2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 34台目

1 :774RR :2019/07/26(金) 18:39:39.88 ID:B9uWiodM0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 32台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554475414/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 33台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559304324/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

603 :774RR :2019/10/17(木) 07:15:55.60 ID:UwCulGmLa.net
ハンドル径がφ22.2だと選択肢増えるんだけどな ファットバーだとあんま選べない

604 :774RR :2019/10/17(木) 07:41:00.77 ID:qmkvZO2s0.net
自分が乗りやすくなったってのは第1だけど、パーツが変わっているっていう自己満足感もメリットのひとつだからなぁ。

とりあえず自分は乗りやすくなったよ。
乗る度にこのバイク楽しいなと思いながら乗ってる。

605 ::2019/10/17(Thu) 07:54:22 ID:vDCLmNpl0.net
>>603
https://www.euroe-com.com/product/sw_LEH_05_039_10001B.html
これつければハンドル選び放題だぜ〜

606 :774RR (ワッチョイ 0fb9-tWwJ [116.65.28.44]):2019/10/17(Thu) 10:15:21 ID:TDTtInGS0.net
>>602
安いバイク乗ってて何ぬかすか!寝ぼけんじゃねえ!

607 ::2019/10/17(Thu) 14:15:50 ID:y/tAtM3KM.net
>>606
値段の話じゃねぇ、見た目の問題。
あんないかにもなメッキ感、俺には許容できんわ。

608 :774RR :2019/10/17(木) 14:21:53.64 ID:y/tAtM3KM.net
>>603
店頭に現物がないだけで、今はファットバーも選択肢多いぜ。
俺はeffexのテーパーから選んだ。

609 :774RR :2019/10/17(木) 15:19:42.26 ID:E9zMoEXY0.net
アクセルワイヤーとか調整なしで使える専用品はありがてぇ

610 :774RR :2019/10/17(木) 19:39:22.96 ID:XBerX6gM0.net
ecu書換しました。
燃費は思った程、悪くなく、
伊豆半島1周のツーリングで20km/Lだった。

611 :774RR :2019/10/17(木) 19:49:58.57 ID:i644On18p.net
最近乗れてないな〜
ごめんよ文鳥ちゃん

612 :774RR :2019/10/17(木) 19:52:28.59 ID:t71fZUvi0.net
ここ数年 夏の日中に乗りたく無くなったな バイクより俺が先にダウンしる

613 :774RR :2019/10/17(木) 22:43:23.11 ID:o7+/LSpdH.net
>>612
俺はどうしても真夏に乗りたくなって、夜中出発昼帰りってのを2回ほどやったわ。
奥日光とか蓼科あたりは真夏でも最低気温20℃らへんなので、いっそ寒いほどだった。
ま、山からおりたら暑いんだがな。

614 :774RR (オッペケ Srbf-1BET [126.255.131.161]):2019/10/17(Thu) 23:26:07 ID:1KphHK7Vr.net
>>610
どこで書き換えた?

615 :774RR :2019/10/19(土) 08:56:23.38 ID:615tR8ay0.net
>>いっそ寒いほどだった
ってどうゆう意味?

616 :774RR :2019/10/19(土) 09:54:54.75 ID:j5P79CqCd.net
そのままの意味じゃないの。
夏に標高の高い所行けば平地で汗をかいた分風邪ひくんじゃないかと思う位い涼しいよ。

617 :774RR :2019/10/19(土) 10:09:50.79 ID:e+xYiuvSM.net
日本語の使い方が間違ってるだけだよ

いっそ=いっそう
辞書で引いてみな

618 :774RR :2019/10/19(土) 10:23:59.39 ID:GUFdJE0Bd.net
こまけぇこたぁいいんだよAA略

619 :774RR :2019/10/19(土) 13:42:46.87 ID:j5P79CqCd.net
そこかよ!!
普通に伝わるけどね。

620 :774RR :2019/10/19(土) 13:46:21.82 ID:iUhD8Q1C0.net
平地から高所に上がると急に寒くなって、尿意が怒涛の勢いで襲ってくる
そして大体近くにトイレがない

621 ::2019/10/19(Sat) 14:59:19 ID:qNwX/qq3a.net
緊急のとき山中で野ションするのは仕方ないけど、山に背を向けて斜面に方尿してね
山の神様は女性だから、チ○コ見られると大そう喜ばれて魅入られてしまうよ

622 :774RR :2019/10/19(土) 16:24:24.29 ID:SKoUiwy/0.net
やっぱオサンばっか

623 :774RR :2019/10/19(土) 16:46:30.58 ID:HQq2Xbqkp.net
年齢別人口割合を知らんのか

624 ::2019/10/19(Sat) 17:47:58 ID:0uz2qwdm0.net
道の駅とかでも若いバイク乗り見ないけどな サーキット行ってるのか 中高齢者がバイク乗ってるイメージだな
そりゃ国内販売も縮小してしまう

625 :774RR :2019/10/19(土) 18:34:07.85 ID:tIrwo0cnM.net
モーターサイクルショーとか行くと見事にキモオヤジしかいなくて悲しくなる

626 :774RR :2019/10/19(土) 18:45:32.82 ID:idxvRDEG0.net
>>625
FYI
good to see a mirror

627 :774RR :2019/10/19(土) 20:31:28.59 ID:aZ1DDs550.net
>>625
刀ミーティングとかヤマハファンミーティングは写真をみて行かなくてよかったと思った

628 :774RR :2019/10/19(土) 21:06:26.24 ID:NmSFFuHU0.net
>>621
とある半島の先っぽにある公園で尿意をもよおし海に向かって放尿してた所に左手下の方から一隻の観光遊覧船が現れその船から女性の声が聞こえてきたんだ「右手に見えますのが〇〇岬の・・・」観光案内が途中で止まったわ

629 ::2019/10/20(Sun) 01:21:59 ID:2RiofW4vd.net
童貞だから山の神様でいいからセックスしたい

630 :774RR :2019/10/20(日) 20:04:49.32 ID:8gs+dtFLd.net
Fの国内仕様買ってリミッターカットしたいと思うのですが
何かしらの問題が発生した事例等があれば教えてください

631 ::2019/10/20(日) 20:21:31 ID:yUmidA+u0.net
フレームの設計的に250km/h位が限界ってココで見た

632 ::2019/10/20(日) 20:24:02 ID:8gs+dtFLd.net
風圧的にもそこまでは厳しいでしょうから
230くらい出れば満足です

633 :774RR (オッペケ Srbf-1BET [126.255.173.117]):2019/10/20(日) 20:49:02 ID:X7fBVXl+r.net
ここ最近のメーカーの自主規制緩和で新型ってリミッター解除されてるんじゃなかったっけ?

634 :774RR :2019/10/20(日) 20:50:49.52 ID:8gs+dtFLd.net
そうなの???

635 :774RR :2019/10/20(日) 21:00:03.95 ID:Th8RxG0pd.net
H2SXが国内リミッター無しとか騒いでたの記憶あるから18年モデル以降かな
そうなるとカタナってリミッター無いの…?

636 :774RR :2019/10/20(日) 21:03:16.45 ID:8gs+dtFLd.net
ちと調べたら各メーカーで違うみたいですね
スズキはgsx-r1000国内仕様のみがリミッター無いみたいですね

637 :774RR :2019/10/20(日) 21:05:03.62 ID:pFE2INQw0.net
リミカして260`出したけどメーター270`ぐらいが設計限界かなって感じた

638 :774RR :2019/10/20(日) 21:15:32.28 ID:PeV7W+q+a.net
現在は世界最速モデルでも300km/hリミッターがかかってしまいます
アウトバーンではアウディのセダンにすらボロ負けです

639 ::2019/10/20(日) 21:30:19 ID:uf/zi0w6M.net
メーター表示がされなくなるだけでS1000RRあたりはGPS計測320くらいでるぞ

640 :774RR :2019/10/20(日) 22:11:07.52 ID:ybJbHDw80.net
'91GSX-R1100東亜仕様(公称145PS)で元旦に日本坂トンネルでメータ305km/h(目盛りがないので辺り)まで。
当時のダブルクレードル+ミシュラン45(程度)でド安定なのに…
(と言うフィクションですが)

最新フレームで260km/h辺りで限界なの?
ホントに走ってるオッちゃん等の意見を聞きたいですわ。

641 :774RR :2019/10/20(日) 22:15:25.39 ID:+tTIve+Y0.net
2019からS1000もリミッター付いてないはずだ
goobikeで大阪のバイク屋がはっきり書いてる

642 :774RR :2019/10/20(日) 22:16:27.22 ID:8gs+dtFLd.net
なら新車を買おうかな

643 :774RR :2019/10/20(日) 22:17:31.88 ID:yxMqTEoV0.net
付いてない筈、付いてない筈って何度もここで書かれてて
実際の報告が1つも上がってこないんだが
誰かおらんのか

644 :774RR :2019/10/20(日) 22:23:58.04 ID:+tTIve+Y0.net
すまん「付いてる」だ

645 :774RR :2019/10/20(日) 22:25:52.40 ID:+tTIve+Y0.net
ああすまん、疲れているようだ
付いてない

646 :774RR :2019/10/20(日) 22:30:37.22 ID:X7fBVXl+r.net
ちょいと調べたらやっぱりリミッターついてないみたいだな
しかも新車乗り出し100万という超コスパ高い

647 :774RR :2019/10/20(日) 22:31:53.67 ID:8gs+dtFLd.net
とりあえずバイク屋さん行ってきますね

648 :774RR :2019/10/20(日) 22:33:18.50 ID:8gs+dtFLd.net
ちなみにホンダのCBR650Rもリミッター無しのようです

649 :774RR :2019/10/20(日) 22:34:13.20 ID:X7fBVXl+r.net
>>647
住民票と印鑑を忘れずに♪

650 :774RR :2019/10/20(日) 22:51:34.99 ID:Iz7iNF8m0.net
180km/hリミッターは無くても250km/hリミッターはあるでしょ

651 :774RR :2019/10/20(日) 23:20:45.39 ID:dmDkRuEXa.net
多分あるね 結局書き換えでリミカ
でも実速250で掛かるリミッターなら
リミカしても殆ど意味ないかも

652 :774RR :2019/10/20(日) 23:51:50.52 ID:yUmidA+u0.net
250超えたらセカンダリーが閉じ始めるってマッピングじゃなかった?

653 :774RR :2019/10/21(月) 01:07:41.62 ID:bkGnwg2P0.net
>>621
山の神様「す、凄い・・・・・エレクチオン」

654 :774RR :2019/10/21(月) 01:11:20.62 ID:CGxFwTZOd.net
250出れば満足です

655 :774RR (ワッチョイ 2279-FARc [61.193.19.169]):2019/10/21(月) 03:00:19 ID:QrkdCTCi0.net
>>640
637だけどフレームではなく全体のパッケージ
ステダンない上にあのハンドル幅はきつい
それと260ぐらいからブレーキかけると振動がひどくて握り込めない
R1000も同じブレーキだからもっといけると思うんだけど
どこか共振してる?って感じ
場所はFSWです
まぁ俺はチキンだから話し半分でヨロ

656 :774RR :2019/10/21(月) 03:44:10.69 ID:QCTkcgWO0.net
普通にタイヤじゃね?

657 :774RR (アウアウウー Sa9b-uHUp [106.180.51.243]):2019/10/21(月) 07:20:01 ID:dZjlOaHRa.net
サスが違うしな
そんな非現実的な速度域より タイトなワインディングを流す程度で走るのが楽しいバイクだと思う(20〜80位で)

658 :774RR :2019/10/21(月) 07:54:10.85 ID:jtU+FV/l0.net
>>657
禿銅!R1000は国際サーキット向きでコッチはミニサ向きって感じ。ただ俺の行くミニサは直線長くてストレートエンドで220位行くんでリミカはしてる

659 :774RR :2019/10/21(月) 12:02:42.28 ID:ebVz7ZZ4d.net
>>656
確かにうんこタイヤだった
>>657
そういうわけで270ぐらいが限界かなって
国際サーキットだとR10が欲しくなるね

660 :774RR :2019/10/21(月) 13:14:49.96 ID:gGn5q3fn0.net
サーキットでss600以下の性能だろ このバイク
サーキット用にいじれば結局ss600かR1000が買える

661 :774RR :2019/10/21(月) 13:37:54.22 ID:CGxFwTZOd.net
まあ普通にリミカすればいっか

662 :774RR :2019/10/21(月) 22:21:25.99 ID:t/ho76hwd.net
サーキット走行の事情は詳しくないんだけど
タイムよりも好きなバイクで走るのが好きな人もいるんじゃないの?

663 :774RR (スッップ Sd42-zMyK [49.98.161.221]):2019/10/21(月) 22:51:30 ID:KyFVaulCd.net
もちろんそういう人もいるよ
SSより少ないけど

664 :774RR :2019/10/22(火) 03:57:54.90 ID:KJe0aRfk0.net
Fって正面から見るとイヤらしいニヤついた顔してるのね
横から見ると普通にカッコいいのに…
ギャップがたまらんな
しかしどっち買うか迷う

665 :774RR :2019/10/22(火) 07:15:56.53 ID:ORu90Yps0.net
文句言いながらずーとこのバイクに乗り続けてるのがブレーキおじさんだから相手にしない方が良いよ
サーキット性能を求めてるくせにこのバイクを買ってしまうという意味不明な思考の持ち主だから

666 :774RR :2019/10/22(火) 08:27:41.01 ID:xe3cvhgC0.net
まあ元がR1000だから期待した人もいたんじゃない

667 :774RR :2019/10/22(火) 09:00:53.77 ID:WOmw/Js3a.net
元っても エンジンとスイングアーム位じゃね?R1000

668 :774RR :2019/10/22(火) 09:31:45.37 ID:pcrzEW6e0.net
ブレンボのタッチにも期待してたんだろね
確かに初期タッチは甘いけど握り込めばしっかり効くし、ストリート的にはむしろ使いやすいと思ってる

669 :774RR :2019/10/22(火) 10:08:51.33 ID:qL4IvjGa0.net
まず今ある物を使って不満が出りゃ変えりゃいーし、不満がなきゃそのままでいーし、不満にブリブリ文句言っても改善しないしな

670 :774RR :2019/10/22(火) 11:07:51.10 ID:3V08oamfd.net
バイクのポテンシャルの話をしていたと思うんだけど
不満と言う話に飛躍しているのかよくわからんな
マイナス思考って言われない?

671 :774RR :2019/10/22(火) 11:10:05.93 ID:XfCfSh8U0.net
>>670
お前の話はもう切れて次いってるんだよ

672 :774RR :2019/10/22(火) 12:35:44.56 ID:V9awr2Bh0.net
1個3万位で買えるブレンボに期待する方が悪いんじゃね?

673 :774RR :2019/10/22(火) 13:28:22.81 ID:p/nMc7Q8M.net
同じスズンボでもR1000のは何であんなにカッチリ止まるん?

674 :774RR :2019/10/22(火) 14:53:17.10 ID:X8sGEqpNa.net
今までの話を鑑みると、キャリパーやマスターの問題では無くて、ABSユニットがある事でエア抜きが不完全?(エア抜きし直したらかっちりしたと言う話がある)
あとはABSユニット自体の問題?
(これは憶測)

675 :774RR :2019/10/22(火) 15:13:30.39 ID:V9awr2Bh0.net
16年式の人 車検でフルード交換したらタッチ変わった?

676 :774RR :2019/10/22(火) 15:15:49.53 ID:CjxBPiLDa.net
同じキャリパーの隼やR1000、R750、R600とかでもマスターは交換してもキャリパーを交換する程キャリパーが問題になってる訳じゃないしね。マスター・ABSユニット・ブレーキローター・ブレーキパッド、その何れかに問題があるか、どれかの組み合わせの相性の悪さじゃないかな。

677 :774RR :2019/10/22(火) 20:19:52.89 ID:4//VUSsj0.net
2017でちょっと情報古いけど
キャリパーはSとR共通パーツナンバーも同じ
パッド
S 58ドル 59100-14850-000
R 86ドル 59100-14870-000
ディスク
S 223ドル 59210-04K00-000
R 342ドル 59210-17K01-000
他に影響しそうなホースの分岐取り回しマスターサスも違う
ABSは同じか分からん
キャリパー同じだけで他全部違うからな

678 :774RR :2019/10/22(火) 20:40:55.33 ID:sO0B+vNGa.net
つまり昔は何があるか分からないからコストをかけまくってたけど
今は限界を容易く見抜けるから
大昔よりもコストを落とせるとこは極限まで落としちゃって260km/hまでしか対応しない車体にしちゃったって事?
それ以下なら現代相応の安全性保証ってことで

679 :774RR :2019/10/22(火) 21:19:39.80 ID:0TapwiXp0.net
ローターとパッドのセット交換が吉か
そういやSのローター、めっちゃ錆びやすいのが気になるw

680 :774RR :2019/10/22(火) 21:45:57.57 ID:Fv/vsn5F0.net
昔はローター錆びやすい程鉄成分が多くて(理想は鋳鉄)タッチがいいんじゃね?ってハナシだったね。
ブレンボがSUSに切り替わった頃、やっぱりタッチが気に入らなくて皆鋳鉄を漁ったもんだったわ。
916が発売された時、納車時からブレンボ鋳鉄ディスクに換装したよ。

要は成分比なんだろうね。
今時のSUSディスクで不満はないけど鋳鉄+アスベストの効き方を体験する機会があれば是非。

681 :774RR :2019/10/22(火) 21:53:52.96 ID:lVJvc9Mza.net
八代さんもサーキット走るにはキャパが足りない言ってるね
まさか同じキャリパーのR1000でそんな事ないだろうから、メーカーの味付けなんだろう
スズキとしちゃサーキット攻めるならR1000買ってねって事かな

https://youtu.be/t4ExFVt4UbY?t=5m25s

682 :774RR :2019/10/22(火) 23:04:39.36 ID:0TapwiXp0.net
しょせん峠やミニサレベルなんでキャパは無問題だが、初期制動がぐんにゃりで握りこんでから効き始めるノンリニアなタッチは嫌い
パッド/ローターの接触からリニアに効いてほしかった、試乗もせず見た目のスペック買いしといて言ってもしょうもないことだが
R1000のローターだとワンオフでサポートとか作らなきゃならんのか、はー
名前負けのスズンボなんて子供(オッサン)騙しせず、トキコでしっかりしたブレーキ装備してほしかったわ

683 :774RR :2019/10/22(火) 23:07:37.31 ID:GHhaWYqtx.net
今さら?

684 :774RR :2019/10/22(火) 23:28:50.32 ID:tE+CO4FkM.net
マスターをブレンボにしたらタッチよくなったって書き込みあったよな
R1000純正じゃダメなんかな

685 :774RR :2019/10/22(火) 23:38:22.19 ID:Ajj8cSBz0.net
>>681
容量はローターの方だからキャリパーは殆ど関係ないよ
タッチのリニアリティもパッドで結構変わる。zcooのタイプcにしてみ、代わりにローターがガンガン減るけど

686 :774RR :2019/10/23(水) 06:10:00.25 ID:kvQWk2YQM.net
>>685
>>681じゃなくて元GPライダーの八代俊二が言ってんだけど・・ならサーキット走行には役不足なローターって事だね

687 :774RR :2019/10/23(水) 06:40:00.07 ID:kvQWk2YQM.net
それと初めから腕パンパンって言ってるのはブレーキが効かないって事だろう
熱容量のキャパじゃなくて効力のキャパが足りないって意味かもね

688 :774RR :2019/10/23(水) 09:08:29.48 ID:2qA0h6L30.net
八代さんの言うのはブレーキ“システム”としての容量だと思うR1000とじゃローターの厚みが違う
腕パンパンってのもノーマルパッドだと握り込んでその先で効くから結構腕にくる。初期の立ち上がりの良いパッドに変えると腕の疲れもカナリ違うよ

689 :774RR :2019/10/23(水) 10:04:39.41 ID:XDHnxrZR0.net
SuperDukeやパイクス実際に乗ると穏やか且つ超強力なセルフサーボを感じるな。
だから峠程度で元気よく走っても指一本で自在にコントロール出来る。
少なくとも上腕パンパンなんてサキト走っても起こらなそうな気がするわ。

そういうハードと比べると「指一本」の絶大な効き、って感じはないかな〜
でも「そういうレベルのシステム」をそれなりに使いこなすって感覚で乗ってるよん。

690 :774RR (ワッチョイ 4789-S3Tg [118.10.65.145]):2019/10/23(水) 11:53:02 ID:5p0Pf0Ty0.net
なんだよー目玉はジクサーだけかよ
新S1000とか隼とかリカージョンは

691 :774RR (スップ Sd62-zrxs [1.66.105.92]):2019/10/23(水) 12:00:40 ID:Zx/uyEZjd.net
カワサキに譲ったんじゃない

692 :774RR :2019/10/23(水) 12:22:11.57 ID:1MvAqm3aM.net
200馬力ドカやH2Zから逃げたと言われても仕方ないな
スズキも負けずにぶっ飛んだのやって欲しい

693 :774RR :2019/10/23(水) 13:32:15.30 ID:ZiZ7a4CHd.net
自分はバイク買う時は予算も大事
その中でこのバイクはかなり満足度の高い買い物になった
いくら高級になろうとも、値段が200万300万になった時点で選択肢からは外れる

694 :774RR :2019/10/23(水) 16:44:06.47 ID:XDHnxrZR0.net
カワサキの前では正常進化でホンのちょっと排気量アップのハヤブサなんて
出せるワケないだろうしなぁ〜

ZX25Rのアンベール、周囲のスタッフが連携して「人手の失敗」がないように
無難にこなしたな。
ケルンのコント笑劇場とはえらい違いだwww

695 :774RR :2019/10/23(水) 17:13:31.61 ID:5p0Pf0Ty0.net
ZX25Rの登場で今までSS250出して無かった
GSXRがどう出るか楽しみだな

696 :774RR :2019/10/23(水) 17:30:03.12 ID:Zx/uyEZjd.net
それよりカプチーノ出してほしいw

697 :774RR :2019/10/23(水) 17:34:28.41 ID:7tfh8U0Jd.net
次のモーターサイクルショーで色々出して欲しいな

698 :774RR :2019/10/23(水) 20:53:24.85 ID:roH/tYuX0.net
スズキは以前、「出すよ」って約束してんだよ

ミラノを待て

699 :774RR :2019/10/23(水) 21:10:56.88 ID:M1/0jucc0.net
出す・・・・・・!出すが・・・・・・
まだその時と場所の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい

700 :774RR :2019/10/23(水) 21:39:20.38 ID:wxmahQnMM.net
125cc4気筒くらいじゃないとカワサキには勝てないな

701 :774RR :2019/10/23(水) 21:44:47.80 ID:9a3wOD7i0.net
フルサイズ125ccV4で8速ミッション15馬力とかで

702 :774RR :2019/10/23(水) 22:28:02.67 ID:TbuZ/Q7Z0.net
クラッチとかブレーキとかのディテールの
難しめの性能はともかく、
自分はこの数年で数台バイク乗り換えて
昨年、青イルカ(1000F)に流れ着いたクチです。
今年、集中的に北海道とか九州とか長距離の
ツーリングに出かけたけど、まあ1000cc
4気筒で145馬力(年式によっては148馬力)
あれば、どんな高速でも峠でも、楽しく
ツーリングできるじゃないか、というのが、
結論だったっす。もちろん低速域の息継ぎ
(初期型なので)とか、うっとうしいけど、
例えば高速道路でも、ポルシェであれ
ベンツであれ、〇〇ガイ的なあおられ方でなきゃ、
軽くかわせるし、社外品含めうまいこと荷物を
積めば、どこまでも苦も無く行ける、
最高の相棒だと思いました。まあみんな
難しい話はスルーで、楽しく乗ろうよ。

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200