2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 34台目

1 :774RR :2019/07/26(金) 18:39:39.88 ID:B9uWiodM0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 32台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554475414/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 33台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559304324/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

31 :774RR :2019/07/27(土) 18:39:28.25 ID:eQSO6Trs0.net
>>30
俺もバンディット1250S辺りのハーフカウル設定があってもいいんじゃねって思うわ

32 :774RR :2019/07/27(土) 20:27:14.75 ID:juSZmdyB0.net
純正3500kmでスリップサイン出た
暑くなってからの減りっぷりがヤバい
次は何にしようかな

33 :774RR :2019/07/27(土) 20:40:31.36 ID:ldQUs7fV0.net
ぜひ参考にしたいのでUP願います。

34 :774RR :2019/07/28(日) 01:00:44.35 ID:/xSSTvzW0.net
知り合いがハーフカウルを、体毛を剃られたアルパカと表現しててちょっと面白かった
その人に言わせると、無印はラグビー部だそうだ

35 :774RR :2019/07/28(日) 05:57:08.70 ID:3XUMQF/E0.net
>>34
感性が素晴らしい
どちらもさりげなくdisっている

36 :774RR :2019/07/28(日) 13:25:10.40 ID:Yji8el8r0.net
>>32
3,500km で無くなるなんて凄いな。
俺は、8,000km であと2mm位残っている。ただ、消費税増額前に交換したいので、近くのお店に見に行った。
お金が無いので安くて、グリップが良くて、長持ちするのが希望です。
ショップで見てきた金額(戦後セット 税込工賃別)と商品名、コメントを書くのでおすすめを教えてくれ!
・ダンロップ クオリファイヤ2
1世代前のスポーツタイヤなので大特価
30,800円
・ピレリ エンジェルST
 1世代前のツーリングタイヤが前後セットでこの値段
 29,800円
・ブリヂストン BT -023
 2世代前のツーリングタイヤなのでこの値段
 31,800円
・ブリヂストン TS 100
 新製品が通常価格でお買い得
 36,800円
・ピレリ ディアブロロッソコルサ
 人気の高いハイグリップタイヤが世代交代で大特価
 43,800円
・ミシュラン パイロットロード2
 2世代前のツーリングタイヤなのでこの値段
 32,800円
・ダンロップ ロードスポーツ
 スポーツラジアル
 36,800円

37 :774RR :2019/07/28(日) 13:26:27.87 ID:Yji8el8r0.net
>>36
すまん。
戦後セット→前後セット

38 :774RR :2019/07/28(日) 14:36:27.35 ID:wKUWTj8Ua.net
>>36
2りんかんのセット販売価格かな。安くて、グリップ良くて、長持ちするタイヤは誰もが欲っするので気持ちは分かるが…
あくまで純正8000キロ(!?)持たせる用途と想像してだが、そんなら割り切ってライフと価格安いツーリングタイヤに全振りのが良いんじゃね?グリップ力だって普通に走る分には悪くないし

エンジェルSTとパイロットロード2で、パターンの好みと製造年月日が新しいやつで選べばどうか

39 :774RR :2019/07/28(日) 15:04:27.78 ID:wKUWTj8Ua.net
あぁそれからアドバイスとして、用品店でタイヤ交換しに行くときはなるべく洗車してキレイにしとくこと
ホイール周りは特にな。お互いの為ね
メカニックによっては事前にホイール傷の了承を求められるし、そこで拒否するのも自由だ
丁寧に慎重に作業してついた傷ならある程度許容できるが
汚れたバイクだと雑な作業するメカもいるのよ、経験上 

40 :774RR :2019/07/28(日) 15:23:44.11 ID:oI1oQwgyr.net
前に2りんかんでタイヤ交換したんだけど特価タイヤは製造4年落ちのものがあるから気になるなら確認した方が良い

41 :774RR :2019/07/28(日) 16:21:59.14 ID:XwM4AISya.net
>>36
ロード5は候補に入らない?

42 :774RR :2019/07/28(日) 19:54:18.74 ID:4GptW39wM.net
返信ありがとー。

>>38
今の使い方だが、ほとんどがツーリング。高速で関東の有名ツーリングスポットまで行き、ワインディングをちょっと飛ばす程度。たまに府中やその他ライディングスクールでスラローム遊びしますが、純正でグリップ不足は感じていない。
ツーリングタイヤって、純正よりグリップ落ちるのかな?

>>40
ありがと。年式は気にするようにするよ。

>>41
ロード5は練馬の安売りショップで工賃込みで51,900円で売ってる。
このタイヤ、評判良いみたいだけど、前述の激安タイヤと比べて違うのかな?

43 :774RR :2019/07/28(日) 20:07:31.27 ID:/xSSTvzW0.net
>>42
ハイグリップタイヤは温まってる状態でハイグリップが発揮されるから
街乗り程度の用途なら、ツーリングタイヤでもハイグリップでも大差ない
なによりも、安全運転こそが最大のグリップ力

44 :774RR :2019/07/28(日) 20:30:36.97 ID:oYgFyneR0.net
純正ってキチンと潰す乗り方してるとケッコーなハイグリップタイヤですよ。その代わりちゃんと揉んで熱を入れるよーな使い方だと5000持たない

45 :774RR :2019/07/28(日) 21:12:22.10 ID:4GptW39wM.net
>>44
純正で8000km走っても乗り潰せない俺だと、スポーツタイヤの方が良くないですか?
(特に夏場の高速道路や、ワインディングでも熱に強く偏磨耗しないとか)

46 :774RR :2019/07/28(日) 22:23:04.13 ID:NvPfyD5I0.net
低温時とか雨とかの時ってハイグリップよりツータイヤの方がグリップするんだよね?

47 :774RR :2019/07/28(日) 22:48:41.94 ID:/xSSTvzW0.net
低温時はそうだけど、雨なんかはもっと顕著だと思う
というかハイグリップタイヤって、例えば気温10度下回るような環境ってほとんど想定してないんじゃないかな・・・

48 :774RR :2019/07/28(日) 23:21:17.04 ID:oYgFyneR0.net
>>45
エンジェルとかのツータイヤがいーかも。公道で常識的な範囲じゃまず破綻はしないし
更に言うとピレリ系がS1000には合ってるよーに思う。エンジェルは経験無いけどロッコル、スパコルはハンドリングが格段に良くなった!めっちゃニュートラル。S1000が更に楽しくなった

49 :774RR :2019/07/29(月) 11:01:36.01 ID:D2gvEVxZM.net
>>48
純正8000持つなら同じくらい持ちそうや。ツーリングタイヤだと12000持ちそうな走り方やね。

50 :774RR :2019/07/29(月) 20:39:15.17 ID:EhwWG2QK0.net
今年は日程の都合で北海道いけないんだけど、去年の写真を見てると悔しくてたまらなくなる

51 :774RR :2019/07/29(月) 21:41:42.74 ID:MbHjLbSKr.net
いつかは行ってみたいな北海道

52 :774RR :2019/07/30(火) 01:46:16.19 ID:QKHuDovva.net
来年こそ行く

53 :774RR :2019/07/31(水) 15:29:09.96 ID:y9ZXiGkRM.net
ローrpmって邪魔だな。
低速運転時は小回りし辛い

54 :774RR :2019/07/31(水) 17:21:31.01 ID:+6XVfj1Va.net
回転みたいな旋回はブレーキ踏めばよいじゃん?

55 :774RR :2019/07/31(水) 17:42:06.04 ID:y9ZXiGkRM.net
>>54
そうなんだけど。慣れないな。
市街地多く走る人には有り難いのかな

56 :774RR :2019/07/31(水) 18:56:46.54 ID:xoao9tjTd.net
交差点の右折待ちからの発進エンスト立ちコケ防止

57 :774RR :2019/07/31(水) 21:29:03.57 ID:hZO0nIHn0.net
>>53
無駄だよ。ここにはローRPMアシスト擁護派しか居ねーから。調整式のクラッチレバーに替えて何とか妥協点を見つけて慣れるかコンピュータいじって解除するかしかないよ。

58 :774RR :2019/07/31(水) 21:58:59.75 ID:xoao9tjTd.net
いい歳したおっさんが拗ねんなよ

59 :774RR :2019/07/31(水) 22:22:06.16 ID:24hKsXyv0.net
>>57
ブレーキおじさんって文句しか言わないよな
さっさと乗り換えれば良いのに

60 :774RR :2019/07/31(水) 22:59:40.80 ID:yXr3KKnI0.net
ヘアピンなんか一度アクセルオフにして倒しこむつもりでもローrpmが邪魔して膨らむってことがないか?

61 :774RR :2019/07/31(水) 23:11:51.39 ID:xoao9tjTd.net
ヘアピンでローアシストが働くほど回転数落として半クラにもしない
それはむしろエンストを防いでくれてありがとうって場面なのでは・・・?

62 :774RR :2019/07/31(水) 23:23:04.13 ID:N/cAV3mZ0.net
コーナーで効くほど回転と速度落とすかあ?
それ本当にローRPMのせいなのか?
自分がへたくそで膨らんでるだけじゃないの?

63 :774RR :2019/07/31(水) 23:34:50.82 ID:yXr3KKnI0.net
いやはや3、4速で曲がってたりするだけなんだが、このバイク上のギヤでも粘ってくれるからつい上で曲がってしまう

64 :774RR :2019/08/01(木) 02:35:42.06 ID:XGJrtbzBM.net
>>63
意味不明
大丈夫www

65 :774RR :2019/08/01(木) 03:18:09.64 ID:z+CFmZUea.net
>>63
それを下手くそという
アシストをとやかくいう前に
適切なギアを心掛けろ

66 :774RR :2019/08/01(木) 07:19:57.27 ID:NN6Ig/SNd.net
乗ったことないのに批判したくて変なこと言っちゃうとかどっかの市民団体みたいだな

67 :774RR :2019/08/01(木) 07:56:04.57 ID:AaZ+I8HIa.net
ヘアピンってだいたいR20位のカーブ?
前後のカーブによるが俺の感覚的に1速〜2速だな 3速〜4速で抜けるならかなりペース速いのかもしれないぞ

68 :774RR :2019/08/01(木) 08:34:55.30 ID:kmXkBwnU0.net
ローRPM は要らないな。ライダーの能力が下がってしまうわ。
オートマのクリープ現象と同じで、人間の微妙な調整能力が必要無くなるからな

69 :774RR :2019/08/01(木) 08:37:53.34 ID:QSkH81Ivd.net
調整しなくていいほどローアシストは優秀じゃないだろ
低速時は相変わらず半クラだし
ローアシストだけって場面はほとんどない

70 :774RR :2019/08/01(木) 08:40:34.86 ID:NN6Ig/SNd.net
無いなら無いでもいいんだけどヘアピンでギア落とさないやつに調整能力とか言われてもな...

71 :774RR :2019/08/01(木) 08:42:16.42 ID:LGTBoCka0.net
新しいことに順応するチカラは人間の能力としては大事

72 :774RR :2019/08/01(木) 09:01:01.67 ID:kmXkBwnU0.net
>>69
だから邪魔なんだよ。まあ慣れなんだろうけど
>>70
ある意味このバイクを褒めてるところなんだよ。3速でヘアピン曲げようと思えば曲がれるから

73 :774RR :2019/08/01(木) 09:40:12.81 ID:Inxejck+0.net
大型のトルクを生かして、シフトせずにズボラ走りする典型だな
それにそもそもローPPMアシストは半クラの時しか働かないはずだけど?

74 :774RR :2019/08/01(木) 09:43:38.85 ID:1q4SYcd/F.net
ヘアピンを3,4速とか免許取り立てかよ

75 :774RR :2019/08/01(木) 09:57:01.87 ID:QSkH81Ivd.net
>>73
ローアシストはアクセルが閉じてたら働く
クラッチは関係ない
ローギアでクラッチ繋いだまま減速しても20キロ弱で維持してくれる

76 :774RR :2019/08/01(木) 10:18:14.29 ID:kmXkBwnU0.net
>>75
やはりこれか。アクセル全閉で駆動を一瞬止めたいときに、駆動するから邪魔。俺の乗り方には少なくとも合わない。
どこのメーカーもやらないのはメリットよりデメリットが大きいと感じてるからだな。せめてオンオフの切替が欲しいな

77 :774RR :2019/08/01(木) 10:47:45.91 ID:xRbhcrVja.net
>>75
じゃあ発進時の半クラの時とか、アクセル捻ってたらローアシスト効いてないのか。
いつ役に立つのこれ?

78 :774RR :2019/08/01(木) 12:13:24.82 ID:AaZ+I8HIa.net
だからリアブレーキ使えば良いじゃんw
別にずーっと踏んでる訳じゃないし ベーパーロックにもならんだろう

79 :774RR :2019/08/01(木) 12:56:24.40 ID:2t42D3ASa.net
高いギアでヘアピン曲がりたい人はライクラ読者なんじゃないの
排気量に余裕あるなら回転数低くてもそれなりトルクかかるから
よりイージーに乗れますとかそんな事去年書いてたような

80 :774RR :2019/08/01(木) 13:22:09.67 ID:JiLxm5PHp.net
500RPMアップする程度なら結局アクセル開けなきゃエンストするのに渋滞時などの低速走行を邪魔するんだからやっぱ要らないって事だな。メーター表示変えるみたいに何かしながらキーオンするとアシスト解除されたりしないかしら

81 :774RR :2019/08/01(木) 15:08:28.99 ID:8lgcSwcTd.net
みんなスズキに何を求めてるんだ

82 :774RR :2019/08/01(木) 15:31:39.63 ID:M3f+bXNw0.net
極めて順応性が低く、工夫とか慣れとかって概念の無い人達は生きてること自体が辛そうだ

83 :774RR :2019/08/01(木) 16:22:27.66 ID:gbPGOE9fH.net
工夫とか慣れとか必要なほど邪魔には全く感じないけどなあ
渋滞低速もリッターV2とかに比べりゃ全くもって気をつかわないし
邪魔と感じてる人は下手くそなだけか
そのバイクなりの乗り方が出来ないだけでしょ

84 :774RR :2019/08/01(木) 16:43:10.06 ID:91BUtMin0.net
>>53
ほら、やっぱり無駄だったろ。

85 :774RR :2019/08/01(木) 16:53:07.74 ID:O9pqQqwz0.net
>>75
クラッチレバーの根元のスイッチの意味は無いのか?

86 :774RR :2019/08/01(木) 16:56:58.25 ID:IKZNkkmoM.net
糞バイクってことでFA?

87 :774RR :2019/08/01(木) 17:42:52.08 ID:8lgcSwcTd.net
>>84
何が無駄だったの?
お前の言う事が正しいよ!スズキは変だよな!って賛同して欲しいの?してあげようか?(笑)

88 :774RR :2019/08/01(木) 18:20:57.05 ID:91BUtMin0.net
>>87
なんでオマエにイチイチ説明しなきゃいけないんだよ。 >>53 から全部みてからの発言なのか?
くそガキは引っ込んでろ!

89 :774RR :2019/08/01(木) 18:27:49.41 ID:QWD0p2qnH.net
これで低速きついってんならハーレーやドカ乗ったら欠陥車と勘違いしてクレーマーと化すなw
つうか不満有るならマップ書き換えりゃいいじゃん
ほんとどうしてほしいんだ?

90 :774RR :2019/08/01(木) 18:34:32.58 ID:BIcNr+ot0.net
女子みたく そーだねー たいへんだねー
って言って欲しいんじゃね?
もちろん こちらの意見は求めてないと思う

91 :774RR :2019/08/01(木) 18:43:21.59 ID:8lgcSwcTd.net
>>88
貧乏クレーマーは必死だなw

92 :774RR :2019/08/01(木) 18:44:04.25 ID:8lgcSwcTd.net
>>88
なんかかわいそう。。。

93 :774RR :2019/08/01(木) 18:44:46.16 ID:QSkH81Ivd.net
SNSとかで愚痴を漏らせば共感してくれる人が褒めてくれるから心地いい
ここでは容赦なく異論をぶつけてくるから居心地が悪い
その違いかと

94 :774RR :2019/08/01(木) 19:00:20.53 ID:+0FpUnoQ0.net
ブレーキおじさんとか>>88(同一人物かも知れんが)みたいなヤツが無差別殺人とかやらかしそう
自分が正しいんだと思い込んでるタイプの痛いヤツ

95 :774RR :2019/08/01(木) 19:00:22.26 ID:hrIgE+S1M.net
このバイクに乗り換えて、初めての夏を迎えるのだけれど、渋滞で停止しなくても40km以下しかスピードが出せない道だと、ファン回りっぱなしですが正常ですか?
走行中は少しゆっくり目にファンが回ってて、信号で停まるとファンがフル回転で動くので、オーバーヒートが怖いです。
おすすめの冷却水やアイドリングストップ対応等、なにか良い方法があれば教えてください。
心配する必要ないですかね?

96 :774RR :2019/08/01(木) 19:03:12.32 ID:QSkH81Ivd.net
ファンはそんなもん
なんなら、大型バイクの中ではまだマシな部類だと思う

97 :774RR :2019/08/01(木) 19:05:22.74 ID:hrIgE+S1M.net
余談ですが、少しでもエンジンを冷やすために、高いギアで走ったり、ギアをニュートラルで惰性走行したりしてるのに、クラッチ少し握っただけで、アイドルアップされると少しムカつく。
大回りになるほどの影響は、俺の場合、ない!

98 :774RR :2019/08/01(木) 19:18:31.94 ID:hrIgE+S1M.net
>>96
今年、リザーバタンクの冷却水が2回、ローレベル以下に下がったんだが、そんなもん?
一応、ショップには見てもらったが、「大型バイクは減るもんだ」と言われた。
本当?

99 :774RR :2019/08/01(木) 19:29:33.20 ID:Of6kU6TK0.net
まじで?俺のは全然減らないけど。

100 :774RR :2019/08/01(木) 19:30:40.93 ID:sp11LedOd.net
>>95
1速、2速で40kmぐらいの速度だとこの時期ファン回ってます。3速にして少し走ると止まったりします。

101 :774RR :2019/08/01(木) 19:34:59.12 ID:eyzyHn6z0.net
このバイクで低速Uターンや八の字はリアブレーキで速度調整するだけでスムーズに回れる
結構回転落としてもエンストもしないし半クラとかほぼ使わなくても回ってくれる。
毎度同じ奴がローアシストがどうのとしつこく書いてるがバイクに対しても順応性が無いだけといい加減気づけよw

102 :774RR :2019/08/01(木) 19:37:28.51 ID:91BUtMin0.net
いやさ。オレはここでローRPMアシストの文句を言っても擁護派がうるさいから無駄だよって言って、そのあとやっぱり擁護派がうるせーから
ほらやっぱり無駄だったろ。って言っただけでこのバイクやスズキに文句を言ったわけでも誰かに同意を求めた訳でもないんだけど、何故か今では無差別殺人犯扱いだよ。怖いねー。こいつら偏った考えの方がヤバイな。

103 :774RR :2019/08/01(木) 19:41:48.86 ID:OltXuajz0.net
俺のは減ってねえな
でもID:hrIgE+S1Mとは走行条件が違うだろうからバイク屋を信用していいと思う
ファンに関してだが、暑い時は回転開始温度が下がって回転時間が長くなっているように思う
後付けの水温センサーの誤差だと思ってたがどうも最近変な動きが共通してるんだ

104 :774RR :2019/08/01(木) 19:43:05.76 ID:Lr9IszMW0.net
>>102
あなたがいなければ平和だった

105 :774RR :2019/08/01(木) 20:05:05.52 ID:kmXkBwnU0.net
ローrpm入れるくらいならクイックシフターでも入れりゃ良かったんだよ。

106 :774RR :2019/08/01(木) 20:07:33.22 ID:OVkLIquF0.net
オーバーヒートしないようにファンが回るのにファンが回ってるからオーバーヒートするんじゃないかって心配するのなんか笑った

107 :774RR :2019/08/01(木) 20:19:36.95 ID:OltXuajz0.net
あのデカイ音に引いてしまうのは仕方ない

108 :774RR :2019/08/01(木) 20:32:20.24 ID:RZMsr1wm0.net
ブイイイイイイイン

109 :774RR :2019/08/01(木) 20:36:03.56 ID:hrIgE+S1M.net
>>106
ファン回ってれば、オーバーヒートしないのね。
ありがとう。
この時期の炎天下、アイドリングでもオーバーヒートするんじゃないかと心配してた。
ファンが今までに聞いたことないくらいに高回転で周りだし、フレームまで熱持ったから。

110 :774RR :2019/08/01(木) 20:48:43.94 ID:IoMuFZdeM.net
>>99
>>103
みんなは減らないのか。
別にトラブルではなく、蒸発なら減っても良いけど、点検しにくく、補充しにくいのがムカつく。
ブレンボのエア抜きバルブの向きとか、クラッチのエンジン側調整ネジとかもう少し、使いやすく作れないのかねぇ。
性能や乗りやすさは最高だけど!

111 :774RR :2019/08/01(木) 21:01:34.50 ID:91BUtMin0.net
>>110
残念ながら、そのショップは嘘をついているか、本当に大型は減るって言ってるなら粗悪バイクしか扱っていないとゆーコトだと思う。保証期間が切れる前に対応して貰った方が良い。

112 :774RR :2019/08/01(木) 21:13:15.60 ID:xLYR9mrKd.net
>>102
だから何が無駄なの?
ここで文句タラタラ書き込んだら何かがどうにかなるの?
バカなの?
ローアシストで助かってる人だっているんだよ
お前の考えが全てじゃない事を学べて良かったね
お前の俺様思考はこのスレに向いてないと思うよ

113 :774RR :2019/08/01(木) 21:14:12.15 ID:IoMuFZdeM.net
>>111
新車で買ったので、保証はたっぷりある。
一応、駐輪場に漏れたあとがないかとか、甘い匂いがしないかとか気をつけているけど、さっぱりわからない。
この手のバイクでどっか穴空いてたら、1日持たないそうです。
騙されてる?

114 :774RR :2019/08/01(木) 21:38:58.50 ID:pEglQ6tl0.net
どんなバイクだって美点欠点あるのに、ネガ要素まで全部擁護するやつ必死すぎ
どんだけ背伸びしてこのバイク買ったんだよ、つーか初大型で欲目バイアスが見え見え

115 :774RR :2019/08/01(木) 21:39:55.78 ID:91BUtMin0.net
>>113
地面とか漏れた跡が無いのに減るなら直ぐに蒸発するトコで漏れてるのか。オイルラインに紛れてるか。シリンダー内で燃えてるか。どちらにしろ新車ならメーカーの不具合であってショップ的に誤魔化す必要はないと思うんだけど。

116 :774RR :2019/08/01(木) 21:42:03.94 ID:QSkH81Ivd.net
>>114
共感しない奴は全部擁護とかいう小学生みたいな考え方は卒業しろよ

117 :774RR :2019/08/01(木) 21:53:34.25 ID:IoMuFZdeM.net
>>115
1回目に減った時は、製造工程でエアを噛むことがあり、少し様子を見てほしいと言われた。
2回目は、前述の通り、大型は減るとのことでした。
一応、写真を撮って保存しているので、いざとなったらちゃんと見てもらうつもり。
アドバイス、ありがとう。

118 :774RR :2019/08/01(木) 23:21:46.40 ID:BIcNr+ot0.net
冷却水温度が上がれば体積が上がりラジエターの圧力が上がりラジエターキャップが開いてリザーバタンクへ流れ 一杯になるとタンク外へと排出され
水温が下がると体積が減りリザーバータンクから吸い上げるから排出された分が減る
こんな感じで合ってる?

119 :774RR :2019/08/01(木) 23:30:51.73 ID:xLYR9mrKd.net
>>114
ローアシストが欠点って決めつてる時点で草

120 :774RR :2019/08/01(木) 23:48:43.03 ID:PLEPUxUq0.net
>>118
合ってる
このバイクではないけど、夏場にリザーバータンクのブリーザーホースからクーラント噴き出た事あるわ

121 :774RR :2019/08/01(木) 23:50:31.90 ID:kmXkBwnU0.net
>>119
街乗りバイクなら便利だがスポーツ走行には不利やな。

122 :774RR :2019/08/02(金) 00:04:04.32 ID:ZsW9AxVU0.net
>>121
それはよく分かるけど
バイク乗り全員がスポーツ走行する訳じゃないし、このバイク乗るのにスポーツ走行しない意味が分からないって意見も分からなくもない
でもスポーツするならR1000にすれば?って話になっちゃうし、のんびり走りたいならアメリカンみたいなのでも乗れば?ってなるし
要するに文句言ってもどうにならんと

123 :774RR :2019/08/02(金) 05:53:41.99 ID:C9vpAGPxd.net
スポーツするならR1000とかまったりなれアメリカンとかなんで5chって極論に走る奴が多いんだろうね

124 :774RR :2019/08/02(金) 06:40:22.61 ID:41fG9+rfa.net
「だけ」なら分からなくもない。
あれもこれも1台で、となるとストスァイがいい。でも結局はどれも中途半端でつっこまれて結果、荒れるw

125 :774RR :2019/08/02(金) 08:01:22.23 ID:Z9widVCS0.net
ローrpmはクラッチのとこのスイッチを押してテープかなんかで固定しておけば、
実質オフになるんじゃねーの?文句言う暇あれば工夫しよう。

126 :774RR :2019/08/02(金) 09:11:03.79 ID:YWFG192cM.net
スポーツ走行じゃローrpmの回転域なんて関係無いけどね
落ちても4,5千ってとこだし

127 :774RR :2019/08/02(金) 09:29:55.13 ID:ssQadZB+0.net
>>126
極低速コーナーでアクセルオフすることない?わざと駆動無くしてバランス崩しスパっとコーナーに入るテク。

128 :774RR :2019/08/02(金) 09:44:41.30 ID:xwzr9Q5J0.net
テクねぇ〜www

129 :774RR :2019/08/02(金) 09:56:04.90 ID:ssQadZB+0.net
まあいいや買う候補から外れただけだ。

130 :774RR :2019/08/02(金) 10:03:15.36 ID:YNX35iJua.net
買ってないのかよ!!

131 :774RR :2019/08/02(金) 11:05:24.86 ID:n+4Tu0FpM.net
これだよ
オーナーが困ってるのかと思ったらさ

八の字でもなんら支障なし

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200