2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 34台目

1 :774RR :2019/07/26(金) 18:39:39.88 ID:B9uWiodM0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 32台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554475414/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 33台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559304324/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

164 :774RR :2019/08/04(日) 15:50:48.01 ID:ZKSniCX50.net
>>163
エンラージャー的なの付ければ行けそうだけど、そもそも あるかどうかわからないものに交換しろとか言ってるアホの言葉に対して >>162 の神対応に惚れちゃうわ。

165 :774RR :2019/08/04(日) 16:24:07.32 ID:2UVX8zeN0.net
>>164
けっこう短いっぽいしエンラージャー(っていうのね、プレートって呼んでたわ)付けても角度も合わなそうだし厳しくね?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1392139/car/2022757/7492507/parts.aspx

166 :774RR :2019/08/06(火) 00:08:32.38 ID:ky86lNrWr.net
チェーン交換って何キロでした?

167 :774RR :2019/08/06(火) 03:03:31.40 ID:9Qahf/v20.net
2016の新車が税込85万だったから仲間入りするんだけど
立ちごけ対策には横に出っ張ってるスライダーだけ買えばいいの?
エンジン用のやつもあった方が良い?

168 :774RR :2019/08/06(火) 04:59:32.68 ID:ni5fOLbxd.net
>>166
100km。買ってすぐ。今、32000kmだけどチェーンはぜんぜん伸びてないけど、スプロケがそろそろやばいんで秋ごろに3点セット変えるつもり。
>>167
転け方に依る。

169 :774RR :2019/08/06(火) 07:11:02.84 ID:/T/eVuZSa.net
>>166
38000km
まだまだ使えたけど純正チェーンダサいので交換

170 :774RR :2019/08/06(火) 07:30:59.99 ID:jDHD8STLd.net
38000km走ってその交換理由ってただのツンデレなのでは・・・

171 :774RR :2019/08/06(火) 20:20:42.91 ID:Y4s3vJg+d.net
>>167
左側のエンジンカバーの所はスライダー付けた方がいいと、鱸世界の店長から薦められた。

172 :774RR :2019/08/06(火) 20:22:34.57 ID:ReSVejrp0.net
38000でまだ余裕って手入れはどうしてた?
俺はめんどくさがりだからスコットオイラー付けたけど

173 :774RR :2019/08/06(火) 21:27:03.04 ID:/T/eVuZSa.net
>>172
普通にオイルメンテこまめにしてた
伸びたら交換しようと思ってたら全然伸びなかったわ

174 :774RR :2019/08/06(火) 22:33:24.92 ID:cCQHWcnNM.net
スコットオイラーなんてのがあんのか、初耳。
意外と高いな。

175 :774RR :2019/08/06(火) 22:39:50.74 ID:ky86lNrWr.net
>>169
ものすごい耐久性なんだね!純正チェーン恐るべし

176 :774RR :2019/08/07(水) 14:39:12.84 ID:2oJ5B2x00.net
シールチェーンで40年前にスコットから解放されたのになwww

177 :774RR :2019/08/08(木) 17:12:40.71 ID:gtLpL9XV0.net
長文失礼

17モデルで油圧クラッチ化とりあえず完了
まだ走行確認はしてない
ワイヤー式で全く不満は無いんだけど、カスタムがしたいですってことで実施

GSXRでNISSINの19mmラジポンで油圧化してた人のを参考にしたんだが
19mmではワイヤー式と握った感じは変わらないですねぇ
レシオとかレバー比とかのことは分からんから頭のイイ人たちに任せるとして
もし油圧化しようと考えてる人がいるんだったらブレンボかゲイルの17mm以下が
良いかもです

需要があるか分からんけど使用部品(バンジョーとかは省きます)
GSX-R1000 2007
COVER, ENGINE SPROCKET 11361-21H00
CYLINDER, CLUTCH RELEASE 23160-06G20
BOLT, CLUTCH RELEASE 07130-0620A 2個

ハヤブサ
ROD, CLUTCH PUSH, LH 23111-26D00 (コレを120mmに加工して使用)

スプロケカバー固定用として60か65のM6フランジボルト 3本

油圧ホースはナップスの1030mmを使用したけど、取り回しとか好みで変わると思う
部品番号は海外のサイトで見れるんで再確認してくれ

178 :774RR :2019/08/08(木) 18:26:18.88 ID:onzx5kT10.net
よければ画像とか見せてくれると嬉しい

179 :774RR :2019/08/08(木) 19:58:37.18 ID:OIdcAAHQ0.net
それ見てどーすんだろ 詳細は書いてあるし 見た目なんてクラッチマスターのタンクが付く位だし 参考になるんかな?

180 :774RR :2019/08/08(木) 20:24:35.53 ID:kUdxzCLWd.net
>>179の外野野次感

181 :774RR :2019/08/08(木) 21:11:40.32 ID:M449ho3/0.net
多分各部の収まり具合を見てみたいんだろうね、俺もそうだ

182 :774RR :2019/08/08(木) 21:18:16.96 ID:kBPa0pUi0.net
替えないかも知らないけど取り敢えず品番をコピペしといた。優良情報ありがと。

183 :177 :2019/08/08(木) 22:24:21.85 ID:QS2fsP5cM.net
画像の上げ方がわかんないんで教えてくれ

出先だしもう遅いんで教えてもらっても
直ぐには無理ですけどね(^_^;)

184 :774RR :2019/08/08(木) 22:37:16.32 ID:8yFitbf20.net
>>179
なんでそーやって言う必要のない事を書き込んでわざわざ嫌われるの?

185 :774RR :2019/08/08(木) 22:38:15.15 ID:KhdEVloA0.net
chmateだったら書き込み欄長押しから右の縦点点点をタップして画像をアップロード
で画像を指定するだけ

186 :774RR :2019/08/08(木) 22:43:24.17 ID:kBPa0pUi0.net
それスマホからでも出来る?つかチョットググってみるわ

187 :774RR :2019/08/08(木) 22:46:06.43 ID:kBPa0pUi0.net
いきなり詐欺アプリですってレビューが出てきた。

188 :774RR :2019/08/08(木) 23:42:27.94 ID:gtLpL9XV0.net
iPhoneなんでImgurにしようと思ってるけど
使い方勉強中
オッサンには難しいぜw

189 :774RR :2019/08/09(金) 07:27:14.61 ID:FF0Oq4BwM.net
専ブラ覚えると便利だよ

190 :774RR :2019/08/09(金) 08:22:51.61 ID:5YJ9HYtFd.net
https://2chmate.softonic.jp/android
これで出来ると思うよ

191 :774RR :2019/08/09(金) 18:20:53.18 ID:Clwocj0C0.net
https://i.imgur.com/YcBDAc8.jpg

初アップだけど見れるかな?

192 :774RR :2019/08/09(金) 18:56:30.17 ID:5YJ9HYtFd.net
>>191
よーく見えてます
アップロードありがとうございます

193 :774RR :2019/08/09(金) 19:03:03.43 ID:sxZy2dOd0.net
>>191
ありがとう、純正の如くの仕上がりぶり

とても参考になりましたわ。

194 :774RR :2019/08/09(金) 20:23:02.73 ID:9Cz/UVpV0.net
せっかく替えたのにノーマルと変わらないのは寂しいですね。19mmを17mmにすると軽くなるけどストロークが長くなるのかしら?

195 :774RR :2019/08/09(金) 20:26:58.11 ID:cLZ2bWrNM.net
>>191
RIDEAのエンジンカバー付けてる?

196 :774RR :2019/08/09(金) 21:16:21.24 ID:Clwocj0C0.net
皆さんの参考になって良かったです

カバーはrideaだと思います。
そう書いてあったのでw
webikeでええやんって思って買ったので
メーカーはよく知らなかった

197 :774RR :2019/08/09(金) 22:00:48.31 ID:35oLyL0r0.net
明日からキャンプツーだが
準備がめんどい

198 :774RR :2019/08/09(金) 23:32:13.35 ID:XQ5ompVF0.net
行く前にだんだんめんどくさくなってくるのあるある(´・ω・`)

199 :774RR :2019/08/09(金) 23:48:19.59 ID:35oLyL0r0.net
あーこれ前のキャンプツーから洗ってねーわって荷物が見つかると一気に萎える
マジで走り出すまでが最大の試練

200 :774RR :2019/08/10(土) 10:29:03.68 ID:AKZyqu8bM.net
わかる、特に夏は、ヘルメットかぶるまでも試練(笑)

201 :774RR :2019/08/10(土) 11:01:38.38 ID:jyU0Whc30.net
俺の車両はハンドルロックして鍵抜くとロック解除が中々出来ないんだけど何かコツあったりする?(鍵が回らなくなる)

202 :774RR :2019/08/10(土) 11:05:01.29 ID:9qyXM4gQd.net
ハンドルを目一杯切りながらキーオンとか試した?
ロック機構が悪戯してるだけな気がする

203 :774RR :2019/08/10(土) 11:06:17.04 ID:hJXgxcKj0.net
散々既出!
走行中のゴミホコリ巻き上げが原因。専用カバーもあるし、鍵の根本にスポンジ挟んでるヤツもいる。応急処置に556は使うな、黒鉛系(ドライ)潤滑剤でオケ

204 :774RR :2019/08/10(土) 12:15:39.98 ID:jyU0Whc30.net
既出だったのか!汗
専用カバー探してみます。ありがと

205 :774RR :2019/08/10(土) 16:32:51.24 ID:bx7R4mZD0.net
前にスレで紹介されてたアリエクのクラッチ軽くするやつ取り付けてみた
30%ぐらい軽くなったけど微妙にケーブルの長さが合わなくてクラッチ切れないから戻した
タイコ部分をロウ付けとかで自作できるならいいんでないかな

206 :774RR :2019/08/10(土) 21:08:35.84 ID:emlI4hPW0.net
やはりメーカーも最善の妥協点で製品化してるとゆーコトなのかな?

207 :774RR :2019/08/10(土) 22:26:54.48 ID:UeOwiFdI0.net
油圧化後の走行インプレ

やはりレバーをニギニギした感じはあんまり変わらなかったけど
走ってるときのクラッチ操作ってフルに握らんと思うけど
レバー引いた時はスッて感じでなんとなく軽くなったような気が。
ただプラシーボ的な感もある。二台で比較したわけじゃないんで。

解決済みだけどちょっとトラブル
プッシュロッドを120mmで作ったつもりだけど、121〜122mmだった
これだとクラッチがすべる
119.5mm位に削りなおしたら一応解決したのでしばらく様子見です。
それとクラッチスイッチ用デイトナのコネクター変換ケーブルが110型3端子を2端子にしてるのに
気が付かず使用して、クラッチ回路がオープン状態だったので、走り出しの時にギアいれたら回転数が
上がる症状が・・・110型2端子のカプラー買ったんで解決するはず

こんなとこです。相変わらず長文失礼でした

208 :774RR :2019/08/11(日) 18:46:01.74 ID:kP4+qvDj0.net
リアサス、ナイトロンとオーリンズで悩んでる。
どっちがいい?

209 :774RR :2019/08/11(日) 19:05:36.51 ID:fe7HZpD/d.net
ナイトロンはあの色がなんか嫌
逆にパッと見で分かるから好む人もいるだろう
黒いのにすると満足感がなさそうだし、自分ならオーリンズにする
Fサスと色が揃ってるのもいい

210 :774RR :2019/08/11(日) 20:06:00.47 ID:7IA9lTna0.net
オーリンズの10万位のが良いんじゃね?

211 :774RR :2019/08/11(日) 20:10:13.80 ID:hkq001ya0.net
現行はリミッターないんだっけ

212 :774RR :2019/08/11(日) 22:42:22.84 ID:pGrV/WHP0.net
リミッターを解除して限界性能を引き出す(´・ω・`)

213 :774RR :2019/08/12(月) 00:29:01.47 ID:x8TTd5ru0.net
>>209
オーリンズが無難かなぁ。
ナイトロンの一番安い奴の方が10万円切ってておトク?

214 :774RR :2019/08/12(月) 02:06:31.76 ID:mrMfKxLN0.net
ナイトロンのバネ黒色も選べるぞ?
交換しても解るヤツしか解らなくなるがw

215 :774RR :2019/08/12(月) 08:12:42.31 ID:Dnc+Sqoed.net
他人から見て分かるのは大事よね

216 :774RR :2019/08/12(月) 10:11:26.72 ID:2BbhLPuN0.net
>>208
車体色が青ならナイトロン

217 :774RR :2019/08/12(月) 10:14:02.69 ID:2BbhLPuN0.net
>>213
サーキット行くのでなければ1番下のタイプで十分

218 :774RR :2019/08/12(月) 10:25:42.36 ID:UKye9YU90.net
車体の色は黒。
オーリンズはネームバリューがあるが、機能はナイトロンの方が良いのではないかと。

219 :774RR :2019/08/12(月) 11:33:18.86 ID:rtMixgFKM.net
両方試したやついなそうだから気分で選びなされ
オーリンズの方が満足度は高そう

220 :774RR :2019/08/12(月) 12:09:42.40 ID:5bOOyBsPa.net
去年オーリンズに交換して幸せになった。
峠どころか乗り出して直ぐ…街乗りで違いが
分かるレベル。
更にgsx-s1000 が好きになったよ。
たっかいけどおススメ。

221 :774RR :2019/08/12(月) 17:05:01.08 ID:x8TTd5ru0.net
>>219
>>220
サンクス!
オーリンズ買うことに決定しました!

222 :774RR :2019/08/12(月) 17:46:14.13 ID:zXHq+AlM0.net
ノーマルでも全く不満がないオレは安アガリだな。

223 :774RR :2019/08/12(月) 18:04:30.02 ID:5QzjOl4R0.net
一日で400km超えるとケツが割れる。
何とかならんかね〜

224 :774RR :2019/08/12(月) 18:05:00.39 ID:4NZvSnny0.net
オーリンズってフロントは無かったよね?
前後セットで組みたいなぁ

225 :774RR :2019/08/12(月) 18:24:45.52 ID:teH4cTmTd.net
ケツは元から割れてる定期

226 :774RR :2019/08/12(月) 19:42:07.73 ID:/FHnygEb0.net
>>223
ゲルザブとかパッド入りのサイクリングレーパンとか

227 :774RR :2019/08/13(火) 00:44:35.24 ID:HZzTMOfN0.net
>>223
S1000はケツに厳しいシートじゃないから、姿勢の問題じゃね?
前傾にして体重分散させたらいいのでは。

228 :774RR :2019/08/13(火) 12:47:57.48 ID:DjHux5ska.net
ケツより腿痛くなんね?

229 :774RR :2019/08/13(火) 15:56:11.73 ID:/Np1I0LQ0.net
俺も尾てい骨でなく股の方が痛くなるから、シートが前下がりになっているんだろうと思って、こないだシートのスポンジを中程から後端まで削ってみた。
んで、先週乗ったけど、半日近く乗りっぱなしでも股も尾てい骨も痛くならなかったからうまくいってラッキーだった。どこかシート屋に出そうと思ってたからね。
保険で新品シート買っといたけど無駄になった。ちなみに金額は11.6k

230 :774RR :2019/08/13(火) 16:07:57.78 ID:B3jo/Cufd.net
俺みたいにケツに脂肪つけたら万事解決
真似してくれていいぞ

231 :774RR :2019/08/13(火) 20:34:35.65 ID:9tXNw1WZa.net
400km超えのケツ痛は普通かと思ってました

232 :774RR :2019/08/13(火) 20:45:35.06 ID:B3jo/Cufd.net
何百kmって事ならそれが普通じゃない?
その距離を苦痛なく走れるバイクの方が少ないような

233 :774RR :2019/08/13(火) 21:04:40.25 ID:MNxAmaHK0.net
GROMは1日に300kmとか走るとさすがに痛くなってきてポジションとケツ位置ズラしながら走るけど、 S1000でケツ痛は気にした事ないな〜。だいたい乗る日は300〜500km乗るけど、姿勢の違いかね?ちなみに俺のはハンドル高さ下げて幅も縮めてる

234 :774RR :2019/08/13(火) 21:21:06.52 ID:KzHhkceQ0.net
距離は意味ねーよ
高速平均1*0km./hの500qと下道平均30km/hの500qじゃ、別物どころか別宇宙

235 :774RR :2019/08/13(火) 21:49:04.43 ID:B3jo/Cufd.net
>>233
しっかりニーグリップできるのは大きな補助になる

236 :774RR :2019/08/14(水) 18:03:31.05 ID:IAjbtD/W0.net
このバイクほんとうに素晴らしいね。
サーキットや高速かっ飛ばす意外なら
SSカモれるし、下道も快適だし
言うことないね。

237 :774RR :2019/08/14(水) 18:11:46.87 ID:KKazBVeLa.net
>>236
どのバイクでも乗り手次第だろ

238 :774RR :2019/08/14(水) 18:13:47.01 ID:GaNf9Khp0.net
同感
飽き性だけど乗り換えはしばらく無いと思う

239 :774RR :2019/08/14(水) 19:24:07.47 ID:5G+P3aLu0.net
カタナが高すぎるので、こっちを買うのはありですか?
乗り味そんなに変わらないかしら?

240 :774RR :2019/08/14(水) 19:28:32.26 ID:4n36xBnq0.net
見た目が気に入ってるならあり
ただ、値段が安いという事は多少の事には目を瞑る必要がある

241 :774RR :2019/08/14(水) 19:35:46.57 ID:5G+P3aLu0.net
>>240
返信ありがとうございます
値段と言うのは、デザイン以外に
どういうところにお金がかかってるんでしょうか?

242 :774RR :2019/08/14(水) 19:52:07.14 ID:4n36xBnq0.net
>>241
このバイクのメジャーな不満点がカタナでは解消されてるんだよね
こっちを選ぶ場合、ウン十万浮く代わりにいくつかの不満点が付いてくる感じ

この不満点ってのがまたややこしくて
このスレでも散々荒れた結果、特に結論も出せてないから、妥協できるかはその人次第だと思う
可能であれば試乗をオススメする

エンジンはとても元気で楽しいよ

243 :774RR :2019/08/14(水) 20:05:56.90 ID:5G+P3aLu0.net
>>242
そっか〜、ありがとうね!
試乗してみるよ

244 :774RR :2019/08/14(水) 21:22:33.47 ID:MGdK6GNN0.net
コレ乗ってKATANAに乗るとなんか全てがマイルドに感じる。荒い所も尖った所も、なので買い換え考えてたけどやめて乗り続ける事にした。浮いた金でサス弄ろうかと、

245 :774RR :2019/08/14(水) 21:58:27.69 ID:gqGNPnA/0.net
他のバイク乗った時アクセル開け始めからガツンと加速してくれないと物足りない。そんなカラダになってしまった。

246 :774RR :2019/08/14(水) 22:11:20.94 ID:Wh70bTHda.net
>>245
そんな貴方には是非、ボクちんのMT10-SPちゃんをオススメしますよーw
ガツンと加速するよ

247 :774RR :2019/08/14(水) 23:20:11.00 ID:5YngCoF40.net
>>246
それ買うならR1買ったほうがいいのでは?

248 :774RR :2019/08/14(水) 23:43:24.75 ID:x+PU0iTY0.net
MT10-SPは大体のイメージを持って試乗した人間を驚かせるね〜
このバイクってこんなに「元気」な設定でいいんかい?ってwww

MT09-SPが予想を上質に上回る出来だと思うわ。
MT10はMonsterっと言ってもいいね、、、

249 :774RR :2019/08/14(水) 23:51:42.66 ID:IAjbtD/W0.net
思い出補正もあるけど、
GSF1200に初めて乗った時は
本当にたまげたもんだ。
ポンポンフロント浮くし
鬼のような加速してくれるし。
しかもNSRより安かった

250 :774RR :2019/08/15(木) 00:56:45.65 ID:oNAISLXG0.net
荒さならGSFが今でも最強クラスでしょ
乗ったこと無いけど

251 :774RR :2019/08/15(木) 01:18:47.26 ID:lCay0jsJ0.net
>>246
s1000と比較して購入を悩んでる時に某販売店に相談しにいったら
はっきりいってMT-10は危険なバイクです
現代のバイクの中でも最上位のピーキーぶりです(笑)って言われてビビって止めたわw

252 :774RR :2019/08/15(木) 04:09:12.88 ID:1uQr4M590.net
MT-10は不格好さも最上位だよな

253 :774RR :2019/08/15(木) 07:20:21.04 ID:g5ufQok7M.net
昆虫(バイク)って色んな形していてそれぞれが面白いから、s1000とmt10のどちらが不恰好かなんてちょっとなあ。。。

254 :774RR :2019/08/15(木) 07:24:03.55 ID:Q/2j0aCTM.net
殿様バッタ、ダルマインコ、ハンミョウの差だな

255 :774RR :2019/08/15(木) 07:48:06.28 ID:xbKmjyVr0.net
MTシリーズもz1000もカッコ悪いとは思わない。思わないんだけど40過ぎのおじさんには子供っぽく感じてしまう。
CB1000Rは試乗してスポーツモードでもアクセル開け始めはマイルドに感じたけど、MT-10はそんな理由で試乗すらしてないなぁ。そんな過激なら乗ってみたくなった。

256 :774RR :2019/08/15(木) 11:10:30.95 ID:oNAISLXG0.net
クロスプレーンの音がどうしても馴染めない

257 :774RR :2019/08/15(木) 11:11:47.29 ID:zkQniSX60.net
ポップコーン作ってるような音するよな

258 :774RR :2019/08/15(木) 12:34:08.32 ID:x7XN37Eb0.net
乗り出し100万切ってるだけで奇跡

259 :774RR :2019/08/15(木) 13:05:15.39 ID:tu40eBsQM.net
>>255
昆虫顔をつい最近まで受け入れられなかったけど、そんなこと言ってたら乗るバイクなくなる。安くて楽しいバイクはいつでも身近でありがたいよ。
視覚的なものにこだわりすぎるのはもうやめた。

260 :774RR :2019/08/15(木) 16:14:45.44 ID:QsFqGkFwd.net
>>255
このバイクも大人っぽい渋いデザインには見えないけど…

261 :774RR :2019/08/15(木) 17:01:21.67 ID:g8XLX67/a.net
ぶっとい眉毛が如何にもオッサンって感じだろが

262 :774RR :2019/08/15(木) 21:45:31.49 ID:xbKmjyVr0.net
これが大人っぽく渋いだなんてどこに書いてあるんだろうか?妄想が凄いな。

263 :774RR :2019/08/16(金) 19:42:38.52 ID:meiMWpNQ0.net
ジクータイプCあまりにも鳴くからノーマルに戻した
キャリパー掃除してパッド面取りしてブレーキグリースも塗っても無駄
25km/h以下で鳴くから信号や一旦停止でキーキーノロノロ運転やすり抜けでの速度調整でもキーキー
効き目がどうこうよりストレス半端ない
鳴くとは聞いてたがここまでとは
キャリパーとの相性なのかねぇ

264 :774RR :2019/08/16(金) 20:25:03.24 ID:3yO/Riqy0.net
>>263
効きは良かった?

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200