05:04.15 ID:2NQiBa3U.net
>>533
その辺はカワサキも判っていると思うよ。
この手のバイクは数もそれほど出ないわけだし、小変更で値上を抑えつつ継続させると思う。

536 :774RR:2019/08/10(土) 07:57:12.75 ID:MiOxJ0ix.net
重たいマフラーを交換したいのですが、結構ノーマルに戻すとも聞いたので、下のトルクの変化等マフラーを替えて予想外に悪かったことを教えてください。
あと、誰か speedpro cobra のマフラー付けてる方いらっしゃいますか?

537 :774RR:2019/08/10(土) 10:50:27.17 ID:hA/+Rx9Y.net
>>536
ノジマのフルエキにして、トータルの車重は軽くなったが取り回し時のトップヘビー感が増した。

538 :774RR:2019/08/10(土) 14:02:06.12 ID:W0FT7kIb.net
>>535
>この手のバイクは数もそれほど出ないわけだし
>ttps://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2018_1-6_401.html

539 :774RR:2019/08/10(土) 17:32:42.56 ID:Oh3QXiql.net
国内の売上は寂しいよな・・・
しかしZ900RSは圧倒だけど何がそんなに受けたんだ

540 :774RR:2019/08/10(土) 17:34:36.73 ID:ZsWTp6ie.net
>>428
見た目ねww
きにしてるのwww

541 :774RR:2019/08/10(土) 17:40:09.31 ID:ZsWTp6ie.net
>>495
無理っす

542 :774RR:2019/08/10(土) 19:44:54.88 ID:1+cHA3sn.net
Z900が売れてるってのがいかに国内のバイク乗りが高齢化してるかってことを示してるよな

543 :774RR:2019/08/10(土) 19:54:19.93 ID:bnLPJ6EX.net
>>539
見た目と車重

544 :774RR:2019/08/10(土) 20:07:10.44 ID:duCLqPCt.net
>>536
SP 忠男HP パニア外してる時でも見た目が良い。下のトルクはアイドリング発進すると下がったと感じるがすぐ慣れるかな。エンブレ時の音はすごく良くなった。

545 :774RR:2019/08/10(土) 20:30:39.25 ID:aWIJ4vrp.net
ノジマのスッポンに変えて車重が軽くなり走りが変わった?と思えるような変化はないな
低速トルクはかなり薄くなるが、慣れればそれなりにのりこなせるよ
やはりマフラーを変える最大のミリキは排気音に尽きる
駆動系、サスを良いモノに変えると、かなり乗り味が変わってくるよ

546 :774RR:2019/08/10(土) 20:48:52.15 ID:Zl2U534J.net
サーキット行かないし、純正のままでいいや。

547 :774RR:2019/08/10(土) 21:04:26.48 ID:5d1KMvhu.net
Z900RSがこんだけ売れるんだからGPz900Rのリファインしたモデルも出るたろうな
トップガンもまたやるし

548 :774RR:2019/08/10(土) 21:15:42.17 ID:duCLqPCt.net
自分はカフェスタイルよりダエグがかっこいいと思うけど、900RS ダエグはでないのかな?

549 :774RR:2019/08/10(土) 23:53:47.95 ID:6YaFu7Sq.net
>>547
トップガン2はNinja H2じゃなかったっけ?

550 :774RR:2019/08/11(日) 04:52:37.93 ID:YQM+BuWG.net
>>548
角はとってるけど直線基調のデザイン好きだったなあ
>ダエグ

551 :774RR:2019/08/11(日) 06:29:09.51 ID:ReRE+ToS.net
今の純正マフラーより2013年式までの艶消し黒の純正マフラーの方が好きなんだよな。2017年式だけど、ポン付け出来るかな?。

552 :774RR:2019/08/11(日) 14:21:50.23 ID:RN/4M23f.net
533です
マフラー情報ありがとうございます。
やはり、低速トルクを犠牲にして、軽量化と音質アップっていうのがお約束みたいなものですね。
ちなみに、軽量化って走って気がつくほどのものでしょうか?

553 :774RR:2019/08/11(日) 19:27:43.14 ID:v2BNStiN.net
>>549
H2であっているよ

554 :774RR:2019/08/11(日) 22:54:03.45 ID:wfJjGB2X.net
>>552
フロントヘビーだからか変わった印象ないかな、交互に乗り換えればわかるかもしれないが、普段パニア付けても中身満載じゃなければ変化感じない鈍感の感想。

555 :774RR:2019/08/12(月) 01:32:11.42 ID:oDxParUy.net
冷却水はメーカー指定だと「初回3年、以降4年毎」となっているけど、
なんで初回だけ4年じゃなくて3年なんだろうか。

556 :774RR:2019/08/12(月) 05:37:46.39 ID:j//ivjPu.net
>>555
車検じゃね?

557 :774RR:2019/08/12(月) 06:33:46.45 ID:6QhkzIcC.net
フロントヘビーと感じるならライスク行って乗り方変えた方が良いよ
腕突っ張っちゃって肘張り過ぎ、握り過ぎで痺れてないかい?、上半身に力入り過ぎなんだろう
バイク本来の動きを乗り手が阻害してる感じ
NINJA1000はスコスコ切れてセルフ出やすいですよ

558 :774RR:2019/08/12(月) 07:35:29.90 ID:/d/MlEDG.net
なんだこれ。ww
https://i.imgur.com/d1hWF9A.jpg

559 :774RR:2019/08/12(月) 07:42:31.08 ID:QHErRCvi.net
安すぎて怖い

560 :774RR:2019/08/12(月) 07:53:33.43 ID:2iHbf93I.net
ステンだったらそんなもんでしょ

561 :774RR:2019/08/12(月) 09:28:32.22 ID:mempGLha.net
>>557
誤解してるようだがフロントヘビー=悪ではないからね。
最近のスポーツバイクはみんなフロントヘビー。そういう設計になってる。

562 :774RR:2019/08/12(月) 09:45:31.27 ID:vF5iMFcm.net
フロントヘビー言ってみたかっただけ

563 :774RR:2019/08/12(月) 10:57:42.56 ID:Q+9G8Mf+.net
>>558
ほぼ直菅、かなり爆音
低速かなり減る
上はかなり回る
アフターファイア出る

経験者は語る(笑)

564 :774RR:2019/08/12(月) 10:59:49.97 ID:Q+9G8Mf+.net
VANS管とか、アクラのモトGP管とかと同じだよ

565 :774RR:2019/08/12(月) 11:39:04.44 ID:sy0pCpOX.net
エンジン停止の前にスタンドを出すとエンストする
1年近く乗って初めて知った

566 :774RR:2019/08/12(月) 12:13:27.85 ID:P3l7bf+w.net
それは1速に入ってるだけでは?

567 :774RR:2019/08/12(月) 13:05:58.98 ID:SXGcUAql.net
ギアが入った状態でスタンド出すと止まるだね

568 :774RR:2019/08/12(月) 14:53:31.40 ID:K41Dw2N7.net
2速かもしれんけどな

569 :774RR:2019/08/12(月) 15:08:34.70 ID:2Hl9ix2T.net
>>563
買ったのかよ勇気あるなww

>>565
これでいつもエンジン切るんだけどやっぱよくないんか?

570 :774RR:2019/08/12(月) 16:41:38.34 ID:2iHbf93I.net
ギア入れたまま止めたいとき?
キルスイッチのほうが手軽だと思うけど

571 :774RR:2019/08/12(月) 18:26:54.48 ID:Q+9G8Mf+.net
>>569
気分で使い分け(笑)
普段はノーマルマフラーでワイヤー撤去状態で使用中。
デバイス常時全開だけでも少し低速トルクは落ちるね。
あのバルブ結構効果あるんだと実感

572 :774RR:2019/08/12(月) 20:01:16.98 ID:bs4Wq6Q7.net
ガスケットが破れて、マフラーのリアピース部分が抜けた状態で走ったけど、爆音にはならないね。
アクセルオフした時に、吹き返し?音がするだけだった。

573 :774RR:2019/08/12(月) 21:19:43.68 ID:Jckh6Wnh.net
>>571
旧型忍千乗ってるからだろ。
2017以降は弁当箱がいい仕事するから、
低回転もトルク無くならない。

574 :774RR:2019/08/12(月) 21:32:30.38 ID:oDxParUy.net
2016と2017で弁当箱に違いがあるのか?

575 :774RR:2019/08/12(月) 23:06:48.09 ID:5e0yiPiK.net
2014年モデルのフロントフォーク改造パーツで良いの無いですか?
リアはオーリンズに変更予定。
フニャフニャ過ぎてサーキット走行はしんどくて。
目的は走行会レベルなんです。

576 :774RR:2019/08/13(火) 08:44:47.16 ID:vkByUfRH.net
>>574
サイレンサーだけでしょ
違いがあるとすれば触媒とかになるんじゃないのかな?

577 :774RR:2019/08/13(火) 11:01:03.94 ID:Q0CIlot5.net
先輩方教えてください。2019年式を購入したのですが、予備レバーを買っとこうと思うのですが、2017-2018年式のレバーと互換ありますかね?

578 :774RR:2019/08/13(火) 11:29:25.50 ID:/DnnOs7J.net
>>577
2017-2019は同じだよ
2016以前とは互換性無いから気をつけて

579 :774RR:2019/08/13(火) 12:39:51.70 ID:dywBZnvF.net
>>575
10R買え@川崎重工

580 :774RR:2019/08/13(火) 16:32:36.79 ID:1LdlaqR/.net
18年式です。
この時期、暑くてアイドリング下がってる気がするのだけど、
停まって状態、アイドリングから軽く空ぶかし、すぐスロットル閉じるとストールするのを
今日何度か確認しました。
アイドリング回転数調整すればいいのでしょうか?

581 :774RR:2019/08/13(火) 16:54:16.73 ID:DXNItdxI.net
タコメーター付いてるんだからそれくらいやってから質問しようぜ

582 :774RR:2019/08/13(火) 22:31:42.07 ID:rSZbjYmM.net
たこちゃいまんねん

583 :774RR:2019/08/14(水) 10:35:32.70 ID:xmV4P2J7.net
>>580
左様。
車体右側クランクケースの上にある
アイドルスクリューを捻って調整するがよろし。
それがしも昨日調整した。

584 :774RR:2019/08/14(水) 13:08:18.94 ID:buIRgSHG.net
信号ダッシュしようとしてスロットル捻り回転上げたら、いきなりプスンとエンストした思い出

総レス数 1007
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200