2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part53【4バルブ】

1 :774RR:2019/07/29(月) 20:06:32.03 ID:wrmQ/0+F.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part52【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558182801/

【BMW】Rシリーズ総合 Part51【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552712941/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

290 :774RR:2019/08/24(土) 21:29:06.14 ID:nQaDs33M.net
>>289
寂しいこと言うなよ
ぼっちライダーの戯れ言に聞こえるぞw

291 :774RR:2019/08/24(土) 22:14:09.58 ID:0qiiWXYC.net
GSというかアドベンチャー自体がおじさんの乗り物ってイメージだろう。そもそものデザインが垢抜けないしな
他社製も乗ってるのは御年配ばかり
日本のオフ道にはあまり向かないし高速ロングツーリングを楽にこなすための200〜300万円のバイクなんて若い奴は買わんわ

292 :774RR:2019/08/24(土) 22:57:14.68 ID:cqFzTgdK.net
1200と1250で乗り味違う?

293 :774RR:2019/08/24(土) 23:24:39.11 ID:Mj4UiXg/.net
>>291
高速道路とオンロードがメインなら国産ツアラーでいいし
日本の狭いオフを走るなら高速を多少我慢してもオフ車買ったほうがいいでしょうしね
Fとかで林道をガンガン走ってるおじさん見ると感心しますわ

294 :774RR:2019/08/24(土) 23:41:53.06 ID:Qw4AKfoe.net
ただ同じメーカーのバイクに乗ってる他の人が何歳くらいでどの車種乗ってて年間何q走ってそのうち林道が何割で高速が何割で何着て何食ってるかが気になって分析する病気にかかってるの?

295 :774RR:2019/08/25(日) 05:02:08.92 ID:LIJjTGn8.net
GSは世界中で滅茶苦茶売れてるけど
セローとかのエントリークラスのオフ車でも市場規模はそもそも大きくない
平坦な砂利道以上のゲロゲロの未舗装コース行くのはオフ車ユーザーでも少ない

まず軽量安価な物であってもオフロードバイクを買う時点で珍しい、
その中で道じゃない所を走るのは珍獣という事実を認識していただきたい

GSに限らず高価で重いビッグアドベンチャーでオフ走行するのは
技量的にも資産的にも恵まれた選ばれた人のみ、言わば幻獣

楽な姿勢・高い視野・堂々とした車体・足回り・積載量といった
車で言えば高級都会派SUVのような用途・イメージでGSは買われるんでしょう

296 :774RR:2019/08/25(日) 07:52:55.48 ID:hs3kHOH2.net
>>295
世の中に幻獣がGS乗ってる数ほどいるとは思えないんだが…
GS以外乗ってる人は好きな車種を乗ってて、GS乗ってる人はステイタスシンボル的に乗ってるんじゃないの?

297 :774RR:2019/08/25(日) 07:53:02.09 ID:WQ0y4vBA.net
>>292
低速のトルクの厚みと、高回転orガバ開け時の加速がまるで違う。
でも、今なら1200の処分セールもやってるから、悩ましいかもね。

298 :774RR:2019/08/25(日) 09:18:03.76 ID:05Ib6F1T.net
>>295
ビッグオフでも比較的安価なアフツイとか、輸入車ならKTMなんかは未舗装をぶっ飛んだ走りをしてる人が多いし、年齢層ら少しばかり若くなってる。GSはBMWというメーカー自体が高級車の志向で、魅せて乗る人が多いからな。

299 :774RR:2019/08/25(日) 09:50:12.09 ID:FptV2fbX.net
>>296
幻獣に憧れる小金を持った狐が乗っているんでしょう

まさに、虎の威を借る狐

300 :774RR:2019/08/25(日) 10:12:03.94 ID:xozb3JG8.net
GS乗ってるけど、ツーリング楽だしなーくらいの感じで買っただけだね。
ていうかGS1台じゃ無理なので他にも何台か乗ってます。
デカすぎる車体はツーリング以外ではデメリットでしかないと思うし、オフ走るのは2st250とWR-FもあるからGSでは行かない。
デカくて重いGSで林道とか正直何が楽しいのか全然理解できないし憧れとかもってのほかw

301 :774RR:2019/08/25(日) 12:01:49.19 ID:iG/4cZ+E.net
>>297
へーそっか 乗ってみたいね
VTECみたいに高回転で音が変わるのかな
それとエンジンの変更以外にその他の変更もある?

302 :774RR:2019/08/25(日) 13:40:30.27 ID:FCmPjtXW.net
正直、VTECのようなトルクや音の明確な変化を期待すると
肩透かしを食う
トルクは1200から乗り換え直後だと、ちょっと低速トルク
増したかな?程度
それよりFブレーキが、ヘイズ製になってフィーリングが・・・
液晶も見やすいんだけど、一遍に表示できる情報が少ない
燃料計ぐらい常時表示にしてほしいよ

303 :774RR:2019/08/25(日) 14:31:37.24 ID:murxtXZc.net
>>268
キモいオッサンや爺さん見たければ行けばいい
足つかないからシート外して走った爺さんが完走出来て泣くんだぜ?
感動できるだろうw

304 :774RR:2019/08/25(日) 17:56:29.72 ID:atzDDl5f.net
1250R/RSは日本向けも820ミリシート標準になるから1200用の余った760ミリシートの需要が出るかも

305 :774RR:2019/08/25(日) 19:01:35.74 ID:IjiWsDpR.net
今日、R1250RSを見に行ったけど、最近はシルバー系色が無いんだね。
でも21年目のR1100RTをR1250RSと入れ換えることにしました。

306 :774RR:2019/08/25(日) 20:59:47.87 ID:HPvrqyG+.net
GSはオフで輝く
ガードバーとヘッドガードさえ付けとけば、オフロードで転かしてもそれほどキズ付かない、というか気にならなくなる
キズが嫌で置物になったら本末転倒だし

307 :774RR:2019/08/25(日) 21:25:34.52 ID:WQ0y4vBA.net
160cmあれば、820で十分乗れるだろうし、需要は少ないかもね

308 :774RR:2019/08/25(日) 21:42:06.29 ID:ZH9IMmd1.net
ゲレンデやレンジで車が汚れたり傷ついたりしかねないところに行くやつなんてめったにというか
ほぼいないのと同じだわな

309 :774RR:2019/08/25(日) 21:48:33.49 ID:Hk2hZUIf.net
>>289
今年40になっちまったけど…宜しく‼︎
去年ムルテストラーダ1200からR1200GSに乗り換えました♪

310 :774RR:2019/08/25(日) 21:50:06.10 ID:Hk2hZUIf.net
変換ミスった…orz
ムルティストラーダ ね

311 :774RR:2019/08/26(月) 09:45:14.16 ID:DezMSWCS.net
>>308
大半の人はリセールまで考えて車買うから、ゲレンデみたいなリセール最強の車をオフで使い倒すとかはレアケースだね。

しかも性能がそこまで良くないので、最悪転んじゃうようなとこまで攻めていくにはジムニーを使うのが一般的w
普通に林道を通過するくらいで十分だもの。

GSもまあそんなとこだろう。

312 :774RR:2019/08/26(月) 10:21:03.41 ID:b2tsbf+9.net
ユアン・マクレガーみたいな本物の金持ちで、時間もある人なら
GSを使い潰すくらい出来るだろうけど超レアケースだわな
金があっても忙しいとか、オフみたいな危ないところには職責から行けないとかもあるだろうし

313 :774RR:2019/08/26(月) 10:26:51.51 ID:oWwa6sgB.net
世界1週ツーリングする日本人は、大体カブ、セロー、ジェベル辺りだね。

314 :774RR:2019/08/26(月) 10:43:06.00 ID:aHlw4qiq.net
ホンダのラリー250が使われないのは
なんか理由があんだろうな…

315 :774RR:2019/08/26(月) 11:08:43.10 ID:h/+bP7nl.net
>>305
私は99年式のRTを手放して13年になりますが、またBMWに乗れるならRTがかと思ってますが
RTからRSに変えられた理由は何でしょうか?

316 :774RR:2019/08/26(月) 12:34:17.39 ID:33cBg7J7.net
潰すような使い方をするなら、中古で買う方が良いと思う。外車の中古はかなり安いし、300万オーバーの新車をぶん投げるのは流石に気が引けるよ。

317 :774RR:2019/08/26(月) 12:51:10.35 ID:jRmwR4mB.net
そもそもガチで不整地走行する人は、ゲレンデやBMWは選ばないからな
わざわざ金出して性能の劣る道具を使う理由がない
それしか無くて仕方なくって人はそもそも金持ってる人じゃないし
あり得るとしたらイーサンみたいな諜報員で資金が潤沢で、高性能な車両を手配する暇が無い状況くらいかな

318 :774RR:2019/08/26(月) 13:01:16.19 ID:vLM/ObZV.net
>>313
欧米のリアルアドベンチャラーはヴェルシス650あたりが最も多いらしい
外人のユーチューバーが言ってた

319 :774RR:2019/08/26(月) 13:54:11.93 ID:6FzVP1rw.net
昔のGSなら壊れてもなんとか近場で修理が出来ただろうけど
今のGSはディーラーじゃないとどうにも出来ないだろうから
そもそも不整地や世界一周なんかには向いて無いんだろうな
不整地を走るならバンやSUVでトレールをトランポする方がいいだろうし

320 :774RR:2019/08/26(月) 14:42:23.81 ID:8o4NqfGt.net
確認しなおしたら1250Rは820ミリシートだけれどRSは引き続き760ミリシートなんだな
どういう判断だろ
自分は長くK75Sに乗っていてそろそろ前傾が負担になってきたので1200Rにしたけれど

321 :774RR:2019/08/26(月) 17:35:06.77 ID:vLM/ObZV.net
超長距離を走破する使い方なら多少の性能差なんかより壊れないこと、壊れても修理が容易なことの方が遥かに重要だろうからな。それは日本車一択になるだろうさ

322 :774RR:2019/08/26(月) 17:48:17.01 ID:oWwa6sgB.net
ロードスターにスポーツシートを入れるとクイックなハンドリングが愉しい。

323 :774RR:2019/08/26(月) 17:54:46.37 ID:gxN6jGMm.net
買う前からリセール気にするの?
車もバイクも消耗品だろ
リセール最優先ならバイクなんて買わずに債権でも買え

324 :774RR:2019/08/26(月) 18:09:39.89 ID:oWwa6sgB.net
極端な人は何処にでもいるんだね

325 :774RR:2019/08/26(月) 18:14:20.30 ID:qszWKn31.net
下取り額で言うと、1年後に1/2、2年後に1/3くらいだから
気にしても仕方ない。

326 :774RR:2019/08/26(月) 18:51:38.74 ID:U8elDdyP.net
Rシリーズは中古でも150万円〜200万円する
部品代も高い
昔ながらの自分で弄って直してっていう乗り方は向かない
余裕無いなら乗らない方が良いよ

327 :774RR:2019/08/26(月) 19:02:42.73 ID:wc3pssZV.net
人生一回切りやし好きなもん乗ればいいんやで?

買ってから考えればええやん

328 :774RR:2019/08/26(月) 19:24:49.05 ID:8o4NqfGt.net
2バルブのRで整備済み外観も綺麗なら200万円くらいついているな
あの辺りならシンプルだしなんとかなりそうだけれど
縦Kも消耗品以外は数か月待たされる可能性があるからね

329 :774RR:2019/08/26(月) 19:34:07.78 ID:DezMSWCS.net
>>323
個人的には同意するけど、一般的にそういう人が多いって話だよ。
それは絶対的な事実なんだから仕方ない

330 :774RR:2019/08/26(月) 20:15:54.93 ID:gGj8T4Ew.net
>>315
今のRTは大きくなり過ぎた感じで、価格も高過ぎる。またRTを購入した時の様に一週間位のロングツーリングも行かなくなったので、RTよりRSの方が気軽に楽しめるかなた思ったんだよね。

331 :774RR:2019/08/27(火) 02:23:26.84 ID:MRAL39HG.net
昨日RとRSの実車見たけどブレンボのままだったね

332 :774RR:2019/08/27(火) 08:01:21.04 ID://4rG5Qj.net
>>328
自分でいじりやすいものの、変にプレミアがついてる旧車は気軽に乗り出せるものではないし、ツーリングよりもコンディション維持が中心のバイクライフになってしまうんだよなぁ。

333 :774RR:2019/08/27(火) 08:27:18.60 ID:QjWJpyNy.net
ブレーキなんて効けば何でもいいんじゃないの
ブレンボ、オーリンス信者ばっか

334 :774RR:2019/08/27(火) 08:54:07.46 ID:yA2G5tIZ.net
定番ってのは、それだけ評価されてるんだよ。
今は知らんが、アグスタはニッシンのマスターだったような。

335 :774RR:2019/08/27(火) 09:28:45.72 ID:MRAL39HG.net
効けばなんでもいいね

336 :774RR:2019/08/27(火) 09:48:53.01 ID:YBjR2IjZ.net
効くのは当たり前でどれだけコントロール性が高いかだろ

337 :774RR:2019/08/27(火) 10:02:08.25 ID:Umbo1oYo.net
ブレーキは安全面で特に重要だから定番に拘るのは分かる
ブレンボが本当に一番いいのかは分からないけど
全部を比較できるわけじゃないから安牌と言われているものを選ぶしかない
まあ個人的にはニッシンとかも悪くないと思うし
海外とかではブレンボよりもニッシンを評価する人もいるよね
ていうかマスターシリンダーに関してはほぼニッシンだったような…

まあ、聞いたこともないメーカーの物に進んで手を出したいとは思わないわな

338 :774RR:2019/08/27(火) 10:04:27.45 ID:MRAL39HG.net
ラジポンが欲しいね〜

339 :774RR:2019/08/27(火) 11:12:13.88 ID:WrzkZiFr.net
>>338
どうしてなの?

340 :774RR:2019/08/27(火) 13:18:29.02 ID:c5Vyv8Hx.net
335じゃないけど、ラジポン使い慣れるとブレーキングの安心感が段違いだよ。

341 :774RR:2019/08/27(火) 15:50:03.92 ID:MyOl6kbb.net
Rninet以前のモデルのバイクって中古がすごく少ないね
昔からディーラーはあったはずなのになんでだ

342 :774RR:2019/08/27(火) 15:54:11.82 ID:V0oJkvTV.net
全部壊れて破棄されたんだよ、言わせんな

343 :774RR:2019/08/27(火) 16:09:38.46 ID:yA2G5tIZ.net
海外に流れるからね。今更1100RSとか、初期の1200GSを欲しがる人は少ないよ。

344 :774RR:2019/08/27(火) 17:58:10.83 ID:glAqQxb2.net
ディーラーが引き取った車両から再生部品が作られるのかと思ってたけど
実際どうなんだろうね

345 :774RR:2019/08/27(火) 18:26:07.76 ID:VffQUzrD.net
中途半端なインジェクションの車両を再生して乗り回す意義も需要もないからなぁ
博物館に一台ありゃ十分なシロモノ

346 :774RR:2019/08/27(火) 18:32:49.72 ID:yA2G5tIZ.net
高年式で外装が綺麗なら認定中古車。
他は業者オークションへ。その後は買った業者次第だけど、古いモデルは殆ど輸出。
リビルド需要は殆ど無いらしい。OHVで僅かにある程度だって。

347 :774RR:2019/08/27(火) 19:20:40.12 ID:rctMX0D3.net
気分転換にツンドラグリーンかレンガ色のきれいなカウルは欲しい
20年近く乗ってきたが真っ白の1100RTは周囲の流れを悪くする
もう長くは乗れないと思うが前のバイクまでの時みたいに青いジャケットと白いジェットヘルで走りたい

348 :774RR:2019/08/27(火) 20:05:06.16 ID:vGTCmpMN.net
>>346
再生は少ないのは残念。空冷1200乗っていたけど困ったのは欲しいパーツが生産待ちだったり
アセンブリで高価だったりしたこと。乗れない期間が増えて諦めてしまった。
下取られた行方は聞かなかったけど仮に国外で誰かが乗ってくれるならバイクにとってそのほうがいいね。

349 :774RR:2019/08/27(火) 21:32:26.03 ID:/d2gjgd1.net
ホンダの試乗会で2回VFR1200Fに乗ったけれど
タンデムでパニアに荷物満載前提なのか知らないがリアブレーキがすぐロックして乗り方に合わなかった
BMWはリアブレーキでスピードコントロールがしやすい

350 :774RR:2019/08/27(火) 22:09:57.08 ID:jrU2BQVk.net
r1250rs黄色実車見た人どうだった?

351 :774RR:2019/08/27(火) 23:51:13.78 ID:f4HLRULw.net
>>350
黒と黄色を見たけど、黄色は白フレームでアンダーカウル?が付いている。
見ていない色もあるけど、選ぶとしたら黄色と思いました。

352 :774RR:2019/08/28(水) 00:01:33.60 ID:bx14sl5o.net
GSLCにミツバサンコーワがこないだ出したドラレコ付けようと思ってるんだけど、フロントのカメラの位置悩ましいな

フロントフェンダーの裏っていけるんかなー

353 :774RR:2019/08/28(水) 04:24:47.03 ID:CorNEeGc.net
何を目的に撮るかによるような。煽り対策なら後ろに向けるとか。

354 :774RR:2019/08/28(水) 09:22:05.78 ID:uv2XcKLS.net
>>353
ミツバサンコーワのは前後2カメラじゃ?

355 :774RR:2019/08/28(水) 12:28:59.55 ID:LicJW7yf.net
前後カメラですね
アストロつけたばっかなんであーて思った

356 :774RR:2019/08/28(水) 18:01:50.30 ID:0VgCSER/.net
目立つようにドラレコに赤LEDを合わせて取り付けたい

357 :774RR:2019/08/28(水) 21:05:20.10 ID:xGQklESg.net
R1100s、デザインなんか気に入ったし安いから手にいれようかと思ってますが、どの辺気を付けたらいいですかね?

358 :774RR:2019/08/28(水) 21:10:14.07 ID:WYTUPXcn.net
>>357
走行中にハンドルやらマフラーが
ポロンと落っこちることかな

359 :774RR:2019/08/28(水) 21:13:30.37 ID:aPcLYD1P.net
新車から乗ってるわけでもない20年近く前のバイクに手間や金をかける覚悟があるか
それにつきる

360 :774RR:2019/08/28(水) 22:03:23.66 ID:VT32m3LP.net
安いからと言ってる時点で無理やな・・・。
トラブっていざ修理となった時、修理代を見て二束三文で売るというパターン。

361 :774RR:2019/08/29(木) 00:01:38.78 ID:8m5IqJ7s.net
そのパターンか…30万から50万の損失かな?
遊び代と考えたらどうなのか
俺なら小排気量買って維持費圧迫されずに楽しむかな

362 :774RR:2019/08/29(木) 03:30:14.28 ID:okKJ06JW.net
>>357

新車から20年乗り続けております。
今でもこのモデルに興味を持ってくれる人がいるなんて嬉しい!

注意点としては
ABSエラーが出てないか
出来れば連動ブレーキ車は避ける
ハーネスが傷付いてないか
クラッチに滑りはないか
セルはマグネット剥離を起こしてないか

こんな所でしょうか

基本的に現代のCANバス車よりは自分で手を入れられる場所が多く
定期的にオイル交換していれば良い丈夫なバイクです。

R259系後期のモデルという事もあり完成度も高いし

https://i.imgur.com/ME3TgDR.jpg

363 :774RR:2019/08/29(木) 12:58:21.56 ID:iSRHqjao.net
>>358-362
ありがとう
じっくり探してみる

364 :774RR:2019/08/29(木) 20:04:29.49 ID:DPhZk4sl.net
この時代のBMWは整備に200万かければ新品同様になるよ
古い国産のようにフレームやエンジンブロックが経年劣化することはあまりないから
芯が頑丈だから補機類がシャキッとすれば綺麗に蘇る
今の5年で乗り換え前提の現行車は正直、その手は通用しなくなってると思うけどな

365 :774RR:2019/08/29(木) 20:10:27.09 ID:1X49R4u3.net
老害の見本みたいな書き込みだな

366 :774RR:2019/08/29(木) 20:22:48.19 ID:DPhZk4sl.net
思うけど、だぞ
現行ではやったことないし断定はしていない

367 :774RR:2019/08/29(木) 20:30:01.72 ID:NdXk2MKp.net
古い国産のフレームやエンジンブロックの経年劣化って
具体的に何がおきるのでしょうか?

368 :774RR:2019/08/29(木) 20:35:51.94 ID:FiwczMxx.net
R1100SというかR1100、1150全部に共通してることだけど、ミッションが弱い。
概ね10万キロまでに一度はOHが必要なので、過走行車を手に入れるときはOH費
用(今の値段だと多分60万円くらい)を考えておくこと。クラッチはそのときいじ
ればいい

あとはCAN-BUS車と違ってハーネスがそろそろ寿命のはず。
ここをやられると1200以降のZFEトラブル同様のわけのわからん電気系トラブルが
出て非常にやっかいだから予め取り替えちまったほうがいい。15万円くらいだと思う。

よく壊れると言われるABSは正直バクチ。K100RS4Vから始まっていろいろBMWの
ABS車乗ってきたけど、自分で買ったバイクは一度も壊れたことがない。

369 :774RR:2019/08/29(木) 20:36:30.49 ID:FiwczMxx.net
>>367
ブロックはカワサキ乗りのほうが詳しいと思うけどw
フレームは普通にクラックが入るよ。

370 :774RR:2019/08/29(木) 21:12:21.02 ID:NdXk2MKp.net
書き込み感謝します

371 :774RR:2019/08/29(木) 21:20:15.95 ID:yrf8Ziif.net
R1100の頃から、「OHV程の長期耐久性は見込めない、数年で新車に乗り換えるべき」って言われてたけどなw

372 :774RR:2019/08/29(木) 21:35:02.07 ID:ko4s0pTM.net
1100の頃はすぐ陳腐化するんで乗り続ける意味はないってだけで
修理すればずっと乗り続けられるぞ
ただほんとうに意味はない。道楽の世界

373 :774RR:2019/08/29(木) 21:48:14.71 ID:FiwczMxx.net
R259系は、1100の頃はいろいろ練れてないところがあったけど、1200で
かなりいいものになってきたと思う(下が異常に薄い燃調を除いて)。
水冷の過剰演出(長距離でかなり耳障りな排気音とかパワフルな演出をしたがる
燃調とか)が気になる人には無条件でお勧めできるバイクじゃないかな

といいつつ1100も練れてないなりの面白さはあるし、何より今なら捨て値で
買えるので、タダ同然で買ってきてヤバそうなところは最初に手を入れて乗る
ってのもいいかもしれない。OHVのツインショックに比べれば全然手かからな
いはずだし

374 :774RR:2019/08/29(木) 22:01:04.82 ID:b1uLBbO5.net
200万もかければCB750だって普通に蘇るわw

375 :774RR:2019/08/29(木) 22:06:10.17 ID:FiwczMxx.net
>>374
多分無理だよ。
200万でよみがえるなら、程度のいい中古に300万の値札は付かないもん

レース用のマシンを買った店の会長がCB900マニアなんだけど(これだけでもう
特定可能だなおい)、業界の有名人やってる彼ですら部品なさすぎでなかなか乗れ
ないってこぼしてたもん

376 :774RR:2019/08/29(木) 22:29:18.31 ID:SoxeEE0e.net
>>368
ハーネス、20年以上前から値段上がってないんだな
流石BMW・・・

377 :774RR:2019/08/30(金) 02:13:19.72 ID:VJCbA4oK.net
>>375
分かったからもういいぞ
もんきちくん

378 :774RR:2019/08/30(金) 02:48:29.06 ID:o+HoHUjx.net
いや
その知識をもっと披露してくれ

379 :774RR:2019/08/30(金) 04:18:57.54 ID:0+D+VKxY.net
消耗品がプレミアム価格とか国産旧車こそ本当の道楽だと思う
R259系は新車時の価格でパーツが出るから、普段の足代わりにも使える

380 :774RR:2019/08/30(金) 07:30:52.43 ID:RXJBwS8T.net
国産旧車はモノによっちゃマニアから羨望の眼差し受けるからな…まだやりがいがある

381 :774RR:2019/08/30(金) 08:34:12.54 ID:RelNgnIp.net
昔、知人のR90/6がフレームにヒビ入って悩んでたな。

382 :774RR:2019/08/30(金) 08:36:57.85 ID:lbttZZVz.net
モノによったらってそんなの国産・外車どちらも同じだろ

383 :774RR:2019/08/30(金) 08:38:58.45 ID:o+HoHUjx.net
少なくとも古いR259では羨望の眼差しは受けないな

384 :774RR:2019/08/30(金) 08:56:33.29 ID:Ul9sbYhr.net
>>383
悪いバイクじゃないけど、市場価値としては中途半端に古いだけだからねぇ。
あと20年くらい経ってベルリナー、ミュンヒェナー乗りが鬼籍に入って、
OHVが今のミュンヒェナーのポジションに移ったら評価されるかもしれない。
うちで今乗ってるハイカムR1200RTにはその価値があると思う。

といいつつ、個人的には縦Kが再評価されるタイミングが来そうな気もしてるが

385 :774RR:2019/08/30(金) 09:21:18.83 ID:O/2tcBa8.net
四輪スポカーと違って素人やにわかが見ても凄さはまず分からない、羨望の眼差しったってマニア中のマニアが気がつく程度でしょ。千人に一人とか。
要するに人の目なんか気にすんなと

386 :774RR:2019/08/30(金) 10:15:40.35 ID:pF/NlBeA.net
バイクって車みたいに見栄で乗る人少ないと思ってたけど、ここ見るとレア度とか人からどう見られるかとか気にするやつ多いな
人から笑われようが無視されようが自分の気に入った車種に乗って、新車買った方がマシなのわかってるのに何故か金と手間かけていじくりまわしちゃう、変態の変わり者な人種こそバイク乗りだと思ってたよ
まあ正直ユーザー整備を排斥したがるBMWみたいなメーカーは向かないと思ってるけど、だからこそ自分でやりたくなるんだよなあ

387 :774RR:2019/08/30(金) 12:11:28.42 ID:JLhD0Z9r.net
バイク乗る人間もそれぞれ趣向がある
優劣はつけない
一括りにするのは止めてくれ

388 :774RR:2019/08/30(金) 12:27:07.60 ID:mervCrnk.net
バイク見栄っ張りが多いじゃない。特におっさん世代
自己評価が変に高かったり拘り屋で面倒な自分を演出するのが大好きで本当はそんな自分をPRしたい下心があったり
xxこそバイク乗りだとかそれこそ偏見と無駄なプライドの象徴的な言葉だと思うな

389 :177:2019/08/30(金) 12:40:59.92 ID:TsVYtBCd.net
笑われるためにバイクに乗っている訳では無い。

総レス数 1008
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200