2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【丸目】スーパーカブ110 Part97【JA07】

1 :774RR:2019/07/12(金) 00:55:01.98 ID:80DlMLKB.net
2009年発売のスーパーカブ110、スーパーカブ110PRO
■公式
スーパーカブ110プロ
http://www.honda.co.jp/news/2009/2091006-cub110.html
スーパーカブ110
http://www.honda.co.jp/news/2009/2090610-cub110.html


前スレ
【丸目】スーパーカブ110 Part96【JA07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547335523/

購入を検討している人は整備点検記録簿があるか必ず確認しましょう(重要)
簡単にメーター改ざん出来るので記録簿が無い車両は避けたほうが無難です

次スレは>>980が建てること。無理な場合依頼する様に

863 :774RR:2019/11/22(金) 00:21:25.61 ID:pvqJg2o+.net
>>861
一般人は、カモメだ行灯だって言われても、区別つかんから。
カブの格好してればオッケーなんじゃない?

そういう意味じゃ、JA10(非プロ)はカブっぽくないから駄目かも。

864 :774RR:2019/11/22(金) 00:43:42.23 ID:C0KXkMY2.net
4.36g入ったぜ、満タンきもっっちいいいいいぃぃ

865 :774RR:2019/11/22(金) 05:28:44.79 ID:0uxvZ6fn.net
勿体無いから押して帰れ

866 :774RR:2019/11/22(金) 12:34:28.68 ID:rYTv3rHU.net
>>862
赤かピンクのカブが大活躍してたな
まーでも実際はあんなに走らんw

867 :774RR:2019/11/22(金) 22:56:20 ID:ijHjrHYX.net
>>860
ドラマで主人公が乗ってれぼ、少し欲しくなるかも。

昔、バンディット250のブルメタを主人公が女の子を乗せて走っていいるのを見て欲しくなり
買ったった。

868 :774RR:2019/11/24(日) 17:42:32.93 ID:79fa5nxz.net
昔ドラマでキムタクがカスタムしたTW200を
カッコよく乗り回すのを見て…
バンバン200を買いました(`・ω・´)ゞ

869 :774RR:2019/11/24(日) 22:18:32.84 ID:4dSYNa9o.net
キムタクでもなけりゃTWでもねぇじゃねえか!

870 :774RR:2019/11/25(月) 07:47:43.47 ID:rf1KrhG3.net
>>867
半年後、ボルボに100kmで運転席のドアに
ノンブレーキでつっこんでお亡くなりになった。
ボルボは最強って学んだ。!夏の思い出。
いゃー 意識飛んで救急車で運ばれたけど、
無傷だった。 病院の思い出。

カブは100kmでないから安全、安心。
ライトも大事。カブビーム。
あっ、写真はもう貼らないけど。

871 :774RR:2019/11/25(月) 09:55:14.20 ID:3Mg57KtE.net
このスレには100km/h出ちゃうの多そうだけどなw

872 :774RR:2019/11/25(月) 17:05:27 ID:ziCKRQE5.net
俺のja07 は
フロントスプロケット15T、リアノーマル
吸排気もノーマルで80km/hくらいしか出ないなぁ

873 :774RR:2019/11/25(月) 18:14:27.85 ID:KKFneONp.net
サーキットで走った時はメーター振り切ったけど。
フロント1丁上げでBRDのお約束セット。

874 :774RR:2019/11/25(月) 18:19:35.80 ID:GBDmDXav.net
>>872
同じ条件で俺は85ちょいくらい
ながーーーい直線があればギリギリ90かな

875 :774RR:2019/11/25(月) 18:57:49 ID:qiFF+g5g.net
>>874
あーそんなモンです
80km/hは流石に少し超えてる

エアクリーナーBOX内のホースを切って
BOXに穴開けるか悩んでる

876 :774RR:2019/11/25(月) 18:58:42 ID:rvxvdnuw.net
80しかでんのはデブ乙

877 :774RR:2019/11/25(月) 19:26:00 ID:c7yogH1+.net
80も出したくない

878 :774RR:2019/11/25(月) 21:52:14 ID:+voIcG3i.net
スーパーデブ110kg丸め

879 :774RR:2019/11/25(月) 23:15:21.97 ID:5R0Hi8zj.net
タイ仕様なんて昔から普通に100km出るけどな

880 :774RR:2019/11/26(火) 08:23:51 ID:tZKAQnyy.net
うちのはビッグスロットル、イリジウムプラグだけだけど
メーター読みで100km弱まで到達したな
85kmくらいなら長めの直線なら比較的簡単に出る
3万キロ超えの中古だったんだけど...

881 :774RR:2019/11/26(火) 08:48:40.49 ID:UtTLQZTR.net
GPSで計るとメーター読みとは違ったりする

882 :774RR:2019/11/26(火) 09:10:14.18 ID:7z9zcWUT.net
街中では、最高速よりも60〜70キロまでの加速がピンスクと同等ならかなり楽だと思う
やっぱりボアアップしかない?

883 :774RR:2019/11/26(火) 11:08:46.59 ID:Gl2hpXov.net
C125に買い換える

884 :774RR:2019/11/26(火) 12:47:57.48 ID:tt3txkHj.net
カブ スポーツ 110 30万。最高速120kは出る。

カブ タイプR 250cc クラッチレバー付き

885 :774RR:2019/11/26(火) 15:09:35.22 ID:vWveUfDx.net
セルモーターの交換、互換品がアマゾンに3〜4千円位で何種類かあるけどもどれも同じですかね?

886 :774RR:2019/11/26(火) 15:37:56.02 ID:Fk/iKeF5.net
モーターをケチると全部イカれるぞ

887 :774RR:2019/11/26(火) 18:23:52 ID:WVy9LZFt.net
やっぱ亜酸化窒素だよな

888 :774RR:2019/11/26(火) 19:46:08.08 ID:JFmq7r65.net
セルなんぞいらぬ

889 :774RR:2019/11/26(火) 22:52:13.91 ID:TNaSWEt3.net
今日の満タン、4.44gでした

890 :774RR:2019/11/26(火) 23:46:24.93 ID:Gl2hpXov.net
2010年に買ってから全給油をExcelで管理してる変態

891 :774RR:2019/11/27(水) 00:15:15.11 ID:9XtxNAPu.net
>>890
みんなやってるよ

892 :774RR:2019/11/27(水) 01:06:00.35 ID:FQWOLxWS.net
ここは全員変態だな

893 :774RR:2019/11/27(水) 01:09:22.03 ID:nyOgk11t.net
>>887
GM-1

894 :774RR:2019/11/27(水) 01:10:03.17 ID:ehNDrJM3.net
レシートはメーターの走行距離と一緒に全部スマホで撮ってる
だがそれで満足してしまう

895 :774RR:2019/11/27(水) 01:16:53.77 ID:OTtSgFqL.net
車なら15年ぐらいの給油量をノートに書き留めている

バイクは長続きしないんだなこれが…

896 :774RR:2019/11/27(水) 01:17:19.26 ID:C1BIOVsn.net
>>885
えっ、そんなに足短いの?

もう、すわったまま。キックでよくね。

897 :774RR:2019/11/27(水) 07:24:15 ID:B3Qc3Ql9.net
燃費や給油量を気にしたことがない
減ったら入れるだけ

898 :774RR:2019/11/27(水) 07:44:07 ID:hOYMvOUD.net
カエレ!

899 :774RR:2019/11/27(水) 09:29:30.29 ID:C1BIOVsn.net
>>894
おっ、あたまいいな。

車ではトリップをレシートに書き込んで計算して、
今月も8kmいかねぇのかよ。チッ って発進してるけど

かぶでは、メーターだけ写メ撮ってたわ、
家に帰るとレシートねぇし、まっ、今月も50km
は、楽勝だ ヨシ ! ってなってたわ。

900 :774RR:2019/11/27(水) 09:52:37.72 ID:sKpP/Bpd.net
機種変更で全て消失した

901 :774RR:2019/11/27(水) 09:57:50.74 ID:hOYMvOUD.net
そんなに詳細に記録して何になるの?

902 :774RR:2019/11/27(水) 15:11:43.19 ID:hcbgKBtp.net
やっとモーターのコイルが温まってきたところだぜー

903 :774RR:2019/11/27(水) 17:31:48.77 ID:FQWOLxWS.net
僕も金田に憧れてカブに乗ってます。

904 :774RR:2019/11/27(水) 19:09:00.90 ID:xxV9jcag.net
俺も鉄雄に憧れてカブに乗ってます。

905 :774RR:2019/11/27(水) 22:27:18 ID:StlwgBF2.net
らっせーらー

906 :774RR:2019/11/28(木) 04:49:35.17 ID:RTJa2l3x.net
10年乗ってる間にモデルチェンジがこんなに早いとは思わなかった。
買い替えも考えてるけど、今のカブは高くなったわ。

907 :774RR:2019/11/28(木) 05:13:12.16 ID:w4xM8k4L.net
カブからキックアームを外す最近の風潮に懸念を抱いている。

908 :774RR:2019/11/28(木) 07:40:49.17 ID:/WTjlfUe.net
わかる

909 :774RR:2019/11/28(木) 14:00:33.80 ID:HdW7xUGh.net
>>900
これならクラウドに残るから別の機種でも平気だよ
Honda Moto LINC|Honda https://www.honda.co.jp/MotoLINC/

910 :774RR:2019/11/29(金) 07:22:28 ID:2PDGiDO5.net
>>907
外して積んどけばおk
ボルトと蝶ネジにしときゃ
工具無しで簡易的に使えるんじゃね?

911 :774RR:2019/11/29(金) 08:23:07.58 ID:ewXMx1Ks.net
>>910
違うでしょ
最近の125サイズの新しいカブには
最初からキックが付いていないってことでしょうよ

912 :774RR:2019/11/29(金) 12:10:00.08 ID:ydDw0Giw.net
農機具に力入れてるようだからスターターロープに統一するんじゃない?

913 :774RR:2019/11/29(金) 12:42:32.83 ID:prnwgVoo.net
>>907
わかる。
125を選べない理由の一つ。

914 :774RR:2019/11/29(金) 12:45:06.75 ID:34Zcj3vF.net
新車で買ったクチだがキックなんて使ったことないぞw

915 :774RR:2019/11/29(金) 12:59:42.48 ID:RuIKegF2.net
バッテリーいつ変えたのよ。
10年もつのか?
4年で変える派か?

一度は、ダメになる前に使うと思うけど。
あと、固着するからたまにキックしといたほうがよくね。

916 :774RR:2019/11/29(金) 13:02:55.55 ID:34Zcj3vF.net
バッテリーはいつ変えたか正確には覚えてないが一回変えてるよ
弱ってきたから変えただけだが
セルで始動不可になるまで無交換で粘るのか?w

917 :774RR:2019/11/29(金) 13:38:30 ID:f9vQC2wP.net
キック付いてたっけ?
ってレベルで使ってないから存在忘れてたわ

918 :774RR:2019/11/29(金) 13:53:18 ID:QcNSdg1u.net
バッテリー死んでもキックあれば動くよね?
そんなら必要でしょ
取り外して携帯工具の中に入れてもいい気もするけど

919 :774RR:2019/11/29(金) 15:07:07 ID:2PDGiDO5.net
人気のない夜の山林とかでバッテリー切れて
キックも無いとか考えると怖いな

920 :774RR:2019/11/29(金) 15:07:16 ID:ydDw0Giw.net
いざって時に固まってると悲しいからたまに蹴っておくほうがいい

921 :774RR:2019/11/29(金) 15:32:59 ID:BQyskbmC.net
そんなときはほら押しがけですよ!

922 :774RR:2019/11/29(金) 15:40:54 ID:XvuLYm6X.net
自動遠心クラッチで押しがけってどうやるの?

923 :774RR:2019/11/29(金) 15:54:50.62 ID:dUtSCn18.net
えっ?

924 :774RR:2019/11/29(金) 16:15:09.17 ID:mZ7vDfjj.net
俺はキックが好きなの
セルは滅多に使わない
いまどきカブくらいでしょ両方付いてるの
キック付いてるからカブに乗っているという面もあるので
C125やCT125には失望した
ディスクブレーキなんかいらないからキックつけてよと

925 :774RR:2019/11/29(金) 16:19:35.95 ID:Iu5y3O0C.net
FI化してもキック始動できるようにしたせっかくのメカニズムを放棄するだなんて、、、
それもモンキーみたいなオシャレなバイクのみならず実用バイクのカブでソレをやったらアカンやろ?

926 :774RR:2019/11/29(金) 16:24:52.88 ID:I3WAjaOZ.net
キックをありがたるのは一部の変人だけで世間はいらんってことやろ

927 :774RR:2019/11/29(金) 16:34:44 ID:sJGeT2m7.net
よくよく考えてみればロードサービスで距離関係なく対応可能だったな
レッカーは100km以内だけど

928 :774RR:2019/11/29(金) 16:37:54 ID:AB7XBNBj.net
キックをありがたがるのは心配性ライダーだぞ

929 :774RR:2019/11/29(金) 16:45:04 ID:XmgydLE6.net
無いよりある方がよくない?

930 :774RR:2019/11/29(金) 16:50:27 ID:CtGgZ/MU.net
バッテリーレス化も可能だぞ

931 :774RR:2019/11/29(金) 17:13:15.10 ID:aFJllKPI.net
レーサーみたいに押しがけ始動か

932 :774RR:2019/11/29(金) 17:34:36.41 ID:XvuLYm6X.net
>>922だけど
ググってみたらやり方わかった。2人がかりか下り坂か。やっぱりキックのが楽そう

933 :774RR:2019/11/29(金) 18:25:36.54 ID:ydDw0Giw.net
骨董品のヨイショには限界がある

934 :774RR:2019/11/29(金) 18:26:55.40 ID:zGGZ9zgm.net
>>932
慣れれば平坦で1人でも余裕でできるぞ

935 :774RR:2019/11/29(金) 19:05:03.86 ID:GIvchg5l.net
え。
ギアチェンジペダル踏み込んだまま助走、離せばかかるじゃん

936 :774RR:2019/11/29(金) 19:52:44.64 ID:SHQA1dF/.net
キックの鬼

937 :774RR:2019/11/29(金) 20:13:36.84 ID:/kBvI906.net
下り坂あれば押しがけ可能じゃん。
ニュートラで勢いつけて、エンジンかけるときは1速じゃなくって後ろ蹴って4速に入れるのがコツ。

938 :774RR:2019/11/29(金) 22:03:43.73 ID:Iu5y3O0C.net
>>928
>キックをありがたがる
と言うより「セル要らなくないか?」って感じなんだけどなー
軽い踏力で一発始動する。

全体重を掛けてキック、キック、キ〜ック!、時にケッチン、、、なんて事もないしw

939 :774RR:2019/11/30(土) 01:55:51 ID:naa8EgJ/.net
100練キックはかなりいい筋トレになるぞ

940 :774RR:2019/11/30(土) 02:12:17.88 ID:yHkh5m9c.net
>>935
うーんと、離す?

クラッチだよね、
カブにはない。

カブの推しがけは、4速がいいのか?

941 :774RR:2019/11/30(土) 05:17:54 ID:D8lm+69E.net
>>940
クラッチがない??
何処かに落としたんじゃないの?

942 :774RR:2019/11/30(土) 08:58:10 ID:nDtLSuy5.net
>>940
ペダルを最後まで踏み込んだままにすればクラッチ切れるよ.

943 :774RR:2019/11/30(土) 10:28:14.57 ID:0TcWoQno.net
なんだかなぁ
押しがけしたことないのかよ
ギア入れてハンドル持って車体を押せばいいだけだ
ローギアだと抵抗デカイから4速な
4輪じゃないんだから坂とかいらんから

944 :774RR:2019/11/30(土) 11:02:18.67 ID:yHkh5m9c.net
>>941
まぁ、クラッチって意味ではな。

オラはクラッチレバーをって理解したから。
まぁ、ギャグだ。

ダミーのレバーをつけたいのは俺だけ?


945 :774RR:2019/11/30(土) 16:02:35.49 ID:6I/1G05y.net
ホンダのマーケティング担当がキック不要と判断したのかな
ターゲット層はキックペダルなんてこだわらんのだろうし、コスト削減にもなるし
そういう判断は大体正しい
文句いうのは金を落とさないおじさんばかり

946 :774RR:2019/11/30(土) 16:34:42.14 ID:0DdPjkmE.net
カブのターゲットって主に郵便や新聞とかビジネス向けでしょ?
好きで乗ってるのなんて売上げで言えば1割あるかないかじゃね?

947 :774RR:2019/11/30(土) 17:26:09.99 ID:rFerUaij.net
カブって押しがけ出来るんか
恥ずかしながら8年乗ってて初めて知った
そもそもFIの始動しやすさだとそんなん考えたこともなかったわ
遠心クラッチの仕組みを俺は何か誤解してたようだ

948 :774RR:2019/11/30(土) 17:29:24.82 ID:HDdzhEeK.net
>>945
正しいのかしらんけどバイクの全盛期はキックが主流だったよ。
バイクの隆盛と衰退とキックの普及率が比例してるようにも思える。

バイクの武骨感と言うか野生味がドンドン失われ今や華奢な女性がビッグバイクに乗ってる時代だ。

949 :774RR:2019/11/30(土) 18:26:58.95 ID:nRwIuSy4.net
これがでてすぐの時につべに押し掛けする動画あがってたからね
押し掛けする機会にはまだ恵まれてないけどたまにキックでかけるな
一発でかかるから気持ちいい

950 :774RR:2019/11/30(土) 20:46:33 ID:eUTqN4t5.net
>>バイクの全盛期はキックが主流だったよ。

1960年代を全盛期としてる説なのかなw

951 :774RR:2019/11/30(土) 21:01:26 ID:naa8EgJ/.net
海外途上国向けに作るのと、クロスカブとかのモデルへの流用を視野に入れるとキックはあった方がいいんでない

952 :774RR:2019/11/30(土) 22:03:47.03 ID:0TcWoQno.net
キックいらん派だけど確かにクロスとかCT125とかオフロード想定の車種にはあっても良いかも

953 :774RR:2019/11/30(土) 22:33:04.03 ID:HDdzhEeK.net
でもカブって雪国とかでの郵便配達(もちろん前後輪タイヤはチェーン装着)とか悪路も得意の車種だ。
日本の道路が舗装率10%未満の時代にどんな道でも走れる事を前提に開発したバイクだもん。

954 :774RR:2019/12/01(日) 00:52:15.24 ID:c+UYR5Af.net
謎のエンストのときはセルでかかったことないのでキックないのは不安だわ

955 :774RR:2019/12/01(日) 07:17:51.90 ID:vTY65lIo.net
リアタイヤのタイヤ交換の時、ショップの人に「ブレーキシュー、一緒に変えないとすぐにダメになるよ」と言われビックリ!
前回の交換から8000キロしかたってないのに‼
だんだん、交換サイクルが短くなってる

956 :774RR:2019/12/01(日) 08:32:27.33 ID:sSCNfnZX.net
いいカモですな
シューとか無交換でええのに

957 :774RR:2019/12/01(日) 11:23:38 ID:tDbqsATp.net
昔の原付はたまに、キックでかけてたよな。

2スト時代 2ストオイルを入れてた。懐かしい時代。

958 :774RR:2019/12/01(日) 12:36:04.58 ID:BSDJX+9c.net
イチゴの香りのエンジンオイルがあったなあ

959 :774RR:2019/12/01(日) 14:30:05.80 ID:xZhn3s9e.net
キックはあるに越した事はないよ。

我が家のJA07も先日スタータモーターが故障、チェーンケースは変形してチェーンに
当たるようになってきた・・・10年目だとこんなものか?
この自然に変形するチェーンケースはリコールなってないのかね。
JA10のチェーンケースが付けばいいんだけど、無理っぽいし。

960 :774RR:2019/12/01(日) 16:59:51 ID:NyxcGtb1.net
スピードメーターケーブルが断線したので当面のつなぎに
自転車のサイコンを付けようとしてるんだけど
フロントフォークのセンサーからスポークのマグネットまでのクリアランスが結構シビアで難しい
やったことある人いますかね

961 :774RR:2019/12/01(日) 17:48:29.82 ID:C1TVG51u.net
>>960
ケーブルくらい買えよ

962 :774RR:2019/12/01(日) 18:08:57.88 ID:NyxcGtb1.net
>>961
普通にショップに修理依頼してますよ
それまでのつなぎです

963 :774RR:2019/12/01(日) 18:09:28.77 ID:6x0YlW/X.net
うん。
サイクルコンピューターつなぐより、ケーブル交換の方が早いと思うけど。

値段も安いし、互換品もあるしお急ぎ便ですぐ来る。

総レス数 1005
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200