2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベスパ vespa【オートマ】15

1 :774RR:2019/07/19(金) 21:19:10.94 ID:eHsOgIEF.net
オートマベスパのスレです
左手でギアをかえるベスパは下にあるハンドシフトスレになります

前スレ
【AT】ベスパ vespa【オートマ】14
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541516362/

本家
http://www.piaggio.c....jp/vespa/index.html
http://www.vespa.com/en_EN/
http://www.vespa.com/it_IT

関連スレ

ベスパ vespa ハンドシフト系全般 25速
https://krsw.5ch.net...otorbike/1528511343/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

305 :774RR:2019/10/16(水) 14:50:00.32 ID:DYMa2Psh.net
>>304
高いのよねあれ…

306 ::2019/10/16(Wed) 21:22:53 ID:9Y6os5xn.net
コンビニフックって耐荷重どれくらいなんだろ?
プラだからもげそうで怖い

307 ::2019/10/16(Wed) 21:29:54 ID:+aAPD4eQ.net
今日の通勤はとても寒かった。
そろそろ禁断のレッグカバーを取り付けようか

308 :774RR:2019/10/16(水) 23:57:35.58 ID:DYMa2Psh.net
下はまだヒートテックタイツとかでがんばれるけど上はダウン着ないともう無理

309 :774RR:2019/10/17(木) 00:54:04.46 ID:rWMGq6bV.net
>>307
やっぱりレッグカバーっていいですか?停車する時に普通に足は出せますか?見た目がアレなんで迷ってます。

310 :774RR:2019/10/17(木) 01:19:24.70 ID:aiLpwz7N.net
>>309
足の出し入れは問題ないけど鍵の出し入れがやりづらくなる。

見た目がアレとかいうならやめておけばとしか。ヨーロッパの定番スタイルだと思うけどね。

311 :774RR:2019/10/17(木) 02:23:42.62 ID:USODeb5n.net
KOMINEのウインターパンツ温かいで
膝も守られるし一石二鳥

こたつとか風防とかバイクの本質を理解してない人だなってちょっと持っちゃう
風を感じてこそバイクよ(´_ゝ`)
正確にはモーターサイクルだがな(´_ゝ`)

312 :774RR:2019/10/17(木) 02:25:32.02 ID:rWMGq6bV.net
>>310
いやいや見た目より快適に乗りたいんです ハンドルカバーみたいに効果絶大だったら付けたいと思う 本当にコタツみたいな感じですか?

313 :774RR:2019/10/17(木) 03:27:46.36 ID:lCC1ayYB.net
風を感じるとかキチガイ老害は早く死ねばいいのになぁ

314 :774RR:2019/10/17(木) 03:59:33.69 ID:USODeb5n.net
快適に乗りたいんであれば車乗れ(´_ゝ`)

315 :774RR:2019/10/17(木) 04:40:17.52 ID:jVNt2/Qe.net
>>312
意地悪な言い方してごめん。
本当にコタツみたいで戻れなくなる(笑)
サイドの排熱口から温かい空気が
でてくるので冬用パンツ要らず。
防水も兼ねているのである程度ならレインパンツなしで大丈夫なのもなおよし。

316 :774RR:2019/10/17(木) 06:58:51.63 ID:lYckAnRt.net
都市部で信号停止が多いと、
その度に暖気が抜けるので
暖まりが悪い。
60キロぐらいで田舎道を走ると、
とってもぬくぬく。
バイクを降りた後の方が
腰回りが冷えて風邪を引きそうになったよ

317 :774RR:2019/10/17(木) 07:59:05.81 ID:FpZULUs2.net
>>313
それは歳関係ないだろ

318 ::2019/10/17(Thu) 08:40:47 ID:vq/2BseL.net
このスレでコタツはNG
過去何度も荒れたし

319 :774RR:2019/10/17(木) 11:38:16.45 ID:0JPhf57N.net
ベスパにコタツ、イタリアン風防は
あたりまえの装備だよ。

320 ::2019/10/17(Thu) 12:22:07 ID:sBWN4Joz.net
>>315
ありがとう  チョット高いけど購入してみようかな。大型の風防も付いてるから冬でも平気そう

321 :774RR:2019/10/17(木) 13:01:50.38 ID:xNMAcn3t.net
>>320
ぜひぜひ。スクリーンとハンカバあったら真冬でもツーリング行きたくなるよ〜

322 :774RR:2019/10/17(木) 14:54:10.80 ID:Fuh1uNc7.net
イタリア旅行に行ってからはスクリーン、ハンドル&レッグカバー、トップケース付いてる方がカッコイイと思うようになった

323 :774RR:2019/10/17(木) 15:05:46.23 ID:FpZULUs2.net
当のイタリア人は便利だからつけているだけでしょw
カッコいいとかどうとか肩肘張るもんじゃないと思うんだ

324 :774RR:2019/10/17(木) 15:08:05.90 ID:hfLnNf64.net
カッコいいと思うのも自由

325 :774RR:2019/10/17(木) 15:08:11.60 ID:0JPhf57N.net
ほんとうに負けず嫌いだなーw

326 :774RR:2019/10/17(木) 15:18:41.05 ID:FpZULUs2.net
まぁ、レッグカバーだけは使っていない。
付けたら外すのめんどくさそうだから、猫がそこに住みついたらやだな〜みたいな。
屋根有壁無しの所に置いてあるので・・・使用感きいていると魅力的だけどね。

327 ::2019/10/17(Thu) 15:43:02 ID:YtoP5dDD.net
イタリアあたりの
ロンスクハンカバコタツ箱装備は
それがカッコイイというよりかは
日本人がダサいダサい言ってるのがバカバカしく感じる

328 ::2019/10/17(Thu) 15:47:43 ID:k7hJ1D3u.net
欧州はスクーターが根付いてるな
仏オランド元大統領だってmp3で不倫に
行ってたしな

329 ::2019/10/17(Thu) 18:13:07 ID:sBWN4Joz.net
前に乗ってたバイクにハンカバ付けたら、もう見た目どうこう言ってられないくらい心地よくってベスパにも付けます。
付けてる人は純正の付けてるの? オススメとかある?

330 :774RR:2019/10/17(木) 21:45:20.54 ID:403m7bSx.net
見た目よりも、座布団はボディが擦れて、傷つくのが嫌だな…

331 :774RR:2019/10/17(木) 21:48:28.76 ID:qdeRMxCl.net
>>327
あっちじゃ日本でいうPCXみたいなもんだからだよ、「こんなもんでカっコ付けてどーすんだw」ってだけ

332 :774RR:2019/10/18(金) 00:51:55.62 ID:8dLIDWSv.net
関東であればハンカバなんて必要ないな
厚手の冬用グローブで事足りる

ハンカバある二輪みるとダサwって思う(´_ゝ`)

イタリアは知らんけどフランスはオタクが多いからな。PCXだってダサく乗ってるおじさん仕様の
乗り方だっておしゃれに乗ってるやつだっている

外人だからってすべてジローラモではない。そもそもあいつもモデルだし

ダサく乗るのもおしゃれに乗るのも自由(´_ゝ`)
俺はおしゃれに乗る。それだけ

333 :774RR:2019/10/18(金) 00:54:07.55 ID:zkavvsBa.net
そういうとこがもうオシャレじゃないんだよ
力入りすぎててさ

334 :774RR:2019/10/18(金) 00:59:27.20 ID:8dLIDWSv.net
力ある程度入れておかないと身長158cmの俺には扱いがシビアなんだよ(´_ゝ`)
そこは理解しないとパワハラ決定だからな

335 ::2019/10/18(Fri) 06:15:34 ID:0wimRcmI.net
オシャレって言うなら装備にも金かけろよw
オシャレなルビーのメットが高いとか言って、変なこけたら頭かち割れるようなジェットとかかぶらずにさw

まぁ人それぞれではあるけどさ

336 ::2019/10/18(Fri) 06:29:32 ID:mVZqh0BM.net
>>329
ツッカーノ良いよ〜ゼブラが目立つけどw

337 :774RR:2019/10/18(金) 09:14:18.99 ID:0nVN8hq4.net
高いバイクなんだから
それなりには拘りたいな

338 ::2019/10/18(Fri) 10:48:03 ID:wjqU6Pdf.net
>>329
>>188で純正の写真うpした者です。
適合するのは純正と336さんがおっしゃってるtucanoです。用品店にある汎用品も使えます。
見た目にこだわるなら純正、使用感ならtucanoがいいかなと思います。

>>336
黒単色もありますが、1シーズンでグレーに変わります(笑)

339 :774RR:2019/10/18(金) 11:50:51.09 ID:RFDK6PaR.net
ルビーはいいね、あのウルトラマンに15万掛けられる奴は尊敬する、安全性云々は
それならバイクなんて危険な乗り物乗るなでオシマイの話だ
作りや仕上げは良いと思うんだよなあ、、、なんでトンガッてるんだよw

340 :774RR:2019/10/18(金) 12:40:55.07 ID:ZMd0n9of.net
>>338
ありがとう、やっぱりハンカバは一回使ったらハンカバ無しには戻れないよね  チョット色々探してみます。

341 :774RR:2019/10/18(金) 19:49:26.41 ID:LJ7yeGs5.net
Vespaはオフのハンドプロテクターみたいの出さないのかね

342 :774RR:2019/10/18(金) 19:52:42.97 ID:wjqU6Pdf.net
>>341
スクリーンが手元までくるからその発想はないのかも。

343 ::2019/10/18(Fri) 23:59:04 ID:8dLIDWSv.net
オフなんてほとんどオタが乗ってるからな
プロテクターつけたいならアドレスとかリードに乗ってろ(´_ゝ`)

344 :774RR:2019/10/20(日) 23:55:09.86 ID:trSK2S5U.net
タイヤ交換ついでにハブギアオイル交換したらめちゃめちゃ調子よくなった。
これ整備マニュアルには1万キロで交換って書いてあるが、早めに替えていった方が良いな。
あと交換中に国産スクーターの代車に乗ってたが、乗り心地が悪いこと。
ハンドルに伝わるショックがキツくて、ベスパ の強化サスの優秀性を実感したわ。

345 :774RR:2019/10/21(月) 00:53:50.55 ID:cdfCQn7+.net
どの車種かは知らんけどそんなに差は感じたことないけどな
社外のサスが使われていたとか代車が原付ならともかく

ギアオイルも粘度帰ればフィールは変わる
100000くらいじゃ差はわからん(´_ゝ`)

346 :774RR:2019/10/21(月) 11:00:54.80 ID:97crDLIV.net
ラージとスモールのハンドシフトとLX125ie持ちだけど、
スライディングサスペンション付きプリマ125に試乗した時、
乗り心地の良さに驚いたけどなー

トラブルが多かったのか、
コストダウンのせいなのか知らないけど、
廃止されたっぽいのが残念

347 :774RR:2019/10/21(月) 14:50:57.82 ID:zjbufl87.net
>トラブルが多かったのか、コストダウンのせいなのか知らないけど

前者らしい。GTSでガタガタになったって聞いた
コストだったら導入の段階で計算してからはじめるだろうしね

348 :774RR:2019/10/21(月) 20:04:22 ID:Z6b5/Zbk.net
生産期間はほぼ2年?くらいだから、社外サスもそのうち無くなりそう。ストックとして買うか悩む。マロッシ一択かな?

349 :774RR:2019/10/21(月) 22:57:06 ID:3+ASWK2O.net
>>348
硬めの足がよければマロッシ、乗り心地ならビチューボがオススメです。
ESSでジリオーニはあったかな…?

350 :774RR:2019/10/22(火) 08:53:28.57 ID:Gz2wgOiQ.net
それって、どの時期の生産分なんですか?
全然詳しくないので、自分のGTSが当てはまるかどうか気になる・・・

351 :774RR:2019/10/22(火) 09:04:34.47 ID:MZkzJuTx.net
まあ画像を見たほうが早い。
http://www.scs-tokyo.co.jp/vespa/gts250ie/gts250_doromiti/gts250_16.jpg

352 :774RR:2019/10/22(火) 09:31:52.90 ID:Gz2wgOiQ.net
レスありがとう、ビンゴや。

353 :774RR:2019/10/22(火) 12:46:08.19 ID:DwHxXNi4.net
え?
ベスパって強化サスペンションなの?

354 :774RR:2019/10/22(火) 19:43:27.24 ID:JOSI51WI.net
えー
詳しく知りたいぞ
トラブルてどんなよ
切れ込む感じするからステムベアリング交換
しようと思ってたんだけど

355 :774RR:2019/10/22(火) 21:12:12.17 ID:PGPirkh+.net
プリマベーラ買ってはじめての給油が近づいてます
溢れさせないコツとかありますか?

356 :774RR:2019/10/22(火) 21:23:06.22 ID:2MJri81u.net
もれなく最初は溢れるぞww

357 :774RR:2019/10/22(火) 21:59:40.38 ID:MZkzJuTx.net
ノズルをしっかり奥まで入れる
吹いた時用にウエスをあてる

ぐらい?

経験的には出光のノズルが短めの奴が
相性が良いみたい

358 :774RR:2019/10/22(火) 23:00:32.17 ID:PKAOkIg9.net
満タンにこだわらないことだな
ストッパーがついたらそこで止めていい

セルフ以外ならベテランのおっさんの給油でもいいと思うが
若手だと必ずと言っていいほどこぼす

まれに超慎重な若手がいるが感心する(´_ゝ`)

359 :774RR:2019/10/22(火) 23:26:33.58 ID:LC2eaT77.net
行きつけのスタンドでは
懐中電灯で中を照らしながら給油してる

360 :774RR:2019/10/22(火) 23:33:00.20 ID:AZK1Sc8k.net
もれなくもれるのか

361 :774RR:2019/10/22(火) 23:37:37.61 ID:yHl54/00.net
6Lくらいまでは全開、そこからはチョロチョロ入れる。なかなか満タンにならなくても焦らないのがコツ。
泡だってきたら即停止。

>>358
ストッパー頼りでも溢れるんだよなぁ(笑)

362 :774RR:2019/10/23(水) 02:57:16 ID:oS86QcSR.net
>>359
よく爆発しなかったな

363 :774RR:2019/10/23(水) 03:52:00.14 ID:HzAlg0ZC.net
>>361

ちゃんと根元までねじこまなければだめだ
根元まで突っ込んであふれたためしがない(´_ゝ`)

364 :355:2019/10/23(水) 10:43:16.80 ID:sLqlj2G1.net
みなさんありがとうございます!

365 :774RR:2019/10/24(木) 13:57:28.41 ID:d9I5iSej.net
>>355
セルフでシェルならちゃんと奥まで突っ込めば溢れないよ!エネオスもかな。 

366 :774RR:2019/10/24(木) 15:10:44.51 ID:exuEujTR.net
>>363
よくよく考えたら横向きに突っ込んでいたかもしれぬ。
後ろ向きにした場合はフィットするからかちゃんと止まるような気が。

367 :774RR:2019/10/24(木) 19:54:02.33 ID:CLoi+rET.net
前期型gts250の自殺サイドスタンドの改良方法を教えて下さい

368 :774RR:2019/10/24(木) 20:14:16.14 ID:7GfNklBW.net
さて、東京モーターショーだけど
ベスパって何か出すのかな? 相変わらず電動ベスパは出てないし

369 :774RR:2019/10/24(木) 21:50:18.73 ID:Z5Www9L5.net
サル相手にはまず不良在庫をあてがってそれがはけたら新型を売ってやるよ、って方針だからなぁ・・。

370 :774RR:2019/10/24(木) 23:16:22.29 ID:sCDofhgg.net
ふと思ったがチャンピオンさんは今どうしてるの…?

371 :774RR:2019/10/25(金) 00:48:10.05 ID:oB2y5vzN.net
>>367

あれってデメリットしか考えないのがいるけどさっと止めて即出発なんてときには便利なんだよな。

使い方と解釈のしようだよ。2〜3分程度の停車(ATMとかでおろすときに置くくらい)で倒れたことはないわ(´_ゝ`)

372 :774RR:2019/10/25(金) 01:03:07.72 ID:cgT03iyD.net
>>371
ご飯食べたり観光したりする時はセンスタ? まあベスパのセンスタは軽いから良いけどでもサイスタが楽だから。 

後期型は対策加工品があるのに前期型は無いんだよね、何か良い方法ないかな? みんなそのまま乗ってるのかな?それともサイスタ使ってないのかな?

373 :774RR:2019/10/25(金) 01:13:42.46 ID:oB2y5vzN.net
少なくとも俺は多用しなかったな
メンテの時は重宝したけど

砂利道ならともかく普通の道ならよっぽどでない限り倒れん
今のプリマベラ2013なんてセンスタしかないわ(´_ゝ`)

無くても困らんけど

374 :774RR:2019/10/25(金) 01:50:05.24 ID:XbKN0/+g.net
>>371
初めて意見があったわ。

しまい忘れで転ぶリスクはゼロになるのでワイも自動は便利だと思う。

375 :774RR:2019/10/25(金) 09:02:27 ID:kRp7oTBd.net
NGに触れるなって

376 :774RR:2019/10/25(金) 16:36:04 ID:JxP4nbC7.net
俺もサイドでこかしたことはないな

377 :774RR:2019/10/25(金) 16:58:30 ID:mUmvkpAY.net
>>368
ブースすら無いわ

378 :774RR:2019/10/25(金) 17:19:01.29 ID:DmYDE0bI.net
>>377
あるよ。

379 :774RR:2019/10/25(金) 18:07:54.37 ID:7ETOPRTQ.net
>>377
https://news.webike.net/2019/10/24/168279/

380 :774RR:2019/10/25(金) 22:44:37.20 ID:cgT03iyD.net
2006年位のGTS250の赤なんですけどこの色に近い市販の車用のタッチペンって何色を買えば良いか分かる人いたら教えて下さい。

381 :774RR:2019/10/25(金) 23:34:38.46 ID:XbKN0/+g.net
>>380
赤は退色するから現物合わせの方がいいような…
調色してくれる塗料屋さんに見せれば作ってくれるよ。

382 :774RR:2019/10/25(金) 23:43:35 ID:XbKN0/+g.net
>>380
連投失礼。質問に答えてなかった。
市販品ならホンダのウイニングレッド、イタリアンレッドとか。
後はフェラーリのロッソコルサとか。

だいたいでいいなら車用のタッチペンでそれっぽいのを選ぶくらいかな…

383 :774RR:2019/10/26(土) 00:48:10.67 ID:bO4uEqfP.net
>>382
助かります、ありがとうございました。
 
それとバッテリーを交換する時って何かやらなきゃいけない事ってあるんですか? イモビ付きのバイクって初めてだからバッテリーのターミナル外したら2度とエンジン掛からなくなってしまいそうな気がして、、、

384 :774RR:2019/10/26(土) 01:28:18.35 ID:XqSIbl7A.net
GTSのロッソドラゴンて色なら、マツダのレッドがかなり近いって言われてたよ
バッテリーは普通に替えるだけ マイナス端子を外してから、プラス端子を外すって一般的なルールさえ守ってればいい

385 :774RR:2019/10/26(土) 01:38:20.43 ID:bO4uEqfP.net
>>384
ありがとうございます、これで安心してバッテリー交換ができます。初めてのベスパだから何もかもが新鮮だし緊張します。

386 :774RR:2019/10/26(土) 02:12:31.53 ID:ROQYM3pb.net
>この色に近い
Soft99へPGJがオーダーしたドラゴンロッソそのものがあるよ
メットイン引っこ抜いてカラーコード見てみて894って書いてあると思う
ttps://shop.vespa99.com/?pid=101127254
エアータッチもお勧め。検索してみて

387 :774RR:2019/10/26(土) 02:15:31.75 ID:ROQYM3pb.net
>バッテリーのターミナル外したら2度とエンジン掛からなくなってしまいそうな気

今の四輪みたいにそれはないけど、交換後最初に始動したら暫くそのままにしてあったまって回転が落ちてから1-2分置いておいて。

388 :774RR:2019/10/26(土) 02:21:52.33 ID:bO4uEqfP.net
ありがとうございます。このスレの人たちは何て良い人達なんだ。
先輩方、これからも宜しくお願いします。

389 :774RR:2019/10/26(土) 03:04:30.45 ID:otOSfW2n.net
俺もマツダの同年式あたりのフィットの色が正解だと思うな

まあ、正確に見比べたければ駐車場なり行ってその車種のカラー見たほうが早いね。
GTS2006年式だから色あせもしているだろうし多少ずれても愛嬌はあると思う(´_ゝ`)

390 :774RR:2019/10/26(土) 10:00:17.65 ID:kC9foFCD.net
>>385
バッテリー繋ぐ時は+端子、-端子の順ね。2006年ならデジタルメーターの時計がリセットされるので再セットも必要になるよ。

やり方は
「CLOCK」を押して表示を時計にする。
「CLOCK」長押しすると時(hh)が点滅する。
点滅状態で「CLOCK」を押すと時間が進むので合わせる。
「SET/TRIP」を押すと分(mm)が点滅する。
点滅状態で「CLOCK」を押すと時間が進むので合わせる。
「SET/TRIP」を押して完了。

カレンダーも「CLOCK」を押してカレンダーに合わせたら後は同じ手順でできるよ。

391 :774RR:2019/10/26(土) 12:32:07.66 ID:V3p83kax.net
>>390
涙が出るくらい嬉しい情報ありがとうございます。
今は時計の時間合ってるけど狂ってきたりしたらどうやって修正するのかなぁって思ってた所なんです。
やはりベスパ乗りは紳士な方たちばかりですね。
ベスパ買って良かったです。

392 :774RR:2019/10/26(土) 12:41:01.05 ID:WlERZtJS.net
>>391
でも、狂ったまま乗るのもおもろいやんけ、と思わないでもないw

393 :774RR:2019/10/26(土) 15:22:26.93 ID:GLUmp6xn.net
説明書に時計の合わせ方無かった
オイラは適当にボタン押してアドリブで合わせたし

394 :774RR:2019/10/28(月) 00:07:59.34 ID:nQgUgWnr.net
>>385
時計の設定方法間違えたので以下訂正します。申し訳ないです。

「CLOCK」を押して表示を時計にする。
「CLOCK」長押しすると時(hh)が点滅する。
点滅状態で「SET/TRIP」を押すと時間が進むので合わせる。
「CLOCK」を押すと分(mm)が点滅する。
点滅状態で「SET/TRIP」を押すと時間が進むので合わせる。
「CLOCK」を押して完了。

395 :774RR:2019/10/28(月) 01:15:45.36 ID:z/MycSZ4.net
ありがとうございます。時計の時刻設定問題なく出来ました! 外気温の表示がかなり高めなのと速度計の針がブレるのは仕様なんですかね? 
今日燃料の初給油したんですけど奥まで刺して自然にカッチっと止まったところでやめました。ドキドキしながらの給油でしたがこぼさずに出来ました。

396 :774RR:2019/10/28(月) 01:51:23.87 ID:nQgUgWnr.net
>>395
外気温センサーがサイドスタンド付近に付いてて、排熱に晒されるから多少高くなるよ。なのでコールドスタートの時はだいたい正常。
針が60km/hあたりまでブレるのも仕様。

397 :774RR:2019/10/28(月) 12:12:07.73 ID:F9PoCFuY.net
外気温センサーの位置を変えればもうちょっとまともになるのかな? こんな狂ってる温度計なら無い方がいいです。

398 :774RR:2019/10/29(火) 02:03:10.08 ID:wZL3thek.net
夏場の温度が40度越えとか普通に表示されるしね。走ると4度位すぐに下がるけど、実際の温度よりだいぶ高く表示されるね。

399 :774RR:2019/10/29(火) 07:04:47.41 ID:O1d/xYF5.net
etc付けてる人いますか?アンテナの設置場所で迷ってます。最初はフロントの真ん中のプラの部分の裏側に付けたけど反応しなかった(メッキのパーツが付いてるから反応しない?)んでその横の鉄板の裏に付けてもダメだった。
今はホーンの穴が空いてる所に付けたら反応するんですが雨で濡れるのが心配で(車用を付けてるから)。

400 :774RR:2019/10/29(火) 08:39:28.63 ID:PwBhLtkd.net
>>399
4輪用をつける奴が悪い

401 :774RR:2019/10/29(火) 10:25:17.63 ID:7HPWykqP.net
ETC本体ならともかくアンテナなら雨でも関係ないと思う。
別のバイクだけど車用アンテナをカウルに貼り付けてた。

402 :774RR:2019/10/29(火) 12:11:56 ID:O1d/xYF5.net
確かに四輪用を二輪に付けてる自分が悪いんですよ、接触不良とかのトラブルも聞くしね。
アンテナ内にカードが挿さってますよランプがあるんで濡れて壊れるのが心配だから何とかしてみます。

403 :774RR:2019/10/29(火) 12:15:16 ID:t3XmAlh6.net
セイジョルニのsenza sei出して欲しいな

404 :774RR:2019/10/29(火) 14:22:30.80 ID:FL74dCy2.net
>>402
ビニール袋かぶせておけば問題ないよ。
ただしよろしくはないことなのであまり書かない方がいいよ。

総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200