2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part53【4バルブ】

1 :774RR:2019/07/29(月) 20:06:32.03 ID:wrmQ/0+F.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part52【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558182801/

【BMW】Rシリーズ総合 Part51【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552712941/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

546 :774RR:2019/09/05(木) 23:57:43.26 ID:DqtPXTeg.net
四輪と二輪は同じように内燃機関積んで
タイヤで走るから共通するとこも多いけど、
根本的には別の乗り物だから比較するのは
ナンセンスだと思うんだよなあ

547 :774RR:2019/09/06(金) 00:53:25.61 ID:TMM5dqWU.net
どうでもいいけどMINIっていうほどミニじゃないよな
パクリのミラ・ジーノの方がよっぽどミニ

548 :177:2019/09/06(金) 01:51:45.15 ID:iWL3hSzi.net
BMWは二、三万キロが慣らしと聞いたことがある

549 :774RR:2019/09/06(金) 08:05:56.38 ID:2j98jA9s.net
それまで不具合が出続けるって意味だからな

550 :774RR:2019/09/06(金) 09:36:20.83 ID:gsSWeJOl.net
>>545
距離と期間ごちゃまぜww

551 :774RR:2019/09/06(金) 11:25:16.45 ID:kv5Qc6ic.net
ベンツはともかくBMWのクルマの方は頑丈というイメージはないなあ。逆に壊れ物って感じよ

552 :774RR:2019/09/06(金) 12:10:37.30 ID:09SsvB/k.net
丈夫なのでドイツではタクシーの8割はベンツと20年前に旅行行ったときに聞いたけど今はどうなんだろう

553 :774RR:2019/09/06(金) 12:31:56.81 ID:0O0niHMA.net
設計はかなり高レベルなんだけど、品質面ではBMWは全くダメだよ。コストダウンの影響か、サプライヤーが供給するパーツの質が悪すぎて、メーカーが意図しない不具合が頻発してるし。

554 :774RR:2019/09/06(金) 19:04:20.94 ID:iRupMv42.net
>>522
やっぱ新エンジンは振動と排気音が高いよな
RSでも改善されなかったのか・・・

555 :774RR:2019/09/06(金) 19:42:17.43 ID:Zfp4S2Dl.net
BMWは四輪も二輪もあまり長期間乗り続けてる人はオレの周りでは少ないかな
その時々の最新機構を味わいながら車検1、2回目で乗り換えてくイメージ

556 :774RR:2019/09/06(金) 19:46:36.84 ID:F8Y4UAAq.net
結論を書けよ。

557 :774RR:2019/09/06(金) 20:04:10.45 ID:lcRm55kc.net
なんだこの馬鹿は

558 :774RR:2019/09/07(土) 00:39:42.22 ID:uDgBMey2.net
新型値引きどんくらい?

559 :774RR:2019/09/07(土) 04:26:24.42 ID:N1C1oBVN.net
BMWに限らず4輪の国産車でも電子系は壊れるってゆうか不具合はしょっちゅうおこる。
動かなくなるとか事故につながるとかまではそうそうないけどね。

560 :774RR:2019/09/07(土) 07:53:12.81 ID:O7q6y8Xb.net
結局エンジンは丈夫だけどそれ以外の部品がもたないから、金かけないと長く乗れるメーカーでは無いということか

561 :774RR:2019/09/07(土) 09:23:47.74 ID:VavSFcn9.net
一言で電装系が壊れるといっても頻発度合いと壊れる箇所が全然違う

562 :774RR:2019/09/07(土) 11:55:59.91 ID:YBRu2ZSs.net
すぐに「国産だって壊れる」という輩がわざと無視するところだなw

563 :774RR:2019/09/07(土) 11:58:53.80 ID:TEffH3N6.net
4輪は昔からメルセデス(全部型落ちの安い中古)だけど、故障したことは無いな。運が良い。

564 :774RR:2019/09/07(土) 12:26:53.51 ID:mHZTvfwM.net
四輪はハイエースと軽トラしか興味ない

565 :774RR:2019/09/07(土) 15:30:42.26 ID:q4Udapox.net
高い金出して買ったバイクに長く乗ろうというの意気込みがあるのはわかるが、昔からそういうつもりで買ったバイクは大体が潰れるよりも先に飽きて乗り換える人が多いんだけどな。それよりも何の拘りもなく買った実用車の方がいつの間にか長く乗ってるというね。

566 :774RR:2019/09/07(土) 15:40:57.94 ID:2HUHdAAT.net
一台に長く乗る人って、色々乗り換えた末にって人より、免許取って最初に欲しくて買ったやつにずっと乗ってるってパターンの方が多い感じ

567 :774RR:2019/09/07(土) 15:49:05.03 ID:N29rEM/F.net
その逆も考えられる。いろいろ乗って、ようやく自分の乗り方にあったバイクに出会った人は
永く乗るんじゃないかな。bmwかもしれいないし、違うかもしれない。人それぞれ。

568 :774RR:2019/09/07(土) 15:54:21.69 ID:lqrRB58T.net
どこかの調査で何かを買う時に拘りもをって選ぶ人よりも適当に選ぶ人のほうが満足度が高いってデータがあったな

569 :774RR:2019/09/07(土) 16:33:05.68 ID:sQ8f7yDR.net
そりゃ、要求が低ければ満足度も高いんで自明だろ。

570 :774RR:2019/09/08(日) 17:07:08.63 ID:n5SS9bej.net
弄んだ後ポイ捨て、ってか?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s684005612

571 :774RR:2019/09/08(日) 19:31:11.74 ID:YiEmmVpX.net
入手に至る経緯は不要だよねw
ローダウンサスに19インチ化ってのも意味が分からん。箱着けてツアラー仕様なら最初からF7GSにでもしておけば良かったのに。

572 :774RR:2019/09/08(日) 20:04:30.17 ID:RitvWvX8.net
余計なお世話

573 :774RR:2019/09/08(日) 23:33:58.36 ID:n5SS9bej.net
本当に好きなら、使い古しのガバマンでも愛せるさ。
売れるといいね。

574 :774RR:2019/09/09(月) 00:11:24.85 ID:aHbrIGY9.net
両足かかとつくまでローダウンしたのに立ちゴケしたんだな

575 :774RR:2019/09/09(月) 07:33:33.33 ID:0hHmFLtz.net
金かけた改造沢山で金持ちだなーって思う
このオーナーは多分何台もバイク持ってる

576 :774RR:2019/09/09(月) 11:24:57.63 ID:xVqfgWRt.net
そこまでやって気づいたんだろ、アフリカツインのつるしで良かったって(笑)

577 :774RR:2019/09/09(月) 11:27:38.84 ID:qaCfyi/w.net
ツアラーになれなかったんでしょう
疲れたんでしょうきっと

578 :774RR:2019/09/09(月) 11:59:15.94 ID:xVqfgWRt.net
改造するのは確かに楽しいんだけど、散々やった後にノーマルのバランスの良さがいかにハイレベルなのかってのを痛感するんだよな。

単純に目的をサーキットないし速さに絞った改造なら道を見失うことは少ないんだけど、ことツーリングだとか公道での使い勝手みたいな「曖昧で正解の沢山あるカスタム」はあれこれやった結果

「純正オプションで十分だった」とか
「車種選びからして間違っていた」

なんて事になる事がよくあるw

579 :774RR:2019/09/09(月) 12:09:45.16 ID:0hHmFLtz.net
使い方に合った車種選びするのが一番効率的だね
改造カスタマイズではノーマルには届かない

ツーリングならRT/RS/R
冒険ならGS(オンロードはRTに一、二歩譲る)
オフロードなら他社オフロードモデル

580 :774RR:2019/09/09(月) 12:36:41.62 ID:ovy03rP+.net
ピーキーなマシンの牙抜きに失敗したって感じですかね

581 :774RR:2019/09/09(月) 14:01:13.71 ID:MoI9VoIf.net
いい大人が他人のバイクをいつまで寄ってたかってグズグズ貶してるんだよ
心がさもしいわ

582 :774RR:2019/09/09(月) 16:31:28.57 ID:fUHkn19F.net
冒険って具体的にどんなの?

583 :774RR:2019/09/09(月) 17:15:53.67 ID:NWFddhcc.net
初バイクで大型二輪免許取るけどRnineTスクランブラーに乗りたくてたまんね〜

584 :774RR:2019/09/09(月) 17:16:16.46 ID:ovy03rP+.net
>>581
売りモン吟味して何がさもしいのかな?

585 :774RR:2019/09/09(月) 18:04:01.74 ID:fsz6RJJG.net
サムシングエルスの話し?

586 :774RR:2019/09/09(月) 18:24:09.43 ID:MoI9VoIf.net
>>584
吟味ときたかいい大人が嘘とは情けない
販売サイトを匿名のネット掲示板で貶すのが吟味とかまったく幼稚な詭弁だな

587 :774RR:2019/09/09(月) 18:25:48.60 ID:MoI9VoIf.net
>>583
癖が強いというかポジション独特だったりするから出来れば試乗した方がいいよ
まあ格好だけで買うのもありだし後悔は無いと思うけど

588 :774RR:2019/09/09(月) 18:42:37.52 ID:NWFddhcc.net
>>587
エンジンかけて跨がったことはあるけどやっぱりエンジンのクセはすごいね
マフラーの音とあの鼓動感に惚れた所があるからよっぽどポジションに困らない限りは欲しい

589 :774RR:2019/09/09(月) 18:43:23.78 ID:qcKe5I2Z.net
>>576
現行アフリカツインは不整地でのひとコケで
メインフレーム一体型のシートレールが曲がり車体が終わるので
発売直後は爆発的に売れたが今やオフ本場のガイジンは誰も買わない

590 :774RR:2019/09/09(月) 19:16:36.34 ID:ovy03rP+.net
>>587
ほう、売り物の評価を匿名掲示板でやっちゃったね〜w

591 :774RR:2019/09/09(月) 19:19:03.78 ID:5f9HMQMP.net
何が面白いんだろう

592 :774RR:2019/09/09(月) 19:31:49.01 ID:7nwJdS7H.net
同じく

593 :774RR:2019/09/09(月) 19:56:44.57 ID:IGwA3pzm.net
最近K乗りやS乗りと走る機会があったんだけど、何故彼等はBMWの4発を選んだんだろうか。
4発なら、もっと優秀で安価な日本製がいくらでもあるのに

594 :774RR:2019/09/09(月) 20:03:27.44 ID:VJoSm9m6.net
Kはシャフトドライブ+デュオレバー
Sは電子制御とコスパ

日本ブランドがナンバーワンってのは昔の話
国産SSの装備も価格もS1000RRの後追いになってる

595 :774RR:2019/09/09(月) 20:36:10.61 ID:GA+Eg6JQ.net
>>589
そもそもアフツイは品質の悪さと裏改修で、完全に信頼を無くしてるからな。このクラスのアドベンチャーはツアラーとして使うならGS、オフ車として使うならKTM・アドベンチャーシリーズの2強になってる。

596 :774RR:2019/09/09(月) 21:28:02.98 ID:jQrzV6kC.net
縦Kならロングストロークマルチのまったりした回転フィーリングが国産車にはない個性だったけれど
なまじショートストローク並列マルチで国産車と同じ土俵に上がったから

597 :774RR:2019/09/09(月) 21:52:02.48 ID:TAiEe0K3.net
同じならブランドバッジが付いてる方がイキれるじゃん!!で売れてるともいえる

598 :774RR:2019/09/09(月) 21:52:02.72 ID:TAiEe0K3.net
同じならブランドバッジが付いてる方がイキれるじゃん!!で売れてるともいえる

599 :774RR:2019/09/10(火) 05:47:22.02 ID:ENUCq78l.net
しかしRT見なくなったなあ

600 :774RR:2019/09/10(火) 06:42:37.83 ID:0EoHl13q.net
>>599
そう?SAPAじゃGSの次によく見るけど

601 :774RR:2019/09/10(火) 07:50:30.36 ID:/sHHpz+e.net
>>586
人や企業やものを乏して楽しむ人が多い掲示板だから仕方がない

602 :774RR:2019/09/10(火) 09:32:41.89 ID:NBiiMiO5.net
買って下さいと晒してるものをこき下ろしたら嘘つき呼ばわりする奴が、他人にはカッコだけで買っても後悔はないとかいいかげんなアドバイスしてるのって笑う

603 :774RR:2019/09/10(火) 19:50:24.03 ID:gQYvoLCQ.net
何が面白いんだろう

604 :774RR:2019/09/10(火) 19:59:31.66 ID:fAS40QOs.net
空冷最終GSアドベだが走行距離6万ちょい
15万キロは走りたいな

605 :774RR:2019/09/10(火) 20:21:53.82 ID:HdthW6Mn.net
知らんがなw

606 :774RR:2019/09/10(火) 20:43:55.15 ID:3sM5TxIS.net
>>603
自分語り?

607 :774RR:2019/09/10(火) 22:49:34.78 ID:f8cuk7wE.net
空冷GSタンがいちばんかあいいお

608 :774RR:2019/09/10(火) 22:51:34.71 ID:hjr66VcA.net
一番いいのは2バルブOHVだろうよ

609 :774RR:2019/09/11(水) 11:01:07.89 ID:Hau3AK6x.net
>>593
現役で横K1200乗ってるけど、単純にその前のバイクがRで、乗り換えのタイミングで
激安の(いわくつき)Kがあったから。

若干コストかかるけど良いバイクだよ。同期の黒鳥とか隼も乗ったけど、Kと少し性格
が違うので、乗り換えの対象にならない。

>>596
縦Kのまったり感はフライホイールの重さから来てると思う。
未だにK100RS欲しいと思うけど、置くところが、、、

610 :774RR:2019/09/12(木) 14:27:28.55 ID:wxqIfsze.net
>>608
50年後生き残ってんのは結局それだろうな
もう欧州走れないけど

611 :774RR:2019/09/13(金) 09:07:41.38 ID:4yGcINiP.net
欧州走れないってどういうこと?

612 :774RR:2019/09/13(金) 09:13:30.82 ID:JG0GW+Cx.net
ガソリン車は2030で販売禁止
禁止後もしばらくは走れるだろうが、最終的にはガソリンスタンドも無くしたい模様

613 :774RR:2019/09/13(金) 11:07:25.46 ID:EjuxZ8Ke.net
たばこに続いて今度はガソリンか

614 :774RR:2019/09/13(金) 11:11:15.81 ID:dx2e3JmK.net
あと10年でそこまで変われるんだろうかとは思う

615 :774RR:2019/09/13(金) 11:36:16.42 ID:eX3OTzBU.net
中国ではバイクはほぼ電動だし内燃機関では海外メーカーに太刀打ちできないので新規参入しやすい電動自動車に国策で力をいれているし、
欧州でも電動自動車だけが走っている地域もすでにあるしで可能性は大だと思う
でもアメリカや日本のアクションはそれらの国々に比べて遅いだろうね

616 :774RR:2019/09/13(金) 12:22:26.91 ID:xrP8vO0G.net
単純なガソリン車は無くなってハイブリッドとBEVになるだけでは?
全部BEVでは発電所が足りない

617 :774RR:2019/09/13(金) 13:15:57.16 ID:+WwUW8Al.net
石油利権者からの横ヤリでとん挫したアルコール系燃料の見直しすればいいだけ^^

618 :774RR:2019/09/13(金) 14:42:49.44 ID:l435DHWI.net
少なくとも俺らがジジイになってバイク降りるまでにガソリンエンジン全面禁止なんて社会には到底ならんから安心しろっての

619 :774RR:2019/09/13(金) 14:53:12.43 ID:lG/Zy8vB.net
全個体電池の実用化はどこまで行ってるんだろう?
全く見えてこないが、

620 :774RR:2019/09/13(金) 15:53:11.30 ID:eX3OTzBU.net
>>618
走行はできてもガソリンスタンドが激減して都市部以外は走りにくいかもな

621 :774RR:2019/09/13(金) 17:09:50.39 ID:4NIQ/5rR.net
電気だって石油燃やして作るしかないのにね

622 :774RR:2019/09/13(金) 17:20:32.09 ID:NmMddZuH.net
原発があるぞ!原発を作りまくろう!
風力発電機を建てまくって生態系をぶち壊したり
太陽電池発電で有害物質ばらまきまくるのもオススメだ!
不安定な自然エネルギーだと既存の電力ネットワークに負担もかけられるぞ!

623 :774RR:2019/09/13(金) 17:52:55.22 ID:Hyr3eZ3c.net
市場と政策両絡みの問題だから変わるときは一気に変わるよ

624 :774RR:2019/09/13(金) 18:13:05.66 ID:Evj1YJI3.net
年々、排ガスや音量の規制も厳しくなっていく事もあるし、製造コストが高くなってガソリンエンジン車ではやっていけなくなった時、一気にEV化が進むと思う。

625 :774RR:2019/09/13(金) 18:23:39.03 ID:jPhEfcuv.net
電気が足りないよ
euなら引っ張ってこれるけど日本はよそから電気を買うわけにはいかんからな。原発再稼働は国民世論がゆるさないし、そこを解決しない限り電気自動車はニッチ以上のものにはなり得ない

626 :774RR:2019/09/13(金) 18:56:29.82 ID:NmMddZuH.net
原発再稼働は世論が許さないというがすでに10基くらい再稼働しているし
申請中とか審査中を合わせると30基近くになるはず
原発なんて火力とかと違って夜中は余剰電力あるだろうしそれを使えばいいじゃん

日本のEVは技術的なところよりも行政の他国後追いの姿勢で遅れると思う

627 :774RR:2019/09/13(金) 19:29:46.50 ID:mYu6hNnx.net
太陽電池とは何だったのか

628 :774RR:2019/09/13(金) 19:42:49.52 ID:Hyr3eZ3c.net
日本だけEVがニッチなんて有り得ない
他国市場が変われば日本市場もメーカーも変わらざるを得ないよ
そのための自動車メーカー合併協業じゃん
日本においては郵政原付から始まって実用車から次々とEV化って流れだろう

629 :774RR:2019/09/13(金) 19:52:56.74 ID:Cenxzd/b.net
再稼働はしているけれどいずれ老朽化で廃棄が来る一方
今後国内で新規原発の建設はほとんど不可能に近い状況だよ
核融合発電は暴走の危険性が低いけれど実用化はまだまだ先の話だし
元々三陸地方は南米チリ沖での地震でも大きな津波が来る所なのに
見通しの甘さが大きな原因

630 :774RR:2019/09/13(金) 20:40:45.03 ID:fowGTQKY.net
>>612
既に販売したバイクは走れるんじゃないのか?
まぁ50年後とか生きてないからどうでもいいか

631 :774RR:2019/09/13(金) 20:42:14.97 ID:quPWDKc2.net
それも2040年だか2050年だかまでだったと思うけど

632 :774RR:2019/09/13(金) 20:52:01.98 ID:4yENQ9Bi.net
近い将来日本が核融合炉の実用化に成功し、それをきっかけに一気にEV化が進むだろうな
ガソリンは投げ売り状態でスタンドはほぼ消失し、逆に入手困難な状況に
ガソリンエンジンに乗り続けるのは、国内でも数えるほどのスタンド近くに住むやつか、金と手間と時間かけてでもガソリンを入手出来る上流階級の好き者だけになるだろう
しかも音と排気で周囲から白い目で見られ、高い維持費を費やし、修理できる店や部品もどんどん減っていき、メーカーは魅力的なEVバイクをどんどん開発していく
そんな世界でもガソリンエンジンを愛し続ける真に豪の変態しか乗れなくなるだろうな

633 :774RR:2019/09/13(金) 20:57:29.91 ID:I2BoPt/B.net
長いよ

634 :774RR:2019/09/13(金) 21:08:04.42 ID:x9c5pHrt.net
アナログレコードとかフィルムカメラみたいに細々とでもこの先生きのこれるか
カセットテープやタイプライターみたいにほぼ死滅するのか
明日はどっちだ?

635 :774RR:2019/09/13(金) 21:25:03.60 ID:NmMddZuH.net
本当に近い将来に核融合発電が実用化されるような状況であれば
すでにそれを前提とした周辺技術や環境整備が進んでいると思うが…

目途がたってきたというのは科学者の予算獲得の為の方便だよ
100年後に実用化されますという技術に政治家は予算を付けないが
10年後に実用化されると言われれば金も出すだろう

636 :774RR:2019/09/13(金) 21:26:06.95 ID:Oj6F322p.net
趣味のものと違って原油法規保険インフラなど社会性が関わってくるからなあ
バイクさえ可動品ならば何とかなる問題じゃないところが難しい

637 :774RR:2019/09/14(土) 00:21:00.93 ID:J4EYoY3r.net
スレチにも程がある、別に立てろよ

638 :774RR:2019/09/14(土) 00:39:09.66 ID:DCjMAuRl.net
いいだろこの程度

639 :774RR:2019/09/14(土) 03:12:11.63
最悪のお店でした。
カーセンサーやグーの評判はサクラ、信用しない方が良いです。
営業は本当に最悪。

結局ここのお店は信用出来ない

みせかけの工場があり、しっかりと保証できない悪徳商法。
車購入し、納車後の翌日に、エンジンがかからないトラブル。

トラスティ (株)
トラスト TEL 046-243-2777
〒243-0203 神奈川県厚木市下荻野140−1
http://www.trusty55.com

640 :774RR:2019/09/14(土) 04:27:50.38 ID:dbokp3r0.net
確かにスレチが鬱陶しい
政治の話やEVの話はそっち系のスレでやればいい
マウント取りたがりが多すぎてうざい

641 :774RR:2019/09/14(土) 06:05:43.82 ID:zOE6QWpa.net
多少の雑談くらいええやん

642 :774RR:2019/09/14(土) 06:38:14.37 ID:W+cvWDZ+.net
>>641
勝手にマイルールつくんな老害。雑談スレにでも行けw

643 :774RR:2019/09/14(土) 06:54:00.10 ID:DCjMAuRl.net
>>642
スレチな話書き込むなよ

644 :774RR:2019/09/14(土) 06:55:15.47 ID:zOE6QWpa.net
やだねw
今日は胃カメラだよもちろんGSアドベ乗ってくよ
孫と少し遊んでから出かける

645 :774RR:2019/09/14(土) 06:56:59.92 ID:zOE6QWpa.net
>>642
ああw 640はお前へのレスな

総レス数 1008
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200