2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part53【トリシティ】

757 :774RR :2019/08/25(日) 01:32:10.25 ID:VoxK6yNn0.net
>>752
取り敢えず事故に気を付けてください。
私も聖人君子じゃないので、取り締まりはされてなくとも、決して誉められた運転ではありません。

それと若者の嫉妬は仕方ない部分もあります。
恐らく私と同年代でしょうから、私達世代はかなり恵まれてるんですよ。
今の若者たちは格差社会で大半が大変な環境だから鬱憤たまっていて匿名の世界では現実世界で言えないようなことが直ぐに出てしまう。

そして意見の良し悪しではなく、人の好き嫌いで判断する傾向にあるようで、余裕がある私達が譲らないと荒れるようです。

偉そうなこと言ってる私もスルースキルがまだまだ足りません。(汗)

同じトリシティに乗るもの同士、仲良く情報交換出来れば良いのですが、地雷スイッチがたくさんあるみたいです。

758 :774RR :2019/08/25(日) 04:04:08.91 ID:7sh5iUTra.net
ナイケン試乗車見た時はフロントに比べリアがスリム過ぎてトリより見た目がアレだと除外したけどGTのパニアで化けた
けどサイズ的に車庫の空きスペースギリッギリだからなぁ

自分からは何の情報も上げず、煽り叩きだけレスする単発さんやエアオーナーはバイク板の花形
反応したら負け、むしろ反応する方が悪
スルーできないなら専ブラ・ワチョイを活用してNG入れるのが「大人」やと思うで
専ブラ使えば自演さんもわかりやすいし

759 :774RR :2019/08/25(日) 04:15:15.22 ID:7sh5iUTra.net
少なくとも5chにおいて嫌われる要因、
・全レスの勢いで何にでも食いつく奴
・無駄に長文&隙あらば自分語り奴
・煽り耐性0、スルースキル0奴
3つ揃えた役満さんとは仲間に思われたくないのが本音

「自分が」「自分は」を推し過ぎるのは老害の特徴
「匿名」掲示板で自己顕示欲を発揮すれば不快に思われて当然
5chでコテハンが嫌われるのと同義
馴れ合いを望むならブログなりコミュサイトに行けばいい

自重できなきゃ叩かれる、
それが5chの自然な自浄作用だから受け入れることも大切や

760 :774RR :2019/08/25(日) 05:40:47.77 ID:4VPF0Kvo0.net
>>759
facebookもあるしいろんなサイトに顔出してるっぽいのよねこの爺さん。
ただまったく相手にされてないから罵ってくれるここで暴れるのよ。
反応すればするほどここから離れる事ができなくなる老害だね。
化けの皮剥がれるの早すぎだけどw

761 :774RR :2019/08/25(日) 06:16:26.08 ID:pgUzEPjt0.net
今どき、(汗)だからなぁ・・・
古い人間であることは分かる。
どうでもいいことだけど。

>>758
たしかに、リアのボリューム増してスタイル良くなったよね。
やはり、前二輪だと後部のデザイン難しくなるよなぁ。
ホンダの金翼の想像図だと、すごくカッコイイ三輪車になるんだが
あそこまで行くと、自立するわ、バックギアあるわでもう車だよな・・・

762 :774RR :2019/08/25(日) 06:48:22.03 ID:+ZxCIa8I0.net
>>761
その辺は難しいよね、近所にモータースポーツ大好きな60代の人が居て
若い頃から当時新型だったCB750のK0やマッハとか乗り継いで
車もフェラーリやロータスヨーロッパ、ポルシェとか乗ってた人が
ゴールドウィングのトライク(前1後2輪)買ったけど、バイクと車の良さをスポイルした乗り物だって言ってすぐに手放してたわ。まさにどっちつかずの典型
今度出るのもそうだとは言い切れないが、嫌な予感なんだよね

ちなみに彼は今スーパーセブンに乗ってる

763 :774RR :2019/08/25(日) 07:08:39.17 ID:Q0zo7bKO0.net
例の爺って、叩かれる度に、「ごめんなさい、もう書き込み止めます」ってほざく人?

764 :774RR :2019/08/25(日) 08:16:46.54 ID:pgUzEPjt0.net
>>763
多分それじゃね?

>>762
二輪と四輪の良いとこを集めたとみるか、悪いところ(劣っているところ)を
集めた結果になってしまったのか、これはもともとどっち向きの人かによって
意見は分かれるだろうね。俺なら、GWだと、バイクならとりあえず入り込んで
行っても、なんとか出てこられるだろって小回り、安心感がないので、脇道冒険
にはまず向かない・・・すると車で特にオープンカーなら、そっちで良いじゃん
ってなるかな。

765 :688 :2019/08/25(日) 09:11:57.89 ID:P8JCeP08M.net
>>743

最初にトリシティの発表あった時、「すごい!でもお高いんでしょう?」と思ったが、
価格見てPCXとほぼ変わらない価格にビックリして、美容院のお兄さんが激安と教えてくれたバイク屋に駆け込み、
ABS付きで30万切る価格に驚いて即決した。

元々都内で車売却する代わりの足で買ったので、
楽しみ方が違うのは分かっている前提であり、長距離ツーリングもいくのですごく3CT欲しいんだけれど、
初期のトリシティの激安っぷりの印象が強いのと、車両本体で80万とかなっちゃうと、下手な軽自動車買えるわけで、うーん、ってなってしまうな。

766 :774RR :2019/08/25(日) 09:24:34.24 ID:VoxK6yNn0.net
>>759
なるほど、これは説得力あり勉強になります。
個人的には過疎るよりは、まともな会話という前提だけど、いろんなタイプがいた方が良いと感じるけど。

肝に命じておきます。

>>751
羽田空港ですが、晴れてますよ!

767 :774RR :2019/08/25(日) 09:50:33.23 ID:MaBZt+mMM.net
初期のトリシティは認知度も実績も未知数で試乗車が大量に中古で流れた。
なかには数百キロのトリシティもたくさんあった。
そのなかで400キロのほぼ新車を格安で手に入れた俺は幸せ者。
最近やっと2万キロ越えた。

768 :774RR :2019/08/25(日) 10:12:32.55 ID:P8JCeP08M.net
都内では本当増えたなー。出だしの頃は、近所走ってると歩いてる子供や車に乗ってる子供がガラス越しで大喜びで、ちょっとしたヒーロー気分になったり、
おじいちゃんおばあちゃんいろんな人に話しかけられ、「これどこのバイク?」と聞かれたり、信号待ちで隣の車から「それ乗りやすいの?」と話しかけられた。

今でも地方に行くと、コンビニやガソリンスタンドで知らないおじさんに質問されるね。

769 :774RR :2019/08/25(日) 11:37:45.07 ID:pgUzEPjt0.net
朝の散策で、立ち乗りにトライしてみた。
二輪バイクとしがって、ニーグリップできんから、ちょっとコツがいるけど
こいつで立ち乗りすると、セグウエイ乗ってる感じ。
自立機構がつくと、さらにハマりそうだな。

770 :774RR :2019/08/25(日) 12:31:56.78 ID:Q0zo7bKO0.net
玄関掃除のついでにケルヒャーで洗車したけど、あんまり落ちなかった。かといって、MAXノズルにすると外装割れそうだし。ちゃんとブラシで洗うのか?

771 :774RR :2019/08/25(日) 12:43:23.47 ID:HCdVZ2B70.net
>>768
ノリオ・・・w

772 :774RR :2019/08/25(日) 13:03:46.81 ID:WbLNzsJr0.net
>>757

あなた様のご意見には全く同感です。

実は、709、752、754、756の諸兄も私も、何年も前からこのトリスレの
常連でして、ズーット激しい言葉でデスリ合っているのです。

彼らは、私のような死に損ないのクソジジイにでも、本気で構ってくれる
るのでつい乗ってしまうのです。

私は、本心では彼らがいつでも貴重な時間を惜しげもなく割いて、私を
マジで構ってくれることに心から感謝しているんです。

もし、彼の連絡先が分かるならば、感謝の気持ちを示すためにこちらの
美味しい名物でも送ってあげたいと考えているんです。

あなた様には、極悪な掛け合い漫才を見させられているとでも解釈して
いただき、ご容赦くださるようお願い申し上げます。

773 :774RR :2019/08/25(日) 13:36:58.25 ID:7sh5iUTra.net
>>761-764
そうそう
https://uploader.xzy.pw/upload/20190825125932_316c6a7965.jpg
このデザイン男のロマン的なかっこよさなんだけど、GW規格のサイズで想像するとね
実用削って趣味に全振りみたいな、日本の道じゃ駐輪含めて車扱いになりそう

トリはリア周りの原チャリ感が唯一の不満だけど、デカ箱付けて何年も乗ってると気にならなくなった
FMCがあればテールのデザインをもうちょいかっこよくして欲しいな
フロントは正直、3ctより愛嬌あって大好き

774 :774RR :2019/08/25(日) 13:38:51.30 ID:YOqQJlS/0.net
こんだけデカイのに積載力がしょぼい
せめてジャイロキャノピーくらいの積載力と屋根は必須だろ
値段そのままに

775 :774RR :2019/08/25(日) 13:40:18.98 ID:YOqQJlS/0.net
>>773
トリにデカ箱どうやってつけたの?
俺もつけたい

776 :774RR :2019/08/25(日) 13:45:19.57 ID:7sh5iUTra.net
>>775
すまん、普通の45?くらいのリアボックスなんだ

777 :774RR :2019/08/25(日) 14:45:06.80 ID:sYzRnRVeM.net
>>776
そですか(´д⊂)‥ハゥ

ピザ屋ボックスサイズつけたいの
やっぱりあのサイズは便利よ

778 :774RR :2019/08/25(日) 14:49:20.63 ID:pgUzEPjt0.net
>>775
おれも、付けているのはGIVI40Lだけど、
フルパニアにトライしている人も居るね。
画像先をリンクしようとすると、規制かかる・・
検索してみると良いよ。

779 :774RR :2019/08/25(日) 15:40:00.23 ID:CJr3TApM0.net
>>772
はぁ、ドツキ漫才みたいに捉えればよろしいのですね。

>>778
私パニアは未経験ですが、やはり左右バランスよく積まないと走りにくそうです。
また、忘れて引っ掻けそうでこわい。

780 :774RR :2019/08/25(日) 16:56:39.76 ID:YOqQJlS/0.net
フューエルワンとかいついれればいいのん?

781 :774RR :2019/08/25(日) 16:58:23.94 ID:fT7p/17Da.net
今でしょ

782 :774RR :2019/08/25(日) 17:36:14.44 ID:SN7sXzQL0.net
>>780 そんなもん入れる必要なし

783 :774RR :2019/08/25(日) 17:53:29.00 ID:pgUzEPjt0.net
今どきのバイクも車も添加剤なんか不要だぞ

784 :774RR :2019/08/25(日) 18:03:57.23 ID:si1DrC2U0.net
SHADの57L付けてるけど深さそんなにないから2Lのペットボトル立てて入れると閉まらないから不満

785 :774RR :2019/08/25(日) 18:42:41.66 ID:pgUzEPjt0.net
>>784
あの高さに2Lのペット立てて入れてとくと、カーブなんかで倒れたときに
バランスに影響出さないか?ちと危険な香りがする・・・

786 :774RR :2019/08/25(日) 18:56:04.36 ID:GSbZXVcZ0.net
>>770
奇遇だね
自分はトリシティ洗車のついでにHiKOKIで玄関外を洗浄したよ
どうなろうと気にせず洗ったらトリシティも玄関外もそこそこキレイになったよ

787 :774RR :2019/08/25(日) 19:11:07.91 ID:EUaRbJrz0.net
>>765
バイクが高いんじゃない
軽が安いんだよ

788 :774RR :2019/08/25(日) 19:18:02.79 ID:Na4I5qwWa.net
中古で30万くらいの軽買っても駐車場代他維持費がバイクより高いからなあ

789 :774RR :2019/08/26(月) 00:35:51.38 ID:YFZBBo9X0.net
155でキャンツーやってるけどタンク口が外にあればなぁっていつも思う。

790 :774RR :2019/08/26(月) 04:44:34.63 ID:YvnKM87gM.net
>>770
メリットとスポンジhttps://i.imgur.com/R1sGqn2.jpg

791 :774RR :2019/08/26(月) 06:16:22.62 ID:8xy/AhAmM.net
>>789
シート下発想は何なんだろうね。
ガソリン盗難防止?

トリシティはシガーソケット、給油口とデザイナーのセンスイマイチだよね
乗り心地は良いけど

792 :774RR :2019/08/26(月) 07:42:00.62 ID:qf3X2oXQ0.net
単にスペースの問題かも
シートの前席部分だけ開くような構造のオプションシートでもあればいいのにね

793 :774RR :2019/08/26(月) 08:11:47.02 ID:lyB0MWXi0.net
ギミックが多くなると売価が上がる

794 :774RR :2019/08/26(月) 11:33:11.10 ID:Rh8e/R1S0.net
タンデムステップのデザインはすごくいいのになあ

795 :774RR :2019/08/26(月) 16:49:51.55 ID:a9/6isQk0.net
キャリアって耐荷重五キロ位じゃない。不具合あった人いる?

796 :774RR :2019/08/26(月) 17:06:22.03 ID:P1p5vOgYM.net
本体部分って実際何キロ(ニュートンのほうが正しいの?)まで耐えられるの?

797 :774RR :2019/08/26(月) 18:02:55.95 ID:PdHBC06Z0.net
>>795
4kgある39Lユーロボックスに2.3kgのタンデム用ヘルメットやカッパ入れとくと耐荷重オーバーってこと?

798 :774RR :2019/08/26(月) 18:54:25.70 ID:r1vLrt4L0.net
>>797
実際には20kgくらいまではいけるけど、
保証は5kgだよんってことでしょ。

5kgって2リットルのペットボトル3本でオーバーやで・・・。

799 :774RR :2019/08/26(月) 22:36:38.74 ID:zdCJvrQ0M.net
>>791
ガソリンタンクのキャップを剥き出しにするとキャップを鍵付きにしなきゃならないからコストダウンの為だろ。前に乗っていたコマジェは10年以上前の車種なのにキャップ外のイモビライザー付きだったよ。

800 :774RR :2019/08/26(月) 23:55:50.43 ID:kkw4BJkV0.net
ガソリンの盗難より砂糖入れられる方が怖いわ

801 :774RR :2019/08/27(火) 09:57:23.46 ID:KYV0iiAKM.net
環八と第三京浜でトリシティ155を見た。
今日もイイ一日だ。

802 :774RR :2019/08/27(火) 16:42:02.55 ID:9BJ/eCOq0.net
>>798
キジマのリアキャリア
適合:TRICITY 125/155
材質/色:スチール/ブラック
最大積載量:5kg(BOX等の重量も含む)
天板サイズ:縦270mm 横300mm ※装着にはテールカウルへの穴あけ加工が必要です。
品番:210-221  \13,000 JAN4934154154004
もともとカラー付き4本のボルトでとめたんだから仕方がない。

803 :774RR :2019/08/27(火) 16:51:39.90 ID:GtichP45M.net
コレ付けてる

https://item.rakuten.co.jp/jline/10004753/?gclid=EAIaIQobChMIx_mzvcii5AIVV6qWCh33fARuEAkYASABEgKw-_D_BwE&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868

804 :774RR :2019/08/27(火) 18:17:36.09 ID:678U5i4/0.net
>>803
R-spaceだろと思ったらR-spaceだった
俺も同じのつけてる

805 :774RR :2019/08/27(火) 20:38:36.37 ID:EXRmF/mC0.net
かなり丈夫そうだね

806 :774RR :2019/08/27(火) 22:19:35.99 ID:BDA592n80.net
ヤマハ純正のステー付けてるけど見かけが頼りない

807 :774RR :2019/08/27(火) 22:46:44.37 ID:tumf4sHr0.net
強度で最強なのは
SHADのトップマスターフィッティングキット
尼で5千円ほどと財布にも優しい
キャリアとして使うには今一だし箱はSHADしかつけられないけど

808 :774RR :2019/08/28(水) 00:13:47.10 ID:QnefNw0G0.net
>>803
ひとつ疑問だけど、キャリアの耐荷重って根本部分が重要じゃないのかな?
キジマだってスチール製のキャリアなので、その耐荷重が5kgのわけはないと思う。

形状により強度増しても、根本にかかるのは同じであるので、どちらかの積載量に矛盾が発生している気がします。

要するにR-SPACEが正しくて根本部分に15kg以上の耐荷重があるならばキジマのもそれほど問題ないし、最悪キジマのキャリアが曲がるだけ。

恐らくキジマの表記は走行時の振動や根本からの距離のある積載(モーメントでしたっけ?)まで考慮して安全マージンを考慮しているだけで実際は40kg前後の耐荷重はあるのではないかと。

その根拠としては純正品のボックスステーの説明書には荷重記載がなく、39リットルのトップケースとなっている。

https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/Q5KYSK082E01/Q5KYSK082E01_hand.pdf

またキャリア部にそれ以上のトップケースや人を乗せたときの注意点が転倒の危険性であり、あくまでもバランスの事で破損ではないこと。

フレームの質量や形状、使う固定ボルトから、強度的に5kg程度のわけはないと感じます。

ただ純正ミニキャリアの積載量3kgという事との整合性を説明できなくて困ってる。(汗)

https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1189/item/Q5KYSK082E02

809 :774RR :2019/08/28(水) 01:07:07.22 ID:jpDt/A33M.net
>>808
文章長すぎ!

810 :774RR :2019/08/28(水) 05:59:06.95 ID:jkEEGvY70.net
トップケースにフルフェイス程度の重量物入れたまま走り続けても
振動やら瞬間的な荷重でステーにクラックが入る
大抵は先ず1ヶ所破断してグラつきが増えるから気づくけど
馬鹿は乗り続けて走行中に落っことすかもな

811 :774RR :2019/08/28(水) 10:41:19.89 ID:npzMSDtRM.net
しかし3CTの情報はなんも出ないな
海外で年内発売とか噂あったけどもう9月だぞ…

812 :774RR :2019/08/28(水) 12:47:27.34 ID:Tdd8t3XyM.net
>>808
結局はネジの強度なんだろね

813 :774RR :2019/08/28(水) 12:51:15.23 ID:riqwqK9Id.net
>>812
最終的には自己責任。

814 :774RR :2019/08/28(水) 12:52:20.65 ID:RkM28f+VM.net
東京モーターショー(10/24〜)で何か情報出るんじゃない?

815 :774RR :2019/08/28(水) 13:00:37.20 ID:Tdd8t3XyM.net
R-Spaceのもう一つのスライド式のやつ使ってる人おらんの?

816 :774RR :2019/08/28(水) 19:42:55.03 ID:FrvmFpm8a.net
大阪発のさんふらわあってトリシティだと普通に2輪の料金なのだろうか?

817 :774RR :2019/08/28(水) 22:37:11.39 ID:IdomNJmT0.net
システムヘルメットのOGK Kabuto IBUKI XLを使ってる人いませんか?
トリシティ155のメットインに入るのか教えてほしい

818 :774RR :2019/08/29(木) 01:17:09.81 ID:UhD/AFdg0.net
3個入るよ

819 :774RR :2019/08/29(木) 01:39:37.81 ID:IEBlTKbTa.net
>>816
南港⇔別府は排気量関係無しやった、トリも問題なし

820 :774RR :2019/08/29(木) 07:03:39.58 ID:2AnGo9rh0.net
>>817
125は入るよ。

821 :816 :2019/08/29(木) 08:26:08.69 ID:SRnGPP62a.net
>>819
ありがとうございます!

822 :774RR :2019/08/29(木) 16:28:00.61 ID:D8fGBMmIM.net
交差点で曲がる時のフロントの設置感、安定感は優れもの。

823 :774RR :2019/08/29(木) 16:28:35.13 ID:D8fGBMmIM.net
接地感

824 :774RR :2019/08/29(木) 17:43:26.12 ID:LsjP9vP30.net
屋根つけるまでリアキャリア待つつもりだったけど、
やっぱりリアキャリアないと不便だからつけることにした。

825 :774RR :2019/08/29(木) 19:31:32.16 ID:LsjP9vP30.net
トリシティ白に合うホムセン箱のオススメない?

826 :774RR :2019/08/29(木) 20:36:47.61 ID:KkezIjjb0.net
>>803-804
9000円ってけっこう高いな
けっこうペライ感じだけど、ボックス無茶載せして重量あると歪んだりしないの?

>>807
あれはゴツイ鉄板だから強度は超信頼できる

827 :774RR :2019/08/29(木) 22:05:00.32 ID:rPvzw6ti0.net
どっちにしても金属部分よりも樹脂製のベースとの接続部の方が先にイカレそうじゃない?

828 :774RR :2019/08/30(金) 14:32:55.17 ID:QyiSk+0n0.net
キャリアつけたどー!
さてボックスどうするかなあ

829 :774RR :2019/08/30(金) 16:41:12.99 ID:uZExiiZb0.net
>>822
道路に吸い付くよね。ヤマハの空力とサスのおかげ。タイヤが溶ける様で心配。接地感ってよく知らんが。

830 :774RR :2019/08/30(金) 17:20:42.55 ID:EUG1UI8fr.net
>>828
白いビジネスBOXに『PRICE』の文字いれが定番で良いと思う

831 :774RR :2019/08/30(金) 17:28:22.91 ID:EUG1UI8fr.net
https://item.rakuten.co.jp/bigmart/jms-b-27sl/

もっと大きいLサイズもございますよw

832 :774RR :2019/08/30(金) 18:13:15.21 ID:rwY9E7MW0.net
>>830
POLICY
も定番だな

833 :774RR :2019/08/30(金) 18:35:34.75 ID:QyiSk+0n0.net
JMSいいよねえ
候補の一つ

やはり手軽に雨でも買い物に行ける状態にはしたい

834 :774RR :2019/08/30(金) 19:15:49.62 ID:DErBzC3y0.net
まーたまた週末雨だよ!

835 :774RR :2019/08/31(土) 08:52:55.10 ID:qi8S1lnv0.net
武蔵野うどんを食いに行くかな
トリシティで

836 :774RR :2019/08/31(土) 11:00:33.35 ID:YBG8LtqBM.net
今日は気持ちええよ
トリシティでまったり走行すると

837 :568 :2019/08/31(土) 14:21:01.83 ID:Yr+Vq/ekp.net
後輪タイヤはソコソコ種類あるけれど、前輪は2種類しか無いから少し困る

838 :774RR :2019/08/31(土) 14:36:47.44 ID:Et4U4HrW0.net
ブリジストンのタイヤってそんなに滑るん?
純正にしておくかぁ
リアでおすすめがあるなら教えて下さい(155の方)

839 :774RR :2019/08/31(土) 18:41:55.55 ID:qi8S1lnv0.net
フロントは絶対に近い状態だから、リアは滑らないやつがいいね。

840 :774RR :2019/08/31(土) 19:52:09.62 ID:kG5dH2fda.net
前が滑らなきゃそうそうこけないし、前2輪のトリならまず滑らないし
後ろ滑ったとこでどうとでもなるし、好きにすればいいとおも

841 :774RR :2019/08/31(土) 20:46:53.39 ID:7EwikfvZ0.net
後輪タイヤ交換した。モビシティ。他に良いのがあったのかな。前輪は15000キロ位の時2回目の後輪と一緒でいいかなと思ってる。

842 :774RR :2019/08/31(土) 21:12:34.29 ID:ILfRsTX4M.net
>>841
モビシティーは5000キロくらいしかもたないよ。特に後輪は。

843 :774RR :2019/08/31(土) 21:14:30.43 ID:bhbT1EaR0.net
今度ミシュランのシティグリップに変えてみる予定

844 :774RR :2019/08/31(土) 21:20:39.57 ID:DoQaxmvRF.net
エンジェルスクーターなら前後ともサイズあるけど履いてる人いるのかな

845 :774RR :2019/08/31(土) 21:48:10.51 ID:ILfRsTX4M.net
DUROが安いしまあまあ長持ちするからオススメ。

846 :774RR :2019/08/31(土) 22:00:44.90 ID:Yr+Vq/ekp.net
後輪はダンロップ製SCOOTSMARTに交換したてなので
取り敢えず様子見。元々ブリジストン製使用してたけれど、
寿命以外に良いとこ無しって印象。
前輪は種類が無いので当面ブリジストン継続。
まだマシな純正IRC製にするしか無いかぁ

847 :774RR :2019/08/31(土) 23:22:56.42 ID:W4tnce790.net
四輪ならブリジストン絶対なのにw

848 :774RR :2019/09/01(日) 04:15:23.83 ID:Ja1/5zXe0.net
>>844
前輪だけ換えた人ならいる

>>846
純正IRCってどういう意味?

849 :774RR :2019/09/01(日) 07:04:52.03 ID:WcyH/NXn0.net
スタッドレスタイヤはどこのがいいの?

850 :774RR :2019/09/01(日) 13:35:30.85 ID:4ZFul1lY0.net
https://friday.kodansha.co.jp/article/62191/photo/3f4b4489

851 :774RR :2019/09/01(日) 14:45:30.98 ID:WcyH/NXn0.net
JMSボックス

タナックスのキャンピングシートバッグ2
どっちがいいかなあ・・・。

852 :774RR :2019/09/01(日) 19:23:14.71 ID:Oj3YPPYB0.net
ネタふりなのかなぁ。
用途によって違うと思う。

853 :846 :2019/09/02(月) 20:01:00.70 ID:8/mLIFDLp.net
>>848
分かり難くて申し訳ない、MOBICITYの事です。

854 :774RR :2019/09/02(月) 20:46:17.51 ID:hvlEr2Der.net
>>851
JMSボックスがいいな♪

855 :774RR :2019/09/03(火) 15:45:26.76 ID:o0DHZ0vA0.net
まーとまたまた週末雨!!😡😠😕

856 :774RR :2019/09/03(火) 15:50:59.94 ID:a/5+164va.net
マートまたまた というスーパーでもあるのかと

857 :774RR :2019/09/03(火) 17:13:50.90 ID:jhSic8/z0.net
小型AT免許取得中のうちの16才の息子に
トリシティ125を考えているんだけどどうかな?
本人は特に希望がないみたいなんだけど。

858 :774RR :2019/09/03(火) 17:33:35.75 ID:O09m4Lca0.net
>>857
トリシティだから安全であるとか、安定度高いってことはないから
本人次第かと、前輪2つが気にならんってなら良いんじゃないかな?
・・・本当は息子に買い与えるふりして自分が興味あるんだろ・・・w

859 :774RR :2019/09/03(火) 17:41:29.66 ID:zxDRbXxSa.net
本人に希望がないってまたアレだね
バイク選びと初乗りが楽しさのピークなのに、ましてや16才

860 :774RR :2019/09/03(火) 18:03:48.67 ID:fN18AP3Zr.net
>>857
ブルーコアの125は私が乗りたいくらいなのでオススメです

861 :774RR :2019/09/03(火) 18:05:24.43 ID:OmktjCe1d.net
>>857
最近自転車の信号無視による急の飛び出しでの急ブレーキしたけど転倒するような不安定なことはなかった。
安定性のアドバンテージは高いと思う。

862 :774RR :2019/09/03(火) 18:05:44.15 ID:R5Ls7w1k0.net
16の子が買ってもらって喜ぶ物じゃないと思うんだ

863 :774RR :2019/09/03(火) 18:09:27.57 ID:a/5+164va.net
本人希望ないなら原付1種でも買い与えて慣れさせてから
原二にするとかでもいいんじゃない

いきなり車と同程度の速度出るものを買い与えるのはな、16歳だし
まあ、信用できるならいいけど

864 :774RR :2019/09/03(火) 18:11:12.00 ID:bjKezO6h0.net
>>857
本人に任せたら?
希望がないなら乗らなきゃいいし。
なんで免許取ったんだろう…

865 :774RR :2019/09/03(火) 18:22:38.55 ID:O09m4Lca0.net
>>864
通学に使わなきゃならん位のところに住んでるかもしれないじゃん!

866 :774RR :2019/09/03(火) 18:27:11.65 ID:dq+JI3ZFM.net
>>857
用途は?
街乗りチョイ乗りならトリは重い、駐輪乗り出し時の取り回し考えたら普通の原ニで十分
雨天の通学に使う、長距離も走る、車までの繋ぎとかならトリお薦め
今後もバイクに乗る、乗りたいなら初バイクは異質なトリより二輪がいいと思う

867 :774RR :2019/09/03(火) 18:44:28.03 ID:OlNbLupy0.net
原2ならリード125でいいわな
トリはチョイ乗りするには積載量も少ないし、重いからぶっちゃけ不便

868 :774RR :2019/09/03(火) 19:07:49.34 ID:TbM5DjDS0.net
しまりんでも乗れるんならトリシティじゃね?

869 :774RR :2019/09/03(火) 19:40:48.82 ID:u8Doo+2fM.net
道の整備が行き届いているなら二輪でいいと思う

870 :774RR :2019/09/03(火) 19:47:31.20 ID:kLmgKKBb0.net
通勤片道1時間で後期型125乗ってるけど安定感半端ないし楽ちんで最高だね
そのうち屋根もつけようかな

871 :774RR :2019/09/03(火) 19:49:03.06 ID:TbM5DjDS0.net
屋根はジャイロで良さを知ってるから
はよほしい

でも半年待ちだからなぁ今w

872 :774RR :2019/09/03(火) 19:54:41.45 ID:6VF9y0JA0.net
16歳だろうがトリシティが良いと思う
老人じゃないのだから多少重くても大丈夫よ

873 :774RR :2019/09/03(火) 20:16:45.92 ID:mieaogWQ0.net
>>857
そこは息子に選ばせてあげれば良いと思うぞ。

874 :774RR :2019/09/03(火) 20:17:09.91 ID:EBD3EUlv0.net
トリシティ125はいいバイクだ
原付の割には重くて立ちごけしそうになったのを無理して支えようとしてぎっくり腰になったことを差し引いても

875 :774RR :2019/09/03(火) 22:40:53.12 ID:hc4KEXaq0.net
親の質問なんだから子供が何に乗りたいのかではなく、親が何なら乗らせても良いかってことでしょ。
私ならトリシティの1択。

ある程度の流れに乗れない原付一種なんて論外。

876 :774RR :2019/09/03(火) 23:10:18.14 ID:lXWr6XEBM.net
AmazonのタイムセールでGoProモドキポチった
俺、明日の仕事終わったら取付けるんだ…
https://i.imgur.com/8RQp4k6.jpg

877 :774RR :2019/09/04(水) 00:39:01.65 ID:oH9h5ivP0.net
>>858
安定度高いだろ

878 :774RR :2019/09/04(水) 03:33:18.04 ID:os4ER7gP0.net
>>875
同感
原付一種は、いざとなれば歩道も走れる自転車より危ない乗り物だと思う

879 :774RR :2019/09/04(水) 07:29:41.21 ID:64RAMoWM0.net
ヘルメットを首にかけてるだけのやつなら
何乗っても同じかな

乗る人次第だよ

880 :774RR :2019/09/04(水) 08:25:07.12 ID:WAb5hqjM0.net
>>857
DT50で前輪が滑る怖さを教えてからにしろよ

881 :774RR :2019/09/04(水) 08:29:31.92 ID:M2yVucLYd.net
>>879
逆だな。
まともな人は何を乗っても安全にこなす。

逆にヘルメット首にかけてるアホほど、道具の性能で差が出るからトリシティは有効。

882 :774RR :2019/09/04(水) 08:36:04.51 ID:WZNCW5DdM.net
首にヘルメット掛けてトリシティ乗ってるやつは嫌だなぁ

883 :774RR :2019/09/04(水) 16:38:17.53 ID:d7MPpivI0.net
>>877
バイクとして乗る分には、前2輪だから安定するなんてことはないよ。
特にトリの場合、自立もしないし。
走行中に前二輪のおかげで・・・ってのは確かにあるけどさ。
こいつが、他と比べて安全、安心だからという理由でお勧めするのは
違うんじゃない?ってこと。

884 :774RR :2019/09/04(水) 17:07:18.96 ID:zTUFojMnM.net
乗ったこと無いの?

885 :774RR :2019/09/04(水) 17:16:54.42 ID:M2yVucLYd.net
>>883
乗ったことないの?

886 :774RR :2019/09/04(水) 17:23:08.17 ID:d7MPpivI0.net
>>885
155のオーナーよ?
以前はリッターに乗ってたよ?
それがなにか?

887 :774RR :2019/09/04(水) 17:43:54.98 ID:tPOiObP6a.net
多分触らない方がいい人なんだろう

888 :774RR :2019/09/04(水) 19:06:48.54 ID:9+p3jEJ90.net
>>887
そうかもね。
一瞬お互い写真アップしようかと思ったけど、もしかすると超安全運転で本当にそう思ってる可能性もあるし。

889 :774RR :2019/09/04(水) 19:09:23.20 ID:+1BRrS/ra.net
今更だけど給油キャップが噛み込みやすくてウザいから取替えた
現行のも同じヤツなん?

890 :774RR :2019/09/04(水) 19:55:19.29 ID:Rw0kgfJb0.net
>>889
うちなんて155納車説明時に店の人に噛み込みされてて帰り途中にガソリン入れようとしたらまわらなくてガス欠寸前で家にたどり着いてなんとかペンチでまわせたよ。
キャップを変えたいんだけど良かったら教えてください。

891 :774RR :2019/09/04(水) 20:01:39.22 ID:bjqvT8f2r.net
>>887
自立もしないとか関係ないこと言ってるからねw

892 :774RR :2019/09/04(水) 20:54:55.88 ID:+1BRrS/ra.net
>>890
カワイソス…
型番: 5SU-F4610-1

https://i.imgur.com/Zic1J8F.jpg

クリンッ、カチッ!で閉まるから使いやすいよ

893 :774RR :2019/09/04(水) 21:15:05.44 ID:os4ER7gP0.net
>>892

型番: 5SU-F4610-11

だな

894 :774RR :2019/09/04(水) 21:28:12.48 ID:tPOiObP6a.net
2018の155だと、給油口のある部分の形状が変わってるだかで
それだとすげえ回しにくいとかいう話を聞いた

895 :774RR :2019/09/04(水) 23:07:31.60 ID:xjflB+5ja.net
>>893
トンクス
>>894
給油口周りが狭くなったらしーね
https://i.imgur.com/blDy8gU.jpg

896 :774RR :2019/09/05(木) 10:31:09.80 ID:HNsLy81eM.net
トリシティの燃費が幅ありすぎ、、
変わらない運転なのにリッター10〜15は軽く幅がある

897 :774RR :2019/09/05(木) 17:11:38.92 ID:k4TX0i7za.net
>>883
お前も早く自立しろよ

898 :774RR :2019/09/05(木) 17:18:08.20 ID:blcu10YYa.net
壊れてるんじゃね

899 :774RR :2019/09/05(木) 17:50:51.54 ID:kuu3YTQZ0.net
>>896
セルフ?

900 :774RR :2019/09/05(木) 17:53:42.33 ID:gfr2EaiP0.net
>>899
基本セルフ

オートストップの作動で一リットルくらいの差が出るのかな??

901 :774RR :2019/09/05(木) 18:29:09.51 ID:lagdDrEl0.net
>>896
給油の仕方はちゃんと同じだよな?

例えば、必ずサイドスタンドで立てて、何回か揺すってシート一番高い体勢にして、油面が肉球マークに触れるまで入れる、とか

902 :774RR :2019/09/05(木) 18:33:04.14 ID:TXhSPKmG0.net
>>901
肉球マークって?

903 :774RR :2019/09/05(木) 18:42:16.68 ID:lagdDrEl0.net
>>902
給油口を開けたら 大きい●+小さい●×3 あるやん?
あれ猫の足の裏みたいな感じしない?

904 :774RR :2019/09/05(木) 19:08:19.12 ID:gfr2EaiP0.net
入れてレバー引いて、がちょんってなるまで。
あまりに早くがちょんってなったときだけ、一回抜いてまた入れてレバー引く。

905 :774RR :2019/09/05(木) 20:05:20.03 ID:blcu10YYa.net
そんなん差し込み具合によって全然変わるやん

906 :774RR :2019/09/05(木) 20:43:54.15 ID:XNzX8h1fr.net
その肉球?プレートのところまで入れればオッケーよ

907 :774RR :2019/09/05(木) 22:04:19.36 ID:thrFOUmd0.net
3CTもアッカーマン使うんだな
トリよりバンク深いってことか

908 :857 :2019/09/06(金) 02:25:12.38 ID:r5fs6ZkH0.net
みなさん有益な情報をありがとうございます。
言葉足らずでしたが、初めてのスクーターでも安全に乗らせるにはと考えて、
トリシティも候補としていいのではないかと考えました。
私としては、前輪のすべらなさに加えて、
徐行時の安全確認が普通のスクーターよりもしやすいのではないかと推測していました。
トリシティは自立はしませんが。

909 :774RR :2019/09/06(金) 04:02:34.14 ID:QyyJykbja.net
実用でバイク選ぶなら用途と環境次第やで、趣味なら不便さも許容できる
トリは徐行時の安定感はいいけど、バランス崩せば重量と足付きの悪さがネックになる
踵までベッタリ付ける軽量スクなら咄嗟に足付けるからある意味安全
普通の運動神経してたら問題ないけど試乗させた方がいいと思う

910 :774RR :2019/09/06(金) 04:18:13.94 ID:QyyJykbja.net
ちな、ウチは極狭な細道をグルっと廻って狭い駐輪スペースに押し込むまで何回も切り返さなきゃならん
車体を傾けて曲がれば楽なんだけど前輪が塀に接触するという、トリにとって最悪な環境
だけど風か強い地域で雨でも片道15km通勤で走るからトリが最適解だと思ってる

911 :774RR :2019/09/06(金) 11:03:17.65 ID:FMeKK+yTd.net
>>903
二段になってるのは覚えてるけど…
今度よく見てみる。

>>908
私が通常の二輪に比べて少し不安定と感じるのは転回時です。
何故か、おっとっととなることが多いです。

峠だとスタンドするほど倒れるのに、Uターンの時は何だか倒れ込みがしにくい。

なんかYouTubeでも転回時に転倒してるのありましたね。

912 :774RR :2019/09/06(金) 15:08:26.54 ID:HhwBBmCf0.net
YouTubeのやつは、未舗装の空き地でアクセル開け過ぎてケツガ流れて転んだだけだろう

913 :774RR :2019/09/06(金) 15:55:18.91 ID:FMeKK+yTd.net
>>912
初めはそう思ったけど。
皆さん転回時に違和感無い?

914 :774RR :2019/09/06(金) 16:07:25.17 ID:OQbjG65cM.net
大型バイクはUターンでこかしたことあるし不安しか感じないけどトリは全然不安感じない。倒してアクセル開けるだけだし。

915 :774RR :2019/09/06(金) 16:54:08.70 ID:ovVgDZnVa.net
まず、その動画を見てみたいが検索してもどれだかようわからん

で、転回なら、内側になる方の足をちょこんとつくだけで安定して曲がれるようになる
白バイ隊員が教えてくれた方法だ

916 :774RR :2019/09/06(金) 17:07:11.63 ID:0bo51vhWr.net
そう、トリシティは倒れそうになったら足で地面を蹴ってやればいいから大型バイクのUターンよりは不安なく思いきっていける

917 :774RR :2019/09/06(金) 17:11:28.10 ID:6vje9d4/d.net
まさに先週久しぶりに大型でUターンしようと思って原付や原2の感覚でやったら転けたわ
支えきれなかった
やっぱ取り回しはトリシティくらいが良いね

918 :774RR :2019/09/06(金) 17:18:40.83 ID:FMeKK+yTd.net
なんか、ちょっと違う話になってるな。
重いとか足ついてとかではなくて、重さでいうと同型クラスの250ビグスクとかだとアクセル開けながら倒し込めばすんなり回るけど、トリシティの場合、倒れるのにワンテンポ遅れて、おっとっとというか…

私が下手なだけかも。

919 :774RR :2019/09/06(金) 17:28:28.56 ID:0bo51vhWr.net
トリシティの倒し込みがワンテンポ遅れるという話は同感できるけど、それは普通の二輪同士でも車種によって違いがあると思うの

920 :774RR :2019/09/06(金) 17:45:21.59 ID:FMeKK+yTd.net
>>919
そんなに数はないけど歴代乗ってきたバイクでは無かったことなので。

トリシティは転回時だけ、ゆっくりハンドルで曲がるようにしてます。
慣れれば問題なくなるのかなぁと思ってたけど、普通の二輪を毎日通勤で乗ってるからか未だに慣れない。

921 :774RR :2019/09/06(金) 17:57:57.24 ID:0bo51vhWr.net
トリシティはセンスタ擦らない程度に結構思いきって回ってアクセル開けても大丈夫
というか思いきった方が良さげかも

922 :774RR :2019/09/06(金) 22:29:52.16 ID:y4R/2MrOM.net
トリシティ乗ってて思ったけど最低燃費ってどのくらいまで行く?
なんかトラックの後ろついたりエコランプ気にして走ると
47行ったけど国道1号線とか流れが早いとこ単独で適当に走ったら32
だったりするし参考までに聞いてみたい 

923 :774RR :2019/09/07(土) 01:00:13.82 ID:Ppd74l1p0.net
>>907
これか
https://www.autoby.jp/_ct/17300197

924 :774RR :2019/09/07(土) 16:34:34.09 ID:kStAOIJsd.net
イリジウムプラグつけてからエコランプが50〜60km/hの間のみアクセル微開で点灯アクセルオフで消灯って動作するようになった。
ノイズの影響かな?

925 :774RR :2019/09/07(土) 19:47:10.74 ID:W5lUHAKi0.net
たまーに50キロちょいでもランプ消えるよね
ほとんど開けてなくても

926 :774RR :2019/09/07(土) 20:48:32.31 ID:mgx6VE0K0.net
黒のビニールテープでも貼って見えなくしようかな

927 :774RR :2019/09/07(土) 21:55:53.07 ID:STONn4+g0.net
>>926
やってるよ。白いテープを貼ってボンヤリ見える様にしてる

928 :774RR :2019/09/07(土) 23:56:26.94 ID:Ppd74l1p0.net
メーター裏の電球を外せばいいんじゃね?

929 :774RR :2019/09/08(日) 02:41:54.12 ID:F8O4ijDc0.net
トリシティ乗りの連れとr25と交換して走ってたら、アホみたいな速度でコーナー突っ込んだ上に曲がりながらブレーキ掛けたらしく、派手にズザーッ!やられたわ
カウルミラーシフトペダル滅茶苦茶なった

930 :774RR :2019/09/08(日) 02:59:22.18 ID:xjZ3zJL/0.net
他人のバイクで攻めるヤツほんときらい
修理はちゃんとしてくれるん?

931 :774RR :2019/09/08(日) 05:50:58.46 ID:4nnNkKal0.net
バイク交換っていうのがまずない。ただのアホ。
まぁ転ぶ(人はねる)っていう、万が一の事も当然考えてたんだろ?
だからお前が悪い

932 :774RR :2019/09/08(日) 07:38:18.13 ID:rjDbGydN0.net
r25とNinja250とかの交換ならまだ解るんだけどな
GSXやCBRとか

933 :774RR :2019/09/08(日) 08:29:55.40 ID:t3XSKQTp0.net
エコランプのせいで指示器消し忘れたかな?って勘違いしてしまう
何で同じ色にしたし

934 :774RR :2019/09/08(日) 09:27:09.24 ID:aF6GECbi0.net
>> 924
多くの車のECOランプはサンプリング時間の走行距離にたいして燃料噴射時間が基準値以下なら光るらしい。
ただしサンプリング時間に走行距離か燃料噴射時間が0に近い場合は光らない。

鳥のECOランプの仕様は知らないけど、同じなら燃費も悪くなっているはず。

935 :774RR :2019/09/08(日) 11:03:44.85 ID:g5AgtEvj0.net
>>903
思い出して見てみた。
うーん、微妙だなぁ。

http://imgur.com/a/UObKYII

936 :774RR :2019/09/08(日) 15:38:18.62 ID:qa6qQzePM.net
>>935
逆さまにして見ると、なんとなく赤ん坊っぽい

937 :774RR :2019/09/08(日) 15:42:21.20 ID:oSgUMekmd.net
>>936
おおー、それは見える!

938 :774RR :2019/09/08(日) 15:51:58.94 ID:rjDbGydN0.net
ウミガメっぽい

939 :774RR :2019/09/08(日) 16:26:14.61 ID:xjZ3zJL/0.net
>>935
大界王神やな

940 :774RR :2019/09/08(日) 17:15:58.96 ID:/4bvBZn40.net
>>935
関取みたいだ

941 :774RR :2019/09/08(日) 17:36:42.78 ID:g5AgtEvj0.net
海亀もあるね!

942 :774RR :2019/09/08(日) 17:44:07.43 ID:7MCauuPsa.net
ベイマックス

943 :774RR :2019/09/09(月) 06:09:32.95 ID:W1umW9EDa.net
>>929
トリは旋回中でもある程度減速できるから、その感覚で突っ込み過ぎてビビったんやろ
貸すなら2輪経験まともな人だけにしとき

トリ買った時は物珍しいから仲間内みんな乗らせてくれって頼まれたけど、人のバイクで攻めるアホは居らんかったわ

944 :774RR :2019/09/09(月) 06:25:37.16 ID:24kQiS3E0.net
サイドスタンド、パーキングブレーキON、バイクカバーなしで台風対策してたのに倒れたよ。
今通過中なのであと3時間はこのままにしておくか。

945 :774RR :2019/09/09(月) 07:50:01.42 ID:oyqk800iD.net
朝方出ようと思ったら、カバーが吹っ飛びかけてた。
倒れはしていなかったが、シートのメッシュカバーが・・・・
しかし、きっちり締め上げておいたのになぁ・・@多摩方面

946 :774RR :2019/09/09(月) 08:44:27.46 ID:/p3PenMqd.net
電車動かないのでトリシティで出動した!
強風でも全然平気。
少し雨なので初めてポケットETC使ったけど、問題なく動いた。

947 :774RR :2019/09/09(月) 10:37:57.08 ID:0jVHxJpm0.net
トリ155に乗っているんですが、尻が痛くて困っています
大体2時間を過ぎたあたりからつらくて…
時々腰を浮かせたりするんですがねぇ
ゲルザブとか検討してるんですが、何かお薦めありますか?

948 :774RR :2019/09/09(月) 12:09:14.05 ID:ZKAcguf+M.net
>>947
乗り方が悪い
姿勢が悪い

こう言ってくるアホがいるから耳を貸すなよ。
究極はシート作り直してもらえ。
意外と安いぞ

949 :774RR :2019/09/09(月) 12:21:11.72 ID:9rZXwnZPd.net
>>947
そんなに乗れれば充分だと思うけどな。
休憩入れようぜ。

950 :774RR :2019/09/09(月) 12:59:16.73 ID:c2cjboHnM.net
>>947
体重の分散をするのだ。
お尻、太もも、足を上手に使うのだ。
1時間ごとに休憩すれば良いかと。

951 :774RR :2019/09/09(月) 13:06:24.67 ID:8AUANBglM.net
3ctかオープンカーで悩んでる人いる?

952 :774RR :2019/09/09(月) 13:20:07.48 ID:uybGcdwRM.net
ゲルパンで

953 :774RR :2019/09/09(月) 13:25:31.47 ID:4O/Beu9/0.net
台風で倒れてるかなあと心配して夜勤を終えた。

耐えて忍んでおったわ。

954 :774RR :2019/09/09(月) 13:48:00.34 ID:lJyKyov60.net
>>947
メッシュシートカバーが結構役に立つ
武川のエアロシートカバーなら安く済むし

955 :774RR :2019/09/09(月) 14:06:29.26 ID:0jVHxJpm0.net
みなさまご回答ありがとうございます
>>948
究極的にはシートなんだと思うんですが、「跨がる」という形状は変わらないんだと思うんですよ
スクーターは足でタンク挟まなくていいので自動車みたいなシートにしてくれればと思いながら走ってます
でもちょっと調べてみます
>>949>>950
最初の痛みが2時間ほどで来て休憩入れるんですが、それからだんだん休憩の間隔が短くなっていきますw
みなさんそんなもんなんでしょうかねえ
>>952
痛い場所はまさしくゲルパンのクッションの位置なので最初考えたんですが、バイク降りたときに尿漏れパンツ穿いてるみたいに見えそうなので二の足を踏んでますw
やっぱり観光なんかもするので

956 :774RR :2019/09/09(月) 14:22:54.56 ID:0jVHxJpm0.net
>>954
ほー、アマゾンの評価もなかなか良いですね
値段も手頃だし
まずはこれを買って、必要に応じてゲルシートを痛い部分に追加してみます
ありがとうございました

957 :774RR :2019/09/09(月) 16:34:41.55 ID:JoOUpyn7M.net
>>955
たまに立ち乗りして尻休めするべし

958 :774RR :2019/09/09(月) 16:46:40.28 ID:4O/Beu9/0.net
サイドスタンド下ろすとエンジン止まっちゃうから、ちょっとストレッチが出来ないんよねえ

959 :774RR :2019/09/09(月) 17:16:08.32 ID:e0BgYcsJ0.net
>>958
配線をショートさせればええ

960 :774RR :2019/09/09(月) 19:04:33.02 ID:8SEVSu0y0.net
荷重移動にケツよく使うからケツ疲れる

961 :774RR :2019/09/09(月) 22:19:42.18 ID:NuYEMoRE0.net
トリ155でも18年以降の型式ならトリ125のローダウンシート使えるんかな?
この辺が曖昧でよくわからん…

962 :774RR :2019/09/10(火) 00:15:50.87 ID:dxXXdrne0.net
>>955
たまにタンデムシート側に座ると楽になります。
荷重も分散しニーグリップもできて、倒しこみも多少楽になりますし。

963 :774RR :2019/09/10(火) 07:17:18.93 ID:28i1lXfu0.net
メッシュシートカバーは夏は特に良いものだけど、若干滑るんだよね。
ちょっと急制動かけると身体が前に滑る・・・

964 :774RR :2019/09/10(火) 07:21:20.02 ID:NcUE0WJu0.net
急制動かけるときくらいは両足で踏ん張ってちょー

965 :774RR :2019/09/10(火) 09:05:30.44 ID:llCwOjV2M.net
エイクマいつから?

966 :774RR :2019/09/10(火) 09:23:01.00 ID:LauWQmj7M.net
>>961
18‘トリ155ですが、18’トリ125のシート付けてます。
ブルーコア搭載型トリシティは125,155共にシートサイズ同じだと思われます。
ちょっとの差ですが、いい感じです。

>>947
メッシュシートつけてます。
お尻には優しいですが 963さんが書かれているように、かなり滑ります。

967 :774RR :2019/09/10(火) 09:32:06.48 ID:LauWQmj7M.net
>>965
155のエイクマは出て無いですね・・・

ご存知かもしれませんが、
aRacer mini5というのがあります。
こちらもアプリで変更できるので、良さそうです。

968 :774RR :2019/09/10(火) 16:21:51.72 ID:9N/2eSdDa.net
>>965
11/5(火)から月曜まで
あんま期待してないけど

969 :774RR :2019/09/10(火) 16:47:01.28 ID:LauWQmj7M.net
>>965
全然違った、エニグマ と間違えた・・・ごめんなさい

970 :774RR :2019/09/10(火) 17:12:43.62 ID:zXLxa6xj0.net
>>969
しゃぶれよ

971 :774RR :2019/09/10(火) 18:14:48.18 ID:AhusgIom0.net
>>966
おお、使えるんですね
情報ありがとうございます

972 :774RR :2019/09/10(火) 19:47:53.25 ID:k4XQuhSI0.net
>>957>>962
先日東北旅行で2300kmほど走って色々尻ポジションやら立ったり腰浮かしたり試したんですが、最後の方は尻のことばかり考えてましたw
先日の台風で予定を切り上げて長時間走行を強いられたのが敗因です
長期旅行でタンデムシートにはカバンが乗ってました
尻位置の自由度がすくなかったのも尻痛の原因だと思います

>>966
メッシュシート情報ありがとうございます
短足なんでローダウンシートにも興味出てきました

973 :774RR :2019/09/10(火) 21:08:57.26 ID:hqKjR/Fp0.net
125の新車1000km(初回点検前)でアイドリングが勝手に上昇(自動空ぶかし状態)。
店に見てもらったけど、メーカーに問い合わせても不明。リセットとスロットルバブルユニット交換で直った。

>トリシティ125はO2センサーを取り外すとO2センサー信号がECUに入力されなくなる為
アイドリングが上昇し不安定になりますが…

って見つけた。
O2センサーが壊れてたのかなぁ?
そもそもO2センサーって何処にあるの?

974 :774RR :2019/09/10(火) 23:14:38.31 ID:rxUQ5+wL0.net
ヘッド

975 :774RR :2019/09/11(水) 07:42:39.40 ID:09EJJlnL0.net
バット

976 :774RR :2019/09/11(水) 12:34:10.98 ID:iql0VYkZa.net
ケーン!

977 :774RR :2019/09/11(水) 21:36:25.71 ID:2JCENYru0.net
ぶいーん
(๑´ڡ`๑)

978 :774RR :2019/09/12(木) 16:40:50.90 ID:lyvPOdD8a.net
以前ココで質問したらスレ違いって追い出された
トライクトリシティのスレってないの?

979 :774RR :2019/09/12(木) 16:42:41.06 ID:lyvPOdD8a.net
自己解決テンプレあったのか失礼m(__)m

980 :774RR :2019/09/13(金) 17:43:11.59 ID:sA5Ntv+20.net
3ct来そう

981 :774RR :2019/09/13(金) 18:21:00.16 ID:wE1T7YJ+0.net
こねー

982 :774RR :2019/09/13(金) 21:17:15.80 ID:1BdCtlu20.net
リアボックスってどれくらいの大きさまで違和感なくいけるかな?

983 :774RR :2019/09/13(金) 23:09:28.89 ID:4RPUaI/Q0.net
GIVIの47リットル付けてるけれど、ギリギリ違和感無いと思っている。

984 :774RR :2019/09/13(金) 23:24:54.75 ID:Cpst5sol0.net
俺もGIVIの47
37と迷ったけど大きい方にしてよかったわ

985 :774RR :2019/09/14(土) 06:35:30.92 ID:hZtY3ampM.net
800*450*450のホムセン箱でぎりぎり違和感ないかな

986 :774RR :2019/09/14(土) 08:33:22.29 ID:OK7Q22DVd.net
ジビのアルミ58だとやっぱでかすぎる?

987 :774RR :2019/09/14(土) 10:47:21.70 ID:xK5/2le30.net
そんな事ないよー

988 :774RR :2019/09/14(土) 11:21:01.34 ID:e4pgBy6hd.net
体型が相撲取りならどんなにでかくても大丈夫!

989 :774RR :2019/09/14(土) 13:54:49.42 ID:XTFpKFSMM.net
SHADの58Xつけてるけど別に違和感ないよ

990 :774RR :2019/09/14(土) 18:05:02.01 ID:lckAp0Lr0.net
燃料計センサーがおかしくなった。80Km走っても1目盛りも減らない。
フロートかなと思って車体を左右地面ギリギリまで傾けたり、揺すってみたりした
けど変化なし。明日バイク屋予約しよう・・・

991 :774RR :2019/09/14(土) 18:47:55.90 ID:eNkPuGoFM.net
突然?

992 :774RR:2019/09/14(土) 20:23:08.28
オクに出ている黄トリ、高いな〜。パーツだけ欲しい。。

993 :774RR :2019/09/14(土) 22:34:04.06 ID:6pKfh+LT0.net
サイドスタンドで目一杯入れたら
90kmちょい走って1目盛へるぐらいだよ
センスタだと80kmぐらい
@155

994 :774RR :2019/09/15(日) 01:10:32.80 ID:p2edejJF0.net
>>990
気を利かせて昨夜こっそり俺が満タンにしといたよ。

995 :774RR :2019/09/15(日) 03:35:03.55 ID:avRPlwRAa.net
普通に90キロで1メモリめが消えるくらいだなあ
その後は30キロくらいずつ

エコとか気にせず普通に乗ってた時は230キロ走ってガス欠ったけど
多少きにして乗ってる今は250〜260走ってもまだ燃料残ってる
乗り方しだいじゃね

996 :774RR :2019/09/15(日) 09:49:02.08 ID:0X9u3S0F0.net
ガタガタ言わずとりあえず200キロ走ればいいのに
それっでもメモリが動かないなら壊れてる

997 :990 :2019/09/15(日) 11:44:57.67 ID:hhgx0A3jd.net
故障じゃなかったです。
セルフじゃないガソリンスタンドで店員に任せて
給油した際にサイドスタンドで目一杯までガソリンが
入れられていたみたいです。
いつもセンスタで給油していたのでそれに思い至りませんでした。
お騒がせしました。

998 :774RR :2019/09/15(日) 12:57:12.79 ID:8KBMdemFM.net
18のシアンカラーラスト1台をを買うか悩み中

999 :774RR :2019/09/15(日) 14:01:00.67 ID:Jy7xQc5Ix.net
買わずに後悔するなら買って後悔しろ
要らなきゃ俺が買う

1000 :774RR :2019/09/15(日) 14:05:18.73 ID:ScYr+SJv0.net
>>998
貴重なリンちゃんカラーだぞ、迷う暇は無いだろ

1001 :774RR :2019/09/15(日) 14:16:00.86 ID:avRPlwRAa.net
ケンシロウステッカープレゼント

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200