2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XSインテグ Part77【MT/DCT】

1 :774RR :2019/07/28(日) 21:52:08.03 ID:bSYfHOkW0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

■ホンダ公式NC750X(RC90)
http://www.honda.co.jp/NC750X/

■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/

■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ

■取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

■FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/

前スレ
【低燃費】NC750/700XSインテグ Part76【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559571990/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

675 :774RR :2019/09/10(火) 22:56:19.91 ID:QLH1Rn6K0.net
かっこいいじゃん

676 :774RR :2019/09/10(火) 23:41:24.33 ID:0Zb/tfnd0.net
今日ドラレコモニターの位置どうしようか悩んでたけどケツのとこでもいいんだよなと今思った

677 :774RR :2019/09/11(水) 01:52:42.34 ID:QAKDKtWQ0.net
リアシート下にタオル入れてるけど雨降った後とかタオル濡れてることあるから雨天時も乗るようなら防水対策きっちりやっておいたほうがいいよ

678 :774RR :2019/09/11(水) 02:21:05.63 ID:4M2zShuT0.net
>>675


679 :774RR :2019/09/11(水) 03:16:31.78 ID:gp6ehNvo0.net
o

680 :774RR :2019/09/11(水) 08:19:48.46 ID:FTzmFU+A0.net
>>676
テールランプ裏のとこなら、、防水っぽい雰囲気で実は全く防水じゃなくて水普通に入ってくるぞ

681 :774RR :2019/09/11(水) 09:13:10.84 ID:zT2RtvN/M.net
>>674
長持ち。チェーン2万kmタイヤ3万kmは交換めんどい。

682 :774RR :2019/09/11(水) 09:20:07.36 ID:xwvaJpOm0.net
>>681

面倒くさいなら店に丸投げでいーぢゃん?

金無いなら我慢しろよ。
金もない知識もないなら知らんw

683 :774RR :2019/09/11(水) 09:25:51.73 ID:Wve4448N0.net
>>677
多少は入ってくるか
>>680
そこじゃない給油口の奥

684 :774RR:2019/09/11(水) 10:01:28.73
ヤフオクにサービスキャンペーンのメーターが多数出品されてるけど...
それも購入先が技術研究所って...

685 :774RR :2019/09/11(水) 09:48:42.09 ID:0gIPoWvMa.net
>>682
聞かれてないのに知らんっとか
なんでしゃしゃるのか

686 :774RR :2019/09/11(水) 09:59:36.91 ID:oa/wANrA0.net
モニターって書いてるから
シート下にモニター付いてる本体を収めるという意味に解釈した
映像確認しながら走るような事無いし

687 :774RR :2019/09/11(水) 10:24:29.03 ID:xwvaJpOm0.net
>>685

アナタガースキダカラー

688 :774RR :2019/09/11(水) 12:56:38.34 ID:7+Fgq5LYr.net
やっすい中華ドラレコだと、録画開始にコケることがあるのでモニターは見やすい場所がいいよ

689 :774RR :2019/09/11(水) 17:15:33.54 ID:qXT4i5bL0.net
給油口の奥とはガソリンタンクの中か
確かに防水だが

690 :774RR :2019/09/11(水) 19:28:30.74 ID:ir55qbU6H.net
>>682
店に丸投げだけど、持ってかなきゃならん。その日はツーリングできないんだから、そういう日は少ないことにこしたことはない。

691 :774RR :2019/09/11(水) 20:09:23.24 ID:3Sv0uVWR0.net
>>683
同じくそこにタオル入れてるけど、どうしても濡れちゃうね
ただ、タオル置いておくと給油するときキャップ置き場にもできるから、キャップの閉め忘れ防止とかもできてさらに便利

692 :774RR :2019/09/11(水) 23:27:46.40 ID:Wve4448N0.net
オクにリコール回収されたメーター大量に出てるけど欠陥品横流ししてるんだな

693 :774RR :2019/09/11(水) 23:35:25.22 ID:Wve4448N0.net
リコールじゃなくてサービスキャンペーンだったか

694 :774RR :2019/09/12(木) 00:08:42.28 ID:dO3hxmCb0.net
あれって燃費の誤表示が理由だっけ?
それなら別にそういう欠陥あると分かった上で安いならそれで良いって人多いのでは
隠すのは論外だけど

695 :774RR:2019/09/12(木) 02:54:52.51
それにしても、値段高くない?
誰が買うん。売る気ないよね。

696 :774RR :2019/09/12(木) 04:17:39.20 ID:Jq50UmQM0.net
o

697 :774RR :2019/09/12(木) 07:14:14.32 ID:e7Oe7TNjM.net
メーターはリコールだよ。トリップメーターが勝手にリセットされるんじゃ。

698 :774RR :2019/09/12(木) 09:56:40.48 ID:0rby0d7l0.net
480万円とか、売る気がないように思われるのだが、
なんでこんな値付けしたんだろ?

699 :sage:2019/09/12(木) 10:16:35.69
リコール制度に基づくサービスキャンペーンだね。
どうやらホンダの販売店が漏らしたのではなく、メーカーのアホンダラ社員が漏らしているようなので、ホンダに通報してあげたらいいかと。

700 :774RR :2019/09/12(木) 18:28:58.06 ID:u4sQUm1NM.net
オクにメーター出品って、走行距離不正に使うんだろうけど
バイクの場合車検で走行距離って登録されないの?

701 :774RR :2019/09/12(木) 21:06:28.16 ID:zwjf76GY0.net
一時間かけてタイヤ交換したらチェーンがたるんどる!急に伸びたか?

702 :774RR :2019/09/12(木) 21:35:53.67 ID:dO3hxmCb0.net
リアホイール外したらチェーン調整しなおし必要なんだから調整してくれたんだろ
大抵素人は張りすぎるからな

703 :774RR :2019/09/12(木) 21:38:20.87 ID:lGe7j/qxM.net
自分の取り付けミスとかまったく疑わない自信家かよ!

704 :774RR :2019/09/12(木) 21:40:26.24 ID:dO3hxmCb0.net
って自分でやったのかよ
アジャスター触らずにリアホイール外したの?チェーンぶった切りでもしたの?

705 :774RR :2019/09/14(土) 00:36:44.40 ID:H3Eh/jsG0.net
o

706 :774RR :2019/09/14(土) 22:39:53.95 ID:FTVyUqq40.net
今日は331km走って8.7L給油で約38km/L
よっぽど遅い車以外は追い越しせず、まったり走行でした。
低速トルクが良い感じなので楽チンなバイクですね。

707 :774RR :2019/09/14(土) 23:25:41.74 ID:aLI8kNIs0.net
700のDCTは、高速走行中に
マニュアルモードで-を連打したら
1速に入ってしまいますか?
それとも一定の速度まで落とさないと入らない様になっていますか?

708 :774RR :2019/09/14(土) 23:54:25.00 ID:Y5uo2pUVa.net
マイナスを連打したことないけど大丈夫だと思う

709 :774RR :2019/09/15(日) 00:02:28.16 ID:9Thn2c/Q0.net
>>707
速度や回転数にもよるけど2段くらいは落ちると思う。てか誤操作でやっちまった事ある。
慌てて+ボタン押して戻したけどミッションに負荷掛けたよなぁ(´・ω・`)

710 :774RR :2019/09/15(日) 00:22:25.53 ID:oyJd4oBV0.net
ロックするから気をつけないとダメですね。
安全装置はついてないか。
マニュアル見たら坂道でスロットル開けて信号待ちせずブレーキ使えと書いてますね。
クラッチ盤炒めると。

711 :774RR :2019/09/15(日) 04:46:44.93 ID:gYx82cck0.net
>>710
それクラッチ関係なくトルコンATでもCVTでもダメなやつだけども

712 :774RR :2019/09/15(日) 05:50:29.70 ID:Pt/LddPH0.net
回転数によって下がらないようになってないんだ。
車は下がらなくなってるけどね。

713 :774RR :2019/09/15(日) 06:40:21.64 ID:F+suaUnU0.net
はぁ?なぜ皆でテキトーな事を言ってんだ? 各ギアで最高速度が決まってて設定以上では落とせないようになってる。100km6速走行中に−連打しても4速までにしか落ちない。もちろんロックなんてしない。

714 :774RR :2019/09/15(日) 07:10:45.42 ID:YFxKgRrHF.net
o

715 :774RR :2019/09/15(日) 10:02:45.10 ID:izdMP3igM.net


716 :774RR :2019/09/15(日) 11:22:44.24 ID:Pt/LddPH0.net
>>713
安心した

717 :774RR :2019/09/15(日) 11:49:44.40 ID:izdMP3igM.net
706さんが下がって
ミッションに負荷かけたと行っておられますよ

718 :774RR :2019/09/15(日) 11:57:07.36 ID:VZdye+tp0.net
良く読めよ低能

719 :774RR :2019/09/15(日) 16:16:37.29 ID:gYx82cck0.net
ギアはともかく、強めのエンブレでロックする可能性はあるんじゃない?
ABSはあくまでブレーキ制御だから、エンブレには介入しないよね?

720 :774RR :2019/09/15(日) 17:01:17.25 ID:7LGebeHhM.net
>>719
雪や泥等で路面がよっぽどスリッピーでない限りは大丈夫。雨のコンクリート下りでも大丈夫。乗った事もないなら想像だけで不安感煽らなくていいよ。

721 :774RR :2019/09/15(日) 17:13:47.53 ID:gYx82cck0.net
>>720
いや普通に乗ってるけど、どんだけ必死になれるの

722 :774RR :2019/09/15(日) 18:01:35.04 ID:CwCrSDOC0.net
久々に高速乗り回した。なんでこんなにタフなんだろう。

723 :774RR :2019/09/15(日) 18:12:30.78 ID:7LGebeHhM.net
>>721
乗ってるならわかってんだろ?
質問に対して不安感払拭してやれよw

724 :774RR :2019/09/15(日) 19:19:23.85 ID:CI0XFBuu0.net
>>706
すばらしい!
ストップ&ゴーの少ないルートでしょうか?
だとしても自分はなかなかそこまではというレベルです

725 :774RR :2019/09/15(日) 19:47:46.76 ID:f8qwXCR4M.net
nc750xのナンバープレート外したいんだがねじがメチャ固くないかこれ…
フェンダー軋みそうだからプレートベース型の荷掛けフックの取り付け諦めたよ
裏側をメガネレンチで抑えてドライバー半時計回しで良いのかな?

726 :774RR :2019/09/15(日) 20:09:19.92 ID:F+suaUnU0.net
>>725
表側もメガネ掛ければいいのでは?

727 :774RR :2019/09/15(日) 20:18:30.95 ID:tOZpiAwO0.net
ドラレコつけるにあたって常時電源とキーON電源両方取る必要があるんだけど、両方ともサブハーネスから取れるのかな?
ETCとグリヒが標準装備のやつだから、余ってるか分からないけど

728 :774RR :2019/09/15(日) 20:29:03.64 ID:gYx82cck0.net
>>727
グリップヒーターのカプラーはまた別だから大丈夫
使ってるのがETCカードだけならまだ空きあるはず
サブハーネスから取れるのはキーオン時電源だけ

っていうか車ならともかくバイクの小さいバッテリーで常時電源取るのはやめたほうがいいよ

729 :774RR :2019/09/15(日) 21:08:10.21 ID:tOZpiAwO0.net
>>728
おお、ありがとう
けど、常時電源は、ドラレコがそういう仕様になってるからな〜
ミツバサンコーワのEDR-21Gなんだけどね
サブハーネスから常時が取れないなら、一先ず、バッ直とヒューズから取ってみて様子見てみるかな

730 :774RR :2019/09/15(日) 23:17:18.39 ID:k+aqpYx9p.net
>>725
新車慣らしでナンバー脱落しかけたウチのは当たりなんだなw
止めて気が付いた時片側しか無くてユルユル
もう少し走ってたら紛失してた
夢の整備力を信用しなくなった一つの原因だわ



バッ直取り出して始動感知してくれるスイッチ付きリレーってないもんかね?

731 :774RR :2019/09/16(月) 02:57:29.29 ID:RIWz8uRM0.net
o

732 :774RR :2019/09/16(月) 03:23:24.34 ID:UDxyib0l0.net
>>729
常時電源を必要とするのは待機電力を使うからだよ
長期放置はバッテリー上がりの原因

733 :774RR :2019/09/16(月) 04:04:00.87 ID:mMybyiXm0.net
常時電源要るのは駐車中も常時録画するか、動体検知とか振動検知で録画するためだろうけど
ちょっとしたことですぐ動体検知して録画しっぱなしでバッテリーあがりとかあるし
説明書には長期駐車する場合は電源抜けって書いてるぐらいだし、バッテリー直って書いてる配線をそのままアクセサリーに入れても、
せいぜい時計リセットされるぐらいでドラレコとしては普通に使えそう
このバイク安いし目立たない見た目だからそこまで防犯に神経質になる必要もないだろうし

734 :774RR :2019/09/16(月) 08:04:54.76 ID:vNl86YLg0.net
>>733
あくまでキーON後で動作して常時録画開始して、その常時録画中に衝撃があると衝撃録画を行うようになってるね
だから駐車中に録画を行うことはないはずだよ
ただ、時間はGPSから拾えるし、せいぜい無線LANのパスワードとか保持するぐらいしかないのなら
電源を全てキーON電源から取るのもアリかもしれないね

735 :774RR :2019/09/16(月) 09:50:05.71 ID:lOIX+KKpp.net
車の高級機になれば電圧低下自動感知してシャットダウンするのはあるけど
バッテリー小さいバイクじゃ使わない方がいい機能だと思うよ
どうしても駐車中機能使いたいなら大容量モバイルバッテリーからの別電源の方がバイクが乗れないと言う最悪なことにはならない

736 :774RR :2019/09/16(月) 10:55:24.62 ID:tdnMJ5DZM.net
みんな想像で物事語るの好きだよねぇ
暗電流を計ってから検討すりゃいいじゃねぇか(笑)

737 :774RR :2019/09/16(月) 11:15:45.11 ID:eFz0qMYV0.net
安物の中華ドラレコ使っているけど、バッテリー接続しないと電源が落ちる寸前の数秒間の録画が残らないんだよね。

738 :774RR :2019/09/16(月) 11:18:19.45 ID:mMybyiXm0.net
しまったこのスレは電源のとり方の話題になるとバッ直派とサブハーネス派の争いが始まるんだった

739 :774RR :2019/09/16(月) 11:39:20.03 ID:/QFQSV8F0.net
え?サブハーネスにリレー噛ましてバッ直だろう。

740 :722 :2019/09/16(月) 12:49:50.35 ID:+y8k3nd8M.net
>>726
>>730
あんがと工具探して試してみる
自分も慣らし中別のネジがハデに緩んでたの発覚したし、他より突出して酷いとは思わんけど夢はちょっと怖いな

最近のドラレコは時刻や無線で常時通電するもんだと思うけど
細かい仕様はここじゃなくドラレコ扱うスレで訊いたほうがいい気がするな

741 :774RR :2019/09/16(月) 12:54:40.92 ID:MulLxMQ90.net
>>740
ドラレコスレは妄想オナニー野郎ばっかりでここ以上にあてにならないよ

742 :774RR :2019/09/16(月) 13:10:37.09 ID:mMybyiXm0.net
>>740
普通は小さいバッテリー搭載して、時刻保持やパーキングセンサー録画ぐらいは内蔵バッテリーで動くのが多いよ
ただ車内の高温に晒される安全性のために小容量にしてたり、バイク用は振動や防水の観点でバッテリー積まなかったりもある

743 :774RR :2019/09/16(月) 13:16:50.49 ID:XlUFyeA40.net
低脳先生が出所されたと聞いて

744 :774RR :2019/09/16(月) 16:58:45.21 ID:LcP2mK1lM.net
>>724
どうもです。
当方はこのバイクでは飛ばす気にならないので結果的に良い燃費になるんだと思います。
低回転に味があると言うか、そんな感じ(ドコドコ感?)を楽しんでいます。

745 :774RR :2019/09/16(月) 17:39:05.15 ID:2WN74i770.net
>>744
700X乗歴がもうすぐ丸3年になるが全く同意。高速でも3〜4000rpmで十分流れにも乗れるよね。
それ位のペースだと満タンで400kmは安心して走れる。回したり飛ばしたければ別のバイクを選べばいい。

746 :774RR :2019/09/16(月) 19:12:40.41 ID:aODFlKL40.net
>>740
言い方悪いけどさ、10mmの工具を「探してみる」って言ってる時点であなたの技量と手持ち工具の悲しさがわかっちゃうわけよ。

747 :774RR :2019/09/16(月) 23:18:41.70 ID:mMybyiXm0.net
>>746
本当に言い方悪いんで、もう少し良い言い方で発言の訂正をお願いします

748 :774RR :2019/09/16(月) 23:39:33.53 ID:XqL6q1750.net
ナンバープレートの外し方なんか質問する奴に工具マウントなんてこのスレのレベルも大分高くなったじゃないか

749 :774RR :2019/09/17(火) 04:53:38.75 ID:a+6CT3600.net
o

750 :774RR :2019/09/17(火) 10:04:19.29 ID:j6ITV8F60.net
サスやシートはノーマルのまま、3連休で約2000キロ走ったけど、全くケツ痛にはならなかった
満タンで最低でも400キロ走れるから給油も楽だし、メットインと35lケースで荷物も余裕。いいバイクだわ

751 :774RR :2019/09/17(火) 10:29:27.53 ID:EMMALUyYM.net
>>750
雨に当たらなかったの?

752 :774RR :2019/09/17(火) 10:35:53.87 ID:KRodBgxva.net
>>751
出発前は16日は雨予報だったのでレインウェア、グローブ、ブーツカバー積んでいったが幸い未使用で済んだ
先月出掛けた時は降らない予報だったで持っていかなかったら、高速で2度ゲリラ豪雨に遭遇して下着や靴下までずぶ濡れになった

753 :774RR :2019/09/17(火) 10:50:09.84 ID:EMMALUyYM.net
>>752
それはラッキーだな
時間帯によっては降ったりしてたからね

754 :774RR :2019/09/17(火) 17:56:33.11 ID:qsdSC71L0.net
>>750
メットインは本当に便利だ。普段はヘルメット入れっぱなしにしてるし、ちょっとした買い物や1泊2日のツーリングなら余裕だ。

755 :774RR :2019/09/17(火) 19:12:02.84 ID:ZSGLTqjN0.net
>>750
納車時は、サスもゴツゴツ感あったし、シートも角が当たって即痛みが出てたけど
馴染んできたのかゴツゴツ感も角が当たる感じも、ほぼ無くなってきたわ
最初はサスのチューニングや、シートのカスタムも考えてたけど、もう必要無いね
ほんと楽に走れるバイクだと思う
ただ、あまりにまったり走れるもんだから、高速で眠くなるのが危ないかなw

756 :774RR :2019/09/17(火) 19:38:46.85 ID:M96+5Ac90.net
ケツ痛自分はだめだなぁ
200km超えたあたりからキツくなってくる コージーシートにしてるのがいかんのかな

757 :774RR :2019/09/18(水) 06:34:27.24 ID:PzyjoJKwF.net
o

758 :774RR:2019/09/18(水) 07:57:07.78
サービスキャンペーンメーター、通報しといたよ

『この度は、Hondaウェブサイトをご利用いただき誠にありがとうございます。

お客様のお問合せを担当しておりますHondaお客様相談センターのxxと申します。

日頃は、弊社に関心をお寄せ頂き、厚く御礼申上げます。

この度はヤフーオークションにてNC750のサービスキャンペーン対象のメーターが
多数出品されており、商品説明に購入先が本田技術研究所の社員からとなっているとの
情報をいただき誠にありがとうございます。

早速、関係者に調査するよう申し伝えさせていただきます。

貴重な情報をお寄せいただき誠にありがとうございました。

今後とも弊社にご関心いただけます様お願い申し上げます。』

だってさ
そして、さらに出品数が倍増してて、草生える〜♪

759 :774RR :2019/09/18(水) 10:39:06.07 ID:h949RXds0.net
ケツなんてほとんど痛くならない
乗車姿勢が問題だろ

760 :774RR :2019/09/18(水) 11:00:24.92 ID:oK3GRoYPM.net
俺は尻というより内股のシートの角が当たる所が痛くなる。
まぁ人それぞれよ。
皆が同じなら商売する方もされる方も楽なんだがなw
自分が最高と思えば皆が最高だと思ってるって事だからな。

761 :774RR :2019/09/18(水) 11:22:47.49 ID:EbY9lb+K0.net
車ならシートの前後・ハンドルの高さ、車種によってはシートの高さ・ハンドルの前後も調整できるけど、バイクは基本自分が合わせるかパーツ交換だからねぇ…その後の世界に1台感がまたいいんだけども

762 :774RR :2019/09/18(水) 12:40:03.21 ID:Wtda503qM.net
高速700キロただ座りっぱなしの時にはケツ痛くなった事があるけど、基本痛くならないから少なくとも並以上のシートだと思う

763 :774RR :2019/09/18(水) 19:12:16.40 ID:fYIPfsiyH.net
>>760
まあ、角になるとこはもうすこし形状考えてくれれば、より楽なのは間違いないね。足つきもよくなるだろうし。

764 :774RR :2019/09/18(水) 19:20:45.32 ID:VRczttoo0.net
いやー、正直ncのシートは良くないよ。。。

765 :774RR :2019/09/18(水) 19:29:46.25 ID:Y7OI1sOA0.net
良くないのは間違いない
俺はグロムも所有してるが表皮もアンコも同じ物だね
コストダウンの影響だろうが安かろう悪かろうって質だわ

なるべく座面の広い位置に座ってステップにも体重乗せればギリで許容できるレベル

766 :774RR :2019/09/18(水) 19:56:40.70 ID:SCgsBKFl0.net
まぁ、乗り手の体型やポジションにもよるだろうけど、俺は経験上一日400kmは大丈夫かな。
それ以上乗ったら多分来るだろうけど、それは他のバイクでも一緒だと思う。少なくとも今まで
乗った中ではいい方だ。

767 :774RR :2019/09/18(水) 20:00:19.15 ID:qJ2IA70sM.net
レプリカと比べたらマシかな

768 :774RR :2019/09/18(水) 20:11:15.81 ID:Y7OI1sOA0.net
ケツに関してはレプリカの方が楽だな
レプリカは腰や膝に来る

769 :774RR :2019/09/18(水) 22:33:27.41 ID:hhZKu9te0.net
>>765

GROMのシートはダメだったわ。
免許取って最初に買ったからこんなもんか?
と思ってたけど他のに乗り換えた時
笑えるくらい柔らかく感じた

770 :774RR :2019/09/18(水) 22:45:10.61 ID:NidWlnx10.net
アマゾンで売ってるバイク用シートで
見違えるほどになったよ

771 :774RR :2019/09/18(水) 22:49:29.25 ID:1xIJGWgI0.net
>>770
kwsk

772 :774RR :2019/09/18(水) 23:48:49.87 ID:5/0LQixBp.net
コミネの3Dメッシュシートいれとけ雨の日も助かるぞ
尻が滑るの嫌いな人以外には安いし良い品

773 :774RR :2019/09/19(木) 07:58:26.61 ID:TLjHlRlFF.net
o

774 :774RR :2019/09/19(木) 09:18:33.06 ID:wL5Groikp.net
余談だけどコミネのフルアーマードメッシュパンツ使ってる
尾骨プロテクターってのが付いてる
尾てい骨から尻の谷間に伸びるプロテクターなんだが
尻の圧力が分散してなかなか楽になったよ
最初軽く違和感あるけど馴染めば信頼感になる
谷間が蒸れるのが欠点くらいで目から鱗なオマケ効果で驚いてる
ついでにレビュー
プロテクターの重さも感じず風通しも以前のメッシュより良くなっていて
乗って走らなくても風が吹いていれば足の中抜けていく感じで秋に入ると厳しそうかな?
自分は装着性良くて気に入ってるからインナー調整して冬入る頃まで履いてるけどね

総レス数 1005
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200