2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XSインテグ Part77【MT/DCT】

674 :774RR :2019/09/10(火) 20:53:44.58 ID:XKzSEGAx0.net
525 とかにするメリットってあんの?

675 :774RR :2019/09/10(火) 22:56:19.91 ID:QLH1Rn6K0.net
かっこいいじゃん

676 :774RR :2019/09/10(火) 23:41:24.33 ID:0Zb/tfnd0.net
今日ドラレコモニターの位置どうしようか悩んでたけどケツのとこでもいいんだよなと今思った

677 :774RR :2019/09/11(水) 01:52:42.34 ID:QAKDKtWQ0.net
リアシート下にタオル入れてるけど雨降った後とかタオル濡れてることあるから雨天時も乗るようなら防水対策きっちりやっておいたほうがいいよ

678 :774RR :2019/09/11(水) 02:21:05.63 ID:4M2zShuT0.net
>>675


679 :774RR :2019/09/11(水) 03:16:31.78 ID:gp6ehNvo0.net
o

680 :774RR :2019/09/11(水) 08:19:48.46 ID:FTzmFU+A0.net
>>676
テールランプ裏のとこなら、、防水っぽい雰囲気で実は全く防水じゃなくて水普通に入ってくるぞ

681 :774RR :2019/09/11(水) 09:13:10.84 ID:zT2RtvN/M.net
>>674
長持ち。チェーン2万kmタイヤ3万kmは交換めんどい。

682 :774RR :2019/09/11(水) 09:20:07.36 ID:xwvaJpOm0.net
>>681

面倒くさいなら店に丸投げでいーぢゃん?

金無いなら我慢しろよ。
金もない知識もないなら知らんw

683 :774RR :2019/09/11(水) 09:25:51.73 ID:Wve4448N0.net
>>677
多少は入ってくるか
>>680
そこじゃない給油口の奥

684 :774RR:2019/09/11(水) 10:01:28.73
ヤフオクにサービスキャンペーンのメーターが多数出品されてるけど...
それも購入先が技術研究所って...

685 :774RR :2019/09/11(水) 09:48:42.09 ID:0gIPoWvMa.net
>>682
聞かれてないのに知らんっとか
なんでしゃしゃるのか

686 :774RR :2019/09/11(水) 09:59:36.91 ID:oa/wANrA0.net
モニターって書いてるから
シート下にモニター付いてる本体を収めるという意味に解釈した
映像確認しながら走るような事無いし

687 :774RR :2019/09/11(水) 10:24:29.03 ID:xwvaJpOm0.net
>>685

アナタガースキダカラー

688 :774RR :2019/09/11(水) 12:56:38.34 ID:7+Fgq5LYr.net
やっすい中華ドラレコだと、録画開始にコケることがあるのでモニターは見やすい場所がいいよ

689 :774RR :2019/09/11(水) 17:15:33.54 ID:qXT4i5bL0.net
給油口の奥とはガソリンタンクの中か
確かに防水だが

690 :774RR :2019/09/11(水) 19:28:30.74 ID:ir55qbU6H.net
>>682
店に丸投げだけど、持ってかなきゃならん。その日はツーリングできないんだから、そういう日は少ないことにこしたことはない。

691 :774RR :2019/09/11(水) 20:09:23.24 ID:3Sv0uVWR0.net
>>683
同じくそこにタオル入れてるけど、どうしても濡れちゃうね
ただ、タオル置いておくと給油するときキャップ置き場にもできるから、キャップの閉め忘れ防止とかもできてさらに便利

692 :774RR :2019/09/11(水) 23:27:46.40 ID:Wve4448N0.net
オクにリコール回収されたメーター大量に出てるけど欠陥品横流ししてるんだな

693 :774RR :2019/09/11(水) 23:35:25.22 ID:Wve4448N0.net
リコールじゃなくてサービスキャンペーンだったか

694 :774RR :2019/09/12(木) 00:08:42.28 ID:dO3hxmCb0.net
あれって燃費の誤表示が理由だっけ?
それなら別にそういう欠陥あると分かった上で安いならそれで良いって人多いのでは
隠すのは論外だけど

695 :774RR:2019/09/12(木) 02:54:52.51
それにしても、値段高くない?
誰が買うん。売る気ないよね。

696 :774RR :2019/09/12(木) 04:17:39.20 ID:Jq50UmQM0.net
o

697 :774RR :2019/09/12(木) 07:14:14.32 ID:e7Oe7TNjM.net
メーターはリコールだよ。トリップメーターが勝手にリセットされるんじゃ。

698 :774RR :2019/09/12(木) 09:56:40.48 ID:0rby0d7l0.net
480万円とか、売る気がないように思われるのだが、
なんでこんな値付けしたんだろ?

699 :sage:2019/09/12(木) 10:16:35.69
リコール制度に基づくサービスキャンペーンだね。
どうやらホンダの販売店が漏らしたのではなく、メーカーのアホンダラ社員が漏らしているようなので、ホンダに通報してあげたらいいかと。

700 :774RR :2019/09/12(木) 18:28:58.06 ID:u4sQUm1NM.net
オクにメーター出品って、走行距離不正に使うんだろうけど
バイクの場合車検で走行距離って登録されないの?

701 :774RR :2019/09/12(木) 21:06:28.16 ID:zwjf76GY0.net
一時間かけてタイヤ交換したらチェーンがたるんどる!急に伸びたか?

702 :774RR :2019/09/12(木) 21:35:53.67 ID:dO3hxmCb0.net
リアホイール外したらチェーン調整しなおし必要なんだから調整してくれたんだろ
大抵素人は張りすぎるからな

703 :774RR :2019/09/12(木) 21:38:20.87 ID:lGe7j/qxM.net
自分の取り付けミスとかまったく疑わない自信家かよ!

704 :774RR :2019/09/12(木) 21:40:26.24 ID:dO3hxmCb0.net
って自分でやったのかよ
アジャスター触らずにリアホイール外したの?チェーンぶった切りでもしたの?

705 :774RR :2019/09/14(土) 00:36:44.40 ID:H3Eh/jsG0.net
o

706 :774RR :2019/09/14(土) 22:39:53.95 ID:FTVyUqq40.net
今日は331km走って8.7L給油で約38km/L
よっぽど遅い車以外は追い越しせず、まったり走行でした。
低速トルクが良い感じなので楽チンなバイクですね。

707 :774RR :2019/09/14(土) 23:25:41.74 ID:aLI8kNIs0.net
700のDCTは、高速走行中に
マニュアルモードで-を連打したら
1速に入ってしまいますか?
それとも一定の速度まで落とさないと入らない様になっていますか?

708 :774RR :2019/09/14(土) 23:54:25.00 ID:Y5uo2pUVa.net
マイナスを連打したことないけど大丈夫だと思う

709 :774RR :2019/09/15(日) 00:02:28.16 ID:9Thn2c/Q0.net
>>707
速度や回転数にもよるけど2段くらいは落ちると思う。てか誤操作でやっちまった事ある。
慌てて+ボタン押して戻したけどミッションに負荷掛けたよなぁ(´・ω・`)

710 :774RR :2019/09/15(日) 00:22:25.53 ID:oyJd4oBV0.net
ロックするから気をつけないとダメですね。
安全装置はついてないか。
マニュアル見たら坂道でスロットル開けて信号待ちせずブレーキ使えと書いてますね。
クラッチ盤炒めると。

711 :774RR :2019/09/15(日) 04:46:44.93 ID:gYx82cck0.net
>>710
それクラッチ関係なくトルコンATでもCVTでもダメなやつだけども

712 :774RR :2019/09/15(日) 05:50:29.70 ID:Pt/LddPH0.net
回転数によって下がらないようになってないんだ。
車は下がらなくなってるけどね。

713 :774RR :2019/09/15(日) 06:40:21.64 ID:F+suaUnU0.net
はぁ?なぜ皆でテキトーな事を言ってんだ? 各ギアで最高速度が決まってて設定以上では落とせないようになってる。100km6速走行中に−連打しても4速までにしか落ちない。もちろんロックなんてしない。

714 :774RR :2019/09/15(日) 07:10:45.42 ID:YFxKgRrHF.net
o

715 :774RR :2019/09/15(日) 10:02:45.10 ID:izdMP3igM.net


716 :774RR :2019/09/15(日) 11:22:44.24 ID:Pt/LddPH0.net
>>713
安心した

717 :774RR :2019/09/15(日) 11:49:44.40 ID:izdMP3igM.net
706さんが下がって
ミッションに負荷かけたと行っておられますよ

718 :774RR :2019/09/15(日) 11:57:07.36 ID:VZdye+tp0.net
良く読めよ低能

719 :774RR :2019/09/15(日) 16:16:37.29 ID:gYx82cck0.net
ギアはともかく、強めのエンブレでロックする可能性はあるんじゃない?
ABSはあくまでブレーキ制御だから、エンブレには介入しないよね?

720 :774RR :2019/09/15(日) 17:01:17.25 ID:7LGebeHhM.net
>>719
雪や泥等で路面がよっぽどスリッピーでない限りは大丈夫。雨のコンクリート下りでも大丈夫。乗った事もないなら想像だけで不安感煽らなくていいよ。

721 :774RR :2019/09/15(日) 17:13:47.53 ID:gYx82cck0.net
>>720
いや普通に乗ってるけど、どんだけ必死になれるの

722 :774RR :2019/09/15(日) 18:01:35.04 ID:CwCrSDOC0.net
久々に高速乗り回した。なんでこんなにタフなんだろう。

723 :774RR :2019/09/15(日) 18:12:30.78 ID:7LGebeHhM.net
>>721
乗ってるならわかってんだろ?
質問に対して不安感払拭してやれよw

724 :774RR :2019/09/15(日) 19:19:23.85 ID:CI0XFBuu0.net
>>706
すばらしい!
ストップ&ゴーの少ないルートでしょうか?
だとしても自分はなかなかそこまではというレベルです

725 :774RR :2019/09/15(日) 19:47:46.76 ID:f8qwXCR4M.net
nc750xのナンバープレート外したいんだがねじがメチャ固くないかこれ…
フェンダー軋みそうだからプレートベース型の荷掛けフックの取り付け諦めたよ
裏側をメガネレンチで抑えてドライバー半時計回しで良いのかな?

726 :774RR :2019/09/15(日) 20:09:19.92 ID:F+suaUnU0.net
>>725
表側もメガネ掛ければいいのでは?

727 :774RR :2019/09/15(日) 20:18:30.95 ID:tOZpiAwO0.net
ドラレコつけるにあたって常時電源とキーON電源両方取る必要があるんだけど、両方ともサブハーネスから取れるのかな?
ETCとグリヒが標準装備のやつだから、余ってるか分からないけど

728 :774RR :2019/09/15(日) 20:29:03.64 ID:gYx82cck0.net
>>727
グリップヒーターのカプラーはまた別だから大丈夫
使ってるのがETCカードだけならまだ空きあるはず
サブハーネスから取れるのはキーオン時電源だけ

っていうか車ならともかくバイクの小さいバッテリーで常時電源取るのはやめたほうがいいよ

729 :774RR :2019/09/15(日) 21:08:10.21 ID:tOZpiAwO0.net
>>728
おお、ありがとう
けど、常時電源は、ドラレコがそういう仕様になってるからな〜
ミツバサンコーワのEDR-21Gなんだけどね
サブハーネスから常時が取れないなら、一先ず、バッ直とヒューズから取ってみて様子見てみるかな

730 :774RR :2019/09/15(日) 23:17:18.39 ID:k+aqpYx9p.net
>>725
新車慣らしでナンバー脱落しかけたウチのは当たりなんだなw
止めて気が付いた時片側しか無くてユルユル
もう少し走ってたら紛失してた
夢の整備力を信用しなくなった一つの原因だわ



バッ直取り出して始動感知してくれるスイッチ付きリレーってないもんかね?

731 :774RR :2019/09/16(月) 02:57:29.29 ID:RIWz8uRM0.net
o

732 :774RR :2019/09/16(月) 03:23:24.34 ID:UDxyib0l0.net
>>729
常時電源を必要とするのは待機電力を使うからだよ
長期放置はバッテリー上がりの原因

733 :774RR :2019/09/16(月) 04:04:00.87 ID:mMybyiXm0.net
常時電源要るのは駐車中も常時録画するか、動体検知とか振動検知で録画するためだろうけど
ちょっとしたことですぐ動体検知して録画しっぱなしでバッテリーあがりとかあるし
説明書には長期駐車する場合は電源抜けって書いてるぐらいだし、バッテリー直って書いてる配線をそのままアクセサリーに入れても、
せいぜい時計リセットされるぐらいでドラレコとしては普通に使えそう
このバイク安いし目立たない見た目だからそこまで防犯に神経質になる必要もないだろうし

734 :774RR :2019/09/16(月) 08:04:54.76 ID:vNl86YLg0.net
>>733
あくまでキーON後で動作して常時録画開始して、その常時録画中に衝撃があると衝撃録画を行うようになってるね
だから駐車中に録画を行うことはないはずだよ
ただ、時間はGPSから拾えるし、せいぜい無線LANのパスワードとか保持するぐらいしかないのなら
電源を全てキーON電源から取るのもアリかもしれないね

735 :774RR :2019/09/16(月) 09:50:05.71 ID:lOIX+KKpp.net
車の高級機になれば電圧低下自動感知してシャットダウンするのはあるけど
バッテリー小さいバイクじゃ使わない方がいい機能だと思うよ
どうしても駐車中機能使いたいなら大容量モバイルバッテリーからの別電源の方がバイクが乗れないと言う最悪なことにはならない

736 :774RR :2019/09/16(月) 10:55:24.62 ID:tdnMJ5DZM.net
みんな想像で物事語るの好きだよねぇ
暗電流を計ってから検討すりゃいいじゃねぇか(笑)

737 :774RR :2019/09/16(月) 11:15:45.11 ID:eFz0qMYV0.net
安物の中華ドラレコ使っているけど、バッテリー接続しないと電源が落ちる寸前の数秒間の録画が残らないんだよね。

738 :774RR :2019/09/16(月) 11:18:19.45 ID:mMybyiXm0.net
しまったこのスレは電源のとり方の話題になるとバッ直派とサブハーネス派の争いが始まるんだった

739 :774RR :2019/09/16(月) 11:39:20.03 ID:/QFQSV8F0.net
え?サブハーネスにリレー噛ましてバッ直だろう。

740 :722 :2019/09/16(月) 12:49:50.35 ID:+y8k3nd8M.net
>>726
>>730
あんがと工具探して試してみる
自分も慣らし中別のネジがハデに緩んでたの発覚したし、他より突出して酷いとは思わんけど夢はちょっと怖いな

最近のドラレコは時刻や無線で常時通電するもんだと思うけど
細かい仕様はここじゃなくドラレコ扱うスレで訊いたほうがいい気がするな

741 :774RR :2019/09/16(月) 12:54:40.92 ID:MulLxMQ90.net
>>740
ドラレコスレは妄想オナニー野郎ばっかりでここ以上にあてにならないよ

742 :774RR :2019/09/16(月) 13:10:37.09 ID:mMybyiXm0.net
>>740
普通は小さいバッテリー搭載して、時刻保持やパーキングセンサー録画ぐらいは内蔵バッテリーで動くのが多いよ
ただ車内の高温に晒される安全性のために小容量にしてたり、バイク用は振動や防水の観点でバッテリー積まなかったりもある

743 :774RR :2019/09/16(月) 13:16:50.49 ID:XlUFyeA40.net
低脳先生が出所されたと聞いて

744 :774RR :2019/09/16(月) 16:58:45.21 ID:LcP2mK1lM.net
>>724
どうもです。
当方はこのバイクでは飛ばす気にならないので結果的に良い燃費になるんだと思います。
低回転に味があると言うか、そんな感じ(ドコドコ感?)を楽しんでいます。

745 :774RR :2019/09/16(月) 17:39:05.15 ID:2WN74i770.net
>>744
700X乗歴がもうすぐ丸3年になるが全く同意。高速でも3〜4000rpmで十分流れにも乗れるよね。
それ位のペースだと満タンで400kmは安心して走れる。回したり飛ばしたければ別のバイクを選べばいい。

746 :774RR :2019/09/16(月) 19:12:40.41 ID:aODFlKL40.net
>>740
言い方悪いけどさ、10mmの工具を「探してみる」って言ってる時点であなたの技量と手持ち工具の悲しさがわかっちゃうわけよ。

747 :774RR :2019/09/16(月) 23:18:41.70 ID:mMybyiXm0.net
>>746
本当に言い方悪いんで、もう少し良い言い方で発言の訂正をお願いします

748 :774RR :2019/09/16(月) 23:39:33.53 ID:XqL6q1750.net
ナンバープレートの外し方なんか質問する奴に工具マウントなんてこのスレのレベルも大分高くなったじゃないか

749 :774RR :2019/09/17(火) 04:53:38.75 ID:a+6CT3600.net
o

750 :774RR :2019/09/17(火) 10:04:19.29 ID:j6ITV8F60.net
サスやシートはノーマルのまま、3連休で約2000キロ走ったけど、全くケツ痛にはならなかった
満タンで最低でも400キロ走れるから給油も楽だし、メットインと35lケースで荷物も余裕。いいバイクだわ

751 :774RR :2019/09/17(火) 10:29:27.53 ID:EMMALUyYM.net
>>750
雨に当たらなかったの?

752 :774RR :2019/09/17(火) 10:35:53.87 ID:KRodBgxva.net
>>751
出発前は16日は雨予報だったのでレインウェア、グローブ、ブーツカバー積んでいったが幸い未使用で済んだ
先月出掛けた時は降らない予報だったで持っていかなかったら、高速で2度ゲリラ豪雨に遭遇して下着や靴下までずぶ濡れになった

753 :774RR :2019/09/17(火) 10:50:09.84 ID:EMMALUyYM.net
>>752
それはラッキーだな
時間帯によっては降ったりしてたからね

754 :774RR :2019/09/17(火) 17:56:33.11 ID:qsdSC71L0.net
>>750
メットインは本当に便利だ。普段はヘルメット入れっぱなしにしてるし、ちょっとした買い物や1泊2日のツーリングなら余裕だ。

755 :774RR :2019/09/17(火) 19:12:02.84 ID:ZSGLTqjN0.net
>>750
納車時は、サスもゴツゴツ感あったし、シートも角が当たって即痛みが出てたけど
馴染んできたのかゴツゴツ感も角が当たる感じも、ほぼ無くなってきたわ
最初はサスのチューニングや、シートのカスタムも考えてたけど、もう必要無いね
ほんと楽に走れるバイクだと思う
ただ、あまりにまったり走れるもんだから、高速で眠くなるのが危ないかなw

756 :774RR :2019/09/17(火) 19:38:46.85 ID:M96+5Ac90.net
ケツ痛自分はだめだなぁ
200km超えたあたりからキツくなってくる コージーシートにしてるのがいかんのかな

757 :774RR :2019/09/18(水) 06:34:27.24 ID:PzyjoJKwF.net
o

758 :774RR:2019/09/18(水) 07:57:07.78
サービスキャンペーンメーター、通報しといたよ

『この度は、Hondaウェブサイトをご利用いただき誠にありがとうございます。

お客様のお問合せを担当しておりますHondaお客様相談センターのxxと申します。

日頃は、弊社に関心をお寄せ頂き、厚く御礼申上げます。

この度はヤフーオークションにてNC750のサービスキャンペーン対象のメーターが
多数出品されており、商品説明に購入先が本田技術研究所の社員からとなっているとの
情報をいただき誠にありがとうございます。

早速、関係者に調査するよう申し伝えさせていただきます。

貴重な情報をお寄せいただき誠にありがとうございました。

今後とも弊社にご関心いただけます様お願い申し上げます。』

だってさ
そして、さらに出品数が倍増してて、草生える〜♪

759 :774RR :2019/09/18(水) 10:39:06.07 ID:h949RXds0.net
ケツなんてほとんど痛くならない
乗車姿勢が問題だろ

760 :774RR :2019/09/18(水) 11:00:24.92 ID:oK3GRoYPM.net
俺は尻というより内股のシートの角が当たる所が痛くなる。
まぁ人それぞれよ。
皆が同じなら商売する方もされる方も楽なんだがなw
自分が最高と思えば皆が最高だと思ってるって事だからな。

761 :774RR :2019/09/18(水) 11:22:47.49 ID:EbY9lb+K0.net
車ならシートの前後・ハンドルの高さ、車種によってはシートの高さ・ハンドルの前後も調整できるけど、バイクは基本自分が合わせるかパーツ交換だからねぇ…その後の世界に1台感がまたいいんだけども

762 :774RR :2019/09/18(水) 12:40:03.21 ID:Wtda503qM.net
高速700キロただ座りっぱなしの時にはケツ痛くなった事があるけど、基本痛くならないから少なくとも並以上のシートだと思う

763 :774RR :2019/09/18(水) 19:12:16.40 ID:fYIPfsiyH.net
>>760
まあ、角になるとこはもうすこし形状考えてくれれば、より楽なのは間違いないね。足つきもよくなるだろうし。

764 :774RR :2019/09/18(水) 19:20:45.32 ID:VRczttoo0.net
いやー、正直ncのシートは良くないよ。。。

765 :774RR :2019/09/18(水) 19:29:46.25 ID:Y7OI1sOA0.net
良くないのは間違いない
俺はグロムも所有してるが表皮もアンコも同じ物だね
コストダウンの影響だろうが安かろう悪かろうって質だわ

なるべく座面の広い位置に座ってステップにも体重乗せればギリで許容できるレベル

766 :774RR :2019/09/18(水) 19:56:40.70 ID:SCgsBKFl0.net
まぁ、乗り手の体型やポジションにもよるだろうけど、俺は経験上一日400kmは大丈夫かな。
それ以上乗ったら多分来るだろうけど、それは他のバイクでも一緒だと思う。少なくとも今まで
乗った中ではいい方だ。

767 :774RR :2019/09/18(水) 20:00:19.15 ID:qJ2IA70sM.net
レプリカと比べたらマシかな

768 :774RR :2019/09/18(水) 20:11:15.81 ID:Y7OI1sOA0.net
ケツに関してはレプリカの方が楽だな
レプリカは腰や膝に来る

769 :774RR :2019/09/18(水) 22:33:27.41 ID:hhZKu9te0.net
>>765

GROMのシートはダメだったわ。
免許取って最初に買ったからこんなもんか?
と思ってたけど他のに乗り換えた時
笑えるくらい柔らかく感じた

770 :774RR :2019/09/18(水) 22:45:10.61 ID:NidWlnx10.net
アマゾンで売ってるバイク用シートで
見違えるほどになったよ

771 :774RR :2019/09/18(水) 22:49:29.25 ID:1xIJGWgI0.net
>>770
kwsk

772 :774RR :2019/09/18(水) 23:48:49.87 ID:5/0LQixBp.net
コミネの3Dメッシュシートいれとけ雨の日も助かるぞ
尻が滑るの嫌いな人以外には安いし良い品

773 :774RR :2019/09/19(木) 07:58:26.61 ID:TLjHlRlFF.net
o

774 :774RR :2019/09/19(木) 09:18:33.06 ID:wL5Groikp.net
余談だけどコミネのフルアーマードメッシュパンツ使ってる
尾骨プロテクターってのが付いてる
尾てい骨から尻の谷間に伸びるプロテクターなんだが
尻の圧力が分散してなかなか楽になったよ
最初軽く違和感あるけど馴染めば信頼感になる
谷間が蒸れるのが欠点くらいで目から鱗なオマケ効果で驚いてる
ついでにレビュー
プロテクターの重さも感じず風通しも以前のメッシュより良くなっていて
乗って走らなくても風が吹いていれば足の中抜けていく感じで秋に入ると厳しそうかな?
自分は装着性良くて気に入ってるからインナー調整して冬入る頃まで履いてるけどね

775 :774RR :2019/09/19(木) 11:40:25.49 ID:Zm+Nnscw0.net
こうしてコミネマンか殖えていく

776 :774RR :2019/09/19(木) 12:16:29.27 ID:b2T3MnTP0.net
ワイはタイチマン!

777 :774RR :2019/09/19(木) 12:20:36.60 ID:s1NfcYEDM.net
ナンカイて書いてるの着てる人居るけど
かっこいいの?
南海電車のファンかな

778 :774RR :2019/09/19(木) 12:23:43.74 ID:meMZaWY/0.net
>>7732
バカなフリする俺カッケーですか?

779 :774RR :2019/09/19(木) 13:41:10.32 ID:FIyZJLFtM.net
>>777
何回目だよ

780 :774RR :2019/09/19(木) 15:36:52.85 ID:KlQgACMqM.net
>>779
ボケが多すぎて数えるのが難解にw

781 :774RR :2019/09/19(木) 16:44:15.22 ID:c+FKPAGf0.net
>>775
冬はタイチマン

消耗して入れ替えてる部分的にはラフロマン

782 :774RR :2019/09/19(木) 17:49:19.57 ID:HZ8yREExM.net
>>7732に期待

783 :774RR :2019/09/19(木) 18:09:09.31 ID:VTpBZmkP0.net
>>769
そんなグロムで横浜軽井沢日帰りした時はケツが割れたわw

784 :774RR :2019/09/19(木) 18:15:09.94 ID:M/UMx5bt0.net
南海部品はツナギをフレディー・スペンサーに着させたら
樹脂製かなんかの膝パッドが割れて膝が怪我したというのがあったな

785 :774RR :2019/09/20(金) 00:57:31.43 ID:cNewq9aE0.net
ワイもグロムとNCの2台持ちやわ。
この組み合わせって案外多いのかもねー。

786 :774RR :2019/09/20(金) 01:34:32.35 ID:WNTQKBzj0.net
俺もncとグロムだわ、xadv追加予定

787 :774RR :2019/09/20(金) 02:34:16.91 ID:mGeVVL500.net
ADV150じゃなくて?

788 :774RR :2019/09/20(金) 03:32:45.88 ID:f2UD6AH/0.net
NCとC125とリトルカブの俺は異端

789 :774RR :2019/09/20(金) 06:45:23.88 ID:7NKxLblk0.net
俺はNC750Xとクロスカブ

790 :774RR :2019/09/20(金) 07:49:47.07 ID:0un+tBjtd.net
>>787
Xがおおかった(笑)

791 :774RR :2019/09/20(金) 08:07:20.78 ID:sUb68VER0.net
みんなホンダ好きだね

792 :774RR :2019/09/20(金) 08:14:03.92 ID:UmQiY5oFp.net
みんな125ccクラスのサブバイク持ってるのな…欲しくなるじゃないか

793 :774RR :2019/09/20(金) 08:22:35.99 ID:K/AOsA5w0.net
週間バイクTV(テレ玉なので遅い放送)見てたらGSX-S125欲しくなった
青のワークスカラーで足付き良くて安い
なっちゃんの尻も良いけど

794 :774RR :2019/09/20(金) 08:25:30.06 ID:VxDfzRcZp.net
>>793
Rの方跨いだけど足メッチャきつかった
ちょっと身長ある人には無理臭い

795 :774RR :2019/09/20(金) 08:34:01.71 ID:K/AOsA5w0.net
>>794 
ありがとう。関節が超硬い巨男だってこと忘れてた

796 :774RR :2019/09/20(金) 12:20:16.46 ID:bJ/Vbvmy0.net
>>794
入れ替えると
足臭い、ちょっとキツイ

797 :774RR :2019/09/20(金) 12:34:50.00 ID:+ZK86GdxM.net
>>792
グロムに履けるブロックタイヤが出たってよ。
ほらほら欲しくならないかぃ?

https://www.autoby.jp/_amp/_ct/17303675

798 :774RR :2019/09/20(金) 12:37:18.99 ID:VxDfzRcZp.net
>>795
足が長いだけだよ〜
CBR125はなんともなかったけどな

799 :774RR :2019/09/20(金) 12:49:34.72 ID:JGiuGSjuM.net
俺も普段の足は厳にスタークーだわ

800 :774RR :2019/09/20(金) 13:54:07.26 ID:yzbRLyEdd.net
o

801 :774RR :2019/09/20(金) 17:17:27.46 ID:0un+tBjtd.net
>>797
普通にいいなスレチヤガ

802 :774RR :2019/09/20(金) 17:27:26.62 ID:3i37IPlg0.net
>>799
ジェガンかな

803 :774RR :2019/09/20(金) 17:42:45.64 ID:RB2zjDg+a.net
若い頃NS 400Rに乗っていて八王子のバイク屋にスペンサーが、イベントで来て握手したのはいい思い出。

804 :774RR :2019/09/20(金) 18:55:00.79 ID:Klby/8Y60.net
NC750買ってから、普段の足用にタクト買ったけど
3年間に片手で数えられるぐらいしか乗ってないわ
普通免許で乗れるから、家族がたまに乗ってるみたいだけどね

805 :774RR :2019/09/20(金) 18:59:10.80 ID:JGiuGSjuM.net
任意保険て大型高いな。
8万になった。保証沢山外せば2万だけどあまりにも恐ろしいので

806 :774RR :2019/09/20(金) 19:46:54.53 ID:Klby/8Y60.net
>>805
バイクの保険は高いし、確かに危ないんだから仕方ない
等級上がってきて最近ようやく車(+ファミバイ)+バイクの保険代が年10万切るようになってきた

807 :774RR :2019/09/20(金) 19:50:18.77 ID:vKWs/M6b0.net
43のオッサンだが、29800円くらいだったな。車と合わせても年間五万円くらい。

808 :774RR :2019/09/20(金) 19:54:35.32 ID:CIrvxNEx0.net
>>807
それネット保険だろ
対象外だわ

809 :774RR :2019/09/20(金) 19:57:19.57 ID:xeVd8FZf0.net
車両保険なければそんなもんじゃない?

810 :774RR :2019/09/20(金) 20:02:02.93 ID:Klby/8Y60.net
人身傷害無しならそんなもんじゃない?
もうすぐ死ぬおじいちゃんとか、失うものの無いフリーターとかならそれでもいいかもね

811 :774RR :2019/09/20(金) 20:11:14.89 ID:7NKxLblk0.net
俺も49才で対人対物無制限のケガしたときの保証入れて年8万ぐらいだったわ。
ネットではなく知り合いの所だけどね。ネットなら約半額w
事故したときによく動いてくれるんだ… それ知ってるからどーしてもこの方の所に入っちゃう。
まぁ事故なんて免許取ってから約33年間で二回だけだけども、どーしてもね…

812 :774RR :2019/09/20(金) 20:33:19.68 ID:5gKB3o5t0.net
人身傷害付けたら一気に何万も上がるね。
自分は付けたけど。
知人はどーせ一生に一回か二回で、しかも掛け捨てだから2万いかないので充分と言って乗ってるよ
いろんな人がいるな

813 :774RR :2019/09/20(金) 20:38:53.81 ID:63HGceSzM.net
ネット保険以外あり得ないな
電話でやり取りなんて論外だし
メールですら勘弁してもらいたい

814 :774RR :2019/09/20(金) 20:39:58.20 ID:IKAY52/d0.net
ワイは対人対物無制限で人身傷害付けて108,840円(3年契約)14等級ね。

815 :774RR :2019/09/20(金) 20:43:28.60 ID:PdURs9uQ0.net
保険の掛け金よりドラレコをだな

816 :774RR :2019/09/20(金) 21:21:44.37 ID:7NKxLblk0.net
>>815
どんなのがいいかね?
ヘルメットにつける奴がいいんだけどもバッテリーの容量がねぇ…
やっぱりバイクに付けるタイプの前後録画かね?

817 :774RR :2019/09/20(金) 21:24:54.26 ID:kaqZPIv60.net
ネット保険使わないとか爺しかいないのな

818 :774RR :2019/09/20(金) 21:33:51.92 ID:/vFD08XLa.net
>>808
なんで?

819 :774RR :2019/09/20(金) 21:45:03.31 ID:Klby/8Y60.net
>>817
車はネット、バイクは代理店だけど
ネットの担当は事故ったとき、相手はこう主張してます貴方と全然違うこと言ってます裁判しかないですね→そのままこじれて示談まで1年近く
代理店の担当は、事故の状況聞かせてね、よし分かったじゃあ相手と話付けてくるわ→すぐ相手が過失認めて1ヶ月で示談
この差味わったら差額に十分価値がある

820 :774RR :2019/09/20(金) 21:46:31.96 ID:Klby/8Y60.net
>>813
ネットの保険でも、事故あったら担当から頻繁に電話来まくるぞ?
忙しいからメールにしろつっても、先程メールでも送った内容なんですがーって言って電話してくる

821 :774RR :2019/09/20(金) 21:47:26.49 ID:Klby/8Y60.net
むしろ代理店の担当の方が、電話出れないこと多いんですかじゃあLINEで連絡しますねーって言ってくれるぞ

822 :774RR :2019/09/20(金) 22:32:43.24 ID:IKAY52/d0.net
ネットのが安いのはわかるけど、昔からの付き合いで代理店かな
火災保険、自動車、医療も同じ代理店で契約してる

823 :774RR :2019/09/21(土) 00:03:21.10 ID:aV1HZhez0.net
ネットのチューリッヒより代理店のあいおいのほうが安いからあいおいで継続してるんだが、いいとこあるの?
年2万kmでやるとネット保険は見積もり高い。

824 :774RR :2019/09/21(土) 00:22:12.80 ID:ztkNB/u/p.net
ウチのT海上は車と一緒に登録出来る
2台目割引で車もバイクも安くなっ総額でチューリヒより安くなった

ネット保険でも弁護士特約付けられれば保険屋解決頼まず即弁護士丸投げで問題ない
次回更新の時事故歴は増えてるから色々ありそうだけど

人身傷害は立ちゴケの時に足挟んだ!通院します!って事故証明取るの面倒でなければすぐに元取れるだろ
実際にコケて大した怪我でないけど足くじいて通院して払込分は回収出来てる

825 :774RR :2019/09/21(土) 01:58:42.47 ID:ujOJcJqa0.net
保険って負の宝くじだからね。

考え方は人それぞれだけど、俺は対人対物無制限だけあれば良い派だな。
クルマもバイクも自分のケガの補償は最小限。

30年以上無事故無違反だからこの先も大丈夫とは言えないのはわかってはいるけど、確率論でいくと万が一事故ったときに自己負担で払った方がお得。

それでなきゃ保険という商売が成り立たないから当たり前の事なんだけどね。

自分の運転スタイルと相談して決めればいい。

826 :774RR :2019/09/21(土) 04:27:44.10 ID:NZV++nUj0.net
o

827 :774RR :2019/09/21(土) 05:26:18.51 ID:zj5up7M40.net
>>824
車はT海上なんだが二台目割引そんないいとは知らんかった
調べてみるわ

828 :774RR :2019/09/21(土) 06:49:33.62 ID:asB0jHfS0.net
俺の場合、現在超レア車2台乗りでバイクを知り尽くした様なある仲間が代理店主であり、全部任せている。

もし万一の時でも、その仲間であれば直ちに状況を理解して対応してくれるだろうし、またその仲間は
性格上、たとえ全くの他人であってもバイクのトラブルをものすごく心配する気性である。
もし俺に何かあれば、それこそ俺の身内以上に心配し、仕事も手につかなくなるだろう。俺は仲間を
そんな目に絶対に合わせたくないし、そう思っていると無理な運転などしなくなる。保険料なんて
全く関係ない。

俺が出している要求はただ一つ、俺のNCの保障内容はその仲間のものと全く同じにしてもらうことだけだ。

829 :774RR :2019/09/21(土) 06:54:15.26 ID:ATBiJuyD0.net
そろそろ保険スレでやってくれ

830 :774RR :2019/09/21(土) 07:02:15.67 ID:xBVdnCMr0.net
>>827
俺もT海上だけどググっても2台目登録時のスタートの等級が下がるくらいの情報しか見つからない
ホントに割引あるのかな?

831 :774RR :2019/09/21(土) 08:49:24.38 ID:y+l8qCHV0.net
人身傷害つけるなら別枠で共済等の掛け捨てな保険入った方がお得感ある気がする。後遺障害は普通の生命保険入ってるし。

832 :774RR :2019/09/21(土) 13:42:52.87 ID:JWjk9tfAa.net
750ccと原2のそれぞれに三井ダイレクト損保で年間合計4万ちょいかな。

833 :774RR :2019/09/21(土) 13:43:41.31 ID:ytfFjAZZ0.net
まだ7千キロ超/1年位なのだがニーグリップ部に子傷が目立ってきた…皆どうしてる?
ちなプレクサスは時々使ってる

834 :774RR :2019/09/21(土) 13:58:43.76 ID:5U89vBa0M.net
>>833
もう乗らないかニーグリップ辞めるしかないよ

835 :774RR :2019/09/21(土) 14:04:00.92 ID:eKRP3XjBM.net
700の方が乗りやすいのは何故だろう
とくに低速。パワーがマイルドだからかな?
でも高速導の追い抜きは大して変わらないな

836 :774RR :2019/09/21(土) 14:14:28.45 ID:cf4HSnB/0.net
減速比の違いだろうね
俺も700から750に乗り換えたとき極低速が使いづらいと感じたよ

837 :774RR :2019/09/21(土) 15:30:52.08 ID:dy1OZaCt0.net
750の方がハイギヤードなのかな?しらんけど

838 :774RR :2019/09/21(土) 17:54:07.60 ID:PerGSXcW0.net
>>834
バイク乗っててニーグリップを辞めるなんて選択肢はあり得んだろ
>>833
バイクなんてキズが付くのは宿命みたいなもんだし、キズは諦めるしかない
もしくはパッドを貼るしかない

839 :774RR :2019/09/21(土) 18:18:11.26 ID:ytfFjAZZ0.net
>>838
まあそうだよね
thx

840 :774RR :2019/09/21(土) 19:05:27.04 ID:cq1g7GpZ0.net
>>833
俺のマッドなんちゃらブラックなんて、擦りすぎて君の頭のようにツルぴかになってしまったぞ

841 :774RR :2019/09/21(土) 19:20:44.60 ID:ytfFjAZZ0.net
>>840
おお…つや消しさん
すまんな頭はフサフサやで

842 :774RR :2019/09/21(土) 19:21:47.96 ID:UvSUfBmIa.net
俺もマットブラックで、今年で3年目の走行距離42000キロ立ちゴケ4回で、バリアスコートで何度も磨いてるが特に傷もテカりも出ない

843 :774RR :2019/09/21(土) 20:07:06.27 ID:5SGuPaPzM.net
ステップ横の無塗装部は傷だらけだわ。

844 :774RR :2019/09/21(土) 20:14:15.47 ID:5V6PZ70VM.net
子傷だけでは不憫なので親傷も付けよう(十円玉でギギギ)

845 :774RR :2019/09/22(日) 09:23:02.56 ID:mzx7fMrvM.net
2速から3速に入る時だけ
トコロテンッていう?

1速から2速→カチャッ
2速から3速→トコロテン

846 :774RR :2019/09/22(日) 10:47:42.92 ID:Go5oou6n0.net
FMCしたら次はDCT選んでみようかな
来年が待ち遠しい

847 :774RR :2019/09/22(日) 11:03:20.29 ID:3xiyYkAJ0.net
プロスマンレーシングのエンジンガード良いよ
現行NCは全対応
もしこの先フレームごとモデルチェンジしたらわからないけど

848 :774RR :2019/09/22(日) 12:13:17.59 ID:XUQCuZN7d.net
o

849 :774RR :2019/09/22(日) 13:44:40.40 ID:XjGUJmM20.net
ウエストバッグで気が付いたら蓋の後部が傷だらけ
今はウエストバッグ原の横に回してる

FMCってなに?ググってもわからん

850 :774RR :2019/09/22(日) 14:05:16.44 ID:zjm2Glvg0.net
フルモデルチェンジ
まだ正式リリース無いとは思うけど

851 :774RR :2019/09/22(日) 14:06:58.70 ID:wMS0SX3l0.net
>>840
男なんだろ?くよくよするなよ

>>849
ふるちん まんこ ちんぽ だろ


俺はここだぜひと足お先

852 :774RR :2019/09/22(日) 16:30:52.33 ID:AL2Sk9Am0.net
胸のエンジンに火をつけろ〜

853 :774RR :2019/09/22(日) 16:41:39.40 ID:XjGUJmM20.net
>>850
なるへそ。どもです。
>>852
NCのエンジンは前下方にあって前方に上向きだから
胸というよりちんちんなんだよな
雨あがりの夜空に思い出す。野音が懐かしい

854 :774RR :2019/09/22(日) 18:01:33.75 ID:0dsySAbN0.net
ギャバソw

855 :774RR :2019/09/22(日) 21:23:25.53 ID:AL2Sk9Am0.net
回してのるの好きなんだが、NCだとストレス溜まる?
今は水冷の直4のバイク乗ってるんだが、どうしても回したくなってしまう
しかし、回して乗るとどうしても免許的に怖くなってしまう為、回さなくても楽しいバイクを検討中なんだよ

856 :774RR :2019/09/22(日) 21:29:52.58 ID:zjm2Glvg0.net
>>855
直4勢からするともどかしいと思う
自分は上の方にあるおいしいところがなかなか使えないより、下から最大トルクが得られる方が性に合ってたけど
こればっかりは試乗してみるしかないかと

857 :774RR :2019/09/22(日) 21:30:12.37 ID:8C2U1q0n0.net
>>855
完全に間違いでストレス溜まりまくる

それなら、125ccとかで常に全開で走っても免許的に怖くないバイクの方が幸せになれる

858 :774RR :2019/09/22(日) 21:43:45.22 ID:bCtfdXoL0.net
俺はエンジン回すの嫌なタイプだから
NC750Xはかってよかった。
6速1800辺りの巡航で脚に響いてくるドコトンドコトンって振動がたまらん!

859 :774RR :2019/09/22(日) 22:08:01.32 ID:AL2Sk9Am0.net
>>856>>857>>858
ありがとー
参考になりました
でも乗り味は気になるので市場してみようかな

860 :774RR :2019/09/22(日) 22:13:56.21 ID:bCtfdXoL0.net
>>859
昔のCBR250RR辺りを乗せてあげたいw
まぁ趣味性の高い乗り物だから気に入った感覚のバイク乗るのが一番やね。
でもさ。リッタークラスで回して…なんてやってたら免許も命もいくらあっても足らないよ?

861 :774RR :2019/09/22(日) 22:29:45.40 ID:JgpaWPUh0.net
>>860
250の4発は回転上がり待ちがストレスになるかもです

862 :774RR :2019/09/22(日) 23:58:53.08 ID:wm6ZLPSE0.net
>>845
あーいうね。必ずって訳じゃないけど。
いい表現だなトコロテンw

863 :774RR :2019/09/23(月) 07:34:27.52 ID:j5r8HxsO0.net
>>861
CBR250RRは乗った事無いけどバリオスは確かに回転の上がりがもたついてた
FZR250は12000回転以上回してれば速く立ち上がってたよ
回転上げて走りたいなら今ホンダなら400か650の4気筒がいいかも?

864 :774RR :2019/09/23(月) 08:27:38.04 ID:sAiAEdxD0.net
>>859
もう遅いかもしれんが回してもよくて免許怖くないのがいいならホーネットしかないだろ
ホンダならば
カワサキならバリオスとかあるけどホーネットのがまだ良固体が出回ってる
ホーネットに一度乗った方がいい

865 :774RR :2019/09/23(月) 09:05:33.65 ID:xUM2a6u90.net
CB400乗ってた時友人のホーネット乗らせて貰って音だけ一丁前で加速しないのにストレスを感じた。
友人にCB400乗せたら教習車との違いに驚いてホーネット遅いくせにタイヤ高いとか言い始めた。
その1ヶ月後にはCBR650Fになってた。

866 :774RR :2019/09/23(月) 09:56:23.21 ID:yG+m9ptZ0.net
回してもスピードが乗ってこない感じは確かにいやだな。
その点、NCは回さなくても十分に走る。速いか遅いかは別だが。

867 :774RR :2019/09/23(月) 12:13:58.56 ID:657bzy170.net
カワサキ4気筒250出すっぽいので、それはきになってる

868 :774RR :2019/09/23(月) 13:22:19.90 ID:jcdBJGz50.net
>>867
NCに迫るかそれ以上の価格かもね

869 :774RR :2019/09/23(月) 13:27:35.79 ID:jcdBJGz50.net
4発のCBR250RRって2万rpm近く回ったよね
一気筒あたりヤクルト以下と知って胸熱だった
当時自分はGB250だったけどCBRはトルクスッカスカやな…という印象
F1みたいなサウンドで面白かったけどね

870 :774RR :2019/09/23(月) 13:50:37.59 ID:EfTnwUzY0.net
スマホのタッチペン
導入したいんですがどうやって固定してますか?

871 :774RR :2019/09/23(月) 15:07:26.51 ID:41G9JD/aM.net
南側ではなく北側に聞くと良い

872 :774RR :2019/09/23(月) 18:51:38.95 ID:GcyT1cl4p.net
クリップタイプのペン差し使ってます

873 :774RR :2019/09/23(月) 19:05:04.68 ID:kbQJC4rq0.net
>>870
リールキーホルダーにネオジウム磁石貼り付けてひっつけてます
これなら勝手に引っ込むし落としにくいし全部100均で手に入る

874 :774RR :2019/09/23(月) 20:41:13.20 ID:Mipxg8xUM.net
大型バイクにアイドリングストップて付かないですね。やっぱり危険なのですかね。
スクーターは付いてるのに。

アイドリングの回転数は1200回転て普通ですか?
少し高い気がするのですが
下げるネジどこにありますか?

875 :774RR :2019/09/23(月) 20:41:32.36 ID:lXbMLodrp.net
>>868
現地で90万相当だから国内は三桁とも噂されてる

876 :774RR :2019/09/23(月) 21:18:35.31 ID:jcdBJGz50.net
>>875
ありゃー
確かにそうなりそうね
欧米と比べて日本は給与上がって無いからなー
グローバルモデルを日本は相対的にどんどん手に入れづらくなってる

877 :774RR :2019/09/23(月) 21:30:40.24 ID:VRtnJ2iD0.net
日本人に日本製は高嶺の花とな

878 :774RR :2019/09/23(月) 21:55:59.88 ID:8u5p9lIm0.net
>>874
アイドリングは完全自動調整だから、手動での変更は不可。

879 :774RR :2019/09/23(月) 22:34:30.99 ID:EfTnwUzY0.net
>>872
>>873

返信ありがとうございます。
磁石は良さそうですね。
クリップタイプのペンも探してみます。
またご相談することがありましたら
よろしくお願いします。

880 :774RR :2019/09/23(月) 23:13:34.14 ID:IcKeu2kF0.net
>>874
巨大なバッテリーが必要な感じ
重たい車体が更に重く

881 :774RR :2019/09/24(火) 00:54:30.53 ID:Tdtf69hK0.net
PCXで初めてバイクのアイドリングストップを経験したが、エンストなんじゃないかと気が気じゃなくって結局使わなかったなー

882 :774RR :2019/09/24(火) 03:39:18.69 ID:Kbrk20/K0.net
o

883 :774RR :2019/09/24(火) 04:46:54.03 ID:b33/pgKZ0.net
レンタカーでアイドリングストップ車乗ったけど鬱陶しいな
それより車も常時点灯にすればいいのに
夕方結構暗くなっても無灯火の車が見づらくて危ない
常時点灯にすれば迷惑な停車時のアイドリングも少しは減ると思う
ちなみに一階の店舗の送迎車のアイドリングがうるさかったので
「都条例違反なのでアイドリングやめてください」って紙を投函したら静かになった

884 :774RR :2019/09/24(火) 05:14:16.59 ID:qDcWkDby0.net
>>883
車は来年からオートライトが義務化されるじゃん
車も常時点灯にしたら日中はバイクが相対的に目立たなくなって危険だろ
バイク乗りとは思えん発言だな

885 :774RR :2019/09/24(火) 05:51:11.17 ID:b33/pgKZ0.net
夕方無灯火の車が右折してきたら直進のバイクは気付き辛くて危険じゃん
オートライトじゃなくて車も常時点灯にすればいいのに

886 :774RR :2019/09/24(火) 06:08:06.31 ID:tkEbvOst0.net
シートの表地が切れちゃったんだけど、社外でもいいから丈夫なのないかな。

887 :774RR :2019/09/24(火) 06:34:56.69 ID:qDcWkDby0.net
>885
無灯火の車に気付き辛いほど暗いならオートライト義務化で解消されるし
オートライトが作動しないくらいの明るさで車に気付き辛いってんなら
バイク降りた方がいい

888 :774RR :2019/09/24(火) 06:51:02.00 ID:vHiq3chR0.net
>>886
何年式?

889 :774RR :2019/09/24(火) 07:02:54.45 ID:b33/pgKZ0.net
29c6-0kCEは突っかかってくるね。エラソーにバイクおりろとか
常時点灯にして欲しいのは7-11の前に住んでて長時間のアイドリングで困ってるから
ライト点けっぱなしだと多少気が引けるだろ

>>886
シート屋さんに相談すると良いと思う。地方だと少ないかも

890 :774RR :2019/09/24(火) 07:04:19.15 ID:m592jA4g0.net
>>886
シート屋さんに頼めば?
表皮にもよるけど10000円かからないよ

891 :774RR :2019/09/24(火) 07:05:46.37 ID:m592jA4g0.net
オレはここに頼んだ
http://www.marunao.co.jp/bike/

892 :774RR :2019/09/24(火) 07:52:12.03 ID:tkEbvOst0.net
>>888
2018。
ガソリン垂らしたことあって、すぐ(30秒くらいして)拭いたんだけど、ザラザラ?の見た目が変わったとこが切れた。

>>889-890
ありがとう。

893 :774RR :2019/09/24(火) 07:55:05.58 ID:cL7Weunv0.net
>>889
見ずらくて危ないって書いてたのに急に長時間のアイドリングで困っているからって趣旨変えするなんてww

894 :774RR :2019/09/24(火) 08:29:02.01 ID:exTiY1lKM.net
危機意識が無くなるから変な装備を義務化しないで欲しいわ
こういうのって事故がそんなに減るわけじゃ無いだろ
役人て新しモン好きだよな

895 :774RR :2019/09/24(火) 08:30:41.97 ID:exTiY1lKM.net
あといろんな事故現場に遭遇してるけど
街なかではほぼ全部が安全確認不足だと思う
毎日乗ってたりすると危機意識薄れて来るんだろうね
タクシーとか特に

896 :774RR :2019/09/24(火) 08:42:01.69 ID:vrUgGxUG0.net
>>889
あなたは他人との議論に向いてないタイプ

897 :774RR :2019/09/24(火) 08:46:34.32 ID:vrUgGxUG0.net
>>893
ボクノカンガエタイチバンノサク ってタイプだからスルー推奨w

どうせ小林クンだろ?

898 :774RR :2019/09/24(火) 08:54:51.42 ID:qDcWkDby0.net
>>889
そんなくだらん個人的理由で車も常時点灯にしろって言ってんのか
ライト点けっぱなしだと多少気が引けるだろっておめでたい頭してんな
長時間アイドリングする輩がそんなの気にするとでも?

>>894
オートライト義務化はいいと思うけどね
自発光式メーターの車が増えたせいで夜間ヘッドライト点灯忘れに
気付かず走ってる奴が結構いる

役人の印象は全く逆だな
現状維持が大好きで新しい制度や技術の導入を嫌うイメージがある

899 :774RR :2019/09/24(火) 10:06:28.73 ID:kIaG1V5xM.net
>>892
切れ目が小さいなら、切れ目からあて布入れて接着剤で貼るっていうてもあるよ。きれいにやるのは難しいけど。

900 :774RR :2019/09/24(火) 19:00:32.78 ID:ToTudQXN0.net
>>889の人気にshit

901 :774RR :2019/09/24(火) 19:05:31.85 ID:rIblo06oM.net
>>819
事故りすぎじゃね?
気付かず周りに迷惑な走り方してるのでは

902 :774RR :2019/09/24(火) 19:20:22.88 ID:q0zKF0QW0.net
>>901
事故はすべて過失1対9とか2対8とかで、相手が悪くてこっちは回避もまず無理って状況っていう結果になってるよ
若い頃はともかく少なくともこのバイク買って以降はスピード超過も含めて一切違反はしてないと断言するよ
ちなみに大型免許と二種免許も持ってるから、大抵の人よりは教習所に無駄に通いまくってるよ

903 :774RR :2019/09/24(火) 19:29:01.48 ID:wfHcikPNM.net
事故呼び寄せる体質の人いるよなー
飛ばすわけでもないのになんか事故ばっかりっての
898がどうだかは知らないけど

904 :774RR :2019/09/24(火) 19:30:45.27 ID:q0zKF0QW0.net
>>903
市街地走行の割合が多いからかもね?
通勤にも使ってるから走行距離もそれなりに多いしね

905 :774RR :2019/09/24(火) 19:50:51.06 ID:4i2WlmAn0.net
それでも普通は事故に合わないけどね。集中力がない証拠だな。

906 :774RR :2019/09/24(火) 19:56:00.19 ID:KCX1a0byM.net
そう言って事故った奴がしきりに相手の過失がどうだって騒いでた

907 :774RR :2019/09/24(火) 21:12:41.26 ID:WXMVAK7JM.net
>>902
教習で2種かw
事故多いのもうなずけるわ。

908 :774RR :2019/09/24(火) 21:40:02.74 ID:chX/Vs9Fa.net
教習に取得なってからのほうが
事故発生率が下がってるはず

909 :774RR :2019/09/24(火) 21:42:34.31 ID:vrUgGxUG0.net
事故回数が物語ってるよね

910 :774RR :2019/09/24(火) 22:44:35.92 ID:u2oWaPrV0.net
なんだかんだ言っても結果が全てだよなー。

911 :774RR :2019/09/24(火) 22:53:12.21 ID:y4GHdNp2M.net
俺、大型トラックもタクシーも運転できるんだぜぇ〜!とかドヤりながらバイクで突撃しちゃうタイプww
どうやらバスは運転できない模様w

912 :774RR :2019/09/24(火) 23:10:32.48 ID:qDcWkDby0.net
名言貼っとくか
https://pbs.twimg.com/media/D3bi8uPUwAAvLgl.jpg

913 :774RR :2019/09/24(火) 23:18:41.90 ID:jo+7KUnsp.net
軽自動車でも大型気分で頭振りして事故るタイプに見えてきた

914 :774RR :2019/09/25(水) 00:14:44.49 ID:9UgMkJZK0.net
o

915 :774RR :2019/09/25(水) 00:53:14.58 ID:g3cf3B230.net
新車で買って22000kmでチェーンが限界(スライダーの矢印ついてる線が窓から消えるまで1mm)ってのは、そんなものでしょうか?
それは運転雑か整備(チェンクリ)してなさすぎ、あるいはそんなに持つのはエアプ、とかいう話になるでしょうか。
純正から交換するチェーンをどんなグレードにするかの参考にしたいです。

916 :774RR :2019/09/25(水) 00:57:28.14 ID:g3cf3B230.net
あ、あと本来はチェーンの張りが左右同一かどうかを見る金具?がガタガタなのも気になります。
後に出てるボルトの長さで合わせる(ちなみに18.1mm)方法とってます。

917 :774RR :2019/09/25(水) 01:23:27.97 ID:7EPXf2hjM.net
750DCTだけど1万キロで片伸び酷くて変えたよ
チェーンの種類なんか少ないからメッキの買っとけ

918 :774RR :2019/09/25(水) 01:34:47.52 ID:z91HokRj0.net
俺も1.5万くらいで点検持ってったドリームで変えた方がいい言われて変えた
普通のか耐久性高いメッキのか聞かれたのでメッキにしてもらった
あまり乗れてないけどまだピカピカで嬉しい

919 :774RR :2019/09/25(水) 01:45:39.40 ID:j8Jjq0M1p.net
>>915
はい、エアプなんてな
まったり乗りDCTならそれくらい持つんじゃない?
洗浄は月一、チェーンルブは300km〜500kmごと
MTでバンバン加速乗りして純正1.5万キロ、社外の一番安い品はそれの1〜2割減な感触
タイヤ交換二回に一回で交換
2回目のタイヤ交換前はタイヤ回して半周でチェーンがピンピンとダルダルの両極末期症状

金チェーンとか興味ないなら純正
悩むくらいなら純正
純正サイコー!(選択肢少ないのは言い訳)

920 :774RR :2019/09/25(水) 06:51:31.01 ID:/RH2bgBh0.net
スコットオイラー、まじチェーンもつよ。25000kmになるけど伸びや減りはほとんどない感じ、錆もないし。油飛ぶとかデメリットもあるけど、ロングツーリングや雨でもチェーンのこと気にしなくて良くなったのは精神衛生上とてもいいですよ。

921 :774RR :2019/09/25(水) 07:33:49.98 ID:LQDZYSzfM.net
チェーンてほったらかしだな。
3万キロ、他は指摘ある都度交換してるけど
何も指摘ないそうで。

922 :774RR :2019/09/25(水) 07:46:26.58 ID:3AUTYnhQd.net
>>920
一時期調べてたんだが結構高くなかったけそれ?

日本の代理店やってるひとがやめちゃって、輸入するしかないよな。

923 :774RR :2019/09/25(水) 07:58:06.39 ID:g3cf3B230.net
チェーンの寿命ずいぶん差がありますね。
タイヤが3万キロくらいもつ見込みなので、同周期で交換できるグレードにしたいです。XWリング?とかどうなんでしょうね。

>>919
MTですよ。
チェーンルブ300〜500km毎なんていうと、日帰りツーリングの途中でやんなきゃいけないから無理ですわ。
ちなみに、タイヤは新車納車時にロード5に付け替えてもらってるので、現状ではチェーンを先に交換することになる見込みです。

924 :774RR :2019/09/25(水) 08:33:18.06 ID:tGFIVHK/M.net
>>922
そんなにしないよ。機械式なら10000円ちょいで買えるんじゃないかな。セッティングとコントロールが面倒なので電気式のがオススメ。代理店あっても通すより現地から買った方がトータル安いね。初期不良で動かなくなったけど連絡したら新品ユニット送ってくれたよ。

925 :774RR :2019/09/25(水) 11:36:52.01 ID:8Lfci0At0.net
>>923
日帰りどのくらい走るのですか?

926 :774RR :2019/09/25(水) 11:50:45.43 ID:tGFIVHK/M.net
>>923
てかタイヤ30000km持つってすげー

927 :774RR :2019/09/25(水) 12:56:35.50 ID:vdzVqwCt0.net
純正は6,000kmもたねえクソタイヤなのに何言ってんだ?

928 :774RR :2019/09/25(水) 15:20:00.82 ID:d00oVIeiM.net
多分今2.2万`で3万`だから残8千`と読んであげるべきなのか
普通に使えばチェーンの寿命もう少し長いんじゃないかな

929 :774RR :2019/09/25(水) 15:26:12.45 ID:6DcFnVjrM.net
>>928
そういう意味です。チェーンは15000kmって人もいるので、乗り方しだいってことでしょう。

>>926
ロード5を規定空気圧で、青切符貰えるくらいのスピードなら、かなり持ちますよ。

>>925
300kmを下回るのは房総半島か富士箱根あたりに行くときくらいで、稀ですね。たいていは500kmを超えます。

930 :774RR :2019/09/25(水) 15:27:45.21 ID:6DcFnVjrM.net
>>927
新車納車時にロード5に交換してもらいました。純正タイヤで走ったことはありません。

931 :774RR :2019/09/25(水) 15:47:35.47 ID:9Ii6+UY/M.net
>>923
そんなあなたにオイルメンテ
エンジンオイルを染み込ませたウエスでチェーンを拭くだけで終わるから楽だよ

932 :774RR :2019/09/25(水) 17:40:24.78 ID:0yzWlylwM.net
この純正チェーン、メンテサボるとてきめんに錆びる。
今まで乗ったバイクの中で一番錆びやすい。

933 :774RR :2019/09/25(水) 18:05:48.98 ID:LQDZYSzfM.net
保管場所も倉庫で3万だけど錆びないや。
雨に濡れたこと一度しか無いけど
ほったらかしだわ

934 :774RR :2019/09/25(水) 20:09:34.89 ID:+3bHJipm0.net
>>923
16年式新車s-dctで1年9カ月、3万キロだけど純正チェーンで大丈夫だよ
1,000キロ毎にワコーズのチェーンルブ使ってる

純正タイヤは16,000キロ→ブリヂストンt31で残り溝6mmぐらい

935 :774RR :2019/09/25(水) 21:56:56.06 ID:Vq/gzYWe0.net
14年式S750 現在走行4万5千
チェーンは2万5千で換えた。
タイヤは6セット目。Fブレーキパッドは4セット目だね。

936 :774RR :2019/09/25(水) 23:00:57.04 ID:Kj3NjQ8Ep.net
>>923
いやいや300〜500kmは、それだけ乗って帰宅塗るって事
出先でやるのは片道でそんだけ走って宿着いた時くらい
使ってるのはアマゾンのAZのスプレーだよ
ワコーズの倍持つし定着性も良いから便利
前は白ルブとワコーズの二刀流だったけどAZ一本の方が手間かからなくて同じくらい持つからやめちゃったよ

937 :774RR :2019/09/25(水) 23:10:34.70 ID:jKIsVizw0.net
クレのチェーンルブ使ってるけど
すぐ真っ黒になって見た目よくない上に、飛び散ったやつがベッタベタでパーツクリーナーでも洗剤でも落とせないぐらい頑固で
チェーン掃除するたびにチェーンクリーナー840mlのスプレー2本とか使うからやってらんなくて
結局毎回簡単に古いの拭き取って上から新しいの塗るからうんこ化する悪循環に陥ってる
AZのやつちょうど興味あってためそうと思ってたんだよね

938 :774RR :2019/09/25(水) 23:23:02.71 ID:z91HokRj0.net
ルブの拭き取りが足りないだけじゃないか?

939 :774RR :2019/09/25(水) 23:53:30.49 ID:ATA1y/ZE0.net
>>937
チャンクリ道へようこそw
AZは良いぞ

940 :774RR :2019/09/26(木) 00:20:05.30 ID:vHklQPnG0.net
フランスのオイルメーカー、
YACCOのチェーンルブおすすめだぞ!

ロード用はスプレーした直後は液体だけど数秒後に
ガッチリと固まる(ベタベタな感じ)
だから飛び散りが殆ど無い。

オフ車用は逆に砂などが付着するのを防ぐために
サラサラです。そのかわりホント!ヌルヌル
動かくようになる。

941 :774RR :2019/09/26(木) 03:26:54.23 ID:ZaoBURC50.net
o

942 :774RR :2019/09/26(木) 07:11:26.57 ID:Xm33R8bG0.net
>>940
ロード用はルブウンコになっちゃう予感

943 :774RR :2019/09/26(木) 09:10:37.55 ID:SWsR6e2B0.net
屋根付き駐車で雨に当たったら帰宅後水道水で洗ってからブロアー
2月〜半年に1回チェーンソーオイルで拭き拭き

これで初期型だけどチェーンさびてないよ、交換もまだしたことない

944 :774RR :2019/09/26(木) 09:32:40.48 ID:LN0hM9i40.net
ヤマハの白いの使ってるわ。

945 :774RR :2019/09/26(木) 10:07:23.07 ID:+oVM/AJBM.net
俺はAZのチェーンオイル使ってる。ネトネトの奴は掃除が大変でもう嫌w
シールチェーンだからある程度油分持ってて錆びなければいいだけだから
注油頻度も少なくていいし掃除も楽々!

まぁホンダがシャフトドライブ仕様のNC出してくれればなにも問題ないんだけどな…

946 :774RR :2019/09/26(木) 13:43:34.16 ID:NbYLv9pQM.net
>>945
チェーンとスプロケットに交換工賃2回分で8万円くらいだから、それくらいの価格上昇でシャフトドライブになるなら大歓迎。

947 :774RR :2019/09/26(木) 15:03:32.37 ID:+oVM/AJBM.net
>>946
なんで採用しないんだろうな?
特有の癖が問題になるような車種じゃないし…
10万前後ぐらいの価格アップなら俺も買う。

948 :774RR :2019/09/26(木) 15:21:32.67 ID:+rxip0ws0.net
>なんで採用しないんだろうな?

横置きエンジンはチェーン駆動にしたら駆動力の方向変えずに済む
BMWのRやK・グッチのVツイン・GWのボクサー6みたいに縦置きエンジンだと
シャフトで動力を取り出してリアホイールの軸で1回傘歯車で90度方向を変える
横置きエンジンだと2回傘歯車で駆動力の方向を変える必要がある
V-MAXとかは元のベンチャーロイヤルと同じ横置きエンジンでシャフトだったけど

949 :774RR :2019/09/26(木) 16:09:51.45 ID:CftQOALTM.net
シャフト駆動ってあくまで掃除が要らないだけでメンテの費用はそれなりじゃなかったか
金に余裕あればそれこそアフリカツイン買えばいいんだし(シート高いが)

950 :774RR :2019/09/26(木) 17:01:08.62 ID:SWsR6e2B0.net
東京モーターショーにNC750ないみたいね
2020年モデルいつ発表だろ

951 :774RR :2019/09/26(木) 18:04:50.31 ID:H4yX5BH6M.net
ベルトでもいいんだけどな

952 :774RR :2019/09/26(木) 19:21:31.67 ID:ikweuOY90.net
ベルトは嫌だわ
あんなシルバーウィングみたいに
レスポンス悪くて加速ふわふわなるの

953 :774RR :2019/09/26(木) 19:41:14.88 ID:+oVM/AJBM.net
>>949
まるでアフリカツインがシャフトドライブみたいな言い方だな…

954 :774RR :2019/09/26(木) 19:44:18.26 ID:N++owd5C0.net
>>939
AZでも色々種類あるじゃん
どれ?

955 :774RR :2019/09/26(木) 19:50:17.18 ID:5D0XqwGP0.net
チャーン好きだから今のままでいい

956 :774RR :2019/09/26(木) 20:17:06.10 ID:6Ov/jtHWa.net
世の中の市販車大半がチェーン駆動である以上
教習車のベースであるNCがシャフトドライブを採用するわけないでしょw

957 :774RR :2019/09/26(木) 21:11:21.57 ID:ckrN0elZ0.net
>>952
それCVTじゃね?
ベルトドライブはハーレーみたいなやつ

958 :774RR :2019/09/26(木) 22:02:53.08 ID:Im0byBkVH.net
>>952
ベルトモデルを追加、なら構わないでしょ。

959 :774RR :2019/09/26(木) 22:06:56.99 ID:JolbUqQ40.net
NCにシャフトドライブって合うと思うんだけどなぁ
スポーティさは落ちるだろうけどそういうの求められる車種じゃ無かろうに

というかNCのFMC発表なしかよ…結構期待してて乗り換え検討してたのに…

960 :774RR :2019/09/26(木) 23:57:53.08 ID:Pgl/1VWVp.net
>>954
チェーン用のなら
小瓶は暇人の盆栽手入れ用
スプレーは一般人の日常用
とりあえずスプレー買ってみ
556とか使ってた所に使ってみればすぐに効果わかるから

エンジンオイルは言われてるほど良くないかな

961 :774RR :2019/09/26(木) 23:58:11.62 ID:XdifQwKG0.net
MCするならX-ADVっぽい顔にしてメーターも移植してくれ。

962 :774RR :2019/09/26(木) 23:59:08.04 ID:Pgl/1VWVp.net
>>949
タイヤ交換の時マンドクセーってのは聞く

963 :774RR :2019/09/27(金) 00:27:15.92 ID:NPkFACKS0.net
>>954
俺はロングライフ使ってる
これが無くなったら、EPを試してみるつもり
ちなみにロングライフ以前は、チェーンソーオイル使ってた

964 :774RR :2019/09/27(金) 07:10:45.54 ID:xU+mKY1dF.net
o

965 :774RR :2019/09/27(金) 12:18:01.92 ID:V3MNrz9ca.net
>>962
vfr1200 鳴ってるけど、チェーン車よりタイヤ外すの簡単だと思うけどな、マフラー外せば車と同じ様に外すだけ

プロペラシャフトが廃車するまで保てば普通は壊れないだろうね
俺のはリヤのハブベアリングが逝かれて、ギヤボックスASSY交換したけどな

966 :774RR :2019/09/27(金) 12:39:59.16 ID:HH9RO6+/M.net
この様子だと、モデルチェンジの期待は薄いな。

967 :774RR :2019/09/27(金) 18:25:36.99 ID:emz4+DoXd.net
DTCの中古買うつもりでバイクや行ったけど全然無くてこまってる

968 :774RR :2019/09/27(金) 18:42:56.90 ID:x7lQI2MT0.net
そりゃDTCなんてモノはどこにもないわなw

969 :774RR :2019/09/27(金) 19:03:41.75 ID:i3ld+cG30.net
ドゥカティトラクションコントロール

970 :774RR :2019/09/27(金) 19:23:12.03 ID:xp0LiqYtM.net
DCT沢山出回ってるのに、極上ばかりねらうからだよ。
俺は6台のうち4台に絞って、その中でタマの良いのを注文したよ。納車は10月だな。消費税負けてくれた

971 :774RR :2019/09/27(金) 23:14:49.56 ID:nl0Yg/CX0.net
いいなぁほしいなぁ

972 :774RR :2019/09/28(土) 04:25:11.00 ID:y2CJxPFb0.net
o

973 :774RR :2019/09/28(土) 11:59:49.80 ID:F0eFirFva.net
47,000kmで3回目のタイヤ交換、エンジェルST工賃込みで3万ちょっとでした。

974 :774RR :2019/09/28(土) 12:19:55.51 ID:LSeAvly3a.net
あ、4回目だった

975 :774RR :2019/09/28(土) 13:02:18.01 ID:aYVCwf6dr.net
>>967
https://imgur.com/0vHNcCg.jpg

976 :774RR :2019/09/28(土) 16:41:34.39 ID:eF9Jf+R+0.net
最近は基本考案そのままにトルクゆとり設けたアフリカツインエンジンにしてほしい

977 :774RR :2019/09/28(土) 18:38:25.70 ID:6e1uMCnr0.net
750単気筒でDCT車作ってくれるとうれしい

978 :774RR :2019/09/28(土) 18:39:31.63 ID:OjA4O9YB0.net
俺はDCTで左手ブレーキ

979 :774RR :2019/09/28(土) 21:53:08.81 ID:OjA4O9YB0.net
次スレ頼みます

980 :774RR :2019/09/29(日) 04:50:23.51 ID:9Y3HUIjL0.net
o

981 :774RR :2019/09/29(日) 05:11:03.04 ID:Mk69cqJ40.net
次スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part78【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569700967/

982 :774RR :2019/09/29(日) 09:21:09.50 ID:f918yoep0.net
左手ブレーキは一本橋走行的なものが難しそう
DCT乗ったことないけど

983 :774RR :2019/09/29(日) 11:13:14.61 ID:WOzxHiCD0.net
両手ブレーキは両足がフリーになるからヌタヌタやツルツルの時助かる

984 :774RR :2019/09/29(日) 11:14:32.39 ID:+6xN+d1f0.net
DCTは左手と左足を使わない
フットブレーキは足元に危険が及んだ時に
足を逃がすかブレーキを使ってコントロールするかという
究極の選択がたまにあるw

985 :774RR :2019/09/29(日) 11:18:07.55 ID:dXxA4FQ1r.net
自転車時代、左手ブレーキは勘弁してくれとは思ってなかっただろ?

986 :774RR :2019/09/29(日) 11:28:15.19 ID:pbDbR3kG0.net
坂道で水筒を使うとか、タンデムの女に両手でちょっかい出すとか、足ブレーキは便利。

987 :774RR :2019/09/29(日) 20:29:40.20 ID:yh37PVYB0.net
DCTって眠くならない?
あと、クルコンとかも眠くなりそうだわよね

988 :774RR :2019/09/29(日) 21:22:06.45 ID:attuDXsRM.net
DCTもといスクーターでも眠くなった事はないわよ?
個人差はあるだろうけど、眠くなるってそれだけ無茶なスケジュール組んでるんじゃないわの?

989 :774RR :2019/09/29(日) 21:34:13.35 ID:TXyq9riE0.net
>>987
これむしろ逆なんだよね、疲れない分眠くならないの
MTからAT+ACCのクルマに乗り換えた時も思ったけど

990 :774RR :2019/09/29(日) 21:43:38.13 ID:98qLQxjd0.net
ブレーキ制御付きのオートクルコン乗ってると普通に眠くなるけど?

991 :774RR :2019/09/29(日) 22:15:52.70 ID:attuDXsRM.net
その辺は個人の意識の違いなんじゃない
俺は自動ブレーキクルコンでも、もし誤作動等で事故ったらドライバーの責任になるから気を張らしているせいか眠くならないけど

992 :774RR :2019/09/29(日) 22:31:56.38 ID:f918yoep0.net
眠くなるのはちゃんと寝てないからだ
酒飲んだとか無呼吸症候群とか
そういうのに気をつけて質の良い睡眠を取るべし

993 :774RR :2019/09/29(日) 22:39:00.30 ID:oCaT3EKd0.net
>>992

質の良いwww

笑わせるwww

その質の良いとか質の悪いとかは誰が決めるの?

意識すれば質の良い方を選べるの?
スゲー

994 :774RR :2019/09/29(日) 22:50:51.36 ID:HoR7EwXqa.net
なんでもいいけど眠たくなったら速やかに運行をやめればいいだけだよ
居眠り運転や過労運転は道交法で禁じられてる罰則案件だからね

995 :774RR :2019/09/29(日) 22:57:13.87 ID:5caF5RuyM.net
>>988
きっとそうだわよ

996 :774RR :2019/09/29(日) 22:59:20.77 ID:pbDbR3kG0.net
>>993
海外の人?日本語理解できないの?
意識して「質の良い睡眠」になるようにするんだよ。

997 :774RR :2019/09/30(月) 00:19:06.27 ID:GiqC9akE0.net
>>992
昼間常勤で仕事しながら夜勤のバイト掛け持ちしつつ一睡もせず飲みに行ったりしてるわ
よく分かったね

998 :774RR :2019/09/30(月) 00:26:43.54 ID:ANiEQi980.net
眠くなるのは…きっと加齢…

Orz

999 :774RR :2019/09/30(月) 06:22:33.86 ID:p9XsLkzQ0.net
>>993
夏とか暑くて目が覚める環境で質が良い睡眠ができると思うか?
気持ち良く眠るために空調とかつけるだろ?
そういうことだw

1000 :774RR :2019/09/30(月) 06:47:29.25 ID:hzKtpdznM.net
>>993
レム睡眠、ノンレム睡眠の間隔
睡眠時間やその他諸条件
ttps://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/tyojyu-suimin/shitsunoyoisuimin-koka.html

1001 :774RR :2019/09/30(月) 08:20:39.31 ID:m5qemgTL0.net
>>999
不眠や睡眠の質が悪い人には部屋を涼しくして水飲む様に指導してる
睡眠不足は事故起こし易いから気を付けないとね

1002 :774RR :2019/09/30(月) 08:47:35.17 ID:14wRsLel0.net
眠くなると第2人格による自動運転モードに切り替わる。

1003 :774RR :2019/09/30(月) 10:21:31.08 ID:Tej7IZkUr.net
>>988
>>987を書き記し者だが、ムチャなスケジュールは有るかもしれん
前日、遅くまで仕事して、早朝に出走するパルパティーンが多すぎだからなあ

1004 :774RR :2019/09/30(月) 10:47:47.74 ID:+uTNV2dBM.net
あまりムチャせんようにな。眠くなったら休めばいいだけだぞ

というわけで皆さん安全運転でまた会いましょう
バイナラ〜

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200