2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part97【JA07】

1 :774RR:2019/07/12(金) 00:55:01.98 ID:80DlMLKB.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html


前スレ
【丸目】スーパーカブ110 Part96【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547335523/

購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

504 :774RR:2019/09/26(木) 22:23:19.90 ID:Pt1lB37H.net
>>503
へたってきたってパワーダウンしてきたってこと?
オーバーホールってどんなことしたわけ?

505 :774RR:2019/09/26(木) 22:51:55.70 ID:jHRHYYtl.net
症状としては
・停車したら急にエンジンが止まる事が増えた
・なんか音も重い
・ついにエンジンが掛からなくなる。

で、交換したのは
・バルブ
・ピストン
・ガスケット
・クラッチ
・スプロケット
・ブレーキシュー
・ディスク
・フロントフォークのスプリング
・チューブ含むタイヤ
辺りかな。なんか以前よりもパワーが増した感じ。戻ったというべきか?

506 :774RR:2019/09/26(木) 23:13:23.24 ID:Pt1lB37H.net
>>494
確かに
高い安いは別として買えるものを形として出すってやっぱりいいよな

507 :774RR:2019/09/26(木) 23:14:43.73 ID:Pt1lB37H.net
>>505
ついでに強化ギアパーツは 入ったの?

508 :774RR:2019/09/27(金) 01:53:13.36 ID:LP8sCPh/.net
>>505


プロって ?



個人の新聞屋さんですか?

509 :774RR:2019/09/27(金) 06:41:37.64 ID:PU2DvtSi.net
>>505
逆にイジり過ぎてる様な感じがする
今年は雨が多かったから電気系じゃないの?
追加電源とかの改造していない?

510 :774RR:2019/09/27(金) 20:01:26.40 ID:rSn8q0Iy.net
バルブなんて、せっかく当たりが出てるんだろうから、タコ棒ですり合わせしたくらいの方が調子良さそう。
ピストンもキズ入ってないなら、リング交換で良さそうだけど。
自分でやるわけじゃないなら仕方ないか。

511 :774RR:2019/09/27(金) 23:42:43.30 ID:GbQFU2sJ.net
メール便の配達さ〜。
傷みが早かったのは経年劣化したところに俺がガンガン飛ばたからかなw
改造も何もしてねー…と思ったら前のオーナーがグリップヒーターポン付けしたとか言ってたっけ・・・?
交換パーツは全部市販のノーマル。

とりあえず汚れたらふき取るようにはしてるがこれ以上はやらないかな。

512 :774RR:2019/09/28(土) 18:42:32.08 ID:3CkbirVX.net
シールチェーンに換装
触ってみてみてフリクションを凄く感じた
敬遠したくなる気持ちはわかる
でも走ったらなめらかで満足

513 :774RR:2019/09/28(土) 19:44:55.59 ID:3rXGTelq.net
>>512
どこのメーカーのシールチェーン?

514 :774RR:2019/09/28(土) 21:14:19.91 ID:NYoBwlnv.net
>>513
EK

515 :774RR:2019/09/28(土) 22:12:42.31 ID:o2JAtKsb.net
中型乗った後に分かるカブの安定さよ

516 :774RR:2019/09/28(土) 22:46:46.25 ID:9oBlet1W.net
カブにして事故がめっきり減った。これは事実。
自分と相性がいい証拠。

517 :774RR:2019/09/28(土) 23:05:06.25 ID:xOSLiLsE.net
めっきり減ったって・・・そんな頻繁に事故するものか?
それは相性の問題じゃない気がするけど

518 :774RR:2019/09/29(日) 00:01:26.51 ID:fsYdzU1g.net
速いバイク乗ってると飛ばしちゃうからね

519 :774RR:2019/09/29(日) 00:25:24.84 ID:rarz7KWw.net
カブ 80 がちょうど気持ちいい。

ばんでいっど250 軽く120ぐらい。すり抜けサイコー
事故率たかしって とこ?

520 :774RR:2019/09/29(日) 04:53:55.73 ID:68uOlXND.net
判る
法定速度で回すのが心地よいだよな

521 :774RR:2019/09/29(日) 10:53:09.44 ID:hglxTdF7.net
カブは70,90,100,110,125です

522 :774RR:2019/09/29(日) 11:14:53.56 ID:fZsPlpwy.net
ご...50...

523 :774RR:2019/09/29(日) 14:06:47.59 ID:MkePZ2xa.net
リトル「せやな」

524 :774RR:2019/09/29(日) 21:58:29.38 ID:ghLr7oFi.net
前後タイヤ交換とプラグ交換しないといけない(ことはない)のにやる気が起きない。

525 :774RR:2019/09/29(日) 23:34:51.11 ID:dVnXSc1N.net
雨降っても気軽に乗れるのがカブのいいところ。パワーあると晴れていてもヒヤリが多くてなぁw

526 :774RR:2019/09/29(日) 23:50:07.14 ID:T66aoCzk.net
ノーマルプラグならほとんど交換しなくて良いのでは?

527 :774RR:2019/09/30(月) 02:55:25.75 ID:z29/NvBG.net
カブのプラグをどれくらいケチれるか

528 :774RR:2019/09/30(月) 04:24:46.74 ID:P+Oq+LBZ.net
イリジウムを8000kmで交換かな

529 :774RR:2019/09/30(月) 10:18:01.41 ID:HdStywjw.net
プラグを交換したか否か
プラグ弄りの有無
即ちイジリウム
イリジウムのイジリウムを問う…ククク 寒いな

530 :774RR:2019/09/30(月) 11:49:02.85 ID:Dc0Xoxxa.net
大丈夫か?

531 :774RR:2019/09/30(月) 12:32:11.03 ID:U6xbn+Lf.net
プラグは突然逝くからなぁ…
まぁ新品プラグとレンチ(短め)バイクに積んどくなら問題ない。

532 :774RR:2019/09/30(月) 12:45:44.61 ID:BbNEZP9Y.net
定期的にチェックとギャップ調整しながら17000km引っ張った事あるけど
交換目安の画像にあるようなハッキリと角が丸くなるみたいな事にはならなかったな
17000kmで変えずに20000kmは普通に保たせられたと思う

533 :774RR:2019/09/30(月) 13:56:33.99 ID:xXNWn4kX.net
俺、チェーン2万、プラグ2万 で交換してる

534 :774RR:2019/09/30(月) 18:45:34.47 ID:nX3fOktU.net
一瞬金額かと思ってタケー!!ってなったw

535 :774RR:2019/09/30(月) 20:01:12.43 ID:w/X7yBkF.net
チェーンの2万はわかるがプラグの2万は早すぎだろ?

536 :774RR:2019/09/30(月) 20:10:12.54 ID:wdFv9rEz.net
プラグ交換やオイル交換も趣味の内ですよ

537 :774RR:2019/09/30(月) 21:02:31.59 ID:b3j8SKhk.net
増税前に新しいの買っとけばよかった

538 :774RR:2019/09/30(月) 21:03:24.50 ID:kfebB1Ne.net
ドンキならまだ間に合うぞ

539 :774RR:2019/09/30(月) 22:27:46.25 ID:PsR8iZTW.net
カブ乗りならではの貧乏思考

540 :774RR:2019/10/01(火) 00:42:54.58 ID:5owmK4mO.net
でかいバイク転がした後にカブに乗るとなんか安心する。足つきとか足回りのフワッと感とか。

541 :774RR:2019/10/01(火) 12:17:56.48 ID:c95fwnHB.net
俺は、逆だね。
なんか、フラフラする。

542 :774RR:2019/10/01(火) 12:19:19.92 ID:yD5dYerQ.net
酒呑んで運転すんな

543 :774RR:2019/10/01(火) 12:51:40.88 ID:tJSJjjet.net
べつに安心感はないな
身軽故の気楽さはある

544 :774RR:2019/10/01(火) 13:38:42.84 ID:x775eDo5.net
両側絶壁で落ち込んでいる堤防道路でリッターバイクをスパッと一発 U ターンさせられる技量があるならいい

545 :774RR:2019/10/01(火) 15:05:27.79 ID:r+C7htpG.net
軽二輪以上と比べればフラフラって感じ
良く言えばヒラヒラ

546 :774RR:2019/10/01(火) 15:17:22.51 ID:YLszw5tJ.net
軽いのが楽しいのは車もバイクも一緒

547 :774RR:2019/10/01(火) 17:38:08.08 ID:nNLVX34v.net
大型は楽しいがガレージから出すのが面倒くさいだよな
その点 カブはチャリと同じ

548 :774RR:2019/10/02(水) 00:28:46.36 ID:6jVW//E4.net
カブもガレージに入れてる俺絶望

549 :774RR:2019/10/02(水) 02:14:33.64 ID:/Xxg0k9N.net
>>548
わしもわしも
https://i.imgur.com/d2hOyTc.jpg

550 :774RR:2019/10/02(水) 07:22:37.97 ID:PURHAa7j.net
広いガレージ裏山
うちなんか雨ざらしにカバーなんだぜ

551 :774RR:2019/10/02(水) 11:03:11.58 ID:cfmRxaRA.net
いいなぁ〜 俺もガレージ欲しい…
空調とトイレあればそこで生活しそう。

552 :774RR:2019/10/02(水) 12:17:12.16 ID:xxpAEelZ.net
うちは米の冷蔵庫が入ってる納屋にC50と07入れてる

553 :774RR:2019/10/02(水) 16:24:19.22 ID:qyookO+S.net
米は専用冷蔵庫に入ってると旨いよね。
私の07も米冷蔵庫の隣

554 :774RR:2019/10/02(水) 21:26:59.66 ID:KTtF1BAf.net
私は、家の中に入れてます。
https://i.imgur.com/bORAUcE.jpg

555 :774RR:2019/10/02(水) 23:06:18.03 ID:7CBh4mln.net
やっぱ納屋ある家って貴重なのか・・・俺の配達先なんか納屋が無い家探すほうが大変だわw
雨の日はスゲー助かる。

556 :774RR:2019/10/02(水) 23:12:41.23 ID:UDFKSwpD.net
10年以上前、自宅の庭にホームセンターで買ってきた単管パイプ、垂木、ポリカの波板で2台ほど置ける
バイク風 車庫自作した。

557 :774RR:2019/10/03(木) 00:07:27.11 ID:n6AqKJaC.net
リアサス変えたくてかれこれ1ヶ月くらい武川かYSSか東京堂か悩んでるんだけど決まらないし違いが良くわからん
もうノーマルで良いかな、、、

558 :774RR:2019/10/03(木) 00:15:09.78 ID:8LrWHw11.net
全部買ってレビュー

559 :774RR:2019/10/03(木) 00:51:43.71 ID://VnwC21.net
どっちもノーマルよりイイから取り敢えず変えた方がいい。

560 :774RR:2019/10/03(木) 01:16:48.21 ID:ggel+XJF.net
>>557
見た目で選べば?
どっちも安物同士だしさ

561 :774RR:2019/10/03(木) 04:55:30.69 ID:4n3US9nu.net
ミニカーはキャストホイールに見えてしまう謎

562 :774RR:2019/10/03(木) 06:03:11.09 ID:8qyusTJQ.net
>>557
YSSは手でイニシャル変えられて便利

563 :774RR:2019/10/03(木) 07:34:06.09 ID:qBlo/VpK.net
YSS 350mmをproに組んだけどノーマルよりいい感じだよ

564 :774RR:2019/10/03(木) 12:50:13.86 ID:CZIGT1qI.net
553ですけどレスにもあったYSSが良さそうなんでとりあえずポチりました
あとやっぱり2世代前なんで在庫がどこも薄いですね
リトルカブやC50の方がパーツは潤沢にありそうで、07はそのうち忘れられそう、、、

565 :774RR:2019/10/03(木) 21:39:40.60 ID:O1TobQVR.net
>>557
中古の武川? 買ってケツがつかなくなってサイコー

https://i.imgur.com/sGTCk6b.jpg

566 :774RR:2019/10/04(金) 11:33:30.91 ID:MWNs1iM6.net
エンデュランスにしとけ

567 :774RR:2019/10/04(金) 12:13:13.25 ID:UDzKBvKa.net
鉄のは錆びるから無名でもアルミのにしとけ

568 :774RR:2019/10/04(金) 13:02:14.31 ID:WXwGMt+I.net
>>564
汎用350mmのやつかな。カブだとカラー入れ換える手間があるのよな。

でも走りはすっごく良くなる。アクセルと後輪の直結感?
純正ふわふわ過ぎだわ。

569 :774RR:2019/10/05(土) 12:25:00.52 ID:X6zA8Gs7.net
午前中に青空タイヤ交換やってきた
リアタイヤ脱着するときマフラーのガードの中にテンショナーが落ちるのは仕様ですか

570 :774RR:2019/10/05(土) 12:42:04.84 ID:cm/6HTDi.net
テンショナーとは?

571 :774RR:2019/10/05(土) 13:28:18.37 ID:X6zA8Gs7.net
間違えた
チェーンのアジャスター

572 :774RR:2019/10/05(土) 13:38:34.93 ID:OsyF1UOp.net
>>571
わしも落とした。で向きが分からんなった。

573 :774RR:2019/10/05(土) 17:02:29.23 ID:4WuEQnpV.net
明日前後タイヤ交換したいけど、おそらくホイール内側錆び錆びなんだよね
みんな錆び取って何か錆び止め処理してから新しいの履かせてる?
見なかった事にしてリムバンドだけかえようかな・・・

574 :774RR:2019/10/05(土) 18:37:34.50 ID:91ce5Y5m.net
CRCぶっかけてウエスでしごけば大丈夫

575 :774RR:2019/10/06(日) 10:47:40.31 ID:sEsay2vk.net
>>574
わしもそうした。

576 :774RR:2019/10/06(日) 11:44:48.68 ID:XDW1VNPH.net
ワイヤーブラシおススメ

577 :774RR:2019/10/06(日) 14:34:35.20 ID:/lci2zTr.net
モノタロウ 500クポーン 希望。

578 :774RR:2019/10/06(日) 17:28:49.88 ID:13ATkRq+.net
あれあれ、クリームクレンザー

579 :774RR:2019/10/06(日) 19:15:36.76 ID:NFVYiVzS.net
それが許せなくてエキセルリム組んだ

580 :774RR:2019/10/07(月) 06:53:47.48 ID:OVsDj8Rz.net
>>573
Kureのシールコートオススメ
ちゃんとしとかないと錆のササクレでパンクするよ

581 :774RR:2019/10/07(月) 12:20:48.76 ID:2oiCBpbv.net
内側のサビはあんま気にしたことない

582 :774RR:2019/10/07(月) 17:31:59.29 ID:XSoXMOco.net
リムサビは悩みどころだけども
黒サビ転換剤で進行止まるかしら?

583 :569:2019/10/07(月) 18:00:31.85 ID:6iEeInSk.net
クレ556かけてワイヤーブラシで取れるだけサビ取って、脱脂して、錆び転換剤塗って乾かして、防錆塗料のスプレーしといた。
4時間かかった、もうイヤ。

584 :774RR:2019/10/07(月) 18:15:40.14 ID:2oiCBpbv.net
すげぇなマゾなの?
俺なら見えないとこはスーパーラストガード塗るだけで誤魔化すわ

585 :774RR:2019/10/07(月) 19:02:30.97 ID:6iEeInSk.net
まあ手こずったのはM35を外すとこだったんだけども、久しぶりだとコツも忘れてるからしんどいな。
新しいタイヤはD107だから簡単だったけど。
あと乾燥待ち。

586 :774RR:2019/10/08(火) 19:38:25.31 ID:HnrKOFmt.net
【神奈川】二輪離れに歯止めを ホンダ、鎌倉でバイクの無料レンタルサービス モンキー125やクロスカブなど★3・


これ? クロスカブ無料なのか?
予約制?

587 :774RR:2019/10/08(火) 23:47:30.01 ID:aiSJrgfL.net
>>583
でも楽しかっただろう?

588 :774RR:2019/10/10(木) 06:49:52.59 ID:GW5KbOSF.net
外す時面倒だからリヤタイヤのボルト逆にしたよ。

589 :774RR:2019/10/10(木) 07:05:12.12 ID:JrCJjmJL.net
>>583
ソコまた錆びるから。
錆びる⇒削る⇒錆びる、、、の負の連鎖の始まりですw

590 :774RR:2019/10/10(木) 07:57:43.77 ID:eaCOgJlE.net
>>588
あっ、、、

591 :774RR:2019/10/10(木) 12:28:07.44 ID:V+PUGm0k.net
>>589
穴が開くまではバネ下重量軽減と強がる

592 :774RR:2019/10/10(木) 19:09:30.03 ID:b9f4HEow.net
アクセル回しても速度追いついてこない、頑張っても20km程度しか出ないのはクラッチ?中古で買った時から出だしがめっちゃ遅かったけどシフトアップしていけば60km程度まではスムーズに加速していたんだが
純正部品で補うつもりなんだがクラッチ部はJA42のパーツリストでもJA07でも使える?
JA42なら公式サイトで見れるからできればそれで済ませたい

593 :774RR:2019/10/10(木) 19:52:12.93 ID:6f+cc3al.net
まともに自分で整備できないと思うしはじめからお店に持ったほうが安く済むよ

594 :774RR:2019/10/10(木) 21:00:34.60 ID:Vgmm5f1y.net
買った店に持ってけ

595 :774RR:2019/10/10(木) 21:24:05.61 ID:b9f4HEow.net
初カブがこれだったからこんなもんかと納得してたけど今思えば買った時から不調でその説明も一切なしのショップにはなるべく金払いたくないわ

596 :774RR:2019/10/10(木) 21:53:44.57 ID:UrCueHOh.net
じゃあ、他のお店に持ってけばいい。

597 :774RR:2019/10/11(金) 11:46:28.53 ID:vPoj7zeH.net
>>595
初カブ?

初めからガンガン引っ張って かっ飛ばしてリッター50kmで走ってたけど、

最近なにかいまいち伸びない。

598 :774RR:2019/10/11(金) 12:40:29.31 ID:HqrkTPxT.net
>>592
クラッチ?と思ったなら、まずエンジン開けてみれば。
それが面倒なら、バイク屋にいったほうがいいね。

599 :774RR:2019/10/11(金) 12:48:11.24 ID:oyx+/8wI.net
>>592
速度が20km/hでも燃費が20km/Lでもオカシイな.
乗り方がメチャクチャかバイクが壊れてるか.

600 :774RR:2019/10/11(金) 17:58:56.30 ID:vPoj7zeH.net
坂道での、リトルカブだな。

坂のぼらねー

601 :774RR:2019/10/11(金) 18:05:48.54 ID:mxUAMq5K.net
>>592
それいくらで買ったの?

602 :774RR:2019/10/12(土) 10:09:10.61 ID:lQ2jv1rV.net
台風の時は、バイクカバーをしないほうがいいそうだ。。

白いベースの人が言ってた。

バタバタ風でなびくんでキズとか圧でよくないらしい。

するなら100キンのゴムのヒモでしっかり風が入らないようにしないといけないらしい。ムリぽ。、

603 :774RR:2019/10/12(土) 10:53:49.89 ID:JkqXBT0f.net
雨の中帰宅してそのまま納屋でプレクサス

総レス数 1005
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200