2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part97【JA07】

41 :774RR:2019/07/16(火) 17:44:56.15 ID:YFa8YA0V.net
>>36
同じ感じだわ。
私も10年10月購入。
緑が欲しかったけど、緑は品薄で青ならスグ納車できるよって言われて青買った。
4万キロちょっと走行。

ハブダンパー交換どうですか?
10年近く無交換だと、交換して体感できる?

42 :774RR:2019/07/16(火) 18:00:02.55 ID:YU5neV/t.net
>>41
できるよ。ゴムの劣化は距離関係ないから。

43 :24:2019/07/16(火) 19:51:20.96 ID:+FrIp28T.net
>>25
すまん、質問するだけしておいて前スレの方ばかり見てわ。ありがとう

44 :774RR:2019/07/16(火) 20:28:03.40 ID:uDQqbEYJ.net
カブが中国製になったことを批判する割に、
ハブダンパー劣化しても替えない香具師がいた。

45 :テンプレ:2019/07/17(水) 03:07:52.84 ID:DpUvh0Rt.net
ハブダンパーって仕事してるの?
いまいち理解できん。

46 :774RR:2019/07/17(水) 06:22:49.94 ID:sot+B4E6.net
加減速時のショックを受け止めてくれる

47 :774RR:2019/07/17(水) 07:51:58.62 ID:IHJW3EGT.net
>>45
素晴らしい仕事してるよ
加速時チェーンにテンション掛かった時に
結構ガツッと振動来るでしょ?
アレを緩和する
即ちチェーンやベアリング、スプロケを守る訳

48 :774RR:2019/07/17(水) 08:29:13.47 ID:ivmt3Sd7.net
一部レーサーは、ハブダンパー無しの直結。

49 :774RR:2019/07/17(水) 23:27:56.53 ID:SkN14X1b.net
>>45
同じサイズの鉄の塊入れてみたら分かるかも

50 :774RR:2019/07/18(木) 20:34:20.48 ID:1cBuIEUl.net
>>45
仕事しないものをコストかけて入れるわけないじゃろ

51 :774RR:2019/07/19(金) 12:11:39.79 ID:C1vJlm0W.net
>>50
うちの会社そんなおっさんばっかだぜ・・・

52 :774RR:2019/07/20(土) 16:46:40.21 ID:nlMlkDcu.net
やっぱこのバイク楽しいな
もうすぐ10年目だけど、10年後も乗り続けてる自信あるわ

53 :774RR:2019/07/20(土) 21:33:13.62 ID:BwViPMqp.net
そっか、発売から10年経ったのか・・・(遠い目)

54 :774RR:2019/07/20(土) 23:12:06.51 ID:dUlBv2rB.net
10年か・・・
もう飽きてきたが絶好調で困る
マジで体がの方が先にガタが来そうだな

55 :774RR:2019/07/20(土) 23:15:53.72 ID:BwViPMqp.net
俺は今年、下ろして割ってOHすることにしたよ。
好調は好調だが、中がどうなってるのかは分からんし
あと10年は乗りたいからいまのうち。

56 :774RR:2019/07/21(日) 01:19:17.09 ID:QBSNwImU.net
俺ならメーター交換して10万で売って
買いかえるけどな。

57 :774RR:2019/07/21(日) 05:38:11.79 ID:XmuEU4V1.net
まさにカブ乗りといったメンタリティの人ですね

58 :774RR:2019/07/21(日) 08:55:12.50 ID:92IR5tuI.net
>>55
OHしたら掛かった金額書いてちょ。


クランクベアリングの交換だけしてもらおうか考えてるわ。
他は自分でやろうかな。

59 :774RR:2019/07/21(日) 10:22:11.55 ID:sDtv5aqU.net
そんで「あと10年は戦える」って言うのだな

60 :774RR:2019/07/21(日) 10:47:53.75 ID:QBSNwImU.net
ググれ カブ?

61 :774RR:2019/07/21(日) 13:28:20.28 ID:mp1G6seO.net
プラグ交換しようと思ってたら指先からポロッと落とした。
嫌な予感がした。
とりあえず取り付けてみたら、エンストしまくりでえらい調子悪くなった。
やっぱり電極が曲がってやがった。
遠視で手元がよく見えないから、面倒だからペンチでエイヤッて直そうとしたら本体がバキッと割れた。

62 :774RR:2019/07/21(日) 20:29:52.00 ID:w/27il56.net
老眼だろ
ハズキルーペ使えよ爺ちゃん

63 :774RR:2019/07/22(月) 05:56:36.80 ID:GnVOWYGx.net
Fタイヤ交換のついでにデイトナのブレーキシューに交換したんだけど、このブレーキシュー良く効くな
純正が半分以上残っていたけど交換して良かったわ

64 :774RR:2019/07/22(月) 09:13:29.36 ID:NW5dPWi2.net
良く効くと言うことは寿命が短い

65 :774RR:2019/07/22(月) 09:20:54.70 ID:d6tcxfJG.net
>>64
シューの寿命も早い、でも一番の問題はハブの寿命を早めてしまう事

66 :774RR:2019/07/22(月) 17:13:11.07 ID:ivdlwCZd.net
>>65
どう言うこと?

67 :774RR:2019/07/22(月) 17:26:00.49 ID:ShpN7aSS.net
>>66
ブレーキシューが当たる所が早くすり減るって事
すり減って規定値より下回るとホイールごと交換

68 :774RR:2019/07/22(月) 17:39:37.44 ID:hQF82j3X.net
たしかにニギャーニギャーと鳴いている

69 :774RR:2019/07/22(月) 21:51:39.71 ID:et8eHWZG.net
ハブだけ変えろよ

70 :774RR:2019/07/22(月) 22:24:51.20 ID:p5WODgqQ.net
ハブだけ交換は面倒だな、スポークも張り直ししなきゃならんし店に頼んでも工賃高いだろ
フロントでハブの価格が約1万
フロントホイール丸ごとだと約2万
俺ならスポークを張り直しするより、2マン払って丸ごと新品のホイールを買う

71 :774RR:2019/07/25(木) 18:26:59.43 ID:QcSXLxRj.net
チェーンの調整って 2りんかんに持って行ったら気持ちよく1000円でしてくれますか?

レッドバロンっていくらだろ。

72 :774RR:2019/07/25(木) 18:57:39.05 ID:eWdJ+zQG.net
レッドバロンは無料でやってくれたな

73 :774RR:2019/07/25(木) 19:03:52.07 ID:2c52Oyxc.net
そこで買ったからでしよ?

74 :774RR:2019/07/25(木) 20:35:22.10 ID:eWdJ+zQG.net
レッドバロンは会員じゃないと空気圧すら見ないね

75 :774RR:2019/07/25(木) 21:37:55.79 ID:yyPzEHwB.net
パンクした時に近くのバロンまで押していったら修理してくれた
緊急時はどんな客でも対応するんだと

76 :774RR:2019/07/26(金) 07:51:25.00 ID:joMqHUxU.net
緊急でパンク修理してくれって言われたら俺ん家でもやるよ

77 :774RR:2019/07/26(金) 17:52:16.17 ID:KmmF/VoO.net
バロンはうんこ
ググればいくらでも悪評出てくる

78 :774RR:2019/07/27(土) 03:38:08.68 ID:3UO4H8i0.net
バロンに限らず、糞じゃないバイク屋探す方が難しいけどな。

79 :774RR:2019/07/27(土) 04:58:31.46 ID:vrz2skQZ.net
ブレーキホースてどれぐらいで切れるの?
いま2万キロ越えてるけど不安で仕方がない

80 :774RR:2019/07/27(土) 05:58:53.04 ID:3bkhTEY7.net
>>79
改造したなら自分で調べろや

81 :774RR:2019/07/27(土) 06:42:10.13 ID:KdTmaOOa.net
俺は12万`位でフロントブレーキ締めてそのあと急ブレーキしたら切れた

82 :774RR:2019/07/27(土) 15:48:37.69 ID:Sxq3Ncya.net
近々買おうと思ってるけど紺か青で超悩んでる、、

83 :774RR:2019/07/27(土) 17:32:41.98 ID:BjIzdpPu.net
紺なんて出てないよ

84 :774RR:2019/07/27(土) 17:48:31.02 ID:hTpcVL9V.net
コスタブルーとプコブルーとか?

85 :774RR:2019/07/27(土) 18:29:41.46 ID:3xYyk2KE.net
ja44の話ししてるんでしょ
デニムブルーかグリントブルー

86 :82:2019/07/27(土) 19:08:36.56 ID:Sxq3Ncya.net
ja44でした、失礼致しました。

87 :774RR:2019/07/27(土) 22:32:09.98 ID:hTpcVL9V.net
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

88 :774RR:2019/07/28(日) 01:46:25.23 ID:6/Zn0czt.net
えっ?


オイル交換でもしとくかな。

89 :774RR:2019/07/31(水) 20:40:55.55 ID:utsFYkr9.net
あげ

90 :774RR:2019/07/31(水) 20:41:10.36 ID:utsFYkr9.net
間違えた。

91 :774RR:2019/08/01(木) 05:45:12.93 ID:x7AGO1sN.net
ズコー

92 :774RR:2019/08/03(土) 10:04:38.30 ID:IpEUnlrc.net
みんなどうしたの?

93 :774RR:2019/08/03(土) 11:08:43.38 ID:GP0GAdXF.net
夏バテです

94 :774RR:2019/08/03(土) 13:33:35.26 ID:IpEUnlrc.net
頭が蒸れるしな。

なにかメット内に入れる奴 してる奴いる?

95 :774RR:2019/08/03(土) 15:33:46.34 ID:TtlzHTol.net
ヘルメットの内装にひんやりシャツシャワーをシュっと一吹き

96 :774RR:2019/08/03(土) 19:54:35.98 ID:uE+zLW7h.net
JA44に移行しようと一時的考えたがJA07がまだまだ元気すぎるよ,,,,,,

97 :774RR:2019/08/03(土) 20:21:36.95 ID:tKrVSHVf.net
でもJA44があの形で出てくれて良かったよ
買い換え先が出来て

98 :774RR:2019/08/03(土) 20:28:28.05 ID:7dOCOVr+.net
>>96
あと20年は乗れる。

99 :774RR:2019/08/03(土) 21:26:07.12 ID:AxwA106+.net
足腰立たんわ

100 :55:2019/08/04(日) 07:54:59.98 ID:yhg78z2R.net
やっぱり十年も乗ってると思い入れあるからな。色んな所へいったし。

101 :774RR:2019/08/04(日) 08:22:14.84 ID:o47DUBJp.net
自分も今年で10年で走行距離は4万q
3万q超えたあたりでセルモーター壊れて交換
ステーターコイル壊れて交換
10万q目指して乗り続けるよ

102 :774RR:2019/08/04(日) 08:37:51.21 ID:Gg8+rWK8.net
2009年式でじいさんが買って去年受け継いでまだ3000kmちょっとしか乗ってない

103 :774RR:2019/08/04(日) 09:10:13.38 ID:EcU2A58/.net
じゃあ今日は300kmツーリングに行きなさい

104 :55:2019/08/04(日) 09:24:46.99 ID:u1F748VM.net
3000キロしか乗ってなくても、ゴムは経年劣化でガチガチだろう。

105 :774RR:2019/08/04(日) 12:00:45.66 ID:OjpQHlc6.net
もうすぐ13万キロ

106 :774RR:2019/08/04(日) 14:53:10.89 ID:6MvlxAYg.net
ここ三年くらい身体を壊してろくに乗ってないので
ようやく80,000キロだ。

107 :774RR:2019/08/04(日) 15:06:57.40 ID:j6skTlvr.net
80000kmとか130000Kmとか…
エンジンオーバーホールなしでの話じゃないよな?

108 :55:2019/08/04(日) 15:40:17.40 ID:u1F748VM.net
80000だけどオーバーホールなしだよ。
消耗品のみ交換。でも今年は下ろしてOHする予定。

109 :774RR:2019/08/04(日) 15:55:22.71 ID:8Ny0o4wP.net
>>108
消耗品の中には
セルモーターやジェネレーターは入ってる?
参考までに教えて下さい。

110 :55:2019/08/04(日) 16:25:44.18 ID:u1F748VM.net
>>109
セルとジェネレータは入ってない。(というか、セルとジェネレータって消耗品なの?)
セルは異音してるので今年のOHの時になんとかする。
定期的に交換してるのはオイル、パッド、チェーン、タイヤ。
フロントカゴは振動で自然に折れたので2回変えた。
ハンドルはフェリーに乗ったときの固縛の所為で曲がったので1回変えた。
純正グリヒは片方だけ断線したので新品に交換した。
今年、バッテリーが死んだので初めて交換した。
ちなみにプロ。そんなところ。

111 :774RR:2019/08/04(日) 16:55:59.70 ID:8Ny0o4wP.net
>>110
なるほど、参考になります。
レスありがとう!

112 :774RR:2019/08/04(日) 18:12:01.65 ID:n5qD5EXo.net
>>111
OHしてまだ気力があったら詳細書くわ。

113 :774RR:2019/08/04(日) 21:28:28.44 ID:f7gC/9ia.net
最近、信号待ちでローに入れる時ガツンとショックが大きい気がするんですが、

みなそんどうですか?

114 :774RR:2019/08/04(日) 21:44:02.48 ID:8BXcjuYr.net
>>112
結果報告を楽しみに待ってる!
よく考えりゃパーツの心配ないし
OHもそんなに難しくない部類だし。
一生乗れるな…
>>113
「カブ クラッチ調整」とかでググるよろし。

115 :774RR:2019/08/05(月) 02:13:49.25 ID:U8TJ/Nf2.net
14万`のプコブルーちゃんの前後タイヤ交換しようとして
フロントアクスルシャフトを抜こうとしても抜けない
叩いて抜いて見たら錆でヤバイことなってた
一応グリースしっかりと塗ってるはずなのになぜ?

116 :774RR:2019/08/05(月) 02:25:38.56 ID:NPruJ80a.net
今年のカフェカブは9月なのか

117 :774RR:2019/08/05(月) 11:48:42.35 ID:us/nhijz.net
サービスマニュアルが110 MDの方が安いのです

なにがちがうんでしょうか見た目以外で

118 :774RR:2019/08/05(月) 12:36:59.01 ID:26Pvs+3k.net
時価が違うんでしょ
定価は多分同じ

119 :774RR:2019/08/05(月) 13:38:10.41 ID:uVtBy4We.net
俺も新型が気になるんだけど07が快調なんて変えるタイミングがない

120 :774RR:2019/08/05(月) 15:00:21.18 ID:4IwRYL7N.net
>>119
皆さん44に乗り換えられてますよ

121 :774RR:2019/08/05(月) 15:47:46.01 ID:JcjSA8Sg.net
修理代にめっちゃ金かかるほど壊れたら、JA44に乗り換えてもいいかな〜とは思ってるんだが、壊れないんだよな〜^^;

122 :774RR:2019/08/05(月) 16:20:15.09 ID:29GfmftB.net
まだ乗り換えないが、A44の発売には歓喜した
ja07の乗り換え先が決まって一安心

123 :774RR:2019/08/05(月) 16:26:15.59 ID:PZmxjsye.net
壊れてもいないのに乗り換える、ブルジョワですねぇ

124 :774RR:2019/08/05(月) 17:29:05.65 ID:26Pvs+3k.net
体が壊れてから乗りたいのに乗ればよかったって思っても遅いしねぇ

125 :774RR:2019/08/06(火) 05:48:32.92 ID:v2uCn9sA.net
でも、乗り換えても「ん、まあ、うん」てなりそう

126 :774RR:2019/08/06(火) 07:31:36.60 ID:BZ5X6+PF.net
壊れる前に乗り換えるのが中華系バイクの基本だぜ
大体致命的な場所が壊れるから

127 :774RR:2019/08/06(火) 08:23:38.31 ID:gLOTuQmJ.net
>>126
致命的な場所って何処よ?
フレームかw
下取りの事気にしてんの?
別に下取りに出しても大した金額でもないしな
修理しながら乗って、いよいよダメなら乗り換えるわ

128 :774RR:2019/08/06(火) 12:25:28.99 ID:z7q11+RA.net
>>115
なぜって、お前がちゃんとやったつもりになってただけか、メンテサイクルが適切じゃないかだろうが。

他の人に聞いてどうすんのよ。

129 :774RR:2019/08/06(火) 13:11:52.13 ID:v2uCn9sA.net
>>128
自問自答て奴かと

130 :774RR:2019/08/06(火) 20:21:19.50 ID:iHrYZZ1u.net
確かアクスルシャフトって最初グリス塗ってないんだよな、どういうつもり?

131 :774RR:2019/08/07(水) 03:40:17.47 ID:531znWf7.net
>>128
ほんこれ

132 :774RR:2019/08/07(水) 06:36:34.47 ID:dUBaXjoF.net
節約か面倒くさいだろうな
大陸系大量生産的な大らかさで有り雑さでも有る

133 :774RR:2019/08/07(水) 09:20:31.35 ID:EiKa3dRQ.net
日本組立てだけどね

134 :774RR:2019/08/07(水) 11:36:01.17 ID:JSSytf2/.net
アーチィ、チィ アチィ

アゲ

135 :774RR:2019/08/07(水) 11:37:59.84 ID:JSSytf2/.net
あっ、ハンドルのブレ、引っ張る感じ、
チェーンの調整してもらったら振動少し減った気がする。
次は、前輪のバランス??

136 :774RR:2019/08/07(水) 12:30:35.17 ID:EiKa3dRQ.net
シールチェーン協会に入る

137 :774RR:2019/08/07(水) 16:50:02.95 ID:Dixm6P94.net
なんか、買い換えの話ししてますけど、今日からお仲間になりました。
よろしく。

138 :774RR:2019/08/07(水) 17:11:38.25 ID:BRVvP9Us.net
おめ!

139 :774RR:2019/08/07(水) 17:31:29.41 ID:V2q8QrVG.net
>>137
いつ44に買い換える?

140 :774RR:2019/08/07(水) 18:59:30.11 ID:tLuddhql.net
カブの馬力でハイグリップタイヤやシールチェーンって
パワーの損失が大きい割合になんのかな?

141 :774RR:2019/08/07(水) 19:54:31.37 ID:suBFrIYX.net
わしは三台目のJA 07乗ってるで。プコ、アバ、プコと。

142 :774RR:2019/08/07(水) 21:30:13.05 ID:EiKa3dRQ.net
壊しすぎだろ

143 :774RR:2019/08/07(水) 21:57:21.47 ID:Dixm6P94.net
>>139
3年経ってからもう一回聞いて

144 :774RR:2019/08/07(水) 21:57:42.45 ID:Dixm6P94.net
>>138
ありがと!

145 :774RR:2019/08/07(水) 23:52:24.18 ID:AEvLtSlp.net
>>137
おめ!走行3万過ぎたら オイルフィルター交換か掃除しろよ!
俺はそれで4万過ぎで焼き付いて修理に10万円かかったw

146 :774RR:2019/08/08(木) 00:28:43.86 ID:g0GxzoaC.net
あと5センチだけシート下げれたら良いのにな

147 :774RR:2019/08/08(木) 00:42:41.20 ID:+/Cb89wx.net
オイルフィルター、、、だと?

148 :774RR:2019/08/08(木) 02:58:14.14 ID:8NmHCpn3.net
>>145

エアーフィルターのオイルまみれのことか?

149 :774RR:2019/08/08(木) 06:49:01.30 ID:A9Lzbla1.net
JA07型スーパーカブ110にオイルフィルターはあるのか?

ある!
あるのだ!!

150 :774RR:2019/08/08(木) 07:10:57.24 ID:vfv1P5Jv.net
普通にあるが。
交換するのにクソ手間なだけで。

151 :774RR:2019/08/08(木) 07:41:05.66 ID:EPurfgd+.net
あのフィルターはエンジン内部の部品が破損した場合の保険的な物だから、エンジン開けて定期的に清掃とか交換する物じゃないぞ
定期的にオイル交換してりゃ問題ない

152 :774RR:2019/08/08(木) 09:59:39.83 ID:2FUVqOdc.net
アレはフィルターと言えるのかな?網だよね

153 :774RR:2019/08/08(木) 10:06:02.66 ID:2FUVqOdc.net
エアクリのフィルターてJA10の使えるよね?
フィルターの色が緑→赤なだけ?

154 :774RR:2019/08/08(木) 10:08:20.17 ID:R9LMaOcZ.net
オイルスクリーンフィルター・・・

155 :774RR:2019/08/08(木) 11:13:24.29 ID:bfu56PuC.net
>>145
ありがとう!
あの網だよね
2万kmちょいくらいだからまだ平気かな?12万だったら笑えないけど
クラッチ側のガスケット手に入れてバラしてみようかな

156 :774RR:2019/08/08(木) 11:33:05.20 ID:4yqiSTsn.net
>>153
そう、使えるよ

157 :774RR:2019/08/08(木) 15:56:55.07 ID:lq0YUTAx.net
網に溜まる量を考えたら、磁石付きドレンボルトでも付けてれば事足りると思う
キックペダル外して右クランクカバー開けるだけだから大して困難な作業では無いけどさ

158 :774RR:2019/08/08(木) 17:52:55.15 ID:HUMI1ykg.net
オイルフィルター?
いらんだろそんなもの?
なくて何の問題があるんだ?

159 :774RR:2019/08/09(金) 01:05:55.74 ID:ykRYVUFY.net
スラッジは磁石効果なし

160 :774RR:2019/08/09(金) 07:27:09.97 ID:F/1CSgu2.net
普通のドレンボルトに100均の強力磁石付けてるわ。
何でわざわざ高価な磁石付きドレンボルト買うのか分からない。

161 :774RR:2019/08/09(金) 08:48:27.74 ID:S+440G9x.net
そして磁石が外れてオイルの海へ…

162 :774RR:2019/08/09(金) 12:28:33.45 ID:25sOBCXP.net
>>161
内側につけるバカタレw

163 :774RR:2019/08/09(金) 12:28:37.69 ID:XBu4tX6g.net
は?付けるの外側ダロ・・・

164 :774RR:2019/08/09(金) 17:12:14.46 ID:GEOpZINI.net
内側に100均のABボンドで磁石を固定しているけど大丈夫みたいだよ、もし外れてもスクリーンフィルターが有るからミッションの方には行かないでしょ

165 :774RR:2019/08/09(金) 21:34:50.67 ID:fJFTsdqq.net
450円でマグネット付きドレンボルト買ったから高いと思ってない シールチェーン組合員だし
半年か2000kmでオイル換えてるけど毎回ちょろっと鉄粉付いてるね

166 :774RR:2019/08/10(土) 22:54:56.45 ID:ypBtXG8k.net
えっ?
組合があるのか?

俺はアイリス組合か?
今回のは、すぐフタが外れるんだか、リコールできんのか?
だれか、交換した強者はいないのか?

167 :774RR:2019/08/10(土) 23:58:51.51 ID:dNz//pyR.net
アイリス箱使ってるときは外れないように軸に穴開けてRピン挿してたけどね
今はJMS載せてるけども

168 :774RR:2019/08/11(日) 02:31:01.58 ID:K3IjwiZ4.net
ありがとう参考になった。、

皿うどん!( *`皿´)

169 :774RR:2019/08/11(日) 09:19:20.85 ID:aaHOCxNE.net
このカブ、最高だな、エンジンもカラッと回り切るし
13万キロ、腰上OHしたけどね、

170 :774RR:2019/08/11(日) 13:18:53.13 ID:Z7+xT3UC.net
>>169
自分 9年目 5万キロ

スプロケはいつかえた?

171 :774RR:2019/08/11(日) 13:29:43.42 ID:K3IjwiZ4.net
>>167
1.5mmぐらいで開けて安全ピンで留めたわ。
これで、幸せになれる。

閉めてからふと、 思う。 開けると簡単に外れる。

今、閉まってるけど この棒見たいのが細いから
外れるんだよな。 鍵の方は問題なし。

えっ? こっちは 閉めてても、もしかして??
((((;゚Д゚)))))))


まあ、ちゃちい箱なんだけどもな。

おしまい。

172 :774RR:2019/08/11(日) 16:21:41.69 ID:K3IjwiZ4.net
あっ、俺の箱は
自賠責のコピーしか入ってないから
取るなよ。

あとカッパ、帽子、半キャップ、タオル、ファブリーズ、
チョい工具、ぐらいか。反対から絶対開けるなよ。

173 :774RR:2019/08/11(日) 16:31:00.59 ID:vQmXcVN/.net
>>166
職場から硬質スポンジの切れ端拾ってきて、ヒンジの隙間に挟んでる。

二度と蓋を外さんと言うのなら、ハンダゴテかコンロで焼いた金串で軸の先端を溶かして潰す、と言う手もある。

174 :774RR:2019/08/11(日) 19:26:25.01 ID:XTLmo7Hh.net
>>166
ゴムホースをカットしたヤツを蓋と箱の軸の間に挟み込んでる

175 :774RR:2019/08/12(月) 09:20:01.26 ID:wRPdh6W3.net
ja07なのですが、現行版の純正フロントキャリアってつくものなのでしょうか?
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/SUPERCUB-12m/carrier/index.html

古いフロントキャリアとは少し型番が違うみたいなので、迷ってます。

176 :774RR:2019/08/12(月) 12:39:16.69 ID:fCJIDLVz.net
1万キロ走行の中古買おうと思ってるけどいいかい?

177 :774RR:2019/08/12(月) 12:39:19.30 ID:IrSketXe.net
いろんな蓋の止め方あるのね。

https://i.imgur.com/AtZzguy.jpg

フォグライトの線はヘッドライトから取った方が楽でいいですか?
黄色の奴 付ける予定なんですが誰か付けた方いませんよね。


amazon B07JR7BCYL

178 :774RR:2019/08/12(月) 21:20:08.24 ID:IrSketXe.net
>>176

それっぽいのか、10万以下ならいいんじゃね。
1万キロぐらい走ってそうなのな。


もう、新しいのが19万とかででてるからな。

179 :774RR:2019/08/12(月) 23:39:08.19 ID:lKaAv3kr.net
>>175
似てるね。型番で検索するとja10用になるから悩ましい所だね。

180 :774RR:2019/08/13(火) 01:29:18.42 ID:MCPE6PG5.net
>>178
マジか
1万キロで20万くらいだったんたがどこでそんな安く売ってるんだ

181 :774RR:2019/08/13(火) 14:36:57.54 ID:go1ZbjbS.net
>>177
ヘッドライトは交流じゃないか?
サブライトはホーンがブレーキから取るのが無難

182 :774RR:2019/08/13(火) 15:10:07.96 ID:JgVZrkoR.net
>>180

その名もジモティ 。

183 :774RR:2019/08/13(火) 15:17:12.27 ID:JgVZrkoR.net
先月19万だったよ。

君に15万で売って買い直すかなやんだ。

https://i.imgur.com/huWJxOd.jpg

184 :774RR:2019/08/13(火) 15:27:54.52 ID:JgVZrkoR.net
そもそも本体22.5万だろ。

世の中どうなってんだよ。

あの電源とる奴 赤い奴。
あれ、何用?

カワサキの4p電源とる奴買ってきたけど、
ACCで12vきてない結局カプラから切って12v取ったわ。
ホンダ用?は違うのか?

シガーソケット アイリスの中に付けたったわ。
これで無敵??

185 :774RR:2019/08/13(火) 16:22:11.39 ID:63XeAjmI.net
あれは診断用のソケットじゃ

186 :774RR:2019/08/13(火) 16:48:45.59 ID:MCPE6PG5.net
1万キロ19万くらい、諸々込みで20万ちょいだったんだがこれなら
新車買ったほうがいいのかな?新車の値段考えてなかった
GooBikeで探してもそこそこの値段するしなあ

187 :774RR:2019/08/13(火) 17:40:43.71 ID:QmD5UQo4.net
ホンダなのにカワサキのカプラーが合わないって言ってるのはアホですか?

188 :774RR:2019/08/13(火) 17:58:06.65 ID:JgVZrkoR.net
南の部品屋さんで 4pが、汎用カワサキしかなかったのですが、なにか?

4pホンダ 2件Amazonで違うのが来るのを確認して
買いに行きましたがなにか?

そもそもJA07持ってますか?

配線取ると全部ピチピチ巻き巻きじゃねえか。

下に貼ってくれんですね。お待ちしております。

189 :774RR:2019/08/13(火) 18:35:57.47 ID:JgVZrkoR.net
>>186
20万?? 金持ち? 信者?

売れ残りのクロスカブがあとちょいで買えるぞ


19年式の奴が込み25.5じゃなかったか?

新車を金子公論で買っとけ。

190 :774RR:2019/08/13(火) 19:33:48.91 ID:MCPE6PG5.net
>>189
え?そんなに驚くべき価格なのか?

191 :774RR:2019/08/13(火) 19:51:51.86 ID:AM4JHWip.net
俺、新車で21万だった
自賠別、納車費用+1万

192 :774RR:2019/08/13(火) 21:17:01.87 ID:fgxKn/io.net
安く売ってる店もあれば高く売る店もある
数万安く買うために遥か彼方の店から通販購入する奴もおるまいよ

193 :774RR:2019/08/14(水) 00:46:59.32 ID:CQJjAMKR.net
最近 走りだすとチェーンカバー辺りから
ごおーーーって異音するんだよ カバー外して走ると音が消えるから
チェーンのたるみかと思って調整しても全然直らない訳
よく調べたらカバーが経年劣化でタイヤ側に反っててスポークに当たってたんだ
なんだよそれって話

194 :774RR:2019/08/14(水) 09:18:02.81 ID:oVQaqfKw.net
>>193
対策チェーンケースご購入ください、金具入りです、ホンダより

195 :774RR:2019/08/14(水) 09:52:32.84 ID:L6TeYY5Y.net
青空駐車だと太陽の熱で経年劣化と変形が凄いぞ
ちゃんと屋根付きの車庫に入れなさい

196 :774RR:2019/08/14(水) 10:46:00.11 ID:VnAO3yEP.net
何年同じタイヤ履かせとく気だよw

197 :774RR:2019/08/14(水) 10:52:03.64 ID:7KOAYWZ0.net
193自分も。タイヤと干渉してる端を少しカットで解決

198 :774RR:2019/08/14(水) 11:39:13.90 ID:OSEgyEOu.net
長年ホムセンボックス使ってたんだけど先日中華製の48Lボックスを購入
GIVIのパクリなんだけど使い勝手が良すぎでしかたない
わかりやすく言うとフルフェイス2つ並んで入りその上にリュックを置いて蓋が閉まる

199 :774RR:2019/08/14(水) 12:10:40.27 ID:pEk+5AWk.net
>>194
それば、ホンダですか?


2000円でいっぱいあるけどどれでも入りますか?
俺のフタが上下キチンと閉まらん下が広いから水が入りそう。
純正が、グレーのプラ?

200 :774RR:2019/08/14(水) 12:28:43.24 ID:i0/er6hm.net
>>199
ホンダ純正 対策品のチェーンケース

アッパー 40510-KWV-000
アンダー 40500-KWV-000

201 :774RR:2019/08/14(水) 13:12:12.15 ID:CQJjAMKR.net
>>200
こんなのあったんだ
早速注文してみます!

202 :774RR:2019/08/14(水) 15:05:51.49 ID:pEk+5AWk.net
えっと、どう違うかわからん。プラ?

鉄の方が良さそうな気がする。


モノタロウが少し安いな。

203 :774RR:2019/08/14(水) 15:11:17.65 ID:pEk+5AWk.net
>>201
レポ まってるよー。

204 :774RR:2019/08/14(水) 15:50:09.78 ID:O8wYmu9X.net
>>198
具体的な商品名教えて

205 :774RR:2019/08/14(水) 16:03:40.67 ID:e8XbFV6X.net
>>202
今までの形と材質は全く同じで
金具が裏に補強として付いているだけ
当たり外れあるのか、俺のは少しプラ自体が歪んでた
使用には問題なかったけど

206 :774RR:2019/08/14(水) 21:43:33.63 ID:pEk+5AWk.net
>>205
上と下で4000円超えるじゃん。

汎用1900〜2300

207 :774RR:2019/08/14(水) 23:06:02.47 ID:EkiZ/Hg5.net
対策品とするならばリコール扱いで無料交換じゃないのかい

208 :774RR:2019/08/14(水) 23:25:40.34 ID:pEk+5AWk.net
パーツリスト持ってる人〜

バッテリーのところのフタのビス

さびさびなんで 新しくしたい。

型番ありますか?

209 :774RR:2019/08/14(水) 23:26:36.90 ID:pEk+5AWk.net
>>207
時効があるんじゃないだろうか。10年とか

210 :774RR:2019/08/14(水) 23:32:42.72 ID:5BLJGWV5.net
>>208
93903-34480 スクリュー、タッピング 4×16

211 :774RR:2019/08/15(木) 02:16:52.01 ID:k9r8NTs9.net
パーツリスト所有の人が優しく教えてくれる
これぞヌクモリティ

212 :774RR:2019/08/15(木) 05:10:31.02 ID:+G/Ys1B1.net
コラくそジジイ!
懐かしいじゃねーかw

213 :774RR:2019/08/15(木) 08:44:37.38 ID:KRiI7Nby.net
オイルドレンの横にあるボルト、あれ換えたいよなー。

214 :774RR:2019/08/15(木) 08:48:15.22 ID:9vi67x1l.net
クリッピングポイントのマフラーをプロに付けた人いませんか?

215 :774RR:2019/08/15(木) 09:25:35.11 ID:nrgRRU96.net
>>213
あなたが、外して写真 取るんですね。 分かります。

216 :774RR:2019/08/15(木) 11:15:30.62 ID:HrSKllJC.net
>>207
二速抜けでもリコールどころか
部品代だけで5万取る会社だぞw

217 :774RR:2019/08/15(木) 11:41:05.18 ID:nrgRRU96.net
前でてたよね。2速に入らない奴。 お前か?

218 :774RR:2019/08/15(木) 12:15:33.32 ID:r7VCJSX0.net
ステップのラバーがいつの間にか無くなってた……_| ̄|○

219 :774RR:2019/08/15(木) 12:20:04.42 ID:EPrb9MBs.net
>>218
慣れるさ、ラバーなければもう無くすものもない、合理的だろ?

220 :774RR:2019/08/15(木) 14:20:52.74 ID:X1f5NQTY.net
ゴム付けないで硬い棒の感触をダイレクトに味わえよ

221 :774RR:2019/08/15(木) 16:23:15.56 ID:1cOw0qdE.net
>>218

拾ってこい。

まだ落ちてるぞ。

いや、台風でどこかに飛んで行ったか?

明日来る

222 :774RR:2019/08/15(木) 16:32:43.07 ID:5vkIr9m+.net
やっと連休の仕事が完了した。

国道とかバイバスとか50ccと舐めて割り込んだり、
信号待ちで先頭に出た日には被せて追い越して行く車
ムカつく、しかも俺より遅えー。

そんな時はこれでイエロービームだ。
えっ? 補助灯?
いや、眩しすぎてそこのけビームになるなしい。
これで前は??

これで割り込み0だぜ。
https://i.imgur.com/IGUWNGK.jpg

223 :774RR:2019/08/15(木) 16:53:46.35 ID:5vkIr9m+.net
>>210
なぜがあぼーんになってる。

ビスはシートの下の足元のフタ?
のビスでお願い。

224 :774RR:2019/08/15(木) 19:12:27.10 ID:o1ROT+g4.net
>>216
5万?部品代だけだと25000円ちゃう?

225 :774RR:2019/08/15(木) 19:53:29.10 ID:n4bWlPFW.net
>>223
そこなら上にあげたのは違うネジだね

センターカバーのネジはこれ
93500-05012-0G スクリュー、パン5×12

226 :774RR:2019/08/15(木) 19:57:40.55 ID:9+f26EAH.net
サービスマニュアルならともかく、パーツリストくらい買えば

227 :774RR:2019/08/15(木) 20:14:45.21 ID:F5MeREXK.net
パーツリスト買わなくてもネットにあるよ

228 :774RR:2019/08/15(木) 20:59:06.65 ID:X1f5NQTY.net
信号待ちですり抜けて停止線超えて前に陣取るようなやつなら俺も容赦しないけどな

229 :774RR:2019/08/15(木) 21:29:04.13 ID:+G/Ys1B1.net
>>228
やらかす前に免許返納しな
BMの基地外と変わらんよ

230 :774RR:2019/08/15(木) 23:16:14.43 ID:o1ROT+g4.net
横断歩行者が居るので、停止ラインで停まった所を追い越す
スマホを見ながらトロトロ走る
車が多すぎて渋滞する

そんな車カスが邪魔過ぎる所は、停止線越えてでも前出て行くわ。

一応、仕事でクルマ運転してるけど、漫然運転してるバカが多い車のがウゼえわ。

231 :774RR:2019/08/15(木) 23:44:29.58 ID:OB3h3T/Z.net
工事の片側交互通行の時間待ち中に停止線越えてまで先頭立つ奴とか
捕まらないなら突っ込みたくなるわ

232 :774RR:2019/08/16(金) 00:33:59.31 ID:we4x7Uwu.net
どんな理由並べても停止線超えてる時点で違反だし正当化なんざ出来んよ
自分が正しいと思ってるなら白バイの前でもやってみろや

233 :774RR:2019/08/16(金) 00:40:20.52 ID:+RfPgM46.net
なんでそんなに必死なん?w

234 :774RR:2019/08/16(金) 10:15:25.42 ID:V2mJ0dnJ.net
スクーターのスレならわかるがここはカブだぞ
カブでなにを急ぐことがあるんだ

235 :774RR:2019/08/16(金) 11:00:20.21 ID:M7AZcfxL.net
>>227
うんち漏れそう。

.   ∧_∧
  (`・ω・´ ) 三
  O┳〇 )
  ◎し◎- 三

236 :774RR:2019/08/16(金) 11:40:32.80 ID:DjxaT94W.net
すり抜けた先に白バイいたことあるけど、なんも言われんかったな。

237 :774RR:2019/08/16(金) 11:56:14.08 ID:wx+8+RGT.net
もうかれこれ20年ちょいゴールド免許
違反は結構してる
つまりそういう事

238 :774RR:2019/08/16(金) 12:40:09.51 ID:ilaCndzC.net
白線や黄線を跨がなけりゃ何も言わないよ。

239 :774RR:2019/08/16(金) 13:17:02.07 ID:qg2Lf2HU.net
>>780
ヤフオクのコレどうかな。

細巻き リアサス 黒 325mm/汎用 RFY/左右セット リア ショック サス 旧車CB400SF CB400FOURカブCB400SBモンキー

最近ケツが段差でつく

240 :774RR:2019/08/16(金) 21:55:54.11 ID:qg2Lf2HU.net
https://i.imgur.com/h1llE30.jpg

241 :774RR:2019/08/16(金) 21:57:53.75 ID:qg2Lf2HU.net
https://i.imgur.com/6pyq0Ef.jpg

やっぱ 眩しいか?

242 :774RR:2019/08/16(金) 21:59:19.80 ID:qg2Lf2HU.net
https://i.imgur.com/hLomrar.jpg

こっちからは、いい感じなんだが。

243 :774RR:2019/08/16(金) 22:07:16.12 ID:qg2Lf2HU.net
https://i.imgur.com/sh2oSVF.jpg

たぶん ロー

244 :774RR:2019/08/16(金) 22:21:03.43 ID:MnzgDyEj.net
いいんでないの

245 :774RR:2019/08/16(金) 22:23:09.57 ID:AvVfTqDG.net
このイエローLED、何ワットくらい?

246 :774RR:2019/08/16(金) 22:24:32.57 ID:8XLejGbt.net
バイブに取り付けてあちこちウィンウィン照らすようにしようぜ

247 :774RR:2019/08/17(土) 00:11:02.50 ID:N+FuEu32.net
>>241
攻撃エフェクトにしか見えんわwかっこいい

248 :774RR:2019/08/17(土) 02:53:17.28 ID:v6wZ+8Gh.net
>>245
フォグランプ 25w LED作業灯 サーチライト 小型 投光器 ワークライト 広角狭角一体型 補助ライト CREE製チップ スポットライト 角度調整可能 バイク汎用ランプ 防水耐震

イエローは最後の一個だったみたい。

他の人が4500円

249 :774RR:2019/08/17(土) 02:55:48.92 ID:v6wZ+8Gh.net
>>244
いいだろ。( ^∀^)


街灯がない田舎道、峠走る時は 最高

250 :774RR:2019/08/17(土) 17:25:56.22 ID:v6wZ+8Gh.net
はじめての、エンスト。

フォグを付けたまま信号で止まったから??

とりあえずプラグとO2センサーは、見てみました。

他に原因は?

https://i.imgur.com/b6tXzQj.jpg

251 :774RR:2019/08/17(土) 18:10:01.08 ID:EkishO2C.net
俺も信号待ちでエンストしたことあるけど、その時はバッテリ交換で治ったよ…
やっぱ電圧降下ちゃいますか?

252 :774RR:2019/08/17(土) 22:01:16.18 ID:Tr4vFWwX.net
バイクがエンストしても一々原因なんて考えないのはポンコツ車に慣れすぎたからかw

253 :774RR:2019/08/17(土) 22:34:20.94 ID:C4i+c92S.net
動いてるものは止まることもある。

254 :774RR:2019/08/18(日) 14:07:10.57 ID:xDOwLR3G.net
昨夜、久々に乗った。

驚いた事に(タイヤの)空気の抜けも無かったしエンジンはセル一発始動で快走だった。

がハンドルの所に付けていた時計は壊れていて有らぬ時間を指していた、、、
「時計は買い換えなきゃなー」と思った。

カブは絶好調、一生物かなw

255 :774RR:2019/08/18(日) 16:01:30.23 ID:qXBoL4me.net
最近、まっすぐ走っていてもケツ?(タイヤ?)が
真横に滑っているような気がします。
気のせい?

タイヤが横にズレる?
タイヤが外れるそうな感覚?

なんだろ、この新感覚?

256 :774RR:2019/08/18(日) 16:03:11.24 ID:qXBoL4me.net
日記スレ あげ

257 :774RR:2019/08/18(日) 16:10:00.17 ID:6aaidF0Y.net
シートの吸盤とか

258 :774RR:2019/08/18(日) 16:24:46.50 ID:tBZHhcoq.net
剛性のしっかりしたデカイ車種乗ってからカブ乗るとフラフラしてる感はある

259 :774RR:2019/08/18(日) 18:06:50.77 ID:1L9XAnUm.net
491 774RR sage 2019/04/23(火) 20:05:04.17 ID:eQoQfi9G
最近、曲がったりする時に空気が抜けかけているような
後輪がすべる感じがする。
これって純正リアサスのせい?

260 :774RR:2019/08/18(日) 20:09:46.12 ID:qXBoL4me.net
そうそう、その答えは?

261 :774RR:2019/08/18(日) 21:19:27.25 ID:gakiOb1t.net
ムシのチェックしろ
俺もなんか変だなと思ってムシ回しでチェックしたら思い切り緩んでた

262 :774RR:2019/08/18(日) 21:36:24.60 ID:z1jUbfPM.net
燃費が良いから気に入ってるけど唯一、車に煽られまくって困るな。
こっちがトロトロ走ってるわけではなくちゃんと周りの交通の流れに乗っているにもかかわらずだからな。
対策としてさ、ドライブレコーダー代わりにアクションカメラを首から下げて走ることにしたわ。普段は箱に入れとけば邪魔にならないし、
後ろから煽られてもカメラを録画オンにして背中にクルッと回しとけば後方録画も対応できるしな。
市販のよりシンプルイズベストだわ。

263 :774RR:2019/08/18(日) 22:31:23.57
すまない今月からお仲間になったんだが
メーターのバックライトってキーオンの状態で点灯するものなんですか?

264 :774RR:2019/08/18(日) 23:32:53.01 ID:FAqcEJbg.net
自分は前後に安物レコーダー付けてるよ。
フロントはスクリーンの内側簡単に防水対策
リアは箱にホールソーで穴あけて、アクリル板ネジ止め。ネジ止め前にコーキング。リアは特に防水対策無し

前は5年以上、リアは2年程度
別に問題なし。
電源はバッテリーにリレーつけてる。

個人的には乗るたびにドラレコのための何かをやるってのが面倒でこのような形にした。

265 :774RR:2019/08/19(月) 07:50:03.98 ID:nt+tXSB9.net
それ十分ドラレコの為に色々してると思われw

266 :774RR:2019/08/19(月) 07:57:52.34 ID:YHPXQdvt.net
箱の後ろに録画中ステッカー貼ったら、滅多に煽られなくなった。

267 :774RR:2019/08/19(月) 08:15:56.71 ID:mvYrFsBf.net
コレ乗ってて煽られた事が無い
@大阪泉州

268 :774RR:2019/08/19(月) 10:22:14.45 ID:6s6v/tMU.net
>>265
乗るたびにスイッチ押したり、本体の取り外しとかって意味ね。
取り付けに苦労してでも、日常的に乗るとき、降りる時に何かをやるのはヤダってことよ。

269 :774RR:2019/08/19(月) 12:19:35.92 ID:Bb7LHRx2.net
箱にダミーカメラ付ければいいのかな
俺は信号で止まったにスマホで撮るフリだけしてるけど、すごすご逃げていくよ

270 :774RR:2019/08/19(月) 12:39:04.31 ID:aE56iEOc.net
>>265
乗るたびに
って書いてあるじゃん

271 :774RR:2019/08/19(月) 18:53:17.29 ID:KL8b9Ha0.net
とりあえず風防の後ろにusb給電でアクションカムやスマホで常時録画でいいかな。
駐輪の時は外して箱の中へ。
ヘルメット、グローブはめる手間と大して変わらないだろ。

272 :774RR:2019/08/19(月) 19:07:42.49 ID:wNLya5xP.net
煽られる?

天使の翼を付けようかと思ってるけどどうだろ。

藤原豆腐店のハチロクは見たことあるけど、
バイクのネオンなど、一度も出会った事がない。

273 :774RR:2019/08/19(月) 21:47:21.03 ID:wNLya5xP.net
いや、青ラテって どんなふうによ。

追い越され? 追い抜かれ? 同じ車線で?

左、右 左後右後を確認、白バイよし。
一気に80◯◯まで加速して走ってれば、
まず、煽られることはない。

深夜とか煽られそうだったら、バス停に止まる。
そして、一気に◯◯◯まで、、、。
あおり、、、。

274 :774RR:2019/08/19(月) 23:22:57.62 ID:o1B1AOw5.net
後ろから猛スピードで来る奴がミラーで見えたらウインカー出してさっさと行かせるのが利口だよ
煽り運転する奴は無抵抗・無反応な車やバイクには執拗に煽ってはこない
喧嘩する相手を探してるんだよ

275 :774RR:2019/08/20(火) 12:25:04.94 ID:uoklAE+A.net
山道とかで大型には譲るのにカブには譲らないみたいな車はなんとかしてほしいわ

276 :774RR:2019/08/20(火) 12:29:25.23 ID:DZrqCsVJ.net
煽りと言われる車間距離でなくても、対象の車に何があっても一定の車間距離を執拗に守り続けると峠っぽい道では譲ってくれる人が多い気がするよ。

277 :774RR:2019/08/20(火) 13:20:10.26 ID:YYGPNVhi.net
譲らないのは大抵サンドラだな。
山に似つかわしくない大きいセダン。

278 :774RR:2019/08/20(火) 17:52:14.88 ID:ZgkAW+PC.net
>>276
それをあおり、って言うんですね、。わかります。

俺もしてるけど

ピタッ。車の話だけど。

279 :774RR:2019/08/20(火) 19:39:11.53 ID:vEWxpK1A.net
CBR250でもWR250でも有るから、単気筒の宿命なんじゃない?

280 :774RR:2019/08/20(火) 23:22:14.78 ID:sRiCvZwG.net
小型2輪しか免許ないような奴がいるな

281 :774RR:2019/08/21(水) 12:27:56.95 ID:gttTGkTm.net
小型に抜かれると執拗に煽るタイプの大型乗りかな?

282 :774RR:2019/08/21(水) 12:45:20.93 ID:w2fL8FSz.net
いるなぁ。チンタラ走ってるくせに、抜かれてから本気を出す奴。

283 :774RR:2019/08/21(水) 20:11:12.08 ID:bJcaqnSs.net
ローに入れたらショックが大きい。

彼女ができないからですか?

284 :774RR:2019/08/21(水) 20:18:24.65 ID:U1TnGm7v.net
回転数合わせくらいしなさい

285 :774RR:2019/08/21(水) 20:37:07.79 ID:bJcaqnSs.net
ごめん、信号待ちでスタート時。


で、前タイヤを交換しようかと思ってるんだけど、

バブダンパーって前入ってないの?

あと、チューブはどれでもいいですか?

286 :774RR:2019/08/21(水) 20:53:48.08 ID:OngrKPTu.net
前後ドラムブレーキなのにどうハブダンパーはいるのさw

287 :774RR:2019/08/21(水) 21:01:44.65 ID:o2LOc4sK.net
>>285
ゴムのやつでしょ?
正式名称はダンパラバーで後輪だけだよ
フロントは入ってない

288 :774RR:2019/08/21(水) 21:44:23.01 ID:ijdiFy+Z.net
駆動のショックは前輪に必要無いからね

289 :774RR:2019/08/21(水) 21:50:54.75 ID:CgfqwotH.net
前に必要ないやろ…何のショックが来るねん

290 :774RR:2019/08/21(水) 22:28:38.90 ID:NQkFs4VD.net
ショックやわ〜

291 :774RR:2019/08/22(木) 09:46:46.09 ID:p2aMR7N+.net
そんなんいらんねん

292 :774RR:2019/08/22(木) 13:13:23.30 ID:rnSqKF0x.net
ええねんな

293 :774RR:2019/08/22(木) 17:45:26.00 ID:c7WqVp/6.net
ショック変えたいわー。

294 :774RR:2019/08/22(木) 19:05:30.30 ID:meg0P8gH.net
>>286
ドラム式でハブダンパーなんてバイク腐る程あるぞ

295 :774RR:2019/08/22(木) 20:56:27.10 ID:axbL6V3D.net
で、2万キロ中古で買って、ばり溝付いてたら、バブダンパー交換してくれてるんだよな。

296 :774RR:2019/08/22(木) 22:33:07.10 ID:rnSqKF0x.net
いいえ、見えないところは触りません。

297 :774RR:2019/08/23(金) 11:23:27.68 ID:hqZAmfKu.net
13万キロだが、ヘタリを感じない、メーター張り付いちゃうし
ノーマルだけど

298 :774RR:2019/08/23(金) 12:43:24.33 ID:oDCUHUVl.net
アラフォーライダーだが、ヘタリを感じる

299 :774RR:2019/08/23(金) 13:05:39.90 ID:tHYvCuni.net
人間が?

300 :774RR:2019/08/23(金) 17:59:43.49 ID:1h7G1iJZ.net
どこのヘタリ??

昨日、10%引きだったんでモノタロウで、タイヤ一式買おうかと思ってカートに入れてたら寝込んでて
24時回ってた。 orz

301 :774RR:2019/08/23(金) 18:24:53.52 ID:g8eQW6Xl.net
>>300
IRCとダンロップに限っては
ヨドバシのが安い上にポイント付くぞ

302 :774RR:2019/08/23(金) 20:36:19.43 ID:1h7G1iJZ.net
>>301
モノタロウは、どちらも1490円 昨日なら10%引き
税別だか
たまに。500円引きクーポンも来る。 どうよ。

303 :774RR:2019/08/23(金) 23:24:15.59 ID:g8eQW6Xl.net
>>302
タイヤはヨドバシの方が安いんだから
それを買うのにクーポンを使うのはもったいないよ
ヨドバシで売ってないor高い物を買う時に使うのが利口
送料無料のハードルもモノタロウは上げたしな

https://www.yodobashi.com/category/152022/152023/152097/152128/?word=2.25-17

304 :774RR:2019/08/24(土) 07:29:24.37 ID:6N8GsygF.net
モノタロウで注文した純正ステップラバー、出荷が遅れに遅れてる^^;

305 :774RR:2019/08/24(土) 12:19:52.64 ID:VyuOfUZB.net
>>294
ごめん年内には何とかする

306 :774RR:2019/08/24(土) 14:24:07.04 ID:LEs3Ww0p.net
カブのタイヤ安いんだな

307 :774RR:2019/08/24(土) 14:33:44.23 ID:5EXcPQ/g.net
安いよ。
高いパーツはバッテリーくらいかな。
まぁ、そのバッテリーも中華製(社外品)のにすれば安いんだけどねw

308 :774RR:2019/08/24(土) 16:53:19.39 ID:yqidwLj3.net
>>303
こないだ買ったタイヤだとどっこいどっこいだったが、送料無料の点でヨドバシのが使いやすいな。

しかしながら、一番の目的、純正部品だと無理やな…

309 :774RR:2019/08/24(土) 20:37:00.43 ID:quGXT66E.net
>>304
社外品で諦めろ。

310 :774RR:2019/08/24(土) 22:26:29.88 ID:IJq13FgR.net
>>303
安いな井上 ナイスな貼り方。
税込だと安いか。

311 :774RR:2019/08/25(日) 00:23:17.44 ID:DDelwVGS.net
>>309
22日のメールで出荷時期未定って言ってたのに、23日に出荷完了のメールが来て、24日に届いたw

明日付けてみるわ〜♪

312 :774RR:2019/08/25(日) 02:11:20.15 ID:6KCQiU3o.net
みんなロックどんなん使ってんの?&どこに装着してんの?
俺は自宅ガレージにロック置きっぱなしで出先ではハンドルロックと
振動アラームだけだ

313 :774RR:2019/08/25(日) 03:11:08.47 ID:CntH8a59.net
最近カブ買ったんでよくわからんけど
ハンドルロックだけじゃいかんの?

314 :774RR:2019/08/25(日) 04:25:07.07 ID:p9/JX8wG.net
クリッピングポイントのマフラーがプロに付くか質問した者です
キタコのセンタースタンドストッパー使えば付くことが分かりました
ってか付いたご報告

315 :774RR:2019/08/25(日) 08:23:43.01 ID:urRphVJ+.net
>>313
持って行く人は、持って行くらしい。
後輪転がして。

自分は駐輪場に、充電式のセンサーライトマグネットで貼るやつと。

あの、レットバロンのロックを中古で買って止めてる。

スーパーとかはハンドルのみ。

316 :774RR:2019/08/25(日) 11:25:38.70 ID:CntH8a59.net
>>315
そうなんだ。物騒だなあ。
家では施錠できる地下駐車場に置いてるからいいとして、
外出時も別のカギ持ってった方がいいのかね。

317 :774RR:2019/08/25(日) 12:17:22.45 ID:urybyZk7.net
https://youtu.be/ynGvr_uDhFI

いいの拾ってきた。200万の執念。

やっぱりカブも程度がいいと盗難にあうらしい、
4.5
年前の話?

今は古い型は、ぬすまらんだろ。

318 :774RR:2019/08/25(日) 13:45:02.69 ID:ieyi4Usg.net
高価な鍵を買うより駐輪場にぶっとい輪っか付きのアンカーを埋め込んだ方が遙かにいい。
やっぱりメインは地球ロック。

319 :774RR:2019/08/25(日) 15:48:00.59 ID:eegrRQdo.net
07とか10なんて鍵差しっぱとか高価なパーツでも着いてない限り盗まれないと思う
鉄カブの方がよっぽど危ないだろ

320 :774RR:2019/08/25(日) 15:48:27.72 ID:N951i4Ek.net
写真貼るんですね。

わかります。

待ってます。

321 :774RR:2019/08/25(日) 16:16:32.55 ID:cuIzzr1e.net
ワイはハンドルロック掛けられない仕様やし、ロックもせず外の駐輪場(マンションの為)に停めてる。
変に弄ってるから、バラ目的でない限り盗まれんな。

322 :774RR:2019/08/25(日) 21:02:58.46 ID:7nqRSR7W.net
高価な部品盗り対策として
将来オークション等で売るつもりがないなら
ルーターとかで表面にイニシャルとか
目立つ彫り込みを入れる。

323 :774RR:2019/08/26(月) 01:56:37.39 ID:XXA762Ac.net
集合住宅住まいで200万のバイク買うなよ

324 :774RR:2019/08/26(月) 10:57:34.52 ID:c2IJsZpx.net
いや、高級マンションかもしれないし。

325 :774RR:2019/08/26(月) 23:17:33.55 ID:PD8YA71H.net
確かに億超えるマンションなんて今どき珍しくないしな
地下駐車場も完備しとる

326 :774RR:2019/08/27(火) 02:53:20.75 ID:oAhuzwEq.net
マンションなんて住みたくないなあ
庭があってピアノひけるくらいの家がいい

327 :774RR:2019/08/27(火) 09:32:39.17 ID:O3mbNwzq.net
いや、カブを三色買って気分で乗り変えたいわ。

328 :774RR:2019/08/28(水) 00:20:17.22 ID:P7ctcttk.net
一戸建は手入れが大変でなあ
それも業者に頼めるくらい金があればいいんだが

329 :774RR:2019/08/29(木) 18:37:47.81 ID:LuTRqM9E.net
そうでもないで

330 :774RR:2019/08/30(金) 01:33:26.38 ID:qrxc+T7+.net
毎年落ち葉で雨どいが詰まる(´・ω・`)

331 :774RR:2019/08/30(金) 04:49:03.58 ID:4qddCoF2.net
雑草取りが地味にきついしな

332 :774RR:2019/08/30(金) 10:05:26.28 ID:qGBNcxCJ.net
逆にリアタイヤ細く(2.25)にしてる人いる?
いいこと無しかな。

333 :774RR:2019/08/30(金) 12:16:37.76 ID:Di91Up6+.net
>>332
最高速伸びるよ。
空気もパンパンにしてね。
ハンドル切るとコケやすいから気をつけて。

334 :774RR:2019/08/30(金) 14:11:04.55 ID:vzaxKrgV.net
>>332
東南アジア系カブカスタムの人はもっともっと細くしてるよ。

ゼロヨン、最高速 仕様だと細くて抵抗が少ない状態にするんだろうね。

335 :774RR:2019/08/30(金) 17:59:13.91 ID:c9j6a5RF.net
パーツリスト 落ちてませんか?

湘南ジャンクヤードでおいくらぐらいですかね。

336 :774RR:2019/08/30(金) 19:47:49.00 ID:YsWNYhFa.net
パーツリストはバイク屋で買いましょうよ

337 :774RR:2019/08/30(金) 19:53:10.28 ID:c9j6a5RF.net
おいくらしますんでしょうか?

338 :774RR:2019/08/31(土) 00:29:11.96 ID:zTQ+g7rP.net
働けや

339 :774RR:2019/08/31(土) 11:03:36.59 ID:lnyh+MBG.net
働いてますやん。リトルカブは2000円ぐらいで
6000円くらいが定価??

340 :774RR:2019/08/31(土) 18:39:13.50 ID:7NKgfioR.net
タイからの輸入の110はなにか問題あるかい?
ホンダの保証が無いくらいであとは一緒?色がカラフルでいいなと検討中

341 :774RR:2019/08/31(土) 18:45:11.33 ID:c7aeQ1Gr.net
>>340
代理店通さず、タイ仕様を直輸入ってこと?

342 :774RR:2019/08/31(土) 19:32:12.79 ID:7NKgfioR.net
>>341
近所のでかいバイク屋が海外の日本車を結構扱ってて、スズキのGN125とか
その中でタイのカブ110も輸入してるのでいいなと
中身は同じ?

343 :774RR:2019/08/31(土) 20:29:26.23 ID:3AGql3u7.net
ドリーム110かな? キャブのやつ

344 :774RR:2019/08/31(土) 21:53:28.25 ID:UczpsKty.net
その店が部品を取り寄せてくれるんならアリ。

345 :774RR:2019/08/31(土) 22:38:39.21 ID:7NKgfioR.net
ドリームじゃなく外見は現行丸目110と同じだと思う売れたらまた仕入れる
みたいだしタイの現行モデルかな?
ホンダ新車保障はつかないけどショップの保障はつく
日本モデルと中身同じならパーツは気にしなくていいし自分で直せるから
これ購入しようかなと思ってる
海外カラーはの外装とかは注文できないかもだけど
海外モデル乗ってる人います?

346 :774RR:2019/08/31(土) 22:52:50.55 ID:XoWyOcSj.net
いや、あのさ
ここ2世代前の110スレだから

347 :774RR:2019/08/31(土) 22:58:00.82 ID:c7aeQ1Gr.net
>>345
エンデュランスが売ってる、タイ仕様125ccボアアップ版に乗ってる。
造りは悪くないし、耐久性は日本仕様より上と聞くけど
国内仕様向けのパーツは付かないことがある。
例えばリアキャリアとかベトキャリとかはネジ位置が合わない。

348 :774RR:2019/09/01(日) 02:55:50.78 ID:obyQFHdM.net
ぐぐってみたら色々違うみたいね
ギヤインジケータ付、フロントキャリヤ付、エンジンガード付、
規格外ガソリンでも走る、レッグシールドが3分割できる(日本版は一体成型)
タンデムステップがスイングアームでなく専用ステーで付いてる
錆びやすい(らしい)

完全ノーマルのまま乗るならこれもいいかも

349 :774RR:2019/09/01(日) 03:14:50.77 ID:zVpyL98i.net
全体としてはタイ仕様の方が豪華装備なんだよね。
ノーマルで乗るなら日本仕様を選ぶ意味がないくらい。

350 :774RR:2019/09/01(日) 05:40:00.51 ID:obyQFHdM.net
リプレイス式のオイルフィルターが無いのが気になるけど今までのカブにも
無かった装備だしより過酷な東南アジア仕様で不要とされているのなら
まあ日本向けの過剰豪華装備と捉えていいんだろうなと思う

今までもパーツNo.を間違えて海外仕様のレッグシールドが届いた例もあるし
パーツリストさえあれば日本でも東南アジア向けのパーツ取れるかもね
しかしタイ仕様の情報少ないね

351 :55:2019/09/01(日) 07:56:23.27 ID:ynnS30Us.net
パーツリストが問題だよな。
韓国版のカブを買おうかと思って色々調べたことあるんだが
やはりパーツリストの入手に難航して諦めた。
ホンダコリアにも直接聞いたが出なかった。
安いし、キャストだし、フロントがディスクで良さげだったのに。
知り合いのショップはパーツナンバーさえ分かれば部品出るよと言ってた。

352 :774RR:2019/09/01(日) 09:20:20.86 ID:XAry6joC.net
パーツリストはホンダのサイトに普通に載せといてほしいよな

353 :774RR:2019/09/01(日) 12:19:01.13 ID:PNLsIi2q.net
いや、一人が持ってればいいと思う。

純正のサスっておいくらでしょうか?
また、サイズは 穴間325mmでいいの?



354 :774RR:2019/09/01(日) 12:26:48.55 ID:mtIGojKL.net
最近オークションや店頭にプコブルーが多く列ぶようになった。2台目買おうかな。

355 :774RR:2019/09/01(日) 12:34:06.10 ID:r9A0mmf1.net
44が出て乗り換えたり価値が出ると思って抱え込んでるのがバカらしくなった人が売ってるのかな

356 :774RR:2019/09/01(日) 12:39:02.72 ID:tL6VHTvF.net
>>353
52400-kwv-003wza 1本6850円
っても、ドリーム店曰くメーカーで更新される上、販売店もネットワーク繋げて初めて解ったりするので、
更新されそうな部品の場合は聞きに来てください。と言われたよ。


330じゃなかったっけ?
proは350

357 :774RR:2019/09/01(日) 12:40:17.46 ID:PNLsIi2q.net
フェール1を入れてみようと、ガソリン満タン入れてきた、ついつい燃費を測りたくて超満タンに入れてきた。

家に帰ってきても40ml入りそうにない。

燃費は、1Lで51km, 100mlで、5km??

5km走ってきたけど、入るかな?

まだ、ツラから3cmぐらいなんだが。

358 :774RR:2019/09/01(日) 12:45:19.71 ID:PNLsIi2q.net
>>356
うーん。 ちよっくら測ってくるわ。

359 :774RR:2019/09/01(日) 12:54:27.27 ID:9OIfSIEN.net
>>351
釜山で港まで運んでくれるバイク屋さんで買ってフェリーに載せて個人輸入した人のブログあるよ。カブじゃないけど125だからやり方同じでしょ。

360 :774RR:2019/09/01(日) 13:02:21.94 ID:tL6VHTvF.net
>>358
あー、すまん、純正325で合ってるかも。
記憶だけどもアフターパーツのサスを買って(あぁー、少し短いんだ)って言って330に調整した記憶有るわ。

361 :774RR:2019/09/01(日) 14:44:01.94 ID:PNLsIi2q.net
ポチった。

362 :774RR:2019/09/01(日) 21:18:26.46 ID:ViKQxwx1.net
>>359
いやいや、現地で買って持って帰るのは簡単なんよ。
問題は部品が簡単に入手できるかって事。
国内版と部品が共通という保証はないし、
エンデュランスみたいに大々的に輸入販売してる
ショップも無いから、何かあったら
パーツナンバーが分からない部品を
自力で入手するのはかなり難しいから。

363 :774RR:2019/09/01(日) 21:44:55.24 ID:to9ecK2M.net
>>357
お馬鹿さんだな君は
給油前に入れるでしょ普通

364 :774RR:2019/09/01(日) 21:58:49.60 ID:PNLsIi2q.net
いや、そしたら10%超えて ガクブルとか
思ってだな。

たしかに、水抜き剤はそうするな。

こんどは、40mlをキャップ付きのボトルに入れて
サッサとスタンドで入れればいいんだな。

ちょっくら走ってくる
https://i.imgur.com/o9dmOU1.jpg

365 :774RR:2019/09/01(日) 22:20:01.26 ID:o7Kc1J4G.net
proって350mmなのか!
330mm買うところだった

366 :774RR:2019/09/03(火) 01:23:00.68 ID:CxUC/XgA.net
郵政カブ見たけどあのリアサスが格好良かったなー
ポン付けできるなら付けたいけどどうなんだろ
それかオススメのリアサス教えて!

367 :774RR:2019/09/03(火) 01:52:56.75 ID:3676Bo+e.net
東京堂の白をプコブルーに付ける
サイコー

368 :774RR:2019/09/03(火) 02:57:45.61 ID:Tv7V0UOJ.net
JA07の郵政はプロと同じサスだろ

369 :774RR:2019/09/03(火) 12:57:50.76 ID:JjuCXdJg.net
>>367
さっそく買おう!

370 :774RR:2019/09/04(水) 12:39:37.72 ID:7Kfn8rEN.net
ヤフオクで07のベージュ祭になってる件。

371 :774RR:2019/09/04(水) 13:58:55.60 ID:Q57s6LYn.net
宣伝か?

372 :774RR:2019/09/04(水) 21:56:05.89 ID:Bl/kbHGI.net
なんでなん?

373 :774RR:2019/09/05(木) 07:11:25.04 ID:RqExRvj0.net
スマホホルダー付けたものの、盗難が怖い。
六角レンチさえあれば簡単に持っていかれる。
バカ高い特殊ネジをネジメーカーからわざわざ取り寄せる羽目になった。

374 :774RR:2019/09/05(木) 07:27:40.47 ID:oFvoC5Rl.net
スマフォホルダーとか誰も盗らんやろ

375 :774RR:2019/09/05(木) 07:47:50.94 ID:hchote1M.net
取り外せる奴にすれば

376 :774RR:2019/09/05(木) 07:56:18.34 ID:cTu5S54d.net
スマホホルダー付けてるけど、振動でスマホ壊れそうだから滅多に付けないという

377 :774RR:2019/09/05(木) 10:04:18.39 ID:4xDi1V1B.net
トルクスねじの販売特集【通販モノタロウ】 - https://www.monotaro.com/k/store/%83g%83%8B%83N%83X%82%CB%82%B6/

378 :774RR:2019/09/05(木) 10:46:01.05 ID:lD20YtB5.net
ケースに入れるたいぷのスマホホルダーをハンドルにインシュロックでつけると振動はほぼないしスマホも親指で操作できるぞ
見た目もゴテゴテしないし

379 :774RR:2019/09/05(木) 12:46:11.93 ID:rQMW7bhN.net


プルコブルーがグレーなのか?

2台あってウオッチ50件ってこと?

まあ、改造多数でお買い得かもな。

あえて言おう。

100円で部品が祭りになってる件。
欲しい奴は買っとけ。

380 :774RR:2019/09/05(木) 23:59:17.61 ID:t2+sw6mL.net
俺のスマホホルダーはアクセサリー用のバーにベルトで止める方式。
素手で余裕で外せる。オールゴム製で自転車と共用。
2年ほど使ってるがまだ盗まれていない。

381 :774RR:2019/09/06(金) 02:16:34.02 ID:sKx2GfMi.net
>>373
まぁ、たしかに、あの、ホルダーとステーで、5000ぐらいいくしな。

盗難が効くカードで買っとけ。

382 :774RR:2019/09/06(金) 15:03:18.03 ID:Z5y76peU.net
>>379
何が言いたいの?

383 :774RR:2019/09/07(土) 01:26:52.93 ID:ZQpmBveM.net
>>382
えっ?

ベージュの祭りなっていない件??

100円祭りだよーって言いたいかな。

何が言いたいか?まとめると、
ローから1に入れるとガツンと大きいけど、
原因が、分かる 神はいますか?

384 :774RR:2019/09/07(土) 02:54:22.16 ID:aqCpqo3l.net
ローから1てw

385 :774RR:2019/09/07(土) 03:34:34.62 ID:ZQpmBveM.net
ワーワー言うとります、お時間です、さようなら

386 :774RR:2019/09/07(土) 06:19:08.21 ID:7ss2GnfA.net
糖質かあ

387 :774RR:2019/09/07(土) 06:23:10.61 ID:RlEY2KF5.net
>>385
誰が?

388 :774RR:2019/09/07(土) 07:46:33.38 ID:1ti3siMh.net
カブはケチくさいけれども
マトモな部類の人が乗っている
乗り物だと思っていたが… そーでもなさそうね…

389 :774RR:2019/09/07(土) 10:11:18.81 ID:ZQpmBveM.net
>>387
ぐぐれ カブ

390 :774RR:2019/09/07(土) 10:45:48.17 ID:rlMvuXom.net
チェーンケースだけ洗った
内側にこびりついたルブと砂の塊がなかなか落ちない

391 :774RR:2019/09/07(土) 11:22:36.39 ID:P6THGMyy.net
パーツクリーナー、チェーンクリーナー使いなよ

392 :774RR:2019/09/07(土) 12:38:11.46 ID:W8XuKSmC.net
捨てちまえ!

393 :774RR:2019/09/07(土) 14:16:57.49 ID:emZl6E+M.net
チェーンケースはもうゆがんでいてまともについてない。
走行5万キロ  9年目  

394 :774RR:2019/09/08(日) 00:25:33.17 ID:ksLMFVaC.net
捨てちまえ?

395 :774RR:2019/09/08(日) 05:20:37.46 ID:pNWItXyl.net
捨てちまう

396 :774RR:2019/09/08(日) 09:31:48.60 ID:3whntYQx.net
JA44かJA10の金属製のチェーンケースってネジ穴合う?

397 :774RR:2019/09/09(月) 01:09:47.41 ID:dOfTRHWX.net
>>390
パーツクリーナーよりも
マジックリンの方が汚れ落ちる。

398 :774RR:2019/09/09(月) 07:23:14.72 ID:Yi+agm/3.net
>>391
洗浄力すごいよな。初めて使った時驚いた。

399 :774RR:2019/09/10(火) 12:30:17.58 ID:2i105bqz.net
よく訓練されたカブ乗りのみんなは週末の青山行くのかい?
俺はもう、ちょっと飽きたな
じゃんけん大会だけ参加しようかなw

400 :774RR:2019/09/10(火) 13:01:57.05 ID:XBabr5pl.net
混むから後進に譲れ

401 :774RR:2019/09/10(火) 18:03:08.32 ID:dpeRJWMe.net
青山でカブ主総会とかあるの?

カブだけに、ホンダ株 持ってるけど
しかも青山本社??

402 :774RR:2019/09/10(火) 18:23:22.79 ID:0EoHl13q.net
>>401
カフェカブ知らないとか、本当にカブ主か?

403 :774RR:2019/09/10(火) 19:09:03.12 ID:pGylKPkh.net
和歌山城のは行きたいな 大阪住みなんで

404 :774RR:2019/09/10(火) 19:40:32.09 ID:U3+S/0QC.net
あれは即ウエスのTシャツ買って、積載自慢と改造自慢のカブを見に行く祭り。
何か他の趣向を凝らしてくれないと流石に飽きた。
俺は後進に空けます。

405 :774RR:2019/09/10(火) 19:59:11.37 ID:dpeRJWMe.net
えっと、 青山では、止めれるの?


夜行きたいな。
https://i.imgur.com/pw4YLQV.jpg

406 :774RR:2019/09/10(火) 21:02:32.19 ID:dpeRJWMe.net
エントリー受付は終了いたしました。


(;ω;)

407 :774RR:2019/09/10(火) 21:17:27.46 ID:dfN5Or0D.net
エントリーしなくても見るだけなら見られるよ

408 :774RR:2019/09/10(火) 21:51:05.97 ID:SMRXPXej.net
2日間開催になってからなんかしらける

409 :774RR:2019/09/10(火) 22:03:10.59 ID:dpeRJWMe.net
えっと、 無料点検診断コーナーとかないですか?

栃木ぐらいでやらないですか?

カブ茶 とか売ってますか?

全、パーツリスト、サービスマニュアル見放題ですか?

ほかになにが売ってますか?

部品10%引きですか?

ガレージセールってやってますか?

乗って行ったら、ハンマープライスやってますか?
「15万から スタート 」

410 :774RR:2019/09/10(火) 23:58:17.65 ID:wwr/0kkD.net
>>399
乗ってるバイクが同じってだけで集まる意味が解らないので行かないです

411 :774RR:2019/09/11(水) 00:17:39.78 ID:esVyGj5h.net
呼んでねえっつのw

412 :774RR:2019/09/11(水) 11:42:45.00 ID:UzVcDby0.net
パーツのフリーマーケットとか
カブ関連グッズの限定販売とかないと
ただ改造車見せびらかし展示会じゃあ行くほどモチベーションは上がらないな。

413 :774RR:2019/09/11(水) 12:20:39.94 ID:xn/To1pV.net
吉原帰りに寄るかな

414 :774RR:2019/09/11(水) 12:42:06.46 ID:esVyGj5h.net
>>412
呼んでねえっつのw

415 :774RR:2019/09/11(水) 21:34:59.91 ID:VbRuL4eg.net
タイヤ(R)とチェーンとドライブ、ドリブンスプロケとプラグとシートの吸盤とブレーキワイヤーを買っただけで交換せずに3ヶ月放置してる。

416 :774RR:2019/09/12(木) 04:45:47.11 ID:12bIPgXs.net
俺もホイールを放置w
雨が多くて汚れるから

417 :774RR:2019/09/12(木) 18:48:56.86 ID:8jaUPNR3.net
湘南ジャンクヤード 年内までって

一度、行って見たいんですが、

定休日はいつですか?

取説とか
おいくらぐらいですかね。

418 :774RR:2019/09/12(木) 20:33:30.71 ID:5sRDbncb.net
ぁああ、もう!

419 :774RR:2019/09/13(金) 19:36:52.74 ID:UiV08BHQ.net
行く?

420 :774RR:2019/09/14(土) 13:52:05.49 ID://KmwMtl.net
洗車するとき箱外す?

421 :774RR:2019/09/14(土) 19:28:28.21 ID:cwKdAZKh.net
カフェカブつまんね
毎年代わり映えしなさすぎ

422 :774RR:2019/09/14(土) 20:34:37.48 ID:okUO88Bu.net
>>421
呼んでねえっつのw

423 :774RR:2019/09/14(土) 21:43:15.84 ID:777awAWm.net
特典の写真はよ。

424 :774RR:2019/09/14(土) 23:28:50.59 ID:777awAWm.net
シールぐらい貼っとけばいいですか?

https://i.imgur.com/JlEqLbq.jpg

新型だけど、

425 :774RR:2019/09/14(土) 23:39:26.76 ID:/SJ96ZU5.net
>>421
何回も行ってんのかよ
暇過ぎんだろ

426 :774RR:2019/09/15(日) 11:32:36.17 ID:Misluys5.net
写真はよ。

427 :774RR:2019/09/15(日) 14:25:31.40 ID:Misluys5.net
すまん、この前、エアクリーナーの透明チューブ頼んだらモノタロウから これがきた。


なにこれ?
https://i.imgur.com/qYOlzDR.jpg

428 :774RR:2019/09/15(日) 15:37:10.02 ID:6/HCEOc7.net
品番でググれや

429 :774RR:2019/09/15(日) 16:33:32.21 ID:Misluys5.net
いや、分からんのじゃ


替わりにググれやカス。

430 :774RR:2019/09/15(日) 16:34:37.44 ID:Misluys5.net
あっ、俺が間違って注文したのは、確認した。

前スレ803ぐらい

431 :774RR:2019/09/15(日) 16:41:24.18 ID:oHC3QWTA.net
17227-MEE-000
リテーナー, エアークリーナーエレメント
とあるね。
だから何かを保持するパーツなんじゃね?

MEEってもともとは何の機種用だろう?

432 :774RR:2019/09/15(日) 16:55:25.93 ID:Pv+u3hSl.net
CBR600RRのパーツっぽいな

433 :774RR:2019/09/15(日) 17:21:05.04 ID:IEWSHMTk.net
レッグカバーの1番端シート側の留め具じゃね

434 :774RR:2019/09/15(日) 21:47:23.22 ID:Misluys5.net
くそー 250円が


はよ.モノタロウクポーン来い。

435 :774RR:2019/09/16(月) 01:14:56.72 ID:zFSQM2Q3.net
店で買えよん

436 :774RR:2019/09/16(月) 08:46:34.89 ID:qIrdu1fE.net
250円を注文するのが、恥ずかしい。

437 :774RR:2019/09/16(月) 09:02:36.02 ID:eTOFPJOV.net
>>431
>>432
画像ググると出るね。
エアクリーナーの中でインシュレーターみたいなものを固定するパーツっぽい。
必要個数 3個

438 :774RR:2019/09/16(月) 10:25:44.35 ID:zFSQM2Q3.net
某ブロガー、事故って入院してたのか
減速して進入とか書いてたけど、あの潰れ方からして60km/h以上は出してたっぽいなぁ

439 :774RR:2019/09/16(月) 11:41:29.38 ID:qIrdu1fE.net
こえぇーな、

減速は大事やでぇー。

いや、バイパスは8、、、で走ってるけどな。

徐行も大事やでぇー。

以上 株主です。

440 :774RR:2019/09/16(月) 11:47:01.01 ID:Qa9w3wv2.net
俺は過去の事故の経験から学んだよ
ウィンカー出さない車も多いし、こちらが優先でも車を信じてないから用心して乗ってる
カブだとなめられて対向の車が無理な右折をしてくるのなんてよくある

441 :774RR:2019/09/16(月) 15:13:46.46 ID:IA/s37U4.net
>>440
だよなぁ
他車は信用しないって考え凄く大事

442 :774RR:2019/09/16(月) 15:55:02.57 ID:qIrdu1fE.net
なめんな。 ビーム

https://i.imgur.com/fIiGj3j.jpg

443 :774RR:2019/09/16(月) 18:50:13.70 ID:c+PK1UQy.net
>>438
わしならもうバイク降りるな。

444 :774RR:2019/09/16(月) 19:25:03.52 ID:L4KY3tS4.net
JA07プロのミッション不具合車、セル故障、
無事故でとりあえず走るが
2万円だったら買う?送料買い手もち

445 :774RR:2019/09/16(月) 19:57:34.57 ID:uKaT8XAe.net
>>442
もういいよ

446 :774RR:2019/09/16(月) 20:06:36.03 ID:qIrdu1fE.net
新しい住人はいないのか?

見てるのは5人だけ?

447 :774RR:2019/09/16(月) 20:19:31.42 ID:ou0RsslY.net
まあ10年経ったバイクだからねえ
私のプコはピカピカですけどね

448 :774RR:2019/09/16(月) 20:35:07.97 ID:/9t7imNf.net
>>446
新しい住人は居りゃせんでしょ。中身が更新されてるJA44に、目を向けられるでしょうし。
うたの近所のドリームだと買取価格が高かったのか、未だに中古車を新車価格で売ってるで。

449 :774RR:2019/09/16(月) 20:38:13.76 ID:8/ikvRdf.net
07は44がある以上どうして中途半端な存在になるからな

450 :774RR:2019/09/16(月) 20:55:24.76 ID:Jx3f6PH0.net
プロに限って言えば07は余計に存在が微妙になるね
ハンドルマウントの籠は勝手が悪いわ

451 :774RR:2019/09/17(火) 14:24:20.57 ID:HQJ4Yitl.net
交番のバイクはまだ07が多いね
そのうち一斉に更新されるのかな

452 :774RR:2019/09/17(火) 15:54:25.72 ID:5NmVEx5L.net
>>451
関東はほぼスクーターになったぞ

453 :774RR:2019/09/17(火) 16:03:35.22 ID:4L0Snpsq.net
都内だが、交番にあるのは殆どチャリだ

454 :774RR:2019/09/17(火) 16:29:04.31 ID:aAtVzlPN.net
>>453
賢明だと思う。
一方通行が多いからね。

455 :774RR:2019/09/17(火) 17:26:09.75 ID:Q3WKPCmQ.net
07を最後に全部スクーターになると思ってたけど
ニュース映像に44カブのポリ仕様が映っててちょっと驚いたな

456 :774RR:2019/09/17(火) 17:32:24.21 ID:wVskh25n.net
ポリカブは都内だとほぼ全滅だけど地方行くと割と見る

457 :774RR:2019/09/17(火) 17:33:35.18 ID:Q3WKPCmQ.net
トリシティもいるね
大阪だけど

458 :774RR:2019/09/17(火) 17:57:41.21 ID:4L0Snpsq.net
交番バイクはCD90とかのイメージ

459 :774RR:2019/09/17(火) 19:09:25.43 ID:gubs3+S2.net
>>458
確かに。
昔はみんなCDだったよね。

460 :774RR:2019/09/17(火) 19:34:15.77 ID:snByEiK3.net
>>458
最近はスクーターも多いぞ。

461 :774RR:2019/09/17(火) 20:18:45.43 ID:4L0Snpsq.net
静岡行ったらトリシティばかりで驚いたわ

462 :774RR:2019/09/17(火) 21:41:26.98 ID:U9gbprUs.net
https://radiolife.com/security/police/32948/
埼玉県警が2019年5月に、110ccのバイク65台をホンダモーターサイクルジャパンから1462万5000円で購入していました。
1台あたりにすると22万5000円です。

この価格だとDioかな?

463 :774RR:2019/09/17(火) 21:59:53.11 ID:FPNA8mxk.net
ちゃんと貼れや、

実際に110ccバイクが埼玉県警に納入されるのは12月なので、現段階でどの車種が採用されたのかは分かりません。しかし、どの車種の場合も警察向けの方が市販車より割安といえそうです

464 :774RR:2019/09/17(火) 22:00:33.63 ID:FPNA8mxk.net
この価格を、ホンダが市販する110ccモデル3種類と比較してみると、メーカー希望小売価格はスーパーカブ110が27万5400円、ベンリィ110が28万800円、ディオ110が23万1120円です。

465 :774RR:2019/09/17(火) 22:01:25.50 ID:FPNA8mxk.net
こう書いといて最後に、

https://www.google.co.jp/amp/s/www.excite.co.jp/news/article-amp/Radiolife_32948/

466 :774RR:2019/09/17(火) 22:34:57.99 ID:PBJoJxtS.net
朝霞は今んとこカブちゃんやで

467 :774RR:2019/09/17(火) 23:02:25.42 ID:U9gbprUs.net
>>465
なんだそれは?
無駄な連投の挙げ句、引用元のラジオライフじゃなくて別のニュースサイトを貼るのを「ちゃんと貼る」って言うのかい?君の星では

468 :774RR:2019/09/21(土) 15:15:57.34 ID:iU5OSYvO.net
>>444
自分はギア抜けカブを3万で買って部品代3万程度
あとは自分でエンジン割って組み直したけど15時間かかったわ。

469 :774RR:2019/09/21(土) 19:47:26.72 ID:Ozq4cfym.net
>>468
BRD エアフィルター付きだけど3万円だったら買う?

470 :774RR:2019/09/21(土) 23:49:11.24 ID:ZGo7zTZx.net
売ってくれ

471 :774RR:2019/09/22(日) 08:06:18.41 ID:V669b47K.net
買うか? 昨日ちょっくらドンキ行ってきた。

https://i.imgur.com/BcqRJF8.jpg

https://i.imgur.com/iuVuFub.jpg

472 :774RR:2019/09/22(日) 08:13:37.35 ID:V669b47K.net
やっぱ、荷台付きがほしいよな。

473 :774RR:2019/09/22(日) 09:53:26.25 ID:zBkJhBnE.net
7万くらい値付けしたら売れそうw

474 :774RR:2019/09/23(月) 07:28:23.23 ID:qVgmUzFe.net
売ったら後悔するで。安くて燃費も良くて壊れにくいから下駄にしたいやつ、わんさかおるからな。

475 :774RR:2019/09/23(月) 21:38:19.61 ID:J2K54UMv.net
上のオモチャの話じゃないの?

476 :774RR:2019/09/24(火) 01:44:36.35 ID:5LxjsBaN.net
>>475
レス付けないとわかんないよな。

ドンキ行ってきた。
https://i.imgur.com/c6DW622.jpg
多分やすいよな。
もう1缶買っとこうかな。

477 :774RR:2019/09/24(火) 07:49:44.88 ID:YXsrqhd2.net
またデカイ釣り針だな

478 :774RR:2019/09/24(火) 17:52:17.82 ID:nPAqdo9w.net
まぁ、真冬限定なら使えると思う

479 :ぬし:2019/09/24(火) 19:57:37.03
ja07 brdマフラー&エアクリ
ハングアウトフルメンテ+124ccボアアップ
ビッグスロボ+LEDヘッドライト
アルミリムチューブ、ピレリタイヤ、赤ヘッド
見た目ノーマル走行3.5万。
ワンオーナー。幾らで売れますか?

480 :ぬし:2019/09/24(火) 20:01:32.85
チューブレス

481 :774RR:2019/09/24(火) 21:25:07.84 ID:a2shqwSG.net
数年前に買った10W-30のオイルがまだ残ってる

482 :774RR:2019/09/25(水) 00:48:17.88 ID:pu8Zi9dO.net
>>396
JA42プロだけど、少しズレててボルトが入りにくかったので、
丸ヤスリで穴広げて、錆びないようにタッチアップペイントの
サビ止め銀色塗ったよ。

483 :774RR:2019/09/25(水) 02:00:26.11
5万円で買いますってチラシ挟まれてた。何かムカつく

484 :774RR:2019/09/25(水) 02:00:31.46 ID:7esOHozw.net
答えではないと思う。

485 :774RR:2019/09/25(水) 14:34:28.68 ID:2VQfBrFr.net
チェーンって100LでOK? 
25000km無交換

486 :774RR:2019/09/25(水) 16:08:26.79 ID:emBWuZjZ.net
>>485
98Lだけどスプロケ15Tとかにしてるならそれでもおk

487 :774RR:2019/09/26(木) 12:21:41.33 ID:NnbGqoxJ.net
まさかのCT125出るのか?!
乗り換えようかな

488 :774RR:2019/09/26(木) 12:30:58.11 ID:KM7zLmZk.net
さよなら、さよなら、

489 :774RR:2019/09/26(木) 12:53:29.28 ID:cgt7K0IQ.net
スプロケ15Tが多い中
ドリブン33T

490 :774RR:2019/09/26(木) 15:25:25.21 ID:kGBdVNEO.net
うわ!マジじゃん
ハンターカブ125!!コレは買うww

491 :774RR:2019/09/26(木) 16:29:51.66 ID:JOCVsOXh.net
またタンデムステップなくなってる。ブレまくりだなあ。

492 :774RR:2019/09/26(木) 16:38:49.06 ID:gG1XlNnQ.net
で、40万円とかするんだろきっと。

493 :774RR:2019/09/26(木) 17:10:45.96 ID:ITHfjefH.net
標準タイプで45万、
ABS付きが49万これでどう?

494 :774RR:2019/09/26(木) 18:29:08.19 ID:9rzWYruW.net
高い・・・でもC125とかクロスよりハンターカブの方が良いな。
選択肢が増えるのは良い事だ。

495 :774RR:2019/09/26(木) 18:39:34.56 ID:zjsWWobN.net
ハンターカブがでてやきもきしてるのはc125買ったやつかもなw

496 :774RR:2019/09/26(木) 18:43:28.70 ID:COt5LLnW.net
ja07が壊れないから、買い替えは後10年ごかな

497 :774RR:2019/09/26(木) 18:57:32.66 ID:H0UQzyv+.net
クロスカブ、立場なさすぎ

498 :774RR:2019/09/26(木) 18:58:53.73 ID:zjsWWobN.net
クロスカブスレがお通夜になってる

499 :774RR:2019/09/26(木) 19:01:30.99 ID:V19MpXpi.net
てかクロスカブが空気になるだろな
どう見ても上位互換
そういうバッティング対応考えんと駄目やん
本来出すならモトラ125あたりだったろうが
ホンダはモトラは出さないだろう
あれはバイク屋も原付のフレーム造りでは無いと
唸るほどの高剛性極太パイプフレームで
コストかけ過ぎの贅沢過ぎる仕様
今作っても利益がほぼ出ないって言われてる

500 :774RR:2019/09/26(木) 19:03:13.54 ID:gQoBZyKI.net
>>495
おう、呼んだか?何の問題もないぞ更に買い足せばいいだけだからな(涙

501 :774RR:2019/09/26(木) 20:40:17.31 ID:ITHfjefH.net
今となってはハンターカブの優位性も感じないんだが?

110が国内販売された時点でもうすでにオワコンなんだ…

502 :774RR:2019/09/26(木) 20:44:33.49 ID:fiFnLOCQ.net
>>496
わしこの春に07買ったばかり。気に入ってる。あと20年は乗るよ。

503 :774RR:2019/09/26(木) 21:21:02.23 ID:jHRHYYtl.net
愛用の110proが8万キロ後半へ突入。地球二周分走っても問題なし。さすが国産最後の世代。
と思いきや夏ごろにエンジンがへたってきたので8万かけてオーバーホール。
まだまだ君との付き合いは長くなりそうだ。

504 :774RR:2019/09/26(木) 22:23:19.90 ID:Pt1lB37H.net
>>503
へたってきたってパワーダウンしてきたってこと?
オーバーホールってどんなことしたわけ?

505 :774RR:2019/09/26(木) 22:51:55.70 ID:jHRHYYtl.net
症状としては
・停車したら急にエンジンが止まる事が増えた
・なんか音も重い
・ついにエンジンが掛からなくなる。

で、交換したのは
・バルブ
・ピストン
・ガスケット
・クラッチ
・スプロケット
・ブレーキシュー
・ディスク
・フロントフォークのスプリング
・チューブ含むタイヤ
辺りかな。なんか以前よりもパワーが増した感じ。戻ったというべきか?

506 :774RR:2019/09/26(木) 23:13:23.24 ID:Pt1lB37H.net
>>494
確かに
高い安いは別として買えるものを形として出すってやっぱりいいよな

507 :774RR:2019/09/26(木) 23:14:43.73 ID:Pt1lB37H.net
>>505
ついでに強化ギアパーツは 入ったの?

508 :774RR:2019/09/27(金) 01:53:13.36 ID:LP8sCPh/.net
>>505


プロって ?



個人の新聞屋さんですか?

509 :774RR:2019/09/27(金) 06:41:37.64 ID:PU2DvtSi.net
>>505
逆にイジり過ぎてる様な感じがする
今年は雨が多かったから電気系じゃないの?
追加電源とかの改造していない?

510 :774RR:2019/09/27(金) 20:01:26.40 ID:rSn8q0Iy.net
バルブなんて、せっかく当たりが出てるんだろうから、タコ棒ですり合わせしたくらいの方が調子良さそう。
ピストンもキズ入ってないなら、リング交換で良さそうだけど。
自分でやるわけじゃないなら仕方ないか。

511 :774RR:2019/09/27(金) 23:42:43.30 ID:GbQFU2sJ.net
メール便の配達さ〜。
傷みが早かったのは経年劣化したところに俺がガンガン飛ばたからかなw
改造も何もしてねー…と思ったら前のオーナーがグリップヒーターポン付けしたとか言ってたっけ・・・?
交換パーツは全部市販のノーマル。

とりあえず汚れたらふき取るようにはしてるがこれ以上はやらないかな。

512 :774RR:2019/09/28(土) 18:42:32.08 ID:3CkbirVX.net
シールチェーンに換装
触ってみてみてフリクションを凄く感じた
敬遠したくなる気持ちはわかる
でも走ったらなめらかで満足

513 :774RR:2019/09/28(土) 19:44:55.59 ID:3rXGTelq.net
>>512
どこのメーカーのシールチェーン?

514 :774RR:2019/09/28(土) 21:14:19.91 ID:NYoBwlnv.net
>>513
EK

515 :774RR:2019/09/28(土) 22:12:42.31 ID:o2JAtKsb.net
中型乗った後に分かるカブの安定さよ

516 :774RR:2019/09/28(土) 22:46:46.25 ID:9oBlet1W.net
カブにして事故がめっきり減った。これは事実。
自分と相性がいい証拠。

517 :774RR:2019/09/28(土) 23:05:06.25 ID:xOSLiLsE.net
めっきり減ったって・・・そんな頻繁に事故するものか?
それは相性の問題じゃない気がするけど

518 :774RR:2019/09/29(日) 00:01:26.51 ID:fsYdzU1g.net
速いバイク乗ってると飛ばしちゃうからね

519 :774RR:2019/09/29(日) 00:25:24.84 ID:rarz7KWw.net
カブ 80 がちょうど気持ちいい。

ばんでいっど250 軽く120ぐらい。すり抜けサイコー
事故率たかしって とこ?

520 :774RR:2019/09/29(日) 04:53:55.73 ID:68uOlXND.net
判る
法定速度で回すのが心地よいだよな

521 :774RR:2019/09/29(日) 10:53:09.44 ID:hglxTdF7.net
カブは70,90,100,110,125です

522 :774RR:2019/09/29(日) 11:14:53.56 ID:fZsPlpwy.net
ご...50...

523 :774RR:2019/09/29(日) 14:06:47.59 ID:MkePZ2xa.net
リトル「せやな」

524 :774RR:2019/09/29(日) 21:58:29.38 ID:ghLr7oFi.net
前後タイヤ交換とプラグ交換しないといけない(ことはない)のにやる気が起きない。

525 :774RR:2019/09/29(日) 23:34:51.11 ID:dVnXSc1N.net
雨降っても気軽に乗れるのがカブのいいところ。パワーあると晴れていてもヒヤリが多くてなぁw

526 :774RR:2019/09/29(日) 23:50:07.14 ID:T66aoCzk.net
ノーマルプラグならほとんど交換しなくて良いのでは?

527 :774RR:2019/09/30(月) 02:55:25.75 ID:z29/NvBG.net
カブのプラグをどれくらいケチれるか

528 :774RR:2019/09/30(月) 04:24:46.74 ID:P+Oq+LBZ.net
イリジウムを8000kmで交換かな

529 :774RR:2019/09/30(月) 10:18:01.41 ID:HdStywjw.net
プラグを交換したか否か
プラグ弄りの有無
即ちイジリウム
イリジウムのイジリウムを問う…ククク 寒いな

530 :774RR:2019/09/30(月) 11:49:02.85 ID:Dc0Xoxxa.net
大丈夫か?

531 :774RR:2019/09/30(月) 12:32:11.03 ID:U6xbn+Lf.net
プラグは突然逝くからなぁ…
まぁ新品プラグとレンチ(短め)バイクに積んどくなら問題ない。

532 :774RR:2019/09/30(月) 12:45:44.61 ID:BbNEZP9Y.net
定期的にチェックとギャップ調整しながら17000km引っ張った事あるけど
交換目安の画像にあるようなハッキリと角が丸くなるみたいな事にはならなかったな
17000kmで変えずに20000kmは普通に保たせられたと思う

533 :774RR:2019/09/30(月) 13:56:33.99 ID:xXNWn4kX.net
俺、チェーン2万、プラグ2万 で交換してる

534 :774RR:2019/09/30(月) 18:45:34.47 ID:nX3fOktU.net
一瞬金額かと思ってタケー!!ってなったw

535 :774RR:2019/09/30(月) 20:01:12.43 ID:w/X7yBkF.net
チェーンの2万はわかるがプラグの2万は早すぎだろ?

536 :774RR:2019/09/30(月) 20:10:12.54 ID:wdFv9rEz.net
プラグ交換やオイル交換も趣味の内ですよ

537 :774RR:2019/09/30(月) 21:02:31.59 ID:b3j8SKhk.net
増税前に新しいの買っとけばよかった

538 :774RR:2019/09/30(月) 21:03:24.50 ID:kfebB1Ne.net
ドンキならまだ間に合うぞ

539 :774RR:2019/09/30(月) 22:27:46.25 ID:PsR8iZTW.net
カブ乗りならではの貧乏思考

540 :774RR:2019/10/01(火) 00:42:54.58 ID:5owmK4mO.net
でかいバイク転がした後にカブに乗るとなんか安心する。足つきとか足回りのフワッと感とか。

541 :774RR:2019/10/01(火) 12:17:56.48 ID:c95fwnHB.net
俺は、逆だね。
なんか、フラフラする。

542 :774RR:2019/10/01(火) 12:19:19.92 ID:yD5dYerQ.net
酒呑んで運転すんな

543 :774RR:2019/10/01(火) 12:51:40.88 ID:tJSJjjet.net
べつに安心感はないな
身軽故の気楽さはある

544 :774RR:2019/10/01(火) 13:38:42.84 ID:x775eDo5.net
両側絶壁で落ち込んでいる堤防道路でリッターバイクをスパッと一発 U ターンさせられる技量があるならいい

545 :774RR:2019/10/01(火) 15:05:27.79 ID:r+C7htpG.net
軽二輪以上と比べればフラフラって感じ
良く言えばヒラヒラ

546 :774RR:2019/10/01(火) 15:17:22.51 ID:YLszw5tJ.net
軽いのが楽しいのは車もバイクも一緒

547 :774RR:2019/10/01(火) 17:38:08.08 ID:nNLVX34v.net
大型は楽しいがガレージから出すのが面倒くさいだよな
その点 カブはチャリと同じ

548 :774RR:2019/10/02(水) 00:28:46.36 ID:6jVW//E4.net
カブもガレージに入れてる俺絶望

549 :774RR:2019/10/02(水) 02:14:33.64 ID:/Xxg0k9N.net
>>548
わしもわしも
https://i.imgur.com/d2hOyTc.jpg

550 :774RR:2019/10/02(水) 07:22:37.97 ID:PURHAa7j.net
広いガレージ裏山
うちなんか雨ざらしにカバーなんだぜ

551 :774RR:2019/10/02(水) 11:03:11.58 ID:cfmRxaRA.net
いいなぁ〜 俺もガレージ欲しい…
空調とトイレあればそこで生活しそう。

552 :774RR:2019/10/02(水) 12:17:12.16 ID:xxpAEelZ.net
うちは米の冷蔵庫が入ってる納屋にC50と07入れてる

553 :774RR:2019/10/02(水) 16:24:19.22 ID:qyookO+S.net
米は専用冷蔵庫に入ってると旨いよね。
私の07も米冷蔵庫の隣

554 :774RR:2019/10/02(水) 21:26:59.66 ID:KTtF1BAf.net
私は、家の中に入れてます。
https://i.imgur.com/bORAUcE.jpg

555 :774RR:2019/10/02(水) 23:06:18.03 ID:7CBh4mln.net
やっぱ納屋ある家って貴重なのか・・・俺の配達先なんか納屋が無い家探すほうが大変だわw
雨の日はスゲー助かる。

556 :774RR:2019/10/02(水) 23:12:41.23 ID:UDFKSwpD.net
10年以上前、自宅の庭にホームセンターで買ってきた単管パイプ、垂木、ポリカの波板で2台ほど置ける
バイク風 車庫自作した。

557 :774RR:2019/10/03(木) 00:07:27.11 ID:n6AqKJaC.net
リアサス変えたくてかれこれ1ヶ月くらい武川かYSSか東京堂か悩んでるんだけど決まらないし違いが良くわからん
もうノーマルで良いかな、、、

558 :774RR:2019/10/03(木) 00:15:09.78 ID:8LrWHw11.net
全部買ってレビュー

559 :774RR:2019/10/03(木) 00:51:43.71 ID://VnwC21.net
どっちもノーマルよりイイから取り敢えず変えた方がいい。

560 :774RR:2019/10/03(木) 01:16:48.21 ID:ggel+XJF.net
>>557
見た目で選べば?
どっちも安物同士だしさ

561 :774RR:2019/10/03(木) 04:55:30.69 ID:4n3US9nu.net
ミニカーはキャストホイールに見えてしまう謎

562 :774RR:2019/10/03(木) 06:03:11.09 ID:8qyusTJQ.net
>>557
YSSは手でイニシャル変えられて便利

563 :774RR:2019/10/03(木) 07:34:06.09 ID:qBlo/VpK.net
YSS 350mmをproに組んだけどノーマルよりいい感じだよ

564 :774RR:2019/10/03(木) 12:50:13.86 ID:CZIGT1qI.net
553ですけどレスにもあったYSSが良さそうなんでとりあえずポチりました
あとやっぱり2世代前なんで在庫がどこも薄いですね
リトルカブやC50の方がパーツは潤沢にありそうで、07はそのうち忘れられそう、、、

565 :774RR:2019/10/03(木) 21:39:40.60 ID:O1TobQVR.net
>>557
中古の武川? 買ってケツがつかなくなってサイコー

https://i.imgur.com/sGTCk6b.jpg

566 :774RR:2019/10/04(金) 11:33:30.91 ID:MWNs1iM6.net
エンデュランスにしとけ

567 :774RR:2019/10/04(金) 12:13:13.25 ID:UDzKBvKa.net
鉄のは錆びるから無名でもアルミのにしとけ

568 :774RR:2019/10/04(金) 13:02:14.31 ID:WXwGMt+I.net
>>564
汎用350mmのやつかな。カブだとカラー入れ換える手間があるのよな。

でも走りはすっごく良くなる。アクセルと後輪の直結感?
純正ふわふわ過ぎだわ。

569 :774RR:2019/10/05(土) 12:25:00.52 ID:X6zA8Gs7.net
午前中に青空タイヤ交換やってきた
リアタイヤ脱着するときマフラーのガードの中にテンショナーが落ちるのは仕様ですか

570 :774RR:2019/10/05(土) 12:42:04.84 ID:cm/6HTDi.net
テンショナーとは?

571 :774RR:2019/10/05(土) 13:28:18.37 ID:X6zA8Gs7.net
間違えた
チェーンのアジャスター

572 :774RR:2019/10/05(土) 13:38:34.93 ID:OsyF1UOp.net
>>571
わしも落とした。で向きが分からんなった。

573 :774RR:2019/10/05(土) 17:02:29.23 ID:4WuEQnpV.net
明日前後タイヤ交換したいけど、おそらくホイール内側錆び錆びなんだよね
みんな錆び取って何か錆び止め処理してから新しいの履かせてる?
見なかった事にしてリムバンドだけかえようかな・・・

574 :774RR:2019/10/05(土) 18:37:34.50 ID:91ce5Y5m.net
CRCぶっかけてウエスでしごけば大丈夫

575 :774RR:2019/10/06(日) 10:47:40.31 ID:sEsay2vk.net
>>574
わしもそうした。

576 :774RR:2019/10/06(日) 11:44:48.68 ID:XDW1VNPH.net
ワイヤーブラシおススメ

577 :774RR:2019/10/06(日) 14:34:35.20 ID:/lci2zTr.net
モノタロウ 500クポーン 希望。

578 :774RR:2019/10/06(日) 17:28:49.88 ID:13ATkRq+.net
あれあれ、クリームクレンザー

579 :774RR:2019/10/06(日) 19:15:36.76 ID:NFVYiVzS.net
それが許せなくてエキセルリム組んだ

580 :774RR:2019/10/07(月) 06:53:47.48 ID:OVsDj8Rz.net
>>573
Kureのシールコートオススメ
ちゃんとしとかないと錆のササクレでパンクするよ

581 :774RR:2019/10/07(月) 12:20:48.76 ID:2oiCBpbv.net
内側のサビはあんま気にしたことない

582 :774RR:2019/10/07(月) 17:31:59.29 ID:XSoXMOco.net
リムサビは悩みどころだけども
黒サビ転換剤で進行止まるかしら?

583 :569:2019/10/07(月) 18:00:31.85 ID:6iEeInSk.net
クレ556かけてワイヤーブラシで取れるだけサビ取って、脱脂して、錆び転換剤塗って乾かして、防錆塗料のスプレーしといた。
4時間かかった、もうイヤ。

584 :774RR:2019/10/07(月) 18:15:40.14 ID:2oiCBpbv.net
すげぇなマゾなの?
俺なら見えないとこはスーパーラストガード塗るだけで誤魔化すわ

585 :774RR:2019/10/07(月) 19:02:30.97 ID:6iEeInSk.net
まあ手こずったのはM35を外すとこだったんだけども、久しぶりだとコツも忘れてるからしんどいな。
新しいタイヤはD107だから簡単だったけど。
あと乾燥待ち。

586 :774RR:2019/10/08(火) 19:38:25.31 ID:HnrKOFmt.net
【神奈川】二輪離れに歯止めを ホンダ、鎌倉でバイクの無料レンタルサービス モンキー125やクロスカブなど★3・


これ? クロスカブ無料なのか?
予約制?

587 :774RR:2019/10/08(火) 23:47:30.01 ID:aiSJrgfL.net
>>583
でも楽しかっただろう?

588 :774RR:2019/10/10(木) 06:49:52.59 ID:GW5KbOSF.net
外す時面倒だからリヤタイヤのボルト逆にしたよ。

589 :774RR:2019/10/10(木) 07:05:12.12 ID:JrCJjmJL.net
>>583
ソコまた錆びるから。
錆びる⇒削る⇒錆びる、、、の負の連鎖の始まりですw

590 :774RR:2019/10/10(木) 07:57:43.77 ID:eaCOgJlE.net
>>588
あっ、、、

591 :774RR:2019/10/10(木) 12:28:07.44 ID:V+PUGm0k.net
>>589
穴が開くまではバネ下重量軽減と強がる

592 :774RR:2019/10/10(木) 19:09:30.03 ID:b9f4HEow.net
アクセル回しても速度追いついてこない、頑張っても20km程度しか出ないのはクラッチ?中古で買った時から出だしがめっちゃ遅かったけどシフトアップしていけば60km程度まではスムーズに加速していたんだが
純正部品で補うつもりなんだがクラッチ部はJA42のパーツリストでもJA07でも使える?
JA42なら公式サイトで見れるからできればそれで済ませたい

593 :774RR:2019/10/10(木) 19:52:12.93 ID:6f+cc3al.net
まともに自分で整備できないと思うしはじめからお店に持ったほうが安く済むよ

594 :774RR:2019/10/10(木) 21:00:34.60 ID:Vgmm5f1y.net
買った店に持ってけ

595 :774RR:2019/10/10(木) 21:24:05.61 ID:b9f4HEow.net
初カブがこれだったからこんなもんかと納得してたけど今思えば買った時から不調でその説明も一切なしのショップにはなるべく金払いたくないわ

596 :774RR:2019/10/10(木) 21:53:44.57 ID:UrCueHOh.net
じゃあ、他のお店に持ってけばいい。

597 :774RR:2019/10/11(金) 11:46:28.53 ID:vPoj7zeH.net
>>595
初カブ?

初めからガンガン引っ張って かっ飛ばしてリッター50kmで走ってたけど、

最近なにかいまいち伸びない。

598 :774RR:2019/10/11(金) 12:40:29.31 ID:HqrkTPxT.net
>>592
クラッチ?と思ったなら、まずエンジン開けてみれば。
それが面倒なら、バイク屋にいったほうがいいね。

599 :774RR:2019/10/11(金) 12:48:11.24 ID:oyx+/8wI.net
>>592
速度が20km/hでも燃費が20km/Lでもオカシイな.
乗り方がメチャクチャかバイクが壊れてるか.

600 :774RR:2019/10/11(金) 17:58:56.30 ID:vPoj7zeH.net
坂道での、リトルカブだな。

坂のぼらねー

601 :774RR:2019/10/11(金) 18:05:48.54 ID:mxUAMq5K.net
>>592
それいくらで買ったの?

602 :774RR:2019/10/12(土) 10:09:10.61 ID:lQ2jv1rV.net
台風の時は、バイクカバーをしないほうがいいそうだ。。

白いベースの人が言ってた。

バタバタ風でなびくんでキズとか圧でよくないらしい。

するなら100キンのゴムのヒモでしっかり風が入らないようにしないといけないらしい。ムリぽ。、

603 :774RR:2019/10/12(土) 10:53:49.89 ID:JkqXBT0f.net
雨の中帰宅してそのまま納屋でプレクサス

604 :774RR:2019/10/12(土) 12:02:46.08 ID:SwoBB/wO.net
西海岸で嗅ぐ、いつもの匂い。僕にとって新鮮みがないことが、プレクサスの証だと思う。

605 :774RR:2019/10/12(土) 14:29:09.49 ID:hQhYUZ6X.net
愛車がそろそろ9万キロ突破しそうだが、バイク屋のオッチャン曰く「よゆーよゆー」だそうな
一体こいつは地球何周分走れるのだろうかw

606 :774RR:2019/10/12(土) 14:56:01.29 ID:uGdjXMj9.net
モノタの1000円クーポン来たのでチューブを79円でゲッツ!

607 :774RR:2019/10/12(土) 19:26:57.43 ID:YPHnIuQW.net
>>601
自賠責2年、不動車today引取で10万だった
青空整備だから連休中は何もできない

608 ::2019/10/12(Sat) 20:12:33 ID:4C0IkELk.net
>>607
そんなんで10万円か…
それだったら俺が4万円で叩き売ることを画策している JA 07の方がまだマシかな…

609 :774RR:2019/10/12(土) 21:04:14.41 ID:3l3IEOej.net
>>608
程度いいなら4万じゃ安いんじゃない?
調子悪くなる前に一度買ったところにいくらで買い取るか聞いたら4万5千だったよ
他店じゃ2万だった

610 :774RR:2019/10/12(土) 21:07:05.57 ID:3l3IEOej.net
まあ店に持ってくのが一番だがカブだからと言ってどこも信用できるわけでは無さそうだな
郵便局のカブを毎年整備してるらしい店に持ってくわ
yspだけど

611 :774RR:2019/10/13(日) 01:01:04.37 ID:ZipPY1xd.net
俺はヤクルトレディのバイク整備してるとこに全部任せてる

612 :774RR:2019/10/13(日) 01:04:54.77 ID:i9qJdGFw.net
あぁ
やたらとシートを新品に変えてくれる店ね

613 :774RR:2019/10/13(日) 01:20:42.31 ID:OoNsRARm.net
自賠責満期のはがき来た
迷わず60か月契約で更新

614 ::2019/10/13(Sun) 09:23:58 ID:lh5zGBt6.net
廃車になったとしても契約は他のバイクに付け替え出来るからね。
年単価で考えたら60ヶ月以外の選択肢はない。

615 ::2019/10/13(Sun) 09:29:02 ID:OoNsRARm.net
カブ用に割安な120ヶ月契約欲しいな

616 ::2019/10/13(Sun) 09:49:16 ID:G2xJxGUZ.net
>>611
自分は買ったホンダドリーム店に点検出してるワ。
毎年「12ヵ月点検の案内」のハガキが来るしね。

その度にタイヤ替えたり、ワイヤー替えたり、バッテリー替えたり、、、
オイル交換だけの数千円で済む年も有るけど結構カネが掛かる年も有る。

先代のカブ100は殆んどノーメンテで乗って短命に終わらせちゃった後悔からカネ掛けてる。

617 :774RR:2019/10/13(日) 10:09:07.43 ID:lRcSizZ5.net
いや、川沿いで逃げない奴ってアホなの?

1Fで、

618 :774RR:2019/10/13(日) 20:34:48.03 ID:lh5zGBt6.net
>>616
マメにメンテさえしとけば、金属疲労でどうにもならなくなるまでは乗れるからな。

619 :774RR:2019/10/15(火) 01:41:12.06 ID:Qn/K4NVH.net
夏に変えたばっかりのチェーンがもうシャリシャリ鳴り出しやがった…張らねば。

620 ::2019/10/15(Tue) 02:54:08 ID:BrO7kFAy.net
変えたばっかりなら、初期伸びでしょ。
新品なら一度調整すれば、以降はそれほど伸びないよ。

621 :774RR:2019/10/15(火) 09:14:56.57 ID:wsRhFD8A.net
もしくはシールチェーンだな

622 :774RR:2019/10/15(火) 19:23:13.91 ID:An/Drpd0.net
ほぼ毎日配達している身としては結構マメに整備屋にもって行くから
あまり高価なモンじゃなくてもいいんだよねぇ
次回の交換のときにシールチェーンを考えてみるわ

623 ::2019/10/17(Thu) 08:27:32 ID:M1o39Mbq.net
新規組合員が続々とw

624 ::2019/10/18(Fri) 18:58:41 ID:7m3Xctg6.net
半年で720kmしか走ってねえ
でもオイル換えなきゃ G3

625 :774RR:2019/10/19(土) 12:25:46.42 ID:KJBzFwJA.net
オイル交換どうしよう、 寒くなってきたな
乗ってないけど

五ヶ月ぐらいだったかな。

626 :774RR:2019/10/19(土) 17:04:38.97 ID:W+pk3x8/.net
乗らないんならもう捨てちまえよ

627 :774RR:2019/10/19(土) 18:02:13.09 ID:zypoz57G.net
07とC50持っててC50ほとんど乗ってないんだけど自賠責の満期の案内来ちゃったよ
まあ6年で継続するんだけどね

628 :774RR:2019/10/19(土) 18:02:59.74 ID:zypoz57G.net
5年60ヶ月だ スマソ

629 :774RR:2019/10/20(日) 23:02:30.33 ID:pV8QtSJt.net
なにか、コトコト コトコト? エンジンの方でなにか
なってるんだが

カタカタ カタカタ
聴音では、分からなかった。

鍋の季節かな。

630 :774RR:2019/10/20(日) 23:32:54.23 ID:ZWWVf2bC.net
コトコト コトコト フォンドヴォー
タペットかな(テキトー

631 :774RR:2019/10/20(日) 23:34:28.65 ID:0IWwuXNx.net
>>625
エンジンばらさないと分からないけどクラッチに遊びが出来てる奴と思われ。
俺のもコロコロって感じのくもぐってはっきり聞こえない音が鳴ってる。オバホしても鳴るから放っておいてるけど。
クラッチASSY(アッシー)辺りを変えてみるといいかも?まずはバイク屋に相談だ。

632 :774RR:2019/10/21(月) 07:52:44.09 ID:OJ7p2BCk.net
22804-GB2-000 クラッチダンパーを交換すると幸せが訪れる

633 :774RR:2019/10/21(月) 17:02:06 ID:XvPop3x4.net
南の海のお店で交換おいくらですか?

634 :774RR:2019/10/21(月) 18:41:52.23 ID:qnqroJp3.net
7年近く乗ってて初めてバッテリーボックスのところにある赤いコネクタが何も使ってない空ソケットで
そこからイグニッションONにしたときに電流が流れるコードが有ることに気がついた
長年フォグランプをヘッドライトのローから取って不便な思いをしてたけど配線をやり直したら便利になった

635 :774RR:2019/10/21(月) 20:31:11.67 ID:SEnR9s2v.net
サービスチェックカプラー

636 :774RR:2019/10/21(月) 21:16:11.06 ID:vC2hRgFT.net
>>634
はい、いつもの

https://i.imgur.com/1wKCwQc.jpg

637 :774RR:2019/10/21(月) 21:19:33.87 ID:qnqroJp3.net
>>636
この写真になんの意味があるの?

638 :774RR:2019/10/21(月) 21:48:32.67 ID:vC2hRgFT.net
カプラーから電源とったぞーとか?

わっ、眩しい 07 とか?

お気にりの自慢?

深い意味はない。aaみたいなもんだ。

639 :774RR:2019/10/21(月) 22:03:55.40 ID:vC2hRgFT.net
クラッチ交換 オーバーホール
1.1 5500円なら
安いな 部品5000円ぐらい?

1万??

640 :774RR:2019/10/21(月) 22:34:47.88 ID:CxLkiMQ4.net
デイスク,クラツチフリクシヨン
22201-KWB-601
\718 ×2 \1,436

ガスケツト,R.クランクケースカバー
11394-KWB-920
\779 ×1 \779

プレート,クラツチ
22321-KWB-601
\492 ×1 \492

プレート,クラツチ
22321-KWB-601
\492 ×1 \492

ベアリング,ラジアルボール
96100-62000-00
\302 ×1 \302

スプリング,クラツチ
22401-KWB-601
\645 ×1 \645

デイスクB,クラツチフリクシヨン
22204-KWB601
\810 ×1 \810

合計金額(税込) \4,956

どこかのサイトコピぺ

641 :774RR:2019/10/21(月) 22:37:07.76 ID:CxLkiMQ4.net
ワンウェイクラッチもなら跳ね上がる

642 :774RR:2019/10/22(火) 00:21:41.20 ID:oe4BvVPy.net
>>640
いや、俺が見たのもそれかも、
わざわざありがとう。
次回のテンプレに頼むは

+クラッチダンパーな。3個700円?

で、クラッチダンパの部品は、分かったところで素人で交換できるもんなの? 工具いる?

643 :774RR:2019/10/22(火) 05:19:08.06 ID:0Obh3ZPM.net
ギヤが入ったままでもセルスタートできるのにキックができないのはなぜ?

644 :774RR:2019/10/22(火) 10:26:16.30 ID:YUXaUkQQ.net
出来るけどね、進むけど、ローラースルーゴーゴーみたいにね

645 :774RR:2019/10/22(火) 12:17:38.16 ID:WXUTJMSL.net
旧マニュアル4輪の踏切脱出みたいだな

646 :774RR:2019/10/22(火) 21:17:14.63 ID:Yk9sK5La.net
キックスタートは一旦エンジンを回さないといけないから?

647 :774RR:2019/10/23(水) 19:55:43.37 ID:wfrFBdqD.net
クロッチが汚れてる

648 :774RR:2019/10/23(水) 20:19:50.38 ID:GLt+FxHP.net
>>642
特殊工具が必要だよ

649 :774RR:2019/10/23(水) 20:24:17.55 ID:Q9TxIESv.net
>>647
見てみないと分からんなぁ(チラ

650 :774RR:2019/10/23(水) 21:22:31.95 ID:mBXsfEC5.net
パーツと工具買うとショップよりちょっと安く抑える程度にしかならない時もあるからその時はショップ任せ
クラッチいじるとなるとオイルも交換だし結構大変

651 :774RR:2019/10/24(Thu) 00:09:22 ID:m9JIQfl+.net
一旦パーツを変えるとなるとあれよあれよと諭吉さんが…
クラッチ変えたらチェーン、スプロケ、ホイール、タイヤ、チューブとw
夏から秋にかけていくら使ったことか…流石に新車は買えないが

652 :774RR:2019/10/24(Thu) 00:43:19 ID:Oys/VJok.net
専用工具はモノタロウブランドのが売ってるな
https://www.monotaro.com/g/04197088/

サービスマニュアルあれば大して難しい作業では無さそうだけど
時間は掛かるし面倒くさそうなのは確かだな

653 :774RR:2019/10/24(木) 02:08:20.60 ID:933v/SFG.net
最近のカブは〜中国産だから〜みたいな事言う人居るけどやっぱり丈夫に出来てるんだよね?
精度も上がってるだろうし

654 :774RR:2019/10/24(木) 04:05:24.92 ID:xC/8WGEL.net
今は国産じゃないっけ
中国産だった頃は、あちこちのネジがあほみたく固く締まってて難儀したと聞いたけど

655 :774RR:2019/10/24(木) 04:17:26.24 ID:EGqJEk82.net
>>652
道具揃えて手順も把握しとけば時間もかからんだろ

656 :774RR:2019/10/24(木) 06:22:42.69 ID:m9Ep+e3n.net
>>654
固いのはネジロックせいだよ
バカ締めしたら相手側が割れたり変形したりするからな

657 :774RR:2019/10/24(木) 06:34:50.58 ID:zet0CVNI.net
エンジン系イカレるのは乗り方か整備が悪いのかなぁ?

658 :774RR:2019/10/24(木) 21:29:23.48 ID:F27hfSDu.net
>>657
具体的には何キロ走ってどこがどうイカれたの?

659 :774RR:2019/10/24(木) 23:07:32.98 ID:Oys/VJok.net
>>657
JA07を18万kmまで保たせた人は乗り方だとブログに書いてたね

660 :774RR:2019/10/24(木) 23:39:33.03 ID:YY6n8sTr.net
>>659
3速で80まで回すような乗り方じゃダメかw

661 :774RR:2019/10/25(金) 07:33:20.21 ID:9HkWBVfT.net
18万キロって車じゃ大した距離じゃないと思ったが
例えば4気筒に対して考えると、たった1個の小さな
ピストンで稼ぎ出す数字なんだから凄い事だよなぁ
一気筒あたりの負担で考えると4倍酷使っつーかさ

662 :774RR:2019/10/25(金) 09:42:14.26 ID:se6PvUwL.net
>>661
自動車と比較するなら常用回転数とかストロークとかも考えよー

663 :774RR:2019/10/25(金) 09:42:50.65 ID:PpwyWdQN.net
エンジンは回してなんぼですよ、詰まるものが詰まらない、これだけでも快調

664 :774RR:2019/10/25(金) 09:43:09.79 ID:4u7UVN6R.net
10万キロは四輪でも走ってる方だぞ
もちろんペースにもよるが
JA07で18万キロは単純計算で年間1万8千キロだし相当走ってる
が、日常の点検、メンテしてれば余裕そう

665 :774RR:2019/10/25(金) 10:22:26.10 ID:X0/IbUYE.net
G3 2000km or 6か月交換の俺に死角は無かった。

666 :774RR:2019/10/25(金) 10:44:31.52 ID:JEDZU07B.net
てかクラッチ交換でショップに出してたけどミッション逝かれてたわ...
電話きて見に行ったけどガッタガタだったわ
45000で仕上げるとは言ってたけどどうすっかな

667 :774RR:2019/10/25(金) 12:16:21 ID:eAVVOcPW.net
買い替える金の有無と愛着の度合いによるんじゃない?
俺なら直すけど

668 :774RR:2019/10/25(金) 13:12:47.64 ID:7bXg9XVO.net
修理して売る

669 :774RR:2019/10/25(金) 19:40:18.21 ID:4mJlqEbF.net
車でもそうだけど、エンジン壊れるまでか、事故るまで乗るって
決めて、中古車体代より、修理代が超えたりするよな。
洗車してたら、愛着でてるくよな。

今なら売って 新型丸目に乗り換える。

670 :774RR:2019/10/25(金) 20:07:07.67 ID:XHhbasoY.net
突然すまん
ピボットシャフトのワッシャーの配置を教えて欲しい

671 :774RR:2019/10/25(金) 21:25:15 ID:Mbt6T31g.net
ンモー

672 :774RR:2019/10/26(土) 16:51:41 ID:IXbuqRpE.net
俺のプコブルー死ぬほど調子いい。

673 :774RR:2019/10/26(土) 17:36:47.62 ID:1LSZAwV7.net
45000円なら安いな、部品だけでも半分以上かかりそう。
自分で腰下割ったら15時間かかったわ

674 :774RR:2019/10/26(土) 19:04:47.13 ID:z/8HXqrg.net
結構良心的なオヤジだな

675 :774RR:2019/10/26(土) 19:12:38.78 ID:J3yemdoX.net
それって工賃だけの値段じゃないか?

676 :774RR:2019/10/26(土) 21:26:13 ID:blsd0VEi.net
込み込みだったよ
自分で調べた限りの部品でも2万はする

677 :774RR:2019/10/26(土) 21:40:26 ID:n+y/A3CQ.net
新車購入時の保証範囲で壊れる可能性が高い部品ってどこなの?
https://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/search/new-machine/

678 :774RR:2019/10/26(土) 21:50:46.70 ID:J3yemdoX.net
>>666
>>592書いた人?

679 :774RR:2019/10/26(土) 22:28:38.47 ID:blsd0VEi.net
そうそう

680 :774RR:2019/10/27(日) 10:50:05.64 ID:6pEZA4QT.net
俺のプコブルーの方が調子が良いし、シートの吸盤換えたからケツカッチカチだし。

681 :774RR:2019/10/27(日) 13:13:49.27 ID:vpIVkLwR.net
ちがーう、そこは、




そうそう

682 :774RR:2019/10/27(日) 13:18:37.18 ID:vpIVkLwR.net
>>677
ここは、07のスレで 110ccなのだが。

俺には126以上って見える

カブ250でも出るのか?前後ディスクで40万なら買うかな。

683 :774RR:2019/10/27(日) 13:42:44 ID:bWkJJVdr.net
そんなもん出すワケがない。
ホンダは1999年モーターショーに「ボスカブ」なる250ccのスーパーカブを出品した。

「出るのか?」と期待してたら、出たモデルが「PS250」と言うスクーターだった、、、

250のオートマチック車にそもそも無理があるのかもしれない。
「ならスクーターで」となりソレでは最早スーパーカブでは無くなっている、、、と言うオチw

684 :774RR:2019/10/28(月) 00:06:48.30 ID:FgfZf2hJ.net
グーグ先生に聞いてきたけどアレは最早カブじゃねぇwww

685 :774RR:2019/10/28(月) 07:14:23.93 ID:aO5tIQ0y.net
PS250はカブというか劣化版モトラってイメージ

686 :774RR:2019/10/28(月) 08:00:52.85 ID:IvJ9vAcX.net
それはモトラに失礼。

モトラにはスーパーローギアと言うものが付いていて急坂も登れる仕様になっていた。

687 :774RR:2019/10/28(月) 08:39:36.57 ID:6HX1lPO5.net
進化ズーマーだと思っていたが

688 :774RR:2019/10/28(月) 08:53:34.17 ID:iCjvWBQg.net
えー、俺は欲しかったけどなぁ、PS250。
あの積載量は魅力。

689 :774RR:2019/10/28(月) 09:04:34.91 ID:Gz9shbI0.net
背もたれは良かったよ

690 :774RR:2019/10/28(月) 10:03:50.35 ID:feOpp8wV.net
ここのスレであんまり話しちゃ悪いけど、同じJA07乗りは共感する方も多いと思うので書くケド。
250スクーターって便利なのはわかるんだけど、どうも見た目が好きじゃない。
その点、PS250はカッコいいと思う。
デビューした時はビッグスクーターブーム立ったけど、流線型のバカスクブームだったから売れなかったのかな?

691 :774RR:2019/10/28(月) 10:21:06.17 ID:IvJ9vAcX.net
でもアレを無段変速ベルトじゃなくホークTやエアラでも使われたホンダマチックで作ったら
、、、とは思わないかい?

692 :774RR:2019/10/28(月) 10:33:44.13 ID:pJOUeBtJ.net
積載量なら110プロ
個人でプロ乗ってる人って少ないよな

693 :774RR:2019/10/28(月) 10:47:43.68 ID:Utvmizb5.net
>>690
メットインスペースが無かったからでしょ

694 :774RR:2019/10/28(月) 15:18:20.92 ID:iCjvWBQg.net
>>692
俺、新車でプロ。
購入時迷ったがフロントバスケットとでかい
リアキャリアが決め手。
07はキャリア平らなのに以降は後ろが跳ね上がって
曲がってるのは何故?新聞配達専用車なの?
そして郵政はずーっと平ら。

695 :774RR:2019/10/28(月) 15:57:19.86 ID:EKm2fVZj.net
ココに書き込みに来る人はプロ乗りが多い印象だけどな
私は無印だけど

696 :774RR:2019/10/28(月) 19:41:50.39 ID:yeQgJtjS.net
44もスポークホイルとチューブタイヤなのが乗り換えを躊躇させる要素なんだよな
07乗ってる人ってチューブタイヤについてどう思ってるのかな

697 :774RR:2019/10/28(月) 19:51:07.84 ID:aH8jjlN6.net
>>696
チューブタイヤである事に対して特に何も思ってないけど

698 :774RR:2019/10/28(月) 20:40:35.50 ID:lxDOkB1N.net
まぁ、超遠出でもしない限りはパンクしたらロードサービス呼べばいいかなって思ってるな
100km超える様な場所に行くんだったら工具とパッチと予備チューブは持っていくし
自分もあまりチューブタイヤだからって感覚は無いな

699 :774RR:2019/10/28(月) 21:00:04.79 ID:grUwBF8P.net
この前パンクしたわ
不便だったわ
パンク防止材を検討しとる
c125のホイール流用できんのかな?

700 :774RR:2019/10/28(月) 21:01:14.82 ID:JKHr4p65.net
チューブが嫌ならC125を買えばいいじゃない

701 :774RR:2019/10/28(月) 21:06:21.86 ID:aH8jjlN6.net
念の為に書いとくけどチューブレスホイールに交換したらちゃんとチューブレス用タイヤ使わんとエア漏れするで

702 :774RR:2019/10/28(月) 21:50:12.27 ID:v1AKUsp9.net
>>696
JAFに入ってる。
バイク屋さんに運んでもらうかな。

703 :774RR:2019/10/28(月) 21:51:37.47 ID:v1AKUsp9.net
>>699
検討?

積むことにしたわ。じゃねえの?

704 :774RR:2019/10/29(火) 01:51:17.09 ID:us0fAHJH.net
>>694
10万キロとか当たり前の世界やぞ?買い替え?ないないw

705 :774RR:2019/10/29(火) 11:39:43.41 ID:vdfcGkB0.net
>>699
慣れるとスタンド掛けたままでタイヤ剥けるようになるから練習しなよ。
チューブが裂けてるとアウトだけどさ。

706 :774RR:2019/10/29(火) 13:09:22.54 ID:I3Lg5Ymu.net
>>699
チューブレスキットでも入れればいいよ。
ノーマルホイールでもできる。
タイヤもチューブレス用にしないと駄目だけど。

707 :774RR:2019/10/29(火) 13:11:23.46 ID:I3Lg5Ymu.net
こういうやつね。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~outex/tubelesskit.htm

708 :774RR:2019/10/29(火) 16:51:29.58 ID:VG3jxd+L.net
>>707
良さそうだけどリムがところどころ錆びちゃってると密封できなさそう
コリアホンダのキャストホイール組んだほうが現実的かもしれん

709 :774RR:2019/10/29(火) 17:07:33.07 ID:isw4paUF.net
フロントフォークのオイル交換ってメーカー指定で交換時期ってあるんだっけ?

710 :774RR:2019/10/29(火) 17:48:01.57 ID:ZA42D7vs.net
フロントフォークって仕事してるの?

711 :774RR:2019/10/29(火) 21:01:12 ID:EQAT8l3q.net
逆に仕事しないフロントフォークは何のために存在しているのか。
お前さんの体重+80キロ近い重量が時速30キロでちょっとした段差を越えたときの衝撃を想像してみるといい。
あれがキチンと作動しているからあぜ道だろうが砂利道だろうが走れるわけで。

712 :774RR:2019/10/29(火) 21:51:30.04 ID:7E1S7oYn.net
>>711
もうちょっと痩せたらいいよ
燃費も良くなる

713 :774RR:2019/10/29(火) 21:51:41.39 ID:ZA42D7vs.net
いや、マジレスするなら、
質問に答えてやれよ。


沈み込み過ぎたら交換時期とか

714 :774RR:2019/10/29(火) 22:22:05.68 ID:7E1S7oYn.net
手元の古いカブ向けのサービスマニュアルにはフォークオイル交換時期は書いてない
フォークパイプ伝いにオイルは極微量減るから、なんかのついでに交換するくらいでいいんじゃないの

715 :774RR:2019/10/29(火) 22:35:41.98 ID:LO2tnj/p.net
つまりはほぼ交換しなくていいよってことか。

716 :774RR:2019/10/29(火) 22:48:49.82 ID:1QuqzWaw.net
古いカブって、ボトムリンク車のことじゃないよな?
ボトムリンクはダンパーが非分解式だからオイル交換出来ないよ

717 :774RR:2019/10/29(火) 23:22:01.79 ID:EQAT8l3q.net
オーバーホールした(してもらった)経験から言うとフロントフォークのカバーが割れた辺りが変え時。
中にゴミも入るし中身も漏れるらしい。

718 :774RR:2019/10/29(火) 23:46:48.34 ID:vdfcGkB0.net
フロントフォークのカバーって…なんだ?
ブーツの事かな?

719 :774RR:2019/10/29(火) 23:49:43.96 ID:LO2tnj/p.net
やっぱり特に変える必要もないってことね?

720 :774RR:2019/10/29(火) 23:53:14.15 ID:ANfMbD2v.net
Fショックまるっと入れ替えろ

721 :774RR:2019/10/30(水) 00:48:43.50 ID:2tVcsCm7.net
>>720
乗り換えるやろそんなもの?

そもそもJA07どれだけの人が今乗ってる?
業務でもなければ3、4万も走ったら乗り換える人出てくるやろ?

722 :774RR:2019/10/30(水) 00:52:12.49 ID:Bd2XMycD.net
新車でかって13万キロ超えたで
CT125出たら交代だけど

723 :774RR:2019/10/30(水) 02:55:01.15 ID:t9OGrx1c.net
俺は143600`
オイルが減るのと燃費が悪くなった以外は絶好調

724 :774RR:2019/10/30(水) 07:18:16 ID:w1UhHc0G.net
俺は中古で2年前に買って、まだ26000km
絶好調

725 :774RR:2019/10/30(水) 07:27:34 ID:Q3X1EEXI.net
半年か2000kmでオイル換えてれば10万走るよ

726 :774RR:2019/10/30(水) 07:29:44 ID:l76vfSad.net
>>723
早めにピストンリング交換した方がいいんじゃないか

727 :774RR:2019/10/30(水) 22:52:48 ID:Kytm9Bcp.net
超満タン、すりきりに入れて、蓋閉めたら結構もれた。てへ ^ - ^
ゴムがあってよかった。

728 :774RR:2019/10/30(水) 23:26:50.73 ID:WYQOPQU+.net
スレスレいっぱいに入れて後ろに傾けると少し空くから
そこで閉めてね

729 :774RR:2019/10/31(木) 10:25:31.84 ID:pFMghO+a.net
いやー
ホームセンターに行ったわけよ。
三段のカラーBOXの中敷の段が、変えられる奴が1280円であったので
やす って思い 買うつもりだったのもあり買ったわけよ。

レジを出て えっ? 俺? おれ? 弁当だけ買うつもりで来たのに、、、 ちょっと下見に行っただけなのに

普段 車で来てるんだよね。
キャンセルしようか悩んだけど、

そうだ、ダイソーで、ゴム紐 買って箱に入ってるでは
ないか。

うーん。 どうしよう、縦 横 縦 横 ?

( ^∀^)
捕まりませんように
https://i.imgur.com/GVFqiXR.jpg

730 :774RR:2019/10/31(木) 10:50:33.17 ID:Tj6xqzwS.net
縦にして100均で赤い布切れ縛りつけよう

731 :774RR:2019/10/31(木) 11:25:22.78 ID:3kW1zU8W.net
車あるならあとで取りに行けば良かったのに
なぜ積んだw

732 :774RR:2019/10/31(木) 11:50:54.71 ID:xIlQxznM.net
カブだからな
積めそうなものなら積みたくなってしまうのさ

733 :774RR:2019/10/31(木) 11:53:10.50 ID:YAwd/bqt.net
車といっても家の前に駐車場がない場合があるから、
バイクだと本当に door to door なんだよな。

734 :774RR:2019/10/31(木) 11:56:32.61 ID:pFMghO+a.net
>>731

ダイソ〜ゴムを使ってみたかった。(*^ω^*)

735 :774RR:2019/10/31(木) 16:36:03.16 ID:P0oo8Et1.net
ja44やん

736 :774RR:2019/10/31(木) 16:41:24.55 ID:UICdR2UU.net


737 :774RR:2019/10/31(木) 22:24:14.44 ID:pFMghO+a.net
カブに一個

ダイソーゴム。

738 :774RR:2019/11/01(金) 08:47:25.53 ID:lDH+JcM+.net
今まで3速カブに乗ってたから
4速が慣れないなあ

739 :774RR:2019/11/01(金) 12:34:05.69 ID:WI7La/FE.net
すぐに慣れる
そしてないはずの5速を踏むようになる

740 :774RR:2019/11/01(金) 13:19:18.31 ID:3Swz0mZE.net
入った時、伊勢蟹の扉が開かれる

741 :774RR:2019/11/01(金) 14:22:02.79 ID:rwHd0Q12.net
異世界の伊勢エビみたいなもんか

742 :774RR:2019/11/01(金) 17:58:32.87 ID:zT3pG/4k.net
5速踏みたいよな。

もうちょい。こい、みたいな。

エンジンうるさないな、 カチッみたいな。ささ

743 :774RR:2019/11/01(金) 23:13:56.35 ID:PE3sAfVC.net
さいきん伊勢蟹転生モノが多過ぎる

744 :774RR:2019/11/02(土) 08:48:38.09 ID:sMCR22iB.net
そうだ伊勢に行こう

745 :774RR:2019/11/02(土) 10:51:32.56 ID:D8DGmC+X.net
カブで伊勢は行く気せんな

746 :774RR:2019/11/02(土) 11:16:50.26 ID:XaoQtkrs.net
伊勢蟹店屋物 のつもりでインスタントラーメンにカニカマ乗っけた。

747 :774RR:2019/11/02(土) 11:29:33.57 ID:8EmYQA+g.net

5速に入ったから

まぼろし?って 落ち? 伊勢蟹?

流れがわからん。

748 :774RR:2019/11/02(土) 12:02:43.69 ID:4QwCSoVw.net
爺さんはクソして寝てな
気がつけば伊勢蟹かもなw

749 :774RR:2019/11/02(土) 13:05:31.34 ID:qkGFbNnj.net
チェーンのリンク数、ノーマルだと98リンクだけど、100リンクでも引っ張ったらいけるかな?
仮にいけたとして、ホイールベース多少長くなる以外に不都合出ないよね?

750 :774RR:2019/11/02(土) 13:27:33.30 ID:L8hdWaag.net
つ チェーンカッター

751 :774RR:2019/11/02(土) 13:56:58.48 ID:qkGFbNnj.net
シールチェーンだから自分だとカットできないんだよね…

752 :55:2019/11/02(土) 14:38:45.81 ID:eKaalQXU.net
90の頃は幻の4速ってあったなー。

753 :774RR:2019/11/02(土) 17:47:02.73 ID:q1qRHuJd.net
>>751
カットすんのにシール関係ねーべ?

754 :774RR:2019/11/02(土) 18:49:44.84 ID:4QwCSoVw.net
工具がないんじゃない?

755 :774RR:2019/11/02(土) 18:54:50.04 ID:8EmYQA+g.net
今日も5探したわ、

最近60ぐらいまでしか加速できん。

前は80ぐらいまでカッ飛んでいったのに。

756 :774RR:2019/11/02(土) 19:21:24.45 ID:Yupsugc9.net
今日風の強いバイパスで70出したけど辛かった
80は出す気にもならん。50くらいが丁度良い。

757 :774RR:2019/11/02(土) 19:30:12.09 ID:XaoQtkrs.net
とくれせんたぼーび

758 :774RR:2019/11/02(土) 20:02:29.95 ID:gbqVksm8.net
わしのプコブルーはまだ20年は持ちそうだな。

759 :774RR:2019/11/02(土) 21:45:18.91 ID:bVVenB57.net
>>749
アジャスターのマージンがかなり少なくなるのでは?

760 :774RR:2019/11/02(土) 22:21:31.58 ID:nZa2bz3l.net
明日お伊勢は大学駅伝で交通規制じゃ

761 :774RR:2019/11/03(日) 00:09:55.59 ID:omfBHxHM.net
17インチカブってプロみたいにハンドルの付け根のとこにゴムブッシュってついてないんですか?

762 :774RR:2019/11/03(日) 00:11:20.95 ID:Kfx7/qOq.net
リアサス変えてしばらくたったけど以前の乗り心地が懐かしい。。。
あのボインボイン跳ねるのがカブだった気がするけどなんかかっちりしすぎで複雑な気分
確かに乗りやすくはなったけどなんか違うんだよな

763 :774RR:2019/11/03(日) 06:12:44.73 ID:doAvh2GV.net
長距離乗ったときのケツの痛さが全然違うからもとには戻せん。

764 :774RR:2019/11/03(日) 07:49:27.03 ID:QEODmrwK.net
>>762
そんなに変わるの?
なに入れてますか?

765 :774RR:2019/11/03(日) 12:06:39.94 ID:9tTgNTFE.net
上にある、中古のサス 買ったけど、尻もちつかなくなるよ。

疲れ? 20km以上走ったことないからわからない。

私は。

レッグガードの真上 キズだらけになって来た
みんなどうしてるの?

766 :774RR:2019/11/03(日) 12:16:54.89 ID:qDdXtNyi.net
ちゃんとガードできてるなよしよし と思う

767 :774RR:2019/11/03(日) 12:56:15.16 ID:h32wEayK.net
脚力の低下なので腿上げ運動する

768 :774RR:2019/11/03(日) 13:28:15.72 ID:9tTgNTFE.net
>>766
いや、いや、
おっさんだから足が上がらないのか?

あのガード付けたら靴が痛む?

769 :774RR:2019/11/03(日) 21:57:36.68 ID:ng2rdQ1g.net
>>764
ID変わった
YSSの1万円くらいのやつ
カブのボヨヨンて言う反動が一発でおさまるぐらいがっちりする

770 :774RR:2019/11/04(月) 16:36:06.93 ID:ddIwEJN9.net
9年間ブレーキワイヤー 換えてない僕に怖い話をしてほしい

771 :774RR:2019/11/04(月) 17:20:26 ID:w9Fcdy+a.net
コーナー手前のブレーキングでブチッとなw

772 :774RR:2019/11/04(月) 17:35:01 ID:eOmVxLFq.net
それマジでおっかねぇww

773 :774RR:2019/11/04(月) 21:02:15.51 ID:bFYbttcQ.net
まぁ切れるにしても前後のどっちかからだろ
切れてから両方交換でヘーキヘーキ

774 :774RR:2019/11/04(月) 21:03:03.87 ID:200eENGg.net
>>770
おらも換えてないが。10年くらい。やばいかな?

775 :774RR:2019/11/04(月) 21:44:48.05 ID:S5qDkzxX.net
ワイヤーが一気にブチっといくことは滅多にないよ
数本が切れて伸びるから、全部切れる前に気づく
あと、リアはワイヤーでなくてロッドだから切れません

776 :774RR:2019/11/04(月) 21:47:55.91 ID:VD3DwDBm.net
リヤはロッドでブロロロー

777 :774RR:2019/11/04(月) 22:30:52.08 ID:qHVCk4T7.net
俺は渋滞中に前の車が突然ウィンカー無しでマクドナルドに入ろうと左折してきて急ブレーキをかけた際に切れた
11万`でした

778 :774RR:2019/11/04(月) 23:00:09.72 ID:lXrOPCNQ.net
マジかよマクドナルド最低だな

779 :774RR:2019/11/04(月) 23:20:03.65 ID:bFYbttcQ.net
テリヤキセット500円なのが悪いんだよ

780 :774RR:2019/11/04(月) 23:42:49.94 ID:5Ka57AdL.net
どーせ似たようなキャンペーンまたやるくせにな

781 :774RR:2019/11/04(月) 23:49:42.81 ID:VD3DwDBm.net
ワイヤー切れキャンペーン?

782 :774RR:2019/11/05(火) 00:43:55.54 ID:uMke31SA.net
>>769
俺もYSSにしてるけど、多分YSSに限らず一度使ったらノーマルには戻れんよな

783 :774RR:2019/11/05(火) 01:15:26 ID:si4dkQIB.net
>>782
アタクシもYSS
新車で買ってすぐに交換したのがコレ。
路面ギャップのショック吸収が素晴らしいんだけど、最大の恩恵はコーナリング中の安定感。
もうね「今どきはこんなにも安く素晴らしいサスがあるのか」と感動した約10年前。

784 :774RR:2019/11/05(火) 07:31:22 ID:T7ffxcta.net
>>775
滅多にないけど俺はあるよw
でも反射的にリアブレーキ強く踏めるもんだ
心臓飛び出るほど焦ったけどww

785 :774RR:2019/11/05(火) 12:26:45.88 ID:frl2Hu0D.net
チャリ乗ったJDに突っ込んだ時にFブレーキのワイヤー切れた
おかげさまで前科者ですたい

786 :774RR:2019/11/05(火) 12:40:39.52 ID:dckBxs05.net
あっ、これなんだっけ?

メーカーがわからない。
https://i.imgur.com/eFl3EkE.jpg
同じ人いる?

787 :774RR:2019/11/05(火) 16:27:00.81 ID:dcz1Twt+.net
>>775
地味に情報ありがとうm(_ _)m

788 :774RR:2019/11/08(金) 17:21:56.84 ID:MUHUua7Z.net
>>785
博多っ子乙

789 :774RR:2019/11/09(土) 13:31:46.69 ID:slsZmEtq.net
へい、ちょくらかっ飛ばしてくるぜ。

790 :774RR:2019/11/09(土) 21:01:58 ID:slsZmEtq.net
寒かったわー。

ハイグリップのゴムで 寒いわー。

みんな何使ってますか?

791 :774RR:2019/11/11(月) 13:55:54.70 ID:TZ/5Mx3d.net
>>790
日本語でたのむ

792 :774RR:2019/11/11(月) 14:32:25.54 ID:aL6WvzJv.net
>>790
俺はやっぱオカモトのゴムを使ってますよ

793 :774RR:2019/11/11(月) 15:52:56.23 ID:mW+Zjcbb.net
寒かったわー。

ハイグリップ(タイヤ)の(柔らかい)ゴムで(もコーナーで滑るくらい)寒いわー。

みんな(タイヤは)何使ってますか?

794 :774RR:2019/11/11(月) 17:11:56.53 ID:y7UXunpN.net
どんだけ言葉足らずなんw

795 :774RR:2019/11/11(月) 18:56:26.88 ID:YllK/0zl.net
>>793
天才か

796 :774RR:2019/11/11(月) 23:15:21.68 ID:deJIivHx.net
>>792
ハイグリップ(意味深

797 :774RR:2019/11/12(火) 22:47:59.95 ID:60V/iCzq.net
背抜きが寒いんだな。
これじゃな行くて黄色と緑の奴な

https://i.imgur.com/k4AMmH3.jpg

おすすめ頼むは。

798 :774RR:2019/11/12(火) 23:08:16.88 ID:I38I5Kym.net
うわ、帰ってきた

799 :774RR:2019/11/13(水) 00:09:03 ID:6Y3+bMzx.net
プロレーサーから暴走族まで含めた全てのバイク乗りの中でも最下層に位置する人物だな

800 :774RR:2019/11/13(水) 02:41:29 ID:/NzPLOBT.net
冬場は風通さない厚手の手袋使ってたけど
それでも手袋自体が冷やされて指も冷たくなってくる
だがにハンドルカバー付けたら全て解決した

手袋みたいにゴワゴワで操作性悪くもならん
狭い空間なんで体温でコタツみたいになる

見た目が気にならんなら断然バンドルカバーを推す
まぁ事故時の防御力が気になるなら夏用のグローブで十分

手汗かくレベルで冷えない

801 :774RR:2019/11/13(水) 09:47:38 ID:iJeLzj4u.net
万一の時に手が抜けないという妄言を繰り返す層が一定数いる

802 :774RR:2019/11/13(水) 09:50:31.64 ID:DHTuR0N7.net
うすい手袋 ニトリル手袋 普通のグローブが最強

803 :774RR:2019/11/13(水) 20:18:26.03 ID:kP56j7Wd.net
おまいらがやたらとyss推すもんだから天邪鬼な俺様は東京堂にしてやったぜ
届いてビックリだったけどな
効果はテキメンだったから許してやる

804 :774RR:2019/11/13(水) 20:39:31.31 ID:ETll2lLY.net
東京堂ってYSS東京堂?

805 :774RR:2019/11/14(Thu) 05:20:29 ID:Iwk5uVlt.net
渾身のボケ

806 :774RR:2019/11/14(木) 10:30:21.51 ID:1gJ6CTdO.net
カブに過走行って解釈ってあるの?

807 :774RR:2019/11/14(木) 22:22:12.34 ID:TCvKwKgP.net
新型の5万キロの中古とか?


売ってたら過走行

808 :774RR:2019/11/15(金) 20:19:52.52 ID:HBau9nAg.net
寒いやん。安い手袋はよ。

あっ、寒いからオイル交換来年でいいかな?
5月にG2入れたかな。

809 :774RR:2019/11/15(金) 20:58:14.55 ID:fKx2uvEx.net
郵政カブって月に何キロくらい走るんだろ

810 :55:2019/11/15(金) 23:04:37.25 ID:qVcEZNtM.net
今日、たまたま郵便局でドナドナされるJA07見かけたけど、
35000〜57000くらいだったな。
地域差もあるだろうから一概には言えないけど。

811 :774RR:2019/11/16(土) 06:29:52 ID:q08XKkEj.net
2,3周してるのでは?

812 :774RR:2019/11/16(土) 08:16:12.32 ID:sxSZUNtE.net
月に35,000!?

813 :774RR:2019/11/16(土) 08:58:03.20 ID:CtXcGheX.net
ストップアンドゴーの連続だからえんじんには走行距離以上の負荷だろうな

814 :774RR:2019/11/16(土) 10:08:30.27 ID:xp5RUpfB.net
日に1000kmってそれは無いだろ

815 :774RR:2019/11/16(土) 10:30:15.73 ID:sbjcnhYS.net
長距離トラックかよw

816 :774RR:2019/11/16(土) 12:19:23 ID:NACN7WU2.net
郵便はエンジン切らないから長持ちする。違法だけどw
逆は蕎麦屋。暖気なしのいきなり発進w

817 :774RR:2019/11/16(土) 17:02:41.34 ID:yuP0JkX2.net
局から遠い地域だったけど30km/日ぐらいだったよ.

818 :774RR:2019/11/16(土) 17:17:16.01 ID:lb5+Vxc1.net
じゃあ月に1000km年間12000km?
それも少ない気がするね、知らんけど。

819 :774RR:2019/11/16(土) 18:27:40.61 ID:NACN7WU2.net
晴れた日だけ乗ってそんなもんかな

820 :774RR:2019/11/16(土) 18:41:55 ID:9OTQpK2X.net
>>817
その30 km は何時間かけてもあるんですか?

821 :774RR:2019/11/16(土) 18:42:56 ID:9OTQpK2X.net
>>817
間違った
その30 km はどれぐらいの時間をかけてまわるんですか?

822 :774RR:2019/11/16(土) 20:46:14.88 ID:yuP0JkX2.net
バイク乗ってるのは5時間ぐらいじゃなかったかな.

823 :774RR:2019/11/16(土) 21:28:58 ID:MvXhwR0H.net
間違ったのは>>820ではないのか?

824 :774RR:2019/11/16(土) 21:41:10 ID:sxSZUNtE.net
>>820 は >>821 だから別に間違ってないのでは

825 :774RR:2019/11/17(日) 17:02:55.46 ID:sw37hdOB.net
カブ歴25年で初めてハンドルカバー付けた。こりゃええわ。

826 :774RR:2019/11/17(日) 17:19:49.00 ID:kas5WNvY.net
>>825
次は膝掛け行ってみようか。
戻れなくなるよ…

827 :774RR:2019/11/17(日) 17:59:51.61 ID:A4RGObly.net
八百屋の前掛けみたいなやつ
アレも見た目悪くなるが、快適過ぎて戻れなくなる
www

828 :774RR:2019/11/17(日) 18:53:18.86 ID:1oOtbTDp.net
八百屋の前掛けってなんぞ?

829 :774RR:2019/11/17(日) 19:11:19.78 ID:A4RGObly.net
https://i.imgur.com/MxkaI0v.jpg
こういうやつ

830 :774RR:2019/11/17(日) 19:26:48.66 ID:67dZu1zo.net
被るんですと名付けて再ヒット狙うんだ

831 :774RR:2019/11/17(日) 19:51:20.50 ID:XYU8nEH7.net
八百屋っつーより魚屋っぽいなw

832 :774RR:2019/11/17(日) 20:30:09.17 ID:BToMHWKR.net
他の人も言ってるけど、前掛けはオススメしないよ。
これ付けたら快適すぎて、他のバイクに乗る気がしなくなる。
特に複数所有してる人は注意。

ハンドルカバー、ロング風防、前掛け
スーパーカブ冬の3種の神器

833 :774RR:2019/11/17(日) 20:38:12.22 ID:DxEr4pig.net
ほんまあったかいよ?w

834 :774RR:2019/11/17(日) 21:14:18.02 ID:QdbZygvE.net
コタツみたい
リアボックスに取り付ける背もたれ付けたいなあ

835 :774RR:2019/11/17(日) 21:21:38.97 ID:lpJ5zLeC.net
確かに
子供の頃八百屋か魚屋のおじさんがこれして走ってた。

836 :774RR:2019/11/17(日) 22:56:31.04 ID:airruLCc.net
やっぱハンドルカバーは、素手でですか?

携帯でナビしてるとGPS現位置タッチしないと消えるんですよね。
どれでも取り付けできますか?
おすすめおたのみもおす。

837 :774RR:2019/11/18(月) 00:08:46 ID:fghOFJan.net
温暖な地域だからグリップヒーターがあればハンドルカバーと合わせて冬は完全に素手。

838 :774RR:2019/11/18(月) 05:54:49 ID:QHwZAtZH.net
>>834
ミカン食いながら乗るな

839 :774RR:2019/11/18(月) 10:19:42.17 ID:q593zz4g.net
>>829
オープンカーのトノカバーみたいだな

840 :774RR:2019/11/18(月) 12:21:30.20 ID:d0DVq0P5.net
スマホ対応のグローブ使えよん

841 :774RR:2019/11/18(月) 14:38:58.76 ID:47u4uIJ+.net
安いのはよ。寒いやん。

そういえばアイリスBox 最中に近いと
ショックで脊柱ぶつけるから、離して付けてないと
危険だからな。
たまに背中に当たる。

842 :774RR:2019/11/18(月) 14:58:49.19 ID:HkSj5BUl.net
リアボックスに取り付けられる
安くて機能性の高い背もたれなんかない?

843 :774RR:2019/11/18(月) 15:20:19.81 ID:q593zz4g.net
テキトーな椅子から移植でおk

844 :774RR:2019/11/18(月) 16:00:50.25 ID:HkSj5BUl.net
確かにそれで何とかなりそうだな

845 :774RR:2019/11/18(月) 17:00:40.85 ID:hpCOhzs2.net
箱が背中にコツコツ当たってないと落ち着かないんだが
JMS箱だけど

846 :774RR:2019/11/18(月) 18:37:15.01 ID:xNXiucxi.net
シート取っ払ってテキトーな背もたれ付き椅子を
括り付けるという手もある
リクライニングシートは事故るからやめとけ

847 :774RR:2019/11/18(月) 20:39:49 ID:xOsNKxuP.net
>>841
離すとリアキャリアの持ち手が尾てい骨を狙うのだ.

848 :774RR:2019/11/18(月) 21:04:44 ID:ecaJQzg/.net
バックプロテクター入りのジャケット着れ

849 :774RR:2019/11/19(火) 12:19:59.02 ID:k59p7ZNb.net
今までの話を総合すると
背もたれイスを背負ってそれに座る、でおk?

850 :774RR:2019/11/19(火) 14:20:27.34 ID:/I8jmxzJ.net
アメ車ポジション取れる椅子ってあんの?ワンオフ?

851 :774RR:2019/11/19(火) 14:49:41.57 ID:ZCxAgEJv.net
CD125Tは素晴らしいと思う

852 :774RR:2019/11/19(火) 17:36:51.73 ID:DvfGoKHx.net
だからJA0707とCD125の両方持ちとなっている。

カブは市内乗り用でCDはツーリング用意、、、
と言っても両方とも北海道ツーリングを経験しているw

853 :774RR:2019/11/19(火) 17:38:40.97 ID:GuF0iy11.net
遠心クラッチのカブ125のそのまんまのエンジンでいいから
CD125は復活してほしい

854 :774RR:2019/11/19(火) 18:22:27.54 ID:9MDGNUJo.net
復活しても誰も買わんだろ
中古買っとけ

855 :774RR:2019/11/19(火) 18:31:25.68 ID:ZCxAgEJv.net
カブは業務用で買い支えられてるだろうからなぁ

CD125は趣味勢には需要あるだろうけど
採算取るの難しいかもしれんな

856 :774RR:2019/11/19(火) 21:38:55.02 ID:wH2p+tHg.net
2気筒じゃないCDなんざいらん

857 :774RR:2019/11/20(水) 04:41:46 ID:qNoU7jdz.net
4気筒4本出しマフラーなら考える

858 :774RR:2019/11/20(水) 19:02:07.23 ID:8pa9CpGk.net
>>849
えっ?
イス? 背もたれだけだろ。
横に滑って落ちるぞ。

まとめると
前掛け付けて、
アイリスBOX背負って、走るんじゃねえのかよ。
背中に純正リアクッションを取り付けて。

女の子背負う時にクッションをリアに付けてあげる。
だな。

859 :774RR:2019/11/20(水) 19:37:27.58 ID:xMgJ66Uv.net
789の出番かもしれん

860 :774RR:2019/11/21(木) 20:05:51.44 ID:CNFh/cci.net
スーパーカブがアニメ化するそうな
ただバイクアニメ流してもバイクの売上がそこまで変わらなかったからカブの人気はどうかな

861 :774RR:2019/11/21(Thu) 20:44:13 ID:f+MkYtls.net
あれは昔のカブしか出ないんじゃないのか?

862 :774RR:2019/11/21(木) 22:36:17.39 ID:eHAfWjad.net
天気の子みたいに人気作品に出させてもらう方が宣伝効果は高そう

863 :774RR:2019/11/22(金) 00:21:25.61 ID:pvqJg2o+.net
>>861
一般人は、カモメだ行灯だって言われても、区別つかんから。
カブの格好してればオッケーなんじゃない?

そういう意味じゃ、JA10(非プロ)はカブっぽくないから駄目かも。

864 :774RR:2019/11/22(金) 00:43:42.23 ID:C0KXkMY2.net
4.36g入ったぜ、満タンきもっっちいいいいいぃぃ

865 :774RR:2019/11/22(金) 05:28:44.79 ID:0uxvZ6fn.net
勿体無いから押して帰れ

866 :774RR:2019/11/22(金) 12:34:28.68 ID:rYTv3rHU.net
>>862
赤かピンクのカブが大活躍してたな
まーでも実際はあんなに走らんw

867 :774RR:2019/11/22(金) 22:56:20 ID:ijHjrHYX.net
>>860
ドラマで主人公が乗ってれぼ、少し欲しくなるかも。

昔、バンディット250のブルメタを主人公が女の子を乗せて走っていいるのを見て欲しくなり
買ったった。

868 :774RR:2019/11/24(日) 17:42:32.93 ID:79fa5nxz.net
昔ドラマでキムタクがカスタムしたTW200を
カッコよく乗り回すのを見て…
バンバン200を買いました(`・ω・´)ゞ

869 :774RR:2019/11/24(日) 22:18:32.84 ID:4dSYNa9o.net
キムタクでもなけりゃTWでもねぇじゃねえか!

870 :774RR:2019/11/25(月) 07:47:43.47 ID:rf1KrhG3.net
>>867
半年後、ボルボに100kmで運転席のドアに
ノンブレーキでつっこんでお亡くなりになった。
ボルボは最強って学んだ。!夏の思い出。
いゃー 意識飛んで救急車で運ばれたけど、
無傷だった。 病院の思い出。

カブは100kmでないから安全、安心。
ライトも大事。カブビーム。
あっ、写真はもう貼らないけど。

871 :774RR:2019/11/25(月) 09:55:14.20 ID:3Mg57KtE.net
このスレには100km/h出ちゃうの多そうだけどなw

872 :774RR:2019/11/25(月) 17:05:27 ID:ziCKRQE5.net
俺のja07 は
フロントスプロケット15T、リアノーマル
吸排気もノーマルで80km/hくらいしか出ないなぁ

873 :774RR:2019/11/25(月) 18:14:27.85 ID:KKFneONp.net
サーキットで走った時はメーター振り切ったけど。
フロント1丁上げでBRDのお約束セット。

874 :774RR:2019/11/25(月) 18:19:35.80 ID:GBDmDXav.net
>>872
同じ条件で俺は85ちょいくらい
ながーーーい直線があればギリギリ90かな

875 :774RR:2019/11/25(月) 18:57:49 ID:qiFF+g5g.net
>>874
あーそんなモンです
80km/hは流石に少し超えてる

エアクリーナーBOX内のホースを切って
BOXに穴開けるか悩んでる

876 :774RR:2019/11/25(月) 18:58:42 ID:rvxvdnuw.net
80しかでんのはデブ乙

877 :774RR:2019/11/25(月) 19:26:00 ID:c7yogH1+.net
80も出したくない

878 :774RR:2019/11/25(月) 21:52:14 ID:+voIcG3i.net
スーパーデブ110kg丸め

879 :774RR:2019/11/25(月) 23:15:21.97 ID:5R0Hi8zj.net
タイ仕様なんて昔から普通に100km出るけどな

880 :774RR:2019/11/26(火) 08:23:51 ID:tZKAQnyy.net
うちのはビッグスロットル、イリジウムプラグだけだけど
メーター読みで100km弱まで到達したな
85kmくらいなら長めの直線なら比較的簡単に出る
3万キロ超えの中古だったんだけど...

881 :774RR:2019/11/26(火) 08:48:40.49 ID:UtTLQZTR.net
GPSで計るとメーター読みとは違ったりする

882 :774RR:2019/11/26(火) 09:10:14.18 ID:7z9zcWUT.net
街中では、最高速よりも60〜70キロまでの加速がピンスクと同等ならかなり楽だと思う
やっぱりボアアップしかない?

883 :774RR:2019/11/26(火) 11:08:46.59 ID:Gl2hpXov.net
C125に買い換える

884 :774RR:2019/11/26(火) 12:47:57.48 ID:tt3txkHj.net
カブ スポーツ 110 30万。最高速120kは出る。

カブ タイプR 250cc クラッチレバー付き

885 :774RR:2019/11/26(火) 15:09:35.22 ID:vWveUfDx.net
セルモーターの交換、互換品がアマゾンに3〜4千円位で何種類かあるけどもどれも同じですかね?

886 :774RR:2019/11/26(火) 15:37:56.02 ID:Fk/iKeF5.net
モーターをケチると全部イカれるぞ

887 :774RR:2019/11/26(火) 18:23:52 ID:WVy9LZFt.net
やっぱ亜酸化窒素だよな

888 :774RR:2019/11/26(火) 19:46:08.08 ID:JFmq7r65.net
セルなんぞいらぬ

889 :774RR:2019/11/26(火) 22:52:13.91 ID:TNaSWEt3.net
今日の満タン、4.44gでした

890 :774RR:2019/11/26(火) 23:46:24.93 ID:Gl2hpXov.net
2010年に買ってから全給油をExcelで管理してる変態

891 :774RR:2019/11/27(水) 00:15:15.11 ID:9XtxNAPu.net
>>890
みんなやってるよ

892 :774RR:2019/11/27(水) 01:06:00.35 ID:FQWOLxWS.net
ここは全員変態だな

893 :774RR:2019/11/27(水) 01:09:22.03 ID:nyOgk11t.net
>>887
GM-1

894 :774RR:2019/11/27(水) 01:10:03.17 ID:ehNDrJM3.net
レシートはメーターの走行距離と一緒に全部スマホで撮ってる
だがそれで満足してしまう

895 :774RR:2019/11/27(水) 01:16:53.77 ID:OTtSgFqL.net
車なら15年ぐらいの給油量をノートに書き留めている

バイクは長続きしないんだなこれが…

896 :774RR:2019/11/27(水) 01:17:19.26 ID:C1BIOVsn.net
>>885
えっ、そんなに足短いの?

もう、すわったまま。キックでよくね。

897 :774RR:2019/11/27(水) 07:24:15 ID:B3Qc3Ql9.net
燃費や給油量を気にしたことがない
減ったら入れるだけ

898 :774RR:2019/11/27(水) 07:44:07 ID:hOYMvOUD.net
カエレ!

899 :774RR:2019/11/27(水) 09:29:30.29 ID:C1BIOVsn.net
>>894
おっ、あたまいいな。

車ではトリップをレシートに書き込んで計算して、
今月も8kmいかねぇのかよ。チッ って発進してるけど

かぶでは、メーターだけ写メ撮ってたわ、
家に帰るとレシートねぇし、まっ、今月も50km
は、楽勝だ ヨシ ! ってなってたわ。

900 :774RR:2019/11/27(水) 09:52:37.72 ID:sKpP/Bpd.net
機種変更で全て消失した

901 :774RR:2019/11/27(水) 09:57:50.74 ID:hOYMvOUD.net
そんなに詳細に記録して何になるの?

902 :774RR:2019/11/27(水) 15:11:43.19 ID:hcbgKBtp.net
やっとモーターのコイルが温まってきたところだぜー

903 :774RR:2019/11/27(水) 17:31:48.77 ID:FQWOLxWS.net
僕も金田に憧れてカブに乗ってます。

904 :774RR:2019/11/27(水) 19:09:00.90 ID:xxV9jcag.net
俺も鉄雄に憧れてカブに乗ってます。

905 :774RR:2019/11/27(水) 22:27:18 ID:StlwgBF2.net
らっせーらー

906 :774RR:2019/11/28(木) 04:49:35.17 ID:RTJa2l3x.net
10年乗ってる間にモデルチェンジがこんなに早いとは思わなかった。
買い替えも考えてるけど、今のカブは高くなったわ。

907 :774RR:2019/11/28(木) 05:13:12.16 ID:w4xM8k4L.net
カブからキックアームを外す最近の風潮に懸念を抱いている。

908 :774RR:2019/11/28(木) 07:40:49.17 ID:/WTjlfUe.net
わかる

909 :774RR:2019/11/28(木) 14:00:33.80 ID:HdW7xUGh.net
>>900
これならクラウドに残るから別の機種でも平気だよ
Honda Moto LINC|Honda https://www.honda.co.jp/MotoLINC/

910 :774RR:2019/11/29(金) 07:22:28 ID:2PDGiDO5.net
>>907
外して積んどけばおk
ボルトと蝶ネジにしときゃ
工具無しで簡易的に使えるんじゃね?

911 :774RR:2019/11/29(金) 08:23:07.58 ID:ewXMx1Ks.net
>>910
違うでしょ
最近の125サイズの新しいカブには
最初からキックが付いていないってことでしょうよ

912 :774RR:2019/11/29(金) 12:10:00.08 ID:ydDw0Giw.net
農機具に力入れてるようだからスターターロープに統一するんじゃない?

913 :774RR:2019/11/29(金) 12:42:32.83 ID:prnwgVoo.net
>>907
わかる。
125を選べない理由の一つ。

914 :774RR:2019/11/29(金) 12:45:06.75 ID:34Zcj3vF.net
新車で買ったクチだがキックなんて使ったことないぞw

915 :774RR:2019/11/29(金) 12:59:42.48 ID:RuIKegF2.net
バッテリーいつ変えたのよ。
10年もつのか?
4年で変える派か?

一度は、ダメになる前に使うと思うけど。
あと、固着するからたまにキックしといたほうがよくね。

916 :774RR:2019/11/29(金) 13:02:55.55 ID:34Zcj3vF.net
バッテリーはいつ変えたか正確には覚えてないが一回変えてるよ
弱ってきたから変えただけだが
セルで始動不可になるまで無交換で粘るのか?w

917 :774RR:2019/11/29(金) 13:38:30 ID:f9vQC2wP.net
キック付いてたっけ?
ってレベルで使ってないから存在忘れてたわ

918 :774RR:2019/11/29(金) 13:53:18 ID:QcNSdg1u.net
バッテリー死んでもキックあれば動くよね?
そんなら必要でしょ
取り外して携帯工具の中に入れてもいい気もするけど

919 :774RR:2019/11/29(金) 15:07:07 ID:2PDGiDO5.net
人気のない夜の山林とかでバッテリー切れて
キックも無いとか考えると怖いな

920 :774RR:2019/11/29(金) 15:07:16 ID:ydDw0Giw.net
いざって時に固まってると悲しいからたまに蹴っておくほうがいい

921 :774RR:2019/11/29(金) 15:32:59 ID:BQyskbmC.net
そんなときはほら押しがけですよ!

922 :774RR:2019/11/29(金) 15:40:54 ID:XvuLYm6X.net
自動遠心クラッチで押しがけってどうやるの?

923 :774RR:2019/11/29(金) 15:54:50.62 ID:dUtSCn18.net
えっ?

924 :774RR:2019/11/29(金) 16:15:09.17 ID:mZ7vDfjj.net
俺はキックが好きなの
セルは滅多に使わない
いまどきカブくらいでしょ両方付いてるの
キック付いてるからカブに乗っているという面もあるので
C125やCT125には失望した
ディスクブレーキなんかいらないからキックつけてよと

925 :774RR:2019/11/29(金) 16:19:35.95 ID:Iu5y3O0C.net
FI化してもキック始動できるようにしたせっかくのメカニズムを放棄するだなんて、、、
それもモンキーみたいなオシャレなバイクのみならず実用バイクのカブでソレをやったらアカンやろ?

926 :774RR:2019/11/29(金) 16:24:52.88 ID:I3WAjaOZ.net
キックをありがたるのは一部の変人だけで世間はいらんってことやろ

927 :774RR:2019/11/29(金) 16:34:44 ID:sJGeT2m7.net
よくよく考えてみればロードサービスで距離関係なく対応可能だったな
レッカーは100km以内だけど

928 :774RR:2019/11/29(金) 16:37:54 ID:AB7XBNBj.net
キックをありがたがるのは心配性ライダーだぞ

929 :774RR:2019/11/29(金) 16:45:04 ID:XmgydLE6.net
無いよりある方がよくない?

930 :774RR:2019/11/29(金) 16:50:27 ID:CtGgZ/MU.net
バッテリーレス化も可能だぞ

931 :774RR:2019/11/29(金) 17:13:15.10 ID:aFJllKPI.net
レーサーみたいに押しがけ始動か

932 :774RR:2019/11/29(金) 17:34:36.41 ID:XvuLYm6X.net
>>922だけど
ググってみたらやり方わかった。2人がかりか下り坂か。やっぱりキックのが楽そう

933 :774RR:2019/11/29(金) 18:25:36.54 ID:ydDw0Giw.net
骨董品のヨイショには限界がある

934 :774RR:2019/11/29(金) 18:26:55.40 ID:zGGZ9zgm.net
>>932
慣れれば平坦で1人でも余裕でできるぞ

935 :774RR:2019/11/29(金) 19:05:03.86 ID:GIvchg5l.net
え。
ギアチェンジペダル踏み込んだまま助走、離せばかかるじゃん

936 :774RR:2019/11/29(金) 19:52:44.64 ID:SHQA1dF/.net
キックの鬼

937 :774RR:2019/11/29(金) 20:13:36.84 ID:/kBvI906.net
下り坂あれば押しがけ可能じゃん。
ニュートラで勢いつけて、エンジンかけるときは1速じゃなくって後ろ蹴って4速に入れるのがコツ。

938 :774RR:2019/11/29(金) 22:03:43.73 ID:Iu5y3O0C.net
>>928
>キックをありがたがる
と言うより「セル要らなくないか?」って感じなんだけどなー
軽い踏力で一発始動する。

全体重を掛けてキック、キック、キ〜ック!、時にケッチン、、、なんて事もないしw

939 :774RR:2019/11/30(土) 01:55:51 ID:naa8EgJ/.net
100練キックはかなりいい筋トレになるぞ

940 :774RR:2019/11/30(土) 02:12:17.88 ID:yHkh5m9c.net
>>935
うーんと、離す?

クラッチだよね、
カブにはない。

カブの推しがけは、4速がいいのか?

941 :774RR:2019/11/30(土) 05:17:54 ID:D8lm+69E.net
>>940
クラッチがない??
何処かに落としたんじゃないの?

942 :774RR:2019/11/30(土) 08:58:10 ID:nDtLSuy5.net
>>940
ペダルを最後まで踏み込んだままにすればクラッチ切れるよ.

943 :774RR:2019/11/30(土) 10:28:14.57 ID:0TcWoQno.net
なんだかなぁ
押しがけしたことないのかよ
ギア入れてハンドル持って車体を押せばいいだけだ
ローギアだと抵抗デカイから4速な
4輪じゃないんだから坂とかいらんから

944 :774RR:2019/11/30(土) 11:02:18.67 ID:yHkh5m9c.net
>>941
まぁ、クラッチって意味ではな。

オラはクラッチレバーをって理解したから。
まぁ、ギャグだ。

ダミーのレバーをつけたいのは俺だけ?


945 :774RR:2019/11/30(土) 16:02:35.49 ID:6I/1G05y.net
ホンダのマーケティング担当がキック不要と判断したのかな
ターゲット層はキックペダルなんてこだわらんのだろうし、コスト削減にもなるし
そういう判断は大体正しい
文句いうのは金を落とさないおじさんばかり

946 :774RR:2019/11/30(土) 16:34:42.14 ID:0DdPjkmE.net
カブのターゲットって主に郵便や新聞とかビジネス向けでしょ?
好きで乗ってるのなんて売上げで言えば1割あるかないかじゃね?

947 :774RR:2019/11/30(土) 17:26:09.99 ID:rFerUaij.net
カブって押しがけ出来るんか
恥ずかしながら8年乗ってて初めて知った
そもそもFIの始動しやすさだとそんなん考えたこともなかったわ
遠心クラッチの仕組みを俺は何か誤解してたようだ

948 :774RR:2019/11/30(土) 17:29:24.82 ID:HDdzhEeK.net
>>945
正しいのかしらんけどバイクの全盛期はキックが主流だったよ。
バイクの隆盛と衰退とキックの普及率が比例してるようにも思える。

バイクの武骨感と言うか野生味がドンドン失われ今や華奢な女性がビッグバイクに乗ってる時代だ。

949 :774RR:2019/11/30(土) 18:26:58.95 ID:nRwIuSy4.net
これがでてすぐの時につべに押し掛けする動画あがってたからね
押し掛けする機会にはまだ恵まれてないけどたまにキックでかけるな
一発でかかるから気持ちいい

950 :774RR:2019/11/30(土) 20:46:33 ID:eUTqN4t5.net
>>バイクの全盛期はキックが主流だったよ。

1960年代を全盛期としてる説なのかなw

951 :774RR:2019/11/30(土) 21:01:26 ID:naa8EgJ/.net
海外途上国向けに作るのと、クロスカブとかのモデルへの流用を視野に入れるとキックはあった方がいいんでない

952 :774RR:2019/11/30(土) 22:03:47.03 ID:0TcWoQno.net
キックいらん派だけど確かにクロスとかCT125とかオフロード想定の車種にはあっても良いかも

953 :774RR:2019/11/30(土) 22:33:04.03 ID:HDdzhEeK.net
でもカブって雪国とかでの郵便配達(もちろん前後輪タイヤはチェーン装着)とか悪路も得意の車種だ。
日本の道路が舗装率10%未満の時代にどんな道でも走れる事を前提に開発したバイクだもん。

954 :774RR:2019/12/01(日) 00:52:15.24 ID:c+UYR5Af.net
謎のエンストのときはセルでかかったことないのでキックないのは不安だわ

955 :774RR:2019/12/01(日) 07:17:51.90 ID:vTY65lIo.net
リアタイヤのタイヤ交換の時、ショップの人に「ブレーキシュー、一緒に変えないとすぐにダメになるよ」と言われビックリ!
前回の交換から8000キロしかたってないのに‼
だんだん、交換サイクルが短くなってる

956 :774RR:2019/12/01(日) 08:32:27.33 ID:sSCNfnZX.net
いいカモですな
シューとか無交換でええのに

957 :774RR:2019/12/01(日) 11:23:38 ID:tDbqsATp.net
昔の原付はたまに、キックでかけてたよな。

2スト時代 2ストオイルを入れてた。懐かしい時代。

958 :774RR:2019/12/01(日) 12:36:04.58 ID:BSDJX+9c.net
イチゴの香りのエンジンオイルがあったなあ

959 :774RR:2019/12/01(日) 14:30:05.80 ID:xZhn3s9e.net
キックはあるに越した事はないよ。

我が家のJA07も先日スタータモーターが故障、チェーンケースは変形してチェーンに
当たるようになってきた・・・10年目だとこんなものか?
この自然に変形するチェーンケースはリコールなってないのかね。
JA10のチェーンケースが付けばいいんだけど、無理っぽいし。

960 :774RR:2019/12/01(日) 16:59:51 ID:NyxcGtb1.net
スピードメーターケーブルが断線したので当面のつなぎに
自転車のサイコンを付けようとしてるんだけど
フロントフォークのセンサーからスポークのマグネットまでのクリアランスが結構シビアで難しい
やったことある人いますかね

961 :774RR:2019/12/01(日) 17:48:29.82 ID:C1TVG51u.net
>>960
ケーブルくらい買えよ

962 :774RR:2019/12/01(日) 18:08:57.88 ID:NyxcGtb1.net
>>961
普通にショップに修理依頼してますよ
それまでのつなぎです

963 :774RR:2019/12/01(日) 18:09:28.77 ID:6x0YlW/X.net
うん。
サイクルコンピューターつなぐより、ケーブル交換の方が早いと思うけど。

値段も安いし、互換品もあるしお急ぎ便ですぐ来る。

964 :774RR:2019/12/01(日) 18:22:09.75 ID:NyxcGtb1.net
>>963
ごめん そういう反応はいらないんですよ(笑)
カブにサイコン付けた人の話が聞きたいだけで 
そういう面白いことしたことした人がいなかったらそれでいいんです
ちなみに私先程マジックテープとスペーサー代わりの消しゴムでサイコン動きました

965 :774RR:2019/12/01(日) 18:48:13.27 ID:C1TVG51u.net
面白いかどうかは別で、整備不良だから公道で乗るなよ

966 :774RR:2019/12/01(日) 18:57:59.48 ID:LvfouuVN.net
流用品のサイコンはDIYで付けれるのに純正のケーブルは自分で付けらんないのかね

967 :774RR:2019/12/01(日) 18:58:24.57 ID:5oAhfD0O.net
夏休みの工作レベルとカスタムを履き違えてる奴は頼むから乗らないで

968 :774RR:2019/12/01(日) 19:04:56.01 ID:NyxcGtb1.net
もう僕の書き込みは忘れてください
このスレのレベルと言うか洒落のわかる大人度合いを見誤っていましたm(_ _)m

969 :774RR:2019/12/01(日) 19:07:24.54 ID:T7c0Oi4a.net
カブにサイコンとか、別に普通やぞ。
ぐぐればいくらでも情報出てくる。

970 :774RR:2019/12/01(日) 19:43:10.92 ID:6x0YlW/X.net
>>964
アドバイスしたつもりでした。
気を悪くしたようなら申し訳ありません。

971 :774RR:2019/12/01(日) 20:37:43.18 ID:VuB6M0yo.net
エンジンオイルが固く感じますねぇ、この寒さだと
G4入れるかな、マジで。コレ入れるとモーターみたいなシュンシュン回るぜ

972 :774RR:2019/12/01(日) 20:43:30.24 ID:tDbqsATp.net
まとめ。画像がないと面白くない。

https://i.imgur.com/qZckSgS.jpg

973 :774RR:2019/12/01(日) 20:54:04.81 ID:idpZwGq8.net
いい色買ったな!

974 :774RR:2019/12/01(日) 22:11:11.42 ID:EzGsQlJJ.net
300円のガチャかよw

975 :774RR:2019/12/02(月) 06:30:03.91 ID:FuCZINH+.net
ワイヤースポークは表現難しいな

976 :774RR:2019/12/02(月) 09:48:21.10 ID:K0ZMr4Me.net
>>968
整備不良だから乗るなって突っ込みは同意したけど
他の的外れなレスする人が不思議に思うわ
あくまでサイコンの話がしたかったんだよね
知恵袋とかでもこういう現象良くみる

977 :774RR:2019/12/02(月) 12:21:11.56 ID:3hUi685b.net
>>968
「おっ、凄いな」って言ってほしかったのか?
つぶやきたいだけなら、ツイッターっていうのがあるぞ。

978 :774RR:2019/12/02(月) 12:26:59.31 ID:PTcQWTsW.net
>>977
どこに凄いと思わせる要素があるんだ?まじで聞かせてみ

979 :774RR:2019/12/02(月) 14:57:18.07 ID:AmhPlA31.net
普通に「自転車用のサイコン付けてる人います?」でよかったのよ。いるから。

「スピードメーターが壊れて……」とか、いらんこと書くから突っ込まれるの。
それに加えて「そういう反応はいらない」とか煽るような事書けば、そりゃきびし目の反応が返ってくるさ。

大人度合いが低いのは>>968の方だな。

980 :774RR:2019/12/02(月) 15:18:35.52 ID:bpmV2bKh.net
>>979
普通に「自転車用のサイコン付けてる人います?」でよかったのよ。いるから。

って偉そうに言うけどここにはいないじゃん
ググったらいくらでも情報は出てくるとかいう他人任せの情報しかもってないでしょ

981 :774RR:2019/12/02(月) 15:20:56.53 ID:DYJYQ8a1.net
素直じゃないなあ。

982 :774RR:2019/12/02(月) 15:46:07.62 ID:FuCZINH+.net
忘れる以前に憶えない

983 :774RR:2019/12/02(月) 19:35:25.12 ID:33Xzx339.net
サイコン??

自転車用のスピードメーター??

付けても面白くない。

地面を照らすビーム付けてる人いますか?

ブレーキでリアにstop とかドクロとか?
サイドに緑を照らそうかと思ってるんだがどうだろ。
おっさんだと恥ずかしいよな。

https://i.imgur.com/p4WarTY.jpg

984 :29:2019/12/02(月) 20:36:55.18 ID:Vr3SURI0.net
>>サイコン
トリップメーター2つ付いてるので1日の走行距離とガソリン補給後走行距離を管理できて重宝してる
最近は無線タイプばっかりで有線タイプとなるとケイデンスが余計についてくるとか問題あり

985 :774RR:2019/12/03(火) 05:18:12.89 ID:x06MDpxC.net
>>984
センサーとメーターそれぞれどういう付け方してるの?

986 :774RR:2019/12/03(火) 07:26:30 ID:oMw6GUw2.net
今時メーターはGPSですお
タイヤ直径何でもいいし正確だ

987 :774RR:2019/12/03(火) 11:58:11.56 ID:ofWsTGmo.net
GPSは切れるからダメ

988 :774RR:2019/12/03(火) 12:20:29.02 ID:ftaXdJpP.net
スポークじゃなくてドラムに磁石を貼り付けるのが楽なような気がする.

989 :774RR:2019/12/03(火) 21:26:13 ID:Ef0cjHDp.net
>>984
えっと 。 07は、燃料計 ?付いてるし。

必要あるのか?

そこまで何キロってのも
今は、グーグルで測れるし、

いや、次スレ今週ぐらい頼むは、
宣言してたててくれ。

以上。

990 :774RR:2019/12/03(火) 21:55:53 ID:x06MDpxC.net
グーグルマップでリアルタイムの走行距離が測れると思ってる人がこのスレに少なくとも一人はいるんだけど
怖いね

991 :774RR:2019/12/04(水) 00:18:01.60 ID:Us+eepz+.net
測量でもしてんの?
そこまで必要じゃないだろ

992 :774RR:2019/12/04(水) 06:09:46.48 ID:YOAk9C2o.net
とにかく測りたい、記録したい病の人っているのよ
毎日毎日毎日メシの写真撮ったりさ

とにかく測って記録するのが目的なの

993 :774RR:2019/12/04(水) 08:23:20 ID:ol7hz4OP.net
>>991
必要じゃないって
そもそも距離を正確に測れないと正しい速度がわからないよ
速度の求め方知ってる?

994 :774RR:2019/12/04(水) 14:11:11 ID:0vaV10Jm.net
USB+シガーソケット 付けようと思うんだけどどっから電源取る?
ホーンのところでイイかな

995 :774RR:2019/12/04(水) 15:17:34 ID:CdKJ3c+I.net
俺はバッ直で取った

996 :774RR:2019/12/04(水) 15:28:58.42 ID:3q8y+izg.net
バッテリーのとこにある赤いカプラーから取るのがベター

997 :774RR:2019/12/04(水) 16:01:37.81 ID:hwG86G8h.net
サービスチェックカプラのコネクタ、一度はめるとなかなか抜けないんだよなあ。
赤いカバー外すのにも苦労した。

998 :774RR:2019/12/04(水) 16:12:47.03 ID:gTJaEDYa.net
あのカプラー用のコネクタとピンのセット買ってシガーとUSB給電できるやつも買ったけど
モバイルバッテリーで事足りる事に気付いた

999 :774RR:2019/12/04(水) 18:52:17.00 ID:R6mOf670.net
一方オレはタコメーター、USB、LED照明
などを取り付け、通常充電では事足りなくなった

1000 :774RR:2019/12/04(水) 19:51:17 ID:xPC9kVOq.net
>>994
あれ 5chの方にスレ立てけど、
BB2Cでは見れないのか?

1001 :774RR:2019/12/04(水) 19:55:31 ID:xPC9kVOq.net
https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1575455603

いや、テンプレ多くねぇか アイホンからだと
疲れる
お世話になっておりますので
立てておきました。
980 出て来いのaa↓

1002 :774RR:2019/12/04(水) 19:57:52 ID:xPC9kVOq.net
みんなまってただろ、


テンプレに入れたかったのに、


ミニカブ
https://i.imgur.com/8ecdEkF.jpg

もう、アク禁かもしれん。

1003 :774RR:2019/12/04(水) 20:02:00 ID:w7SOompL.net
ちょっと不思議な感性の人がいるスレだねここは

1004 :774RR:2019/12/04(水) 20:03:38 ID:w7SOompL.net
------------------------終劇-----------------------------

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
178 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200