2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part13【JA44】

1 :774RR:2019/07/30(火) 16:36:35.19 ID:3wjCExbS.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part12【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560225305/

次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください

604 :774RR:2019/08/27(火) 07:43:46.35 ID:T4J7TwgQ.net
ノンシールで5万キロとか無理では?

605 :774RR:2019/08/27(火) 11:16:10.69 ID:63WNeT0u.net
上の人は具体的なチェーンの手入れ方法を言ってないよね
さも自分は凄い情報を持ってるんだともったいつけて、結局は結論を言わない奴って実はなにもわかってないからね
ボクシングのスレでグローブの紐の結び方を言えと挑発して、相手がきちんと答えるとそれをボロクソ言って、じゃああなたが教えてあげたら?と言えば、自分で調べろって言ったバカがいた、それと一緒

606 :774RR:2019/08/27(火) 12:17:38.07 ID:MQlPVWkX.net
>>603
初めて聞きました。
俺のは奇数+偶数だから片伸びすくないほうなのかなぁ。

607 :774RR:2019/08/27(火) 15:05:15.40 ID:nkFg7KWD.net
つい先日まで40℃とか言ってたのに、秋の訪れ早いみたい@裏日本
いつも行く秋桜畑なんだが、例年より10日〜2週間早い感じでもう見頃w
http://2ch-dc.net/v8/src/1566885646889.jpg

608 :774RR:2019/08/27(火) 20:58:14.79 ID:J7NUwK41.net
自分もツーリング帰りにはオイルクリクリするメンテだけど偏伸び酷いんだよね
DIDだからまともだと思ってたのにと想ってたらスプロケの可能性もあるのか
ちゃんとして欲しいな

609 :774RR:2019/08/27(火) 21:12:54.47 ID:sylZOBmu.net
>>604
固定観念に縛られすぎ
先入観をなくしたら?

610 :774RR:2019/08/28(水) 07:13:36.50 ID:L0Z6bXps.net
チェーン偏伸びだと思ってたけどリアホイール回してバルブの位置とチェーンの張り具合の変化がいつも同じだからRスプロケの偏心っぽい

611 :774RR:2019/08/28(水) 09:57:18.46 ID:K0wzKN34.net
タイヤ3万キロとかチェーン5万キロとかここの住人は色んな意味で凄いね
フィルター類や樹脂類も廃車まで未交換なんだろうなぁ…

612 :774RR:2019/08/28(水) 11:43:26.95 ID:29E7HWdV.net
>>609
固定観念ってか経験からなのだが?

613 :774RR:2019/08/28(水) 13:06:28.30 ID:sekDfZM5.net
>>611
チェンシンのフロントは3万キロでまだ溝があったけどね
ヒビ割れがでたので交換した
チェーンを5万キロ持たせた経験はないけど、これも走行距離で交換するものじゃない
状態を見てないのに決めつけるのもね

614 :774RR:2019/08/28(水) 14:40:29.21 ID:l8JuDwJe.net
やはり中華カブはだめだな
JA44も10万キロ持たないだろう

615 :774RR:2019/08/28(水) 16:50:54.59 ID:otnbq+rW.net
鉄カブも10万走る前にダメになるの多いでしょ

616 :774RR:2019/08/28(水) 18:26:16.40 ID:sekDfZM5.net
俺は12万キロ走ったけど個体差はあるからね
プラカブも7〜8万キロって人が多いし、たまに10万キロもいるから、言うほど違わないのかもね

617 :774RR:2019/08/28(水) 20:08:28.61 ID:ot7yl00S.net
都会で乗ってたら10万キロなんか無理だけど、田舎なら10万もいけるかもなー

618 :774RR:2019/08/28(水) 20:21:49.00 ID:K0wzKN34.net
消耗品交換頻度と走行距離が出たので、次は燃費でマウント取り合う流れかな…

619 :774RR:2019/08/28(水) 20:31:09.29 ID:otnbq+rW.net
>>618
いや
拳で!

620 :774RR:2019/08/28(水) 20:31:22.92 ID:sekDfZM5.net
構ってちゃんほど上からものを言って、結局は誰からも相手にされない(笑)

621 :774RR:2019/08/28(水) 20:55:48.54 ID:i53jbpJ9.net
>>618
まあ話題もないしな…
中身が回転寿司状態のバイク雑誌みたいなもんよ

622 :774RR:2019/08/28(水) 21:29:13.89 ID:PEww0+ka.net
チェーンなんか気にする人は5000kmも走らないで交換するし、メンテ無関心の人は
ダルダルの伸びきったチェーンのままでジャラジャラさせながら10万キロ位使うだろ

623 :774RR:2019/08/28(水) 21:31:15.66 ID:Sry7NcJZ.net
先週契約してきた
納車は未定、この雨で長引くのかな…。

ところでスロットルボディーの拡大ってやってますか?

624 :774RR:2019/08/28(水) 21:51:01.63 ID:Yl6+TZmh.net
俺のはだいたい70キロだな

625 :774RR:2019/08/28(水) 22:27:45.89 ID:kMQFr+vI.net
>>623
消費税どうなるの?

626 :774RR:2019/08/28(水) 23:19:55.31 ID:BT+31poQ.net
>>607
ありゃ、もうコスモス満開なのかー

627 :774RR:2019/08/29(木) 06:36:59.75 ID:9ewHTz4O.net
うっかり4速発進してしまったときの対処法みなさんどうしてますか?

628 :774RR:2019/08/29(木) 07:13:52.96 ID:9qYV5JQ+.net
>>627
走ったままスロットル戻して2速までは下げる

629 :774RR:2019/08/29(木) 07:14:42.85 ID:59T0fMei.net
止まっている時に一回アクセルを軽く煽って見る

630 :774RR:2019/08/29(木) 07:58:14.40 ID:OCt77dV2.net
発進してしまったときのと言ってるのに何で止まっている時の話してんねん

631 :774RR:2019/08/29(木) 08:07:26.63 ID:59T0fMei.net
準備不足

632 :774RR:2019/08/29(木) 08:13:10.48 ID:VPtZagBS.net
>>627
その場合シフトダウンするしかないでしょ
4→N→1は一度止まらないと効かないからかえって手間取る
でも焦るとシフトダウンってなかなか入らないという罠がw

自分はそれに懲りてインジケーターつけた
目線動かさなくて済むくらいの高い位置に取り付けたらすごい快適になった
もし次もカブ買うなら真っ先に取り付ける

633 :774RR:2019/08/29(木) 08:13:29.44 ID:dpj/Z6oc.net
4速で停まってNに入らん時の話と勘違いしたんだろ

634 :774RR:2019/08/29(木) 08:14:13.84 ID:59T0fMei.net
いや

635 :774RR:2019/08/29(木) 08:22:48.44 ID:1WTaGOiE.net
的外れなこと言ってバカにされてるのに悔しいから意固地になって食い下がってるだけですよね!

636 :774RR:2019/08/29(木) 12:49:02.79 ID:KGgXeue7.net
上で一人の人間が現れるまでは和気あいあいやってたって誰か言ってたが、意地の悪い人が何人かいるな
一定数は良識派もいるけど

637 :774RR:2019/08/29(木) 17:48:26.85
>>343
ちょうど先週くらいに環七の若林あたりを50ccの60th赤カブが走ってたよ。
女性(年齢不明)が60th記念ヘルメットかぶって乗ってた。

638 :774RR:2019/08/29(木) 20:47:58.29 ID:q1wlm8KZ.net
5chで良識とか片腹痛い

639 :774RR:2019/08/29(木) 20:58:11.37 ID:I+EaQhAx.net
罵倒と煽りとAAの隙間に善意が埋もれてるのが旧2ch

640 :774RR:2019/08/29(木) 21:11:50.93 ID:KGgXeue7.net
>>638
まあお前みたいなバカばかりだよな(笑)

641 :774RR:2019/08/29(木) 22:13:13.70 ID:ih1dBKfv.net
>>607
土道がよく似合うね

642 :774RR:2019/08/30(金) 00:36:54.02 ID:XV4O6PDm.net
>>640
(笑)がいい味出してて嫌いじゃない

643 :774RR:2019/08/30(金) 08:45:23.93 ID:FGUsHYLO.net
>>642
草を生やさない所が新鮮!

644 :774RR:2019/08/30(金) 10:46:09.83 ID:mZ3pregR.net
チェーンを消耗品ではないと思っているようなノーメンテ野郎でも長く乗れてしまうのがカブの良いとことなのよな

645 :774RR:2019/08/30(金) 14:57:59.19
>>644
いや、俺もそういう時期あったけど6000kmくらいまでほったらかしてたら
チェーンが伸びすぎてエンブレの時妙に何回もひっかかるようになったよ。
バイク屋持ってったら、チェーンがダルンダルンに伸び切ってたから
とりあえず締めといたけど、もうそろそろ交換したほうがいいと言われた。
ノーメンテ野郎にメンテの重要性を身を以って教えてくれるのがカブの良いとことなのよな

646 :774RR:2019/08/30(金) 16:48:10.91 ID:ZOEtjZ00.net
チェーンの交換は絶対に必要だよ
多少の部分伸びを我慢するかしないかはそれぞれ自由だけど、限界にきてるチェーンはエンジンに巻きついて、一発でエンジンを終わらせるから
無交換で10万キロは絶対に無理

647 :774RR:2019/08/30(金) 19:58:15.71 ID:Khkv6DjW.net
例えばタイヤでもカーカス飛び出すまで変えない人もいれば全然走らせてなくても2年くらいで変えちゃう人もいる
両人ともにそれぞれの理由があるんだけど芯にあるのは殆ど思い込みなので真面目に聞くだけ無駄
なので極論君は無視に限ります

648 :774RR:2019/08/30(金) 20:19:19.24 ID:+VQIg9fM.net
極論君どころか素人しか来ないこのスレは思いこみの塊よ

649 :774RR:2019/08/30(金) 22:06:22.57 ID:nWqRxPoB.net
>>648
おっ!
またいつもの詳しいお爺ちゃんがきた!

650 :774RR:2019/08/30(金) 22:27:51.81 ID:hGsNwW9x.net
お爺ちゃんの知恵袋のコーナー

651 :774RR:2019/08/30(金) 23:25:56.87 ID:+O1URgvA.net
JA44は販売初期から大したトラブル報告もなく、平和だな
JA10の時なんて、ギアが入らない→慣らし不足 or 乗り方が悪い → リコール の繰り返しだったもんな
基本的な機構はJA10とあまり変わってなさそうだけど、熟成されたのかな

652 :774RR:2019/08/30(金) 23:46:49.78 ID:yUWlogR2.net
>>651
同じ中華パーツでも日本で組み付けると、やはり違うんじゃないかな。

653 :774RR:2019/08/31(土) 00:16:55.23 ID:bUjjyPnM.net
ネジは力いっぱい締めるアルヨ
トルク?何それ喰えるあるか?

654 :774RR:2019/08/31(土) 00:21:05.93 ID:hLb1RB50.net
変速が壊れるのはJA07の2速で、リコールせずに逃げ切り
JA10は燃料ポンプのリコールだらけ、カププロはエンジンまるごと交換
だったような記憶。

655 :774RR:2019/08/31(土) 00:29:51.48 ID:gr1S5wX0.net
JA07は12万キロ乗ったけどミッショントラブルなんて一度もなかったよ
ちゃんと踏んでない人がギヤ抜けって騒いでただけでしょ

656 :774RR:2019/08/31(土) 00:47:08.43 ID:k71xt9Pl.net
>>649
こういうのが思い込みってヤツですか?

657 :774RR:2019/08/31(土) 05:08:09.12 ID:zJqCf2S/.net
>>655
個体差があるのでは?
ミッションのトラブルかはともかく
近所に郵政カブのメンテを請け負ってる店があるけど、整備士が07は酷かったって言ってたよ

658 :774RR:2019/08/31(土) 12:29:26.99 ID:xnlz9NX9.net
チェーンケースパッキン?にチェーンがまあまあ接触してるみたいなんだけどこれはおかしいんか?
段差とかシフトダウンしてエンブレがかかったときにカタカタいうことがある
https://i.imgur.com/CBWh1sG.jpg

659 :774RR:2019/08/31(土) 13:12:52.65 ID:xAtpEwke.net
鉄カブと比べてチェーンとチェーン周りのクリアランスが少ないのか少しでもち伸びるとすぐカタカタなるね

660 :774RR:2019/08/31(土) 13:23:28.56 ID:xnlz9NX9.net
>>659
これでもたるみが28mmくらいなんだけどカタカタしやすいのか
安心したありがとう

661 :774RR:2019/08/31(土) 15:36:24.49 ID:FmZTxVLG.net
最初のオプションでチェーン選ばせてほしいわ
どうせすぐ変えるんだから

662 :774RR:2019/08/31(土) 21:58:52.60 ID:BRvZQeK8.net
>>651
確かに聞かないな
オイルドレンボルトが切れるってことくらいか?

663 :774RR:2019/09/01(日) 08:08:07.16 ID:rmoQGN10.net
>>651
テールランプのソケットが接触不良になりやすいみたいで途中から変更されてる

664 :774RR:2019/09/01(日) 08:21:35.54 ID:3+FFe1W2.net
風を受けると体力消耗するというけどさ、それで体力付くのかな

665 :774RR:2019/09/01(日) 10:56:42.82 ID:Qu6fN15L.net
>>664
それで体力ついたらネイキッド乗りはすごいことに
風防はエエよ、疲れにくくなる

666 :774RR:2019/09/01(日) 12:39:14.24 ID:3+FFe1W2.net
>>665
まーそうだよね
風防は疲労軽減に良いとよく聞くし導入したいな

667 :774RR:2019/09/01(日) 12:44:59.07 ID:Y3d+ab6L.net
冬場に寒さ対策で風防付けて暖かくなったら外そうと思ってたんだけど無しではいられなくなった
距離走った時の疲労度が違い過ぎる

668 :774RR:2019/09/01(日) 12:59:10.26 ID:PAT4ZDDv.net
風防は思いっきり高いか低いやつじゃないとヘルメットに乱気流が直撃して気分悪くなる
カブに頭より高くなる風防がないので使えない

669 :774RR:2019/09/01(日) 13:07:48.37 ID:dBuEQqSE.net
ちゃんとメットのシールド下ろせば乱流気にならんよ
半キャップかぶってるなら仕方ない。
風防はライダーの身長も関係してくるから、話がややこしくなりがちよね。

670 :774RR:2019/09/01(日) 13:52:35.19 ID:0hM57BPf.net
身長っていうか座高っていうか

671 :774RR:2019/09/01(日) 14:36:45.27 ID:jvHuCscy.net
走行中にステップ立ちして風防から顔出したら頭持ってかれそうになってびびった
風防はライダーにやさしすぎる

672 :774RR:2019/09/01(日) 14:51:24.09 ID:Mi3LLlyM.net
箱、ハンカバ、風防
バイク乗りにとっての3つの麻薬

673 :774RR:2019/09/01(日) 15:24:14.41 ID:ptoEMCXA.net
全部そろってる俺はスーパーエリートだな

674 :774RR:2019/09/01(日) 15:25:31.12 ID:+Z4jhuCh.net
貴すぎて近づくことすら憚られますね
なるべく離れて下さい

675 :774RR:2019/09/01(日) 18:42:40.03 ID:iAbPI/bW.net
JA42はこちらでよいですか?

676 :774RR:2019/09/01(日) 18:47:20.35 ID:yyjNDOaL.net
ちょっと前に出たキジマのスクリーンメーターバイザーを付けた人いる?
風防として使えているか知りたい。

677 :774RR:2019/09/01(日) 20:15:10.18 ID:ZFb/PdI6.net
前にフロントタイヤにミシュランのMー35を履いてみたいと書いた者だけど、今日たまたまバイカーズに行ったら置いてあった
BT390まで置いてあるのはビックリだったな
だいぶ先になるけど次は2つのうちどちらかを履かせてみよう
たいして違わないかもだけどね

678 :774RR:2019/09/01(日) 21:15:17.22 ID:rmoQGN10.net
純正チェーンの428HDS伸びまくるから6000キロ走ったところで428HDに換えた。
チェーンの張り具合が均一じゃないのは変わらないからやっぱスプロケが偏心してるっぽい。

679 :774RR:2019/09/02(月) 00:54:25.07 ID:eaH/zOdA.net
>>677
よくツーリング行くならM35おすすめ、路面ウェットでも強いよ

680 :774RR:2019/09/02(月) 14:39:31.42 ID:pq16oCRH.net
フロントは2・50ー17がいいかな?
みんなそうしてるし、俺もそうしてきたけど、リアが2・50ー17ならフロントは2・25ー17でもいい気がする
もともとの純正サイズだとフロントが少し小さいから
どうせ最初の交換で従来のタイヤに変える人がほとんどなんだから、初めから従来のタイヤ指定でいいのにね

681 :774RR:2019/09/02(月) 14:47:32.12 ID:TRs8PUda.net
びっくりするくらい見た目が貧相になるよ

682 :774RR:2019/09/02(月) 20:13:49.61 ID:/qBVLsmV.net
ベンリイにしておけば良かったと後悔してる人いる?

683 :774RR:2019/09/02(月) 21:41:13.01 ID:LEwmTp+f.net
ベンリィのメリットって積載とタンク容量くらい?
あえて選ぶ理由が見当たらないなあ

684 :774RR:2019/09/03(火) 07:32:13.24 ID:uhkQtu36.net
m35て耐久性低いのかな?

685 :774RR:2019/09/03(火) 08:22:53.93 ID:gzZgqhkp.net
リアタイヤ交換に挑戦してみたいと思ってるんだけど各々今までの経験から交換の難易度が低い、硬くないタイヤを教えてくれぬか

686 :774RR:2019/09/03(火) 09:14:29.40 ID:i1Kc9ctS.net
>>684
ハイグリップとロングライフの中間ぐらい
リアなら10000キロ前後が寿命かと

687 :774RR:2019/09/03(火) 09:52:27.79 ID:8z1it/x/.net
>>685
ミシュランでもピレリでもびっくりするほど硬いタイヤなんて無かったから大丈夫
この時期ならビードワックスマシマシで最後にレバーを添えるだけよ
ハメ易さより好きなタイヤ選べば良いと思うよ

688 :774RR:2019/09/03(火) 11:04:33.53 ID:F8hXIfaO.net
ベンリィのタンクがカブに付けばなぁ、調べても出てこない

689 :774RR:2019/09/03(火) 11:09:43.04 ID:gzZgqhkp.net
>>687
ありがとう
気になってるタイヤはパイロットストリートなんだけど、見た目から硬そうに見えてなー、やりやすいタイヤで一回やった方がいいのかなと

690 :774RR:2019/09/03(火) 11:34:30.02 ID:8z1it/x/.net
>>689
タイヤをハメるのは一瞬だけどそれでずっと走らなきゃいけない
なのでタイヤは好きなの選んだ方が良いよ

691 :774RR:2019/09/03(火) 12:26:05.35 ID:mfZ3nTus.net
出先でパンクしたときどんな対処した?

692 :774RR:2019/09/03(火) 12:40:55.88 ID:I25THSvi.net
>>689
パイロットストリート履いてるけど全然固くなかった。最後の一押しが異常に固い場合どこかに無理がかかってる可能性大。
両膝使って押し込む動作などツベなどで研究した方が良いかも。長野二輪の動画チューブレスだけどよく解説されてて良いと思う。

693 :774RR:2019/09/03(火) 13:15:49.50 ID:Qdw1S7y1.net
一度ハメたらずっと付き合うの

694 :774RR:2019/09/03(火) 13:36:08.19 ID:MS83c1hk.net
スクーターのタイヤに比べればどんなタイヤでも楽チンよ

695 :774RR:2019/09/03(火) 15:54:58.04 ID:i1Kc9ctS.net
>>691
任意保険に入っていればレッカーは無料だよ
俺は事故は起こさないけど、2〜3年に1回は利用してるから保険料のもとはとってる

696 :774RR:2019/09/03(火) 15:59:27.79 ID:IwRCo//A.net
パイロットストリートの耐久性はm35より良いのでしょうかね。アマゾンレビューではカブ系で最も性能高いと評されてますが。次のタイヤ両者で迷う。

697 :774RR:2019/09/03(火) 16:05:58.09 ID:DQZOj6sj.net
ベンリーとカブで悩むことなんて何も無いだろ…
用途が全然違うやん

698 :774RR:2019/09/03(火) 16:18:50.33 ID:OZfMrNs7.net
>>695
そんななる?

699 :774RR:2019/09/03(火) 16:41:29.91 ID:VAGBh12u.net
俺もパンクの恐怖のためだけにレッカー無料付いてる保険に単体で入ってるわ
万が一の事故の時もファミバイ特約は不安だし

幸い、俺はまだ一度も利用したことないけど

700 :774RR:2019/09/03(火) 16:42:47.25 ID:VAGBh12u.net
カブのチューブタイヤは、くそ重たいだけで自転車のパンクと同じ対処法だから、自分でチューブ交換なりパッチ修理できればそれが一番なんだろうけどな

701 :774RR:2019/09/03(火) 16:51:56.41 ID:8z1it/x/.net
ロードサービスはレッカー以外もガス欠やらバッテリー上がりやらにも使えるから便利よね

702 :774RR:2019/09/03(火) 17:16:50.69 ID:UJSgg/eC.net
チューブ交換やパンク貼りくらいできるが、工具とチューブと空気入れ持って歩くのが億劫なので
ロードサービス付の任意保険入ってる。

703 :774RR:2019/09/03(火) 17:33:38.35 ID:XJJrHIPl.net
まぁ考え方の違いかな
俺はロードサービス待ってるのがダルいから修理道具を箱に入れてる
空気入れはキャリアの裏側に縛ってある

総レス数 1003
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200