2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part13【JA44】

1 :774RR:2019/07/30(火) 16:36:35.19 ID:3wjCExbS.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part12【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1560225305/

次スレは>>970が建ててください
出来ない場合は依頼してください

779 :774RR:2019/09/10(火) 07:50:09.52 ID:UewQ8uN2.net
洗ったらどこかが破れるからな

780 :774RR:2019/09/10(火) 09:48:12.86 ID:zqfm5lXz.net
カッパは洗わないと夏場は匂いがヤバイ事になる
雨に濡れた後で洗わずしまっとくと熟成されて
いざ出先で急な雨に降られた時着るのを躊躇する程

781 :774RR:2019/09/10(火) 12:25:33.01 ID:aJ0D6oSL.net
>>769
え?

782 :774RR:2019/09/10(火) 13:19:15.36 ID:aHNEg3rR.net
カッパは着たままシャワーを浴びて、
裏返して洗剤いれたバケツに突っ込んで軽く洗い、
干してから防水スプレーしてる

洗濯機に入れるほどじゃないし痛むのも早くなる

783 :774RR:2019/09/11(水) 03:02:42.63 ID:IcfC/UYk.net
カッパは使ったら、乾かしてからしまう。特に洗ったりはしない。
2年ぐらい使っているけど、臭く放ってないな。
臭くなったら買い替えちゃう。

784 :774RR:2019/09/11(水) 15:53:16.03 ID:mnyb4l3D.net
カッパを洗うなんて初めて聞いたわ
まぁファブリーズしとけばいいんじゃね?

785 :774RR:2019/09/11(水) 18:40:53.96 ID:h5Vf3dGS.net
新聞配達やってると梅雨時の連日の雨とか臭うぞ
本人は気にしないだろうけどな

786 :774RR:2019/09/11(水) 19:45:56.07 ID:UOv5Flfz.net
本人が気しないってのが一番質悪いんだよなぁ…

787 :774RR:2019/09/11(水) 20:16:37.97 ID:esVyGj5h.net
新聞の人はカッパ着てバイク乗ってるだけじゃなくて体も動かすから汗が凄いでしょ
通勤で早朝と夜だけみたいな使い方とは汚れ方も違うだろうね

788 :774RR:2019/09/11(水) 20:22:29.89 ID:h5Vf3dGS.net
>>787
そう。だから裏返して洗う

真夏はシャツだけでずぶ濡れになって配達できるが、
今年の梅雨は寒い日もあったからカッパ着ないと風邪ひきそうだったし

789 :774RR:2019/09/11(水) 20:53:36.94 ID:PfUCjEi+.net
カッパスレ

790 :774RR:2019/09/11(水) 21:42:32.95 ID:egnD3Z6b.net
プコブルー出そうもないからストリートを買って
サイドカバーとレッグシールドを白いのに交換するか

791 :774RR:2019/09/11(水) 23:07:09.76 ID:0sXUd9/E.net
今日2週間ぶりにカブに乗った感想として、やっぱりこのバイク遅いな。
遅いけど何だか面白いから側に置いておきたいと思った。

792 :774RR:2019/09/11(水) 23:21:07.36 ID:ovPG2q4n.net
排気量110だしね。あっという間に100出る大型と違って当然だね

793 :774RR:2019/09/12(木) 00:33:11.83 ID:qrpsuHlr.net
125快適だな

794 :774RR:2019/09/12(木) 06:49:45.66 ID:IKniVyjA.net
C125は音があまりにカブっぽくないから、どうせならスーパーでもクロスでもない新車種で出したほうが売れた気がする

795 :774RR:2019/09/12(木) 07:44:58.83 ID:lUCgE1ea.net
C125ズドドドって音するよね

796 :774RR:2019/09/12(木) 07:59:19.11 ID:0LrL2Ydh.net
youtube見てるとC125はいい音には聞こえないんだよなあ

797 :774RR:2019/09/12(木) 08:04:03.46 ID:l7CvlLmS.net
乾いた音がカブの魅力だからね

798 :774RR:2019/09/12(木) 11:34:51.34 ID:qrpsuHlr.net
すまんタイ仕様の125や
快適

799 :774RR:2019/09/12(木) 11:39:32.45 ID:X6jUGXrh.net
エンジン、ミッションはC125そのまんまで良いからCD125出してくれんかな

800 :774RR:2019/09/12(木) 13:23:28.19 ID:B41D7mCj.net
カブに早さ求めてる時点でナンセンスだろ
アクセル回しゃアホでも猿でもスピードが出るんだから素直に違うのにしとけ

801 :774RR:2019/09/12(木) 13:45:04.25 ID:l7CvlLmS.net
おまいら何キロで4速に上げるの?

802 :774RR:2019/09/12(木) 13:47:33.26 ID:qD6H6G0a.net
そんなもん時と場合で違うだろ?
変な質問

803 :774RR:2019/09/12(木) 14:13:35.84 ID:Z7AQszlv.net
新車乗り出して3日目なんだけど、わからないので教えてください。4速で50kmとか60km出してアクセル戻してエンジンブレーキで減速してる時に40km付近になると3秒くらいエンジンあたりからカタカタなって40km下回ると鳴りやむんだけどこれってデフォルトなんでしょうか?
初日は意識してなかったから最初からそうだったか分からないんですが意識すると気になって気になって‥

804 :774RR:2019/09/12(木) 14:28:44.11 ID:B41D7mCj.net
>>801
スプロケ変えてからは50キロまでなら3速で余裕だから60ぐらいから4速にする

805 :774RR:2019/09/12(木) 14:30:10.23 ID:B41D7mCj.net
>>803
デフォルトよ
エンジンじゃなくてチェーンでしょ

806 :774RR:2019/09/12(木) 15:15:22.41 ID:Z7AQszlv.net
>>805
チェーンの音でしたか、デフォルトと聞いて安心しました。ありごとうございます。

807 :774RR:2019/09/12(木) 15:55:10.99 ID:kF6RDWWM.net
>>801
50km/hで上げてる
40km/h制限の道は3速で巡行して信号が赤になったタイミングで4速に上げてゆるくエンブレ効かせながら停車N-1

808 :774RR:2019/09/12(木) 16:00:08.60 ID:kF6RDWWM.net
>>803
ハンドルのウェイトとかレッグシイルドの取り付け部分が共振しているだけじゃね
特定のエンジン回転数で周波数が重なると共鳴してパーツがカタカタいうのは単発のバイクではよくあることだよ
ある程度乗ってアタリがつくと不思議と出なくなることも多いから心配しなくても良いと思う

809 :774RR:2019/09/12(木) 16:46:35.52 ID:8wstgGLS.net
>>808
共振なんてこともあるんですね、アドバイスありがとうございます。気にしないようにします。

810 :774RR:2019/09/12(木) 16:52:03.74 ID:5sRDbncb.net
キョーシン、共振♪

811 :774RR:2019/09/12(木) 17:53:49.07 ID:nZjt95YC.net
>>800
求めてるのはそういう速さじゃないとなぜわからないの?
長い上り坂だとフルアクセルでも60キロ以下になるからどうしても車間詰まるだろ?
それがストレスだから最低限のパワーは欲しい。

812 :774RR:2019/09/12(木) 18:38:36.63 ID:DsVj9tP6.net
長い上り坂の話を突然しだすお前がガイジやろ死んどけ

813 :774RR:2019/09/12(木) 18:46:27.68 ID:rd1s9PUh.net
カブはカブらしく分を弁えて運転しましょう

814 :774RR:2019/09/12(木) 18:54:24.30 ID:V9zodNkJ.net
長い坂道とか山にでも住んでる猿か?w

815 :774RR:2019/09/12(木) 19:28:58.61 ID:7fw1BS0u.net
たまにツーリングでそういう坂に出くわしたら諦めて我慢する
日常的にしょっちゅうそういう坂を走らなければならないんだったら違うバイクに乗り換える

816 :774RR:2019/09/12(木) 20:02:24.73 ID:dAbCGRD4.net
7kgぐらい荷物積んだら極端に走りが鈍くなった
乗る人の体重で随分と印象変わるのかな

817 :774RR:2019/09/12(木) 20:52:07.77 ID:CQfqzpiu.net
都内の大きな橋は結構長い坂だよな。

818 :774RR:2019/09/12(木) 21:14:46.20 ID:qY15JfO1.net
100kgオーバーの大男と50kgの女くらい差があれば流石に変わるんじゃねと思うがテスト走行は2人乗車で計測してるんだよな

819 :774RR:2019/09/12(木) 21:51:40.96 ID:vWu7FlVG.net
>>801
JA42のプロだけど、吸気系を変えて吹け上がるようになってから
30で2速、60で3速、80で4速に上げてる。
だから4速は殆ど使わない。
スプロケはノーマルです。

820 :774RR:2019/09/12(木) 21:52:28.17 ID:7fw1BS0u.net
7kgって小屋泊山行のザックぐらいやろ
さすがにそれはない

821 :774RR:2019/09/12(木) 22:12:56.71 ID:HszE2b/G.net
色々弄って8%くらいの坂なら減速せず流れに乗れるけど、
それでも後続車には気を遣うし第2車線があっても行かないわ
登坂車線があればちゃんと移動する
ブレーキとサスもプアだから下りで元気になっても自制心はマジ大事

822 :774RR:2019/09/12(木) 22:13:35.37 ID:Ow0HdCzb.net
ホムセン箱つけたけど言うほど使わなかったからすぐ外してしまったわ
何か違和感あって俺は駄目だったわ

823 :774RR:2019/09/12(木) 22:14:20.48 ID:Ow0HdCzb.net
カブは登りなんか全然良いけど急な下り坂は本当に怖い

824 :774RR:2019/09/12(木) 22:17:20.49 ID:a3NGzqPL.net
>>822
箱ない方がカッコ良い!

825 :774RR:2019/09/12(木) 23:07:39.56 ID:dAbCGRD4.net
>>820
ごめん登坂(峠)での話なんだ
平地では全然気にならなかった
45リットルのザック積んでたんだけど
もしかして登坂ですら気のせい?

826 :774RR:2019/09/12(木) 23:22:14.97 ID:7aF7YEcN.net
>>825
空気抵抗とかで違い感じるときはたまにあるけどそれかもね
いつもはアイリス箱つけてるけどたまに外すと後輪が軽い感じがする

827 :774RR:2019/09/12(木) 23:34:10.95 ID:lV8ZaFwf.net
坂とかに関してはC125で全て解決するぞ

828 :774RR:2019/09/13(金) 00:21:13.15 ID:5doYsmlU.net
カスタム7が大活躍
カブはノーマルで荷物乗らな杉

829 :774RR:2019/09/13(金) 04:29:33.74 ID:pg8jZOhW.net
箱はいらない
可能性を潰してるだけ
ゴムロープ何本かあればそれでいい

830 :774RR:2019/09/13(金) 06:09:54.80 ID:gBwEMfWD.net
箱がなくとも女の子が座る可能性はほぼゼロである

831 :774RR:2019/09/13(金) 08:12:34.43 ID:kBo7UXIo.net
前カゴは素晴らしい
110スクーターとかには付かない

832 :774RR:2019/09/13(金) 10:47:28.03 ID:NoyIT2QH.net
箱が無いカブなど肉無しのカレーの様なもの

833 :774RR:2019/09/13(金) 11:58:28.42 ID:sQ/oXk7h.net
前カゴのために125やクロスじゃなく、これに乗ってる
あるのと無いのでは全然違う

834 :774RR:2019/09/13(金) 12:10:40.54 ID:PxxACWqS.net
でかい前カゴつけたらコケたときにクッションになってくれそう

835 :774RR:2019/09/13(金) 17:45:37.03 ID:ZZgM/ciU.net
カブ購入なんですが普通の110と110プロって長距離走った時の乗り心地って結構違いますか?
自分が120kgの巨漢なんでプロの方が高荷重に強いのかなとは思っていますが
普通の110に硬めなサス付ければ高荷重に対応出来そうな気もします

836 :774RR:2019/09/13(金) 17:50:09.74 ID:cxIpYa4c.net
普通のカブをオススメします
ホイールサイズの差からくる乗り心地の差は大きいです

837 :774RR:2019/09/13(金) 17:52:00.34 ID:5u5Oc3Dp.net
バスケットタイプの前かごは可愛いな
鉄っぽいやつは嫌い

838 :774RR:2019/09/14(土) 08:35:33.63 ID:N+fG3qbi.net
アスクルシャフトのナットを固定してボルトを回すのってなんで?
普通はナットを回すよな

839 :774RR:2019/09/14(土) 09:28:45.78 ID:FnHBkCOq.net
>>838
ナット側が回しにくいからだと思う
マフラーが邪魔してスパナしか入らないからスパナだとでっぱり見たいののがあって回せない
なのでナットはスパナで押さえておくことしかできないので、しょうがなくボルトを回す
マフラーを外してあるか邪魔にならない形状のマフラーでナットにソケット入れるスペースがあればナットを回したほうがいいと思うよ

840 :774RR:2019/09/14(土) 10:01:04.71 ID:FdNtt8KL.net
c125 に乗ると特別なカブ乗りになれた気がする
お前らと信号待ちで並んだ時優越感でたまらん

841 :774RR:2019/09/14(土) 10:04:18.16 ID:N+fG3qbi.net
>>839
ほーん
なるほどな
ありがとナス

842 :774RR:2019/09/14(土) 10:04:18.75 ID:1VdrQ+BB.net
>>840
無駄を楽しむバイク乗りとして良い事だ

843 :774RR:2019/09/14(土) 10:19:32.82 ID:EWaykoA8.net
駐輪場にカブ停めて帰ってくると周りがカブだらけになる不思議

844 :774RR:2019/09/14(土) 10:25:10.18 ID:sOCgnY5b.net
>>835
ノーマル110に一票
サスは変更がきくけどタイヤサイズは変更がきかないしね
シートがお尻に合うかお店で確認したほうがいいと思う
シングルシートだと小さいかも

845 :774RR:2019/09/14(土) 10:42:20.00 ID:N+fG3qbi.net
後ろの方に座らないとケツが痛くなるよな

846 :774RR:2019/09/14(土) 12:08:20.51 ID:/zvZgC/P.net
クロスカブのシートつければ尻は無敵

847 :774RR:2019/09/14(土) 12:45:15.38 ID:uA11JKUF.net
プコブルー出たら買うって決めてるのに出ないお

848 :774RR:2019/09/14(土) 12:56:09.03 ID:a6VOGyW3.net
おさがりでC125のグレーでもいいぞ

849 :774RR:2019/09/14(土) 13:02:00.09 ID:xBVhCFLt.net
歴代のカブ見てたらc125って50年前に出た初期のカブと同じなんだな
50年前のバイクとかかっこよくはないだろ

850 :774RR:2019/09/14(土) 13:06:11.08 ID:1q/2wkjp.net
中身がタイカブなところがかっこいいんだよ、みんなでタイカレーを食べましょう

851 :774RR:2019/09/14(土) 13:24:41.92 ID:T1RKgInN.net
50年前の初期のc100が一番かっこいいなんて皮肉なことだよな

852 :774RR:2019/09/14(土) 14:36:29.03 ID:HTkbnl8S.net
>>847
ブルコギ好き?

853 :774RR:2019/09/14(土) 14:50:30.14 ID:VZJ3cNUw.net
>>847
一生出ない。

854 :774RR:2019/09/14(土) 15:10:35.84 ID:/SJ96ZU5.net
タイカブはヘルメットホルダーがしっかりしてていいな

855 :774RR:2019/09/14(土) 15:37:03.23 ID:YsEFLb2+.net
初めてリアタイヤ交換に挑戦した。
新しいタイヤは結束バンド使って装着したら冗談抜きで3分かからなかったが、ブレーキ周りの初期状態が分からなくなって元に戻すのに1番時間かかったけどなんとか成功です。勧めてもらったエアーバルブプーラーは使わなかった。

856 :774RR:2019/09/14(土) 16:05:37.47 ID:OcsOWlMR.net
110プロのRタイヤ寿命がきた
18000kmで完全に使い切った
http://2ch-dc.net/v8/src/1568444404306.jpg
左得意で右苦手なんで左ばっか減ってるわ
Fタイヤはまだまだ行けそう

857 :774RR:2019/09/14(土) 18:00:44.70 ID:sOCgnY5b.net
今日は青山でカブの集まりがあるけど新しい情報とかでないのかな?

858 :774RR:2019/09/14(土) 19:34:54.58 ID:pSfkgvUQ.net
>>843
昨日今日とツーリングしてて道の駅で休んでたらその現象に会ったわ
悪い気はしないね

859 :774RR:2019/09/14(土) 20:04:04.75 ID:CiIg36nI.net
>>856
proも最初はチェンシンだっけ?
交換はリトルカブなんかにも使われてたNR35だっけ?
proはタイヤの選択肢が少ないんだよね

860 :774RR:2019/09/14(土) 21:55:59.91 ID:OcsOWlMR.net
>>859
NR35です
純正サイズでなく、2.75-14ならそこそこ選択肢あるんですけど。。。
今回は結局同じNR35に交換しました

861 :774RR:2019/09/14(土) 23:14:44.52 ID:CiIg36nI.net
proの人はほとんどNR35履いてる
44や10でNR78履いてる人はほとんどいない
後者はG556やNR74みたいなロングライフが人気があるからかな?

862 :774RR:2019/09/15(日) 00:02:46.88 ID:sU/ZHaih.net
>>856
俺もPro。
17000Kmだけど、Rタイヤ交換時期です。
良く、もったと思っています。
今回はNR35にしますが、いずれ前後2.75にする予定です。
2.75でロングライフって何になりますかね?

863 :774RR:2019/09/15(日) 06:22:35.64 ID:lVytmVij.net
リトルカブだともう少し長持ちするな
NR35は24000km持たせた
NR6は2万しか持たなかった(どっちも無理やり使っただけ)
ダンロップはパンクして交換して寿命を全うしてない(まあ2万は軽く持つだろう)
前は細いのが良いと思うけど積載重視のProだと違うのかな
前タイヤは3万以上持つ

864 :774RR:2019/09/15(日) 09:07:47.22 ID:5b0FFWG6.net
チューブタイヤはケチって引っ張るとパンクしやすくなるので早めの交換をオススメする

865 :774RR:2019/09/15(日) 11:00:48.79 ID:Uj0ldDNG.net
>>864
あるある
あれ?タイヤに何にも刺さってないのにパンク!?虫ゴム劣化かな? ← チューブだけパンクしてましたw

866 :774RR:2019/09/15(日) 11:43:55.65 ID:sU/ZHaih.net
>>863/862/863
レスありがとうございます。

24000Kmとは凄いですね。
NR6、候補にさせていただきます。

90カブの時は、G556で18000Kmくらいで交換していました。

前後2.75にしたいのは、積載重視よりもチューブサイズを
揃えたいのです。ツーリング時の携行も1本で済みますからね。
過去に前輪もパンクしたことあるのです。

以前乗ってた中古におカブで、リムの錆でパンクしたことが1回ありました、。
なんか、信じられなかったです。

YouTyubeにカブのトレーラータンデム旅の動画が上がっています。
リムの溶接部分が割れが原因で何度もパンクを繰り返し、ツーリング先で
リムAssy交換した動画ありましたよ。

867 :774RR:2019/09/15(日) 11:56:52.48 ID:DVH2Vraz.net
そういえば鉄カブ時代に、ホイールが錆びて外側が尖ってて、チューブに刺さってパンクしたことあったな
テープを厚めに張ってそのままホイールは使った

868 :774RR:2019/09/15(日) 12:57:14.59 ID:m+MIpxfY.net
>>866
NR6は俺ん中で一番短寿命なタイヤだぞ
最初から付いてたのがNR35とNF30かな
前後とも一緒に替えたかったのでなるべく長く使ったけど22000kmくらいで終わってたと思う
NR6は16000kmくらいで終わってた気が
前後別々に交換するようになってからNF30は32000km持たせた
>>867
CRC塗ってよく拭かなかったもんだからベルトがずれてパンクした(フロント)
後ろタイヤは釘が刺さってパンクした(トラックを嫌ってちょくちょく路側帯走った)
釘はタイヤとチューブの間に残ってた
ダンロップにしてからパンクだらけだ(全部俺が悪い)
でも空気が抜けるのは家で(運だけはいい俺)

869 :774RR:2019/09/15(日) 13:10:16.71 ID:CKAt5/B/.net
オススメのマフラーありますか?

870 :774RR:2019/09/15(日) 15:31:59.82 ID:WxQRXWpl.net
スポーツ用のタオルマフラーが最高

871 :774RR:2019/09/15(日) 15:36:47.43 ID:Uj0ldDNG.net
どうして柔軟剤を入れると吸水力が落ちるの?
https://www.nhk.or.jp/lifestyle/article/detail/00811.html

872 :774RR:2019/09/15(日) 21:02:43.06 ID:VCN2SsE5.net
水本のNマフラーまた付けたいな
電話で聞いてみるか

873 :774RR:2019/09/15(日) 21:39:40.04 ID:RFk/dFWA.net
グリップヒーターつけたいけどこれバッテリーに負荷かかるかな
株のバッテリーなんて容量小さいでしょ

874 :774RR:2019/09/15(日) 22:37:29.74 ID:F+vtp/xz.net
やっと涼しい時期になったな
https://i.imgur.com/RMsSwPY.jpg

875 :774RR:2019/09/15(日) 22:59:21.42 ID:Yo5sFQrH.net
配達サボんな

876 :774RR:2019/09/15(日) 23:27:53.17 ID:M32RgV4s.net
赤カブ買えば良かったー。
今後、再販の可能性はあるのかな?
原付二種は50ccに比べてデザインが可愛げのない奴ばっかだから
リトルカブテイストな110欲しいぜ

877 :774RR:2019/09/15(日) 23:43:01.89 ID:ZoDPHSRd.net
>>873
純正であるので心配ならそれを使えば?

878 :774RR:2019/09/16(月) 00:11:43.67 ID:bqs+qZRL.net
>>873
純正オプションのグリップヒーターは発電状況を監視しながら暖めるタイプだよ。

でも小排気量向けは半周タイプでスイッチが野暮ったいんだよな。

879 :774RR:2019/09/16(月) 00:24:35.22 ID:tJfpnHek.net
>>876
まだ売っているところあるだろう

総レス数 1003
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200