2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part53【4バルブ】

736 :774RR:2019/09/21(土) 07:37:28.76 ID:BJdW8x8A.net
モトラットナビ 六 ソフトウェアアップデート 2.4→2.5になりました。
ブラックアウトから逃れるかな?

737 :774RR:2019/09/21(土) 10:07:53.17 ID:qCY/upDM.net
>>736
どうしたらアップデート出来るの?簡単?

738 :774RR:2019/09/21(土) 10:15:18.30 ID:ecLJnp8J.net
修正内容はここに書かれてる
https://www.garmin.co.jp/download/download-bmw-6

739 :774RR:2019/09/21(土) 12:48:16.26 ID:BJdW8x8A.net
>>737
アップデート中 1分程度時間かかるみたいなの表示されるけど 実際は3分位かかってるかも?
途中?と思ってコード抜いちゃまずいかもね

740 :499:2019/09/21(土) 17:03:24.14 ID:i98xq4i0.net
ナビゲーター5は捨てられたか…

741 :774RR:2019/09/21(土) 20:19:30.54 ID:W0N++ZOO.net
妖精さんがタッチパネルを操作するゴーストタッチも改善さりんだね

742 :774RR:2019/09/21(土) 20:28:26.78 ID:4P8C+Mxe.net
リアブレーキの方が安定して止まれるから停止ギリギリまで踏んでるけど、停止後ギア操作したいからそのまま右足接地してる
アイドリングストップ多用する夏は左足接地でもいいけど、ストップアンドゴーの多い都市部は右足接地が多数派じゃないか?

743 :774RR:2019/09/21(土) 22:08:42.66 ID:ieoSupie.net
>>742
正にその理由で右足接地だわ。
ストップ&ゴーの多いところで、
左足接地の意味がわからない。
まあ最終的には個人的好みだけど。

744 :774RR:2019/09/22(日) 05:11:34.02 ID:mo4Xu3lQ.net
教習所出身者と試験場出身者で分かれるところかな?

745 :774RR:2019/09/22(日) 07:51:12.41 ID:N2xYirho.net
RnineT Pure初めて試乗したんですけどウィンカーが遠いような

746 :774RR:2019/09/22(日) 09:37:11.80 ID:tmAOiop0.net
BMは全部あんな感じだよ
日本車みたいにグリップしっかり握ったままだと親指つりそうになる
ギアチェンジしながらウインカー出すのはなかなか難しい

747 :774RR:2019/09/22(日) 10:19:21.14 ID:P2MF8u3J.net
>>743
ジムカーナ出身なもんで、リアブレーキを最後まで踏んでないと怖い。
ギアは止まった後操作すればいいし

>>746
ドイツの人は手でっかいし(純正グローブのサイズ見ればよくわかる)、そもそも
両手操作のウィンカーが1980年代からデフォルトだったので、左手で操作する普通
のウィンカーにBMWってメーカー自体があまり慣れてない

748 :774RR:2019/09/22(日) 10:29:57.72 ID:ZH8XPbUA.net
>>743
教習所で右足出して止まった場合、右からの車にひかれる恐れがあると教わって
今もそれに習って操作してる。ぶっちゃけ立ちゴケするとき右か左のどちらを選ぶかという話かと。

749 :774RR:2019/09/22(日) 16:19:24.73 ID:N3Xz/axY.net
もういいよ

750 :774RR:2019/09/22(日) 16:34:49.67 ID:j4I49xla.net
お前自分が入れない話題になるとすぐそういう事言い出すよな
ガキじゃねえんだから黙ってな

751 :774RR:2019/09/22(日) 18:33:02.53 ID:4L0NpcXc.net
ぼくはガキなので黙りましぇん

752 :774RR:2019/09/22(日) 19:37:23.31 ID:TLa8oi2j.net
>>749
じゃあなんかネタぐらい提供したらどうかね

753 :774RR:2019/09/22(日) 21:08:59.71 ID:2uEMYJJc.net
じゃあ、新しい話題投下。
オクネタは腐したりこき下ろしたりが多くて苦手だけど、これは例外。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q314292702
御年85の爺ちゃんが12GSを出してるんだが、質問と回答が楽しい。
これを適価で譲り受けるなら落札者は幸せ者かも。

754 :774RR:2019/09/22(日) 22:28:51.85 ID:0g7W0gP3.net
俺の親父より歳上じゃん
ウチのなんか電動ママチャリですらフラフラよれよれだぜ
二輪なんか乗ったこともない
すげーな

755 :774RR:2019/09/22(日) 23:53:03.15 ID:EiTIvIRU.net
ホントに85才?
受け応えといい にわかには信じられん、、 カッコいいなあ

756 :774RR:2019/09/25(水) 14:36:40.87 ID:QzjxzPzD.net
>>736
地図含めて更新しました
情報サンクス

757 :774RR:2019/09/26(木) 07:12:03.53 ID:K4Dj3Bzx.net
85歳は流石に終活すべきだと思うわ

758 :774RR:2019/09/26(木) 07:45:57.64 ID:zSoW156h.net
心身ともに元気を維持することも大切

759 :774RR:2019/09/26(木) 14:13:52.74 ID:sn9nGItj.net
迷惑かけなきゃいいけどね

760 :774RR:2019/09/26(木) 14:14:54.10 ID:lXuxs14Z.net
元気なつもりでやらかしちゃうのが老い

761 :774RR:2019/09/26(木) 14:48:36.27 ID:MZ/vh2zp.net
70代の凄いジジイライダーは何人か知ってる。
俺と違って、BMIは15以下だし鍛え方が違うわ。

762 :774RR:2019/09/26(木) 15:36:17.12 ID:eCz3kvQF.net
>>761
BMI15ってガリガリだろ175cmで46kgだぞ、胃癌じゃねえの?

763 :774RR:2019/09/26(木) 16:50:46.42 ID:ozO05Pk6.net
>>761
BMIじゃなくて体脂肪率のことじゃないの?

764 :774RR:2019/09/26(木) 17:57:34.41 ID:DshnnaQO.net
消費税率が10%になったら250万のバイクで約5万アップになる
駆け込みってあったのかな

765 :774RR:2019/09/26(木) 19:56:02.25 ID:WPEImuo3.net
もはや駆け込む体力すら無い

766 :774RR:2019/09/26(木) 20:18:03.85 ID:LHZnnuOW.net
10月以降の冷え込み対策に、低金利キャンペーンor用品10万円キャンペーン

767 :774RR:2019/09/27(金) 07:02:54.02 ID:QBjjMUWw.net
とりあえず増税前にガソリンくらいは入れとくか

768 :774RR:2019/09/27(金) 07:59:18.78 ID:Yy5g6cG2.net
10円くらいあがりそうですね

769 :774RR:2019/09/27(金) 11:54:36.89 ID:kFZ4ZQ7x.net
>>764
私は駆け込みでR1250GSAを9月納車で買うたったヨ

770 :774RR:2019/09/27(金) 17:26:15.67 ID:w2cd+3WV.net
やるじゃん。いい色買ったね

771 :774RR:2019/09/27(金) 18:52:12.44 ID:1IxH5WuY.net
なんか、M1300GSが出るとの噂ですけど・・・
既存のシリーズの上に更にMシリーズが設定されるとかないとか
http://importedcars-japan.jp/?p=4432

772 :774RR:2019/09/27(金) 21:07:24.60 ID:hDAHZYY3.net
パフォーマンスは上がるんだろうが、これ以上値段が上がると
もうアドベンチャー出来るようなバイクじゃなくなっちゃうな…
値段も重量も今が限界じゃなかろうか


SやKにM設定はありだと思うけど

773 :774RR:2019/09/27(金) 21:18:40.81 ID:oxs3C/Dt.net
HP2 enduroの1300cc版みたいになるのでは?

774 :774RR:2019/09/27(金) 21:25:35.62 ID:rOvfoPzE.net
名前だけでは何とも言えない
単なる商標ゴロ対策かもしれない

775 :774RR:2019/09/27(金) 23:58:54.15 ID:NTNonAUM.net
クルマでいう高級SUVブームが遅れてやってくるようなもんだろうか
ポルシェまで参入しちゃったしな

776 :774RR:2019/09/28(土) 01:17:21.33 ID:FQn3Cevu.net
R1250RS駆け込んだ

777 :774RR:2019/09/28(土) 01:53:19.46 ID:0YpLVN47.net
いい色オメ!

778 :774RR:2019/09/28(土) 14:24:50.86 ID:F0QzwumY.net
>>777
thanks
納車は再来週ぐらいか

779 :774RR:2019/09/28(土) 17:37:35.23 ID:e6Bz118n.net
>>772
ファイナンス的に大冒険

780 :774RR:2019/09/28(土) 19:45:48.71 ID:HsPSQ+bR.net
>>776
何色にした?

781 :774RR:2019/09/28(土) 21:46:31.80 ID:F0QzwumY.net
>>780
黒が在庫であったので(^^;

782 :774RR:2019/09/29(日) 09:17:08.64 ID:hOGk8Dbg.net
新型アフリカツインのメーターは良いな
Apple CarPlay対応で専用ナビ要らずだし

BMW NAVIGATOR YとTFTメーターは全く連携とれてないし
Motorradコネクテッドアプリは日本無視だし・・・
いっそガーミン止めてApple CarPlayとAndroid Auto対応
モニターでも出してくれた方が嬉しい

783 :776:2019/09/29(日) 09:19:45.94 ID:Dh/6loif.net
>>781
あんがと
イエローにパニアつけた人いないかなあ
ネットで探しても無いんだよね
似合わないのかなあ

784 :776:2019/09/29(日) 11:51:57.05 ID:Dh/6loif.net
黄色パニアツイッターで見つけた
黄色はパニアイマイチ似合わないような…

785 :774RR:2019/09/29(日) 12:06:18.83 ID:nqru5BIQ.net
そんな事なかろう!
https://i.imgur.com/ncBPGCP.jpg

786 :776:2019/09/29(日) 12:48:38.67 ID:n1VF3PmU.net
それはカッコいいけどr1250rsのイエローだと…
サンプル少なくて悩む

787 :774RR:2019/09/29(日) 13:20:52.03 ID:3mOL0tac.net
ナビの操作説明書がpdfでダウンロードできる。BMW Navigator VIとBaseCamp。
日本語。出先で役に立つかも。

https://www.garmin.co.jp/support-online-manual/
https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=V7mBJoEgDU5OELBE2PSNh8

788 :774RR:2019/09/29(日) 13:22:55.35 ID:ONGOiRsH.net
パニアが必要なら買えばいい

789 :774RR:2019/09/29(日) 13:53:54.28 ID:aEGCd4x0.net
パニアな
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=4833940503332326&id=164305410295882

790 :774RR:2019/09/29(日) 15:14:55.83 ID:O16WHn2u.net
ひえー

791 :774RR:2019/09/29(日) 16:58:44.31 ID:pjMm6gGt.net
やっぱガイジンって馬鹿なんだな

792 :774RR:2019/09/29(日) 18:23:03.45 ID:jFvK8HvL.net
>>789
パニアの所為ではないと思う
パニアがカラダを守ってくれるケースもある

793 :774RR:2019/09/29(日) 20:41:51.25 ID:1KIZt83b.net
>>776
お先に!
https://i.imgur.com/uU3Xqc1.jpg

794 :774RR:2019/09/29(日) 20:54:47.42 ID:9lRElv/n.net
おおやっぱり良いなぁ

795 :774RR:2019/09/29(日) 21:22:23.87 ID:O16WHn2u.net
リアシートってこんなに肉厚あるんだっけか?

796 :774RR:2019/09/29(日) 21:38:19.49 ID:nb4ARAwr.net
>>793
後2週間ぐらいガマンするさ。
来週末はF800STの最後のツーリング行くし

797 :774RR:2019/09/29(日) 22:45:51.99 ID:aHFqZFo6.net
>>793かっけぇ‥

798 :774RR:2019/09/29(日) 23:02:07.10 ID:dHlU4jFP.net
俺も来年に気に入った色が出れば買い替えるんだがなぁ
車体色が気に入っても、キャリパーが金色だと嫌なんだよな個人的に

799 :774RR:2019/09/30(月) 00:05:51.29 ID:JCYaaw8F.net
うーん、金色か…

800 :774RR:2019/09/30(月) 00:20:52.55 ID:OvV57Dy7.net
キャリパーの色をなんとか我慢したとしてもアクスルシャフトのズレだけは我慢できん

801 :774RR:2019/09/30(月) 07:27:17.32 ID:1ZblIIEX.net
ツアラーとしての安定感を出すための設計だからね。ロードスターと同じ仕様だと、高速疲れるかも。

802 :774RR:2019/09/30(月) 07:50:03.59 ID:015RNw7r.net
それにしてもアレはないよ!
ステムのオフセットで調整するとかキャスター角変えるとかいくらでもやりようがあるのに。

803 :774RR:2019/09/30(月) 08:25:06.60 ID:l215OAY9.net
目的が同じならコストは安い方が良いのでは?

804 :774RR:2019/09/30(月) 08:26:01.51 ID:xCWQGrGv.net
>>800
トレールとキャスターの関連からまず勉強した方がいい。
マトモな頭してたら「ズレ」なんて言葉が出てこないはず。

805 :774RR:2019/09/30(月) 08:39:29.68 ID:vNqhtU5z.net
>>732>>734
BMWのバイクに乗ってるからって「ビーマー」って呼ぶのやめてくれ。
きもぃわ。

バブルの頃、日本IBMの社員が自分達のことを「ビーマー、ビーマー」って呼んでたわ。
それと同じに聞こえる。
今、日本IBMなんて社名は聞かないだろ?
そういうことだ。
ビーマー、ビーマーって言ってドヤ顔してると、いつかそうなるのだ。

せめて4輪の奴らにビーマーって言ってやれ。

806 :774RR:2019/09/30(月) 09:03:13.02 ID:yG/wq0+M.net
そういうことだ(ドヤァ

807 :774RR:2019/09/30(月) 09:05:56.78 ID:LgTwRKex.net
リーディングアクスルのなにがいかんの?乗ってるときは見えないじゃん

808 :774RR:2019/09/30(月) 09:21:51.39 ID:OvQUhYjb.net
>>801
逆では

809 :774RR:2019/09/30(月) 10:30:49.88 ID:015RNw7r.net
>>804
え?マジで言ってんの?ギャグだよね?

アクスル位置変えるのとステムのオフセットは同じだよ。トレール位置を変えてるだけだ。
もう少し勉強しようよwww

810 :774RR:2019/09/30(月) 10:31:58.37 ID:015RNw7r.net
トレール量な

811 :774RR:2019/09/30(月) 12:27:28.39 ID:12uL9A3V.net
そもそもアクスルシャフトが何に対してずれているかがわからない。

812 :774RR:2019/09/30(月) 12:59:32.34 ID:015RNw7r.net
見てわからなければ書き込むなよ

813 :774RR:2019/09/30(月) 13:27:46.76 ID:12uL9A3V.net
お前の頭がずれてるんだって。

814 :774RR:2019/09/30(月) 14:13:13.53 ID:gC+c4lsV.net
>>795
ロードスターより分厚いよ

815 :774RR:2019/09/30(月) 16:09:53.12 ID:TfLFv4LC.net
またピーマンが来てる

816 :774RR:2019/09/30(月) 18:28:02.89 ID:Pg+K2eJU.net
>>809
いや、ステムでオフセットしちゃったらハンドルの切れ角も変わるし、ハンドルのオフセットも変わるからフィーリングとか全然変わってきちゃうぞ?
カウル類とのクリアランスに問題が出る可能性も出る。

なんと言っても見た目がもっと酷くなるのは間違いない上に新造する部品点数が増えてコスト増。
たかがトレールだけ増やしたい為に小変更するにあたって、よほどのバカしかそんな考え(ステムオフセット)に至らないはずなんだけど?

お前モノ知らなすぎだから語らない方が良いよ。

817 :774RR:2019/09/30(月) 18:33:37.54 ID:A+rWhyCE.net
最後の1行が全てを台無しにしてる

818 :774RR:2019/09/30(月) 18:37:41.62 ID:qpUfNSQD.net
いや、バカにはそれなりの対応をしないとダメなんだよ。
リアルでも同じ

819 :774RR:2019/09/30(月) 18:50:21.91 ID:3Dr8f01J.net
金色だから何が何でもダメって訳ではなく
あの妙に明るい金色がなんか安っぽく感じられてさ…

ボディカラーの黒は嫌いじゃないんだが、キズとかが目立ちそうでなァ

820 :774RR:2019/09/30(月) 19:05:36.35 ID:gC+c4lsV.net
キャスター弄ってないんならトレール量減る方向じゃない?

821 :774RR:2019/09/30(月) 19:07:56.19 ID:/NMDRRSx.net
こんなところでこんな言い合いしてる時点でどちらも馬鹿でしょ

822 :774RR:2019/09/30(月) 19:25:02.70 ID:OvV57Dy7.net
>>816
こいつバイク乗ってないだろ

823 :774RR:2019/09/30(月) 19:41:05.95 ID:MFDshsO6.net
何台も乗ってるよ。

824 :774RR:2019/09/30(月) 20:04:33.45 ID:oJC3Ovu3.net
>>820
バイクブロスのウェブ表記によりますと

R1250RS
キャスター角 62.3°
トレール量 110.8mm

R1250R
キャスター角 62.3°
トレール量 126.6mm

825 :774RR:2019/09/30(月) 20:49:23.47 ID:TfLFv4LC.net
ステム変えるならフロントフォークという重量物がヘッドパイプからより離れるので
これもハンドリングに影響するだろうね
BMWは昔から車体共通でカウルとハンドルの違いで後はフロントフォークの油面変える程度で
RS、RT、ノンカウルとバリエーション展開してきたメーカーだけど

826 :774RR:2019/09/30(月) 21:00:00.18 ID:gC+c4lsV.net
>>824
調べていただきありがとうございます
Rと同じフロントフォークだと軽快感なくなるんですかね

827 :774RR:2019/09/30(月) 21:14:43.67 ID:TfLFv4LC.net
さらに言えばRSはフロントアクスルが前になった分
ホイールベースが15ミリ伸びている

828 :774RR:2019/09/30(月) 21:18:39.44 ID:TfLFv4LC.net
あとハーフカウルが付いた分4kgの重量はほぼフロントにかかっていると思う

829 :774RR:2019/09/30(月) 21:24:33.39 ID:gC+c4lsV.net
>>827
トレール量の減少分ホイールベースが伸びてるんですよね
どちらが目的かはわかりませんがその為の手段として重量増加を抑えたいなら今の形がドイツ人にとって合理的だったんでしょうね

830 :774RR:2019/09/30(月) 21:26:41.45 ID:RVymehJG.net
ハンドリングの差は明確だよ、RSとロードスター。
ロードスターで、タイトコーナーでの旋回や切り返しの軽快さは愉しい。でもRSの、安定感のあるオンザレール間隔のコーナリングも愉しい。

831 :774RR:2019/09/30(月) 21:27:59.11 ID:gC+c4lsV.net
お金があったらRのフロントフォークに交換して乗り比べてみたいですけどねw

832 :774RR:2019/09/30(月) 21:31:17.11 ID:oJC3Ovu3.net
>826
本家ウェブサイトの情報じゃなくてごめんなさい

いくらでもやりようがあるのかもしれないけれど、走行性能重視かデザイン重視か、コストも鑑みると最適解は決まりそうですね

833 :774RR:2019/09/30(月) 21:42:48.21 ID:gC+c4lsV.net
>>832
いえいえほんとにありがとうございます

ステムじゃないけどアソコだってわざわざ別に金型起こしてるんで、機能美としてみれば美しいんじゃないんですかね

834 :774RR:2019/09/30(月) 21:50:56.15 ID:gC+c4lsV.net
砂型かw

835 :774RR:2019/09/30(月) 22:00:08.73 ID:oJC3Ovu3.net
>>833
たま〜に表記間違いがあるみたいですが、省力しちゃいました

ドイツ人は合理的で機能美を大切にするようですので、社内的には最良の提案なのでしょうね
あの三角形の意匠はアクスルの突き出しを融合させてますね
ロボットの手みたいなスクエア感のある掴み部分は目立ちますが

836 :774RR:2019/09/30(月) 22:14:53.75 ID:1ZblIIEX.net
同時開発の共同設計なんだから、フォークのボトム部分で、キャラクターにあれだけ差をつけたのは凄いと思う。
ちなみに、ミッションの減速比もRSとロードスターで微妙に違う。俺には差が判らないw

837 :774RR:2019/09/30(月) 22:26:32.54 ID:YTeynMTu.net
>>828
重心から離れた高いところで4キロ違うとハンドリングは完全に別物
トップケース付けたことがあれば誰でもわかると思う

838 :774RR:2019/09/30(月) 22:30:11.02 ID:JWFvKkC2.net
そんな事より重心に近くても平均より20kg余分な贅肉の方がハンドリングに大きく影響するだろうから何とかせえ

839 :774RR:2019/09/30(月) 23:39:01.48 ID:gC+c4lsV.net
RとRSもテレレバーで出してくれんかいな

840 :774RR:2019/09/30(月) 23:49:10.96 ID:QK7eX58x.net
いや、R、RSはキャラ的にテレスコの方が合ってる

841 :774RR:2019/10/01(火) 01:17:24.64 ID:w4p4bwUq.net
482です。
1250GS青契約してきました!
ローンの支払いのこと考えるとなかなか重いですが憧れのバイクを所有できる喜びを感じながら頑張ります。

842 :774RR:2019/10/01(火) 02:27:39.91 ID:JLSO9fkE.net
RにRSのセパハンがつくのか気になる。ポン付けできれば変えたいところ。

843 :774RR:2019/10/01(火) 07:23:56.73 ID:alNajrDC.net
>>842
着くし、その逆も可
トップブリッジは共用部品だから

844 :774RR:2019/10/01(火) 09:17:47.94 ID:mbDkKKKX.net
1250Rに買い換えそそられるけど重さが気になる
20kg軽いR9Tもいいかな

試乗したら取り回しをじっくり確かめてみなければ

845 :774RR:2019/10/01(火) 10:09:40.19 ID:16Bl5NmR.net
1200のRとRSはミッションとファイナルギア共に変速比共通だけれど
1250は1200からミッションの変速比が変更されているらしい
何処かに数値出ていないかな

846 :774RR:2019/10/01(火) 10:12:53.27 ID:V62XliXr.net
俺は2018のR1200GSAだけど最近、あのデカさと重さに疲れてきた
ロングツーリングが多いから目的には合っているんだけどね…

R9Tの車重見るといいな〜って思う
デザインも好きだけどさ
金があればスクランブラー欲しいわ

847 :774RR:2019/10/01(火) 10:28:00.20 ID:vD9sBxH/.net
バイクブロスのウェブサイトに書かれているのは
R1250RS
1次減速比 1.650
2次減速比 2.818
変速比 1速 2.4380/2速 1.7140/3速 1.2960/4速 1.0590/5速 0.9430/6速 0.8480

R1250R
1次減速比 1.650
2次減速比 2.818
変速比 1速 2.4380/2速 1.7140/3速 1.2960/4速 1.0590/5速 0.9430/6速 0.8480


R1200Rは(goo自動車バイクのサイトより。年式未確認)
1次減速比 2.750
変速比 1速  2.277/2速  1.583/3速  1.259/4速  1.033/5速  0.903/6速  0.805
(2次減速比はご存知の方お願いします)

848 :774RR:2019/10/01(火) 10:36:38.48 ID:vD9sBxH/.net
>>846
大きさと重さは巡航時は歓迎なのだけど
街では駐輪できるところが極めて少ないね
荷物積載の目的では他に検討の余地はないのだけど
質量はある程度重心部に集中しているのがいいですね、ダイナミック(動的)な意味で

スペックに興味はないけれど、調べるのが好きなもので>>847

849 :774RR:2019/10/01(火) 11:27:13.71 ID:JLSO9fkE.net
>>842ありがとうござます。予算次第で検討してみます。あとはポジションか。

850 :774RR:2019/10/01(火) 11:39:19.44 ID:BwNMRNaa.net
RSのフロントフォークR化考えたけど部品だけでインナーフォークで12万ぐらいで工賃かぁと諦めて、Rのテレレバー乗りたいからRTの外装R化とか夢想しつつ、結局1250のアドべに落ち着いたw
やっぱアドベ万能だわw

851 :774RR:2019/10/01(火) 12:58:48.13 ID:mGky++WA.net
可変動弁イラネ
+50ccイラネ
フルデジタルメーターイラネ

852 :774RR:2019/10/01(火) 13:58:25.05 ID:Xyn/If+1.net
1200海苔乙

853 :774RR:2019/10/01(火) 14:09:50.23 ID:vD9sBxH/.net
>>841
オメデト!
ローンの支払いも励みに働いてバイクライフを楽しんでくださいね!
危険を予測したライディングに磨きをかけて!

854 :774RR:2019/10/01(火) 15:20:09.76 ID:95qLviqU.net
>>847
久々に取説見ましたよ。ギヤ比は1250と変わりませんね

下の1200Rのは空冷なんですかね?
https://i.imgur.com/egRrDa7.jpg
https://i.imgur.com/pXPpiXP.jpg
https://i.imgur.com/mLHwH6R.jpg

855 :774RR:2019/10/01(火) 15:28:13.62 ID:95qLviqU.net
>>849
予算に余裕あるならAELLAおすすめ

856 :774RR:2019/10/01(火) 15:59:43.42 ID:vD9sBxH/.net
>>854さま
ありがとうございます!
>>847に書いたR1200Rのギア比は、、、
gooのサイトの、迂闊にも、空油冷のものでした

取説に記されている数字が一番信頼できそうですね

857 :774RR:2019/10/01(火) 16:40:18.28 ID:olNoiP6u.net
OBD2と16ピン変換ケーブル持ってるひといる?

858 :774RR:2019/10/01(火) 16:42:40.38 ID:/6gKoSH8.net
>>857
いたら何だよ、質問全部書けよ
おれは持ってねーけどよw

859 :774RR:2019/10/01(火) 16:47:16.61 ID:95qLviqU.net
>>850
アドベもいい選択ですけど色々夢想するのは楽しいですよね。

RSの見た目HP2 Sport化を夢想中

860 :774RR:2019/10/01(火) 17:10:20.95 ID:16Bl5NmR.net
>>847
あれ、同じだったか
ようつべのモトラッドつくばの動画で変わったと言ってたように思ったが

861 :774RR:2019/10/01(火) 17:15:36.75 ID:95qLviqU.net
>>793
取説プリーズw

862 :774RR:2019/10/01(火) 17:18:12.88 ID:alNajrDC.net
>>857
水冷は16ピンからOBD標準端子に途中で変わったぞ
リペアマニュアルにも記載がある

863 :774RR:2019/10/01(火) 17:24:09.19 ID:Xyn/If+1.net
>>859
是非やって写真あげてくれ

864 :774RR:2019/10/01(火) 17:41:17.36 ID:Ejuj8y4y.net
>>861
ほい
https://i.imgur.com/XkEkHMY.jpg

865 :774RR:2019/10/01(火) 17:55:23.12 ID:95qLviqU.net
>>864
ありがとうございます。
自分で探せっちゅうてねw

こちらはロードスター
https://i.imgur.com/zdL897R.jpg

866 :774RR:2019/10/01(火) 18:07:29.41 ID:95qLviqU.net
>>860
動画見てきました。
ファイナル違うて言ってますね

867 :774RR:2019/10/01(火) 23:21:28.09 ID:1HNvyo2v.net
>>857

https://i.imgur.com/AZ6eTmn.jpg

これ?

868 :774RR:2019/10/02(水) 12:49:51.33 ID:humSydIE.net
>>867
『スマホのモトスキャン使用時はプロフェッショナルバージョン以上にしないとリセット作業は出来ません。』
どーゆー意味か?わかりますか?

869 :774RR:2019/10/02(水) 13:13:14.93 ID:lbkowsBH.net
>>868
moto scan には3つのライセンスがあって、点検日のアラート設定が距離か日付かどちらかで再設定できるんだけど、
その機能は仰るとおり、プロ以上が必要なんですよ
見るだけなら無料のライトでいいですよ
私はプロ買って、その後アルティメット買ったんですが、アップグレードは差額じゃなかったから悲しかったです(笑)

https://i.imgur.com/v8S12zq.jpg

870 :774RR:2019/10/02(水) 14:42:48.76 ID:humSydIE.net
>>869
早速のレスありがとうございます。
流れが見えてきました。先ず、無料ライトで適合確認してからのアルティメットなのですね^^

price : already purchased とのこと、ちなみになのですが・・・
差し支えなければプロフェッショナルバージョン、アルティメットバージョンはいくらでしょうか?
よろしくお願いします。

871 :774RR:2019/10/02(水) 17:41:44.95 ID:lbkowsBH.net
>>870
調べたよー

MotoScan Professional (MotoScan für BMW Motorrad) ¥3,373

MotoScan Ultimate Upgrade vom Professional (MotoScan für BMW Motorrad) ¥3,366

872 :774RR:2019/10/02(水) 18:04:37.48 ID:lbkowsBH.net
>>871
よく見たらアルティメットはアップグレードライセンスになってますね

アルティメットは5000円ちょいくらいだったかな

873 :774RR:2019/10/02(水) 20:55:30.97 ID:humSydIE.net
>>871
おお!感謝です^^
究極版、ディーラー出すこと思ったら安いんか><

874 :774RR:2019/10/02(水) 21:30:31.84 ID:O0e+/ZfV.net
この程度のことすら他人に聞かないとわからない、調べることも出来ないならおとなしくディーラーに任せた方が良いんじゃない?

875 :774RR:2019/10/02(水) 21:59:04.75 ID:Fa3XeHfs.net
>>873
アラートリセットだけならプロ版で良いと思います
私はr9tで、液晶に燃料ゲージ出したりしたいなと思ってたのでアルティメット版買いました
しかし、設定できたもののメーターの枠に被さっているエリアに表示されててよく見えなかったので、元に戻しました

bluetoothのobdアダプタは安いの売ってますが使えるかは分からないです
紆余曲折あって結局画像に写ってるOBDlink買い直してます

アラームが出ていた友人のs1000rrはリセットできましたが、私のはアラームが出ていない車両だったからなのかリセット出来ませんでした

そういうこともありますのでご注意を

876 :774RR:2019/10/03(木) 12:06:25.93 ID:pfSuf8fX.net
>>875
2014年式空冷Rです。
この年式は燃料と油温のバーグラフ表示が廃止されています。
Moto Scanで表示出来るように設定出来るなら、やってみたいです。

877 :774RR:2019/10/03(木) 12:42:58.56 ID:ZdQGA9JH.net
>>876
それならアルティメットですね
でもホント自己責任だから注意したほうがいいですよ
私も恐る恐るやってみてるのが現状です
メーター変わる前のr9tと同じですかね
スピードとタコの間に縦長のモノクロ液晶があるやつ?

近かったらこんな感じですよーって見せることも可能なんですが
youtubeとかに動画無いですかねー

878 :774RR:2019/10/03(木) 15:31:55.43 ID:QrmekCX5.net
>>859
完成したら並べて写真撮ろーぜ。
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1570084205800.jpg

879 :774RR:2019/10/04(金) 12:28:45.82 ID:3Nvl5FVF.net
>>878
か…かっこいい!

880 :774RR:2019/10/04(金) 18:14:05.47 ID:8CWIt+CE.net
R12OORの水冷乗ってるんですけど、ヘッドライト形状の違和感に慣れないです
丸目のヘッドライト適当に移植したいのですが、どなたかやった人いますか?

881 :774RR:2019/10/04(金) 20:18:42.86 ID:HIV7dsFr.net
>>878
富士川遠い〜

882 :774RR:2019/10/04(金) 20:42:38.92 ID:hVh8l8lv.net
>>880
そもそも移植できるの?

883 :774RR:2019/10/04(金) 20:50:25.37 ID:9RlyvYeP.net
>>880
あの倒立フォークで丸目かぁ
しかも上下バルブ違うから結構なワンオフ感あるね

884 :774RR:2019/10/04(金) 20:56:28.49 ID:nlINyelh.net
RnineTに乗り換えればおk
簡単でしょ

885 :774RR:2019/10/04(金) 21:03:58.73 ID:hVh8l8lv.net
R1200Rクラッシックに乗り換えが手っ取り早い
でも中古があるかなあ?

886 :774RR:2019/10/04(金) 22:37:54.06 ID:i5ELBb1X.net
>>880根本的な解決ではないですが、ウインドスクリーンつけると印象かわりますよ。
個人的に水冷r1200rはストファイっぽいと思ってるので、違和感はないです。

887 :774RR:2019/10/05(土) 01:01:11.36 ID:ovP9gslk.net
アーバンG/Sが欲しいんだけど
タナックスのキャンピングシートバッグ2って乗る?
リアキャリア追加すれば確実に乗りそうだけど
アーバンG/S乗ってる人が居たら積載について教えて欲しい

888 :774RR:2019/10/05(土) 07:49:58.20 ID:FFNLQJVl.net
動画で観ただけですけどスクランブラーで後席に載せてる人いましたよ

889 :774RR:2019/10/05(土) 08:10:39.37 ID:afSQcJ4i.net
お店で現物を確かめるのをオススメ。ハンコ持ってね

890 :774RR:2019/10/05(土) 12:08:29.48 ID:e/C7FGc3.net
pureでヘンリービギンズのDH724使ってるけど両端垂れてきてウィンカー隠れるからベニヤ敷いてるよ
タナックスも同様に垂れると思うので何かしか対策必要

891 :774RR:2019/10/05(土) 15:25:04.82 ID:KPOGxwk3.net
>>888
ググったけど見つけられない。。

892 :774RR:2019/10/05(土) 16:50:06.53 ID:YalEy8H7.net
>>880
それ俺も同じ事思ったは。
流行りかもしれんが馴染まん。
R1200R LCが出てすぐの頃
スイスのビルダーが丸目のカスタムモデルを発表してたけどあれフルスクラッチか?

893 :774RR:2019/10/05(土) 17:36:49.45 ID:4A1B8hAK.net
>>891
これですね
https://youtu.be/lh6gcTMk9F0

894 :774RR:2019/10/05(土) 21:01:17.12 ID:78Tha9vY.net
719のシートがイカすのでハイシートで注文できんかなと聞いたら設定がないそうで

https://i.imgur.com/EPZ94cy.jpg

895 :774RR:2019/10/05(土) 21:10:20.35 ID:lb0iBbxL.net
これは790シートかな?これだとまだ膝の曲がりと旋回のモッサリ感があるよね。

896 :774RR:2019/10/05(土) 21:12:54.57 ID:78Tha9vY.net
>>895
760シートだと思います

897 :774RR:2019/10/05(土) 21:13:40.45 ID:Z+FwhUAF.net
シートで旋回のモッサリ感?

898 :774RR:2019/10/05(土) 21:26:36.62 ID:lb0iBbxL.net
760から840まで、低いやつから順に試すと、旋回性の差がよく分かるよ。820以上だと良く曲がるようになる。

899 :774RR:2019/10/05(土) 21:57:21.14 ID:WdH69gUz.net
>>894
それを何色の外装にあわせるの?

900 :883:2019/10/05(土) 21:59:05.58 ID:ovP9gslk.net
沢山お返事頂きありがとうございます。
純正のシートバッグを買えばミラクルフィットするので一瞬で解決するのですが
容量や価格や縫製などの品質の問題からチョット純正は買いたく無かったんですよね
まあ何とかなりそうですね
ご回答いただいた方々には感謝です

901 :774RR:2019/10/05(土) 22:05:41.65 ID:ovP9gslk.net
>>894
BMW純正よりそこら辺の板金屋に相談した方が
遥かに安上がりでアルカンターラ張りとかにしてくれそうだけど
売るときに査定で多少変わるもんなの?

902 :774RR:2019/10/05(土) 22:33:04.25 ID:78Tha9vY.net
>>899
この色
https://i.imgur.com/yzxYiJn.jpg

903 :774RR:2019/10/05(土) 22:42:22.46 ID:78Tha9vY.net
>>901
719の実車見てですね、シートだけとかパーツ取れるの?って聞いてみたら取れますってことで、サイズ選べるのって聞いたらないって話です。
リセールの事はわりとどうでもいいですね。

904 :774RR:2019/10/05(土) 23:25:09.22 ID:WdH69gUz.net
フローズンブロンズか
合わないわけないね

1250のカラーにはどれもマッチしなそうだったから

905 :774RR:2019/10/06(日) 02:10:46.51 ID:Hgmdzdhd.net
>>902
おめ!いい色買ったな

906 :774RR:2019/10/06(日) 10:19:38.08 ID:osyjq6g0.net
>>893
ありがとう!

907 :774RR:2019/10/08(火) 06:41:42.68 ID:C9Z8cvjo.net
スクランブラーでそのキャンピングバッグ載っけて各地でキャンプしてますよ
なんでもどうぞ

908 :774RR:2019/10/09(水) 11:04:29.10 ID:dDJkYnyp.net
車検、いってきた。
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1570586545957.jpg
午後から走ってくる。

909 :774RR:2019/10/09(水) 12:38:47.15 ID:igG+PU/q.net
横浜かな

910 :774RR:2019/10/09(水) 12:50:09.70 ID:SNEiXs+G.net
>>908
売ってくれ!
欲しくて探してるけど売ってない…

911 :774RR:2019/10/09(水) 16:56:22.14 ID:dDJkYnyp.net
>>910
今ならまるっと車検二年付きだよ!
っとはイカんな。
売り物じゃなく乗り物なんで。
でも中古車サイト見てもホントに無いねぇ。
二年くらい前は結構あって、新車の素GSくらいの値段だったんだけどな。

912 :774RR:2019/10/09(水) 16:57:58.19 ID:dDJkYnyp.net
んで、午後は海沿いを移動しながら先々で富士山を愛でてみた。
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1570607493928.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1570607512765.jpg

913 :774RR:2019/10/09(水) 17:43:02.37 ID:uy9yNg/E.net
>>910
この間ヤフオクで個人が出してたね

914 :774RR:2019/10/09(水) 18:47:31.86 ID:egfHuglu.net
なんて種類?

915 :774RR:2019/10/09(水) 19:26:52.68 ID:9FOl3XRA.net
>>914
今更、それかいw

916 :774RR:2019/10/10(木) 00:53:49.67 ID:SLATQu50.net
いいよねーHP2sport。空冷ボクサーの最高峰だけあって今見ても全然古さを感じさせないどころか、この時代のHP3兄弟や横Kのデザインが歴代BMの中でいちばん好きだなー
現行だとヘリテイジシリーズはまだいいんだけど、他はデザインやカラーリングがなんかミニ四駆みたいで、オッサンが乗るには恥ずかしいよ

917 :774RR:2019/10/10(木) 12:17:19.72 ID:C/Abk8yV.net
そのためにヘリテイジがある訳で
あと年取ってもう少し小さな車体じゃないとキツイ層
欧州でも高齢化待ったなしだし

918 :774RR:2019/10/10(木) 13:32:49.42 ID:m/5qdM4i.net
ヘリテイジでミニ四駆みたいカラーリングなのはどうかと思うけど
GSやRSは用途を考えれば割り切れるデザインだと思うけどね
個人的にはTIGER1200みたいなカラーリングがほしい
GSのホワイト&コルドバブルーは爽やかな色で好き

919 :774RR:2019/10/11(金) 19:39:47.33 ID:thBuDRVO.net
台風対策はしたかい?

920 :774RR:2019/10/11(金) 19:56:08.53 ID:Fcx9wkh3.net
駐輪場の柱とRTをタイダウンで結んだ
風速60メートルとなるとこれでも心配

921 :774RR:2019/10/11(金) 21:05:34.72 ID:3TSXKL70.net
この際だから、オフィスの受付ホールに車両を押し込んでやった。
ALSOKもしてるから家より安全かも。

922 :774RR:2019/10/12(土) 01:07:46.78
R1200Rのスクリーンだが、ショートスクリーンて出てる?

923 ::2019/10/12(Sat) 07:00:18 ID:SJZbwONb.net
バイクカバーのみだがヒモで巻いてきた。空気穴をつけて。
以前風にあおられて右に倒れたことがあった。結果が分かるのは明日だね。

924 ::2019/10/12(Sat) 09:05:28 ID:x7lTXbnR.net
この期に及んでもまだバイクカバーですか。

925 :774RR:2019/10/12(土) 10:39:19.20 ID:vreWQT7w.net
えっ…ガレージだろ?

926 :774RR:2019/10/12(土) 10:43:20.64 ID:b6cP9mFz.net
どうせフルカウルで横風もろに受けるし

927 :774RR:2019/10/12(土) 11:05:53.65 ID:kmaR1us+.net
今日納車だったんだけど、明日の午後にしてもらった

928 :774RR:2019/10/12(土) 11:08:12.87 ID:EtXmD/X/.net
一番路面が汚い時に…

929 :774RR:2019/10/12(土) 13:22:04.76 ID:PtFM0v4O.net
屋根付き屋外だから、フロントにタイヤロック、リアにメンテナンススタンドかけといた。
揺すってみたけどかなり安定してたからカバーもしといた

930 ::2019/10/12(Sat) 13:58:34 ID:kLjZuJc3.net
那須に車で遊びに来てなければ徒歩でイージス試してみるいい機会だったな

931 :774RR:2019/10/12(土) 22:34:40.65 ID:u/mu2jkT.net
都内西部済みだけどヤバかった。マンションの平置き駐車場が膝上まで浸水して、バイク駐輪場に置いてあったR1200GSのシリンダーヘッドまで水没してた。

大雨と強風の中ずぶ濡れになってマンション裏の高い場所に押していって避難させたけど、駐車場の車はナンバー上まで来てたから多分浸水してそう。

10年以上東京に住んでるけどこんなの初めてだよ。

932 :774RR:2019/10/12(土) 22:49:12.50 ID:L33r0Qz1.net
>>931
セル回しちゃだめだぉ

933 :774RR:2019/10/13(日) 02:12:54.92 ID:KVFcknPb.net
なんで?

934 :774RR:2019/10/13(日) 02:45:55.60 ID:7ZCr6Qnj.net
下腹部の電装品取っ替え
前輪ベアリング交換にパラレバー分解整備、ついでに露出したクラッチも点検
こんなとこか

935 :774RR:2019/10/13(日) 06:10:29.16 ID:7ZrprHr3.net
大丈夫やろ、知らんけど。。

936 :774RR:2019/10/13(日) 06:47:44.30 ID:HIIleSKa.net
GSならそんなにヤワじゃないんじゃね?

937 :774RR:2019/10/13(日) 07:48:55.00 ID:3BrHeBYd.net
>>931
どこ?渋谷近辺だと最悪だなあ

938 :774RR:2019/10/13(日) 08:01:03.21 ID:BqK2Mc9r.net
>>931
点検してもらって安心を得たほうがいいかもね。
さいわいウチのGSは露天+バイクカバーだけど無事でした。

939 :774RR:2019/10/13(日) 09:53:18.82 ID:NtdixLhU.net
926です。多摩川の氾濫とか昔の事だと思ってたよ。
朝6時からドブ臭くなったGSを洗車したけど何とか無事みたい。皆も無事であることを祈る。

940 :774RR:2019/10/13(日) 10:41:29.22 ID:ToCFsrvF.net
パパ!あのバイクドブ臭いよ

941 :774RR:2019/10/13(日) 11:10:22.91 ID:1WK/4Y6x.net
>>939
無事でなりより。
午後からR1250RS取りに行ってくる

942 :774RR:2019/10/13(日) 12:45:10.78 ID:A6hS3jTH.net
>>923
カバーつけてると空気穴あけてもかなりヤバいと思うけど、こかしてなければまぁいいか
フラットツインの場合は、ビールケースをシリンダーヘッド下に置いておくといいかも
RTだと心配だけど、RS(ST)くらいなら全然余裕で耐えてくれる

943 :774RR:2019/10/14(月) 06:48:21.40 ID:TgNhT3Bn.net
>>940
死ね

944 :774RR:2019/10/14(月) 09:09:00.11 ID:cJnDTs2w.net
バイクは吸排気に浸水してないなら
そのまま何週間も放置せずにすぐ洗って走ればいけるやろ

945 :774RR:2019/10/14(月) 10:52:05.04 ID:qE04woC4.net
ふーん
うんこ水に浸かった個体が
将来中古車として流通する訳ね

946 ::2019/10/14(Mon) 13:12:54 ID:QZFrwCTI.net
お前の臭い老廃物まみれの中古よりはずっとマシかな

947 :774RR:2019/10/14(Mon) 14:52:15 ID:qE04woC4.net
うんこ水に浸かったのは事実なんだねw

948 :774RR:2019/10/14(月) 15:44:13.75 ID:dIFfkO/s.net
つまんね

949 :774RR:2019/10/14(月) 21:28:45.72
R1250GSAの購入を検討しております。
R1250GSAの純正パニアフレームに純正以外のケースって取り付けできるのでしょうか?
諸先輩方教えてくださいませ

950 :774RR:2019/10/14(Mon) 23:01:45 ID:LCHR8yO+.net
ANAKEE 3からANAKEE ADVENTUREに変えた方っていますか?
インプレを見てるとADVはちょいオフ寄りになってウェット性能が高まったって見たので
良さそうだとは思っているのですが、気になる点ってありますか?
3は倒しこんだ時に稀にリアがヌルっと滑るような感じがする点が
気になってて、ADVではそういったのは無いのかなと思ってまして。

BridgestoneのA41も候補で、ライフや倒しこんだ時の感触は良さそうだとは思っています。
ただ、これ系のタイヤの実績をあまり聞かないのとブロックパターンがADVの方が好きなので
今はADVが第一候補です。。

951 :774RR:2019/10/14(月) 23:57:29.51 ID:usDOqKKP.net
知らんがな

952 :774RR:2019/10/15(火) 00:00:07.73 ID:+2FaEpro.net
そうなんですか…
変えた方に聞いたのですが、なぜ答えてくれたのですか?

953 ::2019/10/15(Tue) 06:22:19 ID:sqXxn1e0.net
そこまで具体的なら店に聞く方が早い
いろいろ設定変えて質問してる臭いがする。まとめて小遣い稼ぎしてそう

954 ::2019/10/15(Tue) 06:32:47 ID:bBNGNi8L.net
advも、バンク中の落ち着かない感じは変わらないね。ブロックなタイヤだから仕方ないんだけれども。

955 :774RR:2019/10/15(火) 16:07:55.20 ID:RR0bqaUk.net
ANAKEE WILD から ADV に変えました
ドライのアスファルト路面は応答も早くて安心ですが、路面補修パッチで滑ります
降雨時は自動車専用道路でも不安ですぐに別のタイヤに交換しようと思うほどでした

956 :774RR:2019/10/15(火) 19:01:22.48 ID:gk8JfLti.net
A41は、峠攻めて走ると
フロント約12000〜15000Km
リア18000〜20000Km
位の寿命ですね。
普通に走行していても、タイヤの端まで使用してしまいます。
グリップは、ワインディングに振っているので、アドベンチャータイヤの割には、凄く良くグリップしますね。

957 :774RR:2019/10/15(火) 19:09:19.96 ID:UjV/wyaz.net
>>956
そんなもたないって
フロント8000kmくらいでアウトだわ
今まで10000は少なくとももってたのに
もうこのタイヤ履かない

958 :774RR:2019/10/15(火) 19:22:46.93 ID:VMSYmKvx.net
ちゃんとアスファルトをグリップしてくれるから好き、A41。8000km位許容範囲。高く無いし。

959 ::2019/10/15(Tue) 19:58:03 ID:Tml2/G5O.net
車種を書かなくても会話が通じるものなの?

960 :774RR:2019/10/15(火) 20:47:08.04 ID:gH4KgH6c.net
1200gsと考えるのが妥当

961 :774RR:2019/10/16(水) 08:10:40.23 ID:OcGZSvC4.net
最近、Rで800ccの本格オフロードの車体の画像を見た気がするのだが、あれは幻だったのだろうか?

962 ::2019/10/16(Wed) 12:12:54 ID:B+uzZXHH.net
yes,I am

963 :774RR:2019/10/16(水) 20:26:35.69 ID:e5Rx6Ni8.net
Who am I?

964 :774RR:2019/10/16(水) 20:27:32.29 ID:JIQqlHNL.net
つまんねぇ

965 ::2019/10/16(Wed) 20:56:12 ID:OcGZSvC4.net
雑誌の表紙だった気がする。

966 ::2019/10/16(Wed) 20:58:58 ID:TAKkoPym.net
申し訳ありませんでした

967 ::2019/10/16(Wed) 21:30:07 ID:EVcQH9Y+.net
>>964
お前そればっかな

968 ::2019/10/17(Thu) 00:50:35 ID:APAvTq/e.net
おもしれ

969 :774RR:2019/10/17(木) 15:49:14.49 ID:Brsv4WcI.net
R900RRってのはあったな。
オーダーしたら幾らになるかって動研(現ダッツ)に聞いたら
HPNに問い合わせてくれて、1300マソって言われて素直に止めた。
 
ユーロがグングン高くなってきた頃だったな。

970 :774RR:2019/10/17(木) 16:10:33.36 ID:WTdJL4Qp.net
動研って潰れたのかと思ってたら、ダッツは残ってるのな

971 :774RR:2019/10/17(木) 20:20:06.65 ID:An9yspVe.net
倒産っていってもシャッチョの&ーさんはのうのうとしてるよ。
接客がお金の匂いに露骨で嫌ダッタナー。

972 :774RR:2019/10/19(土) 19:30:25.15 ID:x62ZW8Tz.net
高速の渋滞にハマって改めて思ったが、シフトアシストやヒルストップなんかよりも
クラッチ自動化か、せめてクラッチアシストを実現して欲しい。

973 :774RR:2019/10/19(土) 20:49:49.61 ID:G16c2XrT.net
なぜか時計とカレンダーが狂ってた
なんか電波拾ったのかしら

974 ::2019/10/19(Sat) 22:19:06 ID:qYSbGpo4.net
>>972
ホンダに乗り換えろ

975 ::2019/10/20(Sun) 00:02:00 ID:uI7U8y4a.net
>>972
F800からR1250RSに乗り換えたけど
クラッチ クソ軽くて戸惑うレベル

976 :774RR:2019/10/20(日) 08:22:24.85 ID:okSWFIAT.net
スクーターに乗れよ、ベンベでもあるじゃん。

977 :774RR:2019/10/20(日) 08:32:34.38 ID:hvMl5Gsb.net
R1200系ってクラッチめっちゃ軽いよな。渋滞では助かる

978 :774RR:2019/10/20(日) 09:44:36.36 ID:TLTAi2rM.net
ツーリング帰路で都内渋滞にハマって泣きそうになるRnineT乗り
こればかりは何年乗っても慣れん

979 :774RR:2019/10/20(日) 12:05:45.89 ID:fUZl82Yu.net
渋滞でもクラッチ操作はオフ・オンのメリハリつけてるけど
湿式多板クラッチでも長時間の半クラは避けたほうがいいよね?

980 :774RR:2019/10/20(日) 14:37:23 ID:z1RyF5aG.net
半クラがなんの悪影響も無いと思ってんならいくらでもやればいい

981 ::2019/10/20(日) 15:00:28 ID:vVpwqj+c.net
アホのクセに上げんな

982 ::2019/10/20(日) 17:59:17 ID:TLTAi2rM.net
>>979
なんの悪影響もないから普通に乗ってりゃいい

983 :774RR:2019/10/20(日) 18:54:17.29 ID:UPbknOpP.net
渋滞のストップ&ゴーもつらいけれど
超スローでずるずる進み続けるのもキツイですよね

984 :774RR:2019/10/21(月) 09:35:41 ID:Pa6X85ZB.net
>>982
マジかよ
じゃあ半クラで10kmとか走ってみてくれよ

985 :774RR:2019/10/21(月) 10:30:30.97 ID:cTmd5Q5B.net
クラッチ消耗したら部品交換で良いんじゃねえの
元々ブレーキディスク同様に消耗品だし
湿式多版クラッチって部品代幾らなんだろうな

986 :774RR:2019/10/21(月) 11:12:34.21 ID:H7bMWjRk.net
>>984
それがお前の普通の乗り方か。珍しいな

987 :774RR:2019/10/21(月) 11:40:49.75 ID:8cCKeA58.net
>>985
横Kだと純正はアッシーでしか部品が出なくて20数万円だった気がする
プレートなど部品単品で注文出来れば安くなると思う

988 :774RR:2019/10/21(月) 11:44:05.21 ID:Y6iBjUBG.net
>>984
10代のガキとかじゃなくいい大人だったら恥ずかしい

989 :774RR:2019/10/21(月) 12:18:56.57 ID:plQmbaRL.net
10kmの渋滞を止まるか止まらないかでズルズル進むことありますから
それでも左手が痛くならない空油冷Rのクラッチすごい!

990 :774RR:2019/10/21(月) 12:24:36.03 ID:ZX2rIS3V.net
そんな日は出掛けずに家で朝からビール

991 :774RR:2019/10/21(月) 12:31:11.92 ID:Eqvf+hiR.net
1250なら大丈夫!

992 :774RR:2019/10/21(月) 15:01:34.26 ID:C2JuYi4i.net
>>986
普通の乗り方?何言ってんの?
半クラッチどれだけ長時間やっても悪影響全くないんなら、試しにやってみろって話
俺はそんなことしたらクラッチは摩耗するし、オイルも劣化するから絶対しないけどね
半クラッチ悪影響ないのかって疑問に思うやつって、オイル交換やクラッチプレート替えなくてもいくらでも走れるとおもってんのかね

993 :774RR:2019/10/21(月) 15:06:16.86 ID:NdSIwUfp.net
>>984
RTでタンデムやってると、10km半クラってけっこう頻繁にあるぞ
一度高速道路の渋滞35km食らったときは、左手がどうにもならなくなって路肩で休んだ

次はクラッチレスのDCT付きゴールドウィングかなと思ってたら、あっちはあっちで
DCTのセッティング不良や謎エンストによる転倒とかで厳しいらしい、、、

994 :774RR:2019/10/21(月) 15:11:24.47 ID:COKCevy6.net
半クラと言っても、実際は断続クラッチでしょ。大した問題では無い(と思ってる)

995 :774RR:2019/10/21(月) 15:38:18.76 ID:dJ41RbM/.net
>>993
タンデム時は大変だよね
変速ショック和らげてあげないと疲れちゃうからね

996 :774RR:2019/10/21(月) 16:30:14.91 ID:NdSIwUfp.net
>>994
ハイカムボクサーはDOHC以後と違って、排ガス対策が大雑把で2500回転以下
のトルクがかなり細い。そこに乾式クラッチと後席の重さが加わるんで、正直
言って相当ナーバス

水冷欲しいっちゃ欲しいけど、たぶんあれ買うくらいならGW買っちゃうな

997 :774RR:2019/10/21(月) 18:49:52.02 ID:H7bMWjRk.net
>>992
読解力の無さがヤバいよって皮肉なんだよ
普通の人はわかるんだよ
君はわからない類の人。

998 :774RR:2019/10/21(月) 21:47:41.84 ID:C2JuYi4i.net
>>997
なるほど、勝手に自分で余計な付加解釈つけて暴走するタイプなんだな、よく居るわ
ネットで読解力無いって言ってるやつで読解力あるやつ見たことない

999 :774RR:2019/10/21(月) 22:02:11.25 ID:ravGwfqX.net
バイク持ってないのに暴れるなよ

1000 :774RR:2019/10/21(月) 22:02:21.64 ID:r3pemgo6.net
>>987
横Kはディスクだけ買えるよ、社外だけど。五万もあれば特工買っても釣りが来る。

1001 :774RR:2019/10/21(月) 22:42:05 ID:Gpc0MH9H.net
ところで、うんこ水に浸かった個体の整備は終わったの?

1002 :774RR:2019/10/22(火) 02:00:45.26 ID:1SbmJjME.net
nine T乗ってる人でもGLが次期候補に上がるんだな…
てっきりKかと思ったわ

1003 :774RR:2019/10/22(火) 10:35:42.93 ID:1+JW77N9.net
二十年程前に乗っていた11GS初期型のクラッチは重かった。
それと比べれば以後のモデルは軒並み軽くってたまらん。
 
そういえば、いつの頃からか右利きなのに左の方が
握力が僅かに強くなったんだけど、関係あるんだろーか?

1004 :774RR:2019/10/22(火) 18:56:04.93 ID:ypf2tkMy.net
次スレ

【BMW】Rシリーズ総合 Part54【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1571737769/

1005 :774RR:2019/10/22(火) 20:39:58.94 ID:1nzX0KNi.net
質問いいでしょうか?

1006 :774RR:2019/10/22(火) 20:41:28.65 ID:nOstUvmp.net
何でも答えようじゃないか

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
220 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200