2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part13【JA44】

609 :774RR:2019/08/27(火) 21:12:54.47 ID:sylZOBmu.net
>>604
固定観念に縛られすぎ
先入観をなくしたら?

610 :774RR:2019/08/28(水) 07:13:36.50 ID:L0Z6bXps.net
チェーン偏伸びだと思ってたけどリアホイール回してバルブの位置とチェーンの張り具合の変化がいつも同じだからRスプロケの偏心っぽい

611 :774RR:2019/08/28(水) 09:57:18.46 ID:K0wzKN34.net
タイヤ3万キロとかチェーン5万キロとかここの住人は色んな意味で凄いね
フィルター類や樹脂類も廃車まで未交換なんだろうなぁ…

612 :774RR:2019/08/28(水) 11:43:26.95 ID:29E7HWdV.net
>>609
固定観念ってか経験からなのだが?

613 :774RR:2019/08/28(水) 13:06:28.30 ID:sekDfZM5.net
>>611
チェンシンのフロントは3万キロでまだ溝があったけどね
ヒビ割れがでたので交換した
チェーンを5万キロ持たせた経験はないけど、これも走行距離で交換するものじゃない
状態を見てないのに決めつけるのもね

614 :774RR:2019/08/28(水) 14:40:29.21 ID:l8JuDwJe.net
やはり中華カブはだめだな
JA44も10万キロ持たないだろう

615 :774RR:2019/08/28(水) 16:50:54.59 ID:otnbq+rW.net
鉄カブも10万走る前にダメになるの多いでしょ

616 :774RR:2019/08/28(水) 18:26:16.40 ID:sekDfZM5.net
俺は12万キロ走ったけど個体差はあるからね
プラカブも7〜8万キロって人が多いし、たまに10万キロもいるから、言うほど違わないのかもね

617 :774RR:2019/08/28(水) 20:08:28.61 ID:ot7yl00S.net
都会で乗ってたら10万キロなんか無理だけど、田舎なら10万もいけるかもなー

618 :774RR:2019/08/28(水) 20:21:49.00 ID:K0wzKN34.net
消耗品交換頻度と走行距離が出たので、次は燃費でマウント取り合う流れかな…

619 :774RR:2019/08/28(水) 20:31:09.29 ID:otnbq+rW.net
>>618
いや
拳で!

620 :774RR:2019/08/28(水) 20:31:22.92 ID:sekDfZM5.net
構ってちゃんほど上からものを言って、結局は誰からも相手にされない(笑)

621 :774RR:2019/08/28(水) 20:55:48.54 ID:i53jbpJ9.net
>>618
まあ話題もないしな…
中身が回転寿司状態のバイク雑誌みたいなもんよ

622 :774RR:2019/08/28(水) 21:29:13.89 ID:PEww0+ka.net
チェーンなんか気にする人は5000kmも走らないで交換するし、メンテ無関心の人は
ダルダルの伸びきったチェーンのままでジャラジャラさせながら10万キロ位使うだろ

623 :774RR:2019/08/28(水) 21:31:15.66 ID:Sry7NcJZ.net
先週契約してきた
納車は未定、この雨で長引くのかな…。

ところでスロットルボディーの拡大ってやってますか?

624 :774RR:2019/08/28(水) 21:51:01.63 ID:Yl6+TZmh.net
俺のはだいたい70キロだな

625 :774RR:2019/08/28(水) 22:27:45.89 ID:kMQFr+vI.net
>>623
消費税どうなるの?

626 :774RR:2019/08/28(水) 23:19:55.31 ID:BT+31poQ.net
>>607
ありゃ、もうコスモス満開なのかー

627 :774RR:2019/08/29(木) 06:36:59.75 ID:9ewHTz4O.net
うっかり4速発進してしまったときの対処法みなさんどうしてますか?

628 :774RR:2019/08/29(木) 07:13:52.96 ID:9qYV5JQ+.net
>>627
走ったままスロットル戻して2速までは下げる

629 :774RR:2019/08/29(木) 07:14:42.85 ID:59T0fMei.net
止まっている時に一回アクセルを軽く煽って見る

630 :774RR:2019/08/29(木) 07:58:14.40 ID:OCt77dV2.net
発進してしまったときのと言ってるのに何で止まっている時の話してんねん

631 :774RR:2019/08/29(木) 08:07:26.63 ID:59T0fMei.net
準備不足

632 :774RR:2019/08/29(木) 08:13:10.48 ID:VPtZagBS.net
>>627
その場合シフトダウンするしかないでしょ
4→N→1は一度止まらないと効かないからかえって手間取る
でも焦るとシフトダウンってなかなか入らないという罠がw

自分はそれに懲りてインジケーターつけた
目線動かさなくて済むくらいの高い位置に取り付けたらすごい快適になった
もし次もカブ買うなら真っ先に取り付ける

633 :774RR:2019/08/29(木) 08:13:29.44 ID:dpj/Z6oc.net
4速で停まってNに入らん時の話と勘違いしたんだろ

634 :774RR:2019/08/29(木) 08:14:13.84 ID:59T0fMei.net
いや

635 :774RR:2019/08/29(木) 08:22:48.44 ID:1WTaGOiE.net
的外れなこと言ってバカにされてるのに悔しいから意固地になって食い下がってるだけですよね!

636 :774RR:2019/08/29(木) 12:49:02.79 ID:KGgXeue7.net
上で一人の人間が現れるまでは和気あいあいやってたって誰か言ってたが、意地の悪い人が何人かいるな
一定数は良識派もいるけど

637 :774RR:2019/08/29(木) 17:48:26.85
>>343
ちょうど先週くらいに環七の若林あたりを50ccの60th赤カブが走ってたよ。
女性(年齢不明)が60th記念ヘルメットかぶって乗ってた。

638 :774RR:2019/08/29(木) 20:47:58.29 ID:q1wlm8KZ.net
5chで良識とか片腹痛い

639 :774RR:2019/08/29(木) 20:58:11.37 ID:I+EaQhAx.net
罵倒と煽りとAAの隙間に善意が埋もれてるのが旧2ch

640 :774RR:2019/08/29(木) 21:11:50.93 ID:KGgXeue7.net
>>638
まあお前みたいなバカばかりだよな(笑)

641 :774RR:2019/08/29(木) 22:13:13.70 ID:ih1dBKfv.net
>>607
土道がよく似合うね

642 :774RR:2019/08/30(金) 00:36:54.02 ID:XV4O6PDm.net
>>640
(笑)がいい味出してて嫌いじゃない

643 :774RR:2019/08/30(金) 08:45:23.93 ID:FGUsHYLO.net
>>642
草を生やさない所が新鮮!

644 :774RR:2019/08/30(金) 10:46:09.83 ID:mZ3pregR.net
チェーンを消耗品ではないと思っているようなノーメンテ野郎でも長く乗れてしまうのがカブの良いとことなのよな

645 :774RR:2019/08/30(金) 14:57:59.19
>>644
いや、俺もそういう時期あったけど6000kmくらいまでほったらかしてたら
チェーンが伸びすぎてエンブレの時妙に何回もひっかかるようになったよ。
バイク屋持ってったら、チェーンがダルンダルンに伸び切ってたから
とりあえず締めといたけど、もうそろそろ交換したほうがいいと言われた。
ノーメンテ野郎にメンテの重要性を身を以って教えてくれるのがカブの良いとことなのよな

646 :774RR:2019/08/30(金) 16:48:10.91 ID:ZOEtjZ00.net
チェーンの交換は絶対に必要だよ
多少の部分伸びを我慢するかしないかはそれぞれ自由だけど、限界にきてるチェーンはエンジンに巻きついて、一発でエンジンを終わらせるから
無交換で10万キロは絶対に無理

647 :774RR:2019/08/30(金) 19:58:15.71 ID:Khkv6DjW.net
例えばタイヤでもカーカス飛び出すまで変えない人もいれば全然走らせてなくても2年くらいで変えちゃう人もいる
両人ともにそれぞれの理由があるんだけど芯にあるのは殆ど思い込みなので真面目に聞くだけ無駄
なので極論君は無視に限ります

648 :774RR:2019/08/30(金) 20:19:19.24 ID:+VQIg9fM.net
極論君どころか素人しか来ないこのスレは思いこみの塊よ

649 :774RR:2019/08/30(金) 22:06:22.57 ID:nWqRxPoB.net
>>648
おっ!
またいつもの詳しいお爺ちゃんがきた!

650 :774RR:2019/08/30(金) 22:27:51.81 ID:hGsNwW9x.net
お爺ちゃんの知恵袋のコーナー

651 :774RR:2019/08/30(金) 23:25:56.87 ID:+O1URgvA.net
JA44は販売初期から大したトラブル報告もなく、平和だな
JA10の時なんて、ギアが入らない→慣らし不足 or 乗り方が悪い → リコール の繰り返しだったもんな
基本的な機構はJA10とあまり変わってなさそうだけど、熟成されたのかな

652 :774RR:2019/08/30(金) 23:46:49.78 ID:yUWlogR2.net
>>651
同じ中華パーツでも日本で組み付けると、やはり違うんじゃないかな。

653 :774RR:2019/08/31(土) 00:16:55.23 ID:bUjjyPnM.net
ネジは力いっぱい締めるアルヨ
トルク?何それ喰えるあるか?

654 :774RR:2019/08/31(土) 00:21:05.93 ID:hLb1RB50.net
変速が壊れるのはJA07の2速で、リコールせずに逃げ切り
JA10は燃料ポンプのリコールだらけ、カププロはエンジンまるごと交換
だったような記憶。

655 :774RR:2019/08/31(土) 00:29:51.48 ID:gr1S5wX0.net
JA07は12万キロ乗ったけどミッショントラブルなんて一度もなかったよ
ちゃんと踏んでない人がギヤ抜けって騒いでただけでしょ

656 :774RR:2019/08/31(土) 00:47:08.43 ID:k71xt9Pl.net
>>649
こういうのが思い込みってヤツですか?

657 :774RR:2019/08/31(土) 05:08:09.12 ID:zJqCf2S/.net
>>655
個体差があるのでは?
ミッションのトラブルかはともかく
近所に郵政カブのメンテを請け負ってる店があるけど、整備士が07は酷かったって言ってたよ

658 :774RR:2019/08/31(土) 12:29:26.99 ID:xnlz9NX9.net
チェーンケースパッキン?にチェーンがまあまあ接触してるみたいなんだけどこれはおかしいんか?
段差とかシフトダウンしてエンブレがかかったときにカタカタいうことがある
https://i.imgur.com/CBWh1sG.jpg

659 :774RR:2019/08/31(土) 13:12:52.65 ID:xAtpEwke.net
鉄カブと比べてチェーンとチェーン周りのクリアランスが少ないのか少しでもち伸びるとすぐカタカタなるね

660 :774RR:2019/08/31(土) 13:23:28.56 ID:xnlz9NX9.net
>>659
これでもたるみが28mmくらいなんだけどカタカタしやすいのか
安心したありがとう

661 :774RR:2019/08/31(土) 15:36:24.49 ID:FmZTxVLG.net
最初のオプションでチェーン選ばせてほしいわ
どうせすぐ変えるんだから

662 :774RR:2019/08/31(土) 21:58:52.60 ID:BRvZQeK8.net
>>651
確かに聞かないな
オイルドレンボルトが切れるってことくらいか?

663 :774RR:2019/09/01(日) 08:08:07.16 ID:rmoQGN10.net
>>651
テールランプのソケットが接触不良になりやすいみたいで途中から変更されてる

664 :774RR:2019/09/01(日) 08:21:35.54 ID:3+FFe1W2.net
風を受けると体力消耗するというけどさ、それで体力付くのかな

665 :774RR:2019/09/01(日) 10:56:42.82 ID:Qu6fN15L.net
>>664
それで体力ついたらネイキッド乗りはすごいことに
風防はエエよ、疲れにくくなる

666 :774RR:2019/09/01(日) 12:39:14.24 ID:3+FFe1W2.net
>>665
まーそうだよね
風防は疲労軽減に良いとよく聞くし導入したいな

667 :774RR:2019/09/01(日) 12:44:59.07 ID:Y3d+ab6L.net
冬場に寒さ対策で風防付けて暖かくなったら外そうと思ってたんだけど無しではいられなくなった
距離走った時の疲労度が違い過ぎる

668 :774RR:2019/09/01(日) 12:59:10.26 ID:PAT4ZDDv.net
風防は思いっきり高いか低いやつじゃないとヘルメットに乱気流が直撃して気分悪くなる
カブに頭より高くなる風防がないので使えない

669 :774RR:2019/09/01(日) 13:07:48.37 ID:dBuEQqSE.net
ちゃんとメットのシールド下ろせば乱流気にならんよ
半キャップかぶってるなら仕方ない。
風防はライダーの身長も関係してくるから、話がややこしくなりがちよね。

670 :774RR:2019/09/01(日) 13:52:35.19 ID:0hM57BPf.net
身長っていうか座高っていうか

671 :774RR:2019/09/01(日) 14:36:45.27 ID:jvHuCscy.net
走行中にステップ立ちして風防から顔出したら頭持ってかれそうになってびびった
風防はライダーにやさしすぎる

672 :774RR:2019/09/01(日) 14:51:24.09 ID:Mi3LLlyM.net
箱、ハンカバ、風防
バイク乗りにとっての3つの麻薬

673 :774RR:2019/09/01(日) 15:24:14.41 ID:ptoEMCXA.net
全部そろってる俺はスーパーエリートだな

674 :774RR:2019/09/01(日) 15:25:31.12 ID:+Z4jhuCh.net
貴すぎて近づくことすら憚られますね
なるべく離れて下さい

675 :774RR:2019/09/01(日) 18:42:40.03 ID:iAbPI/bW.net
JA42はこちらでよいですか?

676 :774RR:2019/09/01(日) 18:47:20.35 ID:yyjNDOaL.net
ちょっと前に出たキジマのスクリーンメーターバイザーを付けた人いる?
風防として使えているか知りたい。

677 :774RR:2019/09/01(日) 20:15:10.18 ID:ZFb/PdI6.net
前にフロントタイヤにミシュランのMー35を履いてみたいと書いた者だけど、今日たまたまバイカーズに行ったら置いてあった
BT390まで置いてあるのはビックリだったな
だいぶ先になるけど次は2つのうちどちらかを履かせてみよう
たいして違わないかもだけどね

678 :774RR:2019/09/01(日) 21:15:17.22 ID:rmoQGN10.net
純正チェーンの428HDS伸びまくるから6000キロ走ったところで428HDに換えた。
チェーンの張り具合が均一じゃないのは変わらないからやっぱスプロケが偏心してるっぽい。

679 :774RR:2019/09/02(月) 00:54:25.07 ID:eaH/zOdA.net
>>677
よくツーリング行くならM35おすすめ、路面ウェットでも強いよ

680 :774RR:2019/09/02(月) 14:39:31.42 ID:pq16oCRH.net
フロントは2・50ー17がいいかな?
みんなそうしてるし、俺もそうしてきたけど、リアが2・50ー17ならフロントは2・25ー17でもいい気がする
もともとの純正サイズだとフロントが少し小さいから
どうせ最初の交換で従来のタイヤに変える人がほとんどなんだから、初めから従来のタイヤ指定でいいのにね

681 :774RR:2019/09/02(月) 14:47:32.12 ID:TRs8PUda.net
びっくりするくらい見た目が貧相になるよ

682 :774RR:2019/09/02(月) 20:13:49.61 ID:/qBVLsmV.net
ベンリイにしておけば良かったと後悔してる人いる?

683 :774RR:2019/09/02(月) 21:41:13.01 ID:LEwmTp+f.net
ベンリィのメリットって積載とタンク容量くらい?
あえて選ぶ理由が見当たらないなあ

684 :774RR:2019/09/03(火) 07:32:13.24 ID:uhkQtu36.net
m35て耐久性低いのかな?

685 :774RR:2019/09/03(火) 08:22:53.93 ID:gzZgqhkp.net
リアタイヤ交換に挑戦してみたいと思ってるんだけど各々今までの経験から交換の難易度が低い、硬くないタイヤを教えてくれぬか

686 :774RR:2019/09/03(火) 09:14:29.40 ID:i1Kc9ctS.net
>>684
ハイグリップとロングライフの中間ぐらい
リアなら10000キロ前後が寿命かと

687 :774RR:2019/09/03(火) 09:52:27.79 ID:8z1it/x/.net
>>685
ミシュランでもピレリでもびっくりするほど硬いタイヤなんて無かったから大丈夫
この時期ならビードワックスマシマシで最後にレバーを添えるだけよ
ハメ易さより好きなタイヤ選べば良いと思うよ

688 :774RR:2019/09/03(火) 11:04:33.53 ID:F8hXIfaO.net
ベンリィのタンクがカブに付けばなぁ、調べても出てこない

689 :774RR:2019/09/03(火) 11:09:43.04 ID:gzZgqhkp.net
>>687
ありがとう
気になってるタイヤはパイロットストリートなんだけど、見た目から硬そうに見えてなー、やりやすいタイヤで一回やった方がいいのかなと

690 :774RR:2019/09/03(火) 11:34:30.02 ID:8z1it/x/.net
>>689
タイヤをハメるのは一瞬だけどそれでずっと走らなきゃいけない
なのでタイヤは好きなの選んだ方が良いよ

691 :774RR:2019/09/03(火) 12:26:05.35 ID:mfZ3nTus.net
出先でパンクしたときどんな対処した?

692 :774RR:2019/09/03(火) 12:40:55.88 ID:I25THSvi.net
>>689
パイロットストリート履いてるけど全然固くなかった。最後の一押しが異常に固い場合どこかに無理がかかってる可能性大。
両膝使って押し込む動作などツベなどで研究した方が良いかも。長野二輪の動画チューブレスだけどよく解説されてて良いと思う。

693 :774RR:2019/09/03(火) 13:15:49.50 ID:Qdw1S7y1.net
一度ハメたらずっと付き合うの

694 :774RR:2019/09/03(火) 13:36:08.19 ID:MS83c1hk.net
スクーターのタイヤに比べればどんなタイヤでも楽チンよ

695 :774RR:2019/09/03(火) 15:54:58.04 ID:i1Kc9ctS.net
>>691
任意保険に入っていればレッカーは無料だよ
俺は事故は起こさないけど、2〜3年に1回は利用してるから保険料のもとはとってる

696 :774RR:2019/09/03(火) 15:59:27.79 ID:IwRCo//A.net
パイロットストリートの耐久性はm35より良いのでしょうかね。アマゾンレビューではカブ系で最も性能高いと評されてますが。次のタイヤ両者で迷う。

697 :774RR:2019/09/03(火) 16:05:58.09 ID:DQZOj6sj.net
ベンリーとカブで悩むことなんて何も無いだろ…
用途が全然違うやん

698 :774RR:2019/09/03(火) 16:18:50.33 ID:OZfMrNs7.net
>>695
そんななる?

699 :774RR:2019/09/03(火) 16:41:29.91 ID:VAGBh12u.net
俺もパンクの恐怖のためだけにレッカー無料付いてる保険に単体で入ってるわ
万が一の事故の時もファミバイ特約は不安だし

幸い、俺はまだ一度も利用したことないけど

700 :774RR:2019/09/03(火) 16:42:47.25 ID:VAGBh12u.net
カブのチューブタイヤは、くそ重たいだけで自転車のパンクと同じ対処法だから、自分でチューブ交換なりパッチ修理できればそれが一番なんだろうけどな

701 :774RR:2019/09/03(火) 16:51:56.41 ID:8z1it/x/.net
ロードサービスはレッカー以外もガス欠やらバッテリー上がりやらにも使えるから便利よね

702 :774RR:2019/09/03(火) 17:16:50.69 ID:UJSgg/eC.net
チューブ交換やパンク貼りくらいできるが、工具とチューブと空気入れ持って歩くのが億劫なので
ロードサービス付の任意保険入ってる。

703 :774RR:2019/09/03(火) 17:33:38.35 ID:XJJrHIPl.net
まぁ考え方の違いかな
俺はロードサービス待ってるのがダルいから修理道具を箱に入れてる
空気入れはキャリアの裏側に縛ってある

704 :774RR:2019/09/03(火) 19:17:09.46 ID:mK8AGJYl.net
カブでロードサービスという発想が思い浮かばなかったw
レッカーとか使ったら等級下がるの?

705 :774RR:2019/09/03(火) 19:48:21.84 ID:WgLnlAqQ.net
俺は距離無制限のロードサービス入ってる
何も故障だけじゃいからな
事故もありえるし
移動だけで数万も取られたら死んでしまうわ

706 :774RR:2019/09/03(火) 20:37:00.48 ID:UJSgg/eC.net
若い頃は全部自分で何とかする勢いで構えでいたが、まあ時代かねえ。
バイクが高性能になって、そうそうトラブらなくなったってのもあるだろうけど。

707 :774RR:2019/09/03(火) 21:05:40.43 ID:4dVtg5cQ.net
老害の昔話ええから

708 :774RR:2019/09/03(火) 21:58:14.27 ID:KJVyJEEc.net
ロードサービスは車と兼用でJAFに入ってる。前のバイクではパンクで1回、電装のトラブルで2回使ったけど、カブではまだ1度も使っていないな。
自分でパンク修理はできないけど、予備チューブを持っていれば、カブだったら近くの自転車屋さんでも修理してもらえると思う。

709 :774RR:2019/09/03(火) 22:06:52.52 ID:kiduh+UQ.net
JAFは得するしな
車を持ってない&いっさい乗らない主婦でも得するために入会してるほど得
※引きこもりは無理

710 :774RR:2019/09/03(火) 22:17:47.48 ID:WOPbOFYI.net
>>692
>>690
ありがとう
連休にやってみるのでそれまでに必要なものと情報を集めておきます

711 :774RR:2019/09/03(火) 22:33:53.65 ID:i1Kc9ctS.net
>>708
チューブ交換はどうかな?特にリアは
パッチのパンク修理なら楽勝だろうけど
でもパッチでいいのは小さな穴だけ
2_ぐらいの穴になるとパッチしてもしばらくしたら剥がれてくる
パンクした瞬間にプシューっと抜けたパンクはほぼチューブ交換
普通に家に帰ってきて、朝になったら抜けてたみたいなパンクならパッチでいい

712 :774RR:2019/09/03(火) 22:36:10.02 ID:UJSgg/eC.net
>>707
だからロードサービス使ってるって話よ

713 :774RR:2019/09/03(火) 22:39:09.47 ID:WDcmUEHs.net
カブって60km/h超えるような速度で走っててパンクしたらどうなるの
その場で転倒したりしないの?

714 :774RR:2019/09/03(火) 22:46:04.29 ID:YwaSyode.net
>>713
バーストしない限り急には空気抜けないから転けないよ

カーブだけ気をつければパンクしてもゆっくりなら走れる

715 :774RR:2019/09/04(水) 00:34:20.18 ID:KDAl+3Sx.net
>>708
多分追い返される

716 :774RR:2019/09/04(水) 10:16:26.59 ID:XrXnq83Z.net
> チューブ交換はどうかな?特にリアは
リアホイールを脱着する訓練は一度しておいたほうがいい。
しかし、これを応急でやるにはメガネの14mmと19mm
トルクリンクとブレーキを外すためのスパナか小型モンキーが必要。
マフラーと後スプロケットをそのままでホイールだけを右後方に抜くのが
なかなか難しいけど、抜く時にちょっと車体を持ち上げるのがコツ。
まあ正直言って分解が好きな人の趣味レベル。だがそれが楽しいのも事実。

717 :774RR:2019/09/04(水) 11:48:14.05 ID:UCY/hYXR.net
チューブレスのC125にすればよかった

718 :774RR:2019/09/04(水) 12:05:50.33 ID:79mlqQTp.net
次の110新型はチューブレス実装されるだろうか

719 :774RR:2019/09/04(水) 12:13:27.81 ID:imNLE/6f.net
110とC125で迷ってるけどツーリングも視野に入れるなら、やっぱチューブレスが安心かあ
見た目はスポークホイールも含めて110が好きなだけに、う〜ん

720 :774RR:2019/09/04(水) 12:57:17.99 ID:VRsMb/QF.net
今日プチツー行ったけどもう肌寒くなってきたわ@関東南部
これからの季節が一番好きよ

721 :774RR:2019/09/04(水) 13:08:05.82 ID:Nhjs7QyS.net
>>719
未舗装の林道とかよく走ってるけど全くパンクしない
見た目好きな方にしたら

722 :774RR:2019/09/04(水) 13:57:46.80 ID:KTorpvNa.net
>>719
改造

723 :774RR:2019/09/04(水) 14:15:15.04 ID:6OqmaLl9.net
>>710
安いので良いからエアーバルブプーラー買っとくと、ちょっと楽できるよ。

724 :774RR:2019/09/04(水) 14:23:20.05 ID:+PfE3ueC.net
初めてやったとき持ってなくてドライバーでギュウギュウ押し込んで辛い思いしたんでワイヤーで引っ張るヤツ買った、楽だったw

725 :774RR:2019/09/04(水) 19:11:02.12 ID:BsLkTIb2.net
ゴリラのホイールは半割れタイプだったからタイヤの交換楽だったなぁ

726 :774RR:2019/09/04(水) 21:33:49.33 ID:XaAnlZuR.net
今Twitterで話題の日本一周カブ乗りの人、
北海道でナンバーパクられて筑波まで飛行機で戻ってナンバー再発行してからもう一度北海道のカブの所まで戻ってるの可哀想過ぎる・・・

727 :774RR:2019/09/04(水) 22:06:28.26 ID:Grn8w0be.net
原付のナンバー盗んで何に使うんだろ

728 :774RR:2019/09/04(水) 22:08:19.53 ID:FelmVaBY.net
嫌がらせでしょ

729 :774RR:2019/09/04(水) 22:14:47.81 ID:pRTG7mGr.net
盗難車のナンバーを使ったひったくり事件知らんの?

730 :774RR:2019/09/04(水) 22:16:01.17 ID:GWFZ/JbN.net
震災の時はガソリンや食料確保のためにカブ大活躍したけど泥で埋まった道に釘とか多すぎてパンクしまくったな
工具も流されたからスプーンをレバー代わりにパッチで誤魔化してた思い出

731 :774RR:2019/09/05(木) 09:46:42.40 ID:AyWXUR47.net
ja44対応の横ガッチリくん出ないかな…

732 :774RR:2019/09/05(木) 11:11:10.06 ID:4NB3ysDB.net
横ガッチリ?

733 :774RR:2019/09/05(木) 14:55:59.30 ID:Tx36uJqG.net
確かに爪先チェンジでないし、若干蹴り気味に入れることも多いので
シャフトのしなりが少なくなる方がいい気がしてきた。

734 :774RR:2019/09/05(木) 19:32:30.36 ID:xjSaBTa1.net
JA44は横がっちりくん付けなきゃならない程しならくね?

735 :774RR:2019/09/05(木) 20:48:44.56 ID:Y/1QYUTt.net
>>734
シールからペダルまでの距離も似たようなもんだし変わらないんじゃないかな
GROMやモンキー(てことはC125も?)に対応したのを出してる辺りは需要はあるんだろうけどね
ボルトの位置を見ると鉄カブ時代のも使えそうなんだけど売っちゃったんだよなぁ…

736 :774RR:2019/09/05(木) 21:53:06.22 ID:z1G0S1YP.net
アウトスタンディングでペダルにつける滑り止めのゴム買ったらめっちょいい感じ
チェンジペダルの方は青みがかったクリアゴムで青カブにも合ってきれいだ、、、

737 :774RR:2019/09/06(金) 00:07:39.87 ID:xQb6xSA7.net
カブ乗ってるとスネがボロボロになる
鬱血が凄い

738 :774RR:2019/09/06(金) 11:04:03.47 ID:mhckPVZn.net
まさかの左足壊死ニキ登場

739 :774RR:2019/09/06(金) 11:08:57.10 ID:/WCDAqEW.net
次は性の喜びおじさん期待

740 :774RR:2019/09/06(金) 11:53:25.02 ID:BfkpT8of.net
カブ乗り始めて久し振りにパニックブレーキ掛けた
後輪ロックでタコ踊りしたけどなんとか事故も転倒も無し
意識の方はもうアカン!完全に事故る!ってなってたのに
身体の方が適切な対応で全自動で色々やった感じで自分が吃驚

741 :774RR:2019/09/06(金) 12:24:53.85 ID:agIbF38G.net
事故らんでよかった

742 :774RR:2019/09/06(金) 12:32:07.52 ID:3wwoqcf4.net
右直?

743 :774RR:2019/09/06(金) 15:33:22.00 ID:X1bme8lb.net
ぼく左翼

744 :774RR:2019/09/06(金) 17:09:17.42 ID:RyRr5BWp.net
カブで握り転けってあるんやろか?

745 :774RR:2019/09/06(金) 17:10:35.89 ID:aqSSs4/h.net
パンクしたぜ
しばらくカブとお別れだぜ

746 :774RR:2019/09/06(金) 17:16:10.80 ID:dLl/EXii.net
21世紀に左翼ってあんた

747 :774RR:2019/09/06(金) 17:48:36.03 ID:FODadv8A.net
シフト上げ下げのときにわりとチョロンとした感じで踏んでも変わるじゃんん?
カッチリ踏まないとクラッチにダメージあるのだようか?

748 :774RR:2019/09/06(金) 18:38:38.45 ID:vS/e5XhY.net
下り坂から上り坂に右折する微妙な勾配で、右足のつま先とフットブレーキの先っぽを少し擦った
10の時はなかった現象なので少し驚いた

749 :774RR:2019/09/06(金) 21:20:34.40 ID:/WCDAqEW.net
山口組組長渡辺芳則 「先生、左と右を分ける目印は何ですか?」
遠藤誠弁護士 「それは先の戦争を侵略と認めるかどうかだ。侵略と認めるのが左で、認めないのが右だ」
渡辺 「先生、そりゃあ侵略ですよ。他人の縄張りに踏み込んだんだから侵略に違いない」
遠藤 「そんなこと言ってると渡辺さんも左だって言われますよ」
渡辺 「それで左と言われるなら、わしゃ左でいい!」

750 :774RR:2019/09/06(金) 23:27:33.19 ID:HjpckKgF.net
今日納車された。
自宅駐車場が1メートルで5センチの緩やかな坂になってんだけど、停車時にギアが4→Nに入らん。
平地だと入る。こんなもんかね?

751 :774RR:2019/09/06(金) 23:58:18.65 ID:oigrvMo7.net
おれのも最初はシフト思い通りに入らなかった
初回のオイル交換でスコスコ入るようになったからしばらくは我慢するしかないと思うぞ

752 :774RR:2019/09/07(土) 00:20:23.24 ID:bIE8FKjS.net
ギアが入らないときは軽くアクセル回しながらやると簡単に入る

753 :774RR:2019/09/07(土) 00:38:26.37 ID:mLjibnZj.net
回しながらっていうかアクセルちょっと煽ってギア動かしてあげると入る

754 :774RR:2019/09/07(土) 00:50:13.59 ID:JSAACe6K.net
>>745
パンクぐらい、すぐ直るやろ

755 :774RR:2019/09/07(土) 18:24:44.48 ID:wr1K/kch.net
JA44のミラーは左右ともに逆ネジですか?

756 :774RR:2019/09/07(土) 18:46:09.16 ID:/7XdJgae.net
YES

757 :774RR:2019/09/07(土) 19:36:37.27 ID:06j0xe2/.net
新車ならまだギアに当たりがついてないだけ

758 :774RR:2019/09/08(日) 06:03:36.88 ID:ApBSgez3.net
>>750 〜751
どーいう会話?
こんなの当たり前だろ
おまえら大丈夫か?
それともネタ?

759 :774RR:2019/09/08(日) 06:23:48.75 ID:pNWItXyl.net
皆が皆ベテランではないのです

760 :774RR:2019/09/08(日) 13:49:49.14 ID:Tt6JCHbF.net
プコブルー出ないかなぁ

761 :774RR:2019/09/08(日) 19:47:33.38 ID:lFbEUBoK.net
メッキボディに白スプリングのリアサスに変えようと思うのだがどうかね?
いうほどイケてるか?

762 :774RR:2019/09/08(日) 20:02:09.65 ID:S4GNuXmk.net
>>761
カラーが白かベージュなら可愛い感じでいいかもね
ついでにミラーもメッキに変えとけ

763 :774RR:2019/09/08(日) 20:15:04.87 ID:lFbEUBoK.net
>>762
カラーは濃い青

764 :774RR:2019/09/09(月) 01:09:21.45 ID:hvYDbIBY.net
メッシュのシートカバー買わなきゃと思いつつ夏が終わりそう。

765 :774RR:2019/09/09(月) 02:04:33.26 ID:KmHtV2zm.net
>>763
それならボディもスプリングもメッキが無難かもね

766 :774RR:2019/09/09(月) 06:26:21.93 ID:hLVj6hOx.net
>>765
そうするとタケガワか東京堂になるんだよね
エンデュランスのがほしい
タケガワのは日本製なのか?

767 :774RR:2019/09/09(月) 12:36:13.20 ID:Fm5oM5z1.net
シフトペダル踏んだまま坂道下ったらあかんの?

768 :774RR:2019/09/09(月) 12:54:38.90 ID:sQDyt1Ep.net
その利点がわからん

769 :774RR:2019/09/09(月) 14:02:18.06 ID:l0HkAXnO.net
クソ長い真っ直ぐな下りで前後に誰もいないときは4速から前ペダル踏んでニュートラルにすると振動が減るからたまにやる

770 :774RR:2019/09/09(月) 16:42:59.72 ID:3P+6wf/s.net
信号があまりない国道を延々数時間6〜7000rpmで走って油温が125度一定
帰りに寄った峠で油温が135度
高負荷な割に走行風が期待できない環境だとオイルクーラー欲しくなるね

771 :774RR:2019/09/09(月) 16:50:55.94 ID:WBXdb3ks.net
昨日垂直みたいな坂をギリギリ、ローで乗り切ったとき泣きそうになったわ

772 :774RR:2019/09/09(月) 19:48:15.15 ID:M4iFRpeG.net
回転数とか湯温とかのメーターあったっけ?
車に乗るときは意識するけど、カブで気にしたことないな

773 :774RR:2019/09/09(月) 21:17:51.97 ID:z+y0Q5o3.net
>>772
メーターはないけどFIコンTYPE-eで取り出せるので
ノーマルだと特に気にしなくていいと思う

774 :774RR:2019/09/09(月) 21:52:15.90 ID:VaFplSwu.net
暗にエンジンいじってますってのを自慢したいんだろ
察してやれ

775 :774RR:2019/09/09(月) 22:13:22.19 ID:z+y0Q5o3.net
カブに限らずノーマルで乗り続けた方が自慢?になると思う
中古市場で有り難がられるのもノーマルだしね
だいたい素人が手を入れたバイクなんてその時点でジャンクだと思ってる

776 :774RR:2019/09/10(火) 00:01:38.80 ID:XBabr5pl.net
ごめん
弄り倒してしゃぶり尽くしたのをノーマルに戻して下取りに出してます(汗)

777 :774RR:2019/09/10(火) 07:21:14.01 ID:F4sJiOK1.net
雨合羽はどのくらいの頻度で洗濯していますか?
銀行員は最近は雨の日にカブは乗らないみたいだけど、昔は若干臭かった

778 :774RR:2019/09/10(火) 07:22:46.63 ID:o2Yhzxgl.net
洗濯したことない

779 :774RR:2019/09/10(火) 07:50:09.52 ID:UewQ8uN2.net
洗ったらどこかが破れるからな

780 :774RR:2019/09/10(火) 09:48:12.86 ID:zqfm5lXz.net
カッパは洗わないと夏場は匂いがヤバイ事になる
雨に濡れた後で洗わずしまっとくと熟成されて
いざ出先で急な雨に降られた時着るのを躊躇する程

781 :774RR:2019/09/10(火) 12:25:33.01 ID:aJ0D6oSL.net
>>769
え?

782 :774RR:2019/09/10(火) 13:19:15.36 ID:aHNEg3rR.net
カッパは着たままシャワーを浴びて、
裏返して洗剤いれたバケツに突っ込んで軽く洗い、
干してから防水スプレーしてる

洗濯機に入れるほどじゃないし痛むのも早くなる

783 :774RR:2019/09/11(水) 03:02:42.63 ID:IcfC/UYk.net
カッパは使ったら、乾かしてからしまう。特に洗ったりはしない。
2年ぐらい使っているけど、臭く放ってないな。
臭くなったら買い替えちゃう。

784 :774RR:2019/09/11(水) 15:53:16.03 ID:mnyb4l3D.net
カッパを洗うなんて初めて聞いたわ
まぁファブリーズしとけばいいんじゃね?

785 :774RR:2019/09/11(水) 18:40:53.96 ID:h5Vf3dGS.net
新聞配達やってると梅雨時の連日の雨とか臭うぞ
本人は気にしないだろうけどな

786 :774RR:2019/09/11(水) 19:45:56.07 ID:UOv5Flfz.net
本人が気しないってのが一番質悪いんだよなぁ…

787 :774RR:2019/09/11(水) 20:16:37.97 ID:esVyGj5h.net
新聞の人はカッパ着てバイク乗ってるだけじゃなくて体も動かすから汗が凄いでしょ
通勤で早朝と夜だけみたいな使い方とは汚れ方も違うだろうね

788 :774RR:2019/09/11(水) 20:22:29.89 ID:h5Vf3dGS.net
>>787
そう。だから裏返して洗う

真夏はシャツだけでずぶ濡れになって配達できるが、
今年の梅雨は寒い日もあったからカッパ着ないと風邪ひきそうだったし

789 :774RR:2019/09/11(水) 20:53:36.94 ID:PfUCjEi+.net
カッパスレ

790 :774RR:2019/09/11(水) 21:42:32.95 ID:egnD3Z6b.net
プコブルー出そうもないからストリートを買って
サイドカバーとレッグシールドを白いのに交換するか

791 :774RR:2019/09/11(水) 23:07:09.76 ID:0sXUd9/E.net
今日2週間ぶりにカブに乗った感想として、やっぱりこのバイク遅いな。
遅いけど何だか面白いから側に置いておきたいと思った。

792 :774RR:2019/09/11(水) 23:21:07.36 ID:ovPG2q4n.net
排気量110だしね。あっという間に100出る大型と違って当然だね

793 :774RR:2019/09/12(木) 00:33:11.83 ID:qrpsuHlr.net
125快適だな

794 :774RR:2019/09/12(木) 06:49:45.66 ID:IKniVyjA.net
C125は音があまりにカブっぽくないから、どうせならスーパーでもクロスでもない新車種で出したほうが売れた気がする

795 :774RR:2019/09/12(木) 07:44:58.83 ID:lUCgE1ea.net
C125ズドドドって音するよね

796 :774RR:2019/09/12(木) 07:59:19.11 ID:0LrL2Ydh.net
youtube見てるとC125はいい音には聞こえないんだよなあ

797 :774RR:2019/09/12(木) 08:04:03.46 ID:l7CvlLmS.net
乾いた音がカブの魅力だからね

798 :774RR:2019/09/12(木) 11:34:51.34 ID:qrpsuHlr.net
すまんタイ仕様の125や
快適

799 :774RR:2019/09/12(木) 11:39:32.45 ID:X6jUGXrh.net
エンジン、ミッションはC125そのまんまで良いからCD125出してくれんかな

800 :774RR:2019/09/12(木) 13:23:28.19 ID:B41D7mCj.net
カブに早さ求めてる時点でナンセンスだろ
アクセル回しゃアホでも猿でもスピードが出るんだから素直に違うのにしとけ

801 :774RR:2019/09/12(木) 13:45:04.25 ID:l7CvlLmS.net
おまいら何キロで4速に上げるの?

802 :774RR:2019/09/12(木) 13:47:33.26 ID:qD6H6G0a.net
そんなもん時と場合で違うだろ?
変な質問

803 :774RR:2019/09/12(木) 14:13:35.84 ID:Z7AQszlv.net
新車乗り出して3日目なんだけど、わからないので教えてください。4速で50kmとか60km出してアクセル戻してエンジンブレーキで減速してる時に40km付近になると3秒くらいエンジンあたりからカタカタなって40km下回ると鳴りやむんだけどこれってデフォルトなんでしょうか?
初日は意識してなかったから最初からそうだったか分からないんですが意識すると気になって気になって‥

804 :774RR:2019/09/12(木) 14:28:44.11 ID:B41D7mCj.net
>>801
スプロケ変えてからは50キロまでなら3速で余裕だから60ぐらいから4速にする

805 :774RR:2019/09/12(木) 14:30:10.23 ID:B41D7mCj.net
>>803
デフォルトよ
エンジンじゃなくてチェーンでしょ

806 :774RR:2019/09/12(木) 15:15:22.41 ID:Z7AQszlv.net
>>805
チェーンの音でしたか、デフォルトと聞いて安心しました。ありごとうございます。

807 :774RR:2019/09/12(木) 15:55:10.99 ID:kF6RDWWM.net
>>801
50km/hで上げてる
40km/h制限の道は3速で巡行して信号が赤になったタイミングで4速に上げてゆるくエンブレ効かせながら停車N-1

808 :774RR:2019/09/12(木) 16:00:08.60 ID:kF6RDWWM.net
>>803
ハンドルのウェイトとかレッグシイルドの取り付け部分が共振しているだけじゃね
特定のエンジン回転数で周波数が重なると共鳴してパーツがカタカタいうのは単発のバイクではよくあることだよ
ある程度乗ってアタリがつくと不思議と出なくなることも多いから心配しなくても良いと思う

809 :774RR:2019/09/12(木) 16:46:35.52 ID:8wstgGLS.net
>>808
共振なんてこともあるんですね、アドバイスありがとうございます。気にしないようにします。

810 :774RR:2019/09/12(木) 16:52:03.74 ID:5sRDbncb.net
キョーシン、共振♪

811 :774RR:2019/09/12(木) 17:53:49.07 ID:nZjt95YC.net
>>800
求めてるのはそういう速さじゃないとなぜわからないの?
長い上り坂だとフルアクセルでも60キロ以下になるからどうしても車間詰まるだろ?
それがストレスだから最低限のパワーは欲しい。

812 :774RR:2019/09/12(木) 18:38:36.63 ID:DsVj9tP6.net
長い上り坂の話を突然しだすお前がガイジやろ死んどけ

813 :774RR:2019/09/12(木) 18:46:27.68 ID:rd1s9PUh.net
カブはカブらしく分を弁えて運転しましょう

814 :774RR:2019/09/12(木) 18:54:24.30 ID:V9zodNkJ.net
長い坂道とか山にでも住んでる猿か?w

815 :774RR:2019/09/12(木) 19:28:58.61 ID:7fw1BS0u.net
たまにツーリングでそういう坂に出くわしたら諦めて我慢する
日常的にしょっちゅうそういう坂を走らなければならないんだったら違うバイクに乗り換える

816 :774RR:2019/09/12(木) 20:02:24.73 ID:dAbCGRD4.net
7kgぐらい荷物積んだら極端に走りが鈍くなった
乗る人の体重で随分と印象変わるのかな

817 :774RR:2019/09/12(木) 20:52:07.77 ID:CQfqzpiu.net
都内の大きな橋は結構長い坂だよな。

818 :774RR:2019/09/12(木) 21:14:46.20 ID:qY15JfO1.net
100kgオーバーの大男と50kgの女くらい差があれば流石に変わるんじゃねと思うがテスト走行は2人乗車で計測してるんだよな

819 :774RR:2019/09/12(木) 21:51:40.96 ID:vWu7FlVG.net
>>801
JA42のプロだけど、吸気系を変えて吹け上がるようになってから
30で2速、60で3速、80で4速に上げてる。
だから4速は殆ど使わない。
スプロケはノーマルです。

820 :774RR:2019/09/12(木) 21:52:28.17 ID:7fw1BS0u.net
7kgって小屋泊山行のザックぐらいやろ
さすがにそれはない

821 :774RR:2019/09/12(木) 22:12:56.71 ID:HszE2b/G.net
色々弄って8%くらいの坂なら減速せず流れに乗れるけど、
それでも後続車には気を遣うし第2車線があっても行かないわ
登坂車線があればちゃんと移動する
ブレーキとサスもプアだから下りで元気になっても自制心はマジ大事

822 :774RR:2019/09/12(木) 22:13:35.37 ID:Ow0HdCzb.net
ホムセン箱つけたけど言うほど使わなかったからすぐ外してしまったわ
何か違和感あって俺は駄目だったわ

823 :774RR:2019/09/12(木) 22:14:20.48 ID:Ow0HdCzb.net
カブは登りなんか全然良いけど急な下り坂は本当に怖い

824 :774RR:2019/09/12(木) 22:17:20.49 ID:a3NGzqPL.net
>>822
箱ない方がカッコ良い!

825 :774RR:2019/09/12(木) 23:07:39.56 ID:dAbCGRD4.net
>>820
ごめん登坂(峠)での話なんだ
平地では全然気にならなかった
45リットルのザック積んでたんだけど
もしかして登坂ですら気のせい?

826 :774RR:2019/09/12(木) 23:22:14.97 ID:7aF7YEcN.net
>>825
空気抵抗とかで違い感じるときはたまにあるけどそれかもね
いつもはアイリス箱つけてるけどたまに外すと後輪が軽い感じがする

827 :774RR:2019/09/12(木) 23:34:10.95 ID:lV8ZaFwf.net
坂とかに関してはC125で全て解決するぞ

828 :774RR:2019/09/13(金) 00:21:13.15 ID:5doYsmlU.net
カスタム7が大活躍
カブはノーマルで荷物乗らな杉

829 :774RR:2019/09/13(金) 04:29:33.74 ID:pg8jZOhW.net
箱はいらない
可能性を潰してるだけ
ゴムロープ何本かあればそれでいい

830 :774RR:2019/09/13(金) 06:09:54.80 ID:gBwEMfWD.net
箱がなくとも女の子が座る可能性はほぼゼロである

831 :774RR:2019/09/13(金) 08:12:34.43 ID:kBo7UXIo.net
前カゴは素晴らしい
110スクーターとかには付かない

832 :774RR:2019/09/13(金) 10:47:28.03 ID:NoyIT2QH.net
箱が無いカブなど肉無しのカレーの様なもの

833 :774RR:2019/09/13(金) 11:58:28.42 ID:sQ/oXk7h.net
前カゴのために125やクロスじゃなく、これに乗ってる
あるのと無いのでは全然違う

834 :774RR:2019/09/13(金) 12:10:40.54 ID:PxxACWqS.net
でかい前カゴつけたらコケたときにクッションになってくれそう

835 :774RR:2019/09/13(金) 17:45:37.03 ID:ZZgM/ciU.net
カブ購入なんですが普通の110と110プロって長距離走った時の乗り心地って結構違いますか?
自分が120kgの巨漢なんでプロの方が高荷重に強いのかなとは思っていますが
普通の110に硬めなサス付ければ高荷重に対応出来そうな気もします

836 :774RR:2019/09/13(金) 17:50:09.74 ID:cxIpYa4c.net
普通のカブをオススメします
ホイールサイズの差からくる乗り心地の差は大きいです

837 :774RR:2019/09/13(金) 17:52:00.34 ID:5u5Oc3Dp.net
バスケットタイプの前かごは可愛いな
鉄っぽいやつは嫌い

838 :774RR:2019/09/14(土) 08:35:33.63 ID:N+fG3qbi.net
アスクルシャフトのナットを固定してボルトを回すのってなんで?
普通はナットを回すよな

839 :774RR:2019/09/14(土) 09:28:45.78 ID:FnHBkCOq.net
>>838
ナット側が回しにくいからだと思う
マフラーが邪魔してスパナしか入らないからスパナだとでっぱり見たいののがあって回せない
なのでナットはスパナで押さえておくことしかできないので、しょうがなくボルトを回す
マフラーを外してあるか邪魔にならない形状のマフラーでナットにソケット入れるスペースがあればナットを回したほうがいいと思うよ

840 :774RR:2019/09/14(土) 10:01:04.71 ID:FdNtt8KL.net
c125 に乗ると特別なカブ乗りになれた気がする
お前らと信号待ちで並んだ時優越感でたまらん

841 :774RR:2019/09/14(土) 10:04:18.16 ID:N+fG3qbi.net
>>839
ほーん
なるほどな
ありがとナス

842 :774RR:2019/09/14(土) 10:04:18.75 ID:1VdrQ+BB.net
>>840
無駄を楽しむバイク乗りとして良い事だ

843 :774RR:2019/09/14(土) 10:19:32.82 ID:EWaykoA8.net
駐輪場にカブ停めて帰ってくると周りがカブだらけになる不思議

844 :774RR:2019/09/14(土) 10:25:10.18 ID:sOCgnY5b.net
>>835
ノーマル110に一票
サスは変更がきくけどタイヤサイズは変更がきかないしね
シートがお尻に合うかお店で確認したほうがいいと思う
シングルシートだと小さいかも

845 :774RR:2019/09/14(土) 10:42:20.00 ID:N+fG3qbi.net
後ろの方に座らないとケツが痛くなるよな

846 :774RR:2019/09/14(土) 12:08:20.51 ID:/zvZgC/P.net
クロスカブのシートつければ尻は無敵

847 :774RR:2019/09/14(土) 12:45:15.38 ID:uA11JKUF.net
プコブルー出たら買うって決めてるのに出ないお

848 :774RR:2019/09/14(土) 12:56:09.03 ID:a6VOGyW3.net
おさがりでC125のグレーでもいいぞ

849 :774RR:2019/09/14(土) 13:02:00.09 ID:xBVhCFLt.net
歴代のカブ見てたらc125って50年前に出た初期のカブと同じなんだな
50年前のバイクとかかっこよくはないだろ

850 :774RR:2019/09/14(土) 13:06:11.08 ID:1q/2wkjp.net
中身がタイカブなところがかっこいいんだよ、みんなでタイカレーを食べましょう

851 :774RR:2019/09/14(土) 13:24:41.92 ID:T1RKgInN.net
50年前の初期のc100が一番かっこいいなんて皮肉なことだよな

852 :774RR:2019/09/14(土) 14:36:29.03 ID:HTkbnl8S.net
>>847
ブルコギ好き?

853 :774RR:2019/09/14(土) 14:50:30.14 ID:VZJ3cNUw.net
>>847
一生出ない。

854 :774RR:2019/09/14(土) 15:10:35.84 ID:/SJ96ZU5.net
タイカブはヘルメットホルダーがしっかりしてていいな

855 :774RR:2019/09/14(土) 15:37:03.23 ID:YsEFLb2+.net
初めてリアタイヤ交換に挑戦した。
新しいタイヤは結束バンド使って装着したら冗談抜きで3分かからなかったが、ブレーキ周りの初期状態が分からなくなって元に戻すのに1番時間かかったけどなんとか成功です。勧めてもらったエアーバルブプーラーは使わなかった。

856 :774RR:2019/09/14(土) 16:05:37.47 ID:OcsOWlMR.net
110プロのRタイヤ寿命がきた
18000kmで完全に使い切った
http://2ch-dc.net/v8/src/1568444404306.jpg
左得意で右苦手なんで左ばっか減ってるわ
Fタイヤはまだまだ行けそう

857 :774RR:2019/09/14(土) 18:00:44.70 ID:sOCgnY5b.net
今日は青山でカブの集まりがあるけど新しい情報とかでないのかな?

858 :774RR:2019/09/14(土) 19:34:54.58 ID:pSfkgvUQ.net
>>843
昨日今日とツーリングしてて道の駅で休んでたらその現象に会ったわ
悪い気はしないね

859 :774RR:2019/09/14(土) 20:04:04.75 ID:CiIg36nI.net
>>856
proも最初はチェンシンだっけ?
交換はリトルカブなんかにも使われてたNR35だっけ?
proはタイヤの選択肢が少ないんだよね

860 :774RR:2019/09/14(土) 21:55:59.91 ID:OcsOWlMR.net
>>859
NR35です
純正サイズでなく、2.75-14ならそこそこ選択肢あるんですけど。。。
今回は結局同じNR35に交換しました

861 :774RR:2019/09/14(土) 23:14:44.52 ID:CiIg36nI.net
proの人はほとんどNR35履いてる
44や10でNR78履いてる人はほとんどいない
後者はG556やNR74みたいなロングライフが人気があるからかな?

862 :774RR:2019/09/15(日) 00:02:46.88 ID:sU/ZHaih.net
>>856
俺もPro。
17000Kmだけど、Rタイヤ交換時期です。
良く、もったと思っています。
今回はNR35にしますが、いずれ前後2.75にする予定です。
2.75でロングライフって何になりますかね?

863 :774RR:2019/09/15(日) 06:22:35.64 ID:lVytmVij.net
リトルカブだともう少し長持ちするな
NR35は24000km持たせた
NR6は2万しか持たなかった(どっちも無理やり使っただけ)
ダンロップはパンクして交換して寿命を全うしてない(まあ2万は軽く持つだろう)
前は細いのが良いと思うけど積載重視のProだと違うのかな
前タイヤは3万以上持つ

864 :774RR:2019/09/15(日) 09:07:47.22 ID:5b0FFWG6.net
チューブタイヤはケチって引っ張るとパンクしやすくなるので早めの交換をオススメする

865 :774RR:2019/09/15(日) 11:00:48.79 ID:Uj0ldDNG.net
>>864
あるある
あれ?タイヤに何にも刺さってないのにパンク!?虫ゴム劣化かな? ← チューブだけパンクしてましたw

866 :774RR:2019/09/15(日) 11:43:55.65 ID:sU/ZHaih.net
>>863/862/863
レスありがとうございます。

24000Kmとは凄いですね。
NR6、候補にさせていただきます。

90カブの時は、G556で18000Kmくらいで交換していました。

前後2.75にしたいのは、積載重視よりもチューブサイズを
揃えたいのです。ツーリング時の携行も1本で済みますからね。
過去に前輪もパンクしたことあるのです。

以前乗ってた中古におカブで、リムの錆でパンクしたことが1回ありました、。
なんか、信じられなかったです。

YouTyubeにカブのトレーラータンデム旅の動画が上がっています。
リムの溶接部分が割れが原因で何度もパンクを繰り返し、ツーリング先で
リムAssy交換した動画ありましたよ。

867 :774RR:2019/09/15(日) 11:56:52.48 ID:DVH2Vraz.net
そういえば鉄カブ時代に、ホイールが錆びて外側が尖ってて、チューブに刺さってパンクしたことあったな
テープを厚めに張ってそのままホイールは使った

868 :774RR:2019/09/15(日) 12:57:14.59 ID:m+MIpxfY.net
>>866
NR6は俺ん中で一番短寿命なタイヤだぞ
最初から付いてたのがNR35とNF30かな
前後とも一緒に替えたかったのでなるべく長く使ったけど22000kmくらいで終わってたと思う
NR6は16000kmくらいで終わってた気が
前後別々に交換するようになってからNF30は32000km持たせた
>>867
CRC塗ってよく拭かなかったもんだからベルトがずれてパンクした(フロント)
後ろタイヤは釘が刺さってパンクした(トラックを嫌ってちょくちょく路側帯走った)
釘はタイヤとチューブの間に残ってた
ダンロップにしてからパンクだらけだ(全部俺が悪い)
でも空気が抜けるのは家で(運だけはいい俺)

869 :774RR:2019/09/15(日) 13:10:16.71 ID:CKAt5/B/.net
オススメのマフラーありますか?

870 :774RR:2019/09/15(日) 15:31:59.82 ID:WxQRXWpl.net
スポーツ用のタオルマフラーが最高

871 :774RR:2019/09/15(日) 15:36:47.43 ID:Uj0ldDNG.net
どうして柔軟剤を入れると吸水力が落ちるの?
https://www.nhk.or.jp/lifestyle/article/detail/00811.html

872 :774RR:2019/09/15(日) 21:02:43.06 ID:VCN2SsE5.net
水本のNマフラーまた付けたいな
電話で聞いてみるか

873 :774RR:2019/09/15(日) 21:39:40.04 ID:RFk/dFWA.net
グリップヒーターつけたいけどこれバッテリーに負荷かかるかな
株のバッテリーなんて容量小さいでしょ

874 :774RR:2019/09/15(日) 22:37:29.74 ID:F+vtp/xz.net
やっと涼しい時期になったな
https://i.imgur.com/RMsSwPY.jpg

875 :774RR:2019/09/15(日) 22:59:21.42 ID:Yo5sFQrH.net
配達サボんな

876 :774RR:2019/09/15(日) 23:27:53.17 ID:M32RgV4s.net
赤カブ買えば良かったー。
今後、再販の可能性はあるのかな?
原付二種は50ccに比べてデザインが可愛げのない奴ばっかだから
リトルカブテイストな110欲しいぜ

877 :774RR:2019/09/15(日) 23:43:01.89 ID:ZoDPHSRd.net
>>873
純正であるので心配ならそれを使えば?

878 :774RR:2019/09/16(月) 00:11:43.67 ID:bqs+qZRL.net
>>873
純正オプションのグリップヒーターは発電状況を監視しながら暖めるタイプだよ。

でも小排気量向けは半周タイプでスイッチが野暮ったいんだよな。

879 :774RR:2019/09/16(月) 00:24:35.22 ID:tJfpnHek.net
>>876
まだ売っているところあるだろう

880 :774RR:2019/09/16(月) 00:28:00.58 ID:S1w3sk0X.net
>>876
置いてる店あると思うよ

ホンダの代理店片っ端から電話かけて聞いてみ
小さいとこのが残ってる気がする

それでも無ければタイ仕様の赤買えば

881 :774RR:2019/09/16(月) 07:15:15.55 ID:xwEaHVEg.net
アニバーサリーカブは赤い割に郵便配達感がないな
どっちかというとクロスカブの赤のほうが、シルエットが違うにもかかわらず郵便感がある気がする

ヤマハもビーノの原二出せば売れそうなのにな

882 :774RR:2019/09/16(月) 08:43:32.76 ID:1YFfZ675.net
>>881
クロスカブの赤も同じマグナレッドじゃなかったっけ?
ややベージュがかったレッグシードのおかげかな
でもね、やっぱり身内からは郵便屋さんのバイクと言われるよw

883 :774RR:2019/09/16(月) 08:46:08.69 ID:T08xJ90p.net
あのデカイ箱を付けないと郵便臭は出ないかな

884 :774RR:2019/09/16(月) 09:12:48.43 ID:uWdDMXAD.net
近所のバイク屋店頭にまだアニバ赤あったよ横浜の外れ

885 :774RR:2019/09/16(月) 09:59:48.15 ID:3y5DTJuZ.net
うちの近所にも赤の店頭在庫あるな

886 :774RR:2019/09/16(月) 11:26:07.54 ID:hNHp55nq.net
>>874
赤いヤツじゃねえか。うらやまくやしぃ

887 :774RR:2019/09/16(月) 12:18:29.27 ID:tJfpnHek.net
>>886
別に赤くても速くならないよ

888 :774RR:2019/09/16(月) 12:46:29.38 ID:tJfpnHek.net
https://i.imgur.com/jeB5PCj.jpg

889 :774RR:2019/09/16(月) 13:19:14.45 ID:gyJWFYON.net
>>874
カッコいいんだが画像上げるときはもう少し圧縮しろ

890 :774RR:2019/09/16(月) 14:09:46.25 ID:wpHlIFn0.net
>>874
>>889
重たいよ〜

891 :774RR:2019/09/16(月) 14:46:07.79 ID:9vpdU4uc.net
画像を重たいとかどんだけ遅い回線なんだよw

892 :774RR:2019/09/16(月) 15:19:15.05 ID:bskVAfcE.net
>>868
>>NR6は俺ん中で一番短寿命なタイヤだぞ
しかし、14インチは17インチのように選択肢は少ないです。
幅2.75でリア6PRなら、ダンロップD107や、ブリジストン FS10/RS10
位ですかね。

どうもありがとう。

893 :774RR:2019/09/16(月) 15:39:25.72 ID:X3Yvuwzv.net
再圧縮はパソコン検定六段のスキルがいるからなあ

894 :774RR:2019/09/16(月) 16:16:10.85 ID:PMNtLqb/.net
コレでも林道とか行けますか?フラットダーとやちょっとしたがればとか

895 :774RR:2019/09/16(月) 16:22:17.14 ID:fzcoC9El.net
>>874
いいとこですね
どこ住みですか?

896 :774RR:2019/09/16(月) 17:00:42.28 ID:blKVexed.net
連休で京都〜東京〜富山まで走ったけどそんなにカブを見なかったな…
みんなどこをうろついてるんだろうか

897 :774RR:2019/09/16(月) 17:21:01.96 ID:S1w3sk0X.net
>>874
サイズデカい上に微妙にブレてて残念

898 :774RR:2019/09/16(月) 17:49:02.02 ID:wpHlIFn0.net
ミラーが左が逆ネジで右が正ネジだったのですが、これで合っていますか?
この反対のほうが正しい気がするのですが

899 :896:2019/09/16(月) 18:01:30.99 ID:wpHlIFn0.net
896です
すみません
左右ともミラーのM8のほうが逆でアダプターと本体のところがM10で正ネジでした

900 :774RR:2019/09/16(月) 23:07:23.93 ID:lxPvXDeb.net
>>894
普通の4輪が走れるレベルの悪路ならいける

901 :774RR:2019/09/17(火) 06:41:00.82 ID:XBVq3V5J.net
>>900というとケットラレベルの走破性はあると

902 :774RR:2019/09/17(火) 07:28:43.94 ID:Hco1eEh+.net
>>901
普通の4輪と四駆軽トラは別物よ

903 :774RR:2019/09/17(火) 09:31:53.79 ID:eTchXBE0.net
四駆の軽トラはアメリカ人が森林のハンティング用に輸入してるくらいだからな

904 :774RR:2019/09/17(火) 13:21:42.99 ID:XBVq3V5J.net
何が普通科は人それぞれでしょ

905 :774RR:2019/09/17(火) 13:27:27.65 ID:XCTjW1jK.net
それは73式小型トラックでしょうね

906 :774RR:2019/09/17(火) 13:31:09.46 ID:t4ghwX++.net
普通科だもの

907 :774RR:2019/09/17(火) 15:09:18.75 ID:Hco1eEh+.net
JA42タイヤ交換後の馴らし逝ってきた
もうすぐ新蕎麦の季節だなw
http://2ch-dc.net/v8/src/1568700390880.jpg

908 :774RR:2019/09/17(火) 15:50:22.86 ID:I20XnZfw.net
>>907
MGS3のラストバトルのTHE ボス戦場所みたいだな

909 :774RR:2019/09/17(火) 22:27:55.99 ID:+xwcxsqF.net
>>908
めっちゃわかる!

910 :774RR:2019/09/17(火) 23:17:00.28 ID:zMS7mKkP.net
クロスカブのくまモンと普通のスーパーカブ迷う
ずっとカブが欲しかったからくまモン買ってもそのうちノーマルな方欲しくなりそう

911 :774RR:2019/09/17(火) 23:32:52.07 ID:oimFle+S.net
ハンターカブが出るまで待てばええんやないか?

912 :774RR:2019/09/17(火) 23:53:53.87 ID:QllkZv0H.net
>>895
「天草」っていう、ど田舎ですw
>>889
すまん、PCだと気にならなかったけど、スマホだと重いね
https://i.imgur.com/Atnstlb.jpg
https://i.imgur.com/A8TF1IR.jpg
https://i.imgur.com/unrr61g.jpg

913 :774RR:2019/09/18(水) 00:50:36.30 ID:3ORCGLML.net
どうせC125ベースのタイ製だろうから微妙。やっぱりカブは日本製が良い

914 :774RR:2019/09/18(水) 00:53:38.22 ID:CVqpyiuw.net
でもタイカレー美味いで

915 :774RR:2019/09/18(水) 07:02:19.78 ID:zEJfJgWC.net
くまもんは遠目で見るとかっこいいが、近くで見るとくまもんが目立ってダサいぞw

916 :774RR:2019/09/18(水) 11:51:31.39 ID:pvjOdv4Q.net
綺麗な場所だな
蕎麦アレルギーじゃなければ見に行きたい
花粉吸い込んだら死んでしまう
>>907

917 :774RR:2019/09/18(水) 11:56:47.29 ID:RGZHbCyR.net
くまモンじゃなくて純粋な黒出せばいいのにね
スーパーカブの黒とかも乗ってみたいわ

918 :774RR:2019/09/18(水) 18:06:36.64 ID:zOw/gCVR.net
タイでカブ110借りてツーリング行ってきた
シフトインジゲーター付いてたり、キーシャッターやマフラー太かったりちょっと違った
街中でもかなり見るね
クロスやC125は一度も見なかった

919 :774RR:2019/09/18(水) 18:35:20.20 ID:oSw5Ieu5.net
タイの街中かよ

920 :774RR:2019/09/18(水) 18:41:50.13 ID:Y3ptZGTM.net
シフトインジケータはいらないと思ってたけどあったらあったで見るよね
ラオスで借りたwave110についててそう思った
町中では一台も現行カブ見なかったけど
c125のパクりデザインなら結構走ってた
https://i.imgur.com/xJlYlXI_d.jpg?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium
https://i.imgur.com/1oHST3X_d.jpg?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium

921 :774RR:2019/09/18(水) 19:12:15.55 ID:RGZHbCyR.net
>>918
タイの街中って運転どうだった?日本より荒かった?

922 :774RR:2019/09/18(水) 19:54:06.02 ID:c5MQjrs5.net
ベトナムで国際免許が使えないのを知らずにポリに捕まったことがある
格安レンタルバイク借りて跨った瞬間にポリが湧いた
ワイロ払ったら無しにすると言われて悔しいが払って開放された
今思えばバイク屋とグルで観光客相手に小銭稼ぎしてたんだな連中
良く確認しなかった自分がほんと愚かだった
おまえらも海外で運転するときは気をつけるんやで

923 :774RR:2019/09/18(水) 20:10:30.64 ID:CVqpyiuw.net
ベトナムは社会主義国家だから権力機構が強大な力持ってて逆らえないんだよな
だからよけいに国民は権力を心底からは信用できない
北風と太陽みたいな話

924 :774RR:2019/09/18(水) 20:41:53.75 ID:2nyXl23W.net
バンコクとかいっつも渋滞ひどいからな
バイク便利だよな

>>918
フロントキャリアとかシートロックとかキーシャッターとかタンデムステップのステーとか
当たり前の装備が日本仕様に無いことに今さら驚くよな
シフトインジケーターも有るに越したことはないし

925 :774RR:2019/09/18(水) 20:46:08.33 ID:oSw5Ieu5.net
>>924
そのへん差別化するのはなんなんだろうな

926 :774RR:2019/09/18(水) 20:54:36.80 ID:6WtIWZiw.net
カブproのフロントってヘッドライト下に付いてるからリアボックスを取り付けられるかな?
標準のネットかごだと剥き出しになるから雨の日とか防犯的に心配

927 :774RR:2019/09/18(水) 21:08:28.76 ID:2nyXl23W.net
>>925
要はなめられてんじゃない?日本のユーザー

928 :774RR:2019/09/18(水) 21:20:48.96 ID:QJ1bZFk/.net
日本人は口は出すけど金は出さない良い客

929 :774RR:2019/09/18(水) 21:27:47.72 ID:+COU1tG5.net
>>926
アイリスのハードプロ HDP500
http://2ch-dc.net/v8/src/1568809545894.jpg

930 :774RR:2019/09/18(水) 21:34:21.14 ID:2nyXl23W.net
>>928
やな客だな!

931 :774RR:2019/09/18(水) 21:45:59.30 ID:Apa4Ub0g.net
>>929
ナックルガードww
同じの買おうと思ってたけどその向きじゃないと付かないのか?

932 :774RR:2019/09/18(水) 21:50:56.47 ID:+COU1tG5.net
>>931
バーエンドが回転するんで自然下がってこの位置
冬は下がらんように、電ドリで小さな穴開けてインシュロックでミラーに留めてるw

933 :774RR:2019/09/19(木) 00:00:22.64 ID:+Mv46v+9.net
ハコスキー組優勢で嬉しい

934 :774RR:2019/09/19(木) 00:08:56.49 ID:YPl8VW0u.net
>>925
タイあたりはユーザーの要求も厳しいだろうしな
新車メーカー保証5年とか聞くし

935 :774RR:2019/09/19(木) 04:24:53.87 ID:bq3e6yO6.net
セルモーターの消耗を減らすためにキック多用しているけど
キック多用すると他が消耗して良くないとかありますか?

936 :774RR:2019/09/19(木) 04:32:23.54 ID:16uQV2M2.net
えぇ・・・

937 :774RR:2019/09/19(木) 06:39:17.58 ID:CHuUXZia.net
逆に使わないとセル本体が劣化して壊れる

938 :774RR:2019/09/19(木) 07:19:18.98 ID:QoGK2SKo.net
劣化脳を見抜くスキルが要るわな。
キック多用でバッテリーに優しい分、いざって時にバッテリーの劣化が起きてるかも知れない。

939 :774RR:2019/09/19(木) 08:09:54.36 ID:wNVYnXT+.net
>>935
キック多用で軸部分オイルシール老化でオイル漏れてくるかもね。

しかしセルの老化とか考えてもみなかったな。

940 :774RR:2019/09/19(木) 08:28:12.70 ID:AqQ1VMON.net
蕎麦屋とか中華屋のオカモチ付いた鉄カブでキックの所からオイル漏れてるの見たことあるな。

941 :774RR:2019/09/19(木) 08:37:14.95 ID:8qb/V/Eh.net
てす

942 :774RR:2019/09/19(木) 12:12:16.50 ID:9UOeJydJ.net
身長180cmでカブは辛いでしょうか?
跨った感じではクロスカブの方がしっくりきましたがルックスよりプレーンのカブの方が軽快で気に入ってて迷ってます
高身長でカブと長く付き合っている方のご意見を参考にさせて頂ければと思ってます

943 :774RR:2019/09/19(木) 12:32:32.21 ID:cbv8JKhw.net
カブ全般に言える事だけど
身長170cm超え位から、楽なポジションで座ると、シート後方に座るんで
荷台の取っ手部分に尾てい骨が当たって、なんとも不快な気分で運転する事になるw

944 :774RR:2019/09/19(木) 12:40:00.13 ID:XZyBwDus.net
カブは昔の顔デカ胴長短足日本人の体型に合わせてつくられたからね
最近のひょろ長い日本人には向いてないよ

945 :774RR:2019/09/19(木) 12:48:03.94 ID:Klks98es.net
クロスカブにレッグシールドつけたらまろやかに解決

946 :774RR:2019/09/19(木) 13:02:29.58 ID:ZSy2ho2C.net
176だけど辛い。
もっとステップが前にあればいいのにといつも思う。

947 :774RR:2019/09/19(木) 13:13:25.71 ID:bVvJCch1.net
顔でかは関係あるのか…

948 :774RR:2019/09/19(木) 13:50:28.17 ID:b1JADML7.net
鉄カブと比べたらJA44も身長ある人向けなサイズだよね

949 :774RR:2019/09/19(木) 14:13:16.78 ID:EN7O+5as.net
もうちょっと待てばハンターカブの125が出るで
お待ち遠しい

950 :774RR:2019/09/19(木) 14:22:53.12 ID:zNK8Y75Q.net
164だからちょうどいいホンダ

951 :940:2019/09/19(木) 14:24:16.18 ID:9UOeJydJ.net
どうもです参考になります
顔とヒザは収まりましたが確かに尻に荷台のアーチが当たってましたね
シフト操作はさほど辛くはなさそうなのと、試乗して知った楽しさもあってカブしかないなと思ってます
クロスカブも好きですが私がどうも地味すぎてこっちのカブに乗りたい
ああ、迷うの楽しい

952 :774RR:2019/09/19(木) 14:30:20.28 ID:/CZueLwf.net
>>949
130も出してくれれば

953 :774RR:2019/09/19(木) 14:34:54.54 ID:ntAiQ799.net
名前はクロスカブでもハンターカブでもどっちでも良いんだけど
125がチラついてクロスカブの購入にストップかけてる俺ガイル
出ないなら出ないで110買うんだけどさ

954 :774RR:2019/09/19(木) 14:39:45.22 ID:bVvJCch1.net
わい身長175センチ足の長さ普通。
ペットボトルとか入れるインナ−ラックつけると膝小僧がぶつかって結構気になるよ。
だからがに股で運転してる
180だと圧迫感強いかもね

955 :774RR:2019/09/19(木) 14:41:13.12 ID:XZyBwDus.net
クロスとノーマルで迷う感覚がわからない
俺はクロスの選択肢は鼻からなかったわ
ノーマル乗っててクロスにしればよかったとおもうひとはいるのか?

956 :940:2019/09/19(木) 15:03:26.31 ID:9UOeJydJ.net
>>954
なるほどあのスペースにラックて便利そうですね175cmで乗っていらっしゃるご意見参考になります

最悪、荷フック残してレッグカバー外して乗っても良いのかと思えてきました

>>955
【高身長】デカライダー +1cm【ハンドル近い】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1450108995/
こちらから来ました。カブ高評価でしたので
迷ってる方けっこういらっしゃるかもです

957 :774RR:2019/09/19(木) 15:40:16.64 ID:VvxyUV/b.net
170あれば停車時に両足べったりつくとか書いてあったが、両足つけると完全にはつかず足の面積半分ってとこなんだがw

958 :774RR:2019/09/19(木) 15:41:55.14 ID:rkh05DAs.net
>>957
あっ・・・(察し)

959 :774RR:2019/09/19(木) 15:52:33.69 ID:4gKoav9k.net
180あったらリアキャリアに座って運転できそうだな

960 :774RR:2019/09/19(木) 16:23:27.16 ID:kdy+frFg.net
ダブルシートで快適だね!

961 :774RR:2019/09/19(木) 17:02:30.35 ID:gErbW24t.net
ダブルシート高いんだよねぇ

962 :774RR:2019/09/19(木) 17:59:39.07 ID:/vrowRDB.net
じゃあミディシートで我慢だ

963 :774RR:2019/09/19(木) 18:31:17.76 ID:8qb/V/Eh.net
むしろカブ担いで走り回れよ

964 :774RR:2019/09/19(木) 18:51:12.37 ID:cbv8JKhw.net
カブの荷台の取っ手のアーチ部分に、
オフロードバイクとかのハンドルに付ける、
バーパッド付けようかな、と考えてるわ
尻に優しくなると思うw

965 :774RR:2019/09/19(木) 19:34:37.05 ID:JybHpIX8.net
天草いいよね

966 :774RR:2019/09/19(木) 19:48:14.44 ID:EdK5qWvO.net
もしや隠れキリシタンか?

967 :774RR:2019/09/19(木) 20:03:29.07 ID:rkh05DAs.net
魔界転生

968 :774RR:2019/09/19(木) 20:13:54.66 ID:CYZH8Xkz.net
>>935
足が疲れる

969 :774RR:2019/09/19(木) 20:31:39.95 ID:gErbW24t.net
ジュリーの天草四郎カッコ良かったね。天草繋がりで今週は南島原行く予定だけど台風が心配……

970 :774RR:2019/09/19(木) 21:00:13.27 ID:xadz/vOQ.net
>>956
タイ仕様とかのダブルシートでええやん

971 :940:2019/09/19(木) 21:30:28.18 ID:zHUQEWsA.net
>>970
おさがりのヘプコ箱積む予定なのでしっかりしたキャリアあれば考慮してみたいです
ダブルシート楽そうでいいですね

972 :774RR:2019/09/19(木) 23:35:41.27 ID:gM2vjpYp.net
しまなみ海道行く予定だったけど台風で吹き飛ばされそう
ま、いっか

973 :774RR:2019/09/19(木) 23:45:35.97 ID:OrO5ylv4.net
めんどくせ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part14【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568904241/

974 :774RR:2019/09/19(木) 23:49:42.91 ID:JRacbuav.net
>>947
カブ用ヘルメットはLサイズまで

975 :774RR:2019/09/20(金) 08:23:38.73 ID:n7FC3EuY.net
>>972
しまなみ海道といえば画びょう撒かれてパンク続出らしいな

976 :774RR:2019/09/20(金) 11:03:01.93 ID:cC/7ENhX.net
>>975
いつのはなし?

977 :774RR:2019/09/20(金) 11:03:59.51 ID:cC/7ENhX.net
今日じゃん
パンクは自転車だけか

978 :774RR:2019/09/20(金) 11:19:29.27 ID:+sm+hL9O.net
JMSってメーカーのB-27って品番のボックスが気になってるんですけど、付けてる人の感想聞きたい!

Amazon見ると箱自体は同じと思われるけど、車種によりボルト類が違うだけですかね?

979 :774RR:2019/09/20(金) 14:02:06.58 ID:Gr3xEJwR.net
>>978
JA11乗ってたときに純正ビジネスボックス取り付ける金具使って取り付けてたよ。
俺の個体だけかも知れないけど、走行中に蓋の合わせめがガタガタ鳴ったりキャリアと箱が共鳴してボーーーーって鳴る賑やかな箱だったw
蓋の合わせめにゴム貼ったり箱の底にタイルカーペット敷いたりで
音は止まったけどね。

980 :774RR:2019/09/20(金) 14:05:59.86 ID:DOe2QUDM.net
たけーよ 90ccのカブじいちゃんから貰うわ。

981 :774RR:2019/09/20(金) 15:01:26.77 ID:KSGBLNpO.net
JMSは蓋の開け閉めのカチャって感触が高級感あっていいぞ
ホムセン箱の「ただのプラ樹脂」感満載のバコッってのとは全然違う

982 :774RR:2019/09/20(金) 15:39:52.42 ID:bo2IWnK1.net
わしじゃったら大事に育てたカブをバカ孫になんかやらんわ

983 :774RR:2019/09/20(金) 16:21:32.46 ID:Qj13XZGP.net
カブって海外のナウなヤングも乗ってるの?映画のスパイダーマンも乗ってた

984 :774RR:2019/09/20(金) 17:33:11.89 ID:KOpfcPXV.net
スパイダーマンて普段はパッとしないナードみたいな感じでしょ

985 :774RR:2019/09/20(金) 18:24:34.77 ID:OZq4wi14.net
>>979
今もグレーの純正ビジネスボックスでカタカタ言うてるから、多少はオケ!

ただ納期が1ヶ月とか...( •́ε•̀ )
欲しいと思った時にすぐ手に入らんのがツラい...

986 :774RR:2019/09/20(金) 18:28:25.34 ID:OZq4wi14.net
>>981
カチャかっ!剛性感漂う予感(๑˃̵ᴗ˂̵)و

ホムセン箱は傷ついても気にせずガシガシ使えるのはいいけど、どうもあの形と色使いが好きになれんのな...

987 :774RR:2019/09/20(金) 18:47:58.37 ID:fuIxs0QX.net
これは軽そうでよさげ
色がもろだが

988 :774RR:2019/09/20(金) 19:00:16.62 ID:fuIxs0QX.net
画像貼ってなかった(´・ω・`)
https://t15.pimg.jp/010/756/085/1/10756085.jpg

989 :774RR:2019/09/20(金) 19:40:04.37 ID:ChDNeZ5R.net
>>978
JMSのB-26をつけてる.
気になる点は2つ.
1.箱の内側がザラザラで中に入れるものによっては傷がつく.
これまで使ってたホンダのビジネスボックスは内側も滑らかでそんな問題は無かった.
2.箱と蓋とで結構鳴る.
箱の蓋が当たる場所に隙間シールを貼って煩くならないようにした.

990 :774RR:2019/09/20(金) 20:10:39.82 ID:zUVAhYk9.net
>>988
これ市販してないのかって見かけるたびに思うわ

991 :774RR:2019/09/20(金) 20:57:34.37 ID:ocNOPUpL.net
郵政箱5、6万したような

992 :774RR:2019/09/20(金) 22:23:13.24 ID:OZq4wi14.net
>>989
FRPのガラス繊維ムキ出しだし、ヘルメットなんてキズだらけになりそやね...(;´д`)

蓋と箱の音って、どの回転域でも出るもんなんです?
純正箱はアイドリングでカタカタ鳴ってるんですけど、走ると静かなので。

993 :774RR:2019/09/21(土) 02:28:34.92 ID:pFcKCGQm.net
>>990
市販してるぞ

994 :774RR:2019/09/21(土) 06:34:17.88 ID:nauupoiZ.net
>>993
流れからして箱の事だと思うがライディングスーツの話かもな

995 :774RR:2019/09/21(土) 08:52:45.71 ID:00hYu1JQ.net
>>991
郵政箱は高すぎでJMSが安く感じるな
JMSはMかLで悩んだけどMサイズでちょうどよかった

996 :774RR:2019/09/21(土) 10:21:23.12 ID:9/kZFcj0.net
jmsって埼玉に店舗あるから行ければ見てくればええ

997 :774RR:2019/09/21(土) 10:57:53.68 ID:0K+VfYGv.net
うめうめ

998 :774RR:2019/09/21(土) 10:58:14.37 ID:0K+VfYGv.net
埋めようぜ

梅田

999 :774RR:2019/09/21(土) 11:26:27.92 ID:0K+VfYGv.net
うんめえ!!

1000 :774RR:2019/09/21(土) 11:27:49.93 ID:4s2XjJVb.net
注文した。

1001 :774RR:2019/09/21(土) 11:31:58.71 ID:r7W63heB.net
大坂城の外堀

1002 :774RR:2019/09/21(土) 11:32:19.99 ID:4SLopR64.net
埋め

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200