2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part53【4バルブ】

1 :774RR:2019/07/29(月) 20:06:32.03 ID:wrmQ/0+F.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part52【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558182801/

【BMW】Rシリーズ総合 Part51【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552712941/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

30 :774RR:2019/07/30(火) 16:55:54.97 ID:wI6OMmG4.net
単に年だろ

31 :774RR:2019/07/30(火) 17:15:01.76 ID:ow4hSmxD.net
>>29
空冷?水冷?
個人的感想だけど、空冷アドベDOHCは俺も結構手が痺れたかな
高速でよく使う速度で共振?が出て嫌だった
OHCのが振動少ないけどそれでも高速ずっとは手が痺れたよ
水冷だったら痺れないと思うなぁクルコンあるし
車高がどっち仕様かわからんからなんとも言えんけど、足長い人は足だるいと思うよ
俺プレミアムラインアドベでラリーシートハイだけど高速普通に流してる時は足窮屈に感じるもん
ステップ5cmぐらい下げたいw

32 :774RR:2019/07/30(火) 17:20:42.85 ID:G8XpiTnu.net
>>30
それは否めない

>>31
水冷っすね
高速はクルコン大活躍でしたが空冷よりも振動少ないんですね
タッパはあるんですけど足は短い日本人体型なんですがねw
やっぱりもうちょっとステップ低いほうがいい感じですよね
下げたらコーナーで擦りそうですけどw

33 :774RR:2019/07/30(火) 18:36:32.98 ID:EFHx6bvl.net
ID:G8XpiTnu

寺の営業乙

34 :774RR:2019/07/30(火) 18:54:07.57 ID:pGDA19Yo.net
>>33
不満メインで書いてあるのになぜそうなる?
暑さで頭やられた?

35 :774RR:2019/07/30(火) 19:30:20.24 ID:sezoZ7cs.net
>>28
コンセプトr18なんてメーカーが出そうとしてるのに何を心配してるんだ?

36 :774RR:2019/07/30(火) 19:47:43.84 ID:2WpTXLOO.net
>>35
現行のナインティに載ってるエンジンのことを言っていると思われ
いや確かに昔は雑誌も空冷ボクサーはこれが最後だーと散々煽ってたけどなw

あと、別にBMに限ったことじゃないがどんな手袋で乗ってるかで振動の感じ方は
全然違うと思うぞ

37 :774RR:2019/07/30(火) 19:55:28.10 ID:yfjR4crg.net
廃刊したbme bikesが復刊した。とりあえず最新号を注文したけど
中身を見ないとなんとも言えんよな

38 :774RR:2019/07/30(火) 19:56:05.04 ID:yfjR4crg.net
bme -> bmw

39 :774RR:2019/07/30(火) 21:06:37.90
鳥のクチバシの形をしたバイクってスズキのDR800が最初なの?
GSはパクリなの?

40 :774RR:2019/07/30(火) 21:23:15.88 ID:P5ec1oFQ.net
貴方落ち着いて

41 :774RR:2019/07/31(水) 09:15:21.18 ID:znWniK4F.net
>>29
元々あのフラットツインはそれほど振動に困るエンジンではない。
1200からバランサーついたので、1150以前に比べれば全然良くなってる

並列4気筒の横KやSだと、Kのようにハンドルバーに防振ゴムが入ってても
高速走り続けると手がしびれる。Sはもうアイドリング状態でブルブルw

>>37
永山氏がいなくなってからはえい出版みたいなタイアップばかりになって
読む気しなかったけど、ちょっとはまともになったのかな?
まぁそれ以前に本屋がないし、本屋にバイクの本を置いてくれないんだが
(ついに近くの本屋ではライクラがリジェクトされたし)

42 :774RR:2019/07/31(水) 12:35:27.73 ID:tQTH3SZH.net
R1250GS用にリアフェンダー買おうと思うんだけど
Mud Slingの様なプラッシュガード系か
Puigの様なフェンダー系どちらがオススメですか?
ちなみにオフロードは走る気ありません

43 :774RR:2019/07/31(水) 14:33:26.22 ID:CHfTMkU4.net
某ブログで得意気に

BMWは右に傾くと誤解してる人がいますが
それはBMWに乗ったことのない人がBMWを悪く言うための常套句です!
BMWはパラレバーを採用しているため右には傾きませんww

って書いている人がいたんですがパラレバーが打ち消すのはトルクリアクションだけだから関係ないですよね?
縦置きで右側への動きを小さくしているのはクランクとドライブシャフトを逆回転にする事で
打ち消していると聞いた記憶があるのですがその認識で間違いないでしょうか?
R9Tはわざと右側への動きを残しているとも聞きますが…

44 :774RR:2019/07/31(水) 15:59:16.58 ID:ThMPrx/v.net
水冷Rだが、高速を長く走ってると少し手が痺れるよ。
細かいバイブレーションがあるんだよね。

45 :774RR:2019/07/31(水) 16:11:31.93 ID:ACVIg3g6.net
細かいバイブレーシュンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ネイティブ発音wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

46 :774RR:2019/07/31(水) 16:14:48.40 ID:BGb+muk6.net
>>45
言葉の使い方を間違えてるぞ

47 :774RR:2019/07/31(水) 16:35:54.41 ID:znWniK4F.net
>>43
パラレバー=リアサスのピッチ方向のトルクリアクションのキャンセル
バランサーシャフト=ロール方向のトルクリアクションのキャンセル

なのであのブログは間違ってると思う。

そもそも、パラレバーがあろうがバランサー入ってようが、走りながら常に
傾こうとしてるしね。手放しで走れば誰でもわかるけど。

あのモーメント、エンジンだけでなくドライブシャフトでも生じてるので、
クランクの向きを問わずシャフトドライブだと逃れられない。横Kも手放し
で軽く右に寄って行くので参考まで

48 :774RR:2019/07/31(水) 17:00:06.24 ID:L7+16Zgn.net
どこのブログよ

49 :774RR:2019/07/31(水) 20:15:31.96 ID:lu+EvhiL.net
>>45
?

50 :774RR:2019/07/31(水) 21:54:26.66 ID:TAD/Ze5N.net
バイブレーシュン
ネイティブ発言

5ちゃん語流行らせようとしてる?

51 :774RR:2019/08/01(木) 00:22:33.50 ID:6F9lFARa.net
シャフトドライブ乗って坂井三郎が書いてた右捻り込みの意味がわかった

52 :774RR:2019/08/01(木) 01:36:45.17 ID:WFMxp0yQ.net
>>47
手放しでまっすぐ走らないって事?
何百メートルも試したわけじゃないけど、俺のGSはまっすぐ走るよ?

53 :774RR:2019/08/01(木) 02:20:44.52 ID:HcX6dOlc.net
俺の空油冷Rも真っ直ぐ走るよ。

54 :774RR:2019/08/01(木) 07:48:07.61 ID:b23WGn4V.net
>>51
なるほど
そう考えるとボクサーのブリブリも星型エンジンっぽく感じられて格好良く思えるわ
マークもプロペラだし
ドコドコする鼓動感じゃなくブリッブリブリリッ

55 :774RR:2019/08/01(木) 09:41:31.04 ID:OZwau4BS.net
>>42
おすすめかどうかはわからんけど1200GSにPuigつけてます。
取り付けも簡単。ボルト外すとシャフトが下がるから下に台挟む必要はあるけど。

56 :774RR:2019/08/01(木) 20:22:26.11 ID:AHapnkV4.net
RTのデジタルメーター化は、現行モデルじゃもう無いって事なのかな。
RSにはLEDヘッドライトまで来たというのに。

57 :774RR:2019/08/01(木) 21:13:04.94 ID:N3+Iw4Uf.net
RTとk1600は別物で他は使い回せるからだろうね、アナログメーターで良いと思うけど、アナログメーターの真ん中だけフル液晶だったら使いやすいかもね

58 :774RR:2019/08/02(金) 07:52:54.69 ID:wTYLBClf.net
水冷RにPuigのリアインナーフェンダー付けてるけど、思ったより効果が無い。
リアサスがしっかり汚れてる

59 :774RR:2019/08/02(金) 08:15:59.45 ID:Oqp1e4x8.net
RT、メーターは現行ので構わないが、今時ハロゲンヘッドライトはないよなぁ。
最大の欠点だと思うんだが。

60 :774RR:2019/08/02(金) 08:43:13.30 ID:GhLMJ4OC.net
RTのネックは整備性じゃないか? 感覚的な明るさはLEDよりハロゲンの方が優れると思う。
ただ出先でハロゲンが切れたらハイビームの上を覆って乗り切るしかない。
対策は予防交換。

61 :774RR:2019/08/02(金) 13:20:40.81 ID:c1q577lC.net
水冷R1200GSで次期タイヤにロード5を履こうと思っているんだけど、時々濡れ落ち葉の多い舗装林道や1kmくらいの長さの砂利道を通ることがあるから、アナキーアドベンチャーにすべきか迷う。
これらのタイヤ履いてる方いましたら、どんな感じか教えて欲しいです。

62 :774RR:2019/08/03(土) 11:42:37.12 ID:fMbTjF7J.net
そういう路面なら、どんなタイヤでも気をつけて走るってのが全てだよなぁと
HP2_eにアナキーワイルドのお呼びでない俺が一人ごちる。

63 :774RR:2019/08/03(土) 18:49:32.51 ID:YpQmsJP/.net
水冷アドベだが走りがヘタレのオレは空冷サイズのシンコーで十分だわ、タイヤ交換に五万もかけられない。

64 :774RR:2019/08/03(土) 21:56:39.07 ID:jnyOncoF.net
今日1日でR9TレーサーとアーバンGS見た。
何かいいことがあるはず。

65 :774RR:2019/08/03(土) 22:23:34.21 ID:1FUQA+Tt.net
見えてしまったか…

66 :774RR:2019/08/04(日) 10:43:40.21 ID:D8J1iGWN.net
r9t売れてるとは聞くけどあんまり見ないよね

67 :774RR:2019/08/04(日) 14:03:15.45 ID:zbmrM9wB.net
>>34
寺の営業よ墓地はいらん

68 :774RR:2019/08/04(日) 14:06:21.07 ID:SfefmukI.net
>>67
あーこれは頭やられちゃってますねw

69 :774RR:2019/08/04(日) 15:53:09.99 ID:zbmrM9wB.net
>>68
あー反応しちゃいましたねw

70 :774RR:2019/08/04(日) 16:03:16.50 ID:TZsgK+si.net
rninet無印に乗り換えてから、おっさんと爺さんに声掛けられること増えたわ。用を足して帰ってくるとまじまじと見られてたりするから、満足するまでしばらく時間潰したりしてる。

71 :774RR:2019/08/04(日) 17:03:41.75 ID:hD6BpAw0.net
BMWのバイクはおっさんの乗り物だからね
おっさんだからr9t欲しい
短足だけとスクランブラーが欲しい

72 :774RR:2019/08/04(日) 22:06:59.88 ID:e/HBbzoV.net
>>61,62
空油冷GSAでアナキーワイルドからアナキーアドベンチャーに履き替えましたが、グリップ性能に多いに不満です。
舗装路の補修パッチでヌルッという感じでウェットではほとんどグリップしません。ドライ限定だと思いました(暴言)。

73 :774RR:2019/08/04(日) 22:57:51.75 ID:YwmAjDAx.net
AX41にしとけばよかったのに

74 :774RR:2019/08/05(月) 00:50:42.25 ID:dYpm9Lan.net
ピレリのscorpion Trail2はいかがですか?
ロード9:オフ1くらいのタイヤです

75 :774RR:2019/08/05(月) 07:38:57.04 ID:NlicgdHb.net
アナキーアドベンチャー、アナキー3比較でウェット、ダートが向上、ノイズは音が変わりました
プロファイルが尖っているので、良くも悪くも軽快に感じます

76 :774RR:2019/08/05(月) 10:03:15.65 ID:BwGNG1/+.net
>>75
ブロックパターン風になって溝が多くなったことが若干のオフロード寄りと排水性能向上なのでしょうけれど…ウェット路面は怖いです。
装着直後はスパッとリーンできて軽快だと思いましたが、5千キロ走った現在はニュートラルなのはセンターが減ったためでしょう。
もうライフ終わりかな

>>73, 73
雨が降ろうが雪が降ろうが走りますので、ウエット性能は重要です。ハイデナウは硬いからかとても恐かったです。BSやピレリとミシュラン、どちらが安心できますかね。
ガレ場も行きます

77 :774RR:2019/08/05(月) 12:38:57.32 ID:I0t2AqG+.net
雪降ったらやめとけや…

78 :774RR:2019/08/05(月) 14:04:21.01 ID:BwGNG1/+.net
>>77
遊びじゃないから仕方ないのです
交通機関も止まりますし

79 :774RR:2019/08/05(月) 14:23:26.63 ID:4pjM+8Qc.net
遊びじゃないなら四駆の軽四でも買えばいい

80 :774RR:2019/08/05(月) 14:52:53.09 ID:vP8fkPsa.net
ホントそれ

81 :774RR:2019/08/05(月) 19:09:07.31 ID:Vx4dDSYw.net
>>72
ウエットでほとんどグリップしないのか
何メートル走ったら転倒したのかね?

82 :774RR:2019/08/05(月) 19:10:32.09 ID:Vx4dDSYw.net
遊びじゃないのでBMWバイク乗ってます

83 :774RR:2019/08/05(月) 19:11:59.50 ID:Vx4dDSYw.net
遊びじゃないのでBMWでガレ場い行きます

84 :774RR:2019/08/05(月) 19:18:32.91 ID:qki9OcwX.net
レスする気にもならん

85 :774RR:2019/08/05(月) 19:46:35.33 ID:PLDPOlbV.net
復刊したbme bikesが届いた。当然だけど出版社が変わったのには驚いた。
正直いって読みごたえのある記事は少なかったし、車名も間違えてるし (S 1200R)、
ここでしか読めない記事がほとんどないのが残念。強いて言えば休刊からの経緯が
一番面白かった。まぁ再開できたことで良しとすべきかもしれん。

>>41
バイク雑誌もかなり減ってしまったね。OutRiderも消えてしまった。BMWジャパンも
雑誌のようなメディアをうまく使ってBMWでバイクライフがどう変わるか提案する
必要があるんじゃないかって思う。Make Life A Rideでは伝わらないよ。

86 :774RR:2019/08/06(火) 07:26:11.50 ID:L7Zvm/YE.net
バイク雑誌って最近全く買わないな〜
レビューとか雑誌の提灯記事読むよか動画サイトの
ユーザーレビューで事足りるし
情報量もインターネットに敵わない・・・
余程、読者を惹き付ける面白い特集記事でもないと
存続はキツイと思う

87 :774RR:2019/08/06(火) 07:55:38.37 ID:j40joDWT.net
なら宗教団体の月報「ライダーズクラブ」は磐石だな。

88 :774RR:2019/08/06(火) 08:16:32.89 ID:7Qnqlzvv.net
この暑さ…
水冷は問題起きづらいと思うが空油冷乗りは気を使う季節
高速飛ばしてても熱風で息がつまる位
みんな何か対策してるかね
金鋏とか

89 :774RR:2019/08/06(火) 08:36:49.69 ID:2Cho62Zw.net
>>86
ようつべとかのユーザーレビューって悪い意味で玉石混淆なのが見てて気になる。
スキルも経験も明らかに普通じゃないずば抜けてる人が書いてる雑誌のレビュー
と違う見方しなきゃならない

>>87
ライダースクラブはツタヤですら全店での扱いをやめてるよ
メインスタッフをバイク人に移してる様子を見ると、もう時間の問題な気がする

90 :150:2019/08/06(火) 09:00:40.00 ID:WlXZqIuJ.net
R1200RSでツーリング中に冷却水が漏れた。冷却水が出てくると言われる横穴よりも、もっと上から流れてきたような跡があり、何処から漏れたか分かりにくいが、漏れはそれ以降無く、無事にツーリングから帰ってくることが出来たが、皆さんは冷却水漏れとかある?

91 :774RR:2019/08/06(火) 10:05:15.07 ID:L7Zvm/YE.net
>>89
色んな人間が歯に衣着せぬレビューしてるから面白い
海外だとスキルの高い人のレビューも見れる
結局、雑誌記事って大人の事情で本音は書かない
単にメーカーを持ち上げる記事ばかり
本音書いちゃうとプレス発表呼んで貰えなくなるから

>>89さん、意外とバイク雑誌の中の人だったりして

92 :774RR:2019/08/06(火) 10:27:04.43 ID:2Cho62Zw.net
>>91
違うけど、中の人に知ってる人は何人かいる
本音書いてメーカーから出禁食らって大騒ぎになったあの人は俺のライディングの
師匠だw

雑誌記事を書いてる人から話を聞くと、必ず「広告や広報車の絡みがあるから書け
ないところは多いけど、書けないネガを臭わせるようにはしている。そこを読み
取ってくれるとありがたい」ってさ

ようつべとかはそういうことを考えなくていいかわりに、明らかにスキルと知識が
物足りない人が誤解した部分を声高に叫ぶことがあって、それはそれですごく気に
なる。前にあった「パラレバーが水平対向エンジンの左右方向に生じるトルクリア
クションをキャンセル」みたいな記述とかもそれに近い例

93 :774RR:2019/08/06(火) 10:39:14.02 ID:1+cWvBRj.net
長い

94 :774RR:2019/08/06(火) 11:01:39.33 ID:2HRY1iqK.net
そんなのネット利用する時は当たり前
ユーチューブでも自由に書ける訳では無いし実は案件だったりするし

95 :774RR:2019/08/06(火) 19:10:50.30 ID:+CNbBYYK.net
BMWの雑誌でBMW絶賛なのはまあ分かるわ
こっちだってそういう雑誌だって分かってるし、イヤな人は買わなきゃいい

総合誌でございって顔して特定メーカーへのひいきだの忖度だのが
酷いのは好きじゃない

96 :774RR:2019/08/06(火) 19:41:03.48 ID:bky7zJoG.net
そういえばネモケン時代のライダーズクラブはモリワキを一切取り上げなかったな
あれは何だったんだろう?

97 :774RR:2019/08/06(火) 19:45:10.34 ID:qt6AHnj8.net
バイクをレビューする際の便利な用語集

・カタログ上のスペックが大したことのないバイクに対して
→必要にして十分なパワー。扱いやすいエンジン

・特筆すべき点がないハンドリングに対して
→変な癖もなく素直なハンドリングだ

・決め手になる装備が無いことについて
→ABSで雨の日の安心感も高い

98 :774RR:2019/08/06(火) 19:56:04.88 ID:LHC2WCCE.net
>>97
あったねぇ
100ps規制時代の国産国内仕様で
「むしろこちらの方が乗りやすい」
とか

99 :774RR:2019/08/06(火) 21:05:37.65 ID:QxQ98xnV.net
RACERSとか8耐ムック本とかドキュメンタリー系のは興味ある特集なら読むなあ
BIGTANKとかfree ride magは読んでたけど、ここ最近は読んでない

100 :774RR:2019/08/06(火) 21:44:52.84 ID:8Nq9LbGq.net
不動産の売り文句みたい

101 :774RR:2019/08/06(火) 21:54:11.10 ID:wqs7+u2T.net
メーカーのけつの穴がちっちゃいんだよ
ちょっとマイナスなこと書くとすぐ出禁だのサンプル貸さないだの横柄だから

102 :774RR:2019/08/06(火) 22:14:25.25 ID:LLdOl+EB.net
まあ雑誌の主たる儲けは広告だからな
広告主が高い金を出すのはメデイアの宣伝力に期待しているからで、金貰っておきながら逆宣伝みたいなことされたら怒るのは分かる

103 :774RR:2019/08/06(火) 23:31:23.26 ID:7WkoIAS5.net
有名なのは「雉」だな。

104 :774RR:2019/08/06(火) 23:33:50.61 ID:Arcc63fQ.net
国沢さんオッスオッス

105 :774RR:2019/08/07(水) 07:21:49.72 ID:c8HkOVl2.net
>>93
100字以上読めないのは脳の退化だってさ
きちんと調べるとアミロイド斑など老人性痴呆に近い変性が見られるそうだ

106 :774RR:2019/08/07(水) 07:30:52.69 ID:KqxdP3Lm.net
クソまずいメシを大量に出されても食えないしな
あげく老化で食が細いと言われましてもね

107 :774RR:2019/08/07(水) 08:41:57.82 ID:wIE1qD+4.net
老害ここに極まれり

108 :774RR:2019/08/07(水) 09:04:49.84 ID:NaHKLiWY.net
雑誌も新聞も広告で書いてる記事なんて幾らでもあるしな
うちは最近は動画作らせてるけど動画製作者も大変だと思うわ

109 :774RR:2019/08/07(水) 09:14:57.40 ID:wp9XRxr+.net
>>92
ジュンジュンは国産メーカーと距離をおいて
BMWに尻尾を振るジュウジュンな犬になったね。

110 :774RR:2019/08/07(水) 18:11:35.53 ID:jkeUjd2b.net
インプレ記事や動画を見てバイクを選ぶやつっているのか?
実際に乗って気に入ったら買わないか?

111 :774RR:2019/08/07(水) 18:44:35.99 ID:ADLzR/oq.net
>>110
新型輸入車が予約で日本割り当て終了なんてざらにある話だと思うけど

112 :774RR:2019/08/07(水) 20:03:13.64 ID:0Fwvhu3m.net
試乗して買うのがベストだが、見ただけで即決した事はある

113 :774RR:2019/08/07(水) 20:09:50.10 ID:jkeUjd2b.net
>>111
乗り換えならそれも十分ありうるが、初めての客で実車を見ないケースは考えにくい。

114 :774RR:2019/08/07(水) 21:35:16.54 ID:bFQlxhfs.net
新車購入で実車見たのなんか一度もないなあ。
中古なら必ず見るけど。

115 :774RR:2019/08/07(水) 21:57:58.62 ID:8AZoMkYa.net
>>92
3行ずつ改行しろ

116 :774RR:2019/08/07(水) 21:58:39.08 ID:8AZoMkYa.net
>>95
BMWJか?寺か?

117 :774RR:2019/08/07(水) 22:11:57.53 ID:euQS4rO0.net
試乗車があって当たり前ってわけでもないだろ
試乗して買ったことなんて一度もないが
レビューからの予想が大きく外れたこともないわ

118 :774RR:2019/08/08(木) 02:50:47.33 ID:xh4hwQfu.net
雑誌のライターはむしろ提灯記事お決まりの言い回しで教えてくれてる感があるけどな。
重いバイクだけど動き出すと軽い=取り回しめちゃ重いから覚悟しとけ
疲れにくい扱いやすいエンジン特性=乗っていて退屈でした
どっしりと安定したコーナリング=曲がらんバイクだから注意
みたいな感じで本音を推測できる文章になってることが多いし。

119 :774RR:2019/08/08(木) 08:57:03.01 ID:Ou2gvbZR.net
>>118
そのお決まりの言い回しにも広報チェックが入って、「あのさ、こないだのあの
記事何?もうおたくには広報車出さないけどいいの?」みたいなやりとりが普通
にあるみたい

ということで、媒体が本でなく動画であっても、広報車使う限りこういう圧力は
必ずあるってことで

120 :774RR:2019/08/08(木) 18:53:08.71 ID:3CCWL6Qf.net
動き出せば軽いって当たり前だよな
逆に押し回しと同じ重さが走り出してからも続くバイクがあるなら教えて欲しいわ

121 :774RR:2019/08/08(木) 20:32:49.88 ID:TpY8H5WV.net
そのあたりはハンドリングの設定で運動性志向にするか安定性重視にするかによっても変わって来るし

122 :774RR:2019/08/08(木) 20:44:16.73 ID:vFxDSFdd.net
走行時の排気音だけ教えてくれたらいいんだよ

123 :774RR:2019/08/08(木) 20:53:10.85 ID:dLkF9Yvz.net
>>117

BMWJか?寺か?

124 :774RR:2019/08/08(木) 20:53:36.88 ID:jQj91VYh.net
雑誌に広報車貸出す→圧力→提灯記事→つまらんから部数減で広告効果落ちる→広告費渋る→掲載料下げて収入減→誌面ショボく→部数落ちる→広告費渋る→メーカー顔色伺いで提灯記事→

趣味もの専門誌なんてみんなこの悪循環
メーカー担当者が出世街道から外れたヒネた奴になると大抵駄目になるから結構人次第でもある

125 :774RR:2019/08/08(木) 21:03:25.38 ID:0g/NGPkl.net
TopGearのバイク版みたいなの来てほしい
古い方のカタナをマシンガンで壊して爺さんたちをブチギレさせてほしい

126 :60:2019/08/08(木) 23:00:58.74 ID:J9oIv+80.net
みなさんタイヤの情報ありがとう。

アナキ―アドベンチャーにしても、結局ウエットや砂利道でのグリップには不満が出そうだから
舗装路重視でロード5にして、落ち葉や砂利道はいつも以上に気を付けて乗ろうと思う。
ヘタに半端なタイヤを過信してコケるよりは、ビビリミッターで身を守るほうが安全かもしれん。

雑誌のタイヤインプレもいいことしか書いてなくて選択の判断ができない。
誰かインプレの翻訳版作ってくれ。

127 :774RR:2019/08/09(金) 00:02:41.22 ID:GQjD5pIH.net
金くれるなら作ってやってもいいぞ

128 :774RR:2019/08/09(金) 09:25:44.24 ID:A3yxRaDB.net
タイヤのインプレはバイクの整備状態、乗る人のスキルや体調、トラックコンディ
ション等の均一にするのが難しいファクターを考えなきゃならんので、インプレは
参考資料にしかならないと思う。

レース用タイヤだと、メーカー縛りがないチームは結局一銘柄に収束するから
良し悪しがはっきりわかるんだけど、公道用は使い方が千差万別。ある人にベスト
マッチでも別の人にはクソタイヤになるし

129 :774RR:2019/08/09(金) 09:56:11.40 ID:NvWT6oDa.net
本当にそうだよね。
なのに交換は費用も高いし手間もかかるしで、
どうしてもギャンブル感があるんだよなあ。

総レス数 1008
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200