2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part53【4バルブ】

1 :774RR:2019/07/29(月) 20:06:32.03 ID:wrmQ/0+F.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part52【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558182801/

【BMW】Rシリーズ総合 Part51【4バルブ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1552712941/

>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

582 :774RR:2019/09/09(月) 16:31:28.57 ID:fUHkn19F.net
冒険って具体的にどんなの?

583 :774RR:2019/09/09(月) 17:15:53.67 ID:NWFddhcc.net
初バイクで大型二輪免許取るけどRnineTスクランブラーに乗りたくてたまんね〜

584 :774RR:2019/09/09(月) 17:16:16.46 ID:ovy03rP+.net
>>581
売りモン吟味して何がさもしいのかな?

585 :774RR:2019/09/09(月) 18:04:01.74 ID:fsz6RJJG.net
サムシングエルスの話し?

586 :774RR:2019/09/09(月) 18:24:09.43 ID:MoI9VoIf.net
>>584
吟味ときたかいい大人が嘘とは情けない
販売サイトを匿名のネット掲示板で貶すのが吟味とかまったく幼稚な詭弁だな

587 :774RR:2019/09/09(月) 18:25:48.60 ID:MoI9VoIf.net
>>583
癖が強いというかポジション独特だったりするから出来れば試乗した方がいいよ
まあ格好だけで買うのもありだし後悔は無いと思うけど

588 :774RR:2019/09/09(月) 18:42:37.52 ID:NWFddhcc.net
>>587
エンジンかけて跨がったことはあるけどやっぱりエンジンのクセはすごいね
マフラーの音とあの鼓動感に惚れた所があるからよっぽどポジションに困らない限りは欲しい

589 :774RR:2019/09/09(月) 18:43:23.78 ID:qcKe5I2Z.net
>>576
現行アフリカツインは不整地でのひとコケで
メインフレーム一体型のシートレールが曲がり車体が終わるので
発売直後は爆発的に売れたが今やオフ本場のガイジンは誰も買わない

590 :774RR:2019/09/09(月) 19:16:36.34 ID:ovy03rP+.net
>>587
ほう、売り物の評価を匿名掲示板でやっちゃったね〜w

591 :774RR:2019/09/09(月) 19:19:03.78 ID:5f9HMQMP.net
何が面白いんだろう

592 :774RR:2019/09/09(月) 19:31:49.01 ID:7nwJdS7H.net
同じく

593 :774RR:2019/09/09(月) 19:56:44.57 ID:IGwA3pzm.net
最近K乗りやS乗りと走る機会があったんだけど、何故彼等はBMWの4発を選んだんだろうか。
4発なら、もっと優秀で安価な日本製がいくらでもあるのに

594 :774RR:2019/09/09(月) 20:03:27.44 ID:VJoSm9m6.net
Kはシャフトドライブ+デュオレバー
Sは電子制御とコスパ

日本ブランドがナンバーワンってのは昔の話
国産SSの装備も価格もS1000RRの後追いになってる

595 :774RR:2019/09/09(月) 20:36:10.61 ID:GA+Eg6JQ.net
>>589
そもそもアフツイは品質の悪さと裏改修で、完全に信頼を無くしてるからな。このクラスのアドベンチャーはツアラーとして使うならGS、オフ車として使うならKTM・アドベンチャーシリーズの2強になってる。

596 :774RR:2019/09/09(月) 21:28:02.98 ID:jQrzV6kC.net
縦Kならロングストロークマルチのまったりした回転フィーリングが国産車にはない個性だったけれど
なまじショートストローク並列マルチで国産車と同じ土俵に上がったから

597 :774RR:2019/09/09(月) 21:52:02.48 ID:TAiEe0K3.net
同じならブランドバッジが付いてる方がイキれるじゃん!!で売れてるともいえる

598 :774RR:2019/09/09(月) 21:52:02.72 ID:TAiEe0K3.net
同じならブランドバッジが付いてる方がイキれるじゃん!!で売れてるともいえる

599 :774RR:2019/09/10(火) 05:47:22.02 ID:ENUCq78l.net
しかしRT見なくなったなあ

600 :774RR:2019/09/10(火) 06:42:37.83 ID:0EoHl13q.net
>>599
そう?SAPAじゃGSの次によく見るけど

601 :774RR:2019/09/10(火) 07:50:30.36 ID:/sHHpz+e.net
>>586
人や企業やものを乏して楽しむ人が多い掲示板だから仕方がない

602 :774RR:2019/09/10(火) 09:32:41.89 ID:NBiiMiO5.net
買って下さいと晒してるものをこき下ろしたら嘘つき呼ばわりする奴が、他人にはカッコだけで買っても後悔はないとかいいかげんなアドバイスしてるのって笑う

603 :774RR:2019/09/10(火) 19:50:24.03 ID:gQYvoLCQ.net
何が面白いんだろう

604 :774RR:2019/09/10(火) 19:59:31.66 ID:fAS40QOs.net
空冷最終GSアドベだが走行距離6万ちょい
15万キロは走りたいな

605 :774RR:2019/09/10(火) 20:21:53.82 ID:HdthW6Mn.net
知らんがなw

606 :774RR:2019/09/10(火) 20:43:55.15 ID:3sM5TxIS.net
>>603
自分語り?

607 :774RR:2019/09/10(火) 22:49:34.78 ID:f8cuk7wE.net
空冷GSタンがいちばんかあいいお

608 :774RR:2019/09/10(火) 22:51:34.71 ID:hjr66VcA.net
一番いいのは2バルブOHVだろうよ

609 :774RR:2019/09/11(水) 11:01:07.89 ID:Hau3AK6x.net
>>593
現役で横K1200乗ってるけど、単純にその前のバイクがRで、乗り換えのタイミングで
激安の(いわくつき)Kがあったから。

若干コストかかるけど良いバイクだよ。同期の黒鳥とか隼も乗ったけど、Kと少し性格
が違うので、乗り換えの対象にならない。

>>596
縦Kのまったり感はフライホイールの重さから来てると思う。
未だにK100RS欲しいと思うけど、置くところが、、、

610 :774RR:2019/09/12(木) 14:27:28.55 ID:wxqIfsze.net
>>608
50年後生き残ってんのは結局それだろうな
もう欧州走れないけど

611 :774RR:2019/09/13(金) 09:07:41.38 ID:4yGcINiP.net
欧州走れないってどういうこと?

612 :774RR:2019/09/13(金) 09:13:30.82 ID:JG0GW+Cx.net
ガソリン車は2030で販売禁止
禁止後もしばらくは走れるだろうが、最終的にはガソリンスタンドも無くしたい模様

613 :774RR:2019/09/13(金) 11:07:25.46 ID:EjuxZ8Ke.net
たばこに続いて今度はガソリンか

614 :774RR:2019/09/13(金) 11:11:15.81 ID:dx2e3JmK.net
あと10年でそこまで変われるんだろうかとは思う

615 :774RR:2019/09/13(金) 11:36:16.42 ID:eX3OTzBU.net
中国ではバイクはほぼ電動だし内燃機関では海外メーカーに太刀打ちできないので新規参入しやすい電動自動車に国策で力をいれているし、
欧州でも電動自動車だけが走っている地域もすでにあるしで可能性は大だと思う
でもアメリカや日本のアクションはそれらの国々に比べて遅いだろうね

616 :774RR:2019/09/13(金) 12:22:26.91 ID:xrP8vO0G.net
単純なガソリン車は無くなってハイブリッドとBEVになるだけでは?
全部BEVでは発電所が足りない

617 :774RR:2019/09/13(金) 13:15:57.16 ID:+WwUW8Al.net
石油利権者からの横ヤリでとん挫したアルコール系燃料の見直しすればいいだけ^^

618 :774RR:2019/09/13(金) 14:42:49.44 ID:l435DHWI.net
少なくとも俺らがジジイになってバイク降りるまでにガソリンエンジン全面禁止なんて社会には到底ならんから安心しろっての

619 :774RR:2019/09/13(金) 14:53:12.43 ID:lG/Zy8vB.net
全個体電池の実用化はどこまで行ってるんだろう?
全く見えてこないが、

620 :774RR:2019/09/13(金) 15:53:11.30 ID:eX3OTzBU.net
>>618
走行はできてもガソリンスタンドが激減して都市部以外は走りにくいかもな

621 :774RR:2019/09/13(金) 17:09:50.39 ID:4NIQ/5rR.net
電気だって石油燃やして作るしかないのにね

622 :774RR:2019/09/13(金) 17:20:32.09 ID:NmMddZuH.net
原発があるぞ!原発を作りまくろう!
風力発電機を建てまくって生態系をぶち壊したり
太陽電池発電で有害物質ばらまきまくるのもオススメだ!
不安定な自然エネルギーだと既存の電力ネットワークに負担もかけられるぞ!

623 :774RR:2019/09/13(金) 17:52:55.22 ID:Hyr3eZ3c.net
市場と政策両絡みの問題だから変わるときは一気に変わるよ

624 :774RR:2019/09/13(金) 18:13:05.66 ID:Evj1YJI3.net
年々、排ガスや音量の規制も厳しくなっていく事もあるし、製造コストが高くなってガソリンエンジン車ではやっていけなくなった時、一気にEV化が進むと思う。

625 :774RR:2019/09/13(金) 18:23:39.03 ID:jPhEfcuv.net
電気が足りないよ
euなら引っ張ってこれるけど日本はよそから電気を買うわけにはいかんからな。原発再稼働は国民世論がゆるさないし、そこを解決しない限り電気自動車はニッチ以上のものにはなり得ない

626 :774RR:2019/09/13(金) 18:56:29.82 ID:NmMddZuH.net
原発再稼働は世論が許さないというがすでに10基くらい再稼働しているし
申請中とか審査中を合わせると30基近くになるはず
原発なんて火力とかと違って夜中は余剰電力あるだろうしそれを使えばいいじゃん

日本のEVは技術的なところよりも行政の他国後追いの姿勢で遅れると思う

627 :774RR:2019/09/13(金) 19:29:46.50 ID:mYu6hNnx.net
太陽電池とは何だったのか

628 :774RR:2019/09/13(金) 19:42:49.52 ID:Hyr3eZ3c.net
日本だけEVがニッチなんて有り得ない
他国市場が変われば日本市場もメーカーも変わらざるを得ないよ
そのための自動車メーカー合併協業じゃん
日本においては郵政原付から始まって実用車から次々とEV化って流れだろう

629 :774RR:2019/09/13(金) 19:52:56.74 ID:Cenxzd/b.net
再稼働はしているけれどいずれ老朽化で廃棄が来る一方
今後国内で新規原発の建設はほとんど不可能に近い状況だよ
核融合発電は暴走の危険性が低いけれど実用化はまだまだ先の話だし
元々三陸地方は南米チリ沖での地震でも大きな津波が来る所なのに
見通しの甘さが大きな原因

630 :774RR:2019/09/13(金) 20:40:45.03 ID:fowGTQKY.net
>>612
既に販売したバイクは走れるんじゃないのか?
まぁ50年後とか生きてないからどうでもいいか

631 :774RR:2019/09/13(金) 20:42:14.97 ID:quPWDKc2.net
それも2040年だか2050年だかまでだったと思うけど

632 :774RR:2019/09/13(金) 20:52:01.98 ID:4yENQ9Bi.net
近い将来日本が核融合炉の実用化に成功し、それをきっかけに一気にEV化が進むだろうな
ガソリンは投げ売り状態でスタンドはほぼ消失し、逆に入手困難な状況に
ガソリンエンジンに乗り続けるのは、国内でも数えるほどのスタンド近くに住むやつか、金と手間と時間かけてでもガソリンを入手出来る上流階級の好き者だけになるだろう
しかも音と排気で周囲から白い目で見られ、高い維持費を費やし、修理できる店や部品もどんどん減っていき、メーカーは魅力的なEVバイクをどんどん開発していく
そんな世界でもガソリンエンジンを愛し続ける真に豪の変態しか乗れなくなるだろうな

633 :774RR:2019/09/13(金) 20:57:29.91 ID:I2BoPt/B.net
長いよ

634 :774RR:2019/09/13(金) 21:08:04.42 ID:x9c5pHrt.net
アナログレコードとかフィルムカメラみたいに細々とでもこの先生きのこれるか
カセットテープやタイプライターみたいにほぼ死滅するのか
明日はどっちだ?

635 :774RR:2019/09/13(金) 21:25:03.60 ID:NmMddZuH.net
本当に近い将来に核融合発電が実用化されるような状況であれば
すでにそれを前提とした周辺技術や環境整備が進んでいると思うが…

目途がたってきたというのは科学者の予算獲得の為の方便だよ
100年後に実用化されますという技術に政治家は予算を付けないが
10年後に実用化されると言われれば金も出すだろう

636 :774RR:2019/09/13(金) 21:26:06.95 ID:Oj6F322p.net
趣味のものと違って原油法規保険インフラなど社会性が関わってくるからなあ
バイクさえ可動品ならば何とかなる問題じゃないところが難しい

637 :774RR:2019/09/14(土) 00:21:00.93 ID:J4EYoY3r.net
スレチにも程がある、別に立てろよ

638 :774RR:2019/09/14(土) 00:39:09.66 ID:DCjMAuRl.net
いいだろこの程度

639 :774RR:2019/09/14(土) 03:12:11.63
最悪のお店でした。
カーセンサーやグーの評判はサクラ、信用しない方が良いです。
営業は本当に最悪。

結局ここのお店は信用出来ない

みせかけの工場があり、しっかりと保証できない悪徳商法。
車購入し、納車後の翌日に、エンジンがかからないトラブル。

トラスティ (株)
トラスト TEL 046-243-2777
〒243-0203 神奈川県厚木市下荻野140−1
http://www.trusty55.com

640 :774RR:2019/09/14(土) 04:27:50.38 ID:dbokp3r0.net
確かにスレチが鬱陶しい
政治の話やEVの話はそっち系のスレでやればいい
マウント取りたがりが多すぎてうざい

641 :774RR:2019/09/14(土) 06:05:43.82 ID:zOE6QWpa.net
多少の雑談くらいええやん

642 :774RR:2019/09/14(土) 06:38:14.37 ID:W+cvWDZ+.net
>>641
勝手にマイルールつくんな老害。雑談スレにでも行けw

643 :774RR:2019/09/14(土) 06:54:00.10 ID:DCjMAuRl.net
>>642
スレチな話書き込むなよ

644 :774RR:2019/09/14(土) 06:55:15.47 ID:zOE6QWpa.net
やだねw
今日は胃カメラだよもちろんGSアドベ乗ってくよ
孫と少し遊んでから出かける

645 :774RR:2019/09/14(土) 06:56:59.92 ID:zOE6QWpa.net
>>642
ああw 640はお前へのレスな

646 :774RR:2019/09/14(土) 07:30:02.75 ID:/YPQ0XLs.net
何バイク車種板でバイクの話しようとしてんだよw

647 :774RR:2019/09/14(土) 08:17:57.34 ID:9uVZJkLe.net
今日、R1250RS納車されます‼楽しみだわ🎵

648 :774RR:2019/09/14(土) 08:23:01.67 ID:SzC+SG4d.net
>>647
俺も月末納車だわ。
増税前に間に合って良かった・・

649 :774RR:2019/09/14(土) 09:28:57.39 ID:RFnNoj9b.net
>>647
おめ色!!
レポお願いします

650 :774RR:2019/09/14(土) 12:46:33.79 ID:8pv3r9zB.net
納車時じゃなくて、契約成立時点で税金決まるよね?

651 :774RR:2019/09/14(土) 13:22:01.01 ID:a6d7Q4Hv.net
>>650
新車登録の時期で決まると言われたよ。
なので契約しても今月までにバイクが来てないと追加の可能性があった。

652 :774RR:2019/09/14(土) 14:07:48.57 ID:B1Dn69Gp.net
その点、間に合わなくても、ウチで持たせて頂きますね、なんて言うディーラーがいたら、その後も良い付き合いができそう。

653 :774RR:2019/09/14(土) 14:11:39.43 ID:FZlA1wrZ.net
>>649
4色で一番良く見えたイエローにしました。21年振りの新車!良いわ!!
https://i.imgur.com/cOjLJTc.jpg

654 :774RR:2019/09/14(土) 14:58:02.15 ID:aIRjoG6X.net


655 :774RR:2019/09/14(土) 15:33:40.50 ID:HVF1bpW4.net
>>653
カタログ写真よりいい感じだ

656 :774RR:2019/09/14(土) 15:36:13.98 ID:uqmT5BuW.net
旅行先で人に撮影を頼む時、フィルムコンパクトカメラだと極端に傾いていたり
指が写っている事が多くなったがデジカメでやるか

657 :774RR:2019/09/14(土) 16:00:07.56 ID:xwjZbooU.net
オメ色!この撮影場所は何処?

658 :774RR:2019/09/14(土) 16:44:32.92 ID:ltmf/YCL.net
いいねスケベ椅子

659 :774RR:2019/09/14(土) 17:29:06.31 ID:FZlA1wrZ.net
>>657
札幌 真駒内滝野霊園ってところ

660 :774RR:2019/09/14(土) 17:41:28.25 ID:uqmT5BuW.net
RnineT/5の値段も出ているね
ベースのピュアから25万円アップか

661 :774RR:2019/09/14(土) 19:40:31.94 ID:1hzpDsEo.net
>>653
足付きが許すならハイシートを勧めたい
ライポジもハンドリングも劇的に良くなる

662 :774RR:2019/09/14(土) 20:03:26.10 ID:RfcuV59S.net
>>445
>>653
今凄く悩んでる
中古のR1200RSにするか、どうせローンなら新車でもいいんじゃないかと。

663 :774RR:2019/09/14(土) 20:03:34.91 ID:Z3U1rk+J.net
>>653
おお、案外イエロー落ち着いた感じなんだな
羨ましい

664 :774RR:2019/09/14(土) 20:29:42.59 ID:5bckdJnc.net
>>660
R nineT/5はpureの派生なのか。名前からしてR nineTベースと思ってた。

665 :774RR:2019/09/14(土) 20:33:47.12 ID:uqmT5BuW.net
760ミリシートはクッションが薄すぎて路面の段差がもろに来て尻が痛い

666 :774RR:2019/09/15(日) 03:01:04.19 ID:XrUbo25g.net
燃料残量の警告出だしたらゲージと走行可能距離同時表示になるんだな
通常時でもこの仕様で表示してくれんかね・・・

667 :774RR:2019/09/15(日) 09:17:19.55 ID:/3banq5I.net
>>664
オリジナルが正立だからじゃないか

668 :774RR:2019/09/15(日) 10:52:33.04 ID:XmLo58Ch.net
>>660
あれのシートだけ欲しいからオプションで売って欲しい
クッション性とデザインが良い

669 :774RR:2019/09/15(日) 11:33:12.62 ID:ybal5JJa.net
>>662
ローン終わるまで数年は乗るだろうから、後悔しないように、、、
ちょっと思いきった方が良いかもね

670 :774RR:2019/09/15(日) 11:38:57.01 ID:VuHhzyR4.net
>>662
液晶メーターとシフトカムをほしいかどうかじゃね
液晶メーターも1250R HPカラー同様に表示切り替え出来ればより良いな

671 :774RR:2019/09/15(日) 14:39:31.26 ID:9dZgGH70.net
ボクサーの低重心ってスポーツタイプの倒し感とは違うけど、曲がりやすくていいね。
R1200R乗ってるけど、車検を機に維持費優先で国産スポーツネイキッドに乗り換えようかと色々検討した結果、普通にそのまま乗ろうという結論になった。

安定感あり、回すこともでき、高レベルな万能タイプって感じ。

672 :774RR:2019/09/15(日) 16:06:54.05 ID:N9XvmEVF.net
/5は売れ残りのパーツ合体させましたって感じ

673 :774RR:2019/09/15(日) 16:12:34.26 ID:f1JzAPLH.net
>>667
そうだね。ジャパンのWebサイト上で/5はpureに同居してて控えめだけど
このバイクが売れて欲しいと思う。
R50/5から50年経て(見た目だけでも)そっくりなバイクに回帰したのが面白い。

674 :774RR:2019/09/15(日) 20:44:36.83 ID:Q62c+9/+.net
塗装と小部品だけでは?
4年後、同じノリで出るであろうR90Sオマージュはどうなることかね。

675 :774RR:2019/09/15(日) 22:44:20.90 ID:KAQ578wI.net
>>669
今のF800STも5年は乗ってるので問題無いと思う。下取りが殆ど無いけど

676 :774RR:2019/09/15(日) 22:45:44.41 ID:KAQ578wI.net
>>670
メーターはいろいろ変えられるっぽいけど、試乗も含めて調べてくる

677 :774RR:2019/09/16(月) 12:09:40.60 ID:toM5kAC5.net
空冷はRacer終了、他は来年ですべて生産終了ですかね

678 :774RR:2019/09/16(月) 13:43:47.24 ID:4hCT4dRG.net
空冷でユーロ7は無理っぽいからな

679 :774RR:2019/09/16(月) 14:19:32.69 ID:SDaPn5IV.net
r18は水冷かのか?

680 :499:2019/09/16(月) 17:33:25.34 ID:o2KTU15t.net
やっぱり壊れたわw
Nじゃないとエンジンかからんくなった。
クラッチのマイクロSW不良と見たがこんなチンケな部品でも寺だと高そうなのでebayで買うわ…

681 :774RR:2019/09/16(月) 20:53:23.97 ID:G5gGjkfL.net
>>679

この記事には
「最新の空冷システムやオイル冷却システムを採用する。」
と書いてあるから空油冷エンジン

ただコンセプトだしなぁ、市販するかもわからんし


https://s.response.jp/article/2019/05/27/322807.html

総レス数 1008
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200