2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ】YAMAHA TRICITY Part53【トリシティ】

1 :774RR :2019/07/18(木) 08:48:42.24 ID:LgzNsnNh0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑冒頭に3行重ねに補充してスレ立て。>>980スレ立てよろ。

2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125ABS  432,000円 [消費税8%含む](本体価格 400,000円)
トリシティ125     394,200円 [消費税8%含む](本体価格 365,000円)
マットペールブルーメタリック2(マットペールブルー) NEW COLOR
ホワイトメタリック6(ホワイト)
マットグレーメタリック3(マットグレー)NEW COLOR

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
マットグレーメタリック3(マットグレー) NEW COLOR
ホワイトメタリック 6(ホワイト)
マットビビッドパープリッシュブルーメタリック1(マットブルー)

■前スレ
【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part52【トリシティ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559279977/

■トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/

※NG推奨ワード
某元弁護士IP 「220.209.243.31」(変動する可能性もあり)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

98 :774RR :2019/09/23(月) 14:37:56.17 ID:upFMKLpza.net
そろそろブレーキパッド交換しようと注文したけど、フロント狭くてやりにくそうやな

99 :774RR :2019/09/23(月) 22:02:46.69 ID:6m1Ao83jd.net
>>97
コーキングでくっつけてしまったから常設です。

100 :774RR :2019/09/25(水) 22:51:33.94 ID:EC05sdSeM.net
>>99
サンクス
トリじゃないけどサイドパニアにアンテナ移す時の参考にするわ

101 :774RR :2019/09/25(水) 23:06:37.06 ID:EC05sdSeM.net
カメラ仮付
リアボックスにレンズ穴開けて中に設置するつもりだったけど、カメラが見えてた方が煽り防止になりそう
もっと目立たせるならリアボックス上かな

安物中華だけど夜間でもナンバーしっかり読み取れてて使える
4年前の手ぶれ補正無しのやつよりかなり良い

https://i.imgur.com/rauT901.jpg

102 :774RR :2019/09/26(木) 07:53:20.86 ID:LtkM3ZoI0.net
これ見よがしで更にウケを狙うならこんなんもありじゃねw

https://item.rakuten.co.jp/hdc/5110992080/

103 :774RR :2019/09/26(木) 07:53:22.24 ID:02YunnrA0.net
赤LED点けた方が目立つんじゃね

104 :774RR :2019/09/26(木) 14:54:09.89 ID:ywGv6scqa.net
ダミーカメラでも煽りに関しては効果はありそう

105 :774RR :2019/09/26(木) 15:36:01.39 ID:ItpFD+CQa.net
どうせならワイヤーネオンと百均スピーカーでバカスク仕様にしようぜ
逆に煽られるかも知れんけどw

https://i.imgur.com/AYPaceC.jpg

106 :774RR :2019/09/26(木) 18:55:36.79 ID:iO1WDjhtM.net
コンビニフックもうちっと高く又はフック感を増してほしかった
ほんとコンビニの小さなビニール袋くらいしか引っかからない(゜o゜;

107 :774RR :2019/09/26(木) 20:38:37.58 ID:cwQDDVjs0.net
>>106
分かる
膝頭に干渉するからあの位置になったのかもしれないけど、
もう少し高い位置の方がずっと使いやすいのに…と思いながら乗ってます

108 :774RR :2019/09/26(木) 22:18:45.79 ID:jMM9Y8Ku0.net
スクリーンの後ろにWWのバー取り付けてそこにスマホホルダー付けてるけど
トリシティはハンドル部分にカバーとかある分、スマホホルダーは相性悪いな
ミラーの部分に取り付けるのが正解っぽいなぁ

109 :774RR :2019/09/27(金) 05:16:43.90 ID:2PgmuC020.net
>>108
オイラはハンドルカバーに穴を開けてネジ止めしてるよ
ハンドルカバーは500円@2輪館ぐらいで買えるから失敗しても大丈夫
車用の吸盤タイプも行けるかもしれない

110 :774RR :2019/09/27(金) 07:54:45.99 ID:2PgmuC020.net
ちなみにオイラのハンドルカバーは
フォグSW、ハザードSW、フォグボリューム、電圧計、USB、etc
と穴だらけ
失敗して2回ハンドルカバー買ったw

111 :774RR :2019/09/27(金) 09:08:47.31 ID:y7VyB0MnM.net
>>110
あんたのトリシティ凄い汚そう。

112 :774RR :2019/09/27(金) 14:39:42.52 ID:KTCBAHjEM.net
>>79
乗り出し80万だと価格まで軽自動車に近くなるな

113 :774RR :2019/09/27(金) 15:06:58.47 ID:u52h5GqzM.net
新車で80万+屋根箱20万で100万超えると、普通に道楽だなw

114 :774RR :2019/09/27(金) 15:10:29.33 ID:u52h5GqzM.net
1年待って試乗車上がりで65万か、2〜3年待ってマイナー前中古を50万で買うか
でも存在が微妙過ぎて、中古も出難いんだろうな

115 :774RR :2019/09/27(金) 16:20:52.84 ID:LF7vPBwHa.net
写真うpとかすりゃながなが説明する必要はない

116 :774RR :2019/09/27(金) 17:09:26.92 ID:HUoBZL/GM.net
155と250ってそんな差があるの?
ちぃーっとも155で不満ないんだが。

117 :774RR :2019/09/27(金) 17:13:48.43 ID:LF7vPBwHa.net
不満ないなら聞く必要すらないだろう、聞くという事は何かしら気になる部分があったんだろう

118 :774RR :2019/09/27(金) 18:08:42.28 ID:5IutCjhhM.net
車両サイズが完全にワンクラス上になるから
全てにおいてゆとりが違うだろ、高速や登坂でも乗用車に付いて行けるだろうし
過度な期待はイチモツだが、設計年次もより新しくコストも上乗せされてるのだから
それなりの期待はしてskまう

119 :774RR :2019/09/27(金) 18:09:58.12 ID:/G5VxSv60.net
なんで急におちんちんが出てきたんや!

120 :774RR :2019/09/27(金) 18:55:53.99 ID:jFe7/ehs0.net
250に乗り換えたらETC付けようかなって思ってる

121 :774RR :2019/09/28(土) 00:49:29.03 ID:6kpuGcqD0.net
>>118
トリシティで既に全長2m近くあるし、20〜30cm増えたとこでそんな変わるんかな…

122 :774RR :2019/09/28(土) 01:48:08.06 ID:KN9lKxIra.net
トルクが上がればそれに見合ったメーカー安全基準があって、それを満たす足回りや車体剛性で設計しているのだから当然コストがあがる
400cc基準に耐えうる車体にトラコンやスマートキー付けてトリより30万上乗せなら安いとも言えるんじゃない

123 :774RR :2019/09/28(土) 09:33:43.88 ID:Z4vPRwWP0.net
乗り出し、1ヶ月点検、自賠責・任意保険一年分、前後ドラレコで100万に収まればいいなー

124 :774RR :2019/09/29(日) 07:46:44.17 ID:cZht7EgK0.net
新情報あったの??3ct

125 :774RR :2019/10/01(火) 03:33:50.76 ID:Ia0qTB2aM.net
トップケース上に仮付
流石に目立つ、目立ち過ぎて恥ずかしいくらい目立つ
https://i.imgur.com/Rg6Y5Ln.jpg

トップケース下だと台風でも濡れなかったけど上は防水カバーが必要で、防水カバー付けるとUSB端子が塞がるという面倒な仕様
バッテリー駆動で7時間くらい保つからロンツーの時だけこの位置でいこうかな

126 :774RR :2019/10/01(火) 03:40:17.53 ID:Ia0qTB2aM.net
>>109
カウルのハンドルカバーじゃなくてナックルガード的なカバーのこと?

127 :774RR :2019/10/01(火) 05:50:14.55 ID:dZairU/Z0.net
露骨に見えるのもいらんトラブルを生む時があるから怖いんよね
糖質みたいなんが後ろに来たら盗撮されただのなんだの言うてきよる

128 :774RR :2019/10/01(火) 06:00:28.26 ID:kZCGcfFFM.net
>>125
糖質くせぇな

129 :774RR :2019/10/01(火) 08:23:00.98 ID:PbWP5MOUr.net
>>125
目立ち過ぎるくらいの方がええよ
https://item.rakuten.co.jp/hdc/hdc-5110992309/

できたらヘルメットにも付けたいわな

130 :774RR :2019/10/01(火) 08:28:42.72 ID:WjhcB9RqM.net
>>125
めんどくさそうな奴っぽい

131 :774RR :2019/10/01(火) 12:17:42.41 ID:6BCZZN8f0.net
>>130
ヤバそうな奴 近寄りがたい → 安全!(?)

132 :774RR :2019/10/01(火) 13:03:22.58 ID:Ia0qTB2aM.net
>>129
いやいや、それは普通に駐車場に欲しいわ
ワイヤーネオンもやめてw
チョンマゲスタイルに360°カメラ付けたら完璧やん
別の意味でも完璧にアレな人だけど
https://i.imgur.com/RLqp7M9.jpg

133 :774RR :2019/10/01(火) 18:52:29.71 ID:qxsQqwvr0.net
今日、給油して気が付いたけどFマークが点灯して
マックスギリギリまで給油すると6.1リットル給油できるんだな。
今まで口金のところで止めていたけど口金からさらに1リットル
給油できることを知った。

134 :774RR :2019/10/01(火) 21:58:44.30 ID:9F3Fww0ea.net
白バイの人がつけてるカメラとかだとかっこよさげでいいんじゃない

135 :774RR :2019/10/01(火) 22:48:22.45 ID:lQfBaaTLa.net
>>133
あんまり一杯まで入れるとガソリンがキャニスターに入ってしまうかも。
トリは知らんが車種によっては不具合出ることあるらしい

136 :774RR :2019/10/02(水) 13:13:21.44 ID:CwIvxDs0M.net
これ市販されんかな

シングルシートに大型キャリア、コーナリングランプも
https://young-machine.com/2019/10/02/45890/

137 :774RR :2019/10/02(水) 19:23:26.36 ID:W84vGq4TK.net
>>135
店に文句言うバーグマンのオーナーいたな

138 :774RR :2019/10/03(木) 15:43:17.65 ID:JiuhfSmea.net
行こうみんなでバーグマン

139 :774RR :2019/10/03(木) 21:09:04.24 ID:IFx++o0D0.net
駄目です。

140 :774RR :2019/10/05(土) 21:26:03.55 ID:XkYecaWma.net
キタコのブレーキパッド、フロントがメーカー在庫切れで11月中旬納期らしい
近場のショップや2輪館も左側が在庫切らしてた
ntbは評判悪いけど使ったことある人居る?

141 :774RR :2019/10/06(日) 11:43:10.30 ID:aS764viJ0.net
NTBは素材ケチった安物
純正やキタコと比べて品質悪いとか文句を言ってるやつは馬鹿
最初から品質が悪いと解ってて買うもんだ
まるでダイソーで売ってるパチモンに高額な純正品の品質を要求してるようなもん

つまり値段相応

142 :774RR :2019/10/06(日) 18:27:22.12 ID:js8WfrXP0.net
リアサスの交換した人がいれば教えてほしい。

2019年度版の155に乗っているけど、リアサスが仕事してない気がしてしょうがない。
ガッツンガッツン、ギャップを拾って尾てい骨を突き上げる。

こんなもの?

リアサス交換したらマシになる?
もし、マシになるなら、どれがいい?

大体、満足しているけど、ここだけ不満・・・

143 :774RR :2019/10/06(日) 18:50:44.56 ID:Eveh79AR0.net
>>142
初期型155だけど乗り始めた時は同様に突き上げで
尻が痛くなった。6000km過ぎたくらいから硬さが
とれて乗りやすくなった。でも今でも後輪側の足回りの
質感はプアだと思う。

144 :774RR :2019/10/06(日) 19:15:31.91 ID:+N/UkHJSr.net
>>142
おそらくショックアブソーバが弱すぎるのだと思うよ

145 :774RR :2019/10/06(日) 20:37:11.66 ID:rwHLp6x50.net
>>142
タンデムを何回かしたら馴染んだ

146 :774RR :2019/10/07(月) 03:53:36.30 ID:vdXPQIDH0.net
>>142
4000kmでなじんだ。
さらにシートの裏側の尾てい骨に当たる硬質塩ビの突起を大きく切り取ってしまえば座面が平らになって一日中走ってもお尻が痛くならなくて良い。

147 :774RR :2019/10/07(月) 07:19:55.33 ID:yUo+f/zH0.net
125だけどリアサスが突き上げるように感じるのは硬いというより逆にショックの減衰力か弱いから底付き(フルストローク)してるように感じる

148 :774RR :2019/10/07(月) 21:25:23.27 ID:bde5Kimka.net
このスクーター排気音大きめですか?

149 :774RR :2019/10/07(月) 22:10:35.82 ID:9WeHSUKt0.net
前乗っていたバイク達との比較になるけど、スクリーンと箱付けた以外ドノーマルの2019年度版は静かな方だと思うよ。

但し、尻が四つに割れそうになる・・・

150 :774RR :2019/10/07(月) 22:28:09.73 ID:ZdyN2M12M.net
椅子もサスもクソなんだよなぁ
せめて椅子だけでも快適にして欲しいわ
高級椅子が純正で出れば買いたい

151 :774RR :2019/10/07(月) 22:55:11.54 ID:JZXttHSW0.net
以前乗ってたフォルツァと比べると元気がいいと感じるかな
アイドリングは普通だけど、アクセル開けると
うぉぉぉぉ… うぉぉぉぉ…ってなる

152 :774RR :2019/10/08(火) 16:41:10.65 ID:9LnlyUYPM.net
暗峠制覇してきた

153 :774RR :2019/10/08(火) 17:12:14.46 ID:qVTy/ZAu0.net
座って手首捻るだけなのに、制覇と言われても
担いで登ったならいざ知らず

154 :774RR :2019/10/08(火) 17:24:22.53 ID:PRRxPsQaM.net
こういうひねくれた奴もいるけど
まぁ同意だ

155 :774RR :2019/10/08(火) 23:43:40.22 ID:s8BJV0RK0.net
富士山も制覇できそう

156 :774RR :2019/10/09(水) 12:34:58.67 ID:sH3PbnmLa.net
麦草峠とか大弛峠とか渋峠とか標高2000m超えでバイクで行けて
気持ちええぞ

157 :774RR :2019/10/10(木) 05:41:56.12 ID:UmFXD+HU0.net
>>150
その通り。
椅子の段差部分の入り隅が一ランク上のビグスクのようにはきちんと折り込められていない。
表皮が段差をだらだらと結び、下地のスポンジもそれに合わせるため、受け材の塩ビ樹脂を盛り上げている。
この盛り上げが尾てい骨に当たって痛くなる。
原価重視で乗り心地を捨てている。
安い買い物ではないのだが。

158 :774RR :2019/10/10(木) 10:41:35.04 ID:/GAT8fyIM.net
>>157
の、乗り方が〜
し、姿勢が〜

こあ言うアホども出てこなくなったな。
さすがにクソシートと認識したか。

159 :774RR :2019/10/10(木) 12:03:06.42 ID:S7UcNCht0.net
ノシ

160 :774RR :2019/10/10(木) 14:03:57.25 ID:OY3crov80.net
足下が悪いからポジションが悪くなる派

161 :774RR :2019/10/10(木) 19:16:48.03 ID:7mEQeNt30.net
着座が強制的に固定されるから足元も自由が無くなる。
シートのあの段差、無くしてみ?天国が見えるぜ?

162 :774RR :2019/10/10(木) 20:26:32.85 ID:DDHDNF5A0.net
ケツが滑るのもシートの欠点

メッシュカバーつけるとケツがヅレしにくくなるので年中(冬でも)付けっぱなし

163 :774RR :2019/10/10(木) 22:09:37.86 ID:2qTE7E/c0.net
お前ら台風の準備はできたか?
強風で倒れるぞ

164 :774RR :2019/10/10(木) 22:17:58.48 ID:J64ShGuW0.net
先に倒しておけばダメージは最小限やなガハハ

165 :774RR :2019/10/10(木) 23:14:47.91 ID:qRieHPyIM.net
準備は万端だ
もし店が倒壊してたり売切れの場合に備えてコロッケの材料も揃えてある
ちなみにソースは掛けない派だ

166 :774RR :2019/10/10(木) 23:45:19.48 ID:rRyv9IVQ0.net
地球史上最大の台風らしいぞww

167 :774RR :2019/10/11(金) 08:25:29.10 ID:gNFkv6Mmr.net
地球史上最大な訳なかんべw

観測史上最速で発達したとは人から聞いたw

168 :774RR :2019/10/11(金) 13:41:14.69 ID:RS1O5Nbba.net
気象庁「1200人以上犠牲の狩野川台風に匹敵 特別警報も
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191011/k10012122671000.html

匹敵する台風があるそうだから、最大ではないんじゃないかな?しらんけど

169 :774RR :2019/10/11(金) 14:53:53.25 ID:VY0Tyspd0.net
なぁに本土に上陸する頃にはいつもよりちょっと強いかな?ってぐらいよ

170 :774RR (ワッチョイ 2304-o74w [61.210.242.90]):2019/10/12(Sat) 15:10:07 ID:kCyjXSfT0.net
さて、これから東京は嵐本番・・・
今回は、カバーは外した。ボックスも外した。
頑張って耐えろよ。

171 :774RR :2019/10/12(土) 15:39:29.23 ID:iTioTBPva.net
カーチャン<あらあら、カバー外れちゃってるじゃない、しょうがないわねえ

172 :774RR :2019/10/12(土) 20:39:05.12 ID:o5ERQU1IM.net
風の音が凄いからちょっと外の様子を見ようと思ったら、風圧で玄関ドアがクソ重い
こういう日に限って普段は食わない甘い物が食いたくなる困る

173 ::2019/10/13(Sun) 13:29:51 ID:dKI3Cfvy0.net
川を見に行ってきた。
川沿いはまだ風は息をするように強く体が持ってゆかれるが、トリシティは80km以上でも安定している。

174 :774RR :2019/10/13(日) 18:57:44.44 ID:PK1T76pw0.net
本日白トリシティ納車されました
皆様宜しくお願い致します

175 :774RR :2019/10/13(日) 20:03:27.26 ID:7gEEGUe8a.net
>>172
台風コロッケの起源は自分や!って言い出したツイカスが炎上してるなw

>>174
おめ色!

176 :774RR :2019/10/13(日) 20:14:15.06 ID:04midarNa.net
見てないので知らんが、文字だけの世界で証拠なんてないんだし
どうせ、俺が書いたいや俺が書いたとか何人も書きだして遊んでるだけなんじゃねの

177 :774RR :2019/10/13(日) 20:58:22.64 ID:D5atMIEAa.net
起源説と言えば...あっ

178 :774RR :2019/10/15(火) 11:53:41.58 ID:p4/ArfWxa.net
おさらい>>79


ヤマハの隠し玉判明! 東京モーターショーで追加発表するのは3輪のニューモデル×2車
https://www.co.jp/dp/B07C1VNGB6/

179 :774RR :2019/10/15(火) 11:55:18.70 ID:p4/ArfWxa.net
ごめ、リンクミス
https://young-machine.com/2019/10/15/46634/

180 :774RR :2019/10/15(火) 12:34:47.64 ID:w7dhCKUCM.net
チルトロックてどうなってんだろうな
想像では、オイルロックじゃないかなぁと思ってるけど
フリーのオイル流路を閉じるだけでシンプルだし

181 :774RR :2019/10/15(火) 12:41:39.96 ID:DbtcfYutM.net
この3輪に何を期待してるのかわからんが台風後の荒れ地でも普通に走行できるんでしょ?ってのがほんと多い。
ノーマルタイヤにリヤ1輪なんだからごく普通のスクーターなのにほんとウザすぎる。
めんどくさいから買って後悔してるしこんなゴミ乗らない方が良いですよって返してるわ。

182 :774RR :2019/10/15(火) 13:32:28.88 ID:FTZmy++eM.net
>>181
雑すぎワロタ

183 :774RR :2019/10/15(火) 13:59:49.20 ID:y/JLQnbz0.net
ひょっとしてトリシティ用のブロックタイヤとかあるの?

…ってやっぱり有るんだなw
https://rocketnews24.com/2016/04/08/734119/amp/

184 :774RR :2019/10/16(水) 01:49:52.36 ID:US8XbJyt0.net
その人の1年くらい前もうすでにオフロードタイヤを履いてオフロードコース走ってる人いたよ

185 :774RR :2019/10/16(水) 02:03:39.00 ID:AIu7Ml3/a.net
前2輪の分だけちょっと優位なだけで、取りが走れる道なら普通のバイクでも
まあ走れるやろな

186 :774RR :2019/10/16(水) 06:19:50.24 ID:uX+MyxVtM.net
3輪車が優位なのはフラットダートまで
それ以上は害悪にしかならないよ
同じく3輪でも、2WDのURALならもっと踏み込めるけども

187 :774RR :2019/10/16(水) 07:42:30.14 ID:nx3xK526a.net
台風直後なら暴風、濡れた路面、散乱したゴミを想定すれば、普通のスクに比べればトリの利点が生かされる場面やろ
釣りで泥濘んだ獣道や軽いガレ場(砂利)に突っ込むことあるけど、3輪の走破性より軽量で足つき良いスクのが脚力アシストで無茶が効く
トリの重量で泥土にハマったら抜けるのがしんどい、つか頭おかc

タンデムスタイルの古い記事
https://www.tandem-style.com/bike/6687/

188 :774RR :2019/10/16(水) 07:59:08.86 ID:OTl16glB0.net
>>186
国産メーカーがウラルみたいなの作ってくれたらいいな

189 :774RR :2019/10/16(水) 10:27:55.12 ID:cLLvPqXs0.net
目指せ国産3WD

190 :774RR :2019/10/16(水) 11:06:55.94 ID:JH50zo0nM.net
>>187
30cm位の雪の山中の橋を突破しようとしてスタック。タイヤはノーマルで空回り、車体は重くて難儀した。
難所を走るなら軽い車体にオフタイヤ。

191 :774RR :2019/10/17(木) 02:24:40.74 ID:8BZwg1pd0.net
>>190
リアタイヤにチェーン巻けば全然問題ないのに。俺は自作チェーンを作って冬は常にトップボックスに積んでるよ。

192 :774RR :2019/10/17(木) 06:14:45.22 ID:cl/axFWy0.net
>>191
了解。
やってみます。
フロントは巻かなくても大丈夫ですか?

193 :774RR :2019/10/17(木) 06:44:39.19 ID:u4CKUs5G0.net
普通のタイヤなのに三輪だから雪道も走行できる。
こんな事思ってる人も多いよね。
チェーンなんか巻かなくても冬の間だけスタッドレスにしとけばいいのに・・・
俺はスペアホイールにスタッド履かせて使い分けてるに30cmくらいなら容易に抜け出せるよ。
フロントはスパイクだけどリヤ駆動はスタッドレスで充分。

194 :774RR :2019/10/17(木) 07:19:24.75 ID:dl8FLP5lM.net
俺も12月頭から3月までスノータイヤ
に替える
雪もだけど凍結が怖い

https://i.imgur.com/a8vp1fr.jpg

195 ::2019/10/17(Thu) 09:16:53 ID:yhZpg0oe0.net
12月半ばから3月半ばまでは流石に乗らないわ

196 :774RR :2019/10/17(木) 09:45:35.97 ID:q+EDdLrvr.net
冬場はもっぱら自宅でぬくぬくと三角木馬に乗ってるからねw

197 ::2019/10/17(Thu) 10:30:59 ID:PRg9mKEWM.net
倒れない系3輪車なら余裕なんだけどね

総レス数 1004
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200