2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part53【トリシティ】

1 :774RR :2019/07/18(木) 09:13:39.88 ID:Wk5IXMKN0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に3行重ねに補充してスレ立て

2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)の本スレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
トリシティ125ABS  432,000円 [消費税8%含む](本体価格 400,000円)
トリシティ125     394,200円 [消費税8%含む](本体価格 365,000円)
マットペールブルーメタリック2(マットペールブルー) NEW COLOR
ホワイトメタリック6(ホワイト)
マットグレーメタリック3(マットグレー)NEW COLOR

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/
マットグレーメタリック3(マットグレー) NEW COLOR
ホワイトメタリック 6(ホワイト)
マットビビッドパープリッシュブルーメタリック1(マットブルー)

■トライク化の話題は以下で!。ここでは禁止。
トライク化トリシティ等 Part1【簡単改造】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/truck/1557539540/

■前スレ
【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part52【トリシティ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559279977/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

852 :774RR :2019/09/01(日) 19:23:14.71 ID:Oj3YPPYB0.net
ネタふりなのかなぁ。
用途によって違うと思う。

853 :846 :2019/09/02(月) 20:01:00.70 ID:8/mLIFDLp.net
>>848
分かり難くて申し訳ない、MOBICITYの事です。

854 :774RR :2019/09/02(月) 20:46:17.51 ID:hvlEr2Der.net
>>851
JMSボックスがいいな♪

855 :774RR :2019/09/03(火) 15:45:26.76 ID:o0DHZ0vA0.net
まーとまたまた週末雨!!😡😠😕

856 :774RR :2019/09/03(火) 15:50:59.94 ID:a/5+164va.net
マートまたまた というスーパーでもあるのかと

857 :774RR :2019/09/03(火) 17:13:50.90 ID:jhSic8/z0.net
小型AT免許取得中のうちの16才の息子に
トリシティ125を考えているんだけどどうかな?
本人は特に希望がないみたいなんだけど。

858 :774RR :2019/09/03(火) 17:33:35.75 ID:O09m4Lca0.net
>>857
トリシティだから安全であるとか、安定度高いってことはないから
本人次第かと、前輪2つが気にならんってなら良いんじゃないかな?
・・・本当は息子に買い与えるふりして自分が興味あるんだろ・・・w

859 :774RR :2019/09/03(火) 17:41:29.66 ID:zxDRbXxSa.net
本人に希望がないってまたアレだね
バイク選びと初乗りが楽しさのピークなのに、ましてや16才

860 :774RR :2019/09/03(火) 18:03:48.67 ID:fN18AP3Zr.net
>>857
ブルーコアの125は私が乗りたいくらいなのでオススメです

861 :774RR :2019/09/03(火) 18:05:24.43 ID:OmktjCe1d.net
>>857
最近自転車の信号無視による急の飛び出しでの急ブレーキしたけど転倒するような不安定なことはなかった。
安定性のアドバンテージは高いと思う。

862 :774RR :2019/09/03(火) 18:05:44.15 ID:R5Ls7w1k0.net
16の子が買ってもらって喜ぶ物じゃないと思うんだ

863 :774RR :2019/09/03(火) 18:09:27.57 ID:a/5+164va.net
本人希望ないなら原付1種でも買い与えて慣れさせてから
原二にするとかでもいいんじゃない

いきなり車と同程度の速度出るものを買い与えるのはな、16歳だし
まあ、信用できるならいいけど

864 :774RR :2019/09/03(火) 18:11:12.00 ID:bjKezO6h0.net
>>857
本人に任せたら?
希望がないなら乗らなきゃいいし。
なんで免許取ったんだろう…

865 :774RR :2019/09/03(火) 18:22:38.55 ID:O09m4Lca0.net
>>864
通学に使わなきゃならん位のところに住んでるかもしれないじゃん!

866 :774RR :2019/09/03(火) 18:27:11.65 ID:dq+JI3ZFM.net
>>857
用途は?
街乗りチョイ乗りならトリは重い、駐輪乗り出し時の取り回し考えたら普通の原ニで十分
雨天の通学に使う、長距離も走る、車までの繋ぎとかならトリお薦め
今後もバイクに乗る、乗りたいなら初バイクは異質なトリより二輪がいいと思う

867 :774RR :2019/09/03(火) 18:44:28.03 ID:OlNbLupy0.net
原2ならリード125でいいわな
トリはチョイ乗りするには積載量も少ないし、重いからぶっちゃけ不便

868 :774RR :2019/09/03(火) 19:07:49.34 ID:TbM5DjDS0.net
しまりんでも乗れるんならトリシティじゃね?

869 :774RR :2019/09/03(火) 19:40:48.82 ID:u8Doo+2fM.net
道の整備が行き届いているなら二輪でいいと思う

870 :774RR :2019/09/03(火) 19:47:31.20 ID:kLmgKKBb0.net
通勤片道1時間で後期型125乗ってるけど安定感半端ないし楽ちんで最高だね
そのうち屋根もつけようかな

871 :774RR :2019/09/03(火) 19:49:03.06 ID:TbM5DjDS0.net
屋根はジャイロで良さを知ってるから
はよほしい

でも半年待ちだからなぁ今w

872 :774RR :2019/09/03(火) 19:54:41.45 ID:6VF9y0JA0.net
16歳だろうがトリシティが良いと思う
老人じゃないのだから多少重くても大丈夫よ

873 :774RR :2019/09/03(火) 20:16:45.92 ID:mieaogWQ0.net
>>857
そこは息子に選ばせてあげれば良いと思うぞ。

874 :774RR :2019/09/03(火) 20:17:09.91 ID:EBD3EUlv0.net
トリシティ125はいいバイクだ
原付の割には重くて立ちごけしそうになったのを無理して支えようとしてぎっくり腰になったことを差し引いても

875 :774RR :2019/09/03(火) 22:40:53.12 ID:hc4KEXaq0.net
親の質問なんだから子供が何に乗りたいのかではなく、親が何なら乗らせても良いかってことでしょ。
私ならトリシティの1択。

ある程度の流れに乗れない原付一種なんて論外。

876 :774RR :2019/09/03(火) 23:10:18.14 ID:lXWr6XEBM.net
AmazonのタイムセールでGoProモドキポチった
俺、明日の仕事終わったら取付けるんだ…
https://i.imgur.com/8RQp4k6.jpg

877 :774RR :2019/09/04(水) 00:39:01.65 ID:oH9h5ivP0.net
>>858
安定度高いだろ

878 :774RR :2019/09/04(水) 03:33:18.04 ID:os4ER7gP0.net
>>875
同感
原付一種は、いざとなれば歩道も走れる自転車より危ない乗り物だと思う

879 :774RR :2019/09/04(水) 07:29:41.21 ID:64RAMoWM0.net
ヘルメットを首にかけてるだけのやつなら
何乗っても同じかな

乗る人次第だよ

880 :774RR :2019/09/04(水) 08:25:07.12 ID:WAb5hqjM0.net
>>857
DT50で前輪が滑る怖さを教えてからにしろよ

881 :774RR :2019/09/04(水) 08:29:31.92 ID:M2yVucLYd.net
>>879
逆だな。
まともな人は何を乗っても安全にこなす。

逆にヘルメット首にかけてるアホほど、道具の性能で差が出るからトリシティは有効。

882 :774RR :2019/09/04(水) 08:36:04.51 ID:WZNCW5DdM.net
首にヘルメット掛けてトリシティ乗ってるやつは嫌だなぁ

883 :774RR :2019/09/04(水) 16:38:17.53 ID:d7MPpivI0.net
>>877
バイクとして乗る分には、前2輪だから安定するなんてことはないよ。
特にトリの場合、自立もしないし。
走行中に前二輪のおかげで・・・ってのは確かにあるけどさ。
こいつが、他と比べて安全、安心だからという理由でお勧めするのは
違うんじゃない?ってこと。

884 :774RR :2019/09/04(水) 17:07:18.96 ID:zTUFojMnM.net
乗ったこと無いの?

885 :774RR :2019/09/04(水) 17:16:54.42 ID:M2yVucLYd.net
>>883
乗ったことないの?

886 :774RR :2019/09/04(水) 17:23:08.17 ID:d7MPpivI0.net
>>885
155のオーナーよ?
以前はリッターに乗ってたよ?
それがなにか?

887 :774RR :2019/09/04(水) 17:43:54.98 ID:tPOiObP6a.net
多分触らない方がいい人なんだろう

888 :774RR :2019/09/04(水) 19:06:48.54 ID:9+p3jEJ90.net
>>887
そうかもね。
一瞬お互い写真アップしようかと思ったけど、もしかすると超安全運転で本当にそう思ってる可能性もあるし。

889 :774RR :2019/09/04(水) 19:09:23.20 ID:+1BRrS/ra.net
今更だけど給油キャップが噛み込みやすくてウザいから取替えた
現行のも同じヤツなん?

890 :774RR :2019/09/04(水) 19:55:19.29 ID:Rw0kgfJb0.net
>>889
うちなんて155納車説明時に店の人に噛み込みされてて帰り途中にガソリン入れようとしたらまわらなくてガス欠寸前で家にたどり着いてなんとかペンチでまわせたよ。
キャップを変えたいんだけど良かったら教えてください。

891 :774RR :2019/09/04(水) 20:01:39.22 ID:bjqvT8f2r.net
>>887
自立もしないとか関係ないこと言ってるからねw

892 :774RR :2019/09/04(水) 20:54:55.88 ID:+1BRrS/ra.net
>>890
カワイソス…
型番: 5SU-F4610-1

https://i.imgur.com/Zic1J8F.jpg

クリンッ、カチッ!で閉まるから使いやすいよ

893 :774RR :2019/09/04(水) 21:15:05.44 ID:os4ER7gP0.net
>>892

型番: 5SU-F4610-11

だな

894 :774RR :2019/09/04(水) 21:28:12.48 ID:tPOiObP6a.net
2018の155だと、給油口のある部分の形状が変わってるだかで
それだとすげえ回しにくいとかいう話を聞いた

895 :774RR :2019/09/04(水) 23:07:31.60 ID:xjflB+5ja.net
>>893
トンクス
>>894
給油口周りが狭くなったらしーね
https://i.imgur.com/blDy8gU.jpg

896 :774RR :2019/09/05(木) 10:31:09.80 ID:HNsLy81eM.net
トリシティの燃費が幅ありすぎ、、
変わらない運転なのにリッター10〜15は軽く幅がある

897 :774RR :2019/09/05(木) 17:11:38.92 ID:k4TX0i7za.net
>>883
お前も早く自立しろよ

898 :774RR :2019/09/05(木) 17:18:08.20 ID:blcu10YYa.net
壊れてるんじゃね

899 :774RR :2019/09/05(木) 17:50:51.54 ID:kuu3YTQZ0.net
>>896
セルフ?

900 :774RR :2019/09/05(木) 17:53:42.33 ID:gfr2EaiP0.net
>>899
基本セルフ

オートストップの作動で一リットルくらいの差が出るのかな??

901 :774RR :2019/09/05(木) 18:29:09.51 ID:lagdDrEl0.net
>>896
給油の仕方はちゃんと同じだよな?

例えば、必ずサイドスタンドで立てて、何回か揺すってシート一番高い体勢にして、油面が肉球マークに触れるまで入れる、とか

902 :774RR :2019/09/05(木) 18:33:04.14 ID:TXhSPKmG0.net
>>901
肉球マークって?

903 :774RR :2019/09/05(木) 18:42:16.68 ID:lagdDrEl0.net
>>902
給油口を開けたら 大きい●+小さい●×3 あるやん?
あれ猫の足の裏みたいな感じしない?

904 :774RR :2019/09/05(木) 19:08:19.12 ID:gfr2EaiP0.net
入れてレバー引いて、がちょんってなるまで。
あまりに早くがちょんってなったときだけ、一回抜いてまた入れてレバー引く。

905 :774RR :2019/09/05(木) 20:05:20.03 ID:blcu10YYa.net
そんなん差し込み具合によって全然変わるやん

906 :774RR :2019/09/05(木) 20:43:54.15 ID:XNzX8h1fr.net
その肉球?プレートのところまで入れればオッケーよ

907 :774RR :2019/09/05(木) 22:04:19.36 ID:thrFOUmd0.net
3CTもアッカーマン使うんだな
トリよりバンク深いってことか

908 :857 :2019/09/06(金) 02:25:12.38 ID:r5fs6ZkH0.net
みなさん有益な情報をありがとうございます。
言葉足らずでしたが、初めてのスクーターでも安全に乗らせるにはと考えて、
トリシティも候補としていいのではないかと考えました。
私としては、前輪のすべらなさに加えて、
徐行時の安全確認が普通のスクーターよりもしやすいのではないかと推測していました。
トリシティは自立はしませんが。

909 :774RR :2019/09/06(金) 04:02:34.14 ID:QyyJykbja.net
実用でバイク選ぶなら用途と環境次第やで、趣味なら不便さも許容できる
トリは徐行時の安定感はいいけど、バランス崩せば重量と足付きの悪さがネックになる
踵までベッタリ付ける軽量スクなら咄嗟に足付けるからある意味安全
普通の運動神経してたら問題ないけど試乗させた方がいいと思う

910 :774RR :2019/09/06(金) 04:18:13.94 ID:QyyJykbja.net
ちな、ウチは極狭な細道をグルっと廻って狭い駐輪スペースに押し込むまで何回も切り返さなきゃならん
車体を傾けて曲がれば楽なんだけど前輪が塀に接触するという、トリにとって最悪な環境
だけど風か強い地域で雨でも片道15km通勤で走るからトリが最適解だと思ってる

911 :774RR :2019/09/06(金) 11:03:17.65 ID:FMeKK+yTd.net
>>903
二段になってるのは覚えてるけど…
今度よく見てみる。

>>908
私が通常の二輪に比べて少し不安定と感じるのは転回時です。
何故か、おっとっととなることが多いです。

峠だとスタンドするほど倒れるのに、Uターンの時は何だか倒れ込みがしにくい。

なんかYouTubeでも転回時に転倒してるのありましたね。

912 :774RR :2019/09/06(金) 15:08:26.54 ID:HhwBBmCf0.net
YouTubeのやつは、未舗装の空き地でアクセル開け過ぎてケツガ流れて転んだだけだろう

913 :774RR :2019/09/06(金) 15:55:18.91 ID:FMeKK+yTd.net
>>912
初めはそう思ったけど。
皆さん転回時に違和感無い?

914 :774RR :2019/09/06(金) 16:07:25.17 ID:OQbjG65cM.net
大型バイクはUターンでこかしたことあるし不安しか感じないけどトリは全然不安感じない。倒してアクセル開けるだけだし。

915 :774RR :2019/09/06(金) 16:54:08.70 ID:ovVgDZnVa.net
まず、その動画を見てみたいが検索してもどれだかようわからん

で、転回なら、内側になる方の足をちょこんとつくだけで安定して曲がれるようになる
白バイ隊員が教えてくれた方法だ

916 :774RR :2019/09/06(金) 17:07:11.63 ID:0bo51vhWr.net
そう、トリシティは倒れそうになったら足で地面を蹴ってやればいいから大型バイクのUターンよりは不安なく思いきっていける

917 :774RR :2019/09/06(金) 17:11:28.10 ID:6vje9d4/d.net
まさに先週久しぶりに大型でUターンしようと思って原付や原2の感覚でやったら転けたわ
支えきれなかった
やっぱ取り回しはトリシティくらいが良いね

918 :774RR :2019/09/06(金) 17:18:40.83 ID:FMeKK+yTd.net
なんか、ちょっと違う話になってるな。
重いとか足ついてとかではなくて、重さでいうと同型クラスの250ビグスクとかだとアクセル開けながら倒し込めばすんなり回るけど、トリシティの場合、倒れるのにワンテンポ遅れて、おっとっとというか…

私が下手なだけかも。

919 :774RR :2019/09/06(金) 17:28:28.56 ID:0bo51vhWr.net
トリシティの倒し込みがワンテンポ遅れるという話は同感できるけど、それは普通の二輪同士でも車種によって違いがあると思うの

920 :774RR :2019/09/06(金) 17:45:21.59 ID:FMeKK+yTd.net
>>919
そんなに数はないけど歴代乗ってきたバイクでは無かったことなので。

トリシティは転回時だけ、ゆっくりハンドルで曲がるようにしてます。
慣れれば問題なくなるのかなぁと思ってたけど、普通の二輪を毎日通勤で乗ってるからか未だに慣れない。

921 :774RR :2019/09/06(金) 17:57:57.24 ID:0bo51vhWr.net
トリシティはセンスタ擦らない程度に結構思いきって回ってアクセル開けても大丈夫
というか思いきった方が良さげかも

922 :774RR :2019/09/06(金) 22:29:52.16 ID:y4R/2MrOM.net
トリシティ乗ってて思ったけど最低燃費ってどのくらいまで行く?
なんかトラックの後ろついたりエコランプ気にして走ると
47行ったけど国道1号線とか流れが早いとこ単独で適当に走ったら32
だったりするし参考までに聞いてみたい 

923 :774RR :2019/09/07(土) 01:00:13.82 ID:Ppd74l1p0.net
>>907
これか
https://www.autoby.jp/_ct/17300197

924 :774RR :2019/09/07(土) 16:34:34.09 ID:kStAOIJsd.net
イリジウムプラグつけてからエコランプが50〜60km/hの間のみアクセル微開で点灯アクセルオフで消灯って動作するようになった。
ノイズの影響かな?

925 :774RR :2019/09/07(土) 19:47:10.74 ID:W5lUHAKi0.net
たまーに50キロちょいでもランプ消えるよね
ほとんど開けてなくても

926 :774RR :2019/09/07(土) 20:48:32.31 ID:mgx6VE0K0.net
黒のビニールテープでも貼って見えなくしようかな

927 :774RR :2019/09/07(土) 21:55:53.07 ID:STONn4+g0.net
>>926
やってるよ。白いテープを貼ってボンヤリ見える様にしてる

928 :774RR :2019/09/07(土) 23:56:26.94 ID:Ppd74l1p0.net
メーター裏の電球を外せばいいんじゃね?

929 :774RR :2019/09/08(日) 02:41:54.12 ID:F8O4ijDc0.net
トリシティ乗りの連れとr25と交換して走ってたら、アホみたいな速度でコーナー突っ込んだ上に曲がりながらブレーキ掛けたらしく、派手にズザーッ!やられたわ
カウルミラーシフトペダル滅茶苦茶なった

930 :774RR :2019/09/08(日) 02:59:22.18 ID:xjZ3zJL/0.net
他人のバイクで攻めるヤツほんときらい
修理はちゃんとしてくれるん?

931 :774RR :2019/09/08(日) 05:50:58.46 ID:4nnNkKal0.net
バイク交換っていうのがまずない。ただのアホ。
まぁ転ぶ(人はねる)っていう、万が一の事も当然考えてたんだろ?
だからお前が悪い

932 :774RR :2019/09/08(日) 07:38:18.13 ID:rjDbGydN0.net
r25とNinja250とかの交換ならまだ解るんだけどな
GSXやCBRとか

933 :774RR :2019/09/08(日) 08:29:55.40 ID:t3XSKQTp0.net
エコランプのせいで指示器消し忘れたかな?って勘違いしてしまう
何で同じ色にしたし

934 :774RR :2019/09/08(日) 09:27:09.24 ID:aF6GECbi0.net
>> 924
多くの車のECOランプはサンプリング時間の走行距離にたいして燃料噴射時間が基準値以下なら光るらしい。
ただしサンプリング時間に走行距離か燃料噴射時間が0に近い場合は光らない。

鳥のECOランプの仕様は知らないけど、同じなら燃費も悪くなっているはず。

935 :774RR :2019/09/08(日) 11:03:44.85 ID:g5AgtEvj0.net
>>903
思い出して見てみた。
うーん、微妙だなぁ。

http://imgur.com/a/UObKYII

936 :774RR :2019/09/08(日) 15:38:18.62 ID:qa6qQzePM.net
>>935
逆さまにして見ると、なんとなく赤ん坊っぽい

937 :774RR :2019/09/08(日) 15:42:21.20 ID:oSgUMekmd.net
>>936
おおー、それは見える!

938 :774RR :2019/09/08(日) 15:51:58.94 ID:rjDbGydN0.net
ウミガメっぽい

939 :774RR :2019/09/08(日) 16:26:14.61 ID:xjZ3zJL/0.net
>>935
大界王神やな

940 :774RR :2019/09/08(日) 17:15:58.96 ID:/4bvBZn40.net
>>935
関取みたいだ

941 :774RR :2019/09/08(日) 17:36:42.78 ID:g5AgtEvj0.net
海亀もあるね!

942 :774RR :2019/09/08(日) 17:44:07.43 ID:7MCauuPsa.net
ベイマックス

943 :774RR :2019/09/09(月) 06:09:32.95 ID:W1umW9EDa.net
>>929
トリは旋回中でもある程度減速できるから、その感覚で突っ込み過ぎてビビったんやろ
貸すなら2輪経験まともな人だけにしとき

トリ買った時は物珍しいから仲間内みんな乗らせてくれって頼まれたけど、人のバイクで攻めるアホは居らんかったわ

944 :774RR :2019/09/09(月) 06:25:37.16 ID:24kQiS3E0.net
サイドスタンド、パーキングブレーキON、バイクカバーなしで台風対策してたのに倒れたよ。
今通過中なのであと3時間はこのままにしておくか。

945 :774RR :2019/09/09(月) 07:50:01.42 ID:oyqk800iD.net
朝方出ようと思ったら、カバーが吹っ飛びかけてた。
倒れはしていなかったが、シートのメッシュカバーが・・・・
しかし、きっちり締め上げておいたのになぁ・・@多摩方面

946 :774RR :2019/09/09(月) 08:44:27.46 ID:/p3PenMqd.net
電車動かないのでトリシティで出動した!
強風でも全然平気。
少し雨なので初めてポケットETC使ったけど、問題なく動いた。

947 :774RR :2019/09/09(月) 10:37:57.08 ID:0jVHxJpm0.net
トリ155に乗っているんですが、尻が痛くて困っています
大体2時間を過ぎたあたりからつらくて…
時々腰を浮かせたりするんですがねぇ
ゲルザブとか検討してるんですが、何かお薦めありますか?

948 :774RR :2019/09/09(月) 12:09:14.05 ID:ZKAcguf+M.net
>>947
乗り方が悪い
姿勢が悪い

こう言ってくるアホがいるから耳を貸すなよ。
究極はシート作り直してもらえ。
意外と安いぞ

949 :774RR :2019/09/09(月) 12:21:11.72 ID:9rZXwnZPd.net
>>947
そんなに乗れれば充分だと思うけどな。
休憩入れようぜ。

950 :774RR :2019/09/09(月) 12:59:16.73 ID:c2cjboHnM.net
>>947
体重の分散をするのだ。
お尻、太もも、足を上手に使うのだ。
1時間ごとに休憩すれば良いかと。

951 :774RR :2019/09/09(月) 13:06:24.67 ID:8AUANBglM.net
3ctかオープンカーで悩んでる人いる?

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200