2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【AT】ベスパ vespa【オートマ】15

1 :774RR:2019/07/19(金) 21:19:10.94 ID:eHsOgIEF.net
オートマベスパのスレです
左手でギアをかえるベスパは下にあるハンドシフトスレになります

前スレ
【AT】ベスパ vespa【オートマ】14
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1541516362/

本家
http://www.piaggio.c....jp/vespa/index.html
http://www.vespa.com/en_EN/
http://www.vespa.com/it_IT

関連スレ

ベスパ vespa ハンドシフト系全般 25速
https://krsw.5ch.net...otorbike/1528511343/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

358 :774RR:2019/10/22(火) 23:00:32.17 ID:PKAOkIg9.net
満タンにこだわらないことだな
ストッパーがついたらそこで止めていい

セルフ以外ならベテランのおっさんの給油でもいいと思うが
若手だと必ずと言っていいほどこぼす

まれに超慎重な若手がいるが感心する(´_ゝ`)

359 :774RR:2019/10/22(火) 23:26:33.58 ID:LC2eaT77.net
行きつけのスタンドでは
懐中電灯で中を照らしながら給油してる

360 :774RR:2019/10/22(火) 23:33:00.20 ID:AZK1Sc8k.net
もれなくもれるのか

361 :774RR:2019/10/22(火) 23:37:37.61 ID:yHl54/00.net
6Lくらいまでは全開、そこからはチョロチョロ入れる。なかなか満タンにならなくても焦らないのがコツ。
泡だってきたら即停止。

>>358
ストッパー頼りでも溢れるんだよなぁ(笑)

362 :774RR:2019/10/23(水) 02:57:16 ID:oS86QcSR.net
>>359
よく爆発しなかったな

363 :774RR:2019/10/23(水) 03:52:00.14 ID:HzAlg0ZC.net
>>361

ちゃんと根元までねじこまなければだめだ
根元まで突っ込んであふれたためしがない(´_ゝ`)

364 :355:2019/10/23(水) 10:43:16.80 ID:sLqlj2G1.net
みなさんありがとうございます!

365 :774RR:2019/10/24(木) 13:57:28.41 ID:d9I5iSej.net
>>355
セルフでシェルならちゃんと奥まで突っ込めば溢れないよ!エネオスもかな。 

366 :774RR:2019/10/24(木) 15:10:44.51 ID:exuEujTR.net
>>363
よくよく考えたら横向きに突っ込んでいたかもしれぬ。
後ろ向きにした場合はフィットするからかちゃんと止まるような気が。

367 :774RR:2019/10/24(木) 19:54:02.33 ID:CLoi+rET.net
前期型gts250の自殺サイドスタンドの改良方法を教えて下さい

368 :774RR:2019/10/24(木) 20:14:16.14 ID:7GfNklBW.net
さて、東京モーターショーだけど
ベスパって何か出すのかな? 相変わらず電動ベスパは出てないし

369 :774RR:2019/10/24(木) 21:50:18.73 ID:Z5Www9L5.net
サル相手にはまず不良在庫をあてがってそれがはけたら新型を売ってやるよ、って方針だからなぁ・・。

370 :774RR:2019/10/24(木) 23:16:22.29 ID:sCDofhgg.net
ふと思ったがチャンピオンさんは今どうしてるの…?

371 :774RR:2019/10/25(金) 00:48:10.05 ID:oB2y5vzN.net
>>367

あれってデメリットしか考えないのがいるけどさっと止めて即出発なんてときには便利なんだよな。

使い方と解釈のしようだよ。2〜3分程度の停車(ATMとかでおろすときに置くくらい)で倒れたことはないわ(´_ゝ`)

372 :774RR:2019/10/25(金) 01:03:07.72 ID:cgT03iyD.net
>>371
ご飯食べたり観光したりする時はセンスタ? まあベスパのセンスタは軽いから良いけどでもサイスタが楽だから。 

後期型は対策加工品があるのに前期型は無いんだよね、何か良い方法ないかな? みんなそのまま乗ってるのかな?それともサイスタ使ってないのかな?

373 :774RR:2019/10/25(金) 01:13:42.46 ID:oB2y5vzN.net
少なくとも俺は多用しなかったな
メンテの時は重宝したけど

砂利道ならともかく普通の道ならよっぽどでない限り倒れん
今のプリマベラ2013なんてセンスタしかないわ(´_ゝ`)

無くても困らんけど

374 :774RR:2019/10/25(金) 01:50:05.24 ID:XbKN0/+g.net
>>371
初めて意見があったわ。

しまい忘れで転ぶリスクはゼロになるのでワイも自動は便利だと思う。

375 :774RR:2019/10/25(金) 09:02:27 ID:kRp7oTBd.net
NGに触れるなって

376 :774RR:2019/10/25(金) 16:36:04 ID:JxP4nbC7.net
俺もサイドでこかしたことはないな

377 :774RR:2019/10/25(金) 16:58:30 ID:mUmvkpAY.net
>>368
ブースすら無いわ

378 :774RR:2019/10/25(金) 17:19:01.29 ID:DmYDE0bI.net
>>377
あるよ。

379 :774RR:2019/10/25(金) 18:07:54.37 ID:7ETOPRTQ.net
>>377
https://news.webike.net/2019/10/24/168279/

380 :774RR:2019/10/25(金) 22:44:37.20 ID:cgT03iyD.net
2006年位のGTS250の赤なんですけどこの色に近い市販の車用のタッチペンって何色を買えば良いか分かる人いたら教えて下さい。

381 :774RR:2019/10/25(金) 23:34:38.46 ID:XbKN0/+g.net
>>380
赤は退色するから現物合わせの方がいいような…
調色してくれる塗料屋さんに見せれば作ってくれるよ。

382 :774RR:2019/10/25(金) 23:43:35 ID:XbKN0/+g.net
>>380
連投失礼。質問に答えてなかった。
市販品ならホンダのウイニングレッド、イタリアンレッドとか。
後はフェラーリのロッソコルサとか。

だいたいでいいなら車用のタッチペンでそれっぽいのを選ぶくらいかな…

383 :774RR:2019/10/26(土) 00:48:10.67 ID:bO4uEqfP.net
>>382
助かります、ありがとうございました。
 
それとバッテリーを交換する時って何かやらなきゃいけない事ってあるんですか? イモビ付きのバイクって初めてだからバッテリーのターミナル外したら2度とエンジン掛からなくなってしまいそうな気がして、、、

384 :774RR:2019/10/26(土) 01:28:18.35 ID:XqSIbl7A.net
GTSのロッソドラゴンて色なら、マツダのレッドがかなり近いって言われてたよ
バッテリーは普通に替えるだけ マイナス端子を外してから、プラス端子を外すって一般的なルールさえ守ってればいい

385 :774RR:2019/10/26(土) 01:38:20.43 ID:bO4uEqfP.net
>>384
ありがとうございます、これで安心してバッテリー交換ができます。初めてのベスパだから何もかもが新鮮だし緊張します。

386 :774RR:2019/10/26(土) 02:12:31.53 ID:ROQYM3pb.net
>この色に近い
Soft99へPGJがオーダーしたドラゴンロッソそのものがあるよ
メットイン引っこ抜いてカラーコード見てみて894って書いてあると思う
ttps://shop.vespa99.com/?pid=101127254
エアータッチもお勧め。検索してみて

387 :774RR:2019/10/26(土) 02:15:31.75 ID:ROQYM3pb.net
>バッテリーのターミナル外したら2度とエンジン掛からなくなってしまいそうな気

今の四輪みたいにそれはないけど、交換後最初に始動したら暫くそのままにしてあったまって回転が落ちてから1-2分置いておいて。

388 :774RR:2019/10/26(土) 02:21:52.33 ID:bO4uEqfP.net
ありがとうございます。このスレの人たちは何て良い人達なんだ。
先輩方、これからも宜しくお願いします。

389 :774RR:2019/10/26(土) 03:04:30.45 ID:otOSfW2n.net
俺もマツダの同年式あたりのフィットの色が正解だと思うな

まあ、正確に見比べたければ駐車場なり行ってその車種のカラー見たほうが早いね。
GTS2006年式だから色あせもしているだろうし多少ずれても愛嬌はあると思う(´_ゝ`)

390 :774RR:2019/10/26(土) 10:00:17.65 ID:kC9foFCD.net
>>385
バッテリー繋ぐ時は+端子、-端子の順ね。2006年ならデジタルメーターの時計がリセットされるので再セットも必要になるよ。

やり方は
「CLOCK」を押して表示を時計にする。
「CLOCK」長押しすると時(hh)が点滅する。
点滅状態で「CLOCK」を押すと時間が進むので合わせる。
「SET/TRIP」を押すと分(mm)が点滅する。
点滅状態で「CLOCK」を押すと時間が進むので合わせる。
「SET/TRIP」を押して完了。

カレンダーも「CLOCK」を押してカレンダーに合わせたら後は同じ手順でできるよ。

391 :774RR:2019/10/26(土) 12:32:07.66 ID:V3p83kax.net
>>390
涙が出るくらい嬉しい情報ありがとうございます。
今は時計の時間合ってるけど狂ってきたりしたらどうやって修正するのかなぁって思ってた所なんです。
やはりベスパ乗りは紳士な方たちばかりですね。
ベスパ買って良かったです。

392 :774RR:2019/10/26(土) 12:41:01.05 ID:WlERZtJS.net
>>391
でも、狂ったまま乗るのもおもろいやんけ、と思わないでもないw

393 :774RR:2019/10/26(土) 15:22:26.93 ID:GLUmp6xn.net
説明書に時計の合わせ方無かった
オイラは適当にボタン押してアドリブで合わせたし

394 :774RR:2019/10/28(月) 00:07:59.34 ID:nQgUgWnr.net
>>385
時計の設定方法間違えたので以下訂正します。申し訳ないです。

「CLOCK」を押して表示を時計にする。
「CLOCK」長押しすると時(hh)が点滅する。
点滅状態で「SET/TRIP」を押すと時間が進むので合わせる。
「CLOCK」を押すと分(mm)が点滅する。
点滅状態で「SET/TRIP」を押すと時間が進むので合わせる。
「CLOCK」を押して完了。

395 :774RR:2019/10/28(月) 01:15:45.36 ID:z/MycSZ4.net
ありがとうございます。時計の時刻設定問題なく出来ました! 外気温の表示がかなり高めなのと速度計の針がブレるのは仕様なんですかね? 
今日燃料の初給油したんですけど奥まで刺して自然にカッチっと止まったところでやめました。ドキドキしながらの給油でしたがこぼさずに出来ました。

396 :774RR:2019/10/28(月) 01:51:23.87 ID:nQgUgWnr.net
>>395
外気温センサーがサイドスタンド付近に付いてて、排熱に晒されるから多少高くなるよ。なのでコールドスタートの時はだいたい正常。
針が60km/hあたりまでブレるのも仕様。

397 :774RR:2019/10/28(月) 12:12:07.73 ID:F9PoCFuY.net
外気温センサーの位置を変えればもうちょっとまともになるのかな? こんな狂ってる温度計なら無い方がいいです。

398 :774RR:2019/10/29(火) 02:03:10.08 ID:wZL3thek.net
夏場の温度が40度越えとか普通に表示されるしね。走ると4度位すぐに下がるけど、実際の温度よりだいぶ高く表示されるね。

399 :774RR:2019/10/29(火) 07:04:47.41 ID:O1d/xYF5.net
etc付けてる人いますか?アンテナの設置場所で迷ってます。最初はフロントの真ん中のプラの部分の裏側に付けたけど反応しなかった(メッキのパーツが付いてるから反応しない?)んでその横の鉄板の裏に付けてもダメだった。
今はホーンの穴が空いてる所に付けたら反応するんですが雨で濡れるのが心配で(車用を付けてるから)。

400 :774RR:2019/10/29(火) 08:39:28.63 ID:PwBhLtkd.net
>>399
4輪用をつける奴が悪い

401 :774RR:2019/10/29(火) 10:25:17.63 ID:7HPWykqP.net
ETC本体ならともかくアンテナなら雨でも関係ないと思う。
別のバイクだけど車用アンテナをカウルに貼り付けてた。

402 :774RR:2019/10/29(火) 12:11:56 ID:O1d/xYF5.net
確かに四輪用を二輪に付けてる自分が悪いんですよ、接触不良とかのトラブルも聞くしね。
アンテナ内にカードが挿さってますよランプがあるんで濡れて壊れるのが心配だから何とかしてみます。

403 :774RR:2019/10/29(火) 12:15:16 ID:t3XmAlh6.net
セイジョルニのsenza sei出して欲しいな

404 :774RR:2019/10/29(火) 14:22:30.80 ID:FL74dCy2.net
>>402
ビニール袋かぶせておけば問題ないよ。
ただしよろしくはないことなのであまり書かない方がいいよ。

405 :774RR:2019/10/29(火) 20:43:44.24 ID:oD+R6x0o.net
モーターショー行ってきたけど
Vespaの展示無かった
つか何処にあるのか分からなかった

406 :774RR:2019/10/29(火) 21:14:46.50 ID:6owYEGES.net
>>399
ネクタイのところにつけても大丈夫だよー。俺もそうだから。

407 :774RR:2019/10/29(火) 22:25:45 ID:s3CgaBeQ.net
>>405
部品メーカーが集まってるホールの隅に2台飾ってあっただけ

408 :774RR:2019/10/29(火) 23:43:44.30 ID:zqlJ1++1.net
>>406
ネクタイの裏側に付けたんだけどダメだったんです。(メッキだからかな?)一度メッキじゃないやつに戻して試してみようかな?  前に乗ってたバイクはヘッドライトケース(鉄製)の中に入れてて反応したんですけどね。

409 :774RR:2019/10/30(水) 05:43:21.10 ID:2gniLM3Y.net
3台有ったよ。
セイジョルニはまだ手に入るんかな?

410 :774RR:2019/10/30(水) 10:08:12.00 ID:KHmXmqEv.net
週末に初めての長距離ツーリング行ってきます。シートが高いのと硬いのが気になるけどどうなんだろ?って思う。

411 :774RR:2019/10/30(水) 10:14:08.53 ID:dBudZsTz.net
俺もシートが高くて最初ダンプカーから見下ろしてるみたいで怖かったけど視界が良くて気に入ってる
以前乗ってたスクーターは柔らかいシートで直ぐにけつが痛くなったがペスパの硬いシートは長時間安定して座れるので快適

412 :774RR:2019/10/30(水) 10:24:51.64 ID:i08BuelT.net
わたしもリッターネイキッドから乗り換えたばかり
だけど、幅広硬いシートで高く、つま先ツンツン状態、、

でも乗ってて楽しいわ、これ
ようやく天気も良くなりつつあるから
慣らしがてらツーリング行きたい

413 :774RR:2019/10/30(水) 10:26:00.89 ID:nw4dHycp.net
ベスパ以外で排気量相当も踏まえ長距離に適しているスクーターはないだろうな

着座位置がつかれんようになってる
ダンプとまではいかんだろうがミニバンくらいの視点にはなれるからな(´_ゝ`)

414 :774RR:2019/10/30(水) 10:26:17.33 ID:5pMmo20S.net
>>410
硬い方が長時間座ってられるよ。お気をつけてー

415 :774RR:2019/10/30(水) 10:27:28.38 ID:NKUSzf7a.net
デカイ(広い)し普通に乗れば姿勢良く座れるから
長時間のってもケツは大丈夫じゃないかな・・・腰はわからんが。

416 :774RR:2019/10/30(水) 10:49:54.68 ID:KHmXmqEv.net
身長が170センチしかない上に短足だからつま先ツンツン状態なんです。だからアンコ抜いてついでに低反発シート入れてもらおうかと思ってたんですけど今のままがいいのかな。
今度初ツーリング行ってから考えます。  安全運転でいってきます。

417 :774RR:2019/10/30(水) 11:30:57.58 ID:AYaJ+jmB.net
168で短足でもつま先立ちでなんとかなってるから大丈夫(笑)


さて私もこれからモーターショーに行ってきますわ

418 :774RR:2019/10/30(水) 13:46:54.16 ID:Aco+Xe+h.net
>>407
南館、ビッグサイトの裏に新設したホール
西館中を通り抜けても行けるけど、西館横と海の間に専用通路
ベンツ、マツダ、レクサスの上、3−4階
オートサロンのド改造とかイタリアンスーパーカーの横

419 :774RR:2019/10/30(水) 15:24:46.33 ID:U8U01YKn.net
自分もつま先ツンツンだけど慣れだね
硬いシートでの長距離ツーリングはまだ行ってないなあ

420 :774RR:2019/10/30(水) 15:37:46.67 ID:nw4dHycp.net
158でも使いこなせるわ(´_ゝ`)

421 :774RR:2019/10/30(水) 22:23:50.43 ID:KHmXmqEv.net
2日のソロツーリングに備えてナビ付けたりしてた。ロービームがいきなり切れたんでバルブも交換した。まだウチに来てから20kmくらいしか乗ってないけど眺めたり磨いたりしてるのだけでもベスパっていいですね。もっと早く買えば良かったって思うバイクです。

422 :774RR:2019/10/30(水) 22:49:31.24 ID:5pMmo20S.net
>>421
新車ならタイヤの皮ついてるから気をつけてなー

423 :774RR:2019/10/30(水) 22:53:48.49 ID:KHmXmqEv.net
いやいや、中古ですよー。250gtsの初期型の奴で持病の燃料ポンプは交換済みです。

他にここ見といた方がいいとかダメになるって所ありますか?

424 :774RR:2019/10/30(水) 23:31:57.13 ID:5pMmo20S.net
>>423
初期型なら同じだ。
とりあえずベルトなどの駆動系が消耗してないか、かな。
だいたい15000〜20000kmで交換するけどもどうなってるか…

後はトランクの風呂桶持ち上げた時、フレームの前側に茶色いヒューズボックスがあるのだけど、焦げたりしてないか一応見たほうがいいかも。
初期型は防水されてないから私はそこがボヤってた(笑)

他はライト切れたっていうからヒューズやバッテリー周り一応チェックとか。

425 :774RR:2019/10/30(水) 23:56:09.51 ID:KHmXmqEv.net
ありがとうございます、明日色々と見てみます。
土曜日は天気も良さそうだし楽しみだー!

426 :774RR:2019/10/31(木) 01:44:42.41 ID:DKPVbMyv.net
>茶色いヒューズボックス
コネクターだよ。
https://www.ebay.com/itm/253189469604
水でなく過電流で焦げる

427 :774RR:2019/10/31(木) 01:47:02.59 ID:2mdyIDdK.net
ライとはすぐ切れる印象だな
スモールもすぐ切れた(´_ゝ`)

それ以外は全く問題なく乗れる個体だったな
レギュラーおkらしいが個人的にはパワーダウンする印象

プリマベラ2013と一緒
レギュラーで問題ないとしているやつらは感覚がおかしい
鈍感すぎる

かといって外車のように明らかな燃費の悪化はないんだが
むしろ燃費はよくなる

428 :774RR:2019/10/31(木) 01:54:40.80 ID:DKPVbMyv.net
球切れの原因

球の寿命
HILOW切替で切れたならディマースイッチの接触不良
レギュレーター不良
H4のカプラの緩み

とそれらの複合がある
テスターあるならバッテリーにつないで回転数上げても14Vちょい以上上がらないのを確認
15V超えるならレギュレーター不良。そのまま乗るとコンピューター飛ぶ
16Vだか超えるとチェックランプがついたはず。コンピューターのログにもHiVoltageが残る。

初期型で買ったのがピアジオの店でないなら一度診断機にかけてファームのVerUpはしたいね。

あーあとキーオンにしたらそのままちょっとだけ左右に鍵をひねったり上下にゆすってみて。
カチカチとリレーがなったってメーターランプがちらついたらメインスイッチ不良でこれはよくある。
キルスイッチもエンジンかけて切れないように微妙に揺すってストールしたらスイッチ不良。
これもよくある。

429 :774RR:2019/10/31(木) 07:37:05.77 ID:fGItChFu.net
みんな、ありがとうございます。ツーリング行くのが土曜日じゃなく日曜日になったんでその分1日余裕が出来たので見れるだけ見てみようと思います。
早く日曜日にならないかなー。

430 :774RR:2019/10/31(木) 08:20:02.05 ID:4g53cyoB.net
>>426
あ、そうだった。間違えたごめんなさい。

431 :774RR:2019/10/31(木) 10:00:23.98 ID:9ZcznyCF.net
>>428
これトラブルシューティングに使わせてもらいます

432 :774RR:2019/10/31(木) 12:46:33.71 ID:jkOcP42g.net
モーターショー、ベスパブース
https://motor-fan.jp/article/10012146

433 :774RR:2019/11/02(土) 11:59:59.04 ID:BtZqsEG3.net
みんなが教えてくれた通り見てみました。電圧12.3v位 茶色のコネクター焼けこげ無し メインスイッチ、キルスイッチ多分大丈夫
明日が楽しみです

434 :774RR:2019/11/03(日) 20:14:34.05 ID:H5s/XnDg.net
今日走って来ました。オール下道で総走行距離320kmでした。何のトラブルもなく気候も良く気持ち良く走ってこれました。
210km位で燃料警告灯が点灯し241km走った所で給油、6.3L入りました。38km/Lって燃費いいんですね(渋滞もなく信号も無い道を快調に走ってたからかな)
ケツも全然痛くなく大丈夫でしたが腰にチョット負担がかかるかなーって感じでした。
明日も休みなんでベスパで走ってこようと思います。
みんな色々と教えてくれてありがとうございます。またこれからも教えて欲しいのでよろしくお願いします。

435 :774RR:2019/11/03(日) 20:52:39.28 ID:uScfZyoF.net
>>434
北海道行った時くらいしか出ない燃費ですわ…
無事帰宅よかおめ。楽しめたようでなにより。
腰はまぁ姿勢よくするくらいしかないかねぇ

436 :774RR:2019/11/03(日) 22:28:15.75 ID:h6ggz5IG.net
普通は32km/lくらいだろうな(´_ゝ`)

都内だともっと下がるだろうな
レギュラーだと気持ち上がるが個人的にはお勧めしない(´_ゝ`)

437 :774RR:2019/11/04(月) 15:19:34 ID:0kgkPxUW.net
ベスパに似合うフルフェイスヘルメットやプロテクター内蔵のジャケット・パンツってありますか?
あとトップボックスにフルフェイスヘルメット入るでしょうか?

438 :774RR:2019/11/04(月) 17:35:02 ID:BZeHKD1q.net
似合うっていっても個人の主観だからなぁ。

439 :774RR:2019/11/04(月) 18:21:58.59 ID:VO9RQVCR.net
プロテクターに関してはそもそもコミネ以外のブランドを知らないので、主観でも教えて頂けるとありがたいです

440 :774RR:2019/11/04(月) 18:45:17.82 ID:RKAcN7yq.net
コミネでいいやろが(´_ゝ`)
今日も上下KOMINEだ

今日は国産(タイ仕様)だけどな
メットはAGVで決まりだ

441 :774RR:2019/11/04(月) 19:35:04 ID:VO9RQVCR.net
せっかくレトロなバイクなので、ビーノしまりんみたく走りたかったんです……
すみません……

442 :774RR:2019/11/04(月) 23:10:39.81 ID:BZeHKD1q.net
>>441
その路線かいw(握手)
見た目がバイクバイクしてないという意味なら私はパワーエイジのジャケット使ってるよ。ソフトだけどプロテクター入っているし、乗ってない時でもあんまり違和感ない。

443 :774RR:2019/11/04(月) 23:15:54.84 ID:BZeHKD1q.net
>>441
ちなみに志摩リンのサイドパックも売ってるよ

444 :774RR:2019/11/04(月) 23:48:48.06 ID:RKAcN7yq.net
>>441

画像検索して判断だが
KOMINEの胸プロテクターをダウンジャケットの胸部分にフィットするように張り付ければいいと思う。
ひじも気になるのであれば同様だが腕が通らない可能性もあるな

まあ、そこまでの事故ならじゃっとつけてもほぼ変わらないから胸プロテクターだけでいいと思うけどな
あばらの骨折は呼吸するとき痛くて不便だと聞くしな

膝部分もインナーでつけるのがある

まあ、海外製にこだわっても意味はないと思うけどな
どうせ中のシャツ、パンツ、ブラは日本製なんだろうしな

そうすると主食もパスタってなるな

クラシックヘルメットは飾りのようなもんだからしまリンであれば二輪間で買えそうだな。

445 :774RR:2019/11/05(火) 04:41:42.72 ID:iiEnXTj0.net
ちゃんと顔文字付けろ、NGにならねえだろw

446 :774RR:2019/11/05(火) 05:07:12.31 ID:0CSuQD6T.net
探したらインナープロテクターっていうのがあるんだな
これなら目立たないだろ

早速ぽちったわ
俺はVIPだからこういう衝動買い可能だからな(´_ゝ`)

447 :774RR:2019/11/05(火) 06:41:13 ID:LXAX8KnT.net
>>442
>>444
ありがとうございます

ソフトプロテクターってハードプロテクターより弱いイメージがあったのですが、
ポロンってのがあるんですね

しまりんサイドバッグは買うつもりです!

448 :774RR:2019/11/05(火) 10:12:34.48 ID:glTgk2mv.net
>>437
数年前に見たコピペ、フルフェはルビーとかいいぞ、オシャレ系で防御力高い奴は高いので、金が無いから買えないは却下な

S マックスフリッツ ロッソスタイルラボ ベルスタッフ
A シンイチロウアラカワ パワーエイジ EDWIN
????ほぼ普段着に近い??????
B アーバニズム ALPHA 56デザイン リュグーレザーズ
C エースカフェロンドン ゴールドウィン Free×Free ペアスロープ デグナー イナズマワークス
???-ここまでが街中を歩けるライン????
D ラフアンドロード クシタニ KADOYA ショット バンソン ルイス 各バイクメーカー製ウェア
???ここ前後がバイクウェアの平均?????
E RSタイチ アルパインスターズ HYOD seal’s コミネ モトフィールド Buggy
F BADBOY BATES GREEDY クレイスミス ランブル
????これ以下は絶対無理ライン????-
G シンプソン イエローコーン elf 弐黒堂

※安全性や快適性は評価対象外。コスパやブランドイメージも無視。
※上位でもブランド内でバイカー臭いアイテムも当然あり。

449 :774RR:2019/11/05(火) 11:27:37.02 ID:Yu+QeMpL.net
今ならタイチやHYOD、クシタニは普段着としてもつかえるね。最近デザインに力入れているのがわかる。

450 :774RR:2019/11/05(火) 12:12:33.31 ID:fAuF27HN.net
不良在庫のセイジョルニさっさと消化させろよサルども、そうしたらスーパーテック売ってやるってか・・・

451 :774RR:2019/11/05(火) 18:59:35.35 ID:PVO+wXIE.net
はえ〜
ありがとうございます

D3Oよりポロンのが高性能らしいですが、CE規格での評価が見当たらないので数字として安心がほしいならハードプロテクターになりそうですね
D3OでCE1なら歩論でCE2相当……?

452 :774RR:2019/11/05(火) 19:19:02.55 ID:Yu+QeMpL.net
>>451
そりゃハードとソフトを比べたら全然違うよ。
硬さを気にするなら上にもあるけどインナープロテクターの方がいいと思う。
コミネとかなら部位別に選べたりするし。

453 :774RR:2019/11/05(火) 19:37:36 ID:PVO+wXIE.net
やはりそれが無難ですかね〜

問題は夏……
昼間に乗るなと言われればそれまでですが、
バカなので乗りたいのです……

454 :774RR:2019/11/06(水) 02:11:36.53 ID:pA+YyOGU.net
純正以外でこれイイよ!っていうオイルあります?

455 :774RR:2019/11/06(水) 05:46:07.61 ID:IG97QHaB.net
アマリー
ヤッコ

456 :774RR:2019/11/06(水) 06:13:08.07 ID:3nd3tNE5.net
>>453
流れがわからんがメッシュジャケット一択だろ
アホが良くやる半袖Tシャツの方が暑いぞ
有名なシンイチロウアラカワのGジャン風メッシュとかならオシャレだろ(多分w
モトーリモーダ―で復刻されて、まだまだ在庫あるみたいだから調べてみろ、色んなところで買える
ただし、サイズ感がかなりおかしいので試着推奨、タイトすぎるw
https://www.motorimoda.com/2018/06/27/mesh-jacket/

457 :774RR:2019/11/06(水) 07:12:55.07 ID:rB4mKXDX.net
モチュール
ホンダ

総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200