2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XSインテグ Part77【MT/DCT】

1 :774RR :2019/07/28(日) 21:52:08.03 ID:bSYfHOkW0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

■ホンダ公式NC750X(RC90)
http://www.honda.co.jp/NC750X/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

■FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/

前スレ
【低燃費】NC750/700XSインテグ Part76【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559571990/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

584 :774RR :2019/08/31(土) 04:49:55.79 ID:wqElbSoG0.net
o

585 :774RR :2019/08/31(土) 05:43:44.43 ID:YsN/SVTP0.net
>>584
https://twitter.com/couldntbenicer/status/1160557903423479810
ねぇ、これoさんでしょ?キモ・・・
(deleted an unsolicited ad)

586 :774RR :2019/08/31(土) 07:55:52.36 ID:AJ1Pcghb0.net
登り坂でUターンしたら支えきれずこけた。
その他危ない場面はこらえた。足付きは大事。

587 :774RR :2019/08/31(土) 10:10:40.81 ID:J8BvTa830.net
>>578
買い物袋をハンドルはついついやりたくなるけどダメゼッタイ

違うバイクだけど、キーホルダーがハンドル回りで干渉して、左折時怖い思いをしたことある

588 :774RR :2019/08/31(土) 12:48:59.31 ID:LO0aCsWe0.net
>>586
上り坂ならハンドル右に切って坂を利用してバック、90度向きが変わったら左に切って前進 が楽だし危なく無いと思う

589 :774RR :2019/08/31(土) 15:07:36.31 ID:Z2MUzESfp.net
スタンドターンが最強

590 :774RR :2019/08/31(土) 15:12:58.71 ID:OXB9SKTd0.net
買い物袋ハンドルって俺が昔川越でヤンチャやってた頃はよく見かけたな
今じゃあんましみないけど?

591 :774RR :2019/08/31(土) 15:47:41.24 ID:R9Ye/YZe0.net
最近のコンビニ袋はうすうすなので
それやると簡単に裂けそうだ。

592 :774RR :2019/08/31(土) 15:54:52.98 ID:Ncn5kvBN0.net
コンビニ袋ぐらいならメットインの蓋開けたままのほうがよさそうw
タンデムシートにネットかけてるし折りたたみリュックも常時携帯してるし
かなりの運搬能力はある

593 :774RR :2019/08/31(土) 15:55:22.86 ID:Or2sUgJT0.net
バイクでハンドルに袋かけるのは危な過ぎる。トップケース付けっぱなしがよろし
自転車でもやんない。カゴとデイパックでOK

594 :774RR :2019/08/31(土) 16:49:43.40 ID:yfAHuQiFd.net
今2りんかんでチェーン交換中
工賃込みで15,530円
シルバーにした分530円予算オーバーした
まあ俺の走行距離からして2度目は無いから良いでしょう

595 :774RR :2019/08/31(土) 17:29:39.03 ID:hp48vuEDM.net
スプロケは変えなかったの?

596 :774RR :2019/08/31(土) 18:46:54.78 ID:Z2MUzESfp.net
その走行距離を語ってない件

597 :774RR:2019/08/31(土) 18:52:02.63 .net
■■■■■■昔茨城でヤンチャしてたedおじさんテンプレ(ワッチョイ **ed-****)■■■■■■

■今までのセリフ臭
昔茨城でヤンチャしてた友人に教えたら「おま情弱ww今更知るなよwww」
俺が昔千葉でヤンチャしてた頃はみんな酒飲んでバカ騒ぎして忘れたもんだよ
昔茨城でヤンチャしてた頃こんなんなかったもん
俺昔茨城で族やってた頃から日本製しか信用してなかったが金のない若い連中がこーゆーの買って使ってるから俺も借りて使ってみたら結構使えた
昔千葉でヤンチャしてた頃に一度だけ行ったきりだ
昔茨城でヤンチャしてた頃の友人と行く予定だったのにーorz
マキタは俺が昔茨城でヤンチャしてた頃からの鉄板だからね損はないと思うよ
流石はマルイだ昔俺がヤンチャしてた頃いろんなもん出してた時代思い出す
俺が昔茨城でヤンチャしてた頃は高嶺の花過ぎて買えなかった
俺が昔茨城でヤンチャしてた頃から言われてたけど種類よか量をちゃんと見てればいいよ。

■主な活動場所
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ ***【(´-ω-`)】
☆工具について色々と語ろう!その**
【どこ】東京圏発日帰りツーリング【イク?】***日目
R411〜奥多摩スレッド〜***周遊
周遊道路が二輪通行止に**
ETC二輪車「ツーリングプラン」その**
【長い】機関銃・分隊支援火器Part**【重い】
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB ***台目【HONDA】

598 :774RR :2019/08/31(土) 18:59:00.74 ID:R9Ye/YZe0.net
ヤンチャストラトス

599 :774RR :2019/08/31(土) 19:09:10.49 ID:bAaGZn1Ld.net
>>595
今回は替えなかった
>>596
約2万キロ
4月に中古で買って1000キロ走った
交換したチェーンは全体的にペキペキだったよ

600 :774RR :2019/08/31(土) 23:08:09.19 ID:VHxTSmYf0.net
誰か教えて下さい、
先週試乗したのですが、渋滞気味で低速だとギクシャクするのですが、マニュアルモードで2速発進出来ますか?

601 :774RR :2019/08/31(土) 23:34:28.84 ID:t99h15mH0.net
>>600
できないよー停車状態だと必ず1速からスタート。MTモードならギアは勝手に落ちるけど上はレブまで回るようになる。ほんとにノロノロDCT車は1速とブレーキで調整。

602 :774RR :2019/08/31(土) 23:43:17.49 ID:VHxTSmYf0.net
ありがとうです。
二足発進出来ないですか、残念
でも買おうと思います。
低速のアクセルワーク慣れるかなー。
低速では一速に入って
頭が前後にカクカクしてカッコ悪かったです。
半くら使えないですし。

603 :774RR :2019/08/31(土) 23:44:18.70 ID:zS+5IRTcM.net
>>588
90度向きかえて左に切った途端おっとっとってなるやつですやん!

604 :774RR :2019/09/01(日) 00:51:58.60 ID:lKBy14ux0.net
>>602
慣れると思いますよ〜
渋滞中はマニュアルモードに切り替えて、ギヤ固定にすると変にシフトアップしないで乗りやすくなります。

605 :774RR :2019/09/01(日) 01:18:46.49 ID:Q5E2XO9V0.net
>>602

2016モデル以降ならDCTのプログラミング変更されてて
渋滞でもカクカクしないと思うよ。
2018モデル乗ってるけどギクシャクしないもん。

606 :774RR :2019/09/01(日) 06:32:54.47 ID:gTPQdUQl0.net
o

607 :774RR :2019/09/01(日) 10:38:03.86 ID:W+Y8vcOCM.net
>605
情報ありがとうです。
2018以降買います。

608 :774RR :2019/09/01(日) 11:30:04.11 ID:b0lv02Gk0.net
うん、私の2019モデルDCTも渋滞でストレス感じたこと無いです

いつもギリギリまでバランスとって足着かずにこらえて、そのまま再スタートチャレンジとかして暇つぶししてる

609 :774RR :2019/09/01(日) 15:18:53.90 ID:W+Y8vcOCM.net
私は
前のデザインの2015年モデルになりますした。
走行800キロで50万で

610 :774RR :2019/09/01(日) 17:08:06.11 ID:WH8KoCZTM.net
>>609
おめでとう、良い色買ったな

611 :774RR :2019/09/01(日) 22:36:17.11 ID:wUG8Gmex0.net
マニュアルとDCTの割合ってどんなもんだろうか

612 :774RR :2019/09/01(日) 22:44:02.72 ID:hhjaeV/Y0.net
マニュアルは業務用の分が多そう

613 :774RR :2019/09/01(日) 22:58:14.33 ID:zJR8okYm0.net
2015と2016以降のDCTで違うのはSモードが細分化されただけ
(2018以降はさらにHSTCが追加)
どっちも2000rpmを下回るとD,S,Mどのモードでも無条件でシフトダウンしてしまうはず
フェイスリフト後のアフリカツインDCTのMモードはその辺が良くなっている

614 :774RR :2019/09/02(月) 04:37:47.63 ID:ah9zGhnf0.net
o

615 :774RR :2019/09/02(月) 22:23:54.12 ID:GMbRsstP0.net
車検を2回やってる700Xだが今更キジマのエンジンガードを付けた。
夢の話だが、高速道路等のクルージング時に足を乗せたら乗車姿勢の幅が広がりケツ痛が減った。
シートにはワイルドアス。位置を色々ズラして使うとコレもケツ痛が減る。
先日コレで2000キロ走ってきた。
よかったら参考に。

616 :774RR :2019/09/02(月) 23:10:29.04 ID:0IHQEdFB0.net
NC700 乗り初心者。参考になりました。

617 :774RR :2019/09/03(火) 03:38:25.99 ID:Vlztzzyg0.net
o

618 :774RR :2019/09/03(火) 04:19:49.14 ID:WxUDLLyf0.net
>>615
まて、現実にケツが楽になるのか夢かどっちだ?w

619 :774RR :2019/09/03(火) 08:18:32.47 ID:6IIVJSbkp.net
>>615
たまにやるけど、ふくらはぎの下の方に体重掛かってあんまりやると痛くなるんだよな
後はあそこにフォグランプ付けようか悩み中

620 :774RR :2019/09/03(火) 08:58:49.25 ID:x0fo+cIY0.net
真っ暗な峠用に補助ライトは俺も付けようと思ってる。
私的にこのバイク唯一の欠点だわ。

まぁ後付けでどうにでもなるから良いけども。
どれを付けるかが問題!

621 :774RR :2019/09/03(火) 14:55:57.07 ID:gnWq/SOxd.net
>>618
現実だというと、道交法70条違反指摘警察がいるからじゃね

622 :774RR :2019/09/03(火) 16:51:59.99 ID:sbkvkJfv0.net
フォグランプはXの純正はいいらしいけどさ
後付けは違反らしいよ
作業灯という扱いで運転中にオンオフ出きるとダメと言われたとか
点灯したまま走行は構造変更でも要るのかな
面倒なので取り付けないままw

623 :774RR :2019/09/03(火) 17:23:35.70 ID:MVgxDoQYM.net
>>622
別バイクだけどフツーに車検通るよ。オンオフチェックされただけで光軸とかはチェックなし。この辺役立つかな
https://www.goobike.com/smp/magazine/maintenance/maintenance/97/

624 :774RR :2019/09/03(火) 17:57:38.71 ID:e/MART9z0.net
>>622
純正フォグはスイッチがメーターの下あたりにつくんだったよな。

よほど左右に張り出したりしてなきゃ車検はとおるんでね?

625 :774RR :2019/09/03(火) 17:58:12.84 ID:ZEOhA6/Da.net
作業灯として売られてるのをフォグとして付けてるけど車検通ったね
人によってダメとか大丈夫だとか違うもんだから事前に店で確認したんだけどね
大丈夫ですよーと特に問題はなかったらしい
ちなみにホンダウィング店

626 :774RR :2019/09/03(火) 18:44:38.69 ID:vXvSywbtr.net
KijimaのエンジンガードにPIAAのフォグ付けた。スイッチは、NC750Xの純正スイッチにして繋げたけど、手元で操作出来ないから、純正はイマイチかも。
格段に明るくなったよ。

627 :774RR :2019/09/03(火) 20:06:47.83 ID:f792bVJP0.net
>>626
暇な時にでも写真UPしてくれるとありがたい

628 :774RR :2019/09/03(火) 20:18:16.65 ID:5m3i095W0.net
https://youtu.be/AcBG1JQhxJE
前に貼られてた純正フォグ、ヘッドライトより明るいな

629 :774RR :2019/09/03(火) 20:31:31.18 ID:6IIVJSbkp.net
>>628
フォグが明るいのも勿論だけど、純正でLEDだとやっぱりグレアとか無くていいね
700Xに社外のLEDだと車検には通ったけどグレアが酷くて見えにくい

630 :774RR :2019/09/03(火) 20:48:13.01 ID:XSMGBarZ0.net
>>615
更にハイウェイペグ付けるともっと良さそうだな!

631 :774RR :2019/09/04(水) 00:13:41.08 ID:bVmE44c+0.net
PIAAの純正フォグクソ明かったきがする。迷惑なくらい(笑)

632 :774RR :2019/09/04(水) 01:18:26.12 ID:h+c7waZL0.net
なんでNCって回転数あんなに低いの?
よほどのロングストロークエンジンなんだろうなあ

633 :774RR :2019/09/04(水) 04:10:31.56 ID:z0P44SIw0.net
o

634 :774RR :2019/09/04(水) 05:57:40.09 ID:m2tq43ABp.net
>>631
プロジェクターにめっちゃカッティング入ってて真横に線が見えるくらい眩惑防止されてっけど?
にわか語り乙

635 :774RR :2019/09/04(水) 07:57:28.72 ID:dees/HgB0.net
コーナリング時、恐ろしいほど照射範囲が狭くなるなぁ
カットラインのせいなんかね?

636 :774RR :2019/09/04(水) 10:10:06.75 ID:IMqdKanu0.net
>>621
そういうことかwwwさんきゅー

637 :774RR :2019/09/04(水) 12:33:56.97 ID:B9NhjA6MM.net
皆さんは乗る時身を守るパット入りの服上下着てますか?

638 :774RR :2019/09/04(水) 12:41:59.06 ID:QVYjpj1X0.net
乗る距離(ルート)によるかな
高速乗る時はしっかりした上下、手足
用事やちょいのり程度ならそれ用のジャケットしか着ない

639 :774RR :2019/09/04(水) 12:44:11.57 ID:v0DgfVyAM.net
胸パッドなら常に着用してるで

640 :774RR :2019/09/04(水) 13:12:50.32 ID:344hVpxkd.net
夏は怪我より熱中症リスクの方が高くてプロテクター無理だな

641 :774RR :2019/09/04(水) 13:28:48.48 ID:bzxX/LA8M.net
毎日仕事で乗るけど肩、肘、胸、膝プロテクタ入ってる。
近距離でも保険がわりにね。
仕事柄、二輪事故の悲惨さは身にしみてるから。

何度も脱ぎ着するとジャケットの暑さよりメットのインナーの方が気分的にヤダw

642 :774RR :2019/09/04(水) 15:08:36.44 ID:0siCpnEKM.net
メッシュジャケットでも熱中症リスク気になるならバイク今の季節バイク乗れなく無い…?
変な空冷よりはマシだろうけどNCも右脚あたり結構熱くなるし

643 :774RR :2019/09/04(水) 16:09:48.80 ID:4x0zGzW90.net
バイク乗りの熱中症は少ないと思うな
すごいさらさらした汗かけるようになったしw
黄色で止まって水分補給してればいいんじゃない
日焼け対策の方がだいじw
エンジンの放射熱はうちももに風を当ててる

644 :774RR :2019/09/04(水) 16:16:44.69 ID:2Fatk5b7M.net
>>639
同志よ!w

645 :774RR :2019/09/04(水) 17:05:05.53 ID:Fg2WH+msM.net
夏はいっちょまえに熱くなるんだよな、冬はヒェッひえなのにさ。

646 :774RR :2019/09/04(水) 20:40:42.61 ID:B9NhjA6MM.net
そうでしたか、みんなありがとうございました
大型始めてなので買おうか迷ってました、
が買うことにしました
思ったより高いですね

647 :774RR :2019/09/04(水) 22:00:50.88 ID:fdBzgtyT0.net
>>646
胸パッドは毎日着用してね

648 :774RR :2019/09/04(水) 22:14:54.74 ID:V2oIuJN+0.net
>>632
700はロングストロークだっただろうけど、750はボアアップしただけだし、そんなにロングストロークではない。
ノッキングしにくいセッティングになってるからじゃない?

649 :774RR :2019/09/04(水) 23:53:48.28 ID:7bJycrBr0.net
>>645
夏は足元にガソリンストーブ常時炊いてるわけだから暑いに決まってる。真夏のアスファルトなんて50度超えるし
冬は走行風モロに当たるんだから寒いに決まってる。気温零度の中を時速100キロで走ったら走行風による体感気温は氷点下20度以下だぞ凍死すら見えてくるレベル

650 :774RR :2019/09/05(木) 00:44:02.71 ID:fmuuJv7up.net
まあ他の大型バイクに比べれば大して熱くないな

651 :774RR :2019/09/05(木) 00:44:09.76 ID:QS7kwIzS0.net
普段使いの2,000〜3,000回転の領域が凄く気持ち良いから、高回転域がどうとかそもそも考えたこと無かったわ。

DCTだと回転数はお任せっていう事もあるけど。

そんなパワートレイン特性も相まって、ジワーッとアクセルを開ける優しいライディングに導かれてしまう。

クォーン よりも ドロドロドロ。。。 の方が気持ち良いって思えるのは、歳のせいなのかな。

安全運転で楽しいのが一番だからよしとしよう。

652 :774RR :2019/09/05(木) 01:28:08.88 ID:ViKB2kGw0.net
>>651
5000〜6000回転ぐらいで低音の効いたマルチみたいな音するから
そっちのほうが好きだわ

653 :774RR :2019/09/05(木) 02:54:23.59 ID:wHPuD5ag0.net
o

654 :774RR :2019/09/05(木) 13:01:37.23 ID:nEplnAWJM.net
えっ?

655 :774RR :2019/09/05(木) 20:12:26.11 ID:ViKB2kGw0.net
>>654
好きだって言ったの!

656 :774RR :2019/09/05(木) 23:20:16.49 ID:OMr2QjGO0.net
アオハルかよ!

657 :774RR :2019/09/06(金) 06:49:46.77 ID:CrzAHZOT0.net
笑ったw

658 :774RR :2019/09/06(金) 11:25:41.93 ID:d+jdrTied.net
o

659 :774RR :2019/09/07(土) 00:02:41.87 ID:0na4VL2M0.net
LEDウインカーにしたいと思ったがリレー交換かなりがっつりカウル外さないといかんのね
こりゃ素人の自分にゃ無理だわ

660 :774RR :2019/09/07(土) 00:08:13.68 ID:fwL5WgVd0.net
>>659
リレーめんどくさいところにあるけどカウルの外し方はどっかにのってるっしょ!

リレーと変換コネクタ買っておいてあとはLEDバルブ入れるなり本体ごと好きなのにかえるといい♪

661 :774RR :2019/09/07(土) 01:02:01.65 ID:HPLh+K9Q0.net
o

662 :774RR :2019/09/08(日) 02:55:03.02 ID:w0HyqOPl0.net
o

663 :774RR :2019/09/08(日) 03:11:58.90 ID:MdRXjX/A0.net
保全乙

664 :774RR :2019/09/08(日) 07:36:33.87 ID:lMFW+LLv0.net
現行型と前の型でレバーって共通?

665 :774RR :2019/09/09(月) 01:03:10.00 ID:SWTvCCY00.net
>>664
どっちの?

666 :774RR :2019/09/09(月) 01:43:58.65 ID:o17wQjgD0.net
>>664
現行型と前の型???
RC90とRC72って意味なら違うよ

667 :774RR :2019/09/09(月) 01:47:21.75 ID:o17wQjgD0.net
ササクッテロ 氏が乗ってるがRC72
o氏が乗ってるのがRC90

668 :774RR :2019/09/09(月) 03:50:54.75 ID:JVXGdifM0.net
o

669 :774RR :2019/09/09(月) 04:43:33.80 ID:b+szB9NL0.net
じゃあrc72用のレバー買っても90には使えないのか
危ないところだったサンクス

670 :774RR :2019/09/10(火) 01:32:05.34 ID:0DOm72QI0.net
o

671 :774RR :2019/09/10(火) 17:30:39.74 ID:z3Fq0CTd0.net
レバー位置の調整機能の有無の違い。

672 :774RR :2019/09/10(火) 19:28:38.47 ID:WkmsHcu30.net
ブレーキ側は多少削れば入らんこともないがクラッチ側は無理やで

673 :774RR :2019/09/10(火) 20:37:29.46 ID:1Nj//gAsM.net
チェーン(スプロケ含む)って525とか530にコンバートできないんだろか。
タイヤとチェーンのリプレースを同期したい。

674 :774RR :2019/09/10(火) 20:53:44.58 ID:XKzSEGAx0.net
525 とかにするメリットってあんの?

675 :774RR :2019/09/10(火) 22:56:19.91 ID:QLH1Rn6K0.net
かっこいいじゃん

676 :774RR :2019/09/10(火) 23:41:24.33 ID:0Zb/tfnd0.net
今日ドラレコモニターの位置どうしようか悩んでたけどケツのとこでもいいんだよなと今思った

677 :774RR :2019/09/11(水) 01:52:42.34 ID:QAKDKtWQ0.net
リアシート下にタオル入れてるけど雨降った後とかタオル濡れてることあるから雨天時も乗るようなら防水対策きっちりやっておいたほうがいいよ

678 :774RR :2019/09/11(水) 02:21:05.63 ID:4M2zShuT0.net
>>675


679 :774RR :2019/09/11(水) 03:16:31.78 ID:gp6ehNvo0.net
o

680 :774RR :2019/09/11(水) 08:19:48.46 ID:FTzmFU+A0.net
>>676
テールランプ裏のとこなら、、防水っぽい雰囲気で実は全く防水じゃなくて水普通に入ってくるぞ

681 :774RR :2019/09/11(水) 09:13:10.84 ID:zT2RtvN/M.net
>>674
長持ち。チェーン2万kmタイヤ3万kmは交換めんどい。

682 :774RR :2019/09/11(水) 09:20:07.36 ID:xwvaJpOm0.net
>>681

面倒くさいなら店に丸投げでいーぢゃん?

金無いなら我慢しろよ。
金もない知識もないなら知らんw

683 :774RR :2019/09/11(水) 09:25:51.73 ID:Wve4448N0.net
>>677
多少は入ってくるか
>>680
そこじゃない給油口の奥

総レス数 1005
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200