2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 34台目

1 :774RR :2019/07/26(金) 18:39:39.88 ID:B9uWiodM0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 32台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554475414/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 33台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559304324/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

325 :774RR :2019/09/06(金) 12:28:14.77 ID:UsGjD6rX0.net
って事は2019からはカタナと同じスロットルが付いてるのか

326 :774RR :2019/09/06(金) 22:18:06.54 ID:ncIG0V3lM.net
パーツナンバー教えてくれよ

327 :774RR :2019/09/06(金) 22:56:03.47 ID:1ciGJPQd0.net
>>326
Are you Stevie Wonder?

328 :774RR :2019/09/06(金) 23:29:20.35 ID:rBRg75S8M.net
>>326
S-1000がFMCするまでROMってろ

329 :774RR :2019/09/06(金) 23:34:44.11 ID:zpgKJlXtd.net
スズキだぞ
FMC前に終わるわ

330 :774RR :2019/09/07(土) 00:09:28.46 ID:2YlM6C3i0.net
スズキのストファイが欲しいならカタナを買え、になんの?
それは悲しいなぁ

331 :774RR :2019/09/07(土) 00:28:23.72 ID:tp6epvEp0.net
このエンジンってユーロ5通せるのかね

332 :774RR :2019/09/07(土) 04:14:39.19 ID:UjzSEaks0.net
通せる
ゆーろ5は排ガスよりもエンジン単体での騒音が厳しくなるから
日本車は元々楽勝でクリアできるレベル

333 :774RR :2019/09/07(土) 19:48:05.00 ID:1nv+vA5B0.net
水冷Egならドカみたく全面遮音カバーが有効だね

334 :774RR :2019/09/08(日) 03:47:33.80 ID:FwHgjMEX0.net
過去のグラディウス400とかでも、
騒音計測する左側だけエンジンカバーつけてたりしたし、
引っ掛かりそうになったらなんかやるでしょ。

335 :774RR :2019/09/08(日) 10:50:59.41 ID:DujJjBYFM.net
>>332
このエンジン、ユーロ5は通らないって話だよ

336 :774RR :2019/09/08(日) 10:58:20.94 ID:K3EHnp7m0.net
>>335
ソースは5ちゃんだろ、どうせ

337 :774RR :2019/09/08(日) 11:10:25.62 ID:6n/Bq4cDd.net
騒音はクッソうるさく感じるんだけど、サウンドチューニングとやらでそう感じるだけなのかね

338 :774RR :2019/09/08(日) 11:27:23.65 ID:drD1OU5aM.net
かなり遠くからコレってわかっちゃうバイク
静かなマフラーほすぃ

339 :774RR :2019/09/08(日) 12:01:30.20 ID:OHMH/Pmi0.net
ヨシムラに変えた方が静かになるんじゃなかった?

340 :774RR :2019/09/08(日) 12:13:35.30 ID:4VgLHBPha.net
カタナ用のバナナ管っぽいサイレンサーで容量増えて静かにならないかな
ノーマルにバッフル付けたらかなり糞詰まり感はあったから直ぐに外したよ

341 :774RR :2019/09/08(日) 12:44:44.90 ID:YcYmrYRS0.net
郊外に出たら音を解放するボタンがホスィ

342 :774RR :2019/09/08(日) 14:48:49.28 ID:PynVKlP30.net
昨日友人とツーリングに行って峠で乗り換えたんだが、インカムから聞こえてくるエギゾーストノートすらかっこよくて更に惚れなおしたわ

343 :774RR :2019/09/08(日) 15:03:37.32 ID:ssX5KXZvM.net
えー がさつでノイジーじゃん
ギャンギャン音よりフォンフォン音が好き
山本のチタンフルエキほすぃ

344 :774RR :2019/09/08(日) 17:07:11.28 ID:faEJ0mgOd.net
このバイクはどちらかというとフォンフォンしてない?

345 :774RR :2019/09/08(日) 17:09:03.81 ID:YcYmrYRS0.net
エグゾーストはフォンフォンしてるけどエンジンはガシャガシャかなぁ

346 :774RR :2019/09/08(日) 17:10:55.67 ID:4Q2XVo9l0.net
排気音はフォンフォンしてると思う
エンジン音がギャンギャンしてる
運転者がフルフェイスでいい音してるなって感じる音って後続からするとかなりの爆音よ

347 :774RR :2019/09/08(日) 20:09:31.90 ID:OhdNFzb8r.net
マジ最高に良いバイクだよな

348 :774RR :2019/09/08(日) 20:46:11.87 ID:OHMH/Pmi0.net
この値段でこのスペックと見た目なら大満足だわ

ところでFブレーキを握ると、キャリパーから「パキッ、パキッ」って鳴るんだけど同じ症状の人いない?
耳を近づけないと聞こえないような小さい音じゃなくて、公道上の騒音の中でも普通に聞こえるくらいの大きさで鳴る

349 :774RR :2019/09/08(日) 20:53:49.66 ID:hE4NbCqW0.net
>>348
カクカクブレーキ握るとなるやつ?
あの音ってブレーキからなの?
ステムベアリングのあたりからかと思ってた

350 :774RR :2019/09/08(日) 21:03:18.87 ID:YcYmrYRS0.net
>>348
鳴るよ
後ろ向きに動かしてフロントブレーキでとまるとバキッ、前に動かしてブレーキするとバキッ
ブレーキパッドが動いてる音だよ
構造上仕方ないらしいようだ

351 :774RR :2019/09/09(月) 11:17:42.45 ID:VL8hC+66a.net
ディスクのフロートガタかもしれん

352 :774RR :2019/09/09(月) 12:13:31.57 ID:su8UQdXEa.net
セミフローティングだから かなりガッチリ固定されてない?
パッドピンで固定されてないから ガタガタなのは仕方ない

353 :774RR :2019/09/09(月) 12:38:29.87 ID:qUlqCHVgd.net
15日の日曜日にFが納車されるが、
さてライトをどうするか…
2灯同時点灯のLEDが気になるけど車検も考えないと。

CB13000SBが標準でLEDだったから
、久々に楽しみ。

354 :774RR :2019/09/09(月) 12:46:38.79 ID:U2/8Kv6Pd.net
13000とか絶対立ちごけできんな

355 :774RR :2019/09/09(月) 12:50:42.60 ID:5lxxc39eM.net
13000ccとか燃費が気になるな

356 :774RR :2019/09/09(月) 13:14:34.70 ID:kp4r82Aqa.net
4気筒1サイクルで1kmくらい進みそうだから意外と燃費良いかも

357 :774RR :2019/09/09(月) 13:54:53.88 ID:elBIKdXU0.net
43000km
シフトセンサー誤表示から加速抜けが出始める
シフトセンサー交換
前後スプロケ交換
チェーン交換で加速復活

358 :774RR :2019/09/09(月) 14:43:12.27 ID:2PMydSQCM.net
>>357
俺と全く同じだw
40000km辺りでシフトセンサー馬鹿になったわ

359 :774RR :2019/09/09(月) 15:59:42.56 ID:UGogx1RPM.net
流石スズキ!ポンコツ作らせたらkawasakiと良い勝負

360 :774RR :2019/09/09(月) 19:42:06.72 ID:yzBrP4c4r.net
>>357
チェーンとスプロケはその距離で初交換?

361 :774RR :2019/09/09(月) 23:08:04.62 ID:SmHfbcGI0.net
トレーラーヘッドが大体13000ccだな
ターボも付いてトルク200キロとかそんな世界だからすげえもんだ

362 :774RR :2019/09/10(火) 17:37:08.11 ID:pj+lAtcK0.net
>>361
ガソリンで単気筒だったら胸熱なんだけどな

363 :774RR :2019/09/11(水) 00:28:43.83 ID:ChCgpbh30.net
>>357
>>358

シフトする時に車体蹴ってるんじゃないの⁉
乗り方の問題!

364 :774RR :2019/09/11(水) 02:13:29.03 ID:WGo/RqNla.net
ギアポジションセンサーの不具合は割とよくあるっぽいね
自分の症状は、シフトインジケーターの表示が消えたりズレたりを繰り返して、エンジンが息継ぎを起こすような状態
ECUがセンサーの異常を検知すると、エンジンの出力に制限かける保護モードに入ってこういうことが起こるらしい

365 :774RR :2019/09/11(水) 22:48:50.38 ID:78cPzj2B0.net
今更だけど
振動の激しいバイクに精密機器乗せるって正気の沙汰じゃないよな

なんだか不具合が出ないほうがおかしいように思えてきたぞ

366 :774RR :2019/09/13(金) 17:52:42.08 ID:UcSLMVc60.net
GSX-S750と比べてやっぱりタイトな峠はきつい?

367 :774RR :2019/09/13(金) 18:16:44.83 ID:gW0ZvdToM.net
軽くてマスが集中してる分楽だと思う
750乗ったことねーけど

368 :774RR :2019/09/13(金) 19:14:32.43 ID:rtVS2ngyd.net
コーナーリング中にセパハンだとセルフステアを活かせるんだけどgsxs1000fだとというかバーハンのアップスタイルだと
どうしてもハンドルに力入れちゃうんだけどこの癖の直し方分かる人おる?
ハンドルに寄りかかりに行っちゃう感じ

369 :774RR :2019/09/13(金) 19:33:13.23 ID:HYYo52qHH.net
ハンドル変える。
俺はエフェックスのテーパーの絞り45°のに変えた。
クラッチワイヤーが足らんので取り回し変えたらメーターが見えなくなって、例のクラッチパーツオーダー中。

370 :774RR :2019/09/13(金) 20:07:37.35 ID:atkcpZgX0.net
ハンドルの幅は広いよな 俺もエフェックス プラステーパーに変えた 少し下がって幅が少し狭くなったような気がする レンサルの文字が無くなってスッキリしたw

371 :774RR :2019/09/13(金) 20:48:51.10 ID:MrxnyNwfM.net
たいていの人はHMSに20回も通えばしっかりしたセルフステア感覚が身に付くよ

372 :774RR :2019/09/13(金) 21:45:03.10 ID:tkpfatmS0.net
タンク潰すくらいのつもりでニーグリップすると
腕の力が抜けるかも

って違うかセパハンなら大丈夫なんだし

373 :774RR :2019/09/14(土) 00:07:18.43 ID:xjOSIWGC0.net
多分ハンドル幅が広すぎて変な腕の角度になっちゃってるんだと思う。ハンドル抑え込みやすいオフ車的な
KOSOのミニ用の幅の狭いヤツに変えてみ、高さも15mm位下がって俺的には最適ポジョションに近づいた

374 :774RR :2019/09/14(土) 00:08:20.92 ID:xjOSIWGC0.net
>>366
750比じゃないけどS1000は酷道でもヨユー

375 :774RR :2019/09/14(土) 01:00:05.54 ID:4gqSWOlvd.net
>>368
ハンドルから手離せるくらいのつもりでニーグリップ

376 :368 :2019/09/14(土) 08:12:35.92 ID:l3LbdXgs0.net
みんないろいろありがとう
ハンドル交換、ニーグリップやってみます

377 :774RR :2019/09/14(土) 12:49:05.87 ID:yyWF5AHGa.net
大袈裟な上半身の体重移動が一番効果あるかも。
白バイ乗りみたいな感じでアゴを手の甲に乗せる勢いで。

まぁと、にかく意識して乗り込んじゃうしかないと思う。
SSセパハンのセルフステアはドッシリ安定してるけど、s1000はフラフラするんだよね。
俺も、それが怖くて最初はガッシリハンドル握っていたよ。

378 :774RR :2019/09/14(土) 13:21:51.89 ID:PkNLEFFKM.net
セルフステアってそこまで厳格にフリーに拘るものなのかよくわからんな。

379 :774RR :2019/09/14(土) 13:35:13.17 ID:8niDZPW+a.net
70〜80年代のAMAスーパーバイク時代は皆アップハンだった。往年のレジェンドライダーに学ぶのはどうか?峠でマネしちゃダメだけどなw
スズキ的にはW.クーリーとかなんだろうが個人的にはE.ローソンが好き 

http://imgur.com/UmZboDh.png
http://imgur.com/KjxBUN9.png
http://imgur.com/7dYM9j5.png

380 :774RR :2019/09/14(土) 16:21:20.80 ID:IEk6U6iC0.net
自然と身につく

10年経とうが全然下手くそも当然いる…そういう奴は諦めろん

381 :774RR :2019/09/14(土) 17:50:24.94 ID:ue3VluMS0.net
>>377
前傾度合いの違いによる前輪荷重の差も有るかも?
昔900忍者をバーハン化した時上体が起きて前輪荷重が減ってフラフラした。S1000でもハンドル下げるか?ガッツリ伏せてみるだけでもだいぶ違うと思う

382 :774RR :2019/09/15(日) 02:38:33.67 ID:Ud6HLVCS0.net
高速道路で伏せながら車線変更が難しいというか無理

383 :774RR :2019/09/15(日) 09:40:40.93 ID:elqpRSgX0.net
乗りやすい季節になってきた

384 :774RR :2019/09/16(月) 00:05:36.09 ID:Q2cV76vK0.net
https://youtu.be/ffUTrdY2f2g

このライトかっこいい
HID?出どころわかる人いたら教えてください

385 :774RR :2019/09/16(月) 01:11:55.41 ID:IDWtgKw2a.net
イカリングやん

386 :774RR :2019/09/16(月) 01:52:06.79 ID:OGGHO4OK0.net
ebayにある
アッセンブリ交換だから5万円近くする

387 :774RR :2019/09/16(月) 04:18:34.94 ID:aLMu/x7/0.net
車検とおらなそう

388 :774RR :2019/09/16(月) 11:29:16.23 ID:Q2cV76vK0.net
>>386
ありがとう
辿って行ったらYahoo!にあった
https://store.shopping.yahoo.co.jp/traumauto/suzuki.html
確かに五万

389 :774RR :2019/09/16(月) 11:38:12.69 ID:Q2cV76vK0.net
>>387
たしかに
配光が不安

390 :774RR :2019/09/16(月) 12:04:49.91 ID:AHoI/+GSM.net
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/traumauto_cs014_12
どう見ても右側通行用の配光です
ありがとうございました

391 :774RR :2019/09/16(月) 19:25:17.23 ID:aLMu/x7/0.net
>>389
光軸というよりもウィンカーがNGだと思うよ

392 :774RR :2019/09/16(月) 19:28:17.48 ID:aLMu/x7/0.net
>>389
すまん。よく見たらウィンカーは見間違いだった
光軸はわからんぬ

393 :774RR :2019/09/16(月) 22:18:19.20 ID:eOB1LSWld.net
裏についてる金色のは光軸調整用じゃないのかな?
あとこれめんたまむき出し?

394 :774RR :2019/09/17(火) 02:38:23.68 ID:5LjT34kX0.net
普通にダセえ

395 :774RR :2019/09/17(火) 08:30:47.39 ID:zW3YUoLD0.net
車体真っ赤て〇〇専用とか似合うかも

396 :774RR :2019/09/17(火) 20:00:07.71 ID:AyhF8S4B0.net
女性専用

397 :774RR :2019/09/17(火) 20:47:15.11 ID:GIyY/gOE0.net
クラウンのピンクみたいな色にしてほしい

398 :774RR :2019/09/17(火) 22:38:01.00 ID:DvoMCjAm0.net
>>393

390が書いてる通り、配光の右が高くなってるので、右側通行用配光と思われ。

399 :774RR :2019/09/18(水) 08:49:03.75 ID:tAYJ0SWMd.net
ツーリング中にクラッチに違和感
帰ってクラッチケーブル確認すると6割ぐらいが根元から切れて残り4割で繋がってる状態...
まだ走行7000キロぐらいなのに切れやすいのか?
純正のクラッチケーブル 58200-04K00 をWEBIKで注文しようとするも注文不可
どうやら純正品番が変わったらしく 58200-04K01 で注文したがこれも注文不可
近くのショップに確認すると在庫無しでバックオーダーらしい...
販売中の車両の消耗品で在庫無しなんてスズキの部品供給体制は大丈夫なんですかね?

400 :774RR :2019/09/18(水) 09:04:56.09 ID:lZxvZVuZ0.net
所詮スズキだからな

401 :774RR :2019/09/18(水) 09:09:22.61 ID:UGFjqKC6a.net
クラッチワイヤー短寿命の件はテンプレにしてもいいかもね

402 :774RR :2019/09/18(水) 09:14:12.12 ID:ckNUYTnE0.net
根元から切れて、の根元とは何処?気になる。

タイコの根元?、リレーズ側の根元?

403 :774RR :2019/09/18(水) 10:11:49.70 ID:8xRieTqb0.net
この前の土曜に8300kmでクラッチワイヤーいじったけどレバー側もギア側も何ともなかったのでただの個体差でしょ。
それか、遊び減らし過ぎてパツンパツンだったか。

404 :774RR :2019/09/18(水) 12:22:03.18 ID:udwD8TR5M.net
自分のが切れたからって車種全部とかメーカー全体そうだと思っちゃう人って・・・

405 :774RR :2019/09/18(水) 12:24:25.32 ID:KlnY94BkM.net
7000キロで切れたのは聞いたことないな

406 :774RR :2019/09/18(水) 12:30:29.13 ID:+ISIyfgw0.net
ワイヤーのメンテしてるのかな?今45,000kmくらいだけど、切れる気配とかないんだが

407 :774RR :2019/09/18(水) 12:41:10.71 ID:W1lIrfEkM.net
ecu書き換えで10factoryかmoto jp どっちにするか悩む。
内容的には変わらないかな。

あとは書き換え後の燃費がどれくらい悪化するんだろう。
書き換えた人、燃費はどうですか?

408 :774RR :2019/09/18(水) 12:44:06.81 ID:O8iP5WfrM.net
大都会の慢性渋滞で毎日握力トレーニングに励んでるやつのクラッチワイヤーなら短寿命かもしれん

409 :774RR :2019/09/18(水) 13:06:01.95 ID:M+vHO4dW0.net
確かに、走行距離より使用頻度でかなり変わりそう、握らなきゃテンションかかってない訳だから

410 :774RR :2019/09/18(水) 13:11:48.69 ID:wtZdt7v1d.net
ヤマハのワイヤーグリスって油分がしっかり行き届いてる感が全くないんだが
チェーンはオイルメンテに切り替えたから余ったチェーンルブでok?

411 :774RR :2019/09/18(水) 13:12:17.60 ID:tAYJ0SWMd.net
タイコの根元から切れましたよ

412 :774RR :2019/09/18(水) 13:13:06.66 ID:tAYJ0SWMd.net
https://i.imgur.com/03wMeCl.jpg

413 :774RR :2019/09/18(水) 14:39:03.65 ID:1kYfSjKqd.net
>>407
高速ではほぼ燃費は変わらないけど
下道は信号の多い街中とか走る場所に
よりますけど1〜2kmぐらい悪くなった
気がします

414 :774RR :2019/09/18(水) 14:43:43.77 ID:ckNUYTnE0.net
見ると全く油ッけを感じないですが…

415 :774RR :2019/09/18(水) 14:47:13.02 ID:W1lIrfEkM.net
>>413
ありがとうございます。

416 :774RR :2019/09/18(水) 14:48:08.31 ID:Lpj1BoT6H.net
>>408
おいやめろ、その話題は荒れる

417 :774RR :2019/09/18(水) 14:49:28.77 ID:W1lIrfEkM.net
>>413
乗り味はどうですか?
全然いいですか?

418 :774RR :2019/09/18(水) 16:27:28.15 ID:m98bD9EJ0.net
>>407
ショップじゃなくて自分での書き換えだけど、燃費は全然変わって無いし60km/hのギクシャクとアクセルオフからのドン付きは激変した!もう元には戻れないわ

419 :774RR :2019/09/18(水) 16:27:31.01 ID:KlnY94BkM.net
>>412
あらら…
でもこれなら新しいタイコにつけ直すだけで済みそう

420 :774RR :2019/09/18(水) 16:29:53.48 ID:tAYJ0SWMd.net
>>414
油ギトギトだったのでパーツクリーナぶっかけた後なのです。
クラッチの遊びも数ミリ取ってたので常に負荷はかかってなかったと思いますが、ハズレだったのかもですね。
純正部品の品番が変わってるのでもしかしたら対策品に変更とかかもですね。

421 :774RR :2019/09/18(水) 16:33:34.02 ID:tAYJ0SWMd.net
>>419
タイコの補修のやり方をネットで見ましたがハンダを流し込んだりするみたいで自分には難しそうですね...

422 :774RR :2019/09/18(水) 16:35:37.83 ID:Lpj1BoT6H.net
ただのハズレでしょ

423 :774RR :2019/09/18(水) 19:30:04.83 ID:f9Z7/2gRd.net
>>417
エンブレが軽減してドンツキもほぼないから乗りやすくなりました
パワーのほうは高回転まで回さないと
変化は感じないかもしれないですね
純正とくらべると全然いいです

424 :774RR :2019/09/18(水) 19:49:02.87 ID:0oxF1ZZT0.net
VストロームのナックルガードをFに付けたら変かな?

425 :774RR :2019/09/18(水) 19:53:48.60 ID:IqtnaTYv0.net
このバイクじゃないが ビレットレバーにしたらワイヤーは保たなくなったな
文鳥ちゃんはノーマルで無問題なんだけどゲイルの一式のに見た目だけで変えたいw

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200