2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part53【トリシティ】

1 :774RR :2019/07/18(木) 09:13:39.88 ID:Wk5IXMKN0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に3行重ねに補充してスレ立て

2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125ABS  432,000円 [消費税8%含む](本体価格 400,000円)
トリシティ125     394,200円 [消費税8%含む](本体価格 365,000円)
マットペールブルーメタリック2(マットペールブルー) NEW COLOR
ホワイトメタリック6(ホワイト)
マットグレーメタリック3(マットグレー)NEW COLOR

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
マットグレーメタリック3(マットグレー) NEW COLOR
ホワイトメタリック 6(ホワイト)
マットビビッドパープリッシュブルーメタリック1(マットブルー)

■トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/

■前スレ
【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part52【トリシティ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559279977/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

501 :774RR :2019/08/14(水) 20:12:15.51 ID:kisxgBO+0.net
よくわかんねーんだけど
NIKEN買えばいいのでは???

502 :774RR :2019/08/14(水) 20:29:44.34 ID:RGscwrdU0.net
>>501
大型バイクも普通に振動はあると思うぞ。
要するに通常走ってるのと明らかに異様な振動が発生するならともかく、特に違和感なく100キロくらいは出てると思う。

503 :774RR :2019/08/14(水) 20:44:32.56 ID:TWyD1miJ0.net
うちのは100くらいだと違和感のある振動はない

504 :774RR :2019/08/14(水) 20:49:05.17 ID:kisxgBO+0.net
というかセコい俺には高速料金が痛いw

505 :774RR :2019/08/14(水) 22:18:38.08 ID:RGscwrdU0.net
>>504
無料バイパスでも100位でる。
保土ヶ谷バイパスなんて殆ど警察いないし。

506 :774RR :2019/08/14(水) 22:32:34.75 ID:4Dj7WJul0.net
バイクの高速料金は高いよな
占有する面積と重さで考えれば軽の半額でも高い

507 :774RR :2019/08/14(水) 22:39:27.33 ID:Pn9Ht10n0.net
知らない街を走るのが楽しいから高速には乗らない
決して金を惜しんでるわけじゃないからな?

508 :774RR :2019/08/14(水) 22:47:06.07 ID:Eha2rSRv0.net
>>504
ETCのツーリングプランが安い。

509 :774RR :2019/08/14(水) 22:50:33.28 ID:kisxgBO+0.net
>>508
いや、それを使ってもなお高い(´Д⊂ヽ
ま、使ったんだけど

格安高速バスの料金より安くなってほしいわバイクなら

東京から、うどん食いに行くのに12000円くらいかかるねんで、高速代

510 :774RR :2019/08/14(水) 23:14:44.20 ID:5bQK9sVX0.net
バイクは車よりはるかに道路にかける負担少ないんだから
二輪専用料金作って安くしてほしいよねえ

511 :774RR :2019/08/15(木) 00:39:43.97 ID:9I7VLorJ0.net
>>510
むかし(30年くらい前)2輪の高速料金区分なかったっけ?

512 :774RR :2019/08/15(木) 01:40:19.85 ID:a9r9+Hey0.net
高速ってそんなに高いの?
交通費に金かけるのが大嫌いだから原2にでもしようかな・・

513 :774RR :2019/08/15(木) 06:42:01.08 ID:bE5SfhKDM.net
>>512
基本は下道
どーしても時間差が問題になるときに高速
がこのクラスのバイク及び庶民の金銭感覚かと

514 :774RR :2019/08/15(木) 10:52:39.56 ID:L+hqksza0.net
バイクがより売れるには街中の対応しているコインパーキングを増やす他に高速道路の料金も新設するのも一つだろうな
まあどちらもまずは声として力を持つくらいに売れてないと見向きもされないだろうが

515 :774RR :2019/08/15(木) 13:46:34.94 ID:pX7KpiwB0.net
東京から地方に行く場合、高速使わないと移動時間が無駄になっちゃうんだよな。
そこは金には変えられないというか。

516 :774RR :2019/08/15(木) 14:03:30.84 ID:gOXTugZUa.net
東京からカブで北海道に行こうとかするわけないし

517 :774RR :2019/08/15(木) 14:13:52.68 ID:1dW34y640.net
>>515
行く道程も旅として楽しむのか、楽しむ目的は現地に有って、道程は単なる
移動でしかない、その違いじゃない?
東京-北海道を原付でって旅も、北海道で楽しむことが目的なら、そんな移動は
辛いだけだろうし、長い道程をカブならではの速度で楽しむなら、それもあり
ってことだよね。

518 :774RR :2019/08/15(木) 16:35:52.56 ID:pX7KpiwB0.net
>>517
信号の間隔がある程度の距離になって走れるならば良いけど都内の道なんて苦でしかないよ。

数日かけて出掛けるならば行程を楽しむのもありだけど、基本的には日帰りツーリングを想定して話してるんでは?

519 :774RR :2019/08/15(木) 16:45:13.72 ID:10GgvBnzM.net
高速乗ったことないからどれくらいかかるのかわからん

520 :774RR :2019/08/15(木) 17:10:59.08 ID:gOXTugZUa.net
これでちょっと自分が行きたいと思うような場所で検索してみ
https://www.driveplaza.com/dp/MapSearch

521 :774RR :2019/08/15(木) 17:36:08.06 ID:1dW34y640.net
>>518
だから、それは都内の道程を楽しむことを考えないからというだけのことだろ?
都内のあちこち寄り道しながらってのなら、その道程もツーリングだろって話。
要は、ケースバイケースってことでしょって話。

522 :774RR :2019/08/15(木) 17:40:18.58 ID:1PYflPLl0.net
まさにロープウェイやケーブルカーがある山を徒歩で登ってどうする?って話だわな
登山の過程を楽しむのか、登頂だけを目指すのかの違い

523 :774RR :2019/08/15(木) 18:35:43.59 ID:10GgvBnzM.net
高速走るのって、つまらないの?

524 :774RR :2019/08/15(木) 18:48:07.62 ID:1dW34y640.net
>>523
ルーレット族とか違法速度でぶっ飛ばしたいひとでなければ走るだけの道だからねぇ
周囲の景観ものんびり見てられないし、まぁ、特徴あるSAとかPAもあるので
それを目的に行く人も居ることはいるよね。
運転そのものがたぁのしぃ~って人も居るかもしれないけど。

525 :774RR :2019/08/15(木) 20:48:24.98 ID:6fyIz41l0.net
たらたら下道で面白そうな所があれば寄り道して、適当に走る。帰りがめんどくさくとなったら高速で帰る。

526 :774RR :2019/08/15(木) 20:49:13.14 ID:pX7KpiwB0.net
>>521
だから田舎者にはわからないかもしれないけど、都内下道使うと目的地に行って日帰りで帰ってこれないのよ。
たとえ帰ってこれても無駄に疲れるだけ。

そもそも都内の下道は普段散々走ってるからツーリングの時にその道を楽しむとか、普通に無い。

それを理解しないのは都会に住んでないか、超貧乏人か変わり者。

例えば品川から榛名湖行くとしたら下道ベースだとしても取り敢えず首都高で与野まで走る。

そもそも都内の下道は、人身事故リスク、白バイ等のリスク高い。

527 :774RR :2019/08/15(木) 21:18:06.07 ID:y3UVFL3V0.net
都内都内言ってるとオノボリさんみたいでカッコ悪いw

528 :774RR :2019/08/15(木) 21:32:21.83 ID:pX7KpiwB0.net
>>527
なんだ僻みか?
生まれも育ちも都心から20キロ圏内だよ。
まぁ、逆に私は田舎暮らしに憧れがあるから、リタイヤしたら田舎に住む予定。

つーか、単純に時は金なりの話だけどな。
都内の探索はツーリングとは別にやれば良いだけだよ。

529 :774RR :2019/08/15(木) 21:38:56.77 ID:5GdFBWMEr.net
>>528
20km圏だと東京都以外も入りそうだけど
まぁ粋じゃないのは確定だな

530 :774RR :2019/08/15(木) 21:51:16.62 ID:pX7KpiwB0.net
>>529
学生の時に一時練馬に住んだことあるからそう書いた。
今は家買って戻ったよ。
頑張って買った自宅にはホームエレベーターもついてるぜ。
つーか、自分の事話すと田舎者には自慢と捉えられてしまう。

んで、あなたは田舎なのね。

531 :774RR :2019/08/15(木) 22:03:30.47 ID:UuX2EzdP0.net
そうだよね。楽しむ目的が行く道程だろうと現地だろうと、まず都心のゴチャゴチャ抜けてからの話だよね。特に20号線は嫌い。
多分大阪名古屋博多も同じじゃないかと思うけど、名古屋だと下道良かったりするのかな。

532 :774RR :2019/08/15(木) 22:05:08.78 ID:5xI0Dc6s0.net
下道は自転車やら多くて、事故の確率が低い高速大好き

533 :774RR :2019/08/15(木) 22:10:20.49 ID:a9r9+Hey0.net
>>529
フイタw
東京じゃない可能性あるのかよw

534 :774RR :2019/08/15(木) 22:30:02.13 ID:y3UVFL3V0.net
つーか特定不能領域くさいw

535 :774RR :2019/08/15(木) 22:32:19.37 ID:qWlhLnEZH.net
名古屋もけっこうゴチャゴチャしてるし運転荒いの多くて楽しむどころじゃないと思う

536 :774RR :2019/08/15(木) 22:35:09.31 ID:+fK5yZPa0.net
この流れで軽くキレて煽り入れてくるのがよく理解できん
好き好きだよねって話なのに

537 :774RR :2019/08/15(木) 22:54:31.86 ID:pX7KpiwB0.net
>>531
そうそう都心のごちゃごちゃは日常だもんね。
日常から離れるためのツーリングなので取り敢えず離れたいね。

でも20号線も大垂水峠は久々に走ってみたい気はしてる。

>>533
タイムラグか?
一時実家出て練馬にいたことある。

>>534
日本語で頼む。
こんな私も、港区からは見下されてる。(笑)

538 :774RR :2019/08/15(木) 23:08:24.47 ID:UuX2EzdP0.net
>>537

539 :774RR :2019/08/15(木) 23:11:26.13 ID:UuX2EzdP0.net
>>537 まちがってEnter押しちゃった。
>でも20号線も大垂水峠は久々に走ってみたい気はしてる。
高尾山口より向こうはむしろ好きなんだけど、練馬-八王子間が苦痛すぎる。
東八道路が府中まで繋がれば大分違うのかな。

540 :774RR :2019/08/15(木) 23:43:07.13 ID:pX7KpiwB0.net
>>539
私は府中付近の20号が車線狭くて苦痛。
トリシティは路肩側のすり抜けあまり使えないから。

541 :774RR :2019/08/16(金) 05:40:17.78 ID:6KqAqsNi0.net
>>536
それな。
訳わからんw

542 :774RR :2019/08/16(金) 05:45:44.77 ID:6KqAqsNi0.net
大阪、名古屋は分からないけど、早朝の都心は結構楽しめるけどな。
今どきの季節なら尚更だ、4時にはもう明るいし、バイクなら普段入っていかない
細い道、行き止まりなんかも入り込んでいける。
知らない道を探索してはぁこんなところにこんなものが?なんて驚きがあるのは
逆に家の近所ならではの楽しみ。これも立派なツーリング(バイクの散歩)

>>540
あのあたりは車幅があると車でも気を遣うからね。おまけに府中警察がしょっちゅう
ネズミ捕りやってるし。

543 :774RR :2019/08/16(金) 08:38:32.97 ID:b9WY7IXj0.net
>>539 練馬-八王子間じゃないや高井戸-八王子間だ

544 :774RR :2019/08/16(金) 09:14:19.28 ID:3cxhXwk4r.net
ほんまもんやん

545 :774RR :2019/08/16(金) 10:28:14.60 ID:jCRTX4q3M.net
>>537
大垂は125だと通行不可なんだっけ?
まあ昭和の糞共の蛮行みたら規制もやむなしだけど

546 :774RR :2019/08/16(金) 10:38:06.50 ID:GHEtCEWh0.net
うん。正確には

土曜日、日曜日及び休日の終日
https://www.jmpsa.or.jp/sp/society/roadinfo/area-119-129-4438.html

だった

547 :774RR :2019/08/16(金) 11:40:12.64 ID:Y+JNkSOZ0.net
>>542
いや、都心の探索を否定してる訳じゃないよ。
遠出するときにはワープするってだけで、最近開通した357の海底トンネルをトリシティで走ったりしてるし、ラーメン屋巡りとかも。

ただ近場の探索は、ツーリングという言葉がしっくり来ないなぁ。
プチツーでも違う気がする。

まあ良いや、晴れた休みにトリシティで大垂水峠行ってみる。

548 :774RR :2019/08/16(金) 11:54:57.61 ID:Y+JNkSOZ0.net
>>545
なんか、申し訳ない気がする。
私もレーサーレプリカブームの時に高校生だったから、数回行ったことはある。

凄い集まっていたから、苦肉の対策なんだろうけど、既に時代にそぐわない規制ですね。

549 :774RR :2019/08/16(金) 23:43:25.11 ID:BLetVWb9a.net
規制といたら糞がまた集まる可能性ゼロじゃないからな
せっかく作った規制をといても糞が集まりだしたら再度規制かけるのに時間かかってしまうし
そうそう簡単にとけるもんじゃない

その当時に集まった糞が原因だからねえ

550 :774RR :2019/08/17(土) 00:03:22.45 ID:TRCqmxyn0.net
はやく3ctが欲しい
車重どれくらいになるのかな?

551 :774RR :2019/08/17(土) 06:09:55.62 ID:CnYLgpL10.net
はいはいSC-02Kをお使いのトライクさん(50)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/
こっちに移動しようねえ

552 :774RR :2019/08/17(土) 08:21:08.86 ID:zE135OqH0.net
最初の一ヶ月点検のときってみんな平均してどんくらい走ってのかな?
やっぱり最初だから、ウキウキして距離伸びてるの?

553 :774RR :2019/08/17(土) 08:22:53.37 ID:H6GvEYUZ0.net
>>527
都内の状況がわからない人が多いからだろう?

554 :774RR :2019/08/17(土) 08:34:00.78 ID:H6GvEYUZ0.net
>>551
俺だって3CTはきになるぞ。
人を馬鹿にしたようなその書き込みは不快だ。

555 :774RR :2019/08/17(土) 08:41:23.86 ID:zE135OqH0.net
そんなことより
ヤマハは、正規のキャリアを作ってくれないだろうか・・・・。

556 :774RR :2019/08/17(土) 08:49:45.87 ID:CnYLgpL10.net
>>554
(ワッチョイ 4128-O6Cy)の人のことだよぉ

557 :774RR :2019/08/17(土) 09:20:19.67 ID:cUyuKvr30.net
>>551
トライクの話題じゃないのに、そういうこと書くと荒れる元だよ。
どんなに叩かれようとも、私は屈しないので、嫌ならあなたが出ていくしかないよ。
名指しってのはそのくらい悪意ということだ。

>>556
貧乏人の僻みか?
3CTが250で出ないこと祈ってるのか?(汗)

558 :774RR :2019/08/17(土) 09:31:34.42 ID:7aHqZ7D9M.net
>>557
自殺しろ

559 :774RR :2019/08/17(土) 09:54:04.47 ID:V8KdR+J20.net
3CTは正式発表時はトリシティ表記になるのかねー
250でも300でも400でもいいから早く発表してれくー

560 :774RR :2019/08/17(土) 10:25:49.82 ID:OxuucSX1M.net
>>556
ぶぁーかw

561 :774RR :2019/08/17(土) 10:55:40.27 ID:w1cb/v8id.net
>>556
何と言おうが貴方の書き込みは低レベルで不快だった。
これで止めるがくだらない事は書くのやめようぜ。

562 :774RR :2019/08/17(土) 11:35:55.19 ID:EOGMX13Or.net
それにしてもゴミがついてるレスが多いな

563 :774RR :2019/08/17(土) 11:51:18.86 ID:Z+e8yxso0.net
一カ月点検終了

564 :774RR :2019/08/17(土) 13:04:54.03 ID:SF8PKHg50.net
>>557
> どんなに叩かれようとも、私は屈しないので、嫌ならあなたが出ていくしかないよ。


何この丸出しコメント


ザイニチ「ウリが嫌なら日本から出ていけ」

565 :774RR :2019/08/17(土) 13:14:18.40 ID:bQ5L6fUk0.net
>>552
納車したとたん梅雨に入って3週間ほぼ毎日雨だったわ
点検持って行ったときは160kmだったw

566 :774RR :2019/08/17(土) 13:28:34.27 ID:92IN0ktQd.net
>>558
自殺…
本気で悪意に満ちてるならば病院いった方がいいよ。
やっとゆとりが出て、やりたいこと出来てるようになったのに自殺とかあり得ないぞ。

言葉悪いのは許すから、せめてトリシティの情報書いてよ。

>>564
在日韓国人とか中国人だと思いたいの?
残念だなぁ。
ところで在日韓国人とかって、住民票の国籍ってどうなってるの?
在日韓国人でも銃の所持許可がおりるのは知ってるけど。

567 :774RR :2019/08/17(土) 13:34:38.30 ID:92IN0ktQd.net
本筋に戻るけど、トリシティにハザードスイッチつけた人いたら教えて欲しいのだけど、純正フラッシュリレーだと容量足りないのかな?

568 :774RR :2019/08/17(土) 13:49:08.65 ID:IsOKQ7cdp.net
タイヤって前後同一銘柄じゃないとダメ?
バトラックスSC使用してて、後輪側がダメになったので
交換予定です。バトラックスWET路面で全くダメダメなので
別銘柄にしたいのです。

569 :774RR :2019/08/17(土) 13:56:57.54 ID:92IN0ktQd.net
>>568
前後は別でも大丈夫でしょ。
前輪の左右は同じ方が良いけど。

570 :774RR :2019/08/17(土) 13:57:50.83 ID:Z+e8yxso0.net
>>567
納車されるときに販売店の人に、付けられないのか聞いたときに、スイッチを
噛ませるだけですぐ付けられると言っていたので、問題ないのではないかと。

>>568
そもそも、サイズも違うのだから銘柄合わせる必要があるとは思えない。
前二輪はさすがに揃えた方が良いと思うけど。

571 :774RR :2019/08/17(土) 13:58:11.50 ID:pmTtdQbS0.net
>>567
多分足りない。
DAYTONAのウインカーリレー 95441を付けたら点灯した

572 :774RR :2019/08/17(土) 14:03:12.37 ID:Z+e8yxso0.net
>>565
俺もそんなもんだったよ。
車とちがって、意図的に慣らし運転するわけでもないし、通勤通学に使うわけでも
ない場合は1カ月点検だとそんなもんじゃないかなぁ。

573 :774RR :2019/08/17(土) 14:05:07.95 ID:Z+e8yxso0.net
>>571
おや、失礼

574 :774RR :2019/08/17(土) 16:04:59.41 ID:cUyuKvr30.net
>>570
>>571
ありがとうございます。
YSP横浜戸塚は取り替えないとダメと言ってるけど念のためかなぁと。

LEDタイプのモデルならば対応しているようなコメントもチラホラあるけど、試さないとわかりませんね。

うまく点滅しなかったら可変式のリレーでも買って120位に調整します。

575 :774RR :2019/08/17(土) 16:18:14.19 ID:pmTtdQbS0.net
>>574
幸運を

576 :774RR :2019/08/17(土) 19:36:52.27 ID:+sbyVf+J0.net
>>575
ありがとうございます。
結果は報告します。

先ずはスイッチ購入します。

577 :774RR :2019/08/17(土) 20:08:21.05 ID:pmTtdQbS0.net
>>576
ちなみに自分はコレを付けています

http://e-rebirth.net/products/hazard_com/top_hazard_win_com.html

578 :774RR :2019/08/18(日) 00:21:55.00 ID:OOCSVdd60.net
>>577
なるほど、追加スイッチ無しで、pushキャンセルせずに逆にスイッチするとハザードになるんですね。

追加スイッチなくてスッキリするメリットがあって、慣れればこれも悪くないですね。

デメリットは渋滞最後尾でハザード出すとき、素早く左右とスイッチングする必要がある位か。

スイッチ発注しちゃったけど検討の余地ありますね!

579 :774RR :2019/08/18(日) 01:12:15.41 ID:xRfvo7v/0.net
155用の純正ローダウンシートって売ってないの?
検索しても125用しか出てこない…

580 :774RR :2019/08/18(日) 05:36:56.75 ID:UUDi+7Lm0.net
>>579
マイチェンで同じシートになったのではないの?
だから、マイチェン後の125が使えるのかと

581 :774RR :2019/08/18(日) 08:52:43.87 ID:UUDi+7Lm0.net
明日 8月19日はバイクの日だね

582 :774RR :2019/08/18(日) 10:57:08.27 ID:F/xEAnMg0.net
盆休み中帰省で北海道まで行ってきた
片道800km x2 道内1000kmで計2600km
全身の筋肉が痛い・・

583 :774RR :2019/08/18(日) 11:29:51.13 ID:HAKoEMfxM.net
おつかれさま
たいへんだったな

584 :774RR :2019/08/18(日) 13:01:38.32 ID:bmmqOJDd0.net
\ツカレタ/
_(._.)_

585 :774RR :2019/08/18(日) 13:10:28.50 ID:5YhMQJ7X0.net
>>582
お疲れ様でした。
やっぱり、タナックスのキャンピングシートバッグ2ですか?

586 :774RR :2019/08/18(日) 13:14:15.50 ID:5YhMQJ7X0.net
>>581
休みだから大垂水から奥多摩でも行こうかと思ったけど雨の予報です。

587 :774RR :2019/08/18(日) 14:12:46.64 ID:q2bCqiLg0.net
>>582
フェリーはトリシティOKでしたか?

588 :582 :2019/08/18(日) 14:21:42.53 ID:F/xEAnMg0.net
ありがとう

>>585
わざわざバッグ買い足すのも不経済だったんで、
耐水圧5000の防水リュックカバーを買い足して、
ナイロン製のボストンバッグに被せて使いました
帰路は台風10号の影響で豪雨での移動となり、
数時間雨に曝されましたが、浸水はちょこっとで済みました

589 :582 :2019/08/18(日) 14:26:19.30 ID:F/xEAnMg0.net
>>587
津軽海峡フェリーは750cc以下の二輪扱いです
新日本海フェリーはトライク扱いになってくっそ高くなるので論外
商船三井も確か同じ
青函フェリーは調べてないです

590 :774RR :2019/08/18(日) 15:02:07.16 ID:q2bCqiLg0.net
>>589
詳しい情報をありがとうございます

591 :774RR :2019/08/18(日) 15:03:45.13 ID:YH+KhRnt0.net
>>581
ヤマハのページ見たらNIKENネタが載ってるな

592 :568 :2019/08/18(日) 16:17:47.18 ID:D9I5RIK4p.net
>>569

>>570

有難うございます。純正IRCタイヤ交換時に在庫都合でバトラックスSCにしたのですが、
寿命以外に良いところ無い印象なので。後輪サイズだったら種類あるので
色々検討します。

593 :774RR :2019/08/18(日) 17:27:16.59 ID:UUDi+7Lm0.net
155乗りだけど、今度タイヤ交換するときに、オフタイヤ履いてみたいと
思っているのだけど、すでに履いてる人居るかな?

594 :774RR :2019/08/18(日) 17:48:20.33 ID:5YhMQJ7X0.net
>>589
軽く商船三井と新日本海調べてみたら、51cc以上の三輪バイクは特定二輪のMP3でもトリシティでもナイケンでも、全てトライク車両扱いのようですね。
値段は約倍のようです…

595 :774RR :2019/08/18(日) 17:54:18.21 ID:bmmqOJDd0.net
もうフェリー使わないんだから
プンプン

596 :774RR :2019/08/18(日) 18:24:01.31 ID:5YhMQJ7X0.net
トリシティに対する世間の扱いが気になったので太平洋フェリーと青函フェリーも調べてみた。

太平洋は側車付・トライクの分類がある。
書類上トリシティは側車付二輪自動車だけどどうなんだろう。

津軽海峡フェリーと青函フェリーは、サイドカー・トライクの分類がある。
厳密にはこっちなんじゃない?と思うが、実際にバイク料金で乗れているようだから、太平洋もバイク料金かもしれない。

そうなると商船三井もサイドカー・トライクの表記なのでセーフの可能性がある。
ということで商船三井の大洗に聞いてみた。

結論的にトリシティはバイク料金で排気量別でOKだそうです。
ついでにトリシティのトライク化されたものは書類上わからないけど運賃は変わるのか聞いてみたら、法で定める自動二輪の寸法、長さ2500幅1300高さ2000におさまっていればバイク料金でOKだそうです。

やるな、さんふらわあ!(笑)

確実にアウトなのはMP3をダメにしてる新日本海フェリー。

597 :582 :2019/08/18(日) 19:18:36.69 ID:F/xEAnMg0.net
>>596
調べてくれてありがとう
津軽海峡フェリーですが、バイクは専用エリアに2列で並んで
Sカンのバックルベルトで固定するのですが
トリシティは他のバイクと同じように固定できるので
バイク料金でいけます

当初は新日本海フェリーを計画してましたが
トリはトライク扱いなため、コストの面で津軽海峡フェリーに
しました 帰りの台風ルートが新潟直撃で欠航になったので
結果的に正解となりましたw 全身筋肉痛だけど

598 :774RR :2019/08/18(日) 19:38:53.88 ID:q2bCqiLg0.net
>>596
凄く参考になりました。
ありがとう

599 :774RR :2019/08/18(日) 21:31:25.89 ID:uXSJIeNu0.net
フェリー関係の案件は、ヤマハに交渉してもらった方がいいな
今度、店に行った時に言ってみる

600 :774RR :2019/08/18(日) 22:43:27.63 ID:BfHhwYHnM.net
>>582
おかえり、せっかくやから旅写真うpしてもええんよ?

601 :774RR :2019/08/18(日) 23:14:30.20 ID:5YhMQJ7X0.net
>>599
そうだよね。
とかく新日本海フェリーが厳しすぎるような気がする。

そもそも排気量別も良くわからん。(汗)

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200