2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part53【トリシティ】

1 :774RR :2019/07/18(木) 09:13:39.88 ID:Wk5IXMKN0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に3行重ねに補充してスレ立て

2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125ABS  432,000円 [消費税8%含む](本体価格 400,000円)
トリシティ125     394,200円 [消費税8%含む](本体価格 365,000円)
マットペールブルーメタリック2(マットペールブルー) NEW COLOR
ホワイトメタリック6(ホワイト)
マットグレーメタリック3(マットグレー)NEW COLOR

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
マットグレーメタリック3(マットグレー) NEW COLOR
ホワイトメタリック 6(ホワイト)
マットビビッドパープリッシュブルーメタリック1(マットブルー)

■トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/

■前スレ
【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part52【トリシティ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559279977/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

802 :774RR :2019/08/27(火) 16:42:02.55 ID:9BJ/eCOq0.net
>>798
キジマのリアキャリア
適合:TRICITY 125/155
材質/色:スチール/ブラック
最大積載量:5kg(BOX等の重量も含む)
天板サイズ:縦270mm 横300mm ※装着にはテールカウルへの穴あけ加工が必要です。
品番:210-221  \13,000 JAN4934154154004
もともとカラー付き4本のボルトでとめたんだから仕方がない。

803 :774RR :2019/08/27(火) 16:51:39.90 ID:GtichP45M.net
コレ付けてる

https://item.rakuten.co.jp/jline/10004753/?gclid=EAIaIQobChMIx_mzvcii5AIVV6qWCh33fARuEAkYASABEgKw-_D_BwE&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868

804 :774RR :2019/08/27(火) 18:17:36.09 ID:678U5i4/0.net
>>803
R-spaceだろと思ったらR-spaceだった
俺も同じのつけてる

805 :774RR :2019/08/27(火) 20:38:36.37 ID:EXRmF/mC0.net
かなり丈夫そうだね

806 :774RR :2019/08/27(火) 22:19:35.99 ID:BDA592n80.net
ヤマハ純正のステー付けてるけど見かけが頼りない

807 :774RR :2019/08/27(火) 22:46:44.37 ID:tumf4sHr0.net
強度で最強なのは
SHADのトップマスターフィッティングキット
尼で5千円ほどと財布にも優しい
キャリアとして使うには今一だし箱はSHADしかつけられないけど

808 :774RR :2019/08/28(水) 00:13:47.10 ID:QnefNw0G0.net
>>803
ひとつ疑問だけど、キャリアの耐荷重って根本部分が重要じゃないのかな?
キジマだってスチール製のキャリアなので、その耐荷重が5kgのわけはないと思う。

形状により強度増しても、根本にかかるのは同じであるので、どちらかの積載量に矛盾が発生している気がします。

要するにR-SPACEが正しくて根本部分に15kg以上の耐荷重があるならばキジマのもそれほど問題ないし、最悪キジマのキャリアが曲がるだけ。

恐らくキジマの表記は走行時の振動や根本からの距離のある積載(モーメントでしたっけ?)まで考慮して安全マージンを考慮しているだけで実際は40kg前後の耐荷重はあるのではないかと。

その根拠としては純正品のボックスステーの説明書には荷重記載がなく、39リットルのトップケースとなっている。

https://www.ysgear.co.jp/share/images/Products/Q5KYSK082E01/Q5KYSK082E01_hand.pdf

またキャリア部にそれ以上のトップケースや人を乗せたときの注意点が転倒の危険性であり、あくまでもバランスの事で破損ではないこと。

フレームの質量や形状、使う固定ボルトから、強度的に5kg程度のわけはないと感じます。

ただ純正ミニキャリアの積載量3kgという事との整合性を説明できなくて困ってる。(汗)

https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1189/item/Q5KYSK082E02

809 :774RR :2019/08/28(水) 01:07:07.22 ID:jpDt/A33M.net
>>808
文章長すぎ!

810 :774RR :2019/08/28(水) 05:59:06.95 ID:jkEEGvY70.net
トップケースにフルフェイス程度の重量物入れたまま走り続けても
振動やら瞬間的な荷重でステーにクラックが入る
大抵は先ず1ヶ所破断してグラつきが増えるから気づくけど
馬鹿は乗り続けて走行中に落っことすかもな

811 :774RR :2019/08/28(水) 10:41:19.89 ID:npzMSDtRM.net
しかし3CTの情報はなんも出ないな
海外で年内発売とか噂あったけどもう9月だぞ…

812 :774RR :2019/08/28(水) 12:47:27.34 ID:Tdd8t3XyM.net
>>808
結局はネジの強度なんだろね

813 :774RR :2019/08/28(水) 12:51:15.23 ID:riqwqK9Id.net
>>812
最終的には自己責任。

814 :774RR :2019/08/28(水) 12:52:20.65 ID:RkM28f+VM.net
東京モーターショー(10/24〜)で何か情報出るんじゃない?

815 :774RR :2019/08/28(水) 13:00:37.20 ID:Tdd8t3XyM.net
R-Spaceのもう一つのスライド式のやつ使ってる人おらんの?

816 :774RR :2019/08/28(水) 19:42:55.03 ID:FrvmFpm8a.net
大阪発のさんふらわあってトリシティだと普通に2輪の料金なのだろうか?

817 :774RR :2019/08/28(水) 22:37:11.39 ID:IdomNJmT0.net
システムヘルメットのOGK Kabuto IBUKI XLを使ってる人いませんか?
トリシティ155のメットインに入るのか教えてほしい

818 :774RR :2019/08/29(木) 01:17:09.81 ID:UhD/AFdg0.net
3個入るよ

819 :774RR :2019/08/29(木) 01:39:37.81 ID:IEBlTKbTa.net
>>816
南港⇔別府は排気量関係無しやった、トリも問題なし

820 :774RR :2019/08/29(木) 07:03:39.58 ID:2AnGo9rh0.net
>>817
125は入るよ。

821 :816 :2019/08/29(木) 08:26:08.69 ID:SRnGPP62a.net
>>819
ありがとうございます!

822 :774RR :2019/08/29(木) 16:28:00.61 ID:D8fGBMmIM.net
交差点で曲がる時のフロントの設置感、安定感は優れもの。

823 :774RR :2019/08/29(木) 16:28:35.13 ID:D8fGBMmIM.net
接地感

824 :774RR :2019/08/29(木) 17:43:26.12 ID:LsjP9vP30.net
屋根つけるまでリアキャリア待つつもりだったけど、
やっぱりリアキャリアないと不便だからつけることにした。

825 :774RR :2019/08/29(木) 19:31:32.16 ID:LsjP9vP30.net
トリシティ白に合うホムセン箱のオススメない?

826 :774RR :2019/08/29(木) 20:36:47.61 ID:KkezIjjb0.net
>>803-804
9000円ってけっこう高いな
けっこうペライ感じだけど、ボックス無茶載せして重量あると歪んだりしないの?

>>807
あれはゴツイ鉄板だから強度は超信頼できる

827 :774RR :2019/08/29(木) 22:05:00.32 ID:rPvzw6ti0.net
どっちにしても金属部分よりも樹脂製のベースとの接続部の方が先にイカレそうじゃない?

828 :774RR :2019/08/30(金) 14:32:55.17 ID:QyiSk+0n0.net
キャリアつけたどー!
さてボックスどうするかなあ

829 :774RR :2019/08/30(金) 16:41:12.99 ID:uZExiiZb0.net
>>822
道路に吸い付くよね。ヤマハの空力とサスのおかげ。タイヤが溶ける様で心配。接地感ってよく知らんが。

830 :774RR :2019/08/30(金) 17:20:42.55 ID:EUG1UI8fr.net
>>828
白いビジネスBOXに『PRICE』の文字いれが定番で良いと思う

831 :774RR :2019/08/30(金) 17:28:22.91 ID:EUG1UI8fr.net
https://item.rakuten.co.jp/bigmart/jms-b-27sl/

もっと大きいLサイズもございますよw

832 :774RR :2019/08/30(金) 18:13:15.21 ID:rwY9E7MW0.net
>>830
POLICY
も定番だな

833 :774RR :2019/08/30(金) 18:35:34.75 ID:QyiSk+0n0.net
JMSいいよねえ
候補の一つ

やはり手軽に雨でも買い物に行ける状態にはしたい

834 :774RR :2019/08/30(金) 19:15:49.62 ID:DErBzC3y0.net
まーたまた週末雨だよ!

835 :774RR :2019/08/31(土) 08:52:55.10 ID:qi8S1lnv0.net
武蔵野うどんを食いに行くかな
トリシティで

836 :774RR :2019/08/31(土) 11:00:33.35 ID:YBG8LtqBM.net
今日は気持ちええよ
トリシティでまったり走行すると

837 :568 :2019/08/31(土) 14:21:01.83 ID:Yr+Vq/ekp.net
後輪タイヤはソコソコ種類あるけれど、前輪は2種類しか無いから少し困る

838 :774RR :2019/08/31(土) 14:36:47.44 ID:Et4U4HrW0.net
ブリジストンのタイヤってそんなに滑るん?
純正にしておくかぁ
リアでおすすめがあるなら教えて下さい(155の方)

839 :774RR :2019/08/31(土) 18:41:55.55 ID:qi8S1lnv0.net
フロントは絶対に近い状態だから、リアは滑らないやつがいいね。

840 :774RR :2019/08/31(土) 19:52:09.62 ID:kG5dH2fda.net
前が滑らなきゃそうそうこけないし、前2輪のトリならまず滑らないし
後ろ滑ったとこでどうとでもなるし、好きにすればいいとおも

841 :774RR :2019/08/31(土) 20:46:53.39 ID:7EwikfvZ0.net
後輪タイヤ交換した。モビシティ。他に良いのがあったのかな。前輪は15000キロ位の時2回目の後輪と一緒でいいかなと思ってる。

842 :774RR :2019/08/31(土) 21:12:34.29 ID:ILfRsTX4M.net
>>841
モビシティーは5000キロくらいしかもたないよ。特に後輪は。

843 :774RR :2019/08/31(土) 21:14:30.43 ID:bhbT1EaR0.net
今度ミシュランのシティグリップに変えてみる予定

844 :774RR :2019/08/31(土) 21:20:39.57 ID:DoQaxmvRF.net
エンジェルスクーターなら前後ともサイズあるけど履いてる人いるのかな

845 :774RR :2019/08/31(土) 21:48:10.51 ID:ILfRsTX4M.net
DUROが安いしまあまあ長持ちするからオススメ。

846 :774RR :2019/08/31(土) 22:00:44.90 ID:Yr+Vq/ekp.net
後輪はダンロップ製SCOOTSMARTに交換したてなので
取り敢えず様子見。元々ブリジストン製使用してたけれど、
寿命以外に良いとこ無しって印象。
前輪は種類が無いので当面ブリジストン継続。
まだマシな純正IRC製にするしか無いかぁ

847 :774RR :2019/08/31(土) 23:22:56.42 ID:W4tnce790.net
四輪ならブリジストン絶対なのにw

848 :774RR :2019/09/01(日) 04:15:23.83 ID:Ja1/5zXe0.net
>>844
前輪だけ換えた人ならいる

>>846
純正IRCってどういう意味?

849 :774RR :2019/09/01(日) 07:04:52.03 ID:WcyH/NXn0.net
スタッドレスタイヤはどこのがいいの?

850 :774RR :2019/09/01(日) 13:35:30.85 ID:4ZFul1lY0.net
https://friday.kodansha.co.jp/article/62191/photo/3f4b4489

851 :774RR :2019/09/01(日) 14:45:30.98 ID:WcyH/NXn0.net
JMSボックス

タナックスのキャンピングシートバッグ2
どっちがいいかなあ・・・。

852 :774RR :2019/09/01(日) 19:23:14.71 ID:Oj3YPPYB0.net
ネタふりなのかなぁ。
用途によって違うと思う。

853 :846 :2019/09/02(月) 20:01:00.70 ID:8/mLIFDLp.net
>>848
分かり難くて申し訳ない、MOBICITYの事です。

854 :774RR :2019/09/02(月) 20:46:17.51 ID:hvlEr2Der.net
>>851
JMSボックスがいいな♪

855 :774RR :2019/09/03(火) 15:45:26.76 ID:o0DHZ0vA0.net
まーとまたまた週末雨!!😡😠😕

856 :774RR :2019/09/03(火) 15:50:59.94 ID:a/5+164va.net
マートまたまた というスーパーでもあるのかと

857 :774RR :2019/09/03(火) 17:13:50.90 ID:jhSic8/z0.net
小型AT免許取得中のうちの16才の息子に
トリシティ125を考えているんだけどどうかな?
本人は特に希望がないみたいなんだけど。

858 :774RR :2019/09/03(火) 17:33:35.75 ID:O09m4Lca0.net
>>857
トリシティだから安全であるとか、安定度高いってことはないから
本人次第かと、前輪2つが気にならんってなら良いんじゃないかな?
・・・本当は息子に買い与えるふりして自分が興味あるんだろ・・・w

859 :774RR :2019/09/03(火) 17:41:29.66 ID:zxDRbXxSa.net
本人に希望がないってまたアレだね
バイク選びと初乗りが楽しさのピークなのに、ましてや16才

860 :774RR :2019/09/03(火) 18:03:48.67 ID:fN18AP3Zr.net
>>857
ブルーコアの125は私が乗りたいくらいなのでオススメです

861 :774RR :2019/09/03(火) 18:05:24.43 ID:OmktjCe1d.net
>>857
最近自転車の信号無視による急の飛び出しでの急ブレーキしたけど転倒するような不安定なことはなかった。
安定性のアドバンテージは高いと思う。

862 :774RR :2019/09/03(火) 18:05:44.15 ID:R5Ls7w1k0.net
16の子が買ってもらって喜ぶ物じゃないと思うんだ

863 :774RR :2019/09/03(火) 18:09:27.57 ID:a/5+164va.net
本人希望ないなら原付1種でも買い与えて慣れさせてから
原二にするとかでもいいんじゃない

いきなり車と同程度の速度出るものを買い与えるのはな、16歳だし
まあ、信用できるならいいけど

864 :774RR :2019/09/03(火) 18:11:12.00 ID:bjKezO6h0.net
>>857
本人に任せたら?
希望がないなら乗らなきゃいいし。
なんで免許取ったんだろう…

865 :774RR :2019/09/03(火) 18:22:38.55 ID:O09m4Lca0.net
>>864
通学に使わなきゃならん位のところに住んでるかもしれないじゃん!

866 :774RR :2019/09/03(火) 18:27:11.65 ID:dq+JI3ZFM.net
>>857
用途は?
街乗りチョイ乗りならトリは重い、駐輪乗り出し時の取り回し考えたら普通の原ニで十分
雨天の通学に使う、長距離も走る、車までの繋ぎとかならトリお薦め
今後もバイクに乗る、乗りたいなら初バイクは異質なトリより二輪がいいと思う

867 :774RR :2019/09/03(火) 18:44:28.03 ID:OlNbLupy0.net
原2ならリード125でいいわな
トリはチョイ乗りするには積載量も少ないし、重いからぶっちゃけ不便

868 :774RR :2019/09/03(火) 19:07:49.34 ID:TbM5DjDS0.net
しまりんでも乗れるんならトリシティじゃね?

869 :774RR :2019/09/03(火) 19:40:48.82 ID:u8Doo+2fM.net
道の整備が行き届いているなら二輪でいいと思う

870 :774RR :2019/09/03(火) 19:47:31.20 ID:kLmgKKBb0.net
通勤片道1時間で後期型125乗ってるけど安定感半端ないし楽ちんで最高だね
そのうち屋根もつけようかな

871 :774RR :2019/09/03(火) 19:49:03.06 ID:TbM5DjDS0.net
屋根はジャイロで良さを知ってるから
はよほしい

でも半年待ちだからなぁ今w

872 :774RR :2019/09/03(火) 19:54:41.45 ID:6VF9y0JA0.net
16歳だろうがトリシティが良いと思う
老人じゃないのだから多少重くても大丈夫よ

873 :774RR :2019/09/03(火) 20:16:45.92 ID:mieaogWQ0.net
>>857
そこは息子に選ばせてあげれば良いと思うぞ。

874 :774RR :2019/09/03(火) 20:17:09.91 ID:EBD3EUlv0.net
トリシティ125はいいバイクだ
原付の割には重くて立ちごけしそうになったのを無理して支えようとしてぎっくり腰になったことを差し引いても

875 :774RR :2019/09/03(火) 22:40:53.12 ID:hc4KEXaq0.net
親の質問なんだから子供が何に乗りたいのかではなく、親が何なら乗らせても良いかってことでしょ。
私ならトリシティの1択。

ある程度の流れに乗れない原付一種なんて論外。

876 :774RR :2019/09/03(火) 23:10:18.14 ID:lXWr6XEBM.net
AmazonのタイムセールでGoProモドキポチった
俺、明日の仕事終わったら取付けるんだ…
https://i.imgur.com/8RQp4k6.jpg

877 :774RR :2019/09/04(水) 00:39:01.65 ID:oH9h5ivP0.net
>>858
安定度高いだろ

878 :774RR :2019/09/04(水) 03:33:18.04 ID:os4ER7gP0.net
>>875
同感
原付一種は、いざとなれば歩道も走れる自転車より危ない乗り物だと思う

879 :774RR :2019/09/04(水) 07:29:41.21 ID:64RAMoWM0.net
ヘルメットを首にかけてるだけのやつなら
何乗っても同じかな

乗る人次第だよ

880 :774RR :2019/09/04(水) 08:25:07.12 ID:WAb5hqjM0.net
>>857
DT50で前輪が滑る怖さを教えてからにしろよ

881 :774RR :2019/09/04(水) 08:29:31.92 ID:M2yVucLYd.net
>>879
逆だな。
まともな人は何を乗っても安全にこなす。

逆にヘルメット首にかけてるアホほど、道具の性能で差が出るからトリシティは有効。

882 :774RR :2019/09/04(水) 08:36:04.51 ID:WZNCW5DdM.net
首にヘルメット掛けてトリシティ乗ってるやつは嫌だなぁ

883 :774RR :2019/09/04(水) 16:38:17.53 ID:d7MPpivI0.net
>>877
バイクとして乗る分には、前2輪だから安定するなんてことはないよ。
特にトリの場合、自立もしないし。
走行中に前二輪のおかげで・・・ってのは確かにあるけどさ。
こいつが、他と比べて安全、安心だからという理由でお勧めするのは
違うんじゃない?ってこと。

884 :774RR :2019/09/04(水) 17:07:18.96 ID:zTUFojMnM.net
乗ったこと無いの?

885 :774RR :2019/09/04(水) 17:16:54.42 ID:M2yVucLYd.net
>>883
乗ったことないの?

886 :774RR :2019/09/04(水) 17:23:08.17 ID:d7MPpivI0.net
>>885
155のオーナーよ?
以前はリッターに乗ってたよ?
それがなにか?

887 :774RR :2019/09/04(水) 17:43:54.98 ID:tPOiObP6a.net
多分触らない方がいい人なんだろう

888 :774RR :2019/09/04(水) 19:06:48.54 ID:9+p3jEJ90.net
>>887
そうかもね。
一瞬お互い写真アップしようかと思ったけど、もしかすると超安全運転で本当にそう思ってる可能性もあるし。

889 :774RR :2019/09/04(水) 19:09:23.20 ID:+1BRrS/ra.net
今更だけど給油キャップが噛み込みやすくてウザいから取替えた
現行のも同じヤツなん?

890 :774RR :2019/09/04(水) 19:55:19.29 ID:Rw0kgfJb0.net
>>889
うちなんて155納車説明時に店の人に噛み込みされてて帰り途中にガソリン入れようとしたらまわらなくてガス欠寸前で家にたどり着いてなんとかペンチでまわせたよ。
キャップを変えたいんだけど良かったら教えてください。

891 :774RR :2019/09/04(水) 20:01:39.22 ID:bjqvT8f2r.net
>>887
自立もしないとか関係ないこと言ってるからねw

892 :774RR :2019/09/04(水) 20:54:55.88 ID:+1BRrS/ra.net
>>890
カワイソス…
型番: 5SU-F4610-1

https://i.imgur.com/Zic1J8F.jpg

クリンッ、カチッ!で閉まるから使いやすいよ

893 :774RR :2019/09/04(水) 21:15:05.44 ID:os4ER7gP0.net
>>892

型番: 5SU-F4610-11

だな

894 :774RR :2019/09/04(水) 21:28:12.48 ID:tPOiObP6a.net
2018の155だと、給油口のある部分の形状が変わってるだかで
それだとすげえ回しにくいとかいう話を聞いた

895 :774RR :2019/09/04(水) 23:07:31.60 ID:xjflB+5ja.net
>>893
トンクス
>>894
給油口周りが狭くなったらしーね
https://i.imgur.com/blDy8gU.jpg

896 :774RR :2019/09/05(木) 10:31:09.80 ID:HNsLy81eM.net
トリシティの燃費が幅ありすぎ、、
変わらない運転なのにリッター10〜15は軽く幅がある

897 :774RR :2019/09/05(木) 17:11:38.92 ID:k4TX0i7za.net
>>883
お前も早く自立しろよ

898 :774RR :2019/09/05(木) 17:18:08.20 ID:blcu10YYa.net
壊れてるんじゃね

899 :774RR :2019/09/05(木) 17:50:51.54 ID:kuu3YTQZ0.net
>>896
セルフ?

900 :774RR :2019/09/05(木) 17:53:42.33 ID:gfr2EaiP0.net
>>899
基本セルフ

オートストップの作動で一リットルくらいの差が出るのかな??

901 :774RR :2019/09/05(木) 18:29:09.51 ID:lagdDrEl0.net
>>896
給油の仕方はちゃんと同じだよな?

例えば、必ずサイドスタンドで立てて、何回か揺すってシート一番高い体勢にして、油面が肉球マークに触れるまで入れる、とか

902 :774RR :2019/09/05(木) 18:33:04.14 ID:TXhSPKmG0.net
>>901
肉球マークって?

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200