2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 34台目

1 :774RR :2019/07/26(金) 18:39:39.88 ID:B9uWiodM0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 32台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554475414/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 33台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559304324/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

759 :774RR :2019/10/28(月) 21:45:15.96 ID:XEePp+2C0.net
パッドの摩擦材なんて色んな混ぜ物で性能をトレードオフさせてるんだから、
効くパッドに変えたらそりゃ鳴くリスクも上がるでしょ

760 :774RR :2019/10/28(月) 21:46:01.25 ID:dqEfLDDp0.net
無印だけど最高だと思って乗ってるぞ

761 :774RR :2019/10/28(月) 23:08:23.76 ID:zte/tYsdr.net
>>754
保証期間内だから交換対応してくれたんかね

762 :774RR :2019/10/28(月) 23:28:15.85 ID:1C2xkq0F0.net
結構販売店の裁量で不良交換進められるのよ。
でメーカ側も徹底的に基地外の相手はせずに損切りしとけってことね。

保険金の支払いも結構基地外が得するシステムだな。
常識人、マナー良き人が損をする。

763 :774RR :2019/10/29(火) 00:59:07.23 ID:D/8gvtV80.net
>>758
事実だろ?お前はこのスレで何してるの?

764 :774RR :2019/10/29(火) 01:17:48.93 ID:e6ykDigVd.net
ステップとレバーが最初に黒くなったのって2017年式からだっけ?
自分はそれに乗ってるけど、めちゃくちゃ鳴るわ
キャラパー丸ごと変えて直るならお願いしたいくらい酷い

765 :774RR :2019/10/29(火) 05:00:55.43 ID:+bLBjS4d0.net
新車から鳴きが酷いしピストン揉み出しやったら過去のバイクと比べても動きが悪い思い相談するもスズキはよく鳴くと言われそのまま乗る
6000kmで揉み出し時ピストンガジったみたいにロックしたのでキャリパー外して持ち込んでO/H依頼する
メーカー対応で交換になったと連絡来る
こっちからスズキに連絡しろとか交換しろとかクレームとか一言も言ってないし
バイク屋とスズキでどういう話になったのか一切知らん

766 :774RR :2019/10/29(火) 05:05:08.25 ID:+bLBjS4d0.net
>>762
話の流れも知らず横から他人を基地外扱いする自称常識人には呆れる
リコールやサービスキャンペーンなんて世界中のメーカーが年に何回もやってるけどそういうのはユーザーが報告してメーカーが認めたからだろ
あんたは事故死するまで黙って乗ってればいい

767 :774RR :2019/10/29(火) 08:22:26.33 ID:e6ykDigVd.net
カーナは最近マルチで担いでる
やっぱ武器の見た目ってモチベーションに大きく寄与するなって感じてる

768 :774RR :2019/10/29(火) 08:23:55.79 ID:e6ykDigVd.net
うーんこれは誤爆・・・

769 :774RR :2019/10/29(火) 10:15:33.19 ID:wa8bbRb40.net
>>765
>6000kmで揉み出し時ピストンガジったみたいにロックしたので

新車から揉み出しやって、更に6000kmで揉み出し時にピストンかじったと。
ここまで手を入れた挙句のメーカー交換はいい対応だね。
因みに左右とも交換なの?

770 :774RR :2019/10/29(火) 11:55:14.25 ID:OX83eWPIp.net
>>754
替えてもらったら報告するのだぞ。

771 :774RR (ブーイモ MMd7-gJmR [210.149.250.76]):2019/10/29(火) 18:14:34 ID:5vbLuMRfM.net
自分で壊しておいてメーカー、販売店のせいにしていくのか…

772 :774RR (ワッチョイ b3c6-MdJ4 [180.32.134.121]):2019/10/29(火) 21:17:24 ID:+bLBjS4d0.net
>>769
交換は左右セットでノーマルパッドも必要って言われたから状態見るのかなと
カジッたのは右だけで左は今でも手でピストン押し戻せる
だから左は車両からも外してないしO/Hも頼んでないけど交換になった

>>770
交換後のキャリパー+ノーマルパッドとジクータイプCそれぞで走って効きと鳴き確かめるわ

773 :774RR :2019/10/29(火) 22:13:33.60 ID:ix6otc41a.net
出来の悪いキャリパーが使われてるって事か?
選別良品はR1000に少し基準に達してない品は廃棄しないでS1000に回すとか
今のスズキじゃやりかねないけどな。

774 :774RR :2019/10/29(火) 22:47:09.49 ID:ay2KPOXs0.net
不適格品の管理はコストかかるからやらないでしょう
普通に基準を下げて生産してるだけかと

775 :774RR :2019/10/29(火) 23:52:41.88 ID:G0Ik2GFwM.net
今のスズンボってL1のR750辺りからか?隼やR1000に使われてる物と同じ?さらにコストダウンされてる物かもね ピストンやらシールとかが、S1000以外で不具合からメーカー保証交換なんて聞いたこと無い

776 :774RR :2019/10/30(水) 00:01:18.50 ID:LOZfIx58d.net
2019年の国内モデルからはリミッター無しか。逆輸入車と違いメーカー保証あり。
お得だな。

777 :774RR :2019/10/30(水) 02:02:39.59 ID:BlgRFgO00.net
鳴きはキャリパーだけの問題ではない気がしている
なんとなくローターの固有値も怪しい

778 :774RR :2019/10/30(水) 08:22:02.93 ID:YugQ06OH0.net
2019から国内仕様もセカンダリバルブ全開放すんのか、、、そんなら買いだな

779 :774RR :2019/10/30(水) 08:45:42.82 ID:pFs+Dnr20.net
>>773 >>775
>>677
憶測だけで風評流すなよ

780 :774RR :2019/10/30(水) 09:24:40.49 ID:LOZfIx58d.net
ちょっと買いたくなってきた
2019モデル

781 :774RR :2019/10/30(水) 09:25:38.22 ID:LOZfIx58d.net
あ、風圧の関係でFにするか。
カウルなしは高速道路きびしい

782 :774RR :2019/10/30(水) 09:26:42.12 ID:LOZfIx58d.net
カタログスペックが140馬力台なのは
逆輸入車と同じだ

783 :774RR :2019/10/30(水) 12:03:50.45 ID:dpXR4oeYa.net
Fのカウルは足元だけでスクリーンも防風効果は期待できないぞ
そっちを快適にしたいなら隼だな

784 :774RR :2019/10/30(水) 15:31:26.28 ID:gtICbo4Dp.net
法定速度内なら無印で問題無い。

785 :774RR (アウアウウー Sa97-80/J [106.180.45.84]):2019/10/30(水) 16:48:12 ID:NknIinfca.net
夢も希望もロマンもないやつだな

786 :774RR :2019/10/30(水) 17:45:07.40 ID:EugdsgDar.net
ノーマルでフルパワー同然のmapセッティングだとしたら最速やないか

787 :774RR :2019/10/30(水) 21:09:57.56 ID:14KCvKf50.net
初期型買ってもいい?
17年以降と絶望的なほどの差はないよね?

788 :774RR :2019/10/30(水) 21:13:29.18 ID:HyAuVZoh0.net
どうせ買うなら最新のが良くね?
カラーリングで選ぶなら仕方なし

789 :774RR :2019/10/30(水) 21:13:51.34 ID:RgfkrllQ0.net
>>781
よほど伏せないと結構風くるよ
直線フル加速ポジションすれば無風wお尻も程よく後ろにフィットする

790 :774RR :2019/10/30(水) 21:21:58.84 ID:8VsZjwUH0.net
>>787
スリーパークラッチ有無
ECU変更によるドンツキ改善
3馬力低い
許せるかどうかは人による
俺はスリーパークラッチ欲しかったから新車にした
できれば試乗した方がいいと思う

791 :774RR :2019/10/30(水) 21:47:43.02 ID:EugdsgDar.net
スリッパーな

792 :774RR :2019/10/30(水) 22:28:38.95 ID:14KCvKf50.net
ありがとうございました。
もう少し悩んでみますw

793 :774RR (ワッチョイ cf25-ErsV [153.144.27.112]):2019/10/30(水) 23:08:58 ID:RgfkrllQ0.net
>>792
初期型の新車なら探せばだいぶ安く売ってるよー

794 :774RR :2019/10/30(水) 23:13:09.44 ID:lIjCJdQw0.net
>>792
何と悩んでいるのかな❓

795 :774RR :2019/10/30(水) 23:14:56.65 ID:JcPKkLbla.net
フロントフォークのカートリッジも変更されてるらしいよ

796 :774RR :2019/10/31(木) 01:30:10.50 ID:U8RENtr2d.net
ブレンボのキャリパー単体って高いのね
悩むくらいだったら正規品に替えてやろうと思ったけど
すぐに諦めた

797 :774RR :2019/10/31(木) 07:21:26.29 ID:Qcz7oFAIa.net
15万位だろ? そんなもんじゃね?
ヨシムラのスリップオンですら10万前後するし フルエキで25万位だから適正価格だと思う

798 :774RR (アメ MM07-e8Uw [218.225.235.101]):2019/10/31(Thu) 07:35:24 ID:PkjlROWpM.net
そうすると別の会社のオーリンズブレンボ入ってるSP使用の方がいいと思えてくる罠

799 :774RR :2019/10/31(木) 08:09:00.39 ID:Qcz7oFAIa.net
GSX-S1000SPか1980000万でDTA1を使用して6軸も付けてブレンボに前後オーリンズって 売れないなw

800 :774RR :2019/10/31(木) 08:28:42.33 ID:2cFbO3vY0.net
MT-10も09も売れるのはSPなんだってね。
特に09なんてそもそも通常版がバーゲンだったのにSPのお値打ち感からむしろ割高に感じちゃう。
GSX-S1000もSPバージョンを値打ち感のある価格で出せば販売面で化けるんじゃないかな〜

801 :774RR :2019/10/31(木) 08:34:25.13 ID:U8RENtr2d.net
今から買うなら十数万高くても頑張って買っちゃう
でも既に買った後に十数万積んで交換するかと言われたらNoだ
そんなもんだと思う

あとはローン組む人は多少の値段差があっても高い方を選ぶってのもあると思う

802 :774RR :2019/10/31(木) 12:19:46.89 ID:/EIGA4NoM.net
新型カタナにはこのバイクのSPみたいなの期待してたわ

803 :774RR (ワッチョイ 8fb9-5gQh [114.147.72.16]):2019/10/31(Thu) 13:14:47 ID:cBXjZwEA0.net
灯火類がLEDになったぐらいだしな
(マイナーチェンジレベル)

804 :774RR :2019/10/31(木) 20:28:16.40 ID:rsIy5qBB0.net
カタナもいいけど、GSXはそろそろ外装変更のマイナーチェンジしてもいいんじゃないかな。
もっとSSっぽいのにして欲しいけど。

805 :774RR :2019/10/31(木) 20:36:39.45 ID:U8RENtr2d.net
純正のフルパニアのステーが欲しい

806 :774RR :2019/10/31(木) 20:38:22.48 ID:89CywfMaM.net
FはSS超廉価バージョンだからそう思うのかもな
野獣乗りの俺はもっとトラッドに振ってほしいわ

807 :774RR :2019/10/31(木) 20:50:58.32 ID:av+Lpibo0.net
いや R1000買ってやれよSS欲しいんならw
せっかくフルカウルでバーハンなんだからツアラー寄りにしてほしい

808 :774RR :2019/10/31(木) 20:55:06.93 ID:u/vB6DeS0.net
Virus1000Rだな

809 :774RR :2019/10/31(木) 21:11:36.76 ID:Izm8Agyna.net
ツアラー寄りならNinja1000でいいじゃん
純正パニアもあるし

810 :774RR :2019/10/31(木) 21:27:46.25 ID:U8RENtr2d.net
わがままだけどこのバイクで行きたいところがあるんだよ

811 :774RR :2019/10/31(木) 21:29:40.81 ID:av+Lpibo0.net
ニンジャ1000はセパハンじゃん
あと宗教上の理由でカワサキは二度と買わん

812 :774RR :2019/10/31(木) 21:55:40.24 ID:LV4v3pnrM.net
セパハンつっても耕運機ポジだがな

813 :774RR (ワッチョイ ee41-bcUy [121.86.106.86]):2019/10/31(Thu) 23:01:36 ID:cqYRC+DT0.net
俺はスズキがS1000で狙ってたドンピシャユーザーなんでコレでいーわ。ただリアサスとトラコンをグレードアップしてSPなんて事になったら惹かれる

814 :774RR :2019/10/31(木) 23:30:46.15 ID:5w1aNLtC0.net
文鳥は中途半端でモヤモヤしてる不満多そうだな
野獣は枯れてたどり着いた爺さんばかりで、不満は少なそうな感じがする

815 :774RR :2019/11/01(金) 00:03:09.34 ID:/fXRObEf0.net
Fの方がフルカウルでバーハンで楽だろうと言う勘違いで買った爺率高いよ

816 :774RR :2019/11/01(金) 01:28:19.20 ID:tlfTCQLnd.net
なんすか文鳥やら野獣やら
意味わからん

817 :774RR :2019/11/01(金) 02:14:43.02 ID:ZWHik+gEH.net
ガイジ現る

818 :774RR :2019/11/01(金) 02:25:46.90 ID:tTyhQzCzd.net
騙されたと言えばマフラーの音量に騙された
純正は静かという常識が覆されたわ

今じゃすっかり慣れたけど、通行人の反応を見るに、やっぱ煩いんだなって思う

819 :774RR :2019/11/01(金) 02:59:20.32 ID:tlfTCQLnd.net
ネット検索したがFの顔が文鳥みたいと
いうことか?

820 :774RR :2019/11/01(金) 05:19:37.49 ID:DzFoSIKda.net
>>819
半年ROMれ

821 :774RR :2019/11/01(金) 05:55:27.34 ID:Jj81+BKg0.net
どうしても光量が欲しくてFにしたな
カウルには期待してなかったけど高速ならそこそこ程よい風圧でいい

822 :774RR (ワッチョイ 2e25-Vjc9 [153.144.27.112]):2019/11/01(金) 07:01:49 ID:zjSwruBn0.net
>>819
見える人にはそう見えるみたいよ
無印(野獣)の方はまゆ毛と言う人もいる

823 :774RR :2019/11/01(金) 07:06:29.79 ID:Ix6FtvKAa.net
2018モデルってリミッターあるの?
バイク屋さんにナイって言われて買ったんだけど

824 :774RR :2019/11/01(金) 07:09:02.69 ID:ulQoOJQVM.net
SSの皮を剥く→ストファイ(S1000)
ストファイに皮を被せる→文鳥

最初から皮被ったままでよかったのに

825 :774RR :2019/11/01(金) 07:20:10.69 ID:/y1fU8cI0.net
>>823
2018はあるよメータ読みで183km/hだった

826 :774RR :2019/11/01(金) 07:29:37.09 ID:Ia4Sqqh40.net
高速ツアラー隼に対してマイルドツアラー文鳥だと思ってた

827 :774RR :2019/11/01(金) 08:23:56.20 ID:AgL4j+tX0.net
マユゲルゲ

828 :774RR :2019/11/01(金) 08:33:41.38 ID:tlfTCQLnd.net
2019のつもりで新車買ったら
騙されて2018をつかまされたり
しないかな。大型店なら間違いないかな。
フロントフォークが金色なら
2018か。青はカラーリング違うが
黒はほとんど同じ。

829 :774RR :2019/11/01(金) 08:40:53.21 ID:wGGePfmn0.net
2018からの継続カラーリングは紛らわしいな
リミッター無しも良いけど、刀と同じ開け始めだけロースロになるスロットルがどんな感じなのか試してみたい
(パーツ安いから買ってみるかな)

830 :774RR (アウアウウー Sab7-4tuB [106.180.45.84]):2019/11/01(金) 10:43:58 ID:byXaGw39a.net
街乗りが多少イージーになるだけで
ドンツキ解消しないんじゃ?
ドンツキ解消するには2次エアキャンセルもしくは燃料調整が必要

831 :774RR :2019/11/01(金) 12:47:15.27 ID:gdlwTvUS0.net
>>830
ドンつきは燃費向上だか排ガス規制だかの燃料カットをやめたらめっちゃスムーズになったよ

832 :774RR (アウアウウー Sab7-4tuB [106.180.45.84]):2019/11/01(金) 19:59:20 ID:byXaGw39a.net
>>831
それが2次エアキャンセルだろ

833 :774RR :2019/11/01(金) 20:51:17.52 ID:ZDZOFL0Yd.net
T-REVでも随分良くなるよ

834 :774RR :2019/11/01(金) 21:13:40.05 ID:Db2temVt0.net
欲しいエンブレも弱くなっちゃう

835 :774RR :2019/11/02(土) 00:42:03.62 ID:2fpQrh+H0.net
>>832
違うよ、アクセル全閉時に完全に燃料カットしてる制御をやめるっての。2次エアとは無関係

836 :774RR :2019/11/02(土) 03:49:29.39 ID:RCWvZUXB0.net
>>835
じゃあ燃調か?

837 :774RR :2019/11/02(土) 06:19:35.40 ID:QXyOGsCQ0.net
テンファクとりーで検索

838 :774RR :2019/11/02(土) 06:45:18.23 ID:xfXjP/BR0.net
なんだ。最近ドンツキって出てこないからやっと慣れたのかと思ってたけど違うのか。

839 :774RR :2019/11/02(土) 09:29:56.76 ID:fnYTCmvLd.net
ドン付きおじさんはワッチョイIP付けたら消えた
結果的にその1人が暴れてたんだなって

840 :774RR :2019/11/02(土) 09:56:53.59 ID:c3jlfJiAM.net
自分と反する意見はたった一人によって書き込まれているという中二の主張

841 :774RR :2019/11/02(土) 10:13:24.25 ID:L2qIm9dc0.net
書き換えやったけど燃料カットはギアポジによって設定回転数が異なるらしい
1速は何rpm以上からカットみたいな
燃料カットの違いは街乗りだと言うほど差はなかった
高速だと結構違いがわかる
純正はそんなセッティングっぽい

842 :774RR :2019/11/02(土) 11:39:53.90 ID:QXyOGsCQ0.net
一旦全閉じしてから開け始めがラフになると気になる程度だから そこだけキレイに繋ぐ様に開けばスムースに加速する
モイッと開けるんじゃなくてムイッて開けるイメージで

843 :774RR :2019/11/02(土) 16:55:38.45 ID:AQmOFszv0.net
モイとムイは何が違うん?

844 :774RR :2019/11/02(土) 19:41:55.46 ID:R9maJsNZa.net
グリップヒーターを取付けようと頑張ったが、ラジエタ裏のカプラー(M090/2P090-74696861)にアクセスできず諦めた。
タンクを上げるだけではなく、エアクリボックスも外さないとダメなの?
GSX -S 1000F です。

845 :774RR :2019/11/02(土) 21:51:06.66 ID:2fpQrh+H0.net
>>841
例え初期型でも街乗りや高速じゃ問題無い>ドン付き
ミニサでも中速以上のコーナーじゃそれほど気にならない。ヘアピンからの立ち上がり2速全開時とかでスッゲーシビアに開けないと怖いって感じ

846 :774RR :2019/11/02(土) 22:25:53.28 ID:lyDuqWSV0.net
ヘアピン2速?かったるくね?
S字とかなら2速キープのほうが速いかもだけど

847 :774RR (ブーイモ MMd7-/tYy [202.214.167.128]):2019/11/02(土) 23:06:31 ID:iyXnC3ONM.net
>>844
無印はヘッドライトの中に空いてるアクセサリー電源付いとるがFはどうなんだろ

848 :774RR :2019/11/03(日) 00:28:36.18 ID:KQA/3rB7a.net
>>847
探したが俺のFには着いてない。

849 :774RR :2019/11/03(日) 02:29:08.44 ID:CLzwc2M40.net
>>844
俺もそのカプラーに届かなかったので、仕方ないからタンクあげて配線通してバッテリーに直付けしたよ。

このバイクはライトをLEDに取り替えるのがかなりクセ者だった。
いろんなメーカー適合表にはしっかり取り付け不可だった。

裏蓋の防水と配線加工がかなりやっかい。

850 :774RR :2019/11/03(日) 10:53:26.76 ID:m56KjTTyM.net
>>849
バッ直ってことはリレー噛ますよね。
スイッチ用電源取ると配線が増えて嫌だなぁ。

LEDはプロテックを取付無料のイベントでつけて貰った。
LEDの配線から、ポジションランプ用の線がでてるので、そこから貰うのはどうだろう?
グリヒはエンデュランスのHG。
電圧とか詳しい人いない?

851 :774RR (ワッチョイ 53aa-ueJZ [60.125.92.11]):2019/11/03(日) 15:06:43 ID:CLzwc2M40.net
>>850
ポジションから取ると、ライトを取り替えたり故障とかで裏蓋を外す時とかの時恐くない?

ブレーキ線からとかは?
俺もエンデュランのグリヒだけど、35wだからあんまり暖かくないなぁ。

852 :774RR :2019/11/03(日) 17:54:52.49 ID:wuJmgv1Z0.net
後々考えるとバッ直リレーが安パイだしな 面倒くさいけど

853 :774RR :2019/11/03(日) 18:30:41.78 ID:wuJmgv1Z0.net
LEDヘッドライトは3200k位の色温度なら良いけど6500kとかだと対向車が眩しいだけで自分からは良く見えないってイメージ

854 :774RR (ワッチョイ 4b43-SLCG [110.54.13.84]):2019/11/03(日) 19:35:00 ID:2FK6WGqn0.net
17無印だけどライトカウル裏の件の空きカプラーを
リレーのonoffに使ってます
配線が行ったり来たりで邪魔くさいけどモール?
で目立たなくはしてますね
まぁ使用してるのはUSB電源なんで求められてる情報じゃ
ないかもですが

855 :774RR :2019/11/03(日) 23:58:43.57 ID:9wBqYCz+a.net
>>853
雨がなければ真っ暗な峠道でも心強い。
黄色い光は老眼の私には辛い。

856 :774RR :2019/11/04(月) 00:02:05.34 ID:6WSgq5SKa.net
>>854
無印はライトカウル裏のカプラーがあるから良いな。でも俺のF には着いてないと思う。
純正のグリヒはどこから電源ひいてるのかな?

857 :774RR :2019/11/04(月) 00:11:54.30 ID:6WSgq5SKa.net
>>851
>>852
シート下にリレー置くスペースもあるからバッ直で検討する。
19年式だけと、もう1万5千km 走ったからプラグ交換と一緒にラジエター裏のカプラーでも良いけど、防水じゃないカプラーだから雨や洗車の水がかかるとダメだよね?

858 :774RR :2019/11/04(月) 00:21:11.33 ID:6WSgq5SKa.net
>>851
俺のエンデュランスは8w〜40wとなっている。但し5段階で4と5は常時使用不可とあるのでよくわからないが。
エンデュランスはレギュレート機能があるのと、補修部品があるのが助かる。
アクセル側の装着に失敗したから(接着剤つけて押し込んだら半分しか押し込めず取れなくなった)エンデュランスで良かったと思ってる。(泣)

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200