2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 34台目

787 :774RR :2019/10/30(水) 21:09:57.56 ID:14KCvKf50.net
初期型買ってもいい?
17年以降と絶望的なほどの差はないよね?

788 :774RR :2019/10/30(水) 21:13:29.18 ID:HyAuVZoh0.net
どうせ買うなら最新のが良くね?
カラーリングで選ぶなら仕方なし

789 :774RR :2019/10/30(水) 21:13:51.34 ID:RgfkrllQ0.net
>>781
よほど伏せないと結構風くるよ
直線フル加速ポジションすれば無風wお尻も程よく後ろにフィットする

790 :774RR :2019/10/30(水) 21:21:58.84 ID:8VsZjwUH0.net
>>787
スリーパークラッチ有無
ECU変更によるドンツキ改善
3馬力低い
許せるかどうかは人による
俺はスリーパークラッチ欲しかったから新車にした
できれば試乗した方がいいと思う

791 :774RR :2019/10/30(水) 21:47:43.02 ID:EugdsgDar.net
スリッパーな

792 :774RR :2019/10/30(水) 22:28:38.95 ID:14KCvKf50.net
ありがとうございました。
もう少し悩んでみますw

793 :774RR (ワッチョイ cf25-ErsV [153.144.27.112]):2019/10/30(水) 23:08:58 ID:RgfkrllQ0.net
>>792
初期型の新車なら探せばだいぶ安く売ってるよー

794 :774RR :2019/10/30(水) 23:13:09.44 ID:lIjCJdQw0.net
>>792
何と悩んでいるのかな❓

795 :774RR :2019/10/30(水) 23:14:56.65 ID:JcPKkLbla.net
フロントフォークのカートリッジも変更されてるらしいよ

796 :774RR :2019/10/31(木) 01:30:10.50 ID:U8RENtr2d.net
ブレンボのキャリパー単体って高いのね
悩むくらいだったら正規品に替えてやろうと思ったけど
すぐに諦めた

797 :774RR :2019/10/31(木) 07:21:26.29 ID:Qcz7oFAIa.net
15万位だろ? そんなもんじゃね?
ヨシムラのスリップオンですら10万前後するし フルエキで25万位だから適正価格だと思う

798 :774RR (アメ MM07-e8Uw [218.225.235.101]):2019/10/31(Thu) 07:35:24 ID:PkjlROWpM.net
そうすると別の会社のオーリンズブレンボ入ってるSP使用の方がいいと思えてくる罠

799 :774RR :2019/10/31(木) 08:09:00.39 ID:Qcz7oFAIa.net
GSX-S1000SPか1980000万でDTA1を使用して6軸も付けてブレンボに前後オーリンズって 売れないなw

800 :774RR :2019/10/31(木) 08:28:42.33 ID:2cFbO3vY0.net
MT-10も09も売れるのはSPなんだってね。
特に09なんてそもそも通常版がバーゲンだったのにSPのお値打ち感からむしろ割高に感じちゃう。
GSX-S1000もSPバージョンを値打ち感のある価格で出せば販売面で化けるんじゃないかな〜

801 :774RR :2019/10/31(木) 08:34:25.13 ID:U8RENtr2d.net
今から買うなら十数万高くても頑張って買っちゃう
でも既に買った後に十数万積んで交換するかと言われたらNoだ
そんなもんだと思う

あとはローン組む人は多少の値段差があっても高い方を選ぶってのもあると思う

802 :774RR :2019/10/31(木) 12:19:46.89 ID:/EIGA4NoM.net
新型カタナにはこのバイクのSPみたいなの期待してたわ

803 :774RR (ワッチョイ 8fb9-5gQh [114.147.72.16]):2019/10/31(Thu) 13:14:47 ID:cBXjZwEA0.net
灯火類がLEDになったぐらいだしな
(マイナーチェンジレベル)

804 :774RR :2019/10/31(木) 20:28:16.40 ID:rsIy5qBB0.net
カタナもいいけど、GSXはそろそろ外装変更のマイナーチェンジしてもいいんじゃないかな。
もっとSSっぽいのにして欲しいけど。

805 :774RR :2019/10/31(木) 20:36:39.45 ID:U8RENtr2d.net
純正のフルパニアのステーが欲しい

806 :774RR :2019/10/31(木) 20:38:22.48 ID:89CywfMaM.net
FはSS超廉価バージョンだからそう思うのかもな
野獣乗りの俺はもっとトラッドに振ってほしいわ

807 :774RR :2019/10/31(木) 20:50:58.32 ID:av+Lpibo0.net
いや R1000買ってやれよSS欲しいんならw
せっかくフルカウルでバーハンなんだからツアラー寄りにしてほしい

808 :774RR :2019/10/31(木) 20:55:06.93 ID:u/vB6DeS0.net
Virus1000Rだな

809 :774RR :2019/10/31(木) 21:11:36.76 ID:Izm8Agyna.net
ツアラー寄りならNinja1000でいいじゃん
純正パニアもあるし

810 :774RR :2019/10/31(木) 21:27:46.25 ID:U8RENtr2d.net
わがままだけどこのバイクで行きたいところがあるんだよ

811 :774RR :2019/10/31(木) 21:29:40.81 ID:av+Lpibo0.net
ニンジャ1000はセパハンじゃん
あと宗教上の理由でカワサキは二度と買わん

812 :774RR :2019/10/31(木) 21:55:40.24 ID:LV4v3pnrM.net
セパハンつっても耕運機ポジだがな

813 :774RR (ワッチョイ ee41-bcUy [121.86.106.86]):2019/10/31(Thu) 23:01:36 ID:cqYRC+DT0.net
俺はスズキがS1000で狙ってたドンピシャユーザーなんでコレでいーわ。ただリアサスとトラコンをグレードアップしてSPなんて事になったら惹かれる

814 :774RR :2019/10/31(木) 23:30:46.15 ID:5w1aNLtC0.net
文鳥は中途半端でモヤモヤしてる不満多そうだな
野獣は枯れてたどり着いた爺さんばかりで、不満は少なそうな感じがする

815 :774RR :2019/11/01(金) 00:03:09.34 ID:/fXRObEf0.net
Fの方がフルカウルでバーハンで楽だろうと言う勘違いで買った爺率高いよ

816 :774RR :2019/11/01(金) 01:28:19.20 ID:tlfTCQLnd.net
なんすか文鳥やら野獣やら
意味わからん

817 :774RR :2019/11/01(金) 02:14:43.02 ID:ZWHik+gEH.net
ガイジ現る

818 :774RR :2019/11/01(金) 02:25:46.90 ID:tTyhQzCzd.net
騙されたと言えばマフラーの音量に騙された
純正は静かという常識が覆されたわ

今じゃすっかり慣れたけど、通行人の反応を見るに、やっぱ煩いんだなって思う

819 :774RR :2019/11/01(金) 02:59:20.32 ID:tlfTCQLnd.net
ネット検索したがFの顔が文鳥みたいと
いうことか?

820 :774RR :2019/11/01(金) 05:19:37.49 ID:DzFoSIKda.net
>>819
半年ROMれ

821 :774RR :2019/11/01(金) 05:55:27.34 ID:Jj81+BKg0.net
どうしても光量が欲しくてFにしたな
カウルには期待してなかったけど高速ならそこそこ程よい風圧でいい

822 :774RR (ワッチョイ 2e25-Vjc9 [153.144.27.112]):2019/11/01(金) 07:01:49 ID:zjSwruBn0.net
>>819
見える人にはそう見えるみたいよ
無印(野獣)の方はまゆ毛と言う人もいる

823 :774RR :2019/11/01(金) 07:06:29.79 ID:Ix6FtvKAa.net
2018モデルってリミッターあるの?
バイク屋さんにナイって言われて買ったんだけど

824 :774RR :2019/11/01(金) 07:09:02.69 ID:ulQoOJQVM.net
SSの皮を剥く→ストファイ(S1000)
ストファイに皮を被せる→文鳥

最初から皮被ったままでよかったのに

825 :774RR :2019/11/01(金) 07:20:10.69 ID:/y1fU8cI0.net
>>823
2018はあるよメータ読みで183km/hだった

826 :774RR :2019/11/01(金) 07:29:37.09 ID:Ia4Sqqh40.net
高速ツアラー隼に対してマイルドツアラー文鳥だと思ってた

827 :774RR :2019/11/01(金) 08:23:56.20 ID:AgL4j+tX0.net
マユゲルゲ

828 :774RR :2019/11/01(金) 08:33:41.38 ID:tlfTCQLnd.net
2019のつもりで新車買ったら
騙されて2018をつかまされたり
しないかな。大型店なら間違いないかな。
フロントフォークが金色なら
2018か。青はカラーリング違うが
黒はほとんど同じ。

829 :774RR :2019/11/01(金) 08:40:53.21 ID:wGGePfmn0.net
2018からの継続カラーリングは紛らわしいな
リミッター無しも良いけど、刀と同じ開け始めだけロースロになるスロットルがどんな感じなのか試してみたい
(パーツ安いから買ってみるかな)

830 :774RR (アウアウウー Sab7-4tuB [106.180.45.84]):2019/11/01(金) 10:43:58 ID:byXaGw39a.net
街乗りが多少イージーになるだけで
ドンツキ解消しないんじゃ?
ドンツキ解消するには2次エアキャンセルもしくは燃料調整が必要

831 :774RR :2019/11/01(金) 12:47:15.27 ID:gdlwTvUS0.net
>>830
ドンつきは燃費向上だか排ガス規制だかの燃料カットをやめたらめっちゃスムーズになったよ

832 :774RR (アウアウウー Sab7-4tuB [106.180.45.84]):2019/11/01(金) 19:59:20 ID:byXaGw39a.net
>>831
それが2次エアキャンセルだろ

833 :774RR :2019/11/01(金) 20:51:17.52 ID:ZDZOFL0Yd.net
T-REVでも随分良くなるよ

834 :774RR :2019/11/01(金) 21:13:40.05 ID:Db2temVt0.net
欲しいエンブレも弱くなっちゃう

835 :774RR :2019/11/02(土) 00:42:03.62 ID:2fpQrh+H0.net
>>832
違うよ、アクセル全閉時に完全に燃料カットしてる制御をやめるっての。2次エアとは無関係

836 :774RR :2019/11/02(土) 03:49:29.39 ID:RCWvZUXB0.net
>>835
じゃあ燃調か?

837 :774RR :2019/11/02(土) 06:19:35.40 ID:QXyOGsCQ0.net
テンファクとりーで検索

838 :774RR :2019/11/02(土) 06:45:18.23 ID:xfXjP/BR0.net
なんだ。最近ドンツキって出てこないからやっと慣れたのかと思ってたけど違うのか。

839 :774RR :2019/11/02(土) 09:29:56.76 ID:fnYTCmvLd.net
ドン付きおじさんはワッチョイIP付けたら消えた
結果的にその1人が暴れてたんだなって

840 :774RR :2019/11/02(土) 09:56:53.59 ID:c3jlfJiAM.net
自分と反する意見はたった一人によって書き込まれているという中二の主張

841 :774RR :2019/11/02(土) 10:13:24.25 ID:L2qIm9dc0.net
書き換えやったけど燃料カットはギアポジによって設定回転数が異なるらしい
1速は何rpm以上からカットみたいな
燃料カットの違いは街乗りだと言うほど差はなかった
高速だと結構違いがわかる
純正はそんなセッティングっぽい

842 :774RR :2019/11/02(土) 11:39:53.90 ID:QXyOGsCQ0.net
一旦全閉じしてから開け始めがラフになると気になる程度だから そこだけキレイに繋ぐ様に開けばスムースに加速する
モイッと開けるんじゃなくてムイッて開けるイメージで

843 :774RR :2019/11/02(土) 16:55:38.45 ID:AQmOFszv0.net
モイとムイは何が違うん?

844 :774RR :2019/11/02(土) 19:41:55.46 ID:R9maJsNZa.net
グリップヒーターを取付けようと頑張ったが、ラジエタ裏のカプラー(M090/2P090-74696861)にアクセスできず諦めた。
タンクを上げるだけではなく、エアクリボックスも外さないとダメなの?
GSX -S 1000F です。

845 :774RR :2019/11/02(土) 21:51:06.66 ID:2fpQrh+H0.net
>>841
例え初期型でも街乗りや高速じゃ問題無い>ドン付き
ミニサでも中速以上のコーナーじゃそれほど気にならない。ヘアピンからの立ち上がり2速全開時とかでスッゲーシビアに開けないと怖いって感じ

846 :774RR :2019/11/02(土) 22:25:53.28 ID:lyDuqWSV0.net
ヘアピン2速?かったるくね?
S字とかなら2速キープのほうが速いかもだけど

847 :774RR (ブーイモ MMd7-/tYy [202.214.167.128]):2019/11/02(土) 23:06:31 ID:iyXnC3ONM.net
>>844
無印はヘッドライトの中に空いてるアクセサリー電源付いとるがFはどうなんだろ

848 :774RR :2019/11/03(日) 00:28:36.18 ID:KQA/3rB7a.net
>>847
探したが俺のFには着いてない。

849 :774RR :2019/11/03(日) 02:29:08.44 ID:CLzwc2M40.net
>>844
俺もそのカプラーに届かなかったので、仕方ないからタンクあげて配線通してバッテリーに直付けしたよ。

このバイクはライトをLEDに取り替えるのがかなりクセ者だった。
いろんなメーカー適合表にはしっかり取り付け不可だった。

裏蓋の防水と配線加工がかなりやっかい。

850 :774RR :2019/11/03(日) 10:53:26.76 ID:m56KjTTyM.net
>>849
バッ直ってことはリレー噛ますよね。
スイッチ用電源取ると配線が増えて嫌だなぁ。

LEDはプロテックを取付無料のイベントでつけて貰った。
LEDの配線から、ポジションランプ用の線がでてるので、そこから貰うのはどうだろう?
グリヒはエンデュランスのHG。
電圧とか詳しい人いない?

851 :774RR (ワッチョイ 53aa-ueJZ [60.125.92.11]):2019/11/03(日) 15:06:43 ID:CLzwc2M40.net
>>850
ポジションから取ると、ライトを取り替えたり故障とかで裏蓋を外す時とかの時恐くない?

ブレーキ線からとかは?
俺もエンデュランのグリヒだけど、35wだからあんまり暖かくないなぁ。

852 :774RR :2019/11/03(日) 17:54:52.49 ID:wuJmgv1Z0.net
後々考えるとバッ直リレーが安パイだしな 面倒くさいけど

853 :774RR :2019/11/03(日) 18:30:41.78 ID:wuJmgv1Z0.net
LEDヘッドライトは3200k位の色温度なら良いけど6500kとかだと対向車が眩しいだけで自分からは良く見えないってイメージ

854 :774RR (ワッチョイ 4b43-SLCG [110.54.13.84]):2019/11/03(日) 19:35:00 ID:2FK6WGqn0.net
17無印だけどライトカウル裏の件の空きカプラーを
リレーのonoffに使ってます
配線が行ったり来たりで邪魔くさいけどモール?
で目立たなくはしてますね
まぁ使用してるのはUSB電源なんで求められてる情報じゃ
ないかもですが

855 :774RR :2019/11/03(日) 23:58:43.57 ID:9wBqYCz+a.net
>>853
雨がなければ真っ暗な峠道でも心強い。
黄色い光は老眼の私には辛い。

856 :774RR :2019/11/04(月) 00:02:05.34 ID:6WSgq5SKa.net
>>854
無印はライトカウル裏のカプラーがあるから良いな。でも俺のF には着いてないと思う。
純正のグリヒはどこから電源ひいてるのかな?

857 :774RR :2019/11/04(月) 00:11:54.30 ID:6WSgq5SKa.net
>>851
>>852
シート下にリレー置くスペースもあるからバッ直で検討する。
19年式だけと、もう1万5千km 走ったからプラグ交換と一緒にラジエター裏のカプラーでも良いけど、防水じゃないカプラーだから雨や洗車の水がかかるとダメだよね?

858 :774RR :2019/11/04(月) 00:21:11.33 ID:6WSgq5SKa.net
>>851
俺のエンデュランスは8w〜40wとなっている。但し5段階で4と5は常時使用不可とあるのでよくわからないが。
エンデュランスはレギュレート機能があるのと、補修部品があるのが助かる。
アクセル側の装着に失敗したから(接着剤つけて押し込んだら半分しか押し込めず取れなくなった)エンデュランスで良かったと思ってる。(泣)

859 :774RR :2019/11/04(月) 03:18:23.16 ID:mWCqfbjn0.net
キャンツーどうすればいいんだ、、、
キャリアなんて付けたくない
無印

860 :774RR :2019/11/04(月) 04:55:31.34 ID:SC0ujYri0.net
>>859
キャンプとか2泊以上のロンツーの時は諦めてキャリア付けてる。
キジマのキャリアなら取り外しも取り付けもまぁまぁ簡単。

861 :774RR :2019/11/04(月) 05:57:34.29 ID:mWCqfbjn0.net
>>860
d
ちょっとキジマ行ってくる

862 :774RR :2019/11/04(月) 06:14:12.18 ID:rvxKeWZh0.net
>>859
ヘプコのスピードラックならタンデムと入れ替えるだけだから楽チン

863 :774RR (アウアウエー Sa72-wUgB [111.239.181.44]):2019/11/04(月) 06:50:03 ID:6WSgq5SKa.net
>>859
リアシートとツライチになるサイドバック着けて、その上にタナックスキャンピングシートバッグ2 着けたら良くないか?

864 :774RR :2019/11/04(月) 08:36:12.64 ID:yQ2F0PQFa.net
俺もキャリア付けたくないから、でかい防水バッグをロックストラップで固定するつもり

865 :774RR (ベーイモ MM66-x/44 [27.253.251.137]):2019/11/04(月) 12:15:52 ID:MS7JN2VxM.net
積載童貞多すぎじゃね?
そんな都合の良いサイドバッグ聞いたことねぇし、タンデムシート狭いからキャリアで拡張すんのにでかいバッグくくりつけるだの
やってから言えよ。

866 :774RR :2019/11/04(月) 13:06:08.68 ID:tTTC60RXa.net
ヘプコのスピードラック クソ安いのに人気無くてワロタ

867 :774RR :2019/11/04(月) 13:21:05.70 ID:ocNVPkx20.net
>>865
お前は何でも知ってて偉いな❗
ttps://www.tanax.co.jp/products/bag/aerouser.html

868 :774RR :2019/11/04(月) 13:34:46.97 ID:57jAaoVja.net
>>865
お前は積載素人童貞だな

869 :774RR (ワッチョイ 3baa-/XFr [36.3.104.12]):2019/11/04(月) 16:46:01 ID:1na++Gkv0.net
>>865
きょーびのサイドバッグはベルトの締め具合で高さを調整できるよ。ただS1000の場合は尻すぼみなんで取り付け前後位置に苦労する

870 :774RR (ワイマゲー MM72-iWqP [111.87.58.225]):2019/11/04(月) 20:48:46 ID:lkoCzLWpM.net
京都の美山周辺で無印4台、F5台見かけた。1日で見た台数では過去最大。やっぱり売れてるのね。

871 :774RR :2019/11/04(月) 21:30:33.30 ID:0RVnrYOQ0.net
>>870
速くて安くてスズキだからね。

でもさすがにウインカーが不細工過ぎるので週末にLEDに交換するんだ。

872 :774RR (アメ MM07-e8Uw [218.225.234.216]):2019/11/05(火) 07:30:31 ID:9UaomTzPM.net
R用のフェンダー付けたけどもう部品の欠品してきてるんだな
ブレーキホースクランプメーカー在庫なかった
Sの半分に切ればいいんだけどさ

873 :774RR :2019/11/05(火) 16:46:53.87 ID:iYZdZjcZa.net
>>872
20年ぶりのリターン組なので、最近の流行りに疎くてすまんが、なぜ短くしたいの?
短いと水とか背中に跳ねるよね?
フックポイントが困るよね?

874 :774RR :2019/11/05(火) 17:07:20.65 ID:UOfXFE+F0.net
なぜ他人の嗜好に干渉するの?

875 :774RR :2019/11/05(火) 17:37:29.86 ID:vL7JNXIfM.net
>>874
嗜好ってことは見た目だけ?
何か性能アップはしないのね。

876 :774RR :2019/11/05(火) 17:50:06.76 ID:o3JUlUGIM.net
R流用はインナーで逆に長くなるんだが

877 :774RR (ワッチョイ cbc6-e8Uw [180.32.134.121]):2019/11/05(火) 18:10:41 ID:4HwmE18a0.net
>>873
別人からフォロー入ったけど長くしたのよ
Rのフェンダーはタイヤの頂点ぐらいまで有るから泥跳ねかなり減るよ
サスに砂とか付いてるの嫌だったし

878 :774RR (ベーイモ MM66-wUgB [27.253.251.169]):2019/11/05(火) 19:00:15 ID:vL7JNXIfM.net
>>877
他車種のパーツ使って、汚れが減るなら良情報じゃないか。
「嗜好」って決めつける奴のせいで見落とすとこだったよ。
まぁ、泥跳ねも見た目だから「嗜好」って言ったのか?

879 :774RR (アウアウクー MM2b-7mUy [36.11.225.161]):2019/11/05(火) 19:06:34 ID:GmPxrAZ6M.net
ninja1000もマイナーチェンジか。
こいつはどこにいくんだろう

880 :774RR :2019/11/05(火) 20:51:00.56 ID:jx5cSfEO0.net
他車種ってよりスイングアームは元からR1000の流用だぞw

881 :774RR :2019/11/05(火) 21:15:29.41 ID:8Z+bQeK8M.net
>>0871
ウインカーを小型のLEDにしたら雰囲気変わるね。

882 :774RR :2019/11/05(火) 21:18:48.52 ID:S+mVCXG20.net
>>872
フェンダーの品番を教えてくれないか?

883 :774RR :2019/11/05(火) 21:21:24.78 ID:l64BoHhn0.net
>>851
自分はFだけど、確かにカプラーがうまいこと
見つからなかったので、ナンバー灯の経路から
グリップヒーターの電源を取ったよ。
それと同時にナンバー灯の電球を
LEDに交換して、少しでも負荷を減らすように
したけど(気休め)、昨冬なんの問題もなかったよ。
経路が長くなるのが難点かな。

884 :774RR :2019/11/06(水) 00:19:48.33 ID:VNINkz570.net
>>882
コワースの'09〜'12 GSX-R1000用0-42-CRFC3114
他のメーカーやR純正はS純正と同じく短いタイプで長いのはコワースしかなかったと思う

885 :774RR :2019/11/06(水) 03:30:16.13 ID:2lfdOxrn0.net
コワサナーイ

886 :774RR (アウアウエー Sa72-wUgB [111.239.177.123]):2019/11/06(水) 06:53:11 ID:9q29nYvSa.net
>>880
だったら、このエンジンは178馬力になるのか?

887 :774RR :2019/11/06(水) 07:01:24.40 ID:9q29nYvSa.net
>>883




ありがと。
でも、経路を短くしたいのと、配線を傷つけたくないので使われてないカプラーかカプラーに割り込ませたかった。
今はバッ直かラジエタ裏のカプラーか迷っているところ

888 :774RR :2019/11/06(水) 07:21:26.56 ID:F9J2G+qsd.net
>>886
リヤフェンダー流用の話って馬力関係あるの?
パワーがあると泥めっちゃ飛ぶってか?

889 :774RR :2019/11/06(水) 07:31:05.74 ID:sElqnZxx0.net
https://item.rakuten.co.jp/cooride/10002640/
これもノーマルよりは長くなるし、なかなかかっこいいと思うがどうだろう?

890 :774RR :2019/11/06(水) 07:33:12.57 ID:/1U8i+PCa.net
>>886
残念ながら クランクシャフトが新規にS1000用に作り直されてるから別の味付けになってるそうな
中低速に振ってあるしロングストロークらしい扱いやすいセッティングは気に入ってる

891 :774RR :2019/11/06(水) 07:54:12.00 ID:sElqnZxx0.net
スイングアームが流用って話がどこらエンジンの話が出てきたのかは知らんが
クランクシャフトじゃなくて、カムプロファイルが低中速向きに作り直されてるはず

892 :774RR :2019/11/06(水) 11:57:22.13 ID:4lV/NkYYd.net
>>889
いいね、俺のもレスだから考えたいけど25000円は…

装着しているオーナーにどんな具合か聞きたいモンだ。

週末はツーリング日和だ。

893 :774RR :2019/11/06(水) 12:35:14.55 ID:9VYjJAIH0.net
フェンダーレスの泥跳ね対策にインナーフェンダーは意味がないよ(サスペンションへの泥跳ね防止には効果があるけど)
フェンダーレスの泥跳ね防ぎたいならこちらが有効だと思うけど、フェンダーレスにした意味も半減しそうな気がする…

https://item.rakuten.co.jp/cooride/10002636/

894 :774RR (ブーイモ MMef-S9hN [210.138.177.214]):2019/11/06(水) 13:51:19 ID:7dCkcEYtM.net
現行sv650のヘッドライトってS1000につくのかね?
ちょっと気になってるんだが

895 :774RR :2019/11/06(水) 14:48:01.75 ID:2waYetvD0.net
>>893
コレ付けるくらいならノーマル純正の方がいーわ

896 :774RR :2019/11/06(水) 14:59:24.70 ID:7yJR8mup0.net
不可逆的な改造でもない限りは大体一回りしてノーマルに戻るね、そしてナント乗り易いんだ!!なんて使い勝手がいいんだ!!ってなるよねwww

897 :774RR :2019/11/06(水) 15:07:27.95 ID:9VYjJAIH0.net
>>895
>>896
というのを見越してノーマルフェンダーのまま行こうと思ってるよ
実際晴れてる日でも山間部の水がひどく染み出しているところ走った時の汚れ方が半端ないしね(ノーマルフェンダーでも)
フェンダーレスだったら…ってのが容易に想像できる。

898 :774RR :2019/11/06(水) 15:19:11.03 ID:7yJR8mup0.net
そう山手の突然の水流れって後ろにクルマでも付いてたら徐行も出来ないから突っ切ることになるし。
天気のいい日にGOooooo!!!のつもりが背中ベッチョリとかね〜
トンネル入ったらこれまた突然のウォータートラップとかとか〜

実際にストレスなく走りを満喫するにはフェンダーは「要ります」なんですねー

899 :774RR :2019/11/06(水) 18:09:16.23 ID:VNINkz570.net
>>889
長さはコワースと同じぐらい?かなぁ
ちと遠いけど純正
https://i.imgur.com/pwK4WRf.jpg
コワース
https://i.imgur.com/0VhKBSH.jpg

900 :774RR :2019/11/06(水) 18:31:10.48 ID:yoGq8Q9kM.net
>>899
コワースと純正の間くらいの長さだと思う

901 :774RR :2019/11/06(水) 18:57:12.33 ID:EqBGFB5BM.net
>>894
つけようと思えばつくっていうそういうやつだよ

902 :774RR :2019/11/06(水) 19:04:56.67 ID:CuF8axIZM.net
>>890
本当に扱い易いか?
先日、某ライディングスクールで5m間隔で置かれたパイロンスラロームをやったけど、gsx-r1000の方が乗りやすかったぞ!

903 :774RR :2019/11/06(水) 19:16:54.59 ID:CuF8axIZM.net
>>890
ボアが73.4mm、ストロークが59mmなのになぜロングストロークなんだ?

904 :774RR :2019/11/06(水) 20:10:37.77 ID:2lfdOxrn0.net
クランクが別物って話は○○の系譜以外で見たこと無いのだが
カムとクランクを勘違いしてるだけか?

905 :774RR :2019/11/06(水) 20:14:57.84 ID:G4nsLrIzM.net
ボアはともかくストローク変更は大改造になる
コストダウンが至上命題のSでそれはない

906 :774RR :2019/11/06(水) 20:44:13.71 ID:lcjlBSqNM.net
>>905
バイクブロスから記事を抜粋。
・ピストンとリングの軽量化
・バルブタイミングの変更、
・12.5から12.2:1への低圧縮比化
・デュアルスロットルSDTVを採用
・スロットル径φ44mmも引は同じだが、インジェクターはシングル化された。
・懸架点をシリンダーの前後に設けている
(K5はシリンダーヘッド前側とシリンダ側)

907 :774RR :2019/11/06(水) 20:45:40.41 ID:lcjlBSqNM.net
>>906
訂正
・スロットル径φ44mmは同じだが、インジェクターはシングル化された。

908 :774RR :2019/11/06(水) 21:39:29.67 ID:sElqnZxx0.net
>>903
一般的なロングストロークという意味ではなく、超ショートストロークなSSエンジンの中ではロングストロークという意味らしいよ

909 :774RR :2019/11/06(水) 21:48:26.25 ID:WyAopADlr.net
Twitterで排気デバイス故障の報告よく見るけどこの車種そんなに壊れやすいのか?

910 :774RR :2019/11/06(水) 21:56:41.48 ID:2lfdOxrn0.net
>>909
俺のも壊れたよ
モーター・ワイヤーをメーカー保証で替えてもらった
壊れたといってもエラーが出るだけで体感では何もわからない

911 :774RR (スプッッ Sd3f-y5kd [1.79.86.112]):2019/11/07(Thu) 08:23:39 ID:NGzWSTMid.net
>>910
上まで回してみた?FIランプが点いてると低回転じゃ分からないけど回したとき明らかに遅いんだが

912 :774RR :2019/11/07(木) 12:12:56.95 ID:c4A6+t8kM.net
1速で7000以上も回すとほんと空飛びそうな加速するな

913 :774RR :2019/11/07(木) 12:14:03.43 ID:3NvQemP2M.net
>>909
あまり乗らないバイクの排気デバイスが固着して壊れたという話は、俺のショップで聞いたことがある。
俺のバイクの排気デバイスは、壊れたことはない。

914 :774RR :2019/11/07(木) 12:19:51.91 ID:65QlKzLid.net
>>912
トラコン3がオススメ

915 :774RR :2019/11/07(木) 12:25:52.26 ID:TaJa4ykaa.net
トラコンはOFFがデフォなってるわ
こっそりと介入されてても気がつかないだろうがw

916 :774RR :2019/11/07(木) 12:28:59.84 ID:65QlKzLid.net
>>915
オレいつも1だけど使わないと壊れそう(?)だからたまーに3にするけどすぐ分かるよ
一呼吸あるというかモッサリする

917 :774RR (ワッチョイ b7b9-C5lp [114.147.72.16]):2019/11/07(Thu) 13:00:47 ID:Mwbn7+UF0.net
3は雨の時とかしか使わないけど、確かにかなりモッサリするよな

918 :774RR :2019/11/07(木) 13:08:34.38 ID:ymw1VCnkd.net
トラコンはずっと3だわ
街乗りのまったり運転でも違いが出るもんなのか

919 :774RR :2019/11/07(木) 13:09:45.30 ID:TaJa4ykaa.net
そんなに違うのか トラコン試してみようかな

920 :774RR (ササクッテロル Spcb-Qkrb [126.233.39.58]):2019/11/07(Thu) 17:33:49 ID:NXAhm/Yjp.net
トラコン3でたまにランプを点滅させるくらいの加速するけど、マジ充分なので3がデフォ。8000rpm超えたらメーターなんか見てられん。
やっぱオフだとウィリーしちゃうのかしら?

921 :774RR (ブーイモ MMfb-NHW4 [210.149.250.210]):2019/11/07(Thu) 17:38:28 ID:c4A6+t8kM.net
トラコン3だとフロントはちょっと浮いてすぐ落ちる
他のモードでウィリーに挑戦する勇気はない

922 :774RR (ワッチョイ 1725-v0Vx [118.20.50.245]):2019/11/07(Thu) 17:41:39 ID:Xns774E60.net
>>920
そんな加速したら重心の掛け方にもよるけどハンドル引っ張ってたらバックドロップするよ

923 :774RR (ワッチョイ b7b9-C5lp [114.147.72.16]):2019/11/07(Thu) 17:42:49 ID:Mwbn7+UF0.net
刀でだけど、OGAさんがウイリーできずに手こずってたね(トラコンoffでも)
なにやらポンと浮かすのが難しいらしくて、加速しながら浮かせていく必要があるみたい

924 :774RR :2019/11/07(木) 18:20:30.94 ID:c4A6+t8kM.net
その動画俺も見た
ローrpmアシストがーとかいい続けてたw

925 :774RR :2019/11/07(木) 18:40:34.48 ID:J3z5efg7M.net
ちょこっと浮くだけでも怖いのに、あんなに浮いたら…

926 :774RR :2019/11/07(木) 18:42:51.66 ID:bXKMzixE0.net
勝手に半クラ状態にされるんだからウイリーは苦労するだろね

927 :774RR (ワントンキン MM7f-TI0D [153.237.234.192]):2019/11/07(Thu) 19:36:56 ID:Ufnfhcn8M.net
♪男なんだろ。

928 :774RR (ワッチョイ d7b9-DaD1 [110.131.132.169]):2019/11/07(Thu) 19:58:19 ID:w7xalWHN0.net
>>926
ちげーよ、クラッチ操作はあくまで人間の作業
アイドリング時にクラッチをつなぐと回転数が自動的に上がるんだよ

929 :774RR (ワッチョイ f779-G6lx [218.227.115.216]):2019/11/07(Thu) 20:07:14 ID:K+d15kFB0.net
ミラノでも特に目玉の発表は無しか。。。

930 :774RR :2019/11/07(木) 20:46:29.88 ID:EW2K/rOJ0.net
トラコン1だと深いバンク角で不用意に開けると結構ズルっていくね。ワリとビビった

931 :774RR :2019/11/07(木) 22:52:44.52 ID:w7xalWHN0.net
>>920
トラコン3、ごく普通の加速でもけっこうトラコンランプちらちらする
全開加速だとスタートから超速で点滅しまくり
トラコン1で同じような加速してもも別にフロントが離陸して放り出されるようなことはないよ
旧世代のリッターSSでさんざん痛い思いしたので、トラコンナシは試してない

>>922
えーっと…

932 :774RR :2019/11/08(金) 02:59:45.93 ID:uaBUasW70.net
バカ多数だな

933 :774RR :2019/11/08(金) 07:40:14.37 ID:Wcnlh4o50.net
俺はいつも安定のトラコン2

934 :774RR :2019/11/08(金) 18:44:53.57 ID:zJW5JQS/M.net
こないだ、走り出してからハザード消そうとしてレバー操作した瞬間にアクセルを少しグイッと捻ったみたいで、急加速してめっちゃ焦った
自分の意思とは関係ない加速はめっちゃ怖いな

935 :774RR :2019/11/08(金) 20:10:06.35 ID:md7FeBxc0.net
バイク向いてなさそうだな

命あっての物種だわ

936 :774RR :2019/11/08(金) 20:39:26.97 ID:0gmxH01Ud.net
まぁ不意な挙動は怖い
>>935みたいにタカ括ってるのも怖い

937 :774RR (ワッチョイ f737-Omhr [58.90.180.239]):2019/11/08(金) 21:26:40 ID:tgLwaVFo0.net
>>934
俺もハザード操作でやったことある
完全にのけぞってしまって加速が収まるまでアクセルを戻せなかった
それまでは>>935みたいに思ってたけどな

938 :774RR :2019/11/08(金) 21:43:20.53 ID:mn0lbsgK0.net
>>935
こいついつものヤツでしょ笑

939 :774RR :2019/11/08(金) 22:02:34.21 ID:Yxw+MBp20.net
イヤ流石にコレは無い!40年乗ってるけどそんな事一度も無いよ。グリップ握りしめてんじゃ無いの?

940 :774RR :2019/11/08(金) 22:16:25.91 ID:wMRe2l/Wp.net
意識してないと想定外のことをやっちゃうなんて日常生活でもままあるしバイクも同じだよね
以前何も考えず発進しようとしてローに入れたら、クラッチ握ってなくてコケそうになったわ

941 :774RR :2019/11/08(金) 22:47:15.63 ID:0gmxH01Ud.net
>>939
もう歳なんだから
今までが大丈夫だからこれからも大丈夫とか思わないでほしい

942 :774RR :2019/11/08(金) 23:01:07.46 ID:Wcnlh4o50.net
>>941
ほんまそれ、もうみんな歳なんだから、誤操作で事故しないようにお互い気を付けましょう

943 :774RR :2019/11/08(金) 23:54:21.13 ID:YN9pS5Y2M.net
>>940
おまえ50代のオッサンだなボケのはじまり

944 :774RR (ワッチョイ 57aa-C/hm [36.3.104.12]):2019/11/09(土) 09:48:11 ID:1s5KtkTA0.net
>>941
確かにそーだな、俺もこんな風な今までだと無かったよーなミス、ソレも他人様に迷惑かけそーな事をやるよーになったら免許返納も視野に入れてバイク降りるなんべきだろーな
セルフチェック項目としておくわ!サンキュ

945 :774RR (スッップ Sdbf-v0Vx [49.98.141.226]):2019/11/09(土) 09:54:58 ID:Jw5HUkR/d.net
リュックのポジションが気に入らないから左手で直したら不用意にアクセルを開けたらしく
マジで死ぬかと思った

946 :774RR (アウアウウー Sa5b-+RE7 [106.161.238.25]):2019/11/09(土) 10:05:48 ID:CBashN4da.net
それとは少し違うけど、整備の時レーシングスタンドで上げてる時にフロントブレーキ効かせとく為に
アクセスグリップとブレーキレバーに嵌めるアイテムあるやん、それ外すの忘れてエンジン掛けたらイキナリエンジン全開になった。完全コールドからレブリミッターガンガンよ…orz

947 :774RR :2019/11/09(土) 10:56:46.36 ID:7EBvIcaN0.net
みんないろいろやってんだな
こう言う失敗談は注意喚起になってある意味有意義な話題かもな

948 :774RR :2019/11/09(土) 11:00:02.28 ID:V49L03a2M.net
おれはやらん!って思っている時点で条件がひとつ揃うんだよね。

949 :774RR :2019/11/09(土) 11:01:06.47 ID:BOoK5Q3Wa.net
不用意なミスや突発的状況でこそ、このバイクの150馬力近いパワーの片鱗を味わえるよね
お尻浮かせてシートの着座位置をドカっと勢いよく後ろに移動させた瞬間、とんでもない加速させてしまったことはあるよ

950 :774RR :2019/11/09(土) 11:26:36.23 ID:hNADogJQa.net
自分の意識と関係ない加速で面白かったのは、やはりコレだな
http://1000mg.jp/archives/120155.html

951 :774RR :2019/11/09(土) 15:19:32.95 ID:nsp4lf+a0.net
>>950
押し掛け、知識なしにやるのはヤバいな…
昔は散々押し掛けしたけど、最近のFI車はできないと聞いたがどうなんだろ?

952 :774RR :2019/11/09(土) 16:12:11.84 ID:k/DPhtf60.net
バッテリー点火だとして燃ポンと点火分の電力あれば始動するんだろうが それだと多分セルでかかると思うw

953 :774RR :2019/11/09(土) 16:35:01.36 ID:XXltyiCp0.net
>>952
燃ポンと点火分の電力はあるがそれプラスセルを回す電力がない状況はあるぞ

954 :774RR :2019/11/09(土) 20:48:41.64 ID:7EBvIcaN0.net
つまり完全にバッテリ上がったFI車の押し掛けは無理ってこったな
というか、説明書に
「押しがけや下り坂を利用してのエンジンの始動を行わないでください。」
と書いてあるな

955 :774RR (ワッチョイ 5782-Qkrb [164.70.178.18]):2019/11/09(土) 21:20:53 ID:dCiUwTM70.net
>>954
取説読んだ貴方に惚れた。
寒くなる前にツーリング企画してくれない❓

956 :774RR (ワッチョイ 97aa-HJTN [60.125.92.11]):2019/11/09(土) 22:27:20 ID:MLeevv7C0.net
>>954
家の前が下り坂だからエンジンかけないでキーをONにして、クラッチ握ったらメーター表示が全部消えたから、
このバイクは押しがけは出来ないようになってるね。

957 :774RR (スフッ Sdbf-8r+d [49.106.210.115]):2019/11/09(土) 22:36:19 ID:dwvX5EvPd.net
FI車は問答無用で押しがけが出来ないもんだと思ってた

958 :774RR :2019/11/09(土) 23:00:07.56 ID:lgS8vm86M.net
>>956
クラッチ離せばもとに戻るんだからokじゃね

959 :774RR :2019/11/10(日) 00:11:03.35 ID:Pw2Q2BuG0.net
>>958
いや空走させてクラッチ握ったら表示が全部消えるから、
おっかなくて出来ないよ。

怪物みたいなエンジンだし。
同じマルチのCB1300から乗り換えたけど吹き上げから重低音から全然違うよ。

960 :774RR :2019/11/10(日) 01:37:51.70 ID:5Dx1EXcA0.net
昨日とあるノーマルマフラー推奨(というか一応規定)のサーキットでgsxs1000fが全力で走ってる所を見てたけど
うるせーな(笑)他のノーマルでヒュンヒュンいってるバイクと違って遠くからでも来るのが分かる
ドゥカティのノーマルの方が煩かったけど国産ノーマルだと断トツうるさいわ

961 :774RR :2019/11/10(日) 05:55:52.64 ID:+e3uiCa+0.net
吸気音も五月蝿い 乗ってる本人が五月蝿いんだから堪ったもんじゃない

962 :774RR :2019/11/10(日) 08:10:04.52 ID:fOHA4OxA0.net
個人的にはもう少し爆音でも良いかな

963 :774RR (ワッチョイ 9725-y0zK [220.99.248.134]):2019/11/10(日) 08:45:40 ID:hnmXrvOG0.net
このバイクは知らんけどFIのMT25は坂道でエンスト滑走状態からクラッチ繋いだら普通にエンジン掛かったよ

964 :774RR (スフッ Sdbf-8r+d [49.106.210.115]):2019/11/10(日) 09:09:56 ID:3Zhq7aH9d.net
冷却ファンもなかなか

965 :774RR :2019/11/12(火) 09:04:55.63 ID:kQGsbsxsd.net
試乗したいんだけど都内でも試乗車無い上にそもそもスズキワールドが少ない…

966 :774RR :2019/11/12(火) 09:45:04.08 ID:pop+/NnKd.net
レンタルした方がよく分かるよ

967 :774RR (ササクッテロ Spcb-Qkrb [126.35.46.126]):2019/11/12(火) 10:17:05 ID:E/XThK7qp.net
ファンライドフェスタまで待つしかないな。他車種も乗れるし

968 :774RR (ワッチョイ ff9f-snWT [153.150.78.251]):2019/11/12(火) 11:27:11 ID:VbEpQeZ80.net
音気になるからバッフルつけちゃったよ

969 :774RR :2019/11/12(火) 11:42:09.95 ID:Ki1iJwMV0.net
スズキワールドなんで少なくなってん?

970 :774RR :2019/11/12(火) 12:04:42.55 ID:4ETaNlSXd.net
>>969
ホンダ、カワサキが大型を特定の店でしか売れなくしたのとは逆方向で、小規模店の邪魔しないためとかなんとか。

971 :774RR :2019/11/12(火) 13:09:01.26 ID:S7dDNjITd.net
ホンダとカワサキの方針逆を囲う方に走った
スズキは販売台数を伸ばす方に走った
この違いは面白い

972 :774RR :2019/11/12(火) 14:48:43.69 ID:GTZfp6k1M.net
とはいえ250以下は扱えるわけだし、大型の魅力ある次世代型開発しないと
馴染みの店で買いたくてもスズキには乗りたいモデルがないし…となりかねないから心配

973 :774RR :2019/11/12(火) 16:13:17.49 ID:7VmtXVHX0.net
16年式契約しました
納車が楽しみだ

974 :774RR :2019/11/12(火) 16:30:54.83 ID:XotzMm9er.net
おめあお!

975 :774RR :2019/11/12(火) 17:25:53.16 ID:0RbdgG02d.net
>>973
良い色選んだな!おめでとう!

976 :774RR :2019/11/12(火) 17:27:59.33 ID:4RtEA+pyM.net
おめいろ!
これから寒いけど頑張って乗ろう

977 :774RR :2019/11/12(火) 18:56:32.06 ID:pop+/NnKd.net
キーシリンダーにごみがまた入ったクソッタレェェェェ

978 :774RR :2019/11/12(火) 19:11:27.90 ID:rTwwPms60.net
俺は鍵を抜く前に砂粒等が乗ってないか確認する癖がついた
一段凹んでなければあの場所でも良いけど 何故かフロントタイヤで巻き上げたのが乗ってるよな

979 :774RR :2019/11/12(火) 19:12:07.76 ID:OsFaWrksM.net
無印にスクリーン付けてるけど、キーシリンダー周り、結構風舞うよね、キーホルダーや一緒につけてるキーがメッチャバタつく

980 :774RR :2019/11/12(火) 20:11:34.69 ID:dxWJOjDF0.net
やっとエンジンかかった
まったくよぉ

981 :774RR (ワッチョイ 97aa-HJTN [60.125.92.11]):2019/11/12(火) 20:41:15 ID:VEn4mfXI0.net
>>973
おめでとう

快適なバーハンなのに意外と前傾姿勢で、
ハンドルの切れ角が浅いから小回りに気を付けてね。

982 :774RR :2019/11/13(水) 02:47:10.58 ID:t+fYuIOSd.net
今はこれくらいの前傾が心地良いと感じてるんだけど
歳を取るとこれくらいでも難しくなるのかな

983 :774RR :2019/11/13(水) 08:13:53.56 ID:bgqcs+Xbd.net
ヤマハのMTとXSR試乗してきたけどめちゃくちゃ上体が起きててびっぬりした

984 :774RR (ワッチョイ b7b9-n17R [114.147.72.16]):2019/11/13(水) 09:31:57 ID:uuyVGwal0.net
上体は起きすぎると返って疲れると思うよ

985 :774RR :2019/11/13(水) 10:52:11.37 ID:mLRAoJs2M.net
上体起きているバイクのメリットは楽々スタンディングできることかも。直立する場面は無いとおもうけど、ちょっとした突き上げをケツの上げ下げでかわしたり、ケツ痛のときに凝り固まったケツ筋をほぐしたり何かと便利。

986 :774RR (ササクッテロラ Spcb-Qkrb [126.199.79.227]):2019/11/13(水) 12:23:59 ID:9DGQkX+1p.net
>>983
180cm以上かい❓

987 :774RR :2019/11/13(水) 13:30:18.22 ID:t+fYuIOSd.net
>>985
オフ車乗ってるとそれはすごく思う

988 :774RR :2019/11/13(水) 18:57:03.86 ID:FQ/TYKMs0.net
>>982
55の俺は高過ぎ幅広過ぎで低く狭くして丁度いー!因みに170cm/68kg(脚は短め)

989 :774RR :2019/11/13(水) 19:20:59.45 ID:52Xf/wDo0.net
普通にステップに立ち上がって渋滞の前方の状況とか見てるわ
SSからの乗り換えなんでけっこうアップライトなポジションに感じる

990 :774RR :2019/11/13(水) 20:55:47.98 ID:vLEtAriR0.net
GS1200SSか良いバイクだったよな

991 :774RR :2019/11/14(木) 09:44:36.81 ID:n0qVzX8N0.net
GS1200SSのペースになった稲妻1200が良かったね。
悪しき伝統の軽過ぎるフロントステアを見事にバランスさせたリヤセットの調律が秀逸でした。
唯、ストック全体の限界が意外に低くて、一見の乗り易さに舐めてかかった女性、初心者が
簡単にコロがる事例が多発、、、、で速攻終了しちゃった。
なんとも勿体なかったと思います、、、

992 :774RR :2019/11/14(木) 12:48:26.65 ID:f7bF39saa.net
いや、ツッコミ無しで続けるんかい!?

993 :774RR :2019/11/14(木) 18:49:29.22 ID:UzAc7Cyvd.net
>>986
170以下のホビットです…

994 :774RR (ワッチョイ f5ee-iGNt [106.168.12.37]):2019/11/14(Thu) 23:07:28 ID:kHe1Zs0D0.net
2020年カラーある
Fはほぼかわらず
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/

995 :774RR (ワッチョイ 435e-maI/ [133.186.119.242]):2019/11/14(Thu) 23:11:18 ID:qGkNxh6A0.net
最初はFの白が欲しかったんだよな〜
高くて断念したけど

996 :774RR :2019/11/15(金) 10:42:34.27 ID:lkS4hBYad.net
>>994
2020はうーん、、、
2018白、2019マットブラックかっこよかったな
どっちも逆車だけど

写真だと微妙なトリトンブルーも実車みるとすごい綺麗な青でなかなか良かった

997 :774RR :2019/11/15(金) 12:02:15.48 ID:TrD8J0Nwa.net
最近は売れてるみたいだし、ニューカラー追加したらいいのにね
青、赤、白、黒以外の思いきったカラーとかさ
ツーリング先での遭遇率が無印もFも以前とは比べものにならないし

998 :774RR :2019/11/15(金) 12:10:42.06 ID:xaucPkItM.net
赤黒ばっかり見る気がする

999 :774RR :2019/11/15(金) 12:14:31.04 ID:FwZfZAfg0.net
確かにFも無印も赤黒多いよな
やっぱりヨシムラカラーに近いからか?

1000 :774RR :2019/11/15(金) 12:22:13.93 ID:Qa+kG/xrM.net
MTのオーテック色みたいなの出せばいいのにな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200