2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part97【JA07】

642 :774RR:2019/10/22(火) 00:21:41.20 ID:oe4BvVPy.net
>>640
いや、俺が見たのもそれかも、
わざわざありがとう。
次回のテンプレに頼むは

+クラッチダンパーな。3個700円?

で、クラッチダンパの部品は、分かったところで素人で交換できるもんなの? 工具いる?

643 :774RR:2019/10/22(火) 05:19:08.06 ID:0Obh3ZPM.net
ギヤが入ったままでもセルスタートできるのにキックができないのはなぜ?

644 :774RR:2019/10/22(火) 10:26:16.30 ID:YUXaUkQQ.net
出来るけどね、進むけど、ローラースルーゴーゴーみたいにね

645 :774RR:2019/10/22(火) 12:17:38.16 ID:WXUTJMSL.net
旧マニュアル4輪の踏切脱出みたいだな

646 :774RR:2019/10/22(火) 21:17:14.63 ID:Yk9sK5La.net
キックスタートは一旦エンジンを回さないといけないから?

647 :774RR:2019/10/23(水) 19:55:43.37 ID:wfrFBdqD.net
クロッチが汚れてる

648 :774RR:2019/10/23(水) 20:19:50.38 ID:GLt+FxHP.net
>>642
特殊工具が必要だよ

649 :774RR:2019/10/23(水) 20:24:17.55 ID:Q9TxIESv.net
>>647
見てみないと分からんなぁ(チラ

650 :774RR:2019/10/23(水) 21:22:31.95 ID:mBXsfEC5.net
パーツと工具買うとショップよりちょっと安く抑える程度にしかならない時もあるからその時はショップ任せ
クラッチいじるとなるとオイルも交換だし結構大変

651 :774RR:2019/10/24(Thu) 00:09:22 ID:m9JIQfl+.net
一旦パーツを変えるとなるとあれよあれよと諭吉さんが…
クラッチ変えたらチェーン、スプロケ、ホイール、タイヤ、チューブとw
夏から秋にかけていくら使ったことか…流石に新車は買えないが

652 :774RR:2019/10/24(Thu) 00:43:19 ID:Oys/VJok.net
専用工具はモノタロウブランドのが売ってるな
https://www.monotaro.com/g/04197088/

サービスマニュアルあれば大して難しい作業では無さそうだけど
時間は掛かるし面倒くさそうなのは確かだな

653 :774RR:2019/10/24(木) 02:08:20.60 ID:933v/SFG.net
最近のカブは〜中国産だから〜みたいな事言う人居るけどやっぱり丈夫に出来てるんだよね?
精度も上がってるだろうし

654 :774RR:2019/10/24(木) 04:05:24.92 ID:xC/8WGEL.net
今は国産じゃないっけ
中国産だった頃は、あちこちのネジがあほみたく固く締まってて難儀したと聞いたけど

655 :774RR:2019/10/24(木) 04:17:26.24 ID:EGqJEk82.net
>>652
道具揃えて手順も把握しとけば時間もかからんだろ

656 :774RR:2019/10/24(木) 06:22:42.69 ID:m9Ep+e3n.net
>>654
固いのはネジロックせいだよ
バカ締めしたら相手側が割れたり変形したりするからな

657 :774RR:2019/10/24(木) 06:34:50.58 ID:zet0CVNI.net
エンジン系イカレるのは乗り方か整備が悪いのかなぁ?

658 :774RR:2019/10/24(木) 21:29:23.48 ID:F27hfSDu.net
>>657
具体的には何キロ走ってどこがどうイカれたの?

659 :774RR:2019/10/24(木) 23:07:32.98 ID:Oys/VJok.net
>>657
JA07を18万kmまで保たせた人は乗り方だとブログに書いてたね

660 :774RR:2019/10/24(木) 23:39:33.03 ID:YY6n8sTr.net
>>659
3速で80まで回すような乗り方じゃダメかw

661 :774RR:2019/10/25(金) 07:33:20.21 ID:9HkWBVfT.net
18万キロって車じゃ大した距離じゃないと思ったが
例えば4気筒に対して考えると、たった1個の小さな
ピストンで稼ぎ出す数字なんだから凄い事だよなぁ
一気筒あたりの負担で考えると4倍酷使っつーかさ

662 :774RR:2019/10/25(金) 09:42:14.26 ID:se6PvUwL.net
>>661
自動車と比較するなら常用回転数とかストロークとかも考えよー

663 :774RR:2019/10/25(金) 09:42:50.65 ID:PpwyWdQN.net
エンジンは回してなんぼですよ、詰まるものが詰まらない、これだけでも快調

664 :774RR:2019/10/25(金) 09:43:09.79 ID:4u7UVN6R.net
10万キロは四輪でも走ってる方だぞ
もちろんペースにもよるが
JA07で18万キロは単純計算で年間1万8千キロだし相当走ってる
が、日常の点検、メンテしてれば余裕そう

665 :774RR:2019/10/25(金) 10:22:26.10 ID:X0/IbUYE.net
G3 2000km or 6か月交換の俺に死角は無かった。

666 :774RR:2019/10/25(金) 10:44:31.52 ID:JEDZU07B.net
てかクラッチ交換でショップに出してたけどミッション逝かれてたわ...
電話きて見に行ったけどガッタガタだったわ
45000で仕上げるとは言ってたけどどうすっかな

667 :774RR:2019/10/25(金) 12:16:21 ID:eAVVOcPW.net
買い替える金の有無と愛着の度合いによるんじゃない?
俺なら直すけど

668 :774RR:2019/10/25(金) 13:12:47.64 ID:7bXg9XVO.net
修理して売る

669 :774RR:2019/10/25(金) 19:40:18.21 ID:4mJlqEbF.net
車でもそうだけど、エンジン壊れるまでか、事故るまで乗るって
決めて、中古車体代より、修理代が超えたりするよな。
洗車してたら、愛着でてるくよな。

今なら売って 新型丸目に乗り換える。

670 :774RR:2019/10/25(金) 20:07:07.67 ID:XHhbasoY.net
突然すまん
ピボットシャフトのワッシャーの配置を教えて欲しい

671 :774RR:2019/10/25(金) 21:25:15 ID:Mbt6T31g.net
ンモー

672 :774RR:2019/10/26(土) 16:51:41 ID:IXbuqRpE.net
俺のプコブルー死ぬほど調子いい。

673 :774RR:2019/10/26(土) 17:36:47.62 ID:1LSZAwV7.net
45000円なら安いな、部品だけでも半分以上かかりそう。
自分で腰下割ったら15時間かかったわ

674 :774RR:2019/10/26(土) 19:04:47.13 ID:z/8HXqrg.net
結構良心的なオヤジだな

675 :774RR:2019/10/26(土) 19:12:38.78 ID:J3yemdoX.net
それって工賃だけの値段じゃないか?

676 :774RR:2019/10/26(土) 21:26:13 ID:blsd0VEi.net
込み込みだったよ
自分で調べた限りの部品でも2万はする

677 :774RR:2019/10/26(土) 21:40:26 ID:n+y/A3CQ.net
新車購入時の保証範囲で壊れる可能性が高い部品ってどこなの?
https://www.honda.co.jp/DREAMNETWORK/search/new-machine/

678 :774RR:2019/10/26(土) 21:50:46.70 ID:J3yemdoX.net
>>666
>>592書いた人?

679 :774RR:2019/10/26(土) 22:28:38.47 ID:blsd0VEi.net
そうそう

680 :774RR:2019/10/27(日) 10:50:05.64 ID:6pEZA4QT.net
俺のプコブルーの方が調子が良いし、シートの吸盤換えたからケツカッチカチだし。

681 :774RR:2019/10/27(日) 13:13:49.27 ID:vpIVkLwR.net
ちがーう、そこは、




そうそう

682 :774RR:2019/10/27(日) 13:18:37.18 ID:vpIVkLwR.net
>>677
ここは、07のスレで 110ccなのだが。

俺には126以上って見える

カブ250でも出るのか?前後ディスクで40万なら買うかな。

683 :774RR:2019/10/27(日) 13:42:44 ID:bWkJJVdr.net
そんなもん出すワケがない。
ホンダは1999年モーターショーに「ボスカブ」なる250ccのスーパーカブを出品した。

「出るのか?」と期待してたら、出たモデルが「PS250」と言うスクーターだった、、、

250のオートマチック車にそもそも無理があるのかもしれない。
「ならスクーターで」となりソレでは最早スーパーカブでは無くなっている、、、と言うオチw

684 :774RR:2019/10/28(月) 00:06:48.30 ID:FgfZf2hJ.net
グーグ先生に聞いてきたけどアレは最早カブじゃねぇwww

685 :774RR:2019/10/28(月) 07:14:23.93 ID:aO5tIQ0y.net
PS250はカブというか劣化版モトラってイメージ

686 :774RR:2019/10/28(月) 08:00:52.85 ID:IvJ9vAcX.net
それはモトラに失礼。

モトラにはスーパーローギアと言うものが付いていて急坂も登れる仕様になっていた。

687 :774RR:2019/10/28(月) 08:39:36.57 ID:6HX1lPO5.net
進化ズーマーだと思っていたが

688 :774RR:2019/10/28(月) 08:53:34.17 ID:iCjvWBQg.net
えー、俺は欲しかったけどなぁ、PS250。
あの積載量は魅力。

689 :774RR:2019/10/28(月) 09:04:34.91 ID:Gz9shbI0.net
背もたれは良かったよ

690 :774RR:2019/10/28(月) 10:03:50.35 ID:feOpp8wV.net
ここのスレであんまり話しちゃ悪いけど、同じJA07乗りは共感する方も多いと思うので書くケド。
250スクーターって便利なのはわかるんだけど、どうも見た目が好きじゃない。
その点、PS250はカッコいいと思う。
デビューした時はビッグスクーターブーム立ったけど、流線型のバカスクブームだったから売れなかったのかな?

691 :774RR:2019/10/28(月) 10:21:06.17 ID:IvJ9vAcX.net
でもアレを無段変速ベルトじゃなくホークTやエアラでも使われたホンダマチックで作ったら
、、、とは思わないかい?

692 :774RR:2019/10/28(月) 10:33:44.13 ID:pJOUeBtJ.net
積載量なら110プロ
個人でプロ乗ってる人って少ないよな

693 :774RR:2019/10/28(月) 10:47:43.68 ID:Utvmizb5.net
>>690
メットインスペースが無かったからでしょ

694 :774RR:2019/10/28(月) 15:18:20.92 ID:iCjvWBQg.net
>>692
俺、新車でプロ。
購入時迷ったがフロントバスケットとでかい
リアキャリアが決め手。
07はキャリア平らなのに以降は後ろが跳ね上がって
曲がってるのは何故?新聞配達専用車なの?
そして郵政はずーっと平ら。

695 :774RR:2019/10/28(月) 15:57:19.86 ID:EKm2fVZj.net
ココに書き込みに来る人はプロ乗りが多い印象だけどな
私は無印だけど

696 :774RR:2019/10/28(月) 19:41:50.39 ID:yeQgJtjS.net
44もスポークホイルとチューブタイヤなのが乗り換えを躊躇させる要素なんだよな
07乗ってる人ってチューブタイヤについてどう思ってるのかな

697 :774RR:2019/10/28(月) 19:51:07.84 ID:aH8jjlN6.net
>>696
チューブタイヤである事に対して特に何も思ってないけど

698 :774RR:2019/10/28(月) 20:40:35.50 ID:lxDOkB1N.net
まぁ、超遠出でもしない限りはパンクしたらロードサービス呼べばいいかなって思ってるな
100km超える様な場所に行くんだったら工具とパッチと予備チューブは持っていくし
自分もあまりチューブタイヤだからって感覚は無いな

699 :774RR:2019/10/28(月) 21:00:04.79 ID:grUwBF8P.net
この前パンクしたわ
不便だったわ
パンク防止材を検討しとる
c125のホイール流用できんのかな?

700 :774RR:2019/10/28(月) 21:01:14.82 ID:JKHr4p65.net
チューブが嫌ならC125を買えばいいじゃない

701 :774RR:2019/10/28(月) 21:06:21.86 ID:aH8jjlN6.net
念の為に書いとくけどチューブレスホイールに交換したらちゃんとチューブレス用タイヤ使わんとエア漏れするで

702 :774RR:2019/10/28(月) 21:50:12.27 ID:v1AKUsp9.net
>>696
JAFに入ってる。
バイク屋さんに運んでもらうかな。

703 :774RR:2019/10/28(月) 21:51:37.47 ID:v1AKUsp9.net
>>699
検討?

積むことにしたわ。じゃねえの?

704 :774RR:2019/10/29(火) 01:51:17.09 ID:us0fAHJH.net
>>694
10万キロとか当たり前の世界やぞ?買い替え?ないないw

705 :774RR:2019/10/29(火) 11:39:43.41 ID:vdfcGkB0.net
>>699
慣れるとスタンド掛けたままでタイヤ剥けるようになるから練習しなよ。
チューブが裂けてるとアウトだけどさ。

706 :774RR:2019/10/29(火) 13:09:22.54 ID:I3Lg5Ymu.net
>>699
チューブレスキットでも入れればいいよ。
ノーマルホイールでもできる。
タイヤもチューブレス用にしないと駄目だけど。

707 :774RR:2019/10/29(火) 13:11:23.46 ID:I3Lg5Ymu.net
こういうやつね。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~outex/tubelesskit.htm

708 :774RR:2019/10/29(火) 16:51:29.58 ID:VG3jxd+L.net
>>707
良さそうだけどリムがところどころ錆びちゃってると密封できなさそう
コリアホンダのキャストホイール組んだほうが現実的かもしれん

709 :774RR:2019/10/29(火) 17:07:33.07 ID:isw4paUF.net
フロントフォークのオイル交換ってメーカー指定で交換時期ってあるんだっけ?

710 :774RR:2019/10/29(火) 17:48:01.57 ID:ZA42D7vs.net
フロントフォークって仕事してるの?

711 :774RR:2019/10/29(火) 21:01:12 ID:EQAT8l3q.net
逆に仕事しないフロントフォークは何のために存在しているのか。
お前さんの体重+80キロ近い重量が時速30キロでちょっとした段差を越えたときの衝撃を想像してみるといい。
あれがキチンと作動しているからあぜ道だろうが砂利道だろうが走れるわけで。

712 :774RR:2019/10/29(火) 21:51:30.04 ID:7E1S7oYn.net
>>711
もうちょっと痩せたらいいよ
燃費も良くなる

713 :774RR:2019/10/29(火) 21:51:41.39 ID:ZA42D7vs.net
いや、マジレスするなら、
質問に答えてやれよ。


沈み込み過ぎたら交換時期とか

714 :774RR:2019/10/29(火) 22:22:05.68 ID:7E1S7oYn.net
手元の古いカブ向けのサービスマニュアルにはフォークオイル交換時期は書いてない
フォークパイプ伝いにオイルは極微量減るから、なんかのついでに交換するくらいでいいんじゃないの

715 :774RR:2019/10/29(火) 22:35:41.98 ID:LO2tnj/p.net
つまりはほぼ交換しなくていいよってことか。

716 :774RR:2019/10/29(火) 22:48:49.82 ID:1QuqzWaw.net
古いカブって、ボトムリンク車のことじゃないよな?
ボトムリンクはダンパーが非分解式だからオイル交換出来ないよ

717 :774RR:2019/10/29(火) 23:22:01.79 ID:EQAT8l3q.net
オーバーホールした(してもらった)経験から言うとフロントフォークのカバーが割れた辺りが変え時。
中にゴミも入るし中身も漏れるらしい。

718 :774RR:2019/10/29(火) 23:46:48.34 ID:vdfcGkB0.net
フロントフォークのカバーって…なんだ?
ブーツの事かな?

719 :774RR:2019/10/29(火) 23:49:43.96 ID:LO2tnj/p.net
やっぱり特に変える必要もないってことね?

720 :774RR:2019/10/29(火) 23:53:14.15 ID:ANfMbD2v.net
Fショックまるっと入れ替えろ

721 :774RR:2019/10/30(水) 00:48:43.50 ID:2tVcsCm7.net
>>720
乗り換えるやろそんなもの?

そもそもJA07どれだけの人が今乗ってる?
業務でもなければ3、4万も走ったら乗り換える人出てくるやろ?

722 :774RR:2019/10/30(水) 00:52:12.49 ID:Bd2XMycD.net
新車でかって13万キロ超えたで
CT125出たら交代だけど

723 :774RR:2019/10/30(水) 02:55:01.15 ID:t9OGrx1c.net
俺は143600`
オイルが減るのと燃費が悪くなった以外は絶好調

724 :774RR:2019/10/30(水) 07:18:16 ID:w1UhHc0G.net
俺は中古で2年前に買って、まだ26000km
絶好調

725 :774RR:2019/10/30(水) 07:27:34 ID:Q3X1EEXI.net
半年か2000kmでオイル換えてれば10万走るよ

726 :774RR:2019/10/30(水) 07:29:44 ID:l76vfSad.net
>>723
早めにピストンリング交換した方がいいんじゃないか

727 :774RR:2019/10/30(水) 22:52:48 ID:Kytm9Bcp.net
超満タン、すりきりに入れて、蓋閉めたら結構もれた。てへ ^ - ^
ゴムがあってよかった。

728 :774RR:2019/10/30(水) 23:26:50.73 ID:WYQOPQU+.net
スレスレいっぱいに入れて後ろに傾けると少し空くから
そこで閉めてね

729 :774RR:2019/10/31(木) 10:25:31.84 ID:pFMghO+a.net
いやー
ホームセンターに行ったわけよ。
三段のカラーBOXの中敷の段が、変えられる奴が1280円であったので
やす って思い 買うつもりだったのもあり買ったわけよ。

レジを出て えっ? 俺? おれ? 弁当だけ買うつもりで来たのに、、、 ちょっと下見に行っただけなのに

普段 車で来てるんだよね。
キャンセルしようか悩んだけど、

そうだ、ダイソーで、ゴム紐 買って箱に入ってるでは
ないか。

うーん。 どうしよう、縦 横 縦 横 ?

( ^∀^)
捕まりませんように
https://i.imgur.com/GVFqiXR.jpg

730 :774RR:2019/10/31(木) 10:50:33.17 ID:Tj6xqzwS.net
縦にして100均で赤い布切れ縛りつけよう

731 :774RR:2019/10/31(木) 11:25:22.78 ID:3kW1zU8W.net
車あるならあとで取りに行けば良かったのに
なぜ積んだw

732 :774RR:2019/10/31(木) 11:50:54.71 ID:xIlQxznM.net
カブだからな
積めそうなものなら積みたくなってしまうのさ

733 :774RR:2019/10/31(木) 11:53:10.50 ID:YAwd/bqt.net
車といっても家の前に駐車場がない場合があるから、
バイクだと本当に door to door なんだよな。

734 :774RR:2019/10/31(木) 11:56:32.61 ID:pFMghO+a.net
>>731

ダイソ〜ゴムを使ってみたかった。(*^ω^*)

735 :774RR:2019/10/31(木) 16:36:03.16 ID:P0oo8Et1.net
ja44やん

736 :774RR:2019/10/31(木) 16:41:24.55 ID:UICdR2UU.net


737 :774RR:2019/10/31(木) 22:24:14.44 ID:pFMghO+a.net
カブに一個

ダイソーゴム。

738 :774RR:2019/11/01(金) 08:47:25.53 ID:lDH+JcM+.net
今まで3速カブに乗ってたから
4速が慣れないなあ

739 :774RR:2019/11/01(金) 12:34:05.69 ID:WI7La/FE.net
すぐに慣れる
そしてないはずの5速を踏むようになる

740 :774RR:2019/11/01(金) 13:19:18.31 ID:3Swz0mZE.net
入った時、伊勢蟹の扉が開かれる

741 :774RR:2019/11/01(金) 14:22:02.79 ID:rwHd0Q12.net
異世界の伊勢エビみたいなもんか

742 :774RR:2019/11/01(金) 17:58:32.87 ID:zT3pG/4k.net
5速踏みたいよな。

もうちょい。こい、みたいな。

エンジンうるさないな、 カチッみたいな。ささ

743 :774RR:2019/11/01(金) 23:13:56.35 ID:PE3sAfVC.net
さいきん伊勢蟹転生モノが多過ぎる

744 :774RR:2019/11/02(土) 08:48:38.09 ID:sMCR22iB.net
そうだ伊勢に行こう

745 :774RR:2019/11/02(土) 10:51:32.56 ID:D8DGmC+X.net
カブで伊勢は行く気せんな

746 :774RR:2019/11/02(土) 11:16:50.26 ID:XaoQtkrs.net
伊勢蟹店屋物 のつもりでインスタントラーメンにカニカマ乗っけた。

747 :774RR:2019/11/02(土) 11:29:33.57 ID:8EmYQA+g.net

5速に入ったから

まぼろし?って 落ち? 伊勢蟹?

流れがわからん。

748 :774RR:2019/11/02(土) 12:02:43.69 ID:4QwCSoVw.net
爺さんはクソして寝てな
気がつけば伊勢蟹かもなw

749 :774RR:2019/11/02(土) 13:05:31.34 ID:qkGFbNnj.net
チェーンのリンク数、ノーマルだと98リンクだけど、100リンクでも引っ張ったらいけるかな?
仮にいけたとして、ホイールベース多少長くなる以外に不都合出ないよね?

750 :774RR:2019/11/02(土) 13:27:33.30 ID:L8hdWaag.net
つ チェーンカッター

751 :774RR:2019/11/02(土) 13:56:58.48 ID:qkGFbNnj.net
シールチェーンだから自分だとカットできないんだよね…

752 :55:2019/11/02(土) 14:38:45.81 ID:eKaalQXU.net
90の頃は幻の4速ってあったなー。

753 :774RR:2019/11/02(土) 17:47:02.73 ID:q1qRHuJd.net
>>751
カットすんのにシール関係ねーべ?

754 :774RR:2019/11/02(土) 18:49:44.84 ID:4QwCSoVw.net
工具がないんじゃない?

755 :774RR:2019/11/02(土) 18:54:50.04 ID:8EmYQA+g.net
今日も5探したわ、

最近60ぐらいまでしか加速できん。

前は80ぐらいまでカッ飛んでいったのに。

756 :774RR:2019/11/02(土) 19:21:24.45 ID:Yupsugc9.net
今日風の強いバイパスで70出したけど辛かった
80は出す気にもならん。50くらいが丁度良い。

757 :774RR:2019/11/02(土) 19:30:12.09 ID:XaoQtkrs.net
とくれせんたぼーび

758 :774RR:2019/11/02(土) 20:02:29.95 ID:gbqVksm8.net
わしのプコブルーはまだ20年は持ちそうだな。

759 :774RR:2019/11/02(土) 21:45:18.91 ID:bVVenB57.net
>>749
アジャスターのマージンがかなり少なくなるのでは?

760 :774RR:2019/11/02(土) 22:21:31.58 ID:nZa2bz3l.net
明日お伊勢は大学駅伝で交通規制じゃ

761 :774RR:2019/11/03(日) 00:09:55.59 ID:omfBHxHM.net
17インチカブってプロみたいにハンドルの付け根のとこにゴムブッシュってついてないんですか?

762 :774RR:2019/11/03(日) 00:11:20.95 ID:Kfx7/qOq.net
リアサス変えてしばらくたったけど以前の乗り心地が懐かしい。。。
あのボインボイン跳ねるのがカブだった気がするけどなんかかっちりしすぎで複雑な気分
確かに乗りやすくはなったけどなんか違うんだよな

763 :774RR:2019/11/03(日) 06:12:44.73 ID:doAvh2GV.net
長距離乗ったときのケツの痛さが全然違うからもとには戻せん。

764 :774RR:2019/11/03(日) 07:49:27.03 ID:QEODmrwK.net
>>762
そんなに変わるの?
なに入れてますか?

765 :774RR:2019/11/03(日) 12:06:39.94 ID:9tTgNTFE.net
上にある、中古のサス 買ったけど、尻もちつかなくなるよ。

疲れ? 20km以上走ったことないからわからない。

私は。

レッグガードの真上 キズだらけになって来た
みんなどうしてるの?

766 :774RR:2019/11/03(日) 12:16:54.89 ID:qDdXtNyi.net
ちゃんとガードできてるなよしよし と思う

767 :774RR:2019/11/03(日) 12:56:15.16 ID:h32wEayK.net
脚力の低下なので腿上げ運動する

768 :774RR:2019/11/03(日) 13:28:15.72 ID:9tTgNTFE.net
>>766
いや、いや、
おっさんだから足が上がらないのか?

あのガード付けたら靴が痛む?

769 :774RR:2019/11/03(日) 21:57:36.68 ID:ng2rdQ1g.net
>>764
ID変わった
YSSの1万円くらいのやつ
カブのボヨヨンて言う反動が一発でおさまるぐらいがっちりする

770 :774RR:2019/11/04(月) 16:36:06.93 ID:ddIwEJN9.net
9年間ブレーキワイヤー 換えてない僕に怖い話をしてほしい

771 :774RR:2019/11/04(月) 17:20:26 ID:w9Fcdy+a.net
コーナー手前のブレーキングでブチッとなw

772 :774RR:2019/11/04(月) 17:35:01 ID:eOmVxLFq.net
それマジでおっかねぇww

773 :774RR:2019/11/04(月) 21:02:15.51 ID:bFYbttcQ.net
まぁ切れるにしても前後のどっちかからだろ
切れてから両方交換でヘーキヘーキ

774 :774RR:2019/11/04(月) 21:03:03.87 ID:200eENGg.net
>>770
おらも換えてないが。10年くらい。やばいかな?

775 :774RR:2019/11/04(月) 21:44:48.05 ID:S5qDkzxX.net
ワイヤーが一気にブチっといくことは滅多にないよ
数本が切れて伸びるから、全部切れる前に気づく
あと、リアはワイヤーでなくてロッドだから切れません

776 :774RR:2019/11/04(月) 21:47:55.91 ID:VD3DwDBm.net
リヤはロッドでブロロロー

777 :774RR:2019/11/04(月) 22:30:52.08 ID:qHVCk4T7.net
俺は渋滞中に前の車が突然ウィンカー無しでマクドナルドに入ろうと左折してきて急ブレーキをかけた際に切れた
11万`でした

778 :774RR:2019/11/04(月) 23:00:09.72 ID:lXrOPCNQ.net
マジかよマクドナルド最低だな

779 :774RR:2019/11/04(月) 23:20:03.65 ID:bFYbttcQ.net
テリヤキセット500円なのが悪いんだよ

780 :774RR:2019/11/04(月) 23:42:49.94 ID:5Ka57AdL.net
どーせ似たようなキャンペーンまたやるくせにな

781 :774RR:2019/11/04(月) 23:49:42.81 ID:VD3DwDBm.net
ワイヤー切れキャンペーン?

782 :774RR:2019/11/05(火) 00:43:55.54 ID:uMke31SA.net
>>769
俺もYSSにしてるけど、多分YSSに限らず一度使ったらノーマルには戻れんよな

783 :774RR:2019/11/05(火) 01:15:26 ID:si4dkQIB.net
>>782
アタクシもYSS
新車で買ってすぐに交換したのがコレ。
路面ギャップのショック吸収が素晴らしいんだけど、最大の恩恵はコーナリング中の安定感。
もうね「今どきはこんなにも安く素晴らしいサスがあるのか」と感動した約10年前。

784 :774RR:2019/11/05(火) 07:31:22 ID:T7ffxcta.net
>>775
滅多にないけど俺はあるよw
でも反射的にリアブレーキ強く踏めるもんだ
心臓飛び出るほど焦ったけどww

785 :774RR:2019/11/05(火) 12:26:45.88 ID:frl2Hu0D.net
チャリ乗ったJDに突っ込んだ時にFブレーキのワイヤー切れた
おかげさまで前科者ですたい

786 :774RR:2019/11/05(火) 12:40:39.52 ID:dckBxs05.net
あっ、これなんだっけ?

メーカーがわからない。
https://i.imgur.com/eFl3EkE.jpg
同じ人いる?

787 :774RR:2019/11/05(火) 16:27:00.81 ID:dcz1Twt+.net
>>775
地味に情報ありがとうm(_ _)m

788 :774RR:2019/11/08(金) 17:21:56.84 ID:MUHUua7Z.net
>>785
博多っ子乙

789 :774RR:2019/11/09(土) 13:31:46.69 ID:slsZmEtq.net
へい、ちょくらかっ飛ばしてくるぜ。

790 :774RR:2019/11/09(土) 21:01:58 ID:slsZmEtq.net
寒かったわー。

ハイグリップのゴムで 寒いわー。

みんな何使ってますか?

791 :774RR:2019/11/11(月) 13:55:54.70 ID:TZ/5Mx3d.net
>>790
日本語でたのむ

792 :774RR:2019/11/11(月) 14:32:25.54 ID:aL6WvzJv.net
>>790
俺はやっぱオカモトのゴムを使ってますよ

793 :774RR:2019/11/11(月) 15:52:56.23 ID:mW+Zjcbb.net
寒かったわー。

ハイグリップ(タイヤ)の(柔らかい)ゴムで(もコーナーで滑るくらい)寒いわー。

みんな(タイヤは)何使ってますか?

794 :774RR:2019/11/11(月) 17:11:56.53 ID:y7UXunpN.net
どんだけ言葉足らずなんw

795 :774RR:2019/11/11(月) 18:56:26.88 ID:YllK/0zl.net
>>793
天才か

796 :774RR:2019/11/11(月) 23:15:21.68 ID:deJIivHx.net
>>792
ハイグリップ(意味深

797 :774RR:2019/11/12(火) 22:47:59.95 ID:60V/iCzq.net
背抜きが寒いんだな。
これじゃな行くて黄色と緑の奴な

https://i.imgur.com/k4AMmH3.jpg

おすすめ頼むは。

798 :774RR:2019/11/12(火) 23:08:16.88 ID:I38I5Kym.net
うわ、帰ってきた

799 :774RR:2019/11/13(水) 00:09:03 ID:6Y3+bMzx.net
プロレーサーから暴走族まで含めた全てのバイク乗りの中でも最下層に位置する人物だな

800 :774RR:2019/11/13(水) 02:41:29 ID:/NzPLOBT.net
冬場は風通さない厚手の手袋使ってたけど
それでも手袋自体が冷やされて指も冷たくなってくる
だがにハンドルカバー付けたら全て解決した

手袋みたいにゴワゴワで操作性悪くもならん
狭い空間なんで体温でコタツみたいになる

見た目が気にならんなら断然バンドルカバーを推す
まぁ事故時の防御力が気になるなら夏用のグローブで十分

手汗かくレベルで冷えない

801 :774RR:2019/11/13(水) 09:47:38 ID:iJeLzj4u.net
万一の時に手が抜けないという妄言を繰り返す層が一定数いる

802 :774RR:2019/11/13(水) 09:50:31.64 ID:DHTuR0N7.net
うすい手袋 ニトリル手袋 普通のグローブが最強

803 :774RR:2019/11/13(水) 20:18:26.03 ID:kP56j7Wd.net
おまいらがやたらとyss推すもんだから天邪鬼な俺様は東京堂にしてやったぜ
届いてビックリだったけどな
効果はテキメンだったから許してやる

804 :774RR:2019/11/13(水) 20:39:31.31 ID:ETll2lLY.net
東京堂ってYSS東京堂?

805 :774RR:2019/11/14(Thu) 05:20:29 ID:Iwk5uVlt.net
渾身のボケ

806 :774RR:2019/11/14(木) 10:30:21.51 ID:1gJ6CTdO.net
カブに過走行って解釈ってあるの?

807 :774RR:2019/11/14(木) 22:22:12.34 ID:TCvKwKgP.net
新型の5万キロの中古とか?


売ってたら過走行

808 :774RR:2019/11/15(金) 20:19:52.52 ID:HBau9nAg.net
寒いやん。安い手袋はよ。

あっ、寒いからオイル交換来年でいいかな?
5月にG2入れたかな。

809 :774RR:2019/11/15(金) 20:58:14.55 ID:fKx2uvEx.net
郵政カブって月に何キロくらい走るんだろ

810 :55:2019/11/15(金) 23:04:37.25 ID:qVcEZNtM.net
今日、たまたま郵便局でドナドナされるJA07見かけたけど、
35000〜57000くらいだったな。
地域差もあるだろうから一概には言えないけど。

811 :774RR:2019/11/16(土) 06:29:52 ID:q08XKkEj.net
2,3周してるのでは?

812 :774RR:2019/11/16(土) 08:16:12.32 ID:sxSZUNtE.net
月に35,000!?

813 :774RR:2019/11/16(土) 08:58:03.20 ID:CtXcGheX.net
ストップアンドゴーの連続だからえんじんには走行距離以上の負荷だろうな

814 :774RR:2019/11/16(土) 10:08:30.27 ID:xp5RUpfB.net
日に1000kmってそれは無いだろ

815 :774RR:2019/11/16(土) 10:30:15.73 ID:sbjcnhYS.net
長距離トラックかよw

816 :774RR:2019/11/16(土) 12:19:23 ID:NACN7WU2.net
郵便はエンジン切らないから長持ちする。違法だけどw
逆は蕎麦屋。暖気なしのいきなり発進w

817 :774RR:2019/11/16(土) 17:02:41.34 ID:yuP0JkX2.net
局から遠い地域だったけど30km/日ぐらいだったよ.

818 :774RR:2019/11/16(土) 17:17:16.01 ID:lb5+Vxc1.net
じゃあ月に1000km年間12000km?
それも少ない気がするね、知らんけど。

819 :774RR:2019/11/16(土) 18:27:40.61 ID:NACN7WU2.net
晴れた日だけ乗ってそんなもんかな

820 :774RR:2019/11/16(土) 18:41:55 ID:9OTQpK2X.net
>>817
その30 km は何時間かけてもあるんですか?

821 :774RR:2019/11/16(土) 18:42:56 ID:9OTQpK2X.net
>>817
間違った
その30 km はどれぐらいの時間をかけてまわるんですか?

822 :774RR:2019/11/16(土) 20:46:14.88 ID:yuP0JkX2.net
バイク乗ってるのは5時間ぐらいじゃなかったかな.

823 :774RR:2019/11/16(土) 21:28:58 ID:MvXhwR0H.net
間違ったのは>>820ではないのか?

824 :774RR:2019/11/16(土) 21:41:10 ID:sxSZUNtE.net
>>820 は >>821 だから別に間違ってないのでは

825 :774RR:2019/11/17(日) 17:02:55.46 ID:sw37hdOB.net
カブ歴25年で初めてハンドルカバー付けた。こりゃええわ。

826 :774RR:2019/11/17(日) 17:19:49.00 ID:kas5WNvY.net
>>825
次は膝掛け行ってみようか。
戻れなくなるよ…

827 :774RR:2019/11/17(日) 17:59:51.61 ID:A4RGObly.net
八百屋の前掛けみたいなやつ
アレも見た目悪くなるが、快適過ぎて戻れなくなる
www

828 :774RR:2019/11/17(日) 18:53:18.86 ID:1oOtbTDp.net
八百屋の前掛けってなんぞ?

829 :774RR:2019/11/17(日) 19:11:19.78 ID:A4RGObly.net
https://i.imgur.com/MxkaI0v.jpg
こういうやつ

830 :774RR:2019/11/17(日) 19:26:48.66 ID:67dZu1zo.net
被るんですと名付けて再ヒット狙うんだ

831 :774RR:2019/11/17(日) 19:51:20.50 ID:XYU8nEH7.net
八百屋っつーより魚屋っぽいなw

832 :774RR:2019/11/17(日) 20:30:09.17 ID:BToMHWKR.net
他の人も言ってるけど、前掛けはオススメしないよ。
これ付けたら快適すぎて、他のバイクに乗る気がしなくなる。
特に複数所有してる人は注意。

ハンドルカバー、ロング風防、前掛け
スーパーカブ冬の3種の神器

833 :774RR:2019/11/17(日) 20:38:12.22 ID:DxEr4pig.net
ほんまあったかいよ?w

834 :774RR:2019/11/17(日) 21:14:18.02 ID:QdbZygvE.net
コタツみたい
リアボックスに取り付ける背もたれ付けたいなあ

835 :774RR:2019/11/17(日) 21:21:38.97 ID:lpJ5zLeC.net
確かに
子供の頃八百屋か魚屋のおじさんがこれして走ってた。

836 :774RR:2019/11/17(日) 22:56:31.04 ID:airruLCc.net
やっぱハンドルカバーは、素手でですか?

携帯でナビしてるとGPS現位置タッチしないと消えるんですよね。
どれでも取り付けできますか?
おすすめおたのみもおす。

837 :774RR:2019/11/18(月) 00:08:46 ID:fghOFJan.net
温暖な地域だからグリップヒーターがあればハンドルカバーと合わせて冬は完全に素手。

838 :774RR:2019/11/18(月) 05:54:49 ID:QHwZAtZH.net
>>834
ミカン食いながら乗るな

839 :774RR:2019/11/18(月) 10:19:42.17 ID:q593zz4g.net
>>829
オープンカーのトノカバーみたいだな

840 :774RR:2019/11/18(月) 12:21:30.20 ID:d0DVq0P5.net
スマホ対応のグローブ使えよん

841 :774RR:2019/11/18(月) 14:38:58.76 ID:47u4uIJ+.net
安いのはよ。寒いやん。

そういえばアイリスBox 最中に近いと
ショックで脊柱ぶつけるから、離して付けてないと
危険だからな。
たまに背中に当たる。

842 :774RR:2019/11/18(月) 14:58:49.19 ID:HkSj5BUl.net
リアボックスに取り付けられる
安くて機能性の高い背もたれなんかない?

843 :774RR:2019/11/18(月) 15:20:19.81 ID:q593zz4g.net
テキトーな椅子から移植でおk

844 :774RR:2019/11/18(月) 16:00:50.25 ID:HkSj5BUl.net
確かにそれで何とかなりそうだな

845 :774RR:2019/11/18(月) 17:00:40.85 ID:hpCOhzs2.net
箱が背中にコツコツ当たってないと落ち着かないんだが
JMS箱だけど

846 :774RR:2019/11/18(月) 18:37:15.01 ID:xNXiucxi.net
シート取っ払ってテキトーな背もたれ付き椅子を
括り付けるという手もある
リクライニングシートは事故るからやめとけ

847 :774RR:2019/11/18(月) 20:39:49 ID:xOsNKxuP.net
>>841
離すとリアキャリアの持ち手が尾てい骨を狙うのだ.

848 :774RR:2019/11/18(月) 21:04:44 ID:ecaJQzg/.net
バックプロテクター入りのジャケット着れ

849 :774RR:2019/11/19(火) 12:19:59.02 ID:k59p7ZNb.net
今までの話を総合すると
背もたれイスを背負ってそれに座る、でおk?

850 :774RR:2019/11/19(火) 14:20:27.34 ID:/I8jmxzJ.net
アメ車ポジション取れる椅子ってあんの?ワンオフ?

851 :774RR:2019/11/19(火) 14:49:41.57 ID:ZCxAgEJv.net
CD125Tは素晴らしいと思う

852 :774RR:2019/11/19(火) 17:36:51.73 ID:DvfGoKHx.net
だからJA0707とCD125の両方持ちとなっている。

カブは市内乗り用でCDはツーリング用意、、、
と言っても両方とも北海道ツーリングを経験しているw

853 :774RR:2019/11/19(火) 17:38:40.97 ID:GuF0iy11.net
遠心クラッチのカブ125のそのまんまのエンジンでいいから
CD125は復活してほしい

854 :774RR:2019/11/19(火) 18:22:27.54 ID:9MDGNUJo.net
復活しても誰も買わんだろ
中古買っとけ

855 :774RR:2019/11/19(火) 18:31:25.68 ID:ZCxAgEJv.net
カブは業務用で買い支えられてるだろうからなぁ

CD125は趣味勢には需要あるだろうけど
採算取るの難しいかもしれんな

856 :774RR:2019/11/19(火) 21:38:55.02 ID:wH2p+tHg.net
2気筒じゃないCDなんざいらん

857 :774RR:2019/11/20(水) 04:41:46 ID:qNoU7jdz.net
4気筒4本出しマフラーなら考える

858 :774RR:2019/11/20(水) 19:02:07.23 ID:8pa9CpGk.net
>>849
えっ?
イス? 背もたれだけだろ。
横に滑って落ちるぞ。

まとめると
前掛け付けて、
アイリスBOX背負って、走るんじゃねえのかよ。
背中に純正リアクッションを取り付けて。

女の子背負う時にクッションをリアに付けてあげる。
だな。

859 :774RR:2019/11/20(水) 19:37:27.58 ID:xMgJ66Uv.net
789の出番かもしれん

860 :774RR:2019/11/21(木) 20:05:51.44 ID:CNFh/cci.net
スーパーカブがアニメ化するそうな
ただバイクアニメ流してもバイクの売上がそこまで変わらなかったからカブの人気はどうかな

861 :774RR:2019/11/21(Thu) 20:44:13 ID:f+MkYtls.net
あれは昔のカブしか出ないんじゃないのか?

862 :774RR:2019/11/21(木) 22:36:17.39 ID:eHAfWjad.net
天気の子みたいに人気作品に出させてもらう方が宣伝効果は高そう

863 :774RR:2019/11/22(金) 00:21:25.61 ID:pvqJg2o+.net
>>861
一般人は、カモメだ行灯だって言われても、区別つかんから。
カブの格好してればオッケーなんじゃない?

そういう意味じゃ、JA10(非プロ)はカブっぽくないから駄目かも。

864 :774RR:2019/11/22(金) 00:43:42.23 ID:C0KXkMY2.net
4.36g入ったぜ、満タンきもっっちいいいいいぃぃ

865 :774RR:2019/11/22(金) 05:28:44.79 ID:0uxvZ6fn.net
勿体無いから押して帰れ

866 :774RR:2019/11/22(金) 12:34:28.68 ID:rYTv3rHU.net
>>862
赤かピンクのカブが大活躍してたな
まーでも実際はあんなに走らんw

867 :774RR:2019/11/22(金) 22:56:20 ID:ijHjrHYX.net
>>860
ドラマで主人公が乗ってれぼ、少し欲しくなるかも。

昔、バンディット250のブルメタを主人公が女の子を乗せて走っていいるのを見て欲しくなり
買ったった。

868 :774RR:2019/11/24(日) 17:42:32.93 ID:79fa5nxz.net
昔ドラマでキムタクがカスタムしたTW200を
カッコよく乗り回すのを見て…
バンバン200を買いました(`・ω・´)ゞ

869 :774RR:2019/11/24(日) 22:18:32.84 ID:4dSYNa9o.net
キムタクでもなけりゃTWでもねぇじゃねえか!

870 :774RR:2019/11/25(月) 07:47:43.47 ID:rf1KrhG3.net
>>867
半年後、ボルボに100kmで運転席のドアに
ノンブレーキでつっこんでお亡くなりになった。
ボルボは最強って学んだ。!夏の思い出。
いゃー 意識飛んで救急車で運ばれたけど、
無傷だった。 病院の思い出。

カブは100kmでないから安全、安心。
ライトも大事。カブビーム。
あっ、写真はもう貼らないけど。

871 :774RR:2019/11/25(月) 09:55:14.20 ID:3Mg57KtE.net
このスレには100km/h出ちゃうの多そうだけどなw

872 :774RR:2019/11/25(月) 17:05:27 ID:ziCKRQE5.net
俺のja07 は
フロントスプロケット15T、リアノーマル
吸排気もノーマルで80km/hくらいしか出ないなぁ

873 :774RR:2019/11/25(月) 18:14:27.85 ID:KKFneONp.net
サーキットで走った時はメーター振り切ったけど。
フロント1丁上げでBRDのお約束セット。

874 :774RR:2019/11/25(月) 18:19:35.80 ID:GBDmDXav.net
>>872
同じ条件で俺は85ちょいくらい
ながーーーい直線があればギリギリ90かな

875 :774RR:2019/11/25(月) 18:57:49 ID:qiFF+g5g.net
>>874
あーそんなモンです
80km/hは流石に少し超えてる

エアクリーナーBOX内のホースを切って
BOXに穴開けるか悩んでる

876 :774RR:2019/11/25(月) 18:58:42 ID:rvxvdnuw.net
80しかでんのはデブ乙

877 :774RR:2019/11/25(月) 19:26:00 ID:c7yogH1+.net
80も出したくない

878 :774RR:2019/11/25(月) 21:52:14 ID:+voIcG3i.net
スーパーデブ110kg丸め

879 :774RR:2019/11/25(月) 23:15:21.97 ID:5R0Hi8zj.net
タイ仕様なんて昔から普通に100km出るけどな

880 :774RR:2019/11/26(火) 08:23:51 ID:tZKAQnyy.net
うちのはビッグスロットル、イリジウムプラグだけだけど
メーター読みで100km弱まで到達したな
85kmくらいなら長めの直線なら比較的簡単に出る
3万キロ超えの中古だったんだけど...

881 :774RR:2019/11/26(火) 08:48:40.49 ID:UtTLQZTR.net
GPSで計るとメーター読みとは違ったりする

882 :774RR:2019/11/26(火) 09:10:14.18 ID:7z9zcWUT.net
街中では、最高速よりも60〜70キロまでの加速がピンスクと同等ならかなり楽だと思う
やっぱりボアアップしかない?

883 :774RR:2019/11/26(火) 11:08:46.59 ID:Gl2hpXov.net
C125に買い換える

884 :774RR:2019/11/26(火) 12:47:57.48 ID:tt3txkHj.net
カブ スポーツ 110 30万。最高速120kは出る。

カブ タイプR 250cc クラッチレバー付き

885 :774RR:2019/11/26(火) 15:09:35.22 ID:vWveUfDx.net
セルモーターの交換、互換品がアマゾンに3〜4千円位で何種類かあるけどもどれも同じですかね?

886 :774RR:2019/11/26(火) 15:37:56.02 ID:Fk/iKeF5.net
モーターをケチると全部イカれるぞ

887 :774RR:2019/11/26(火) 18:23:52 ID:WVy9LZFt.net
やっぱ亜酸化窒素だよな

888 :774RR:2019/11/26(火) 19:46:08.08 ID:JFmq7r65.net
セルなんぞいらぬ

889 :774RR:2019/11/26(火) 22:52:13.91 ID:TNaSWEt3.net
今日の満タン、4.44gでした

890 :774RR:2019/11/26(火) 23:46:24.93 ID:Gl2hpXov.net
2010年に買ってから全給油をExcelで管理してる変態

891 :774RR:2019/11/27(水) 00:15:15.11 ID:9XtxNAPu.net
>>890
みんなやってるよ

892 :774RR:2019/11/27(水) 01:06:00.35 ID:FQWOLxWS.net
ここは全員変態だな

893 :774RR:2019/11/27(水) 01:09:22.03 ID:nyOgk11t.net
>>887
GM-1

894 :774RR:2019/11/27(水) 01:10:03.17 ID:ehNDrJM3.net
レシートはメーターの走行距離と一緒に全部スマホで撮ってる
だがそれで満足してしまう

895 :774RR:2019/11/27(水) 01:16:53.77 ID:OTtSgFqL.net
車なら15年ぐらいの給油量をノートに書き留めている

バイクは長続きしないんだなこれが…

896 :774RR:2019/11/27(水) 01:17:19.26 ID:C1BIOVsn.net
>>885
えっ、そんなに足短いの?

もう、すわったまま。キックでよくね。

897 :774RR:2019/11/27(水) 07:24:15 ID:B3Qc3Ql9.net
燃費や給油量を気にしたことがない
減ったら入れるだけ

898 :774RR:2019/11/27(水) 07:44:07 ID:hOYMvOUD.net
カエレ!

899 :774RR:2019/11/27(水) 09:29:30.29 ID:C1BIOVsn.net
>>894
おっ、あたまいいな。

車ではトリップをレシートに書き込んで計算して、
今月も8kmいかねぇのかよ。チッ って発進してるけど

かぶでは、メーターだけ写メ撮ってたわ、
家に帰るとレシートねぇし、まっ、今月も50km
は、楽勝だ ヨシ ! ってなってたわ。

900 :774RR:2019/11/27(水) 09:52:37.72 ID:sKpP/Bpd.net
機種変更で全て消失した

901 :774RR:2019/11/27(水) 09:57:50.74 ID:hOYMvOUD.net
そんなに詳細に記録して何になるの?

902 :774RR:2019/11/27(水) 15:11:43.19 ID:hcbgKBtp.net
やっとモーターのコイルが温まってきたところだぜー

903 :774RR:2019/11/27(水) 17:31:48.77 ID:FQWOLxWS.net
僕も金田に憧れてカブに乗ってます。

904 :774RR:2019/11/27(水) 19:09:00.90 ID:xxV9jcag.net
俺も鉄雄に憧れてカブに乗ってます。

905 :774RR:2019/11/27(水) 22:27:18 ID:StlwgBF2.net
らっせーらー

906 :774RR:2019/11/28(木) 04:49:35.17 ID:RTJa2l3x.net
10年乗ってる間にモデルチェンジがこんなに早いとは思わなかった。
買い替えも考えてるけど、今のカブは高くなったわ。

907 :774RR:2019/11/28(木) 05:13:12.16 ID:w4xM8k4L.net
カブからキックアームを外す最近の風潮に懸念を抱いている。

908 :774RR:2019/11/28(木) 07:40:49.17 ID:/WTjlfUe.net
わかる

909 :774RR:2019/11/28(木) 14:00:33.80 ID:HdW7xUGh.net
>>900
これならクラウドに残るから別の機種でも平気だよ
Honda Moto LINC|Honda https://www.honda.co.jp/MotoLINC/

910 :774RR:2019/11/29(金) 07:22:28 ID:2PDGiDO5.net
>>907
外して積んどけばおk
ボルトと蝶ネジにしときゃ
工具無しで簡易的に使えるんじゃね?

911 :774RR:2019/11/29(金) 08:23:07.58 ID:ewXMx1Ks.net
>>910
違うでしょ
最近の125サイズの新しいカブには
最初からキックが付いていないってことでしょうよ

912 :774RR:2019/11/29(金) 12:10:00.08 ID:ydDw0Giw.net
農機具に力入れてるようだからスターターロープに統一するんじゃない?

913 :774RR:2019/11/29(金) 12:42:32.83 ID:prnwgVoo.net
>>907
わかる。
125を選べない理由の一つ。

914 :774RR:2019/11/29(金) 12:45:06.75 ID:34Zcj3vF.net
新車で買ったクチだがキックなんて使ったことないぞw

915 :774RR:2019/11/29(金) 12:59:42.48 ID:RuIKegF2.net
バッテリーいつ変えたのよ。
10年もつのか?
4年で変える派か?

一度は、ダメになる前に使うと思うけど。
あと、固着するからたまにキックしといたほうがよくね。

916 :774RR:2019/11/29(金) 13:02:55.55 ID:34Zcj3vF.net
バッテリーはいつ変えたか正確には覚えてないが一回変えてるよ
弱ってきたから変えただけだが
セルで始動不可になるまで無交換で粘るのか?w

917 :774RR:2019/11/29(金) 13:38:30 ID:f9vQC2wP.net
キック付いてたっけ?
ってレベルで使ってないから存在忘れてたわ

918 :774RR:2019/11/29(金) 13:53:18 ID:QcNSdg1u.net
バッテリー死んでもキックあれば動くよね?
そんなら必要でしょ
取り外して携帯工具の中に入れてもいい気もするけど

919 :774RR:2019/11/29(金) 15:07:07 ID:2PDGiDO5.net
人気のない夜の山林とかでバッテリー切れて
キックも無いとか考えると怖いな

920 :774RR:2019/11/29(金) 15:07:16 ID:ydDw0Giw.net
いざって時に固まってると悲しいからたまに蹴っておくほうがいい

921 :774RR:2019/11/29(金) 15:32:59 ID:BQyskbmC.net
そんなときはほら押しがけですよ!

922 :774RR:2019/11/29(金) 15:40:54 ID:XvuLYm6X.net
自動遠心クラッチで押しがけってどうやるの?

923 :774RR:2019/11/29(金) 15:54:50.62 ID:dUtSCn18.net
えっ?

924 :774RR:2019/11/29(金) 16:15:09.17 ID:mZ7vDfjj.net
俺はキックが好きなの
セルは滅多に使わない
いまどきカブくらいでしょ両方付いてるの
キック付いてるからカブに乗っているという面もあるので
C125やCT125には失望した
ディスクブレーキなんかいらないからキックつけてよと

925 :774RR:2019/11/29(金) 16:19:35.95 ID:Iu5y3O0C.net
FI化してもキック始動できるようにしたせっかくのメカニズムを放棄するだなんて、、、
それもモンキーみたいなオシャレなバイクのみならず実用バイクのカブでソレをやったらアカンやろ?

926 :774RR:2019/11/29(金) 16:24:52.88 ID:I3WAjaOZ.net
キックをありがたるのは一部の変人だけで世間はいらんってことやろ

927 :774RR:2019/11/29(金) 16:34:44 ID:sJGeT2m7.net
よくよく考えてみればロードサービスで距離関係なく対応可能だったな
レッカーは100km以内だけど

928 :774RR:2019/11/29(金) 16:37:54 ID:AB7XBNBj.net
キックをありがたがるのは心配性ライダーだぞ

929 :774RR:2019/11/29(金) 16:45:04 ID:XmgydLE6.net
無いよりある方がよくない?

930 :774RR:2019/11/29(金) 16:50:27 ID:CtGgZ/MU.net
バッテリーレス化も可能だぞ

931 :774RR:2019/11/29(金) 17:13:15.10 ID:aFJllKPI.net
レーサーみたいに押しがけ始動か

932 :774RR:2019/11/29(金) 17:34:36.41 ID:XvuLYm6X.net
>>922だけど
ググってみたらやり方わかった。2人がかりか下り坂か。やっぱりキックのが楽そう

933 :774RR:2019/11/29(金) 18:25:36.54 ID:ydDw0Giw.net
骨董品のヨイショには限界がある

934 :774RR:2019/11/29(金) 18:26:55.40 ID:zGGZ9zgm.net
>>932
慣れれば平坦で1人でも余裕でできるぞ

935 :774RR:2019/11/29(金) 19:05:03.86 ID:GIvchg5l.net
え。
ギアチェンジペダル踏み込んだまま助走、離せばかかるじゃん

936 :774RR:2019/11/29(金) 19:52:44.64 ID:SHQA1dF/.net
キックの鬼

937 :774RR:2019/11/29(金) 20:13:36.84 ID:/kBvI906.net
下り坂あれば押しがけ可能じゃん。
ニュートラで勢いつけて、エンジンかけるときは1速じゃなくって後ろ蹴って4速に入れるのがコツ。

938 :774RR:2019/11/29(金) 22:03:43.73 ID:Iu5y3O0C.net
>>928
>キックをありがたがる
と言うより「セル要らなくないか?」って感じなんだけどなー
軽い踏力で一発始動する。

全体重を掛けてキック、キック、キ〜ック!、時にケッチン、、、なんて事もないしw

939 :774RR:2019/11/30(土) 01:55:51 ID:naa8EgJ/.net
100練キックはかなりいい筋トレになるぞ

940 :774RR:2019/11/30(土) 02:12:17.88 ID:yHkh5m9c.net
>>935
うーんと、離す?

クラッチだよね、
カブにはない。

カブの推しがけは、4速がいいのか?

941 :774RR:2019/11/30(土) 05:17:54 ID:D8lm+69E.net
>>940
クラッチがない??
何処かに落としたんじゃないの?

942 :774RR:2019/11/30(土) 08:58:10 ID:nDtLSuy5.net
>>940
ペダルを最後まで踏み込んだままにすればクラッチ切れるよ.

943 :774RR:2019/11/30(土) 10:28:14.57 ID:0TcWoQno.net
なんだかなぁ
押しがけしたことないのかよ
ギア入れてハンドル持って車体を押せばいいだけだ
ローギアだと抵抗デカイから4速な
4輪じゃないんだから坂とかいらんから

944 :774RR:2019/11/30(土) 11:02:18.67 ID:yHkh5m9c.net
>>941
まぁ、クラッチって意味ではな。

オラはクラッチレバーをって理解したから。
まぁ、ギャグだ。

ダミーのレバーをつけたいのは俺だけ?


945 :774RR:2019/11/30(土) 16:02:35.49 ID:6I/1G05y.net
ホンダのマーケティング担当がキック不要と判断したのかな
ターゲット層はキックペダルなんてこだわらんのだろうし、コスト削減にもなるし
そういう判断は大体正しい
文句いうのは金を落とさないおじさんばかり

946 :774RR:2019/11/30(土) 16:34:42.14 ID:0DdPjkmE.net
カブのターゲットって主に郵便や新聞とかビジネス向けでしょ?
好きで乗ってるのなんて売上げで言えば1割あるかないかじゃね?

947 :774RR:2019/11/30(土) 17:26:09.99 ID:rFerUaij.net
カブって押しがけ出来るんか
恥ずかしながら8年乗ってて初めて知った
そもそもFIの始動しやすさだとそんなん考えたこともなかったわ
遠心クラッチの仕組みを俺は何か誤解してたようだ

948 :774RR:2019/11/30(土) 17:29:24.82 ID:HDdzhEeK.net
>>945
正しいのかしらんけどバイクの全盛期はキックが主流だったよ。
バイクの隆盛と衰退とキックの普及率が比例してるようにも思える。

バイクの武骨感と言うか野生味がドンドン失われ今や華奢な女性がビッグバイクに乗ってる時代だ。

949 :774RR:2019/11/30(土) 18:26:58.95 ID:nRwIuSy4.net
これがでてすぐの時につべに押し掛けする動画あがってたからね
押し掛けする機会にはまだ恵まれてないけどたまにキックでかけるな
一発でかかるから気持ちいい

950 :774RR:2019/11/30(土) 20:46:33 ID:eUTqN4t5.net
>>バイクの全盛期はキックが主流だったよ。

1960年代を全盛期としてる説なのかなw

951 :774RR:2019/11/30(土) 21:01:26 ID:naa8EgJ/.net
海外途上国向けに作るのと、クロスカブとかのモデルへの流用を視野に入れるとキックはあった方がいいんでない

952 :774RR:2019/11/30(土) 22:03:47.03 ID:0TcWoQno.net
キックいらん派だけど確かにクロスとかCT125とかオフロード想定の車種にはあっても良いかも

953 :774RR:2019/11/30(土) 22:33:04.03 ID:HDdzhEeK.net
でもカブって雪国とかでの郵便配達(もちろん前後輪タイヤはチェーン装着)とか悪路も得意の車種だ。
日本の道路が舗装率10%未満の時代にどんな道でも走れる事を前提に開発したバイクだもん。

954 :774RR:2019/12/01(日) 00:52:15.24 ID:c+UYR5Af.net
謎のエンストのときはセルでかかったことないのでキックないのは不安だわ

955 :774RR:2019/12/01(日) 07:17:51.90 ID:vTY65lIo.net
リアタイヤのタイヤ交換の時、ショップの人に「ブレーキシュー、一緒に変えないとすぐにダメになるよ」と言われビックリ!
前回の交換から8000キロしかたってないのに‼
だんだん、交換サイクルが短くなってる

956 :774RR:2019/12/01(日) 08:32:27.33 ID:sSCNfnZX.net
いいカモですな
シューとか無交換でええのに

957 :774RR:2019/12/01(日) 11:23:38 ID:tDbqsATp.net
昔の原付はたまに、キックでかけてたよな。

2スト時代 2ストオイルを入れてた。懐かしい時代。

958 :774RR:2019/12/01(日) 12:36:04.58 ID:BSDJX+9c.net
イチゴの香りのエンジンオイルがあったなあ

959 :774RR:2019/12/01(日) 14:30:05.80 ID:xZhn3s9e.net
キックはあるに越した事はないよ。

我が家のJA07も先日スタータモーターが故障、チェーンケースは変形してチェーンに
当たるようになってきた・・・10年目だとこんなものか?
この自然に変形するチェーンケースはリコールなってないのかね。
JA10のチェーンケースが付けばいいんだけど、無理っぽいし。

960 :774RR:2019/12/01(日) 16:59:51 ID:NyxcGtb1.net
スピードメーターケーブルが断線したので当面のつなぎに
自転車のサイコンを付けようとしてるんだけど
フロントフォークのセンサーからスポークのマグネットまでのクリアランスが結構シビアで難しい
やったことある人いますかね

961 :774RR:2019/12/01(日) 17:48:29.82 ID:C1TVG51u.net
>>960
ケーブルくらい買えよ

962 :774RR:2019/12/01(日) 18:08:57.88 ID:NyxcGtb1.net
>>961
普通にショップに修理依頼してますよ
それまでのつなぎです

963 :774RR:2019/12/01(日) 18:09:28.77 ID:6x0YlW/X.net
うん。
サイクルコンピューターつなぐより、ケーブル交換の方が早いと思うけど。

値段も安いし、互換品もあるしお急ぎ便ですぐ来る。

964 :774RR:2019/12/01(日) 18:22:09.75 ID:NyxcGtb1.net
>>963
ごめん そういう反応はいらないんですよ(笑)
カブにサイコン付けた人の話が聞きたいだけで 
そういう面白いことしたことした人がいなかったらそれでいいんです
ちなみに私先程マジックテープとスペーサー代わりの消しゴムでサイコン動きました

965 :774RR:2019/12/01(日) 18:48:13.27 ID:C1TVG51u.net
面白いかどうかは別で、整備不良だから公道で乗るなよ

966 :774RR:2019/12/01(日) 18:57:59.48 ID:LvfouuVN.net
流用品のサイコンはDIYで付けれるのに純正のケーブルは自分で付けらんないのかね

967 :774RR:2019/12/01(日) 18:58:24.57 ID:5oAhfD0O.net
夏休みの工作レベルとカスタムを履き違えてる奴は頼むから乗らないで

968 :774RR:2019/12/01(日) 19:04:56.01 ID:NyxcGtb1.net
もう僕の書き込みは忘れてください
このスレのレベルと言うか洒落のわかる大人度合いを見誤っていましたm(_ _)m

969 :774RR:2019/12/01(日) 19:07:24.54 ID:T7c0Oi4a.net
カブにサイコンとか、別に普通やぞ。
ぐぐればいくらでも情報出てくる。

970 :774RR:2019/12/01(日) 19:43:10.92 ID:6x0YlW/X.net
>>964
アドバイスしたつもりでした。
気を悪くしたようなら申し訳ありません。

971 :774RR:2019/12/01(日) 20:37:43.18 ID:VuB6M0yo.net
エンジンオイルが固く感じますねぇ、この寒さだと
G4入れるかな、マジで。コレ入れるとモーターみたいなシュンシュン回るぜ

972 :774RR:2019/12/01(日) 20:43:30.24 ID:tDbqsATp.net
まとめ。画像がないと面白くない。

https://i.imgur.com/qZckSgS.jpg

973 :774RR:2019/12/01(日) 20:54:04.81 ID:idpZwGq8.net
いい色買ったな!

974 :774RR:2019/12/01(日) 22:11:11.42 ID:EzGsQlJJ.net
300円のガチャかよw

975 :774RR:2019/12/02(月) 06:30:03.91 ID:FuCZINH+.net
ワイヤースポークは表現難しいな

976 :774RR:2019/12/02(月) 09:48:21.10 ID:K0ZMr4Me.net
>>968
整備不良だから乗るなって突っ込みは同意したけど
他の的外れなレスする人が不思議に思うわ
あくまでサイコンの話がしたかったんだよね
知恵袋とかでもこういう現象良くみる

977 :774RR:2019/12/02(月) 12:21:11.56 ID:3hUi685b.net
>>968
「おっ、凄いな」って言ってほしかったのか?
つぶやきたいだけなら、ツイッターっていうのがあるぞ。

978 :774RR:2019/12/02(月) 12:26:59.31 ID:PTcQWTsW.net
>>977
どこに凄いと思わせる要素があるんだ?まじで聞かせてみ

979 :774RR:2019/12/02(月) 14:57:18.07 ID:AmhPlA31.net
普通に「自転車用のサイコン付けてる人います?」でよかったのよ。いるから。

「スピードメーターが壊れて……」とか、いらんこと書くから突っ込まれるの。
それに加えて「そういう反応はいらない」とか煽るような事書けば、そりゃきびし目の反応が返ってくるさ。

大人度合いが低いのは>>968の方だな。

980 :774RR:2019/12/02(月) 15:18:35.52 ID:bpmV2bKh.net
>>979
普通に「自転車用のサイコン付けてる人います?」でよかったのよ。いるから。

って偉そうに言うけどここにはいないじゃん
ググったらいくらでも情報は出てくるとかいう他人任せの情報しかもってないでしょ

981 :774RR:2019/12/02(月) 15:20:56.53 ID:DYJYQ8a1.net
素直じゃないなあ。

982 :774RR:2019/12/02(月) 15:46:07.62 ID:FuCZINH+.net
忘れる以前に憶えない

983 :774RR:2019/12/02(月) 19:35:25.12 ID:33Xzx339.net
サイコン??

自転車用のスピードメーター??

付けても面白くない。

地面を照らすビーム付けてる人いますか?

ブレーキでリアにstop とかドクロとか?
サイドに緑を照らそうかと思ってるんだがどうだろ。
おっさんだと恥ずかしいよな。

https://i.imgur.com/p4WarTY.jpg

984 :29:2019/12/02(月) 20:36:55.18 ID:Vr3SURI0.net
>>サイコン
トリップメーター2つ付いてるので1日の走行距離とガソリン補給後走行距離を管理できて重宝してる
最近は無線タイプばっかりで有線タイプとなるとケイデンスが余計についてくるとか問題あり

985 :774RR:2019/12/03(火) 05:18:12.89 ID:x06MDpxC.net
>>984
センサーとメーターそれぞれどういう付け方してるの?

986 :774RR:2019/12/03(火) 07:26:30 ID:oMw6GUw2.net
今時メーターはGPSですお
タイヤ直径何でもいいし正確だ

987 :774RR:2019/12/03(火) 11:58:11.56 ID:ofWsTGmo.net
GPSは切れるからダメ

988 :774RR:2019/12/03(火) 12:20:29.02 ID:ftaXdJpP.net
スポークじゃなくてドラムに磁石を貼り付けるのが楽なような気がする.

989 :774RR:2019/12/03(火) 21:26:13 ID:Ef0cjHDp.net
>>984
えっと 。 07は、燃料計 ?付いてるし。

必要あるのか?

そこまで何キロってのも
今は、グーグルで測れるし、

いや、次スレ今週ぐらい頼むは、
宣言してたててくれ。

以上。

990 :774RR:2019/12/03(火) 21:55:53 ID:x06MDpxC.net
グーグルマップでリアルタイムの走行距離が測れると思ってる人がこのスレに少なくとも一人はいるんだけど
怖いね

991 :774RR:2019/12/04(水) 00:18:01.60 ID:Us+eepz+.net
測量でもしてんの?
そこまで必要じゃないだろ

992 :774RR:2019/12/04(水) 06:09:46.48 ID:YOAk9C2o.net
とにかく測りたい、記録したい病の人っているのよ
毎日毎日毎日メシの写真撮ったりさ

とにかく測って記録するのが目的なの

993 :774RR:2019/12/04(水) 08:23:20 ID:ol7hz4OP.net
>>991
必要じゃないって
そもそも距離を正確に測れないと正しい速度がわからないよ
速度の求め方知ってる?

994 :774RR:2019/12/04(水) 14:11:11 ID:0vaV10Jm.net
USB+シガーソケット 付けようと思うんだけどどっから電源取る?
ホーンのところでイイかな

995 :774RR:2019/12/04(水) 15:17:34 ID:CdKJ3c+I.net
俺はバッ直で取った

996 :774RR:2019/12/04(水) 15:28:58.42 ID:3q8y+izg.net
バッテリーのとこにある赤いカプラーから取るのがベター

997 :774RR:2019/12/04(水) 16:01:37.81 ID:hwG86G8h.net
サービスチェックカプラのコネクタ、一度はめるとなかなか抜けないんだよなあ。
赤いカバー外すのにも苦労した。

998 :774RR:2019/12/04(水) 16:12:47.03 ID:gTJaEDYa.net
あのカプラー用のコネクタとピンのセット買ってシガーとUSB給電できるやつも買ったけど
モバイルバッテリーで事足りる事に気付いた

999 :774RR:2019/12/04(水) 18:52:17.00 ID:R6mOf670.net
一方オレはタコメーター、USB、LED照明
などを取り付け、通常充電では事足りなくなった

1000 :774RR:2019/12/04(水) 19:51:17 ID:xPC9kVOq.net
>>994
あれ 5chの方にスレ立てけど、
BB2Cでは見れないのか?

1001 :774RR:2019/12/04(水) 19:55:31 ID:xPC9kVOq.net
https://itest.5ch.net/krsw/test/read.cgi/motorbike/1575455603

いや、テンプレ多くねぇか アイホンからだと
疲れる
お世話になっておりますので
立てておきました。
980 出て来いのaa↓

1002 :774RR:2019/12/04(水) 19:57:52 ID:xPC9kVOq.net
みんなまってただろ、


テンプレに入れたかったのに、


ミニカブ
https://i.imgur.com/8ecdEkF.jpg

もう、アク禁かもしれん。

1003 :774RR:2019/12/04(水) 20:02:00 ID:w7SOompL.net
ちょっと不思議な感性の人がいるスレだねここは

1004 :774RR:2019/12/04(水) 20:03:38 ID:w7SOompL.net
------------------------終劇-----------------------------

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
178 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200