2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【250クラブマン】GB総合#60【400TT/500TT/CBX/XBR】

1 :774RR:2019/07/25(木) 21:58:27.68 ID:FH6PbMzK.net
ホンダが生んだクラシカルモダン・シングルスポーツ。
味のある低回転で流すもよし、弾ける高回転を堪能するもよし。
ツーリング、街乗り、峠、そしてガレージ…。
どんなシーンにも似合うマターリバイクをじっくり語り合ってください。

FAQ、過去スレは↓のテンプレサイトに
2chバイク板★GB総合スレテンプレサイト
http://plaza.rakuten.co.jp/GB250GB400GB500

前スレ
【250クラブマン】GB総合#59【400TT/500TT/CBX/XBR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537999116/

541 :774RR:2020/02/12(水) 18:04:42 ID:SlhSx/eN.net
あと80kmつーと6速で5500回転あたりだと思うんだが
低いギアではちゃんと回るのかな?

他に電装系の原因もあり得るし
バルブクリアランスがガタガタだったり、カムチェーンの伸びや
シリンダーそのものの圧縮漏れとかも最悪ある

なので必要なのは覚悟です

542 :774RR:2020/02/12(水) 18:13:22 ID:DvQf5E5y.net
その程度ならやめた方がいい
不動車を直せるくらいの知識は欲しい

543 :774RR:2020/02/12(水) 18:17:26 ID:anEPjqWO.net
>>539
俺素人やけどなんとかなった

544 :クラブマン初心者:2020/02/12(水) 21:28:34.26
 SR400かクラブマンを買うか迷っています。街乗りメインで音はSR400の方が良いと思いますが、マフラーを替えればクラブくんもいい音すると思うのでどちらを勧めますか。

545 :774RR:2020/02/13(木) 18:59:30.55 ID:DNBg3tg2.net
すんまそん、GB初心者です
2大持病といわれるエアクリボックスの変形とキャブの不調は関連してますか?

エアクリボックス変形で粉塵がキャブに吸われて、キャブおかしくなるって因果関係、かなって思って

ともあれエアクリボックス変形はみなさんどう対応してますのん?

546 :774RR:2020/02/13(木) 19:53:06.04 ID:prbraT6P.net
>>545
関連してますん

バラせばわかるけど樹脂のピストンだから
仮に変形なくても削れるのよね

変形は定番のステーで強引に曲げ戻してます。

547 :774RR:2020/02/13(木) 20:40:34.11 ID:WTD+5aUh.net
粉塵より燃調が狂うんじゃないか
調子悪いの症状がわからんから何とも言えんが

548 :774RR:2020/02/13(木) 22:15:59 ID:5yKJch9X.net
入手時にゃすでにパワフィル化されてたが、燃調合わせられるならボックス撤去も視野に入ると思うの。

自分の場合はK&Nのアレから車用のカバー付きエアフィルターに交換してジェット類もちょいちょい交換したが。

549 :774RR:2020/02/14(金) 06:15:00.16 ID:2mQydvhe.net
負圧キャブとファンネルじゃセッティング出にくい
ジェット類交換は必須

550 :774RR:2020/02/14(金) 13:47:54 ID:Eh5T1Jv/.net
俺のキャブはなぜか張り付かない。

551 :774RR:2020/02/14(金) 13:48:16 ID:Eh5T1Jv/.net
もうすぐ10万キロ

552 :774RR:2020/02/14(金) 18:22:17.58 ID:Kfup8QJb.net
個体差はあるだろうな
みんな同じ症状抱えるとは限らない
おらもグラブマンで10万20万走りたい

553 :774RR:2020/02/14(金) 19:17:05 ID:f0ej/UU9.net
よし、当たりのクラブマンを引くんだ

554 :774RR:2020/02/14(金) 19:23:48.10 ID:f0ej/UU9.net
>>548

> 入手時にゃすでにパワフィル化されてたが、燃調合わせられるならボックス撤去も視野に入ると思うの。
>
> 自分の場合はK&Nのアレから車用のカバー付きエアフィルターに交換してジェット類もちょいちょい交換したが。

すまん、ど素人なんでほとんど理解できませんが、なにかとっても大事なこといってるようなので

パワフィルってそもそもどんなもんですか?
純正のエアクリーナーに変えてポン付けできるもんですか?
燃調合わせるってどういうスキルが要りますか?

K&Nのあれとは?

555 :774RR:2020/02/14(金) 20:26:50 ID:w0xppExS.net
キャブで燃調を合わせるって苦行に近いよ

一個作っちゃ失敗、また作っちゃ失敗の陶芸家みたいなもん
3Dプリンターで成形できる時代に

556 :774RR:2020/02/14(金) 21:14:13.29 ID:2mQydvhe.net
負圧なら大人しくエアクリ付けとけ
途中からエアー吸ってるなら
粘土で塞いどけ

557 :774RR:2020/02/14(金) 23:58:18 ID:hZuqmXYp.net
俺はゴリラテープ貼ってふさいでる。問題なし

558 :774RR:2020/02/15(土) 05:31:57 ID:ac9v4VVo.net
>>554
「GB250 パワーフィルター K&N」で検索。
キャブに直接エアフィルタを嵌める形のエアクリーナー(?) なのでな。
GB250純正キャブ用の社外エアフィルターだとK&Nしか正式にフィッティングしてなさそう。
当然、純正のセッティングじゃ燃調はバラバラ。

ただ、労力惜しまないならOHついでにKEYSTERの燃調キットでなんとかいけるんじゃないかな?
ドンピシャにはならないけども、ある程度の調子(止まらない壊れない程度)には持って行ける。

ちなみにシングルキャブ車の純正キャブ吸い込み口の外径は62mmな。>自動車用のカバー付きエアフィルターが付けられた理由

559 :774RR:2020/02/15(土) 19:17:58 ID:RP0N9Mi7.net
530ですだよ

キャブ直結のエアフィルターはキャブの設定変えなきゃいけないし、それがとてつもなく難しいんですね
これははとりあえず選択肢から外して

今日四苦八苦しながらエアクリボックスの歪み修正しました
修正したつもりだけど、まっすぐにし過ぎで蓋とマッチしなかったり
蓋にありあわせのゴムパッキン貼り付けときました

まあ今のスキルでできるのはここらあたりかな

560 :774RR:2020/02/15(土) 23:17:25 ID:t8D05lQ3.net
たまに歪みが出ていないエアクリBOXヤフオクに出品されるよね
結構すぐに落札されるから根気強く待つしかないけど

561 :774RR:2020/02/16(日) 18:40:18 ID:C0Z5xzE8.net
結局、使ってるうちに歪むから
直す前提の方がいいよ

562 :774RR:2020/02/18(火) 19:05:25 ID:FdFAWXrA.net
クラブマン、シート高いねえ
踵着かないわ
こればっかりはボルティーのほうがフレンドリー

563 :774RR:2020/02/18(火) 22:21:10 ID:vBo01OMl.net
ハイシートがついてるのかな

564 :774RR:2020/02/19(水) 20:26:03 ID:ORr9ixcE.net
サスの長さ合ってなかったりして

565 :774RR:2020/02/20(木) 12:46:09.28 ID:PXnmWW5G.net
なぜ脚が短いだけだといわないのか

566 :774RR:2020/02/20(木) 18:00:22 ID:Ts798RIa.net
>>565
コラッ!

567 :774RR:2020/02/20(木) 20:19:35 ID:nJ1Y6SSJ.net
ウチのも毎年何回か張り付いてエアクリ外してドライバーで剥がす作業してたけどハイオク入れるようになってから二年間張り付いた事無いんだよな〜 なんでだろ

568 :774RR:2020/02/21(金) 13:27:17 ID:1aBhVXGm.net
ハイオクって色々と添加剤入ってるらしいからその影響かな?
これは悩んでる人には良い情報なんじゃない?

569 :774RR:2020/02/21(金) 18:59:17.93 ID:u0wcnlVm.net
昔から4ストバイクにはハイオク入れてる
張り付きなんかこの車両入れてもなったことない

570 :774RR:2020/02/21(金) 19:15:06.69 ID:TlXeI0+/.net
ワコーズのフューエル1はどうかね

571 :774RR:2020/02/21(金) 22:59:08.88 ID:tYbd5DFL.net
効果あるよ
プラシーボって効果だけど

572 :774RR:2020/02/21(金) 23:26:18.07 ID:7iJhOfpM.net
それで効果あるなら、祈るか拝むかしても効果あるね

573 :774RR:2020/02/22(土) 05:35:40.55 ID:rx4e6/Q3.net
>>570
前に信号待ちで何度もエンストするようになってキャブ外して掃除するの大変だから使ってみたけど何の効果もなくて結局分解してキャブクリーナ買って直した事あるよ

574 :774RR:2020/02/22(土) 06:22:33.76 ID:G3GDEfM/.net
フューエル1を何だと思ってるの
万能薬かよw

575 :774RR:2020/02/22(土) 07:19:27.74 ID:wTcrcix8.net
教えてください
250 シングルキャブ 吸排気ノーマル です
気温0度近くまで冷え込むと不調です
調べたらアイシング(自己判断なので推定です)という症状に近いようです
同じ症状の方など対策等があれば教えてください

576 :774RR:2020/02/22(土) 09:42:57 ID:bkP0hLYG.net
GB250にハイオク入れてる。
低速のノッキングが無くなる。

577 :774RR:2020/02/22(土) 11:37:53 ID:219VysrF.net
フューエル1は使ったことないけどポリエーテルアミンは本当に効果あるぞ

578 :774RR:2020/02/22(土) 12:53:20 ID:9izKTbFF.net
>>575
どう不調なの?

暖気後もだめならとりあえずキャブ開けるしかないね

579 :774RR:2020/02/22(土) 13:22:00 ID:461PNo7R.net
青汁が効くらしいよ
グルコサミンもコンドロイチンも足すと更に効果的

580 :774RR:2020/02/22(土) 22:18:22 ID:wTcrcix8.net
>>578
ありがとうございます
素人ですのでおかしなことを言っていたらすみません

症状ですが信号待ちのアクセルoffで回転数が落ちていきエンストします
一旦症状が出るとおさまりません
吹け上がりも弱々しいです
アイドルスクリューでの調整では追いつかず効果がありません
チョークを引くかブリッピングするとなんとかエンストしない程度にアイドリングします
この時キャブレターの外観に結露は確認できません

581 :774RR:2020/02/22(土) 22:19:02 ID:wTcrcix8.net
普段は始動後1分程アイドル状態で暖気してチョークを少し引いたまま走行し始めます
ギクシャクしなくなり信号待ちでもエンストしない程度になったらチョークを戻します
ここまでで始動後2分位です
症状が出るのは始動7分後位です
8分位で職場に到着するので症状を長く観察できていません

キャブレターはこの6年で2回開けました
ニードルの針が段付き磨耗していたので針とニードルジェットを新品交換しましたが
それ以外はキャブクリーナーでの清掃のみです
清掃後も症状に変化はありません
エアクリboxの隙間はシリコンで埋めてありますがまだ隙間があるかもしれないです

症状が出るのは気温-3度位の時です(私の地域ではこれ以下にはまずなりません)
先日雪が舞う日は+2度位でしたが湿度が高いためか0度以上で初めて症状が出ました
繰り返しになりますが症状は気温が低い時のみです

助言がありましたらよろしくお願いします

582 :774RR:2020/02/23(日) 00:25:53.96 ID:TY9lfV/D.net
ミッションオイルの入れすぎ

583 :774RR:2020/02/23(日) 03:11:46 ID:Cps4nUEI.net
>>580
うちも寒いときはそうなりやすいかも

でもアイシングは考えにくいね
単純にバキュームピストンの動きが悪いんだと思う

584 :774RR:2020/02/23(日) 07:21:09.67 ID:/6ifUr4e.net
始動後7分で症状が出るって事だけどガソリンの流れがスムーズじゃないのかもね。
始動時にはフロート室の油面の高さが正常で走行中に油面が段々下がってきているのかもしれないね。

自分は燃料フィルター付けたら10分前後の遠出の時に信号待ちでエンストする症状が出たよ。それでも普通にふけあがるしアクセルオフで必ずエンストするわけではないからそんなに気にしてないけど。
タンク内の錆が酷かったから錆がキャブに入るよりはマシだと思ってフィルターつけてる。

585 :551:2020/02/23(日) 21:44:39 ID:lAVio72S.net
新車や他の個体を知らないと自分のバイクの状態が基準になってくるから
こんなものかと錯覚してしまうことがあるので意見が聞けるのはありがたいです

症状からバキュームピストンの動きが悪いのも想像していたのですが
気温の低さとピストンの動きの鈍さの関連性がイメージし辛くて
部品交換をためらっているうちにピストンが廃盤に…

不具合の現れる気象条件は把握したつもりなので
車通勤も併用しつつ気長に付き合っていこうと思います
みなさんありがとうございました

586 :774RR:2020/02/24(月) 19:04:31.58 ID:HM5ceg41.net
>>585
うちも同じような距離の通勤に使ってて
同じ感じだったんだけど

バキュームピストンのところのスプリングをカットしたらバキュームピストンの動きが悪くなったよ
暖まると気にならなくなるんだけどね

逆に伸ばしたら意外といい感じ

バキュームピストンって奥が深すぎてさっぱりだね

587 :774RR:2020/02/24(月) 19:14:23.49 ID:b7+fXfbc.net
こんな野もあるで

【CVR】負圧キャブレターを語るスレ2【BSR】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1567799493/

588 :774RR:2020/02/25(火) 12:13:46 ID:Xh5Dk/Tc.net
負圧のところのパッキンの劣化じゃないの

589 :774RR:2020/02/25(火) 15:58:35 ID:2VO1Vf6C.net
>>588
どのパッキン?
ダイアフラム?
エアーカットバルブ?
それとも???

590 :774RR:2020/02/25(火) 18:45:17 ID:estHcc7I.net
エアクリーナ付けてるなら
負圧不足でダイアフラムが上がらない
張り付くのは放置車両だけだろ

591 :774RR:2020/03/03(火) 12:42:12 ID:DVE4B2v4.net
結局フルノーマルで乗れってことなの?

592 :774RR:2020/03/03(火) 14:45:01 ID:7xNMND2J.net
1型乗りの俺には無縁の話

593 :774RR:2020/03/03(火) 16:27:43 ID:DKBF58VC.net
カスタムは個人の趣味

594 :774RR:2020/03/03(火) 18:35:54.61 ID:zu2WG0oH.net
SRと比べてどうですか?
発進加速 最高速 高速での巡航性能など

595 :774RR:2020/03/03(火) 19:55:29 ID:Ug52+pW1.net
みんないいよ

596 :774RR:2020/03/03(火) 19:56:49 ID:QIiEmGP3.net
>>594
比べ物になりません。

597 :774RR:2020/03/03(火) 19:57:06 ID:Ug52+pW1.net
あ、補足すればSRなんてスタイルしか取り柄ないから

598 :774RR:2020/03/03(火) 20:47:48 ID:XdFNqyYC.net
登り坂の信号スタートでついてこれんかったな
SR
俺がマスツーで離れたから急いでたのもあるけど

599 :774RR:2020/03/03(火) 20:59:27 ID:DKBF58VC.net
250マン乗りのオラにはSRと比較すること自体間違いである

600 :774RR:2020/03/03(火) 21:05:12 ID:q5q6KL/A.net
乗り比べしたことないけどSRのスレ覗くと高速は振動がきつくて手がしびれるって書き込みあったな。
GBは時速100キロ出しても振動で手がしびれることはない。それ以上の速度は出したことないから分からない。

601 :774RR:2020/03/03(火) 21:08:17 ID:Vq9CDXMt.net
そうだね、400TT乗りって結構いるんだね

602 :774RR:2020/03/04(水) 01:56:23.82 ID:cNDlogAk.net
クラブマンめちゃ欲しくて検索かけまくったけどTTの存在なんて最後の最後まで知らなかったよ俺
結局見慣れたクラブマンを見放して一目惚れで買ってしまった

603 :774RR:2020/03/04(水) 04:08:12.30 ID:EOy/IEcl.net
当時このバイクに乗ってたわ
何だかんだで2年で手放したのはもったいなかったな
今になって乗りたくなったシルバーのTT

604 :774RR:2020/03/04(水) 06:36:06 ID:JQkTW4kL.net
>>602
そうなのか
それはそれは御愁傷様

605 :774RR:2020/03/04(水) 15:22:38.66 ID:HRQo0buf.net
つまり 
クラシカルなシングルバイクが欲しくて
街乗りからツーリング、たまに峠も
って乗り方するにはクラブマンが最高って事でいいのか?

606 :774RR:2020/03/04(水) 15:42:27 ID:pTn+dnbR.net
ずっと250?ばかり乗ってきて初めて400ccに乗ったのが今のGB400なんだけど排気量が大きいと加速に余裕があるから乗ってて疲れない感じがあるなぁ。
きっともっと大きい排気量になればもっと乗り心地が良いんじゃないかと想像してる。

607 :774RR:2020/03/04(水) 16:59:50 ID:2B5CeLjv.net
若い頃自分がGB400TTで友達がSR400乗ってて1度交換してみたけど
SRはトルクフルって感じで個人的にはGBのほうが高回転まで伸びるエンジンで面白かったかな

今はモトグッチをメインに乗っててサブでGB250所有してるけど
これはもう回してナンボのエンジンでマフラー換えるとどこまでもエンジン回りそうで面白いバイクだね

608 :774RR:2020/03/04(水) 18:02:07.62 ID:dGhfKqKl.net
中免取って初めて乗った中型がクラブマンだった
普段はNS50FとかNSR50に乗ってて 近くに住む兄貴に借りて乗ってた
当時の印象は良く言えばどの回転でもフラットなパワー特性 悪く言えば回しても盛り上がりのないエンジン
サスはフニャフニャ ブレーキ効かない 見た目はオッサンバイクで値段も安かったからビジネスバイクに毛が生えたみたいな印象だった
30年経って自分がオッサンになって見るとレトロでオシャレな若者バイクに見える

609 :774RR:2020/03/04(水) 18:02:08.04 ID:dGhfKqKl.net
中免取って初めて乗った中型がクラブマンだった
普段はNS50FとかNSR50に乗ってて 近くに住む兄貴に借りて乗ってた
当時の印象は良く言えばどの回転でもフラットなパワー特性 悪く言えば回しても盛り上がりのないエンジン
サスはフニャフニャ ブレーキ効かない 見た目はオッサンバイクで値段も安かったからビジネスバイクに毛が生えたみたいな印象だった
30年経って自分がオッサンになって見るとレトロでオシャレな若者バイクに見える

610 :774RR:2020/03/04(水) 18:13:12.35 ID:cWMVocrk.net
もう一回

611 :774RR:2020/03/04(水) 19:44:24 ID:Zw1zZmrK.net
昔は単気筒なのにエキパイ二本あるから不思議に思ってたな

612 :774RR:2020/03/04(水) 21:01:57 ID:pTn+dnbR.net
マフラーを二本出しにしてるGBもありますね。一本マフラーでバランス取れてるはずだからあれって左右の重心どうなんだろうって思ってしまう。

613 :774RR:2020/03/04(水) 21:09:21 ID:DxWJ3GPj.net
バイクにバランスとかないで
前輪と後輪が左右にズレてるのもあるし

614 :774RR:2020/03/04(水) 21:13:29 ID:Zw1zZmrK.net
極端な言い方だけど重心バランス取れたらスタンドなしでも立つよな

615 :774RR:2020/03/04(水) 21:27:50 ID:v86aEYrW.net
>>612
いや初期型は全部左右2本出しだから
1本になったのはコストダウンの為

616 :774RR:2020/03/04(水) 21:27:54 ID:FTWCnZIF.net
重力とか磁場の影響で立つわけねーけどな

617 :774RR:2020/03/04(水) 23:18:37.07 ID:8UBTSDAj.net
メーター1周したぞ。

618 :774RR:2020/03/05(木) 10:13:50 ID:GUh9wszT.net
>>617
新車やんけ!

おめっとさん

619 :774RR:2020/03/05(木) 11:04:20.63 ID:Ndkz+/PO.net
>>616
バランスさえ取れれば立つよ
ほら石ころを一接点で積んでくの見た事あるだろ? 卵だって自立させれるし

620 :774RR:2020/03/05(木) 17:36:40 ID:keDW0gh1.net
集合マフラーってコストダウンのためだったのかぁ
はじめてみたときかっちょええなぁと思ってしまったわ
そういやCB750fourなんて4本出しやったもんなぁ
マッハなんか3気筒なのに4本出しだった

621 :774RR:2020/03/05(木) 20:17:36.72 ID:cD/FQzeO.net
初期型の2本出しマフラーはカッコいいけどサイドスタンドほんと出し辛い

622 :774RR:2020/03/05(木) 20:47:12.48 ID:j8RJe722.net
ステップの近くだから二本出しじゃないけど出しずらいw

623 :774RR:2020/03/05(木) 20:56:50.00 ID:c/8ocLPA.net
なるほどね勉強になったよ。よく考えたら側面につけるバックだってバランス崩すって話になるもんな

624 :774RR:2020/03/09(月) 17:50:09 ID:2ImIZy64.net
>> 586
中免取って初めて乗った中型がクラブマンだった
普段はNS50FとかNSR50に乗ってて 近くに住む兄貴に借りて乗ってた
当時の印象は良く言えばどの回転でもフラットなパワー特性 悪く言えば回しても盛り上がりのないエンジン
サスはフニャフニャ ブレーキ効かない 見た目はオッサンバイクで値段も安かったからビジネスバイクに毛が生えたみたいな印象だった
30年経って自分がオッサンになって見るとレトロでオシャレな若者バイクに見える

625 :774RR:2020/03/09(月) 17:50:10 ID:2ImIZy64.net
>> 586
中免取って初めて乗った中型がクラブマンだった
普段はNS50FとかNSR50に乗ってて 近くに住む兄貴に借りて乗ってた
当時の印象は良く言えばどの回転でもフラットなパワー特性 悪く言えば回しても盛り上がりのないエンジン
サスはフニャフニャ ブレーキ効かない 見た目はオッサンバイクで値段も安かったからビジネスバイクに毛が生えたみたいな印象だった
30年経って自分がオッサンになって見るとレトロでオシャレな若者バイクに見える

626 :774RR:2020/03/09(月) 18:35:54 ID:r35ngDbH.net
あの2本エキマニの集合位置でエンジン特性?が変わるらしいんだが、検証した結果とかってある?

627 :774RR:2020/03/09(月) 19:01:25 ID:5/XJj+T3.net
後ろで集合した方が上まで回るんだっけかな?

628 :774RR:2020/03/09(月) 21:36:13 ID:AMluTL1Y.net
ボルティもワンカムの2本エキパイだっけ?
排気音的には1本の方が単気頭らしくていいんだけど

629 :774RR:2020/03/11(水) 21:25:16.02 ID:X5z2eNAC.net
燃料フィルターが最近汚れなくなった。目視なんだけどタンクの中の錆が浮遊していないくらい綺麗になったんだと思う。
いつもは10分くらい走ると一回くらい自然にエンストするんだけど、今日は往復一時間の道のりで一回もエンストしなかった。
新しいバイクに乗ってる人には分からない感覚だと思うけど、俺のGB調子良いわって感じで楽しかった。

630 :774RR:2020/03/13(金) 00:57:00.44
添加剤で丸山モリブデン使ってるヒトいますか?
ネットで見たらめちゃくちゃ良さげな事書いてたんで気になって、
本当なら使って見ようかなと。

631 :774RR:2020/03/14(土) 13:27:31 ID:behxYfPq.net
>>629
運転上手くなったね 良かったぢゃん

632 :774RR:2020/03/14(土) 16:07:36.00 ID:keW7G3A1.net
倉自慢・・

633 :774RR:2020/03/14(土) 19:27:04 ID:rvfv0wiN.net
ありがとう。運転はけしてうまくないんですけどね。今回は整備のポイントが的を得ていたのかなと思います。

634 :774RR:2020/03/17(火) 00:47:24.30 ID:MBxtmWVX.net
>>633
なんか楽しそうなバイクライフ送ってそう 羨ましい

635 :774RR:2020/03/17(火) 07:56:01.18 ID:CzFuO2ae.net
400TTをクラブマンで追いかけたら「400かと思った」って言われた思い出
無茶苦茶回ったなー

636 :774RR:2020/03/17(火) 09:37:36 ID:M3JXn+Ok.net
バイクの知識もほとんどなく250に乗ってたはるか昔ちょっかい掛けてぶっちぎられたのがNSRとジレラってバイクだったわ

637 :774RR:2020/03/17(火) 10:13:21.15 ID:+8+JX76H.net
ジレラってそんなに速いんだ
流石エンジンはフェラーリ

638 :774RR:2020/03/18(水) 06:19:07 ID:Pw+jZ/FH.net
>>634
ありがとう。現実のバイクライフは確定申告の相談会場(車で40分くらいの距離)でミスが見つかり出直すことになりました。
自宅に帰って手直しして時計を見ると14時少し過ぎ。会場の締め切りが16時で道が混んでるとギリギリかなって感じだった。
車だったら日を改めて出直すところだけどバイクなら時間的に間に合うかなって感じで走りました。

639 :774RR:2020/03/20(金) 09:54:51.51
サイレンサーの差し込み径は38mmであってる?

640 :774RR:2020/03/20(金) 16:47:50.23
43mmだな

641 :774RR:2020/03/21(土) 02:01:56 ID:sqUTXxa1.net
世界のHONDAさんは、今こそGBのような単車を開発するべきなんですよ!

総レス数 1042
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200