2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#60【400TT/500TT/CBX/XBR】

1 :774RR:2019/07/25(木) 21:58:27.68 ID:FH6PbMzK.net
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500

前スレ
【250クラブマン】GB総合#59【400TT/500TT/CBX/XBR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537999116/

42 :774RR:2019/08/08(木) 21:18:45.76 ID:GSRaK5XX.net
オクで買うよろし

43 :774RR:2019/08/08(木) 22:31:34.91 ID:aXisDt10.net
XRのもいける

44 :774RR:2019/08/09(金) 19:16:23.75 ID:64zAUh9f.net
情報ありがとうございます

基本的にカプラーの形状が合ってればイケると考えてよろしいのでしょうか?

45 :774RR:2019/08/09(金) 20:28:35.22 ID:kfT9pkCF.net
そう聞かれてよいと言える人は多分この世にいないかと

46 :774RR:2019/08/09(金) 21:07:00.58 ID:M1h2pgYv.net
お前、性格悪いな。

47 :774RR:2019/08/09(金) 21:22:00.91 ID:64zAUh9f.net
つまり、そんなことは無いと

48 :774RR:2019/08/10(土) 09:21:21.04 ID:2oVKg1Gj.net
レギュレーターの流用はジェネレーターから来てる3線は一緒だが
他は調べてないと危険だぞ。
GB250レギュレーターで検索すれば出てくると思うが。

思い切ってR1用を付けちまえ!

49 :774RR:2019/08/15(木) 18:26:01.47 ID:Dw4tM9ah.net
部品が出るかドリームに問い合わせしようと思ったのだけれどお盆は休みなんだね

50 :774RR:2019/08/16(金) 10:15:35.06 ID:eWd57eUY.net
webikeとかで検索できるけど、ホンダさんもお休みだろうしね
オンライン止まってんじゃ?

51 :774RR:2019/08/18(日) 15:17:17.32 ID:WEuFFWDj.net
ありがとう webikeで検索してみたけど出てこなかったよ。ドリームにメールを出したから明日以降返事が来ると思う

コックの調子が悪くてガソリンがしたたり落ちるから交換予定。ヤフオクで程度の良いコックが出てたけど迷うところ
いくら見た目が綺麗でもゴム関係は経年劣化してると思うから新品に交換しようと思う。

52 :774RR:2019/08/18(日) 17:08:22.66 ID:oedY8dib.net
その程度ならOリング交換だけでいけそうだけどな

53 :774RR:2019/08/18(日) 21:57:54.02 ID:PvMgUFnL.net
パーツリストを見るとコックのオンオフの切り替えの中はばらしてないですね。自分もオーリングを含めたゴムの部分だけの交換で大丈夫だろうって考えてます。

が、どこまで部品が出るのかドリームを利用したことがないので分かりません。一度確認を取ろうと考えています。ついでにタンクのキャップのゴムの交換も考えています。気化したガソリンの匂いが気になります。

54 :774RR:2019/08/19(月) 09:01:28.05 ID:AWa88bB/.net
タンクキャップはたしかアッシーのみでゴム交換不可だったと思う
ホムセンで耐油ゴム買ってきて一枚噛ませばいいよ

55 :774RR:2019/08/19(月) 15:48:12.95 ID:n0Z45+Sf.net
>>54
ありがとう。ドリームに電話したらタンクキャップは手に入らないって言われたよ。ホムセンでゴム買ってきて自作していみます。

コックはあっせんで入手できるって言われたのでほっとした、金額は7千円くらい。ネットで売ってるコックより安いと思う。

お店に行って注文と支払いしてモノが届いたらまたお店に取りに行くって事らしい。それが当たり前なんだろうけどドリームまで片道一時間くらいだからちょっと大変かな。

ついでにGB乗りがいるか聞いてみたらグラブマンはそこそこいるけど、400と500はいないみたい。ドリームが把握してないGB海苔がまだ地元にいるのかな?

56 :774RR:2019/08/19(月) 21:30:38.91 ID:aV5tmPqP.net
>>55
コック交換で7000円か、、、
ちなみに何型?

57 :774RR:2019/08/19(月) 21:45:32.88 ID:O3YvbxP7.net
耐ガソリン性のゴムシート買ってきて自分で切ったら?
1000円以下でできるんじゃないかな
やったことないからエア抜きの穴があるかよく知らないけど、それ注意してればいけるんじゃないか

58 :774RR:2019/08/19(月) 21:56:20.02 ID:dnxq1voX.net
まーさんとかは対油ゴム切り出してた気がする。
グンマ17は溶接とか駆使して汎用品付けてたような。

59 :774RR:2019/08/19(月) 22:08:32.06 ID:rmhm+94q.net
>>56
GB400TTで型式はNC20です。パーツリストだと当時の価格がフューエルコックASSYで4650円となってますね。現在の価格が7776円だそうです。
部品が入るだけ良しとせねばって考えてます。

>>57
バイクを止めたらコックをOFFにしていましたがガソリンが洩れるようになってしまいました。コックの中にある円形の穴が四つある構造のゴムは自分には複雑そうです。そのゴムだけネットで探すとありますが価格が5千円くらいしたと思います。
ゴムだけで5千円なら7千円で新品のコック一式の方が割安な気がしました。

60 :774RR:2019/08/19(月) 22:43:26.36 ID:AWa88bB/.net
うちのは250の初期型だけど
10年くらい前に入手した直後に、まずコックの漏れ修理があったな
Oリング交換したんだけど直らなくて、結局オクで良品ゲトして治った
カシメ加工の部分があるから構造的にバラせないんだよね
ただまあ安いOリングだけで治る可能性もあるから、まずはそっちを試すのも手かとは思う

61 :774RR:2019/08/19(月) 23:44:36.01 ID:rmhm+94q.net
ありがとう。
コックの中にあるゴムが売られているのでかしめたところも外せるかもしれないですね。ONOFFの切り替えでガソリン漏れが起こってしまったので自分のバイクはコックの切り替えのパッキンが駄目なんだと想像しています。

初年度登録が昭和62年だったので32年前のバイクになるのですね。金属以外のパーツは劣化でがたがきてもおかしくないんでしょうね。この前はグリップが抜けてしまったので新品に交換しました。

62 :774RR:2019/08/23(金) 12:05:55.63 ID:zKhibfGC.net
ヤフオクでGB400のタンクキャンプをOHしてくれるって出品あったな
8~9000円くらいだったはず
コックはわからん

63 :774RR:2019/08/24(土) 11:44:34.08 ID:NWq/lomf.net
自分もヤフオクでタンクキャップの修理を見ましたよ。ここの人が教えてくれた様にホームセンターで耐油ゴム買って加工できそうなので試してみようと思います。
余談ですが旧車を維持するのに車体価格と同じくらい掛かると聞いたことがあります。タンクキャップのゴムの交換だけで業者に頼むと結構な金額が掛かりますね。

64 :774RR:2019/08/24(土) 13:38:38.36 ID:m2MP7ucG.net
まあやり方によるよね
なんか不具合出るたびに業者に頼んでたら穴の空いたバケツ状態だけど
自分で全部やれば案外安く済むよ
こういう時代だからヤフオクも役に立つし

65 :774RR:2019/08/25(日) 18:44:24.32 ID:TaccgCrD.net
今日好天の中、群馬長野県境の十石峠までツーリングして来た。グループ等々どれだけ譲って抜かさしたが判らんがGB だと心は平穏。けっこう良いペースで走っていると思うんだけどな〜

66 :774RR:2019/08/25(日) 20:06:44.84 ID:ZtdibcXC.net
今朝タイヤ交換した。
チューブレス化したけど10時間経ってもエア抜けしてない。
成功したみたいなんで楽しみw

67 :774RR:2019/08/26(月) 14:51:12.67 ID:j4IWFg0X.net
初めてドリームに行って部品を注文してきた カウンターで言われた第一声がめずらしいバイクに乗ってますねだったw
今のバイクって昔のバイクと全然違っていてびっくりした。唯一取り回しが楽そうで自分でも乗れそうだなってのがレブルとモンキーだった
大事にGBに乗ろうと思う。タンクとエンジンにタイヤとシートが付いてるようなシンプルなバイクがやっぱりバイクらしくて良いやって思う

68 :774RR:2019/08/26(月) 16:08:05.12 ID:dW/ifMmv.net
>>67の言葉をセパハンにうんこタイヤつけて爆音マフラー入れてる糞共に聞かせたい

何をしたらたかだかミーティング行くだけであちこち壊れたり事故るんだろw

69 :774RR:2019/08/27(火) 15:16:33.44 ID:ehmkqPHs.net
まもなくメーターが1周する。3年乗ってるけど大きな故障がない。さすがHONDA。

70 :774RR:2019/08/29(木) 17:51:03.94 ID:iwvNNt7b.net
コックの交換をした。タンクのガソリンを抜くためにキャブにいってる燃料ホースを外した。リザーブにするとガソリンが勢いよく出ない。オンにすると普通にガソリンが流れ出た。
コックを外したら泥のような錆がびっしりついていた。しかもコックのフィルターの内側に溜まっていてリザーブの吸引口を泥の錆が塞いでしまっていた。

この前コックとキャブの間に燃料フィルターをかませたのだけれど、交換の振動でフィルターから剥がれた錆が漂ったらしく中のガソリンが濁った。

コックの交換を済ませ燃料フィルターの中のエアーを抜くためにコックからガソリンを出したのだけれどリザーブからはONの時より勢いよくガソリンが噴き出


ガソリンがしたたり落ちるのが嫌でコックの交換をしたのだけれど、走らせてみてバイクが軽く感じるくらい加速が良くなったよ。
燃料ホースを外してみてリザーブのガソリンの出が悪い人はタンクの錆を気にした方が良いと思う。コックの交換だけでGBの走りが生まれ変わったような感覚になったのでラッキーだった。

71 :774RR:2019/08/29(木) 17:54:16.60 ID:iwvNNt7b.net
外した燃料コックのカシメをグラインダーで削ってばらしてみようと試みたけれど開けれなかった。
万力で固定して先の細いたがねを叩き込まないと開かないと思う。

72 :774RR:2019/08/30(金) 08:59:10.29 ID:632B359V.net
つかタンクの方も何か対処せんと
火事になっても知らんでー

73 :774RR:2019/08/30(金) 09:50:09.87 ID:xn9mceFo.net
おつ
燃料フィルター大事やね

74 :774RR:2019/08/31(土) 10:18:13.73 ID:p9FtjgQ5.net
ありがとうございます。
ガソリンはまったく漏れなくなりました。気になっていた気化したガソリンの匂いもしないのでタンクキャップの方は大丈夫かな。せっかく買ったのでフィルターはそのままかませておきました。

コックの中の錆を取り除いただけで走りが甦ったので皆さんにもお勧めしたいです。走りが軽くて楽しくて自然に6000回転くらいで走っていたので上も回るようになった気がします。

75 :774RR:2019/09/02(月) 21:13:45.18 ID:l9cAv4LX.net
真夏でもチョークを引かないとエンジンかからない
ほんとに不安にさせられるし手間かかるけど走り出したらご機嫌だから愛してる

76 :774RR:2019/09/02(月) 21:25:42.90 ID:Sqbt66aF.net
ひょっとしてシャッター付きガレージ保管?
天気のいい日は暖気する前に外気でバイク全体を暖めとくと一発だよ。
暖気の暖気みたいでで二度手間だけど。ウチのだけかな?

77 :774RR:2019/09/02(月) 21:35:41.28 ID:l9cAv4LX.net
>>76
屋根付きシャッターなしで保管してるので全体は温まってるんですよ
原因はよくわからないんですけど……だましだまし乗ってますw

78 :774RR:2019/09/02(月) 22:30:24.64 ID:2iRej40h.net
真夏でもチョーク始動で普通だから安心されたし
むしろ整備状態がいいとも言える

79 :774RR:2019/09/03(火) 09:40:30.40 ID:JckIFsmC.net
ちょこちょこチョークかけずにエンジンかかるって言う人見るけどどんな設定にしてるのか教えてほしい

80 :774RR:2019/09/03(火) 10:38:09.48 ID:WtakTiH+.net
設定というより、経年劣化の摩耗で
ジェットの穴がデカくなったりニードルが細くなったり
要するにナチュラルチョーク状態

81 :774RR:2019/09/03(火) 10:42:52.30 ID:KIrdv8e+.net
ほぼ毎日乗ってるけどチョークなんて引かないよ

82 :774RR:2019/09/03(火) 14:45:06.48 ID:bzv+ruQ+.net
チョーク引かない人はアイドリング回転数が冷間でも高めなんじゃね?

1000rpm行くか行かないかぐらいじゃないと
完全に暖機が終わると1500回転超える

83 :774RR:2019/09/03(火) 18:14:19.43 ID:Q9VInYWH.net
キャブからガソリン抜くようになったらチョーク引かなくても掛かるようになったけどなぁ。スローで1100回転。それまではチョークを引いてエンジン掛けてた。
ご指摘のように真冬でもチョーク引かなくてもエンジン掛かるから、キャブのセッティングがシビアじゃないのだと思ってる。
セローやブロンコ乗ってた時はチョークを引かなければ絶対エンジンが掛からなかった。

84 :774RR:2019/09/03(火) 20:19:11.50 ID:KIrdv8e+.net
毎日乗ってるけど1200くらいでかかって暖気したら1500になるくらい
せいぜいアイドリング調整ノズル少し回すくらいだわ

85 :774RR:2019/09/03(火) 22:22:31.07 ID:PqD2UTr0.net
ウチのはチョーク引いてエンジンかけて、3000〜4000回転で10秒くらい回さないと安定しないわ

86 :774RR:2019/09/04(水) 00:16:42.46 ID:Q8XgV3DO.net
新車で買った当時もチョーク引くのは真冬のみだったけどなぁ。

87 :774RR:2019/09/04(水) 14:38:48.21 ID:ec+iI8Ev.net
そのあとアイドリングが安定するなら何も問題ない。
いずれにせよエンジンがかかれば良いかと。

88 :774RR:2019/09/04(水) 17:55:47.71 ID:QGDUgE4Z.net
パイロットスクリュー調整くらいやれよ

89 :774RR:2019/09/04(水) 18:28:55.04 ID:igARi/Zj.net
始動性が気になるなら、
スパークプラグの番手変えたりしないの?

90 :774RR:2019/09/04(水) 20:42:02.30 ID:A6gpn1aV.net
そういやぁちょっと前のCB400SS・CL400 42 のスレでスローの回転数で意見言い合ってたな

91 :774RR:2019/09/04(水) 20:55:03.47 ID:t4XC0mVJ.net
始動性のためにプラグ変えるならチョーク引くな…

92 :774RR:2019/09/04(水) 21:10:55.88 ID:jMmMx/dJ.net
まあちゃんと整備されてる個体が少ないからね
仕様通り、ちゃんとリッター40km走る人の話がホントの真実です

93 :774RR:2019/09/05(木) 04:33:43.06 ID:slXP9XOn.net
>>89
プラグ番手は始動性には関係しない

94 :774RR:2019/09/06(金) 03:01:40.23 ID:HeYp9N2T.net
>>78
>>78
その通り チョークは始動の為の手動ガソリン濃度上げる物。
冬夏関係しで最初の始動はチョーク使う。
その時はアクセル捻らない。
インジェクションは自動でチョーク引いてるようなもんで勝手に濃くしてくれるので今のバイクはチョークなし。

95 :774RR:2019/09/06(金) 03:08:17.71 ID:HeYp9N2T.net
>>82
>>
多分、セルをガンガン回してるじゃない?
チョークひいたらキュルでかかる

96 :774RR:2019/09/06(金) 22:42:38.90 ID:LyNl4n55.net
チョーク引かずにいつもエンジン掛けてたんだけど試しにチョーク引いてかけてみたよ
チョーク引いても引かなくてもエンジンの掛かり方は変わらなかったよ。
すぐエンジンかかるのは毎日乗ってるからだと思う。

97 :774RR:2019/09/06(金) 23:10:33.02 ID:tpq0vHUq.net
で、燃費は?

98 :774RR:2019/09/07(土) 02:57:01.13 ID:QmI/xmUr.net
こんなに旧いバイク乗ってる人の中にも「チョーク引かずしてエンジン始動!」とかって喜んでる人がいるんだな

99 :774RR:2019/09/07(土) 03:13:05.00 ID:kTkkY8FX.net
俺は25km/lくらいだな
40km/lなんて到底無理

100 :774RR:2019/09/07(土) 07:31:32.97 ID:IpoHYkfC.net
俺も燃費はすごく悪いよ。

エンジンの掛かりが良いのは調子いいの目安じゃないのかな 

101 :774RR:2019/09/07(土) 19:12:46.93 ID:+7mPnRW3.net
チョーク引かなくても始動出来るのは全体的に濃くなってるんじゃない?
高速域でのぱわーやレスポンスが本来の性能発揮出来てないかも。
新車から乗っているけど、チョーク引くと一発セルをチョンと押すだけでかかって、チョーク無しだと始動はするけど4,5秒かかってた記憶。

102 :774RR:2019/09/07(土) 19:49:00.35 ID:+7mPnRW3.net
エアエレメントが詰まってて、恒常的に濃くなっているとか、もありそう。
あとエアスクリューの調整が必要とか。
https://i.imgur.com/ICsdnxt.jpg

103 :774RR:2019/09/07(土) 19:59:02.07 ID:6HvTo6Sq.net
バキュームピストンの固着とエアクリBOXの変形に悩まされてたけど、
ピストンは指で固着直して エアクリBOXはテープ塞いでたけどすぐ張り付き。
今回、ピストンにシリコングリス BOXはゴムスポンジで四方にパッキングしたら ガンガン回って130km出る様になった。
密封が効いたのか 雨上がりも調子いいのですが
 BOXに乾燥剤入れたらどうなるかな?
( 100均の珪藻土スティックを張る)

104 :774RR:2019/09/07(土) 20:22:41.33 ID:6HvTo6Sq.net
最初だけチョーク始動派 ぶんまわし乗りで燃費35Km

105 :774RR:2019/09/07(土) 21:32:10.73 ID:yb1i1R4q.net
パイロットスクリュー調整って自分は知りませんでした。
101さんの言われてるようにガソリンが濃すぎてGBの性能が発揮されてないのかもしれないですね。

106 :774RR:2019/09/07(土) 21:47:26.96 ID:Ilw7pdHE.net
>>104
うちと同じ!

というかほぼ新車から乗ってるけど
ぶん回してもリッター30きらないのが良いところだと思ってたw

ちなみに当てにならんがカタログ燃費リッター50超えてるからな
ttps://www.honda.co.jp/news/1989/2891221.html

107 :774RR:2019/09/07(土) 23:04:50.75 ID:IStsgY5P.net

コレ見たけどサブヘルメットホルダーって何だ?
4型にしか無い?

108 :774RR:2019/09/08(日) 02:03:24.91 ID:08LdtdQY.net
>>106
車でも50kmで走りっぱなしでのデータだからw
でも、そのデータで燃費とタンク要領で巡航距離全バイクで一番みたい。

https://mtc.greeco-channel.com/ranking/maxspeed_250cc/

109 :774RR:2019/09/08(日) 02:05:31.61 ID:08LdtdQY.net
https://mtc.greeco-channel.com/ranking/mileage/

間違って貼った。。

110 :774RR:2019/09/08(日) 10:27:26.17 ID:TDERs0jS.net
相変わらず,GB界隈のTwitter民はアホばっかりだな

オイルライン強化ボルトつけて純正トルクかけてねじ切ったり
オイルクーラーつけたけど恩恵なかったとか言ってみたり

そもそも何で取り付けたんだろw

111 :774RR:2019/09/08(日) 23:47:41.60 ID:MFNjJWqC.net
>>104
>>106
こういう人の言うことは信頼に値する

整備不良の人があーだこ〜だの方がイイって話は
マジで迷惑(二次災害)だからヤメてくださいw

112 :774RR:2019/09/09(月) 00:10:51.41 ID:3HFGe2+D.net
>>111
まあそうは言っても、どこがヘタりやすいかって話は参考になるよ
エアクリBOXとかCDIとかさ

113 :774RR:2019/09/09(月) 01:17:00.60 ID:R5nWI6a8.net
>>112
散々ネット上に上がってるだろw

114 :774RR:2019/09/09(月) 17:00:38.88 ID:njJ4/r6p.net
自分が試行錯誤で維持しているから人の試行錯誤の話は失敗談も体験談も含めて参考になるよ

115 :774RR:2019/09/09(月) 20:43:35.67 ID:Pwy5OoTc.net
ウチのもチョーク始動だけど長距離ツーリングは最高リッター44キロ行ったことあります。

116 :774RR:2019/09/09(月) 21:37:51.53 ID:8hvxniRS.net
7速使ったろ?

117 :774RR:2019/09/10(火) 10:33:33.97 ID:W3StLh89.net
最近乗ってなかったからかアイドリングは問題なさそうなのに
走り出すとストールすることがあるわ

118 :774RR:2019/09/10(火) 14:08:20.14 ID:rMFBB6z1.net
>>115
さすが、250ccのカブやね

119 :774RR:2019/09/10(火) 16:54:04.79 ID:rMFBB6z1.net
>>117
薄いんやないの
参考に人のブログをコピペ

■薄い場合■

●中低速:
・アイドリングで、ややスムーズであるが力無く回転していて、ちょっとした事でエンストする。
・走行中にアクセルを少し早めに開けると失火(プラグが点火してない状態)したように ブーン(トーン下がる)と回転が落ちる

●高回転:
・回転は上がるが力無く回る。
・アクセルに回転が全く付いてこないで失火する

120 :774RR:2019/09/10(火) 16:56:04.40 ID:rMFBB6z1.net
>>117
もう一個
逆に【薄い】とはどういう状態か?
・アクセルのつきは良いがトルク感が無く、低速走行時に車両がギクシャクするなど不安定になる。
・エンジンが暖まった時にアイドリングが不安定又はストールする。チョークを引くと調子は良くなる。
・エアクリーナーフィルターを外し直キャブ状態にすると更に悪化する。
・エンジンブレーキをかけるとアフターファイヤーを起こす。
・プラグが白く焼けている。

121 :774RR:2019/09/10(火) 18:59:16.39 ID:fS8gqHhC.net
>>119
あんまり当てにならないぞそれ
強制開閉ならそんなもんだけど

負圧式はもっと奥が深いのよ

122 :774RR:2019/09/10(火) 19:10:20.09 ID:HqKDQUvp.net
せやな
薄いと地肌みえるし

123 :774RR:2019/09/10(火) 21:08:45.56 ID:/NIrFHl6.net
プラグの焼け具合は気にするけどな

124 :774RR:2019/09/11(水) 00:38:15.06 ID:B7lfg1uu.net
アジャストというよりも、実際は経年劣化のケースが多いわけだから
薄いから濃くするとか、その逆とか、あんまし意味ないでな
摩耗した部品を交換しやんと、本質的な解決にならんで

125 :774RR:2019/09/11(水) 17:37:54.53 ID:lyl0Yw+a.net
キャブのセッティングが完璧だと全域でパワーバンドに入ってるような加速が得られるのかな
年代物だからこんなもんかなと思って乗ってるけどどーなんだろう

126 :774RR:2019/09/11(水) 19:14:37.99 ID:84FbDHZ7.net
>>125
流石に純正だから極端に谷とかあるわけじゃないけど

高回転型エンジンだから6000回転ぐらいからの方がブンブン吹けるよ!

127 :774RR:2019/09/11(水) 19:51:27.27 ID:hS4loVjJ.net
ガタガタのチェーンにガバガバのベアリングに気付いてない子も
いるかもねw

128 :774RR:2019/09/12(木) 12:12:28.62 ID:46nWkcV2.net
>>124
それは言えてる。下手に弄ると迷宮するし 私も弄らない
でも、濃い薄いで何の部品がおかしいかの判断(予想)になるやん

129 :774RR:2019/09/12(木) 16:56:33.01 ID:RHd92kWa.net
>>126
ありがとう。俺のGB4000回転くらいからグーンと伸びるからちょっと安心した

130 :774RR:2019/09/12(木) 18:03:52.54 ID:+glz/Jy5.net
4000は早すぎないか?俺の6500~7000位だぞ。
4000は常用域なんだが。スプロケ換えてもそんなにはならない。

131 :774RR:2019/09/12(木) 21:14:42.99 ID:9/LL5KjM.net
変な改造してなければエアクリボックスの変形で二次エア吸ってるか、カムがガリガリに削れててパワーが出ない個体が多いかと。
変に弄ってる奴はキャブセッティング出てないとかスロットルケーブルの取り回しや長さがおかしいとかそれこそトラブルシューティングで修行頑張ってってとこだな。
ノーマルで街乗りリッター30いかないならどこかおかしいと思って間違いない。

132 :774RR:2019/09/13(金) 16:25:29.40 ID:6FXiQg/R.net
>>130
ビビり屋なんでそこまで回して乗ってなかったよ 6500回転ってスピードもかなり出ますよね

133 :774RR:2019/09/13(金) 17:54:45.50 ID:wYu2bKZW.net
>>131
街乗り30が普通なのか…ウチのは22〜3くらいだわ
ていうか思い当たる原因が多すぎて一個一個あたると思うとゲンナリするw

134 :774RR:2019/09/13(金) 20:08:06.27 ID:MqquCfTd.net
FCRにパワフィルでガンガン回して25だわ

135 :774RR:2019/09/14(土) 11:38:04.50 ID:s18UTY4i.net
GB燃費で検索掛けると街乗りで20台前半だったと思う
俺は近場しか乗らないからおそらくもっと悪いよ スタンド行くのも面倒だから給油も携行缶からだし

136 :774RR:2019/09/14(土) 12:40:55.52 ID:uDhiKpps.net
テンプレートにあるか知らないが、パーツリストがpdfで貰えるサイト発見した
手に入らないパーツもあると思うけど どうぞ メルカリで買うよりましかと

http://clubmania250.com/topics/perfect/parts-list/

137 :774RR:2019/09/14(土) 12:46:07.46 ID:uDhiKpps.net
>>135
いくら旧車でも20前半はないだろう どっか壊れてるでしょ

138 :774RR:2019/09/14(土) 13:02:38.86 ID:uDhiKpps.net
みんからの投稿集計で平均31.1やね 400人程

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/gb250_clubman/nenpi/

139 :774RR:2019/09/14(土) 18:17:22.80 ID:mdDSIXEF.net
ツイッターのGB400
納車初日にエンジン故障だって
バロンがオイルフィルター逆付けしたみたい。

このバイクの要注意ポイントだよな

140 :774RR:2019/09/14(土) 19:35:14.45 ID:uDhiKpps.net
>>107
取扱説明にあった。。。右にあるらしい
でもわざわざシートを取り外して付けるので
三角の金具かも 5型に一型の社外シングル着けるとき
切ったからそれと思う

141 :774RR:2019/09/16(月) 17:48:07.18 ID:kCHu7yzr.net
>>136
俺もそれ保存した。サービスマニュアルはどこにもみつからないねえ
ていうか、こんなに古いバイクなんだからホンダさんが公開しても別に損はしなさそうだけどな
まあ得もないんだろうけど

142 :774RR:2019/09/16(月) 18:00:37.30 ID:3ql2D1eJ.net
書籍として著作権ナンチャラじゃなかった?
パーツリストはパンフとかカタログ扱いでおkとか。
PL公開してるヤマハとカワサキでもSMは非公開してるし。

総レス数 1042
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200