2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XSインテグ Part77【MT/DCT】

1 :774RR :2019/07/28(日) 21:52:08.03 ID:bSYfHOkW0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

■ホンダ公式NC750X(RC90)
http://www.honda.co.jp/NC750X/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

■FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/

前スレ
【低燃費】NC750/700XSインテグ Part76【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559571990/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2019/07/28(日) 21:57:30.62 ID:9IO1lcot0.net
乙〜 保守

3 :774RR :2019/07/28(日) 21:57:43.57 ID:A4G/h1O5M.net
>>1
乙!

4 :774RR :2019/07/28(日) 21:59:52.38 ID:bSYfHOkW0.net
https://pbs.twimg.com/media/EAiEbTbUEAEZKwu.jpg

5 :774RR :2019/07/28(日) 22:00:42.72 ID:bSYfHOkW0.net
https://pbs.twimg.com/media/D_92aWdU8AIVbXv.jpg

6 :774RR :2019/07/28(日) 22:02:03.93 ID:bSYfHOkW0.net
https://pbs.twimg.com/media/D7xjdTfX4AIOrmm.jpg

7 :774RR :2019/07/28(日) 22:02:56.76 ID:bSYfHOkW0.net
https://pbs.twimg.com/media/D4-pC_PVUAEYiG6.jpg

8 :774RR :2019/07/28(日) 22:04:18.05 ID:bSYfHOkW0.net
https://pbs.twimg.com/media/DttjxpYVYAAmJmH.jpg

9 :774RR :2019/07/28(日) 22:04:54.37 ID:bSYfHOkW0.net
https://pbs.twimg.com/media/DqVYEcuUcAERIw4.jpg

10 :774RR :2019/07/28(日) 22:05:44.77 ID:bSYfHOkW0.net
https://pbs.twimg.com/media/DoZxYzYUcAAc630.jpg

11 :774RR :2019/07/28(日) 22:08:10.74 ID:bSYfHOkW0.net
https://pbs.twimg.com/media/DHzcjpkUAAAzdX1.jpg

12 :774RR :2019/07/28(日) 22:08:36.14 ID:xxRWCKl70.net
>>1
保守

13 :774RR :2019/07/28(日) 22:09:51.53 ID:bSYfHOkW0.net
https://pbs.twimg.com/media/Ce9UbBsW4AAPfGf.jpg

14 :774RR :2019/07/28(日) 22:11:09.38 ID:bSYfHOkW0.net
https://pbs.twimg.com/media/Bt7HM2UCAAAg3gB.jpg

15 :774RR :2019/07/28(日) 22:12:59.17 ID:A4G/h1O5M.net
RC15

16 :774RR :2019/07/28(日) 22:13:22.90 ID:bSYfHOkW0.net
https://pbs.twimg.com/media/D-ZSHbuVAAAVkos.jpg

17 :774RR :2019/07/28(日) 22:14:09.06 ID:bSYfHOkW0.net
https://pbs.twimg.com/media/D5kDFjvW4AELPm_.jpg

18 :774RR :2019/07/28(日) 22:14:52.18 ID:bSYfHOkW0.net
https://pbs.twimg.com/media/D2dEWFeUgAAv0Ke.jpg

19 :774RR :2019/07/28(日) 22:15:10.67 ID:A4G/h1O5M.net
RC19

20 :774RR :2019/07/28(日) 22:15:39.60 ID:A4G/h1O5M.net
にじゅう

21 :774RR :2019/07/28(日) 22:16:00.75 ID:A4G/h1O5M.net
ほしゅよろ〜

22 :774RR :2019/07/28(日) 22:16:55.87 ID:bSYfHOkW0.net
https://pbs.twimg.com/media/DcWw3OUUwAUuvMP.jpg

23 :774RR :2019/07/29(月) 02:11:59.31 ID:gDEPgQuu0.net
バック機能欲しい

24 :774RR :2019/07/29(月) 02:19:51.12 ID:6J1FGClU0.net
ゴールドウィングDCTは付いてるよ
3世代目になるのかな低排気量まで降りてくるといいけど
コスト分値上がりするなら要らない派が多いかもねw

25 :774RR :2019/07/29(月) 07:03:55.11 ID:Gbwcp3RY0.net
北海道走ってきたよ。
https://i.imgur.com/vZJIXWb.jpg
https://i.imgur.com/3mjUqNV.jpg

26 :774RR :2019/07/29(月) 07:31:39.17 ID:R9DRKFOnM.net
>>1
に毛が生えますやうに、乙!

27 :774RR :2019/07/29(月) 08:50:01.03 ID:i0r2LXSd0.net
前999
メットインにはヘルメット1つしか入らないんだから、タンデムツーリングやる人たちにはヘルメットホルダーは欲しいだろう。

28 :774RR :2019/07/29(月) 08:59:40.65 ID:Y5kU1BRr0.net
メットホルダーって最新モデルもワイヤー製のストラップ?
面倒で心もとないけど鍵が増えないのは魅力

29 :774RR :2019/07/29(月) 09:24:33.74 ID:Gbwcp3RY0.net
>>27
初期型のNC750Sは工具とともにメットワイヤーが付属してる。
そのワイヤーにメットの留め具通して、後部座席開いて
所定の場所にかけてから座席を戻すと盗難の心配はなくなる。

たぶんワイヤーの使い道が???だろうと思う。

30 :774RR :2019/07/29(月) 09:43:07.57 ID:1GtlvWgg0.net
つかあのワイヤー使いづらいよね

31 :774RR :2019/07/29(月) 09:49:54.12 ID:6J1FGClU0.net
ワイヤー頑丈にしてもね
違うところが切れてなくなるよねw

32 :774RR :2019/07/29(月) 09:58:22.92 ID:n79nRMkP0.net
ハサミ一撃で終わりだよね

33 :774RR :2019/07/29(月) 10:18:42.86 ID:h9LL+sG/0.net
シート止めるボルトにステンレスステー挟むアレが一番使いやすいわ

34 :774RR :2019/07/29(月) 11:00:42.72 ID:Gbwcp3RY0.net
>>31
使いづらいですよ。試しにガレージでやったけど、二度と出番が来ません。
なくすの嫌で常時座席の下のスペースにいれてますが・・・

35 :774RR :2019/07/29(月) 11:07:57.90 ID:6J1FGClU0.net
>>34
タイヤロックの頑丈なのを出先ではフルフェイスの
シールド開けて通して使ってる人いたよw

36 :774RR :2019/07/29(月) 13:07:09.56 ID:dm0Bh3N0d.net
自分も使いづらいのでもうちょい長い社外品の被覆付ワイヤーを使ってる

37 :774RR :2019/07/29(月) 13:34:41.93 ID:L4BMORLr0.net
ソースまで載ってなかったけどバイク系まとめサイトの新型NCのラインナップに
フルカウルのツアラー寄りNC750が追加って書いてあった(もちろんメットインあり)

新型楽しみだなぁ

38 :774RR :2019/07/29(月) 14:17:04.14 ID:Gbwcp3RY0.net
北海道ツーリングでのアクシデント
給油の際リアシートのキーを開けるためにキーを回すと
ポロっと先端が折れてしまう。慌てずに折れた先の部分を詰め先で
抜き取ると、予備キーで解決。

コンビニで休憩中、予備キーをしみじみ見ると、鍵部にクラックを発見。
何時折れてもふしぎではない。

対処法をwebで探す。

合鍵を作り、

https://i.imgur.com/RHssWin.jpg

合鍵でキーオン。そして純正キーの頭をシリンダーに当てるようにしてセルスタート。
エンジン始動
https://i.imgur.com/CVsEZj1.jpg

39 :774RR :2019/07/29(月) 18:56:00.56 ID:f4sTFVWeM.net
750X2018はサンスターのアフターパーツの鉄リアスプロケ無いんだな。

>>29
750X2018にもついてたよ。

40 :774RR :2019/07/29(月) 19:12:06.35 ID:Y5kU1BRr0.net
キーが折れるなんて考えもしなかったわ
実際起きたら怖いな
奥まったシリンダー位置や硬めのハンドルロック操作のせいで金属疲労が蓄積するのかな

41 :774RR :2019/07/29(月) 19:17:54.06 ID:6J1FGClU0.net
特殊キーは予備を携行してないとロンツーは怖いねw

42 :774RR :2019/07/29(月) 20:09:00.30 ID:adMq42tlM.net
正直な感想としては、扱いが悪すぎるから折れるのでは

43 :774RR :2019/07/29(月) 20:14:51.16 ID:UlbJBG2Z0.net
山型キーは丁寧に出し入れしないと細いところに負荷かかってクラックはいりやすくなるよ。回す方向に、力入れながら差し込む癖があるとすぐだめになるとおもう。

44 :774RR :2019/07/29(月) 21:23:57.95 ID:caR9jCifM.net
ここ数年のモデルならウェーブキーで耐久性上がったんじゃないのか…
バイクは鍵すっぽ抜けや振動で鍵周りに傷付きやすいしやっぱしスマートエントリーが正解なのかねえ

45 :774RR :2019/07/29(月) 21:45:48.56 ID:xJncbadsM.net
俺も5年目で一回折れた
メットイン側の鍵穴は深さがないから扱いには気をつけないと
山型キーの細いとこでポッキリ

46 :774RR :2019/07/29(月) 21:51:56.36 ID:6J1FGClU0.net
スマートエントリーは電波ジャックの手法がテレビで公開されたから危ないよ

47 :774RR :2019/07/29(月) 22:23:24.54 ID:IbvTWUBJ0.net
リレーアタックの件なら電波遮断ケースにキーを入れてからバイク離れる、で対処できないのかな
あと前にX-ADVレンタルした時はたしか接続自体をOFFに出来るから離れる時はそうしてくれって言われたような

48 :774RR :2019/07/30(火) 02:13:57.61 ID:zDSIozq50.net
o

49 :774RR :2019/07/30(火) 07:41:50.21 ID:dP/xb9BQM.net
キー無くなったらアッセンブリーごと交換でしょう?

50 :774RR :2019/07/30(火) 08:42:58.67 ID:WcH1ngPr0.net
>>49
一本残ってれば大丈夫

51 :774RR :2019/07/30(火) 08:58:11.80 ID:VmI5z5be0.net
>>50
鍵の番号言ったら作れないの?

52 :774RR :2019/07/30(火) 09:18:57.07 ID:WP6yUD7X0.net
たぶんみんな新車だと鍵2本とシリアル番号みたいなのもの貰ってる筈

53 :774RR :2019/07/30(火) 09:44:55.07 ID:hiRaPZGUM.net
>>50
ドリームかなんかでスペヤ作れる?

54 :774RR :2019/07/30(火) 18:07:21.92 ID:WP6yUD7X0.net
番号さえわかれば作れるって言ってたような気がする
高くて時間かかるかも必要な時に問い合わせれば?

55 :774RR :2019/07/30(火) 18:10:25.37 ID:5xc2soCs0.net
ドリームで新車購入なら納車時に番号控えてもらってるだろうから
それで作れる

56 :774RR :2019/07/30(火) 20:27:40.35 ID:coguZT5hd.net
スペア追加はHISSの登録作業が必要でなかったっけ?元キーないとできないやつ。

57 :774RR :2019/07/30(火) 20:57:51.98 ID:AfpiT9I90.net
買った時にドリームで聞いたら鍵代登録料合わせて1本で1万円近くかかるから絶対無くさないでね!と答えが来た

58 :774RR :2019/07/30(火) 21:08:10.62 ID:WcH1ngPr0.net
>>56
そう。一本でも残ってないとイモビのスペアが作れない。全て無くしちゃうとECU全交換になる。

59 :774RR :2019/07/30(火) 21:11:27.89 ID:M2bwph0P0.net
1本残っているならキー用意出来たら自分で登録はできる(サービスマニュアルに書いてある)
SSTが居るけどヤフオクで安く売ってる

ただ、車と一緒で公にはできない方法でどうにでもなるのがイモビライザー

60 :774RR :2019/07/30(火) 21:23:58.11 ID:P7MSLJBW0.net
鍵の追加登録の工賃って結構とられんだよな。追加することのないように慎重に鍵はさすことにしてるけど。

SSTつってもサービスカプラ短絡させるつだよね。

61 :774RR :2019/07/30(火) 21:27:58.85 ID:M2bwph0P0.net
>>60
そう、そのちゃちいやつ

62 :774RR :2019/07/30(火) 21:55:44.22 ID:COFW/B2r0.net
納車から数日間ハンドルロックができなくて鍵に全体重かけたことあるんで気が気じゃない

63 :774RR :2019/07/31(水) 02:41:15.86 ID:LCwVxKOs0.net
o

64 :774RR :2019/07/31(水) 07:04:06.79 ID:/3SYSZsa0.net
ハンドルを完全に切った状態だとキー回らないよね
少し戻すと簡単に回るから、その位置を覚えるしか無いんじゃないかな?

65 :774RR :2019/07/31(水) 08:34:08.62 ID:fwJRKFYE0.net
CB1300SBの場合。閉店前のドリーム豊島店で合鍵作ったとき。
ドリーム店でマスターキーの写真をとる。
バイクに乗って帰宅。
連絡後CB1300SBを入庫。
1時間もかからずに、コンピューター?登録。
合鍵でエンジン始動。
料金、あやふやだけど、かぎと登録で15000円くらいだったと記憶。

マスターきーのがぞうから合鍵がつくれるとは驚きでした。
むやみにキーの写真はとってはいけませんね。

66 :774RR :2019/07/31(水) 08:37:49.48 ID:1QrQflmf0.net
>>64
うちの子がハズレなんだと思ってた
みんな同じだったんだね

67 :774RR :2019/07/31(水) 11:10:06.16 ID:liK/qXIr0.net
新型アフリカツインが秋頃発売
X−ADV250が年内発表2020発売
となると新型NCは2020秋頃になるか?

68 :774RR :2019/07/31(水) 13:11:40.73 ID:DLip/xmJ0.net
ソースが例の所ならアフツイは1100になってユーロ5対応だよね
NCはフルカウル追加でフルモデルチェンジって噂だから
秋発表でイニシャルオーダー始まって春に発売じゃない期待も込めてw
流れ的にはリークの始まりぐわいからCBR650Rの
1年遅れの流れって読んでる 根拠はないw

69 :774RR :2019/07/31(水) 14:55:07.81 ID:Jv1ewlgN0.net
すまぬが教えてたもれ。

トップケース無しのパニアケースだけって
変でおじゃるか?

70 :774RR :2019/07/31(水) 15:25:22.38 ID:mWQlCS8F0.net
>>69
問題ない

71 :774RR :2019/07/31(水) 15:29:08.52 ID:Te76sh45d.net
>>69
ヴェルシス250ツアラー「」

72 :774RR :2019/07/31(水) 19:53:51.88 ID:t8Bm2MOj0.net
>>69
逆に海外ではそれが主流って聞いたことがありますよ

73 :774RR :2019/07/31(水) 19:57:49.78 ID:sfQOvrH20.net
スポーツグライドもそれだな。

74 :774RR :2019/07/31(水) 20:01:12.87 ID:Jv1ewlgN0.net
天晴れ!天晴れ!
苦しゅうない!

余の考えに間違いは無かったでおじゃるな!

75 :774RR :2019/07/31(水) 20:12:32.88 ID:HXCUTjfsM.net
>>69
パニア側にカッパとか色々積んでるので日帰りツーリングの時はトップだけ外してパニアだけで走ってることが多い

76 :774RR :2019/07/31(水) 20:17:37.79 ID:AuAP5/oIM.net
あたしもたまにトップレスするよ

77 :774RR :2019/07/31(水) 21:00:32.92 ID:CsKH/wo+0.net
おれは下半身丸出しでバイクやな

78 :774RR :2019/07/31(水) 22:00:10.74 ID:ggOKD+ZK0.net
ツマンネ

79 :774RR :2019/07/31(水) 22:13:04.43 ID:nEVZ97QlM.net
Ncのフルカウルとか要らんわ

80 :774RR :2019/07/31(水) 22:16:20.20 ID:OEBPfkOC0.net
ヤマハTracer900の場合
トップケースとサイドケースを同時装着しての走行は、走行風や重量バランスの影響から安定性を損なう場合がありますのでおやめください。

カワサキNinja1000の場合
純正トップケースを使用する場合 ※パニアケースとの併用はできません。

スズキV-Strom650の場合
純正トップケース55Lを使用する場合 樹脂サイドケースセット(別売:93100-31820)との同時装着はできません。
(35Lはパニアケースと同時使用可能)

というわけで 意外とメーカーによる制限が多い
特に制限も無く純正でパニアケースとトップケースの同時装着ができるNC750Xやはエライな
そこだけはR1200GS・ムルティストラーダ・Versys1000SEなどの大排気量ツアラーと互角だ
(ちなみに400Xはトップボックスとパニアケースの同時装着不可)

81 :774RR :2019/07/31(水) 22:26:13.89 ID:DLip/xmJ0.net
X-ADV系なら買わないけどSベースのDCTなら買うよw
2年以内に乗り換えることになるけれど
DCTのSS風味はないからねw

インドネシアで発表になったっていうX-ADV150は
ちょい乗りにカッコいいけどねw

82 :774RR :2019/07/31(水) 23:34:34.92 ID:UlhRPfjU0.net
フルカウル化ってもツアラーポジションでないかな?

83 :774RR :2019/07/31(水) 23:52:53.25 ID:Cbb7FRgcd.net
てめーらチンボはフルカウルのくせに

84 :774RR :2019/07/31(水) 23:56:27.31 ID:iPS9sdSEp.net
>>83
そのモンキーしまえよ

総レス数 1005
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200