2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 34台目

1 :774RR :2019/07/26(金) 18:39:39.88 ID:B9uWiodM0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 32台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554475414/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 33台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559304324/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

122 :774RR :2019/08/02(金) 00:04:04.32 ID:ZsW9AxVU0.net
>>121
それはよく分かるけど
バイク乗り全員がスポーツ走行する訳じゃないし、このバイク乗るのにスポーツ走行しない意味が分からないって意見も分からなくもない
でもスポーツするならR1000にすれば?って話になっちゃうし、のんびり走りたいならアメリカンみたいなのでも乗れば?ってなるし
要するに文句言ってもどうにならんと

123 :774RR :2019/08/02(金) 05:53:41.99 ID:C9vpAGPxd.net
スポーツするならR1000とかまったりなれアメリカンとかなんで5chって極論に走る奴が多いんだろうね

124 :774RR :2019/08/02(金) 06:40:22.61 ID:41fG9+rfa.net
「だけ」なら分からなくもない。
あれもこれも1台で、となるとストスァイがいい。でも結局はどれも中途半端でつっこまれて結果、荒れるw

125 :774RR :2019/08/02(金) 08:01:22.23 ID:Z9widVCS0.net
ローrpmはクラッチのとこのスイッチを押してテープかなんかで固定しておけば、
実質オフになるんじゃねーの?文句言う暇あれば工夫しよう。

126 :774RR :2019/08/02(金) 09:11:03.79 ID:YWFG192cM.net
スポーツ走行じゃローrpmの回転域なんて関係無いけどね
落ちても4,5千ってとこだし

127 :774RR :2019/08/02(金) 09:29:55.13 ID:ssQadZB+0.net
>>126
極低速コーナーでアクセルオフすることない?わざと駆動無くしてバランス崩しスパっとコーナーに入るテク。

128 :774RR :2019/08/02(金) 09:44:41.30 ID:xwzr9Q5J0.net
テクねぇ〜www

129 :774RR :2019/08/02(金) 09:56:04.90 ID:ssQadZB+0.net
まあいいや買う候補から外れただけだ。

130 :774RR :2019/08/02(金) 10:03:15.36 ID:YNX35iJua.net
買ってないのかよ!!

131 :774RR :2019/08/02(金) 11:05:24.86 ID:n+4Tu0FpM.net
これだよ
オーナーが困ってるのかと思ったらさ

八の字でもなんら支障なし

132 :774RR :2019/08/02(金) 11:25:13.76 ID:0o9Hxqy/p.net
>>125
本気で言ってるの?どう考えてもオンになりっぱなしだし、ニュートラルに戻さないとセル回らなくなるじゃん。

133 :774RR :2019/08/02(金) 16:26:13.98 ID:i9IWqqN8M.net
>>127
いやだからアクセルオフでも回転がアイドリング付近まで落ちることはないだろ
クラッチも切ってんならそこまで落ちるかもだけど、加速んときにクラッチ繋いだ瞬間にもうカンケーねー回転域だし
スポ走で気になったことはないわ

134 :774RR :2019/08/02(金) 17:52:31.39 ID:Z9widVCS0.net
>>132
構造分かってないだろ
クラッチ切った時スイッチが押されてローrpmはオフになる
クラッチつなぎ出すとスイッチが伸びてローrpmがオンになるんだぞ

135 :774RR :2019/08/02(金) 19:24:15.14 ID:kTXnrKrp0.net
>>134
へぇーオマエのはそーゆー仕掛けなんだなぁ。
オレの本物のs1000とは違うな。

136 :774RR :2019/08/02(金) 19:40:10.36 ID:YNX35iJua.net
逆っぽくね?

137 :774RR :2019/08/02(金) 22:04:49.20 ID:6/CjOm04p.net
ローRPMアシスト崇拝者っててっきり開発に携わったナカの人かと思ってたけど、違うっぽいな。まーどーでもいーけど

138 :774RR :2019/08/02(金) 22:23:11.92 ID:7LPMEY58a.net
>>137
クラッチ繋ぐのミスれば1000cc とはおもえないくらいあっさりとエンストする。
スズキも罪悪感があるから着けたんじゃないの?
俺もどうでも良い。
せっかくの週末なんだから、いがみ合わずに走りに行こうぜ。
俺は明日、MFJ東北復興応援ツーリング2019に逝くぜ!

139 :774RR :2019/08/02(金) 22:37:01.66 ID:zjCmDvhod.net
>>137
またあんたかよ
毎回毎回同じ煽り文句でよく飽きないな

140 :774RR :2019/08/02(金) 22:39:10.15 ID:N7YB8Fsq0.net
わずか11,000rpmでメーター読み140km/h弱、ネイキッドとは思えない糞ロングだもんなあ<エンスト
ファイナル下げるくらい簡単だろうに、この辺がスズキのスズキたるゆえんか

141 :774RR :2019/08/02(金) 23:03:16.13 ID:9fIpR23j0.net
隼駅祭に参加するとスタンドに敷くやつ貰えるの?

142 :774RR :2019/08/02(金) 23:18:16.87 ID:Pip29/3w0.net
隼以外で行ったらバイク燃やされるぞ

143 :774RR :2019/08/02(金) 23:35:17.28 ID:szzbOsAya.net
隼祭りも今年で11回目か。全国各地から数百台も集まる隼の図は圧巻だろうな
定着イベントだけに北川圭一や津田拓也みたいな有名ライダーも来るんだな

144 :774RR :2019/08/02(金) 23:51:13.35 ID:ssQadZB+0.net
隼駅って名前だけで行く馬鹿の多さよ。

145 :774RR :2019/08/03(土) 00:11:54.89 ID:nXxBydqe0.net
趣味のモンは馬鹿の方が楽しいんやで〜

146 :774RR :2019/08/03(土) 00:32:09.98 ID:1QrucS4L0.net
スズキ車以外で行こうもんなら行かて帰れないぞ

147 :774RR :2019/08/03(土) 01:57:46.15 ID:pswRi3Oma.net
>>145
同感。ブサ乗ってたら俺は行く。
GSX -Sはどこに行けば良い?

148 :774RR :2019/08/03(土) 04:12:13.81 ID:J/Z2ooTUa.net
お花畑駅

149 :774RR :2019/08/03(土) 05:45:32.77 ID:7IqdLoOD0.net
>>147
第三保土ケ谷PA今夜22時

150 :774RR :2019/08/03(土) 09:21:33.97 ID:K/RvRcfr0.net
>>137
またお前か
どうでもいいなら黙ってろよかまってちゃん

151 :774RR :2019/08/03(土) 11:11:34.84 ID:0TnVJhAka.net
隼スタンドの駅内のお土産屋でTシャツ買ったら貰えたぞ

152 :774RR :2019/08/03(土) 15:49:16.10 ID:rMY198aUp.net
https://i.imgur.com/W2eWMK1.jpg
おまいら今日も危険な暑さだぞ

153 :774RR :2019/08/03(土) 17:09:56.95 ID:m8cZ7WN60.net
エンジンスライダーについてkwsk

154 :774RR :2019/08/03(土) 18:49:01.94 ID:iDshG6g0r.net
中華スライダー

155 :774RR :2019/08/03(土) 19:37:32.78 ID:HeAhW5c4a.net
>>152
サイドスタンドがチープなのは承知しているが、妙なキズと錆び方しているな
社外品があるのかは知らないが、いっそ交換してみては? (俺的にはちょっと気になるのだ)
珍カラーだし、足下もキメチャイナヨ‼

156 :774RR :2019/08/03(土) 22:45:45.63 ID:ZJ/QXhPX0.net
ハガーが汚いやり直し
と言いたいところだがリアシートの鍵穴の下から生えてるボルトは何だ?

157 :774RR :2019/08/04(日) 06:52:50.59 ID:IT/9NBS1M.net
夜明け頃から奥日光のあたり走ってるんだが、こんな時間なのに文鳥2台も見かけたわ

158 :774RR :2019/08/04(日) 13:21:28.18 ID:51k4q196a.net
>>156
タンデムステップの取り付けボルトだろ
下半身の寂しさを吹っ切るために潔くステップ取っ払ってる

159 :774RR :2019/08/04(日) 14:49:19.25 ID:gH81cQ8/d.net
タンデムステップ付いてるやん!

160 :774RR :2019/08/04(日) 14:59:39.44 ID:2UVX8zeN0.net
リアキャリア用の追加ボルト。
俺もキジマのリアキャリア付けてるから同じのある。

161 :774RR :2019/08/04(日) 15:11:22.40 ID:ZKSniCX50.net
>>158
この方は >>125 >>134 と同じ方かしら?

162 :774RR :2019/08/04(日) 15:17:39.12 ID:IcdD4b1o0.net
>>155
赤錆っぽく見えるのは泥なんだ…
サイドスタンド変えようとは思ってなかったけど考えてみようかな

163 :774RR :2019/08/04(日) 15:39:39.56 ID:2UVX8zeN0.net
>>162
社外品ってエフェックスのショートスタンド以外にあんのかね?
上記はノーマル車には使用不可の注意書きがあるな。

164 :774RR :2019/08/04(日) 15:50:48.01 ID:ZKSniCX50.net
>>163
エンラージャー的なの付ければ行けそうだけど、そもそも あるかどうかわからないものに交換しろとか言ってるアホの言葉に対して >>162 の神対応に惚れちゃうわ。

165 :774RR :2019/08/04(日) 16:24:07.32 ID:2UVX8zeN0.net
>>164
けっこう短いっぽいしエンラージャー(っていうのね、プレートって呼んでたわ)付けても角度も合わなそうだし厳しくね?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1392139/car/2022757/7492507/parts.aspx

166 :774RR :2019/08/06(火) 00:08:32.38 ID:ky86lNrWr.net
チェーン交換って何キロでした?

167 :774RR :2019/08/06(火) 03:03:31.40 ID:9Qahf/v20.net
2016の新車が税込85万だったから仲間入りするんだけど
立ちごけ対策には横に出っ張ってるスライダーだけ買えばいいの?
エンジン用のやつもあった方が良い?

168 :774RR :2019/08/06(火) 04:59:32.68 ID:ni5fOLbxd.net
>>166
100km。買ってすぐ。今、32000kmだけどチェーンはぜんぜん伸びてないけど、スプロケがそろそろやばいんで秋ごろに3点セット変えるつもり。
>>167
転け方に依る。

169 :774RR :2019/08/06(火) 07:11:02.84 ID:/T/eVuZSa.net
>>166
38000km
まだまだ使えたけど純正チェーンダサいので交換

170 :774RR :2019/08/06(火) 07:30:59.99 ID:jDHD8STLd.net
38000km走ってその交換理由ってただのツンデレなのでは・・・

171 :774RR :2019/08/06(火) 20:20:42.91 ID:Y4s3vJg+d.net
>>167
左側のエンジンカバーの所はスライダー付けた方がいいと、鱸世界の店長から薦められた。

172 :774RR :2019/08/06(火) 20:22:34.57 ID:ReSVejrp0.net
38000でまだ余裕って手入れはどうしてた?
俺はめんどくさがりだからスコットオイラー付けたけど

173 :774RR :2019/08/06(火) 21:27:03.04 ID:/T/eVuZSa.net
>>172
普通にオイルメンテこまめにしてた
伸びたら交換しようと思ってたら全然伸びなかったわ

174 :774RR :2019/08/06(火) 22:33:24.92 ID:cCQHWcnNM.net
スコットオイラーなんてのがあんのか、初耳。
意外と高いな。

175 :774RR :2019/08/06(火) 22:39:50.74 ID:ky86lNrWr.net
>>169
ものすごい耐久性なんだね!純正チェーン恐るべし

176 :774RR :2019/08/07(水) 14:39:12.84 ID:2oJ5B2x00.net
シールチェーンで40年前にスコットから解放されたのになwww

177 :774RR :2019/08/08(木) 17:12:40.71 ID:gtLpL9XV0.net
長文失礼

17モデルで油圧クラッチ化とりあえず完了
まだ走行確認はしてない
ワイヤー式で全く不満は無いんだけど、カスタムがしたいですってことで実施

GSXRでNISSINの19mmラジポンで油圧化してた人のを参考にしたんだが
19mmではワイヤー式と握った感じは変わらないですねぇ
レシオとかレバー比とかのことは分からんから頭のイイ人たちに任せるとして
もし油圧化しようと考えてる人がいるんだったらブレンボかゲイルの17mm以下が
良いかもです

需要があるか分からんけど使用部品(バンジョーとかは省きます)
GSX-R1000 2007
COVER, ENGINE SPROCKET 11361-21H00
CYLINDER, CLUTCH RELEASE 23160-06G20
BOLT, CLUTCH RELEASE 07130-0620A 2個

ハヤブサ
ROD, CLUTCH PUSH, LH 23111-26D00 (コレを120mmに加工して使用)

スプロケカバー固定用として60か65のM6フランジボルト 3本

油圧ホースはナップスの1030mmを使用したけど、取り回しとか好みで変わると思う
部品番号は海外のサイトで見れるんで再確認してくれ

178 :774RR :2019/08/08(木) 18:26:18.88 ID:onzx5kT10.net
よければ画像とか見せてくれると嬉しい

179 :774RR :2019/08/08(木) 19:58:37.18 ID:OIdcAAHQ0.net
それ見てどーすんだろ 詳細は書いてあるし 見た目なんてクラッチマスターのタンクが付く位だし 参考になるんかな?

180 :774RR :2019/08/08(木) 20:24:35.53 ID:kUdxzCLWd.net
>>179の外野野次感

181 :774RR :2019/08/08(木) 21:11:40.32 ID:M449ho3/0.net
多分各部の収まり具合を見てみたいんだろうね、俺もそうだ

182 :774RR :2019/08/08(木) 21:18:16.96 ID:kBPa0pUi0.net
替えないかも知らないけど取り敢えず品番をコピペしといた。優良情報ありがと。

183 :177 :2019/08/08(木) 22:24:21.85 ID:QS2fsP5cM.net
画像の上げ方がわかんないんで教えてくれ

出先だしもう遅いんで教えてもらっても
直ぐには無理ですけどね(^_^;)

184 :774RR :2019/08/08(木) 22:37:16.32 ID:8yFitbf20.net
>>179
なんでそーやって言う必要のない事を書き込んでわざわざ嫌われるの?

185 :774RR :2019/08/08(木) 22:38:15.15 ID:KhdEVloA0.net
chmateだったら書き込み欄長押しから右の縦点点点をタップして画像をアップロード
で画像を指定するだけ

186 :774RR :2019/08/08(木) 22:43:24.17 ID:kBPa0pUi0.net
それスマホからでも出来る?つかチョットググってみるわ

187 :774RR :2019/08/08(木) 22:46:06.43 ID:kBPa0pUi0.net
いきなり詐欺アプリですってレビューが出てきた。

188 :774RR :2019/08/08(木) 23:42:27.94 ID:gtLpL9XV0.net
iPhoneなんでImgurにしようと思ってるけど
使い方勉強中
オッサンには難しいぜw

189 :774RR :2019/08/09(金) 07:27:14.61 ID:FF0Oq4BwM.net
専ブラ覚えると便利だよ

190 :774RR :2019/08/09(金) 08:22:51.61 ID:5YJ9HYtFd.net
https://2chmate.softonic.jp/android
これで出来ると思うよ

191 :774RR :2019/08/09(金) 18:20:53.18 ID:Clwocj0C0.net
https://i.imgur.com/YcBDAc8.jpg

初アップだけど見れるかな?

192 :774RR :2019/08/09(金) 18:56:30.17 ID:5YJ9HYtFd.net
>>191
よーく見えてます
アップロードありがとうございます

193 :774RR :2019/08/09(金) 19:03:03.43 ID:sxZy2dOd0.net
>>191
ありがとう、純正の如くの仕上がりぶり

とても参考になりましたわ。

194 :774RR :2019/08/09(金) 20:23:02.73 ID:9Cz/UVpV0.net
せっかく替えたのにノーマルと変わらないのは寂しいですね。19mmを17mmにすると軽くなるけどストロークが長くなるのかしら?

195 :774RR :2019/08/09(金) 20:26:58.11 ID:cLZ2bWrNM.net
>>191
RIDEAのエンジンカバー付けてる?

196 :774RR :2019/08/09(金) 21:16:21.24 ID:Clwocj0C0.net
皆さんの参考になって良かったです

カバーはrideaだと思います。
そう書いてあったのでw
webikeでええやんって思って買ったので
メーカーはよく知らなかった

197 :774RR :2019/08/09(金) 22:00:48.31 ID:35oLyL0r0.net
明日からキャンプツーだが
準備がめんどい

198 :774RR :2019/08/09(金) 23:32:13.35 ID:XQ5ompVF0.net
行く前にだんだんめんどくさくなってくるのあるある(´・ω・`)

199 :774RR :2019/08/09(金) 23:48:19.59 ID:35oLyL0r0.net
あーこれ前のキャンプツーから洗ってねーわって荷物が見つかると一気に萎える
マジで走り出すまでが最大の試練

200 :774RR :2019/08/10(土) 10:29:03.68 ID:AKZyqu8bM.net
わかる、特に夏は、ヘルメットかぶるまでも試練(笑)

201 :774RR :2019/08/10(土) 11:01:38.38 ID:jyU0Whc30.net
俺の車両はハンドルロックして鍵抜くとロック解除が中々出来ないんだけど何かコツあったりする?(鍵が回らなくなる)

202 :774RR :2019/08/10(土) 11:05:01.29 ID:9qyXM4gQd.net
ハンドルを目一杯切りながらキーオンとか試した?
ロック機構が悪戯してるだけな気がする

203 :774RR :2019/08/10(土) 11:06:17.04 ID:hJXgxcKj0.net
散々既出!
走行中のゴミホコリ巻き上げが原因。専用カバーもあるし、鍵の根本にスポンジ挟んでるヤツもいる。応急処置に556は使うな、黒鉛系(ドライ)潤滑剤でオケ

204 :774RR :2019/08/10(土) 12:15:39.98 ID:jyU0Whc30.net
既出だったのか!汗
専用カバー探してみます。ありがと

205 :774RR :2019/08/10(土) 16:32:51.24 ID:bx7R4mZD0.net
前にスレで紹介されてたアリエクのクラッチ軽くするやつ取り付けてみた
30%ぐらい軽くなったけど微妙にケーブルの長さが合わなくてクラッチ切れないから戻した
タイコ部分をロウ付けとかで自作できるならいいんでないかな

206 :774RR :2019/08/10(土) 21:08:35.84 ID:emlI4hPW0.net
やはりメーカーも最善の妥協点で製品化してるとゆーコトなのかな?

207 :774RR :2019/08/10(土) 22:26:54.48 ID:UeOwiFdI0.net
油圧化後の走行インプレ

やはりレバーをニギニギした感じはあんまり変わらなかったけど
走ってるときのクラッチ操作ってフルに握らんと思うけど
レバー引いた時はスッて感じでなんとなく軽くなったような気が。
ただプラシーボ的な感もある。二台で比較したわけじゃないんで。

解決済みだけどちょっとトラブル
プッシュロッドを120mmで作ったつもりだけど、121〜122mmだった
これだとクラッチがすべる
119.5mm位に削りなおしたら一応解決したのでしばらく様子見です。
それとクラッチスイッチ用デイトナのコネクター変換ケーブルが110型3端子を2端子にしてるのに
気が付かず使用して、クラッチ回路がオープン状態だったので、走り出しの時にギアいれたら回転数が
上がる症状が・・・110型2端子のカプラー買ったんで解決するはず

こんなとこです。相変わらず長文失礼でした

208 :774RR :2019/08/11(日) 18:46:01.74 ID:kP4+qvDj0.net
リアサス、ナイトロンとオーリンズで悩んでる。
どっちがいい?

209 :774RR :2019/08/11(日) 19:05:36.51 ID:fe7HZpD/d.net
ナイトロンはあの色がなんか嫌
逆にパッと見で分かるから好む人もいるだろう
黒いのにすると満足感がなさそうだし、自分ならオーリンズにする
Fサスと色が揃ってるのもいい

210 :774RR :2019/08/11(日) 20:06:00.47 ID:7IA9lTna0.net
オーリンズの10万位のが良いんじゃね?

211 :774RR :2019/08/11(日) 20:10:13.80 ID:hkq001ya0.net
現行はリミッターないんだっけ

212 :774RR :2019/08/11(日) 22:42:22.84 ID:pGrV/WHP0.net
リミッターを解除して限界性能を引き出す(´・ω・`)

213 :774RR :2019/08/12(月) 00:29:01.47 ID:x8TTd5ru0.net
>>209
オーリンズが無難かなぁ。
ナイトロンの一番安い奴の方が10万円切ってておトク?

214 :774RR :2019/08/12(月) 02:06:31.76 ID:mrMfKxLN0.net
ナイトロンのバネ黒色も選べるぞ?
交換しても解るヤツしか解らなくなるがw

215 :774RR :2019/08/12(月) 08:12:42.31 ID:Dnc+Sqoed.net
他人から見て分かるのは大事よね

216 :774RR :2019/08/12(月) 10:11:26.72 ID:2BbhLPuN0.net
>>208
車体色が青ならナイトロン

217 :774RR :2019/08/12(月) 10:14:02.69 ID:2BbhLPuN0.net
>>213
サーキット行くのでなければ1番下のタイプで十分

218 :774RR :2019/08/12(月) 10:25:42.36 ID:UKye9YU90.net
車体の色は黒。
オーリンズはネームバリューがあるが、機能はナイトロンの方が良いのではないかと。

219 :774RR :2019/08/12(月) 11:33:18.86 ID:rtMixgFKM.net
両方試したやついなそうだから気分で選びなされ
オーリンズの方が満足度は高そう

220 :774RR :2019/08/12(月) 12:09:42.40 ID:5bOOyBsPa.net
去年オーリンズに交換して幸せになった。
峠どころか乗り出して直ぐ…街乗りで違いが
分かるレベル。
更にgsx-s1000 が好きになったよ。
たっかいけどおススメ。

221 :774RR :2019/08/12(月) 17:05:01.08 ID:x8TTd5ru0.net
>>219
>>220
サンクス!
オーリンズ買うことに決定しました!

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200