2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 7台目 【MC52】

472 :774RR:2019/08/22(木) 21:57:28.42 ID:Z3+T85R/.net
>>470
すまん完全に名前喪失してググってもうまく出てこなかったがcbみたいに伸びたステー部分に付けられるバッグがあるんだよ
https://i.imgur.com/7Ji0r1q.jpg

473 :774RR:2019/08/22(木) 22:25:33.24 ID:eFfdWa6o.net
そこのステー部分って強度無くない?
仮にそんな商品あっても付けて走るの怖いな

474 :774RR:2019/08/22(木) 22:26:27.72 ID:CR4qePn0.net
自転車のサドルバッグみたいだな

475 :774RR:2019/08/22(木) 23:21:43.80 ID:DE/GScyb.net
>>472
なんとなくイメージはついたがヒップバッグ変わりみたいなもんか

476 :774RR:2019/08/23(金) 06:22:40.24 ID:lOC9lc3m.net
テールランプ見えなくなりそう

477 :774RR:2019/08/23(金) 13:07:22.21 ID:fW7OggnL.net
横槍スマソ。
このバイクは錆やすいですか?

478 :774RR:2019/08/23(金) 14:32:15.46 ID:sSwmOwaJ.net
雨の日は基本的に走らず通り雨にポツポツやられたり濡れた路面で走ることはある利用状況で
ステップやエンジンカバー周辺は白浮きはしてる
赤錆は無い
4500kmでちょうど購入1年

479 :774RR:2019/08/23(金) 15:04:35.33 ID:EKdnOkyk.net
ちゃんと拭き取れよ。

480 :774RR:2019/08/23(金) 15:26:00.05 ID:fW7OggnL.net
>>478
ありがとう。
賃貸マンションで駐輪場に置くんだけど
久々にカバー開けたらサビサビだと
萎えるなあと思って。
乗るのは月1〜3回だと思うんで。

481 :774RR:2019/08/23(金) 15:40:52.28 ID:sSwmOwaJ.net
>>479
車庫に入れた時点ですでに乾いているけど拭き取る意味あるの?

482 :774RR:2019/08/23(金) 17:40:33.54 ID:YaW1nx58.net
伊藤真一がマイナーチェンジした新型CB250Rに試乗!『HONDA CB250R』
2019.8.23
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190823-10439105-carview/?mode=top

483 :774RR:2019/08/23(金) 18:02:28.41 ID:Kcga52qF.net
マフラー交換するならいま何がオススメ?
SP忠男あたりが良さそうだとは思ってるけど。

484 :774RR:2019/08/23(金) 20:34:54.18 ID:Xe3JQqWx.net
音だけならBeamsが好み

485 :774RR:2019/08/23(金) 22:01:23.29 ID:mpPRAN8x.net
>>482
2019モデル乗ってるけど普通にストファイ系のポジションだと思うけどなあ
体重が48kgでリアサスがほとんど沈まないから、そのせいか?

486 :774RR:2019/08/23(金) 22:34:27.24 ID:uoXxrMJc.net
大関さおりと伊藤くんセックスしまくってそう

487 :774RR:2019/08/23(金) 23:16:39.24 ID:JMtivkyz.net
>>485
マジレスだがその体格じゃ何乗ってもアグレッシブな姿勢にしかならんでしょ

488 :774RR:2019/08/23(金) 23:27:57.37 ID:1fz2Arwf.net
18型がストファイポジってのは
オーソドックスなネイキッドと比較していくらか戦闘的なポジションであることを誇張して言ってるだけよ

489 :774RR:2019/08/23(金) 23:41:44.28 ID:VSnRcSbS.net
同じ自転車なんだけど、サドルを一番上まで上げた感じが18モデル

490 :774RR:2019/08/23(金) 23:53:05.08 ID:JMtivkyz.net
>>488
250ccにしちゃ幅広ハンドル気味だけどディメンションはネイキッドバイクの範疇だしな

491 :774RR:2019/08/24(土) 08:26:13.07 ID:/xMzU1qh.net
今MC41前期に乗ってますが、同じ27馬力ですが、エンジンは同じような感じですか?
3500回転以下のガクガクは同じ感じ?
CRFやアメリカン仕様は下が粘るのかな

492 :774RR:2019/08/24(土) 08:59:56.05 ID:KZyYUBbC.net
>>472
多分これのことっぽいがどうか?

ナンバーホルダーバッグ(4L)MT-09 TRACER
https://www.touratechjapan.com/e-commex/cgi-bin/ex_disp_item_detail/id/01-630-5813-0/

493 :774RR:2019/08/24(土) 09:02:04.02 ID:NVa2t64O.net
>>491
確かに低回転ではそれなりにギクシャクするかも。
ただABS仕様同士20kg軽いから、まだマシなんじゃないかね。

494 :774RR:2019/08/24(土) 09:04:32.35 ID:NVa2t64O.net
>>477
購入三ヶ月、特にぶつけた覚えもないのにハンドルバーに茶色い点サビが・・・・。
ちょっとヘコむ。

495 :774RR:2019/08/24(土) 09:08:05.61 ID:NVa2t64O.net
>>492
どうやって固定してんだろ。
アイディア収納って感じだな。

496 :774RR:2019/08/24(土) 09:38:52.00 ID:oijXbPyM.net
>>494
ハンドルバーの塗装が薄いよね。
俺のも中央部分が錆びてる。

497 :774RR:2019/08/24(土) 14:18:27.42 ID:9rsEv1eE.net
経年とともに塗装も劣化してくるよな
その時どうするか。マジックで錆びを塗るわけにもいかんし
普通にスチール使ってくれてりゃよかったのに

498 :774RR:2019/08/24(土) 15:54:03.16 ID:xRQZlC+U.net
>>497
適切な処理を知りたいな。
ペーパーでサビを削り取って
タッチアップ塗装かな?

499 :774RR:2019/08/24(土) 16:36:34.07 ID:9rsEv1eE.net
>>498
タッチアップしたところで絶対に色が同じにはならないからなあ

500 :774RR:2019/08/24(土) 17:30:46.35 ID:bDT5dkZx.net
ハンドル全塗装する手間考えたら交換した方が早い。

501 :774RR:2019/08/24(土) 17:57:55.90 ID:ADSV9lgG.net
タイクオリティってことで妥協するしかないな

502 :774RR:2019/08/24(土) 18:08:10.28 ID:IBY2oyFq.net
錆取り剤で落としてタッチアップかな。

503 :472:2019/08/24(土) 18:12:44.36 ID:1eUjiAX/.net
>>492
ウギャーーーそれだーー!!!アリガトー!
うろ覚えの記憶で30分ググってもわからずずっとモヤモヤしてたがスッキリした!!

504 :774RR:2019/08/24(土) 18:37:20.55 ID:q49VLDSl.net
黒く塗ってあっても錆びるんか
ちょっと覚悟しとこ

505 :472:2019/08/24(土) 19:31:54.63 ID:g6amnFbf.net
>>503
落ち着けwww

>>492
画像だけじゃ構造がわからんが250Rにもいけるかもな

506 :774RR:2019/08/24(土) 19:34:27.10 ID:U8WnTGDU.net
タッチアップしたところでどうせ次から次にってなるだろうしな

507 :774RR:2019/08/24(土) 19:59:56.12 ID:xRQZlC+U.net
>>506
サビサビになったら
潔くカーボンに変えるとかw

508 :774RR:2019/08/24(土) 20:56:42.60 ID:3QFSbbP4.net
>>501
他の車種でも同じ症状ならその理屈もわかるがメーカー問わずきょうびハンドルバーなんてタイかその辺りの製造だろ

509 :774RR:2019/08/25(日) 00:22:24.95 ID:Nv0wB3IU.net
言うほど錆びるか?

510 :774RR:2019/08/25(日) 06:53:06.53 ID:Ejd+6FT2.net
2018モデルで1年2カ月で8000km走ったけど、錆びなど無いよ。ツーリングのみで使用、保管場所は軒下の雨に当たりにくい所でカバーかけてる。

511 :774RR:2019/08/25(日) 09:41:55.81 ID:U+d2k658.net
>>106
それはまだバイクを深く知らない初心者の言い分だな
だが多くのそういった初心者がいるのも事実

512 :774RR:2019/08/25(日) 10:03:44.22 ID:387wpkSY.net
値段が高い物がいい、排気量は大きい方がいい
って考えがちなんだろうな

513 :774RR:2019/08/25(日) 12:21:13.38 ID:7wdOJlVu.net
値段で選ぶなら他買っとるわ

514 :774RR:2019/08/25(日) 12:42:57.58 ID:XJz8S26B.net
他死蟹

515 :774RR:2019/08/25(日) 12:50:20.81 ID:eGAlOwOh.net
正直100万くらい予算があったら見向きもしなかったと思う

516 :774RR:2019/08/25(日) 12:50:36.03 ID:d50ejwLJ.net
3週間前の戯言なんて捨て置けば良いじゃない、いまは錆の話をしよう。

517 :774RR:2019/08/25(日) 13:48:34.98 ID:IpCBKE4L.net
100万あったらハスクバーナの
svartpilen401買うかな。

518 :774RR:2019/08/25(日) 14:03:55.02 ID:K18nrUak.net
俺も金あったらハスク買ってたなあ
発売日も近かったし結構悩んだ

519 :774RR:2019/08/25(日) 14:36:38.28 ID:uNGl8WTM.net
正直ハスクよりカッコイイと思っちゃってるよ

520 :774RR:2019/08/25(日) 14:49:02.11 ID:9haXao1K.net
やっぱりハスク悩むよね

521 :774RR:2019/08/25(日) 14:57:35.48 ID:PeQHWl4R.net
むしろ単気筒がすきよ

522 :774RR:2019/08/25(日) 15:01:53.51 ID:IpCBKE4L.net
>>516
ああ錆ね。鯖かと思ったw

523 :774RR:2019/08/25(日) 16:37:32.76 ID:d50ejwLJ.net
これのフルロック旋回が上手く出来ない。
2速で半クラ、アクセルチョイ開け、リアで引っ張るって作業は慣れたら簡単なのかな?
意識してやると難しい。
この車体はハンドルの切角がでかいのかな?

こかしてるからマフラー錆びてるよ!

524 :774RR:2019/08/25(日) 18:09:25.84 ID:DB0gLwty.net
19年モデル 総走行距離390km

シフトアップがうまくいかない時がある(ギアを上げたはずなのに上がっておらず、
スカスカした感触になる)
んですけど、これは自分の操作ミスによるものなのか、車両の不具合によるものなのか、どちらでしょうか?
総走行距離が300kmを超えたあたりから頻繁に起こるようになりました。

人生初バイクなもので困惑しております...。

525 :774RR:2019/08/25(日) 18:12:27.57 ID:CqyttJoz.net
バイク買ったとこいけよ

526 :774RR:2019/08/25(日) 18:23:13.51 ID:jbGmsRzb.net
>>524
その情報量だけじゃなんとも言えん
保証期間中に購入店へ

527 :774RR:2019/08/25(日) 20:04:07.24 ID:/rVEpLDK.net
>>524
シフトペダル曲がってない?

528 :774RR:2019/08/25(日) 20:09:38.03 ID:0lI+ZVIM.net
>>524
上げるとスカスカするって、シフトペダルが緩んでる事無い?
エンジン停止で観察してみ。
ペダルを手で動かしてスカスカしてない?

529 :774RR:2019/08/25(日) 20:21:17.53 ID:DB0gLwty.net
>>525-526
明日バイク屋に連絡してみます。

>>527-528
確認してきましたが、特に異常無しでした。

レスして頂いてありがとうございます。

530 :774RR:2019/08/25(日) 21:22:51.42 ID:0lI+ZVIM.net
>>529
良ければ結果報告もお願いします。
同じ車体に乗って居るゆえに気になります。

531 :774RR:2019/08/25(日) 23:39:55.41 ID:XJz8S26B.net
クラッチちゃんと切れてないのと
後はシフトのタイミングがずれてる

532 :774RR:2019/08/26(月) 00:31:37.36 ID:uZ3whad6.net
CB250R乗りは不安よな。
松本 動きます。

533 :774RR:2019/08/26(月) 03:47:08.46 ID:9S0TnyYq.net
古いねん

534 :774RR:2019/08/26(月) 05:04:48.84 ID:0QInykkq.net
390kmって初回オイル交換もまだだろう?
あたりも出てないところに持ってきて、エンジンオイルが強烈に劣化してる頃じゃん・・・
500kmでオイル交換すりゃ治ると思うんだけどw

535 :774RR:2019/08/26(月) 09:28:22.43 ID:6ScLBQU9.net
親に初めて買うなら絶対400にしろ
250は高速が辛いしツーリングには向かないって言われるけど
ここの人は乗っててそう感じるようなことあったりしますか?

536 :774RR:2019/08/26(月) 10:35:36.89 ID:RudN/Qph.net
>250は高速が辛いしツーリングには向かない

そりゃ400と比べりゃそうよ

537 :774RR:2019/08/26(月) 11:07:00.60 ID:6ScLBQU9.net
>>536
やたら250のバイクに否定的なんだよなぁ
他の車種でも250はだめっていうんだよ
とりあえずもう少しで金貯まるし買うかなぁ

538 :774RR:2019/08/26(月) 11:08:43.70 ID:NEABY5TV.net
>>537
ハスク買うんだ。400はいいよ〜。

539 :774RR:2019/08/26(月) 11:44:33.19 ID:zkR1lvh2.net
>>537
バイクなんて自分のかっこいいと思ったもの買えばいいんだ
欲しくないの我慢して買ってもガレージ置きっぱになるのがオチよ

540 :774RR:2019/08/26(月) 11:45:49.39 ID:4/oFw9BV.net
>>535
高速域での余裕のある追い越しを考えるなら400ccお勧めする。

CB400SBはいいぞー
カウル付きは絶対条件だぞ、幸せになれる。

541 :774RR:2019/08/26(月) 11:56:13.49 ID:Rd2xLa/V.net
車重140kgの400ってないの?

542 :774RR:2019/08/26(月) 12:09:59.11 ID:B8W23FK2.net
>>535
250のネイキッドは高速つらいよ
ツーリングで友達にカウル付の大型がいるとついていくのに苦労する
あとは初心者で将来的に大型乗りたいならこのバイクは軽すぎて大型乗り換えた時苦労するたぶん
@高速がんばって我慢するA色々乗ってみたけど軽いバイクさいこーB見た目に惚れた
の三点に当てはまればこのバイクはとてもオススメできる

543 :774RR:2019/08/26(月) 12:16:49.61 ID:NEABY5TV.net
>>535
ツーリングメインとなると
このバイクは選択肢にあげていいものか…?

544 :774RR:2019/08/26(月) 12:16:59.22 ID:2R7iQWze.net
400は勿論、一通りビッグバイクにも乗ってロケットみたいな加速と
抜群の安定性を体感しておくに越したことはない。

545 :774RR:2019/08/26(月) 12:20:20.92 ID:qFewWfh1.net
>>535
単気筒カウルなしは確かにつらい
ツインでカウル付きだと結構楽になる
R25や下忍もいいんでねーの?
120-140で巡航するなら十分

大型と一緒に走るのはやめときな
シフトタイミングが違いすぎて、めちゃ疲れる

546 :774RR:2019/08/26(月) 13:43:45.17 ID:gAT7MlNU.net
スバルトピレンって不具合あるらしいな
ヘッドライトが消えないとか

547 :774RR:2019/08/26(月) 14:51:18.07 ID:ToCucjH0.net
高速も普通に走れるしそんなツライと思ったことないが1日400km前後走るツーリングもするし向き不向きなんぞどうとでもなるやろ
そもそも「辛いかどうか?」なんて表現が個々人の感覚なんだから当てにならん
頭でっかちにならずに自分のほしいバイク乗って自分で感じろ
他人の評価に振り回されるな

548 :774RR:2019/08/26(月) 15:01:58.59 ID:lko7yB+8.net
>>535
とりあえず気になるバイクは一日レンタルしてみたら?
高速道路や峠を走ってみたら色々分かる事も多いからレンタルしてから決めても遅くないよ

549 :774RR:2019/08/26(月) 15:11:37.53 ID:33OPqXqo.net
>>541
XR-400 DR-Z400 オフモタだから毛色が違うけど、あるっちゃある。

550 :774RR:2019/08/26(月) 15:49:04.91 ID:zmAB6VlD.net
色々情報ありがとう
>>547
自分が使うバイクだしレンタルとかで試してみるわ

551 :774RR:2019/08/26(月) 16:33:31.40 ID:7J9Lg90e.net
ツーリングするなら400のほがいいよ
俺のcbはまちのりオンリー

552 :774RR:2019/08/26(月) 16:37:22.27 ID:kysFDnDL.net
ラーメン食べたいと思ってる人にカレーを勧めても無駄だよね〜

553 :774RR:2019/08/26(月) 16:48:22.39 ID:7e2hHGkj.net
東京仙台を何度か走ってるけど流れに乗って走るならなんの問題もない大型と一緒だと辛いかもね

554 :774RR:2019/08/26(月) 17:38:38.27 ID:DcZCUBD8.net
>>552
意外にこっちでも良かったわってなるかも

555 :774RR:2019/08/26(月) 18:30:27.39 ID:0QInykkq.net
お前ら、250cc選ぶのに車検がないってメリットについてことさらに無視するのは何でなん?

556 :774RR:2019/08/26(月) 18:36:57.26 ID:Trj4coJu.net
高速メインのツーリングならカウル有無が第一で、排気量の大きさはキャノンボールしないならたいして関係ない
下道走るなら重いバイクより軽いバイクがなにかと楽、排気量大きいと坂でギア落とす手間が減る
全般で言えるのは高回転維持して走るバイクは疲れやすいってとこかね

>>555
車検無くても点検整備が必要なのは変わらんし
車検代払う財力と覚悟がある人にとってはたいしてメリットにならないから

557 :774RR:2019/08/26(月) 19:14:43.67 ID:l9XPyWnc.net
>>555
250ccだと3年経つ前に乗り換える人も多いだろうし。

558 :774RR:2019/08/26(月) 19:18:53.10 ID:l9XPyWnc.net
>>529
スカスカしたときは一回クラッチ離して、もう一回握り直してシフトアップしてみては?
うまく行くと思う。

559 :774RR:2019/08/26(月) 19:22:16.99 ID:3vN9WmqL.net
>>524
まだアタリが付いてねーんだよ、そのまま乗ってればだんだんアタリ付いてくるから

560 :774RR:2019/08/26(月) 21:46:29.73 ID:33OPqXqo.net
>>555
年間で言えば2、3万くらいしか違わんし。
乗る人なら、250ccでも400cc以上に維持費かけてるとか珍しい話でもないし金額的には取るに足らないよ。

デメリットと言うならば定められた時期に車検出すのがめんどくさい。くらいでは?

561 :774RR:2019/08/26(月) 21:53:20.46 ID:u0qrZVYn.net
昨日シフトアップの件で相談した者です。

>>558-559
アドバイスありがとうございます。

今日バイク屋に連絡したところ「車両を見ないと何とも言えないので持って来て。」ということでした。

562 :774RR:2019/08/26(月) 23:08:02.71 ID:B+PUd6IQ.net
>>560
車検ありなら大型2輪免許取ってデカいの乗りたいね
400まで車検なしにしていただきたい
大型は教習所で可能になったんだし、NC750の倍の排気量とか倍の重量あるバイク乗れる大型に嫉妬だけど。
大型は1000まで、それ以上は一発試験で超大型とか作れば良いんだよな

563 :774RR:2019/08/26(月) 23:12:28.49 ID:B+PUd6IQ.net
おっさんになり、大型教習のをYouTubeで見ると面倒くさいやら自信ないやらで
卒検受ける半数は落とされるとか聞くと、行く勇気でないわけよ。

564 :774RR:2019/08/26(月) 23:17:11.49 ID:GFKe4zhC.net
でかいの買っても取り回しが億劫で結局あまり乗らなくなって250とか400に戻ってきた人がここに
ただまぁ憧れとして一度乗ってみたい!所有してみたい!ってのは分かる

565 :774RR:2019/08/26(月) 23:44:00.62 ID:BLtKllqP.net
>>564
https://youtu.be/tDqHNiYQIPE
普段CB250R乗り中免ライダーが限定解除取得後
初めて大型で街中試乗してる例。

566 :774RR:2019/08/27(火) 02:11:18.98 ID:LAK310Aj.net
そんなのどうでもいい
今はこのバイクに興味がある

567 :774RR:2019/08/27(火) 07:39:42.82 ID:/AoDF923.net
>>556
>>557
>>560
なるほど、金額面の話のつもりはなかったけど、お金の話でメリットと考えないわけね
乗り換えちゃうってのは、400乗っても大型に乗り換える可能性を考えるとよくわからない
個人的に一番のメリットは>>560の言うように面倒だからなんだけど・・・
乗り続けない人には関係ないかもだけど、それなりにいじると車検ごとに戻したりするのがね・・・

568 :774RR:2019/08/27(火) 08:05:47.53 ID:LjktzWWj.net
いや、ダメだろそれ

569 :774RR:2019/08/27(火) 09:00:12.05 ID:Esz6pTde.net
>>567
車検で戻す必要あるレベルでいじるのは「それなり」とは言わない

570 :774RR:2019/08/27(火) 09:50:39.37 ID:7Xo/rnUG.net
話ぶりからみて常識あるやつと思ってたけどな〜

571 :774RR:2019/08/27(火) 11:52:17.68 ID:1dHG5Q9a.net
1台だけ持ってるならいいけど、何台も持ってて全部車検付きとかなると
手間もお金も結構大変になるからねえ

572 :774RR:2019/08/27(火) 12:15:40.84 ID:Gq3CNc2W.net
>>567
そのレベルでいじるなら構造変更を出せ

573 :774RR:2019/08/27(火) 12:52:29.44 ID:NkgiVqcG.net
サーキット向けのバイクのスレなら反応違うだろうけど、そうじゃないから味方少ないだろうな。

574 :774RR:2019/08/27(火) 13:37:17.90 ID:f2W/gQOu.net
いやいやサーキットスレだってその辺しっかりしとるよ

575 :774RR:2019/08/27(火) 13:53:24.83 ID:CIyg0Dja.net
真面目ぶってるだけだぞ、競技連中のバイクなんて見れたもんじゃない、カウル、ミラー、ウインカー無い奴らでしょ。
ジム屋オフ乗りなんかもっと訳わかんねぇし。

車検で言うとシングルシートも違反じゃなかった?

576 :774RR:2019/08/27(火) 14:03:24.58 ID:EPzPH81a.net
>>575
シングルシートは2人乗り登録を1人乗りに変更していたら問題無いです

577 :774RR:2019/08/27(火) 14:18:22.71 ID:nloBnTzy.net
>>575
サーキット走行するなら保安部品は外すでしょ

578 :774RR:2019/08/27(火) 14:37:39.52 ID:91Bv0Iez.net
サーキットによってテーピングのみでよかったりナンバーや保安部品は外さなきゃいけないとか
ジムや講習会でも基本的に外さなきゃならんね

579 :774RR:2019/08/27(火) 17:25:13.98 ID:/AoDF923.net
ああ、なんかすまんなw
お行儀悪くて申し訳ない。
老害なんで考え方が今のおしゃれさんとは根本的に合わんらしい。

これも個人的な考えで悪いが、構造変更通れば何でもアリとも思わん。
法だけがルールではないよ・・・

580 :774RR:2019/08/27(火) 17:42:39.81 ID:jlWZRF4d.net
言わんとしたいことがわからんが些細な違法カスタムくらいでグチグチ騒ぐなってことかな

581 :774RR:2019/08/27(火) 18:31:40.30 ID:RUCt+rtX.net
みなさんバイク保険って相手の無保険に対応したやつにしてる?

582 :774RR:2019/08/27(火) 19:16:28.39 ID:9rS2VIjh.net
>>579
意味のわからない事言ってる自覚ある?

583 :774RR:2019/08/27(火) 19:17:30.54 ID:xFEhJbnC.net
>>581
自賠責以外は車 バイク共に30年入った記憶が。

584 :774RR:2019/08/27(火) 19:36:33.36 ID:RUCt+rtX.net
>>583
というと?

585 :774RR:2019/08/27(火) 19:42:02.47 ID:b6xox/52.net
>>579
じゃあ自分がアリだと思う範囲でカスタムして構造変更出せばいいんじゃないの?

586 :774RR:2019/08/27(火) 19:43:03.73 ID:wDe7OCo2.net
>>581
普通に対無保険特約?ついたの勧められたからつけてるわ。大して額変わらんし

587 :774RR:2019/08/27(火) 20:04:59.12 ID:RUCt+rtX.net
>>586
対人対物無制限とロードサービスで2万ちょい。
それプラス相手無保険の特約で3万ちょい。
悩む

588 :774RR:2019/08/27(火) 20:28:54.19 ID:jlWZRF4d.net
優先順位はそれほど高くないが予算が経済的に許すなら迷わず付けておいた方がいい

589 :774RR:2019/08/27(火) 20:42:20.44 ID:szdO+Li6.net
とりあえず目ぼしい物は全部付与して後で見直すのもいいだろ
つっても対無保険外すってことはそうないだろうけど

590 :774RR:2019/08/27(火) 21:18:07.81 ID:cJKhZBrS.net
二輪の任意保険加入率は42%しかないから迷うくらいなら入っとくべきだね
あんま距離乗らないなら迷うけど

591 :774RR:2019/08/27(火) 22:28:15.26 ID:aeEMaxuS.net
>>590
加入率42%って驚く、8割あると思ってた。
ライダーなんかオッサンしか居ないのに意外だな。

言われてみれば4割っていちいち車検や整備で騒いだり、装備カスだったりって割合に合致してる感じもする。

592 :774RR:2019/08/27(火) 22:32:49.41 ID:cJKhZBrS.net
>>591
二輪(原付き含む)だからね
バイクは弱者だから事故っても金払わなくて済むと勘違いしてるのもいる

593 :774RR:2019/08/27(火) 22:49:09.06 ID:i/w2ICUN.net
それ前に「ファミバイ特約は除いた数値」って言ってる奴いたけど

594 :774RR:2019/08/27(火) 23:18:43.92 ID:cJKhZBrS.net
損害保険料率算出機構というところが原付を除いた二輪の加入率は43.8%って出してるブログがあった

595 :774RR:2019/08/28(水) 00:13:56.17 ID:CkOMRKUR.net
バイク乗りって6割がバカってことか

596 :774RR:2019/08/28(水) 00:34:12.08 ID:h/v/6vce.net
ぶっちゃけ二輪て経済的弱者が乗るわけじゃん
単に金がないから加入しないってのもあるし稼げないってのは知能が低いってことだから
リスクヘッジなんて概念もなく、未加入でも乗れるってなると何も考えずそうしてしまうんだよね

597 :774RR:2019/08/28(水) 01:55:14.31 ID:ftNZ/JUe.net
金がないから加入しないってのもなあ
そんなんで事故って人を重症とかそれ以上の被害を与えたら人生終わるぞ

598 :774RR:2019/08/28(水) 06:42:53.48 ID:e1d4ppq+.net
バイクは馬鹿しかのれない

599 :774RR:2019/08/28(水) 06:51:02.37 ID:MWqAlhTT.net
都内だと車を持つのが無駄ってのもあるぞ。
普段の足はバイクで旅行とかはレンタカーにしてる。

600 :774RR:2019/08/28(水) 08:24:50.60 ID:Kr0AolgL.net
>>599
まぁバイクや車は趣味の物でもあるわけで
都会だからって所有しないのもね
女できてもレンタカーだと格好つかないしな

601 :774RR:2019/08/28(水) 09:11:45.39 ID:+yMFLgoq.net
嫁からはレンタカーにしとけと言われる
この差www

602 :774RR:2019/08/28(水) 10:20:53.40 ID:ctIOoqei.net
パラツイン250で事故ってこっちは骨折、相手は軽トラ
物損含めて600万位貰った、比率は95:5
バイクの修理は40数万だったけど廃車にした
骨折程度なら人生詰まないけどそれ以上でこっちの比率が悪いと詰むと思う
でも保険入らない奴って俺は事故らないって本気で思ってるからな

603 :774RR:2019/08/28(水) 10:21:05.68 ID:oMWiWOGs.net
車もバイクも家もある俺の一人勝ちじゃねぇか。

604 :774RR:2019/08/28(水) 10:27:11.99 ID:Gd01Vyfd.net
それだけで勝ち誇れるのは幸せな奴だな

605 :774RR:2019/08/28(水) 11:35:44.71 ID:pgHwXk2l.net
このバイクのオフロード性能を教えてください。

606 :774RR:2019/08/28(水) 11:38:25.00 ID:A5L+/K7r.net
天気が悪くてしばらく乗れそうにないけどバッテリー大丈夫かな?
下手したら2週間ぐらい乗れなさそうな勢いだけど...

607 :774RR:2019/08/28(水) 11:56:54.06 ID:69+hwASi.net
>>606
2週間程度じゃ普通はバッテリーあがらないでしょ

608 :774RR:2019/08/28(水) 12:13:19.73 ID:Bni9Iiby.net
>>603
そんなんこのスレだけでもいっぱい居ると思うぞ

609 :774RR:2019/08/28(水) 12:13:53.35 ID:HkUxfcFx.net
季節によるけど今は大丈夫だわな。

610 :774RR:2019/08/28(水) 13:30:46.63 ID:oMWiWOGs.net
ネオ スポーツ カフェ とかキャッチコピーのせいで周りにネスカフェ呼ばわりされた悔しさ。
コップ一杯は250ccだからこれがまたハマりすぎてぐうの音もでない。

611 :774RR:2019/08/28(水) 13:58:25.68 ID:2G31SDpR.net
>>610
そうか
うちのまわりにはこのバイクのコンセプトを把握しているやつが
いないから周りが知っているだけいいんじゃない?

悔しいと思うんだったら残念だろうけど

612 :774RR:2019/08/28(水) 14:02:49.42 ID:KDmiUlbH.net
ネスカフェっていいね

613 :774RR:2019/08/28(水) 14:10:06.84 ID:5jv6YQA9.net
ネスカフェナメんな!

614 :774RR:2019/08/28(水) 17:19:35.49 ID:hb4P4pXM.net
>>610
面白いw10点

615 :774RR:2019/08/28(水) 18:46:21.58 ID:eqBtUAJj.net
オレはブレンディ派

616 :774RR:2019/08/28(水) 19:00:17.02 ID:mAzITEcF.net
プレジデント、ゴールドブレンド、香味焙煎は好き
無印と他社は個人的にごめんなさい

617 :774RR:2019/08/28(水) 19:44:33.48 ID:uG37ZZyq.net
ちょっと高いけどゴールドブレンドの香りほんと好き

618 :774RR:2019/08/28(水) 21:18:58.03 ID:wZ4xZOl7.net
所詮インスタントレベルってことか

619 :774RR:2019/08/28(水) 22:01:12.43 ID:A5L+/K7r.net
>>607
>>609
2週間ぐらいなら大丈夫か
それを聞いて安心したw

しかし、ついこの前やっと梅雨明けしたと思ったらまた梅雨入りしたような感じで萎える...

620 :774RR:2019/08/28(水) 22:18:03.73 ID:wZ4xZOl7.net
インジェクション車って車種によって押しがけ出来たり出来なかったりするみたいだけど、こいつはどうなんだろね。

621 :774RR:2019/08/28(水) 22:40:39.11 ID:5U3gzDRv.net
ネスカフェ笑ったw
うまいなw

622 :774RR:2019/08/29(木) 00:43:35.26 ID:WMuTYnPt.net
緊急事態!!サイドブレーキがロックしてバイクが動かなくなった!助けてください
https://twitter.com/yuta_mugen/status/1166671888459812871

バイクで交差点曲がってたら急にアクセルが効かなくなってタイヤが完全にロックしたから
道路のド真ん中から動かせなくてパニックになってもうたわ
https://twitter.com/yuta_mugen/status/1166698984540229637
(deleted an unsolicited ad)

623 :774RR:2019/08/29(木) 02:10:11.80 ID:pWFanVBL.net
怖すぎ

624 :774RR:2019/08/29(木) 02:32:25.18 ID:aY4HuzHD.net
原因がなんなのか経過が見たいな
みんな他人事じゃないぞ

625 :774RR:2019/08/29(木) 02:52:21.20 ID:9BY6y1m8.net
俺ABSじゃねえし〜

626 :774RR:2019/08/29(木) 07:32:10.64 ID:v8BPvF3V.net
ワイ週末に納車
フットブレーキかかりっぱとか怖くて震えるわ

627 :774RR:2019/08/29(木) 07:34:45.71 ID:Nyjetxpi.net
やっべ、エンジンブレーキ注文しとこ

628 :774RR:2019/08/29(木) 07:45:20.10 ID:n8PvOBIq.net
>>622
いやいやいや絶対あっちゃ駄目だろこんなこと

629 :774RR:2019/08/29(木) 08:55:46.42 ID:5baWIUva.net
一番あり得るのはABSユニットの不具合よな

630 :774RR:2019/08/29(木) 09:45:19.27 ID:8D1OibMV.net
>>626
ワイも。赤

631 :774RR:2019/08/29(木) 10:14:58.19 ID:9fHoILc2.net
ABSってあくまで踏力を抜く装置であって、壊れたとして掛かりっぱになることって考えにくくないか?
シンプルに立ちゴケとかでペダルとかロッド歪んでて引っかかった、とかの方が可能性高いような。

632 :774RR:2019/08/29(木) 10:16:58.68 ID:6ZvNY7FN.net
ツイッター監視して不具合教えてくれる奴には感謝やなw

633 :774RR:2019/08/29(木) 11:00:00.51 ID:Lufv/VHu.net
>>631
そうでもないらしい
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/190207_4435.html

634 :774RR:2019/08/29(木) 11:16:17.30 ID:pWFanVBL.net
>>622
はこのリコール受けてなかったってことかな?

635 :774RR:2019/08/29(木) 11:17:57.56 ID:I54GAQf3.net
リコールにCB250Rは含まれてないけど。

まさかねぇ、

636 :631:2019/08/29(木) 11:34:39.56 ID:9fHoILc2.net
>>633
こういうのあるんだな、勉強になったわ。
ありがとう。

637 :774RR:2019/08/29(木) 12:20:20.00 ID:fIhBRDcF.net
後輪ロックってレブルのリコールのやつでは?

638 :774RR:2019/08/29(木) 13:39:13.80 ID:9svXLEK3.net
同じとこから部品仕入れてるだろうし追加リコールはあるかもな

639 :774RR:2019/08/29(木) 13:53:30.27 ID:9fHoILc2.net
またPCX暮らしかよ・・・

640 :774RR:2019/08/29(木) 14:56:55.08 ID:hGNlAL0G.net
タイホンダは不具合多いな

641 :774RR:2019/08/29(木) 18:24:24.45 ID:9svXLEK3.net
後輪ロックの人、袋みたいなのがタイヤに挟まってロックしただけだった模様…
夜だったからだろうけど気づいて…

https://twitter.com/yuta_mugen/status/1166995718311038981?s=19
(deleted an unsolicited ad)

642 :774RR:2019/08/29(木) 18:57:15.20 ID:RXs+Ctee.net
普通のシートカウル欲しいな

https://www.motoparts.jp/fs/mpgp/ho-nak_purp/H-CB3R-19-G

643 :774RR:2019/08/29(木) 19:09:32.07 ID:9wvCggru.net
横に垂れててカーブで巻き込んだのかね

644 :774RR:2019/08/29(木) 19:31:03.12 ID:v8BPvF3V.net
なんにせよ不具合じゃなくて良かったわ
安心して眠れる

645 :774RR:2019/08/29(木) 19:48:45.96 ID:pNevPSyf.net
>>639
PCXとこれはどちらもメインとなりうるからバランスが良さそう。

排気量の差が大きいと片方を腐らす時期が出てくるのが悩み所だったんだよね。

646 :774RR:2019/08/29(木) 20:07:15.82 ID:iwavtJHA.net
通勤用としてはPCXは最高のバイクだと思う

647 :774RR:2019/08/29(木) 20:22:32.31 ID:HzqEhDdd.net
前にも書いたけど、普段通勤で使ってるから代車でPCX通勤してたけど三日で嫌になったよ。
すごく良く出来た移動装置なのは認める。

648 :774RR:2019/08/29(木) 20:28:50.93 ID:HzqEhDdd.net
ていうかこいつこんな事でレッカー読んだのか・・・。
よっぽどテンパってたのか?
写真撮ってツイートする余裕はあるのに?

なんにせよ代車に乗らずに済みそうでよかった

649 :774RR:2019/08/29(木) 20:29:58.20 ID:9BY6y1m8.net
ちんぽ挟んでロックしたんじゃないので一安心

650 :774RR:2019/08/29(木) 20:42:05.24 ID:aY4HuzHD.net
>>646
通勤とチョイ乗り、ちょっとした買い物も
本当に最強やと思う

651 :774RR:2019/08/29(木) 22:06:17.04 ID:gBnypt1n.net
俺もPCXとCB250Rの2台持ち。
PCXは通勤と買い物用としては最高。
ただ乗り物としては何の面白味も無い。

652 :774RR:2019/08/29(木) 23:10:39.29 ID:eXeNUc8X.net
似たようなバイク二台も
原付二種と大型のほうがよくね?

653 :774RR:2019/08/29(木) 23:14:19.13 ID:iwavtJHA.net
PCXとCB250Rが似たようなバイク???

654 :774RR:2019/08/29(木) 23:24:44.75 ID:xdvCQ3ke.net
排気量が近ければ自ずと用途も似てくるだろう

655 :774RR:2019/08/29(木) 23:27:23.45 ID:4hF+gSJV.net
町乗りメインの単気筒250ネイキッドと原2スクーターだから似てるっちゃ似てる

656 :774RR:2019/08/29(木) 23:28:33.21 ID:hGNlAL0G.net
ホンダ
二輪
車検無し

似てるな!

657 :774RR:2019/08/29(木) 23:29:35.50 ID:MS0FR0d3.net
新しいオフ車っぽいPCXが非常にキニナル

658 :774RR:2019/08/29(木) 23:32:49.45 ID:LRphNp/6.net
>>652
ある意味大型+原2より贅沢な組み合わせだな

659 :774RR:2019/08/29(木) 23:34:33.41 ID:xwlBMvTZ.net
その二台が似てるってタイヤ2つだから似てるっちゃ似てるってレベルだぞ

660 :774RR:2019/08/29(木) 23:37:41.93 ID:eXeNUc8X.net
nboxとフィットの二台持ちみたいなもんだろ

661 :774RR:2019/08/29(木) 23:40:47.25 ID:aY4HuzHD.net
>>660
うまいってことにしたるわ笑

662 :774RR:2019/08/29(木) 23:45:17.94 ID:eXeNUc8X.net
おおきに

663 :774RR:2019/08/30(金) 06:24:58.91 ID:Y1bL5oCs.net
タンク細かい傷よくつくなぁ

664 :774RR:2019/08/30(金) 07:50:17.85 ID:zzUEz5+8.net
ベルトとかファスナーとか

665 :774RR:2019/08/30(金) 08:49:19.13 ID:hkJAmz6Z.net
>>620
坂道で試したら出来たぞ

666 :774RR:2019/08/30(金) 10:02:59.15 ID:DR6pbQVF.net
>>663
艶ありの色の場合?

667 :774RR:2019/08/30(金) 10:08:23.61 ID:DX6sHbhd.net
こないだドリームに見積もりしてもらったらetcと自賠責五年で65万だったんですが高杉ませんか?

668 :774RR:2019/08/30(金) 10:12:48.01 ID:ehYeZij/.net
高杉晋作

669 :774RR:2019/08/30(金) 10:15:36.40 ID:Jh+hFVaQ.net
>>667
そりゃドリームは高いよ

670 :774RR:2019/08/30(金) 10:22:21.37 ID:Y1bL5oCs.net
>>666
艶々した黒

671 :774RR:2019/08/30(金) 10:26:32.29 ID:oc5lNPB6.net
>>667
それはドリーム価格。
バロンでもそこから6、7万安いくらいじゃないかな?

672 :774RR:2019/08/30(金) 12:11:30.90 ID:8lliJRD1.net
都内格安店で50万ちょいだった
ETCと自賠5年

673 :774RR:2019/08/30(金) 12:19:26.02 ID:gGYP11Kt.net
ボってんなあドリーム
バロンなら55いかないくらいじゃねえの

674 :774RR:2019/08/30(金) 12:24:17.95 ID:tDRs5X5R.net
>>672
ABSつきで?

675 :774RR:2019/08/30(金) 13:01:53.09 ID:3WbFwdsk.net
みんな慣らし運転ってどんな感じでやった?

俺は「5000回転以上は回さない」これだけで今500kmぐらい走ったんだけど、こんなんでいいんかな?

676 :774RR:2019/08/30(金) 13:13:45.46 ID:8g9p/kWQ.net
>>675
細かいこと考えずに高速使わずに1000kmまでとかでいいんじゃない?
1000いかなくても適当に走って1ヶ月経てば慣らし終了でいいと思うけど

677 :774RR:2019/08/30(金) 13:29:36.58 ID:Ud/m0Uk7.net
>>667
こういう人ってグーバイクとか知らないのかな?
不思議でしゃーない

678 :774RR:2019/08/30(金) 13:47:04.86 ID:BicXf+9n.net
そのgooバイクかなんかで調べたからこそドリームが高過ぎだと思ったんだろ

679 :774RR:2019/08/30(金) 14:00:13.72 ID:DR6pbQVF.net
高いから安心って感じる人もおるんじゃない?
金持ちとか。とりあえずディーラーに任せとけば間違いない的な

680 :774RR:2019/08/30(金) 14:26:05.76 ID:AEq7EHZF.net
ドリームの後ろ楯がある分下手なことはしないだろうという思惑こそあれど、
高いから安心なんて短絡的なものはないだろうよ

681 :774RR:2019/08/30(金) 14:47:36.40 ID:8lliJRD1.net
>>674
そう
去年の話ね

682 :774RR:2019/08/30(金) 14:48:05.05 ID:8lliJRD1.net
あとドリームだと保証が3年

683 :774RR:2019/08/30(金) 15:39:43.75 ID:3WbFwdsk.net
>>676
そんな神経質にならなくてもいいか
一応500km走ったし、これからは好きなように走るわ

684 :774RR:2019/08/30(金) 15:41:51.96 ID:vvQA3t+X.net
LCIのマフラー組んだけど爆音すぎてやばいな
バッフル改造のクエスト受注した
なお、報酬はない。
EXPだけ貰える。

685 :774RR:2019/08/30(金) 15:48:57.74 ID:jtH58czK.net
慣らしは
オイルが暖まるまで走行暖気
急加速急ブレーキしない
色んなギヤを使う
シフトはゆっくり丁寧に
基本下道でやる

686 :774RR:2019/08/30(金) 16:24:02.25 ID:8lliJRD1.net
>>684
EXPはヤマハの商標やで

687 :774RR:2019/08/30(金) 16:25:22.76 ID:8lliJRD1.net
EXUPだった

688 :774RR:2019/08/30(金) 17:08:24.63 ID:FdjWv1V6.net
>>665
ありがとう。
緊急時にとりあえずなんとか出来ることがわかってちょっと安心したわ。

689 :774RR:2019/08/30(金) 17:09:23.24 ID:CFv4t1Lm.net
    ←
     ∧_∧
   ∧_∧・ω・`) ↑
↓ ( ・ω・`)・ω・`)
  く| ⊂)ω・`)
   (⌒ ヽ・`)
   ∪ ̄\⊃

690 :774RR:2019/08/30(金) 18:09:43.98 ID:CKxZ7hK6.net
慣らし運転って何が正解なんだろ?

691 :774RR:2019/08/30(金) 18:26:46.16 ID:3WbFwdsk.net
>>690
「慣らし運転中は出来るだけ下道、街中を走るのが望ましい。」
って意見もあるけど、街中だとストップ&ゴーが激しくて、ダラダラ運転なんかで本当に良い慣らしになるのかな?と思ったり...。
かと言って、高速みたいな一定のギア&回転数で走っても変なアタリがつきそうだし...。

難しいな

692 :774RR:2019/08/30(金) 19:20:11.25 ID:tKB3AAPR.net
最近のバイクは意識して慣らしする必要は無いよ
アホみたいに飛ばさないでふっつーうに乗ってりゃいい
慣らしを丹念にしろなんてのは加工精度の甘かった昔の話よ

693 :774RR:2019/08/30(金) 19:21:46.53 ID:tKB3AAPR.net
ついでに言うと慣らし運転は「購入者がそのバイクに慣れる」って意味の慣らし運転はいると思う

694 :774RR:2019/08/30(金) 19:46:41.04 ID:kGgPOGnb.net
>>691
できるだけすべてのギアを使ったほうがいいってドリームで言われたわ

高速で6速ばっかも良くないし、下道で6速を一度も使わないとかも良くないって

695 :774RR:2019/08/30(金) 20:25:37.41 ID:LEr1o/Q+.net
CBF190TR
https://i.imgur.com/Yi249Xa.jpg
https://i.imgur.com/QfplRDN.jpg
https://i.imgur.com/elI5eJA.jpg

696 :774RR:2019/08/30(金) 21:12:32.53 ID:cD6CPeLv.net
ならしは部品の擦り合わせと不良箇所の確認だと思ってる
だから低負荷で満遍なく使ってからオイル交換、それなりに負荷をかけてみてオイル交換、あとはたまに高負荷かけたりしながら通常使用かな

697 :774RR:2019/08/30(金) 21:56:06.24 ID:3WbFwdsk.net
やっぱり慣らし運転に関してはいろんな意見があるなあ
慣らし運転の正解は「自分が納得出来るやり方」かも知れないな

>>695
中国向けのくせにかっこいいやんけ...
く、悔しくなんてないんだからね!

698 :774RR:2019/08/30(金) 22:04:10.59 ID:1O8ia2Px.net
慣らしはマニュアルに書いてあるでしょ?
その通りにしなよ

699 :774RR:2019/08/30(金) 22:17:56.96 ID:/leU1jq1.net
カッコいいな
どうせ250では出ないから…と思えば我慢できるはずや…

700 :774RR:2019/08/30(金) 22:23:05.73 ID:AEq7EHZF.net
>>695
一枚目まんまドカモンだな

701 :774RR:2019/08/31(土) 00:04:49.63 ID:D4PDzsaR.net
ダサいわ
車体の前と後ろでデザインがバラバラになってる

702 :774RR:2019/08/31(土) 00:05:24.02 ID:W/KzeV+j.net
どっちかつーとドゥカのスクランブラーだな
https://i.imgur.com/TrJJLZN.jpg
https://i.imgur.com/BQwQCjQ.jpg

703 :774RR:2019/08/31(土) 03:08:25.33 ID:0z+ztf/D.net
フェンダーレスにして、マッドガードの所にナンバー付けてる人いる?

704 :774RR:2019/08/31(土) 06:55:43.54 ID:tMuHh7zU.net
ナンバー灯も移設せんといけなくなるからなあ。

705 :774RR:2019/08/31(土) 08:14:55.37 ID:nYU8CIrT.net
https://mobile.twitter.com/R510sharon/status/1051115931173179392/photo/1

MADの奴、ナンバー灯ついてる様に見える。
組み合わせて自作したのかな?配線とインシュロックが見える。
(deleted an unsolicited ad)

706 :774RR:2019/08/31(土) 09:50:44.90 ID:ubE09SQk.net
cb1000rのやつとか手に入れば楽そうだけどね

707 :774RR:2019/08/31(土) 10:35:14.96 ID:j/J3VIaN.net
タイヤの太さが違うしなあ
アソコも

708 :774RR:2019/08/31(土) 17:55:14.01 ID:0z+ztf/D.net
シフトペダルとブレーキペダルをカスタムしたいなあ
踏みやすいやつに

709 :774RR:2019/08/31(土) 17:56:18.55 ID:0z+ztf/D.net
>>705
いいね
ナンバーの振動とランプをどうにか出来ればやる価値あるね

710 :774RR:2019/08/31(土) 22:13:24.05 ID:T4cmxOu5.net
>>703
付けてた(半日)
付属品でスレ防止でスポンジ付いてるんだがすぐボロボロになるの目に見えてるから
ウレタンシートとグリスにしたら手で動くんだよね・・・
スイングアームの塗装とか、金属同士の擦れを気にしないならいいんじゃないかな

711 :774RR:2019/09/01(日) 12:09:27.45 ID:AAg5ZPRS.net
>>388
ヤフオクに軽登録済みの中古が6550円から16000円前後で取引されている(ETC2.0は高め)。電池駆動にしてタンクバッグ等にいれておくらしい。
やるなよ絶対やるなよ。便利で安上がりだがダメゼッタイwww

712 :774RR:2019/09/01(日) 12:10:25.16 ID:AAg5ZPRS.net
>>388
貼り忘れた。
スレチだから以降はこちらにどうぞ。

【全て】ETC自主運用スレ その33【自己責任】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1559131247/

713 :774RR:2019/09/01(日) 12:15:29.64 ID:ncuL57OP.net
>>711
登録済みとか不正通行したら登録者が照会かけられるのによーやるわって昔から思ってた

714 :774RR:2019/09/01(日) 12:22:43.99 ID:ajQusTRf.net
>>711
2週間前の終わった話題だぞ
ついでいえば2輪の高速料金下げようって改定案出てるのに無駄金使う奴おらんだろ

715 :774RR:2019/09/01(日) 13:09:51.70 ID:CRaoZNO7.net
ETC不正者はクレカ止められたりしないの?

紐付けでブラックくらうペナルティあれば減る気がする。

716 :774RR:2019/09/01(日) 14:28:31.57 ID:BMjJGAoe.net
慣らし運転中で上限回転数を6000まで上げたけど速すぎワロタ

717 :774RR:2019/09/01(日) 16:25:08.61 ID:qOnSpaEQ.net
俺も慣らし運転中だけどペーペーだから変な慣らし方してる気がするわ

718 :774RR:2019/09/01(日) 17:30:12.12 ID:0YGgxonj.net
本日納車
国道中心に80kmくらい走っただけでヘトヘトですわ
慣らし中に気を付けた方がいいポイント等あれば教えてください!

719 :774RR:2019/09/01(日) 18:28:57.49 ID:ZjGqVS11.net
>>713
不正通行が日常のひとはダメだよな。

720 :774RR:2019/09/01(日) 18:31:17.79 ID:ZjGqVS11.net
>>715
ペナルティあれば誰もやらんだろうな。現状ないからこんなことになってるんだと思う。ていうか不正してるのはどうかと思うけど、あなたがペナルティを望む気持ちがわからない。
なにか被害あるの?

721 :774RR:2019/09/01(日) 19:15:56.01 ID:BND2wETQ.net
ニュートラから一速に入れた時の音が物足りない
ガチャッて音が好きなんだけど
まあバイクの性能的には音が小さいほうが優秀なんだろうけども

722 :774RR:2019/09/01(日) 19:23:17.37 ID:N3atYSLN.net
おう、お前はカワサキ乗れや。

723 :774RR:2019/09/01(日) 19:27:55.70 ID:ncuL57OP.net
>>721
結構ガツンと煩くない?
個体にもよるか

724 :774RR:2019/09/01(日) 19:31:34.11 ID:ncuL57OP.net
慣らしなんて回転上限だけ取説通りにして普通に走ってればいいでしょ
俺は我慢できずに200kmくらいでレブまで回してたけど

725 :774RR:2019/09/01(日) 19:33:36.49 ID:S1+eg7fx.net
>>720
いるよねこういう「お前に迷惑がかかってないんだからいいだろ」的な事言う奴
自分に被害があるかどうかの話じゃない

726 :774RR:2019/09/01(日) 19:39:35.95 ID:ZwQaV2Nx.net
>>724
リッターバイクと違い小さな排気量だとブン回してもしれてるのに
6000回転縛りは流石に我慢出来なくなるよね
どうせ10年とか再起不能になるまで所有し乗り潰すわけでもないんだし。
3年もすると他のバイクに目移りするからな。

727 :774RR:2019/09/01(日) 19:46:32.52 ID:LWoXeRg0.net
いるよねこういう
普段は過疎スレなのにスレ違いの話題でケンカの時だけ何回も書き込む奴

728 :774RR:2019/09/01(日) 19:50:04.19 ID:wI98Xljl.net
>>725
じゃあ関係ないのに口出しするのはなぜ?

729 :774RR:2019/09/01(日) 19:50:30.16 ID:BND2wETQ.net
>>723
いや、私がその音好きなので敏感なだけかもしれんのですが小さく感じるんですよ
確かにカワサキはデカイって有名ですけどそれだけでカワサキ買えない笑
ドラスタとかでもガチャンッてええ音するからねえ

730 :774RR:2019/09/01(日) 20:19:04.22 ID:GA7MrL0w.net
10回くらい高速我慢して下道使えばETC代くらい捻出できそうなんだけどな。

3万くらいあればつけられるでしょ?

731 :774RR:2019/09/01(日) 20:26:24.30 ID:ajQusTRf.net
一部のロクデナシのせいでライダー全体が白い目で見られるのは勘弁だ

732 :774RR:2019/09/01(日) 20:27:15.31 ID:ziyh2KmM.net
生臭くないか?

733 :774RR:2019/09/01(日) 21:53:07.04 ID:GA7MrL0w.net
ショーエイのGT-AirUかNEOTECU被ってる人居ない?
インカムも欲しいんだけど、SENAってどうなんだろうか。

734 :774RR:2019/09/01(日) 22:04:07.11 ID:BMjJGAoe.net
>>726
今まで原二スクしか乗ったことないから、6000回転でもすげえ力強く感じる
大型乗ったことある人からすると、これでも非力なんだろうけど...

735 :774RR:2019/09/01(日) 22:14:24.95 ID:BND2wETQ.net
>>733
ヘルメットは前者で
セナは高いけど音質良いよ

736 :774RR:2019/09/01(日) 22:19:13.72 ID:z7cD8RG3.net
慣れると1万回転常用するようになって、非力に感じる。
さらに慣れると1万回転常用できる良さが分かってくる。

737 :774RR:2019/09/01(日) 23:00:05.07 ID:LGFNlraI.net
>>731
自主運用のETCは通行料をごまかすとかはしてない。珍走と同列に扱えるほど問題視するひともメディアもない。正規のETCと同じにしか見えないよ。
的はずれな指摘に思える。

738 :774RR:2019/09/02(月) 01:23:59.68 ID:yKhqlUWR.net
>>735
有難うございます、誰に聞いてもその答えが返ってきますね。
安心して買えそうです。

739 :774RR:2019/09/02(月) 09:45:09.88 ID:9DsVR9IQ.net
https://young-machine.com/2019/09/02/43192/

740 :774RR:2019/09/02(月) 12:18:11.73 ID:88rUzHQT.net
G310みたいなもんか。
ハーレーオーナーからのバカにされ度は
BMWの比じゃないだろうがな・・・。

741 :774RR:2019/09/02(月) 13:22:01.67 ID:JDCh+43L.net
だろうね、ハーレーに関しては愛国の象徴みたいなところがあるから
もちろん米国では売らないだろうし

742 :774RR:2019/09/02(月) 21:05:28.93 ID:F6lar8av.net
ベネリをハーレーのバッジ付けて売るだけの簡単なお仕事
ただでさえブランド商売がうまく行かなくなってるのに更にブランド価値を毀損するようなことをなんでやるかね

743 :774RR:2019/09/02(月) 21:36:58.95 ID:t9RgCnjk.net
軽自動車にレクサスのエンブレム付けてるやつなみにダサいな

744 :774RR:2019/09/03(火) 00:12:45.22 ID:CeK+2mHB.net
あれってネタでやってるんじゃないの

745 :774RR:2019/09/03(火) 01:49:15.86 ID:KUVIMeXf.net
通勤やチョイ乗りの日常ではベスト排気量でしょ。ハーレーでこなすのは苦行だと思う。
3トラ自家用でつかうくらいめんどくさい。

746 :774RR:2019/09/03(火) 10:38:28.62 ID:fuDcxULa.net
この車種だとバイクカバーは2Lじゃ少し小さいんだよね?
3Lにしたらガバガバ感ないかな?

747 :774RR:2019/09/03(火) 12:07:51.76 ID:2iJZImH3.net
どこのメーカーかは知らないけど
自分が買ったのは2Lでちょうどいいくらい
小さいシートバッグ着けたままだとちょいきついくらい

748 :774RR:2019/09/03(火) 12:18:04.54 ID:U9U3YLr3.net
>>746
245*105*125cm これに当てはまるサイズで買えば大丈夫。

749 :774RR:2019/09/03(火) 12:57:02.41 ID:fuDcxULa.net
あったけえ
ありがとう

750 :774RR:2019/09/03(火) 14:20:40.90 ID:E74fjI15.net
ドッペルギャンガーで問題なく入ってるわ
W240 × D87(ミラー部) - D38(リアシート後端) × H145 cm

751 :774RR:2019/09/03(火) 19:31:12.77 ID:lcwPXbzQ.net
OSSの3L-4Lサイズで充分だわ
高いの買っても二年持たないし

752 :774RR:2019/09/03(火) 20:58:43.03 ID:aq2s9wbe.net
バリチェロ2Lいいよ

753 :774RR:2019/09/04(水) 03:29:10.80 ID:s3kvPN8d.net
>>752
入る?
突っ張ったりするんじゃない?

754 :774RR:2019/09/04(水) 06:55:39.47 ID:Rvuc9aBh.net
>>753
使ってるけど余裕ある

755 :774RR:2019/09/04(水) 08:33:15.19 ID:D/y4qrUT.net
俺もどこのか忘れたけど2Lでいい感じ

756 :774RR:2019/09/04(水) 14:46:14.86 ID:7HGy+awH.net
セカンドに良さそうだ
https://i.imgur.com/p2Q0z3W.jpg
https://i.imgur.com/sblvcMS.jpg

757 :774RR:2019/09/04(水) 15:37:15.24 ID:wg9kDHSy.net
すでにこれがセカンドなんですけど。

758 :774RR:2019/09/04(水) 16:45:44.42 ID:zeFQTrCF.net
他のバイクの話題したがる奴って何なんだろうね
ほんと不思議

759 :774RR:2019/09/04(水) 16:54:34.99 ID:14B0F2s5.net
>>758
だから何?
ガイジは消えな

760 :774RR:2019/09/04(水) 16:58:45.90 ID:OmJX5QJn.net
スマートキーはいいな

761 :774RR:2019/09/04(水) 17:19:17.46 ID:Qfm20+Aj.net
>>756
豪華装備群に笑うしかないな

762 :774RR:2019/09/04(水) 19:40:21.30 ID:b2PPuvbC.net
よく知らないけどリレーアタックされるの怖い

763 :774RR:2019/09/04(水) 19:54:50.73 ID:FXgUWN5M.net
ドラレコ付けてる人いる?
ワンカメラかツーカメラかで悩む

764 :774RR:2019/09/04(水) 19:58:21.14 ID:b2PPuvbC.net
貧乏だから3000円くらいのgoproもどき中華製だよ
画質はお察しだがHDで撮ればナンバーは読めるから事故記録の役割はまぁ果たせる

765 :774RR:2019/09/04(水) 20:59:12.47 ID:jMkaXIpx.net
>>761
こちとらギアポジすらなくブーブー言ってんのにw

766 :774RR:2019/09/04(水) 21:33:35.73 ID:HI3mTvwF.net
>>763
insta360oneXつけてるわ
5.7kだと全方位ナンバーも鮮明に録画できる

767 :774RR:2019/09/04(水) 21:36:58.00 ID:nBBb/PBi.net
>>759
車種専用スレでその態度は素晴らしいな笑

768 :774RR:2019/09/04(水) 22:52:26.07 ID:FXgUWN5M.net
ありがとう
参考にさせてもらいます

769 :774RR:2019/09/04(水) 23:07:13.89 ID:iQ/vMRgH.net
ギアポジって何で必要なの?4と5が迷うのかな?

770 :774RR:2019/09/04(水) 23:32:48.68 ID:KOm1zxdh.net
ニュートラだけ分かれば十分なのにな

771 :774RR:2019/09/05(木) 01:04:25.82 ID:iuVCehvm.net
>>770
いちいち表示見なきゃニュートラも入れられないの?(笑)

772 :774RR:2019/09/05(木) 03:03:47.15 ID:r3i19T2z.net
>>771
そもそもメーターなんて要らないよな。
スピードも回転も燃料も油温も感じれば良いじゃんね。

甘えんなってな。

773 :774RR:2019/09/05(木) 06:56:59.52 ID:iLmigFm3.net
ニーグリップすれば
ハンドルもいらないしね

774 :774RR:2019/09/05(木) 07:46:14.99 ID:CT92vopM.net
>>771
あれは着けるの義務だぞガイジ

775 :774RR:2019/09/05(木) 09:15:14.88 ID:b8oQUO6H.net
>>773
オフから乗り換えたが自然にニーグリップ出来る造りになっててびっくりしたよ

776 :774RR:2019/09/05(木) 09:29:57.57 ID:/bRPJgvH.net
>>774
はぁ?そんな義務ねーし、バカなの?
ニュートラくらい感覚でわかれよヘタクソ(笑)

777 :774RR:2019/09/05(木) 09:31:51.30 ID:LJsQwmKC.net
あればあったで便利。
たまに見てるわ。

778 :774RR:2019/09/05(木) 10:07:30.37 ID:GJHTgFfy.net
ギアポジはなくてもいいけど今の時代、現行車で付いていないと人権はないって結論出たろ

779 :774RR:2019/09/05(木) 10:35:54.64 ID:6vFQucld.net
>>776
事故防止で義務付けられてんだよ
少しでも脳ミソあれば理解できるはずなんだが

780 :774RR:2019/09/05(木) 11:54:50.86 ID:/bRPJgvH.net
>>779
ねーよバカ(笑)
妄言垂れてる暇あんなら練習しろヘタクソ

781 :774RR:2019/09/05(木) 12:08:15.24 ID:IS7+UUPH.net
ギヤポジションは有ったら有ったで便利くらいだろ
エンジン音 振動で大体何速かくらいは乗ってれば分かるし
アクセル回してヤバいと思えば即シフト落とせば済む話だから。

782 :774RR:2019/09/05(木) 12:55:25.99 ID:6vFQucld.net
やっぱ馬鹿だなw
ニュートラ表示ないとイタズラやうっかり忘れでギヤ入れたままセル回して
って事がある
そのぐらいも想像出来ないゆとり

783 :774RR:2019/09/05(木) 13:01:38.80 ID:ym+i5ZOF.net
>>782
今どきギヤ入れたままセル回るバイクあるの?

784 :774RR:2019/09/05(木) 13:02:20.46 ID:cdr2dOLh.net
殆どの車種でクラッチ握ってねーとセル回らんが無免キッズか?

785 :774RR:2019/09/05(木) 13:15:14.53 ID:H3OpJO0C.net
>>774,779,782
もしかしてポジションランプの義務とかヘッドライト常時点灯辺りと勘違いしてないか?

786 :774RR:2019/09/05(木) 14:22:33.06 ID:9zVyEXwJ.net
もう醜い争いはやめない?
ここ年齢層高いんだろ?
見苦しい

787 :774RR:2019/09/05(木) 14:35:13.65 ID:/AUuUo7W.net
日本人は精神年齢低いから
年齢層高くても見苦しくなるんや

788 :774RR:2019/09/05(木) 14:50:42.77 ID:Cx1V4atL.net
言い方があるわな
見下したような感じで言うのは建設的ではない
みんなこのバイクに関心があってここに来てるんだから人を不快にさせるような発言は控えよう
まあ5ちゃんだからって言われると何も言い返せないが

789 :774RR:2019/09/05(木) 15:28:23.20 ID:/bRPJgvH.net
>>782
だから付いてないと何の義務違反になるの?どこが定めてんの?なんでそこ黙ってんの?いい加減答えろよバカ

790 :774RR:2019/09/05(木) 16:15:45.98 ID:0snkrK8F.net
        すぐにげて!

   ,、_,、             ,、_,、
  (´・ω・`)   ,、_,、     (´・ω・`)
  | ⊃ |   (´・ω・`)    | ⊃ |
     ∪    | .⊃ |       ∪
             ∪

791 :774RR:2019/09/05(木) 17:04:38.11 ID:sg0k0K7j.net
>>789
なんの義務違反にもなりません、すみませんでした。
生意気言ってすみませんでした。

792 :774RR:2019/09/05(木) 17:54:03.63 ID:uaAIL8S8.net
議論とは関係ないけど、俺でさえニュートラランプは見るわ
最初のバイクが川崎のやつはニュートラランプが気にならないと聞く

793 :774RR:2019/09/05(木) 18:08:25.59 ID:NVbGp08d.net
ニュートラルランプは無いと不便だと思うがそれはおいといて
みんな駐車時ローにいれて停めないの?
ニュートラルで駐車する事ほぼほぼないんだが

794 :774RR:2019/09/05(木) 18:34:30.55 ID:bhKux0Tn.net
オレは基本ニュートラ
坂道でロー入れるくらい

795 :774RR:2019/09/05(木) 19:57:24.93 ID:YJUxLhrN.net
>>784
回るぞ厨房

796 :774RR:2019/09/05(木) 19:57:54.83 ID:efovE0TQ.net
ニュートラルは渋滞とか長時間になりそうな信号待ちでしか入れることはないな
駐車時は傾斜、平坦問わず1速に入れてる

797 :774RR:2019/09/05(木) 20:23:22.56 ID:YJUxLhrN.net
違反なんて言ってないのにまるでチョンだな

798 :774RR:2019/09/05(木) 20:27:29.07 ID:/AUuUo7W.net
>>789 「何の義務違反になるの?」
>>791 「なんの義務違反にもなりません、すみませんでした。」

>>797 「違反なんて言ってないのにまるでチョンだな」



799 :774RR:2019/09/05(木) 21:05:39.56 ID:ciLTp+zA.net
>>795
へー
例えばどんな車種か教えてくれよ消防

800 :774RR:2019/09/05(木) 23:03:00.83 ID:uZ2VRqbp.net
駐車中ニュートラはマジでやめた方がいいぞ

801 :774RR:2019/09/05(木) 23:08:25.51 ID:29TsYdML.net
>>783
残念ながらある

802 :774RR:2019/09/05(木) 23:22:04.86 ID:sg0k0K7j.net
>>801
なんて奴? 昔のバイクとか外車とかは有りそうだなとは思ってた。

803 :774RR:2019/09/06(金) 00:02:26.15 ID:nQkdK1CU.net
>>802
あるんだな〜それが

804 :774RR:2019/09/06(金) 02:16:40.03 ID:qdpHeOeM.net
カマ掘られるときってニュートラル入ってないと危なくない?

805 :774RR:2019/09/06(金) 07:32:33.81 ID:RFLaB2CQ.net
伸びてると思ったらこれだ・・・。
そんなことより俺にお勧めのミラー教えてくれないか。
職場のババアのジョグに傷つけられて、一気に交換欲が湧いたんだ。
純正より小さくしたいとは思ってる。
バーエンドも気になってるけど、見にくいのかな?
付けるなら上向きにしようとは思うけど。

806 :774RR:2019/09/06(金) 07:35:16.34 ID:bUl5lim3.net
駐車場は傾斜ついてるとこだとギア入れとかないと危ない
信号待ち等で停車中はギア入れててもどうせクラッチ握ってるからカマ掘られても一緒やろ

807 :774RR:2019/09/06(金) 07:41:44.91 ID:r5+HJMGf.net
>>798
その書き込みは別人やぞ

808 :774RR:2019/09/06(金) 08:32:31.63 ID:98YS+tYg.net
タンク横のシュラウド、ただの飾りだと思ってたけど、
よく見るとエアロパーツぽい造りになってるんだな

809 :774RR:2019/09/06(金) 08:43:48.73 ID:Akm2Q8jK.net
「理想のライダー」を、バイクを全く知らない20代女子に聞いてみた

・アメリカンバイクに乗っている
・バイクを降りても成立するカジュアルなファッション
・とにかく優しく気遣ってくれる
・一緒にいてワクワクさせてくれる
・海に連れて行ってくれる
https://twitter.com/PutiMotor/status/1169552393370890240
(deleted an unsolicited ad)

810 :774RR:2019/09/06(金) 08:50:03.79 ID:rmAfIYXG.net
>>809
理想のライダーなだけで
彼氏ではないから意味ないぞ

そもそもバイクを全く知らない女子を
タンデムで海に連行するのが優しく気遣ってないぞ

811 :774RR:2019/09/06(金) 08:56:09.50 ID:QBhR3msp.net
最初の2つ以外バイク関係なくない?

812 :774RR:2019/09/06(金) 09:21:48.85 ID:nT3LtfCA.net
>>809
ここの住人は一つも当てはまらないな

813 :774RR:2019/09/06(金) 10:25:00.86 ID:h/Lu0sKd.net
よほど熱望されない限り後ろに女性をのせるなんて無いわ。ヘルメットをOGKで済ませるとして一通りの装備とインカムでいくらかかるか・・・。
ガッツリはまる前提ならOGKはやっぱナシかと思うし。

814 :774RR:2019/09/06(金) 10:38:51.41 ID:jBZj0nBY.net
赤契約したった
けど、赤だけ1ヶ月待ち
シルバーが白だったら良かったな

815 :283:2019/09/06(金) 12:16:28.85 ID:yDx4WhIq.net
バイク屋に見に行ったときに置いてなくて大体一緒ですよと股がってみたのが125の白だったわ
いいじゃんこれと思ってたら250には白なくてがっかりしたわ

816 :774RR:2019/09/06(金) 13:34:15.76 ID:ZrZJpbUg.net
そもそも、つまんねぇ事で言い争ってる内は、無理無理ww

817 :774RR:2019/09/06(金) 14:31:16.43 ID:QBhR3msp.net
タンクはカウルタイプだから塗ってみるのもいいと思うよ

818 :774RR:2019/09/06(金) 15:02:23.07 ID:batvpoQY.net
俺リアキャリア付けることに決めた

819 :774RR:2019/09/06(金) 15:43:43.50 ID:5JESKZYT.net
お前・・・
そうか、決めたんだな・・・

820 :774RR:2019/09/06(金) 15:45:56.22 ID:4+sEqetC.net
レブルは沢山見かけるのにcbは自分意外見たことないや

821 :774RR:2019/09/06(金) 16:47:20.31 ID:BUFSrGnB.net
地方じゃ原付しかおらん

822 :774RR:2019/09/06(金) 18:08:10.15 ID:+BXHB2ht.net
今日プリロード調整してみたら、めっちゃ曲がるようになって、楽しさが増した
もっと早くやれば良かった
やっぱり調整って大事なのね

823 :774RR:2019/09/06(金) 18:22:33.97 ID:3logfvCh.net
>>822
プリロードいくつ? 体重も教えて!

824 :774RR:2019/09/06(金) 18:38:51.69 ID:B4v0DzIv.net
>>795
おいどれだよ消防

825 :774RR:2019/09/06(金) 20:25:59.85 ID:rSU3FR+D.net
軽トラはクラッチ踏まないとセルが回らないな

826 :774RR:2019/09/06(金) 20:48:09.98 ID:+BXHB2ht.net
>>823
体重76キロ
プリロードは6です

827 :774RR:2019/09/06(金) 21:26:18.97 ID:MoieYC/H.net
>>826
有難うございます!
慣らしを終えたらサグ出しをしようかなと思ってたんですが、思ってただけになってました。
サグ出しめんどくさいので俺もそこら辺に合わせようと思います。

また何かあったら教えて下さい。

828 :774RR:2019/09/06(金) 21:43:55.79 ID:A2/micB1.net
>>825
軽トラに限らないお
今どきのMTはみんなそう

829 :774RR:2019/09/06(金) 22:02:43.29 ID:98YS+tYg.net
体重48kgだからプリロード最弱にしようとやってみたけどクソ硬くて無理だった(´・ω・`)

830 :774RR:2019/09/06(金) 23:30:44.63 ID:McWpJtbB.net
>>829
金属工具の先だけ付けて回したりしてないか?

831 :774RR:2019/09/06(金) 23:54:35.24 ID:t3Cbjl6l.net
・アメリカンバイクに乗っている→なんちゃってレトロ風ネイキッド
・バイクを降りても成立するカジュアルなファッション→プロテクターゴリゴリウェア
・とにかく優しく気遣ってくれる→乗車中は余裕無し
・一緒にいてワクワクさせてくれる→転倒リスクでヒヤヒヤさせる
・海に連れて行ってくれる→主なツー先は山道、峠
 
はい、役満。

832 :774RR:2019/09/07(土) 00:01:10.82 ID:wj0HFW10.net
レブルのことか

833 :774RR:2019/09/07(土) 00:53:52.40 ID:3d+50iwU.net
一個前のR25のサスがすっごい初心者に優しいまちのり用に仕上がってるって聞いたけどこれとのりくらべたことある人いる?

834 :774RR:2019/09/07(土) 02:58:25.74 ID:xqspDLpH.net
>>833
乗った事無いけど、1個前のR25って正立サスじゃなかった?
ヤマハの猫足って言うし、しなやかだと思う。

835 :774RR:2019/09/07(土) 07:33:29.93 ID:xYBS+jVc.net
>>809
×アメリカンバイクに乗っている
×バイクを降りても成立するカジュアルなファッション
○とにかく優しく気遣ってくれる
△一緒にいてワクワクさせてくれる
×海に連れて行ってくれる

クルーザー系は乗ったことないし、しっかりした装備で乗る以上カジュアルファッションとは程遠くなる
それなりに気遣いはするがワクワクするかはその人次第
潮風に当てたくないんでバイクで海なない

836 :774RR:2019/09/07(土) 07:34:39.53 ID:xYBS+jVc.net
我ながらモテるわけないわな(落胆

837 :774RR:2019/09/07(土) 09:35:54.55 ID:qIdKB9Ck.net
バイク乗りの女狙ったらええねん

838 :774RR:2019/09/07(土) 10:25:15.51 ID:yD9mXxtn.net
俺もプリロード変えてみるか・・・
なんか2段目の想定体重が55kgってブログで書いてる人いたけど、そういう資料あんのかな?
軽い想定なのはやっぱアジア向けだからだろうか。

839 :774RR:2019/09/07(土) 10:40:03.91 ID:yD9mXxtn.net
>>826
2から一気に6に上げたの?
おケツが不安定な感じとかないですか?

840 :774RR:2019/09/07(土) 10:47:26.38 ID:gay35EE4.net
7段階目は80キロの人を想定とか言ってるの信じるんかい

841 :774RR:2019/09/07(土) 11:34:13.98 ID:YNV5RCwX.net
>>837
今は女でも大型乗ってる奴居るから250ccなんて
鼻で笑われて相手にもしてくん(イケメンは別)

842 :774RR:2019/09/07(土) 12:34:18.70 ID:PUoEQ9G6.net
>>841
荒川静香とか大型似合いすぎててやばい

843 :774RR:2019/09/07(土) 13:53:57.96 ID:3atYkgVu.net
CB250rのバンパーってあるかな?

844 :774RR:2019/09/07(土) 14:53:02.75 ID:HhCgZfY4.net
大型乗って初めて分かる250の良さ。

意外と大型乗りは250乗り見てもなんとも思わんよ。
セカンドで自分が乗ってる率高いし。

メットとかグローブ等の装備見るわ

845 :774RR:2019/09/07(土) 15:49:33.75 ID:Gp8Mm9Na.net
大型のセカンドに250乗ってる人って保険どうしてる?

846 :774RR:2019/09/07(土) 16:13:50.75 ID:xlBFlTRV.net
大型&セカンドで250とかだとおっさんだろうし、35歳以上だと任意保険別々に入ってもそこまで負担にならん

847 :774RR:2019/09/07(土) 17:20:41.30 ID:Gp8Mm9Na.net
確かにそうか

848 :774RR:2019/09/07(土) 17:25:37.16 ID:bePDAaKx.net
対人対物無制限で3000しないし。

849 :774RR:2019/09/07(土) 18:32:56.63 ID:Ff02xpO1.net
バイクまで車と同じヒエラルキー視点な女なんて
その時点で要らんだろ

850 :774RR:2019/09/07(土) 19:19:25.57 ID:qIdKB9Ck.net
ダイネーゼでシートバッグでも買おかな

851 :774RR:2019/09/07(土) 21:58:21.08 ID:AIWtCj83.net
https://www.rock-tune.com/wp-content/uploads/2019/09/cb400_patent_1_720x540.jpg
CB400SFがフルモデルチェンジしてカフェレーサースタイルになるかもだってさ

852 :774RR:2019/09/08(日) 00:49:25.02 ID:c6pxouEU.net
ついにモノショックか

853 :774RR:2019/09/08(日) 01:46:41.77 ID:l83IFAOG.net
なるかもって、ここまでパテント取って出ないなんてことあるの?

854 :774RR:2019/09/08(日) 02:19:17.08 ID:ImIzqQ+l.net
直前でひっくり返るかもしれんからな

855 :774RR:2019/09/08(日) 02:23:42.45 ID:XEx6dxDN.net
ネスカフェ150、250、300、650、1000あるのに、SFの後継として400カフェスタイルでるのか。

856 :774RR:2019/09/08(日) 05:00:07.22 ID:ImIzqQ+l.net
違和感無いシートバッグ無いのー?

857 :774RR:2019/09/08(日) 05:17:18.01 ID:ImIzqQ+l.net
エンデュランスのリアキャリア取り付けようとするとデイトナのヘルメットロック移設せないかんのですか

858 :774RR:2019/09/08(日) 06:02:02.82 ID:nfIxInDj.net
>>856
どんなサイズでよ

859 :774RR:2019/09/08(日) 06:09:29.22 ID:VWSyPVhr.net
>>855
125が抜けてる

860 :774RR:2019/09/08(日) 07:20:53.38 ID:CUR5cE8F.net
エンデュランスのリアキャリアを取り付けただけで
とんでもなく重いバイクになったわ

861 :774RR:2019/09/08(日) 07:40:02.90 ID:Eo2tkhlX.net
タナックスの小さいやつ付けてるけどいい感じよ

862 :774RR:2019/09/08(日) 10:10:17.61 ID:VaBCru1d.net
>>858
25くらいかな

863 :774RR:2019/09/08(日) 11:59:16.67 ID:UWivupVw.net
それだとSFの後継じゃなくてCB400Rなんじゃないの

864 :774RR:2019/09/08(日) 12:52:34.19 ID:c6pxouEU.net
これ650のエンジンに似てる

865 :774RR:2019/09/08(日) 12:57:11.87 ID:M7Vrf0Ua.net
>>856
バグスターのスパイダーとかどうよ

866 :774RR:2019/09/08(日) 15:34:00.67 ID:RV3cgqXC.net
>>863
二気筒ならな

867 :774RR:2019/09/08(日) 15:45:51.62 ID:RXwnxFkb.net
CB400Fの後継かな

868 :774RR:2019/09/08(日) 15:58:48.91 ID:G7y5xtNX.net
>>795
見つかったかな消防

869 :774RR:2019/09/08(日) 16:20:59.59 ID:CUR5cE8F.net
夜乗らないから分からないが
このバイクは常時ハイビームでも対向車には眩しくなさそうだ

870 :774RR:2019/09/08(日) 16:39:03.94 ID:hOXywgLB.net
>>857
同時に付けられる方法あるよ

871 :774RR:2019/09/08(日) 16:50:28.06 ID:CzOrwWq0.net
>>869
深夜良く走るけど、ハイだと対向車からパッシング来ます。
ハイでようやく視界確保できるレベルに元が暗いんですよね。光軸調整できればまだしも。
山の方とか行くとハイでも心細いし。

ライト増設したい位。

872 :774RR:2019/09/08(日) 18:15:46.21 ID:G7y5xtNX.net
ハロゲンよりマシってレベル

873 :774RR:2019/09/08(日) 19:02:04.68 ID:VaBCru1d.net
PCXもLEDライトもたいしたことないした

874 :774RR:2019/09/09(月) 10:28:46.01 ID:odoAOWDT.net
Oh・・・

https://twitter.com/sra_cb250r/status/1170813379897806850
(deleted an unsolicited ad)

875 :774RR:2019/09/09(月) 10:42:23.38 ID:bKe56dVK.net
CB250r用エンジンガードかバンパーで良いものがあったら教えてください。

876 :774RR:2019/09/09(月) 11:12:35.36 ID:6nmuElgY.net
このバイクは軽いからカバーしてたらそりゃ倒れるなあ

877 :774RR:2019/09/09(月) 11:13:39.23 ID:5H85EH68.net
>>874
これメーター歪んだのか。
書かれてるけど、カバーは外しとかんといかんな。
ほかにやれることってあるだろうか。

878 :774RR:2019/09/09(月) 11:14:04.45 ID:y00hLV9H.net
>>874
画像奥の見切れてる黄色はスクーター?
センスタで前輪が壁についてる様に見えるけど、そうだとしたらよく知ってる人だな。
スクーターじゃないかもしれんし、追いやられてそうなったのかも知らんが。

台風でカバーはNG、しかも絞りも無い物のなんて論外。
壁が近ければギアいれて右側を壁ピタしとけば良かった。
手間無く防げた事だから無念だな。

879 :774RR:2019/09/09(月) 12:45:09.00 ID:x87+fj+O.net
>>877
ギアいれる
フロントブレーキかける
紐で固定、もしくは壁際に駐車かマフラー側の車体下にブロックかなにかでつっかえ作って右への転倒防止
あと何かあるかな

880 :774RR:2019/09/09(月) 13:12:29.39 ID:S8YnJ3Ae.net
サイドスタンド側に倒れてるのはバイクが風で起き上がって前進してサイドスタンドが倒れてって流れだろうな。
ギア入れとかないと動いて危ない。

881 :774RR:2019/09/09(月) 13:24:35.87 ID:Nmn480ui.net
今はセンスタ無いものなあ
メンテでも使えるからスイングアームを載せる式の
レーサースタンド持ってるといいよ

882 :774RR:2019/09/09(月) 13:44:47.44 ID:aeWS0PBm.net
サイドスタンドごと倒れたんだろ

883 :774RR:2019/09/09(月) 13:56:15.66 ID:vL2p2cvN.net
>>881
強風時にセンスタなんてご法度だよ

884 :774RR:2019/09/09(月) 14:58:21.80 ID:XOSIWkbE.net
>>883
前輪とサイドスタンドの2点
前輪と後輪とサイドスタンドの3点

こう考えてみるとセンスタの方がカッチリしてそうだけど設置点が少ないから不利なんだよね。

885 :774RR:2019/09/09(月) 14:58:59.87 ID:XOSIWkbE.net
>>884
前輪とセンスタの2点ね。
失礼

886 :774RR:2019/09/09(月) 15:28:03.69 ID:odoAOWDT.net
>>882
重量級バイクではそうそう起こりにくい倒れ方だね

887 :774RR:2019/09/09(月) 16:20:47.64 ID:vL2p2cvN.net
>>884
センスタは整備用途か長期保管時のみ使うくらいだな

888 :774RR:2019/09/09(月) 16:44:31.66 ID:FGCttoda.net
https://twitter.com/tada241/status/1170811861756891137?s=19

良い例だと思って。
ゴールドウィングが風に倒されてるけど、奥に見えるそれよりも軽量なバイクは倒れていない。
カバーを縛るかどうかってのはこれくらい違いが出る事だと確認できる。

手前のビクスクはノーガードだけど、これが正解。
(deleted an unsolicited ad)

889 :774RR:2019/09/09(月) 16:48:09.72 ID:1Sp5005q.net
そりゃ嵐で帆を張ったら船だって転覆しますよ

890 :774RR:2019/09/09(月) 16:55:08.71 ID:Ev9+PVYL.net
前輪とサイドスタンド結んじゃえばV-MAXでも強風時倒れないってあまり知られてないの

891 :774RR:2019/09/09(月) 17:46:41.51 ID:Q6nXKKEK.net
センタースタンドの方がしっかりしてると思ってたけどな

892 :774RR:2019/09/09(月) 17:49:20.16 ID:6nmuElgY.net
タイヤ止めも有効やで

893 :774RR:2019/09/09(月) 18:07:32.87 ID:odoAOWDT.net
>>891
台風もだけど地震対策においてもサイドスタンドの方がええよ

バイクの駐輪時は、サイドスタンドで!センタースタンド使用での駐輪は危険です。
https://ts-sendai.co.jp/diary/2018/09/06/5583

894 :774RR:2019/09/09(月) 20:03:23.66 ID:Q6nXKKEK.net
こういうことは教習で教えてくれてもいい気がする

895 :774RR:2019/09/09(月) 20:49:34.26 ID:u6IMWvLe.net
自分で勉強する気がないような向上心のない馬鹿は失せろ
ギアを入れて駐車も同じようなこと言ってたやつがいた

896 :774RR:2019/09/09(月) 21:35:02.99 ID:odoAOWDT.net
>>894
今はどうか知らんけど教官によっては雑談程度に良いことや××なこと(笑)まで教えてくれる人はいたけど
基本、忠実にカリキュラムに則った教え方に抑える人がほとんどだね

897 :774RR:2019/09/09(月) 22:00:28.66 ID:VG85FJop.net
台風の時くらいガレージに入れておけば良かったのにね。

898 :774RR:2019/09/09(月) 22:12:03.78 ID:rTNl1Y6A.net
ガレージある家ばかりじゃねーしな
理想はシャッター付きのガレージやけど

899 :774RR:2019/09/09(月) 22:31:59.65 ID:uSSQkST2.net
>>890
前輪とサイドスタンドをロープで縛るの?そんなに効果なさそうだけど・・・・

900 :774RR:2019/09/10(火) 06:36:42.97 ID:kF/UnNA1.net
みんなどこのスマホホルダー付けてるか教えてください

901 :774RR:2019/09/10(火) 08:04:11.17 ID:uclGZF09.net
>>900
ミノウラのやつ
最初の3年、2代目2年でまだ落下した事ないね

902 :774RR:2019/09/10(火) 09:55:30.11 ID:oqedGhE2.net
あ、ミノウラのやつね

903 :774RR:2019/09/10(火) 10:02:54.33 ID:MUWJh3+L.net
2019年モデル乗らしてもらったけど、乗り心地が良くなっててちょっと驚いた。
伊藤新一氏のインプレでも書いてあったけど、前後サスのバランスが良くなってた。
ストファイとかモタードぽい感じの2018年モデルに比べると、普通のネイキッドバイクになった印象。

904 :774RR:2019/09/10(火) 11:31:22.11 ID:oqedGhE2.net
プリロード設定を自分に合ったやつにしたいけどなかなかやろうと思わない

905 :774RR:2019/09/10(火) 12:05:44.04 ID:gLKvJn21.net
>>900
Tiakia ミラーの根元からのやつ。
アマで1900円

バイク倒したけどスマホ吹っ飛ばなかったよ。

906 :774RR:2019/09/10(火) 17:24:58.09 ID:QqdjPsrf.net
>>903
そんなに変わったのか。
モタードっぽさが気に入ってる前期乗りだからいいんだけどね。
前のめりで曲がる感じが無くなってるならちょっと寂しいな。

907 :774RR:2019/09/10(火) 17:37:50.15 ID:iQLwEUuE.net
19年型はマイルドな感じにはなったよね
昔の人でも違和感なく乗れる感じ
多分、限界性能的には18年型のほうが優れてはいるんだろうけど・・・

908 :774RR:2019/09/10(火) 23:59:54.15 ID:FaF1ks+R.net
もうABS付しかないんか

909 :774RR:2019/09/11(水) 02:57:00.80 ID:2NCBkdIP.net
むしろABS無し買う理由なんて無くない?
重量も2kg程度だし実売で価格差3万くらいは売却時それ以上の高値になる

910 :774RR:2019/09/11(水) 04:13:46.95 ID:3XJuVsXv.net
>>909
これぐらい軽量の車体だと、人によっては邪魔だと考える人もいるとは思うよ
挙動が嫌いな人もいるだろうし、ABSは万能ではないしね

911 :774RR:2019/09/11(水) 06:22:19.79 ID:36D8lK5q.net
店頭在庫がまだあるから探せば?

912 :774RR:2019/09/11(水) 07:25:18.03 ID:GpBM3MtL.net
昨日非番だったから山へ行ってみたんだけど、水を得た魚、って感じだったな。
俺みたいな素人には思い切ってブレーキンング出来るABSはありがたい。
いまだにフロントが効いたことは一度も無いけど・・・。

913 :774RR:2019/09/11(水) 08:49:49.02 ID:B4CBqf7/.net
>>909
公道オンリーならABS無しを買う理由無いね。

サーキットとかジムカーナやるならABS無しの方が色々楽!

914 :774RR:2019/09/11(水) 09:14:44.74 ID:GOr5j7wz.net
>>913
それってよく聞くけど、例えばどういうシチュエーション?
意図的にロックさせたいとか?

915 :774RR:2019/09/11(水) 09:40:02.39 ID:4T/3z9ss.net
>>914
YouTubeのogaチャンネルのひと。技を披露しているけど。absはキャンセルしてると言っていたよ。興味あるなら見たら。

916 :774RR:2019/09/11(水) 09:43:08.28 ID:GOr5j7wz.net
>>915
ありがとう、見てみる

917 :774RR:2019/09/11(水) 10:56:46.23 ID:XT3BolhK.net
エクストリーム系では電子制御全般邪魔だね

918 :774RR:2019/09/11(水) 11:29:55.96 ID:qXWVR5QD.net
限界のだいぶ手前で機能するABSもサーキットではいらんね

919 :774RR:2019/09/11(水) 11:33:39.46 ID:xGKM+Irb.net
マイノリティは何故こうも主語をでかくしたがるのか

920 :774RR:2019/09/11(水) 11:46:31.95 ID:B4CBqf7/.net
>>914
付いてるだけでもブレーキのフィーリング悪くなるし、ロックしかけの辺りから制動距離伸びるし…
やることによるけど色んなシチュエーションで邪魔になるよ。

公道で普通に走る分にはそんなに関係ないけど

921 :774RR:2019/09/11(水) 12:46:08.82 ID:VzzRpbST.net
下手くそ専用なんだね

922 :774RR:2019/09/11(水) 12:47:46.22 ID:Z7EWRiC3.net
本当に緊急時のパニックブレーキ以外では必要ないと思うけど、
ABSがあったほうがいいって人にとっては価値のあるものなんだよ
邪魔だと思う感じがわからないって時点で多分ABSが効くほどブレーキを使ったことがないんだと思うけど

923 :774RR:2019/09/11(水) 13:21:55.22 ID:7Y3YcSJI.net
パニック時はABSあった方がいい
例えば正面衝突しそうな時
頭じゃ分かってても本能的にブレーキを緩められなかった

924 :774RR:2019/09/11(水) 13:23:07.26 ID:de6aOUMQ.net
普段ブレーキの練習しないやつはABS付き買っとけ

925 :774RR:2019/09/11(水) 13:44:01.75 ID:4T/3z9ss.net
緊急時を想定して急制動を練習するってどうやるの?
普通に止まれそうにない速度でロック上等、転倒あるかも、できれば怪我は最小に、死にませんよーに!っ
て場面で上手に減速させてブレたり流れる車体を制御する自信がない。ましてやそれを練習するって想像もできない。

926 :774RR:2019/09/11(水) 13:49:51.20 ID:4T/3z9ss.net
スタントライダーくらいのスキルあれば、ABSはいらないよな。
マジそんけい。

927 :774RR:2019/09/11(水) 14:23:20.56 ID:mLUX9nVI.net
フロントだけでいい

928 :774RR:2019/09/11(水) 14:26:50.90 ID:Z7EWRiC3.net
>>925
練習じゃないけど、いわゆる握りゴケってのを2、3回経験すると
握って滑り始めた瞬間にブレーキを緩められるようになったりはするよ
こればかりは経験しなければ出来るようにはならんと思う

リアに関しては滑ってもコケに直結しないから簡単に体得できる

929 :774RR:2019/09/11(水) 14:29:27.08 ID:fAL6PCfm.net
ABS車じゃ練習できないけどな

930 :774RR:2019/09/11(水) 14:32:02.93 ID:4T/3z9ss.net
>>928
握りゴケのためにバイク買うなら何がいいかなとか想像してしまいますね。自分のは外装慣らしがまだなので、握りゴケは無理です。

931 :774RR:2019/09/11(水) 14:58:23.17 ID:Z7EWRiC3.net
>>930
誤解があるようだが、握りゴケが無理とかそういう話ではないから・・・
意図しない時に起きるからコケるわけで、予測してるならそもそもコケん

あとABSに異常に信頼性を持ってる人もいるようだが、それも微妙だ
例えば、ABS付きだから握りゴケしないと思ってるならそれは間違えだよ
起こりにくくはなるとは思うが、完全にロックを防ぐわけではないからな

932 :774RR:2019/09/11(水) 15:16:06.36 ID:m4Nbml1W.net
まぁ今からはABS付きメインになるんだし嫌ならキャンセラーでいいやろ
余分な物が付いてるの嫌なら古い車体探せばいい

933 :774RR:2019/09/11(水) 15:34:28.14 ID:lqUTTxkT.net
メインっていうか義務化だし
キャンセラー装着は違法だろ

934 :774RR:2019/09/11(水) 16:08:12.77 ID:GOr5j7wz.net
サーキット限定で、て事なら問題なかろう。
フロント効かせたこと無い俺は大人しくABS付き乗っとくわ。
限界を探ってるとこで意図せずABS作動すると鬱陶しい、てのはなんとなくイメージ出来るな。

935 :774RR:2019/09/11(水) 16:18:30.10 ID:JccTTkuj.net
オフ車も義務化になるの?

936 :774RR:2019/09/11(水) 16:29:32.77 ID:/tkP0y1O.net
>>931
事故のときにABSを使いたいと思っている。過剰な期待はしていない。すべの事故は意図しないとき起きて最終的にはコケるんだと思う。
意図せずフロントロックさせながらの制動になり必死に転倒回避したことがあって緊急ブレーキを再現しての練習は無理だ。
日常で再現可能な制動なんて緊急時には一切役に立たない。コケてもいいバイクがあるならもっと上達するかもなって話さ。

937 :774RR:2019/09/11(水) 16:32:44.69 ID:/tkP0y1O.net
>>935
なる。だいたいクルマ・バイク問わずピッカピカのオフ車ばかりだし、オフロード走行を想定して法整備はしないだろう。

938 :774RR:2019/09/11(水) 16:52:39.67 ID:Zw2AHyyK.net
で、お前ら何色乗ってんの?
18乗ってるけど19のこっちの方がいいとかある?

939 :774RR:2019/09/11(水) 16:56:24.69 ID:Y+DSZNFh.net
限界制動は体感して知っておくべきだよ
パニックブレーキ時でも対処ができるこら

940 :774RR:2019/09/11(水) 17:33:35.35 ID:+unqZCka.net
3000km超えたあたりでマフラー音がちょっと変わった気がする
低音が効くようになったというか...

みんなはそんなことない?

941 :774RR:2019/09/11(水) 18:27:56.42 ID:Q7DCZvns.net
>>925
安全な直線でブレーキロックの練習だな。
フロントだけ、リアだけをロックさせて、ロックしたらすぐリリース。
車体が立っていてハンドルがまっすぐならば、挙動が乱れる事も無い。
自分はタイヤやパッドを替えたら、これやってる。

942 :774RR:2019/09/11(水) 18:43:37.77 ID:ruFpm5Od.net
緊急時のブレーキはプロレーサー以外はABSに勝てないよ
安全な練習で身につくなら皆プロになれるw

943 :774RR:2019/09/11(水) 19:46:26.98 ID:36D8lK5q.net
ABSは保険だから使う機会無くても一向にかまわん
ロックをコントロールする余裕あるものをパニックブレーキとは認めない

>>935
オフ車は後輪ABS解除可だから問題なかろ
エンデューロトライアルの競技車輌は義務ないし

944 :774RR:2019/09/11(水) 23:58:45.71 ID:XZvS0oVx.net
公道で飛び出してきた自転車とぶつかったことあるが、瞬間ブレーキ緩めるどころじゃない
とにかく、フルブレーキかけるので精一杯
ABS付きで良かったとは思うが、自転車と衝突した衝撃で最後は転倒した

945 :774RR:2019/09/12(木) 00:12:42.77 ID:8eZtnMeo.net
効きすぎるブレーキもつバイク乗ってたら嫌でもリリースする癖がついたな
130キロでフロントロックとか平気だった

946 :774RR:2019/09/12(木) 02:53:33.61 ID:QEr4yAEx.net
今までずっとキャブ車乗ってて
初めてインジェクション乗ったのがこのCB250Rなんだけど、
気温や湿度によるのか気候でパワーの出が違うな
調子いいときと悪いときがあるのはキャブ車もインジェクションも同じなんか
キャブ車ならわかるんだけど。

947 :774RR:2019/09/12(木) 08:04:58.19 ID:/2Xl4vcg.net
ハズレ車両だな

948 :774RR:2019/09/12(木) 08:17:15.64 ID:7qg3c4kp.net
車のABSもそうだけど、もっと自然な制御に出来ないものかね
操縦者に作動を知らせるために意図的に大げさな振動とか音を出しているんだろうけど
それが必要なのかなあと思う

949 :774RR:2019/09/12(木) 08:20:42.53 ID:r+2wEHex.net
インジェクションが自動補正してくれても大気密度による充填率の低下は過給器でもない限りどうしようもないからな

950 :774RR:2019/09/12(木) 09:03:42.16 ID:/ejy1p6r.net
命の危険が近づいてる時に、冷静にブレーキを緩めれる人は極一部だろう
自分も正面衝突を経験するまでは、握りゴケするヤツは下手なだけだと思ってた
ちなみにぶつかる前にコケてたわ

951 :774RR:2019/09/12(木) 09:41:03.83 ID:WuhUqCKw.net
成仏しろよ・・・

952 :774RR:2019/09/12(木) 10:01:42.89 ID:skm78keE.net
インジェクションは押しがけ出来ないってマジ?

953 :774RR:2019/09/12(木) 11:24:45.32 ID:/ejy1p6r.net
出来る
出来ない機種のが珍しいくらいじゃないか?

954 :774RR:2019/09/12(木) 12:42:33.38 ID:6rqreEbO.net
バッテリーが空じゃなきゃ出来るって話じゃなかったか?

955 :774RR:2019/09/12(木) 18:46:57.79 ID:x5o63bS6.net
電装系にダメージがあるらしいな

956 :774RR:2019/09/12(木) 19:21:14.37 ID:K/4kZQ7G.net
>>955
この車種がかいな?

957 :774RR:2019/09/12(木) 19:36:11.52 ID:x5o63bS6.net
>>956
FI車全般

カブは対策してあるらしい

958 :774RR:2019/09/12(木) 23:39:29.60 ID:RKaBMzS/.net
15Lくらいの良いシートバッグない?

959 :774RR:2019/09/12(木) 23:41:57.81 ID:1NVLGcC0.net
エンデュリスタンの12L使ってるわ

960 :774RR:2019/09/13(金) 08:37:36.92 ID:X0KQ/EzT.net
4リットルだし全然使い方違うだろうけど、
ヘンリービギンズのやつあつらえたようにぴったりだわ。
遠目に見るとシングルシートカウルみたいに見える。

961 :774RR:2019/09/13(金) 10:06:16.15 ID:oqvZQoVz.net
エアロシートバッグ2にしよう

962 :774RR:2019/09/13(金) 11:18:24.10 ID:LBYzBpbE.net
これとCBR250Rって総合的に見てどっちが速い?

963 :774RR:2019/09/13(金) 11:22:24.56 ID:jDLwUF7C.net
速さなんて、どっちもほとんど変わらん
カウルの快適さをとるか
軽さをとるかのどっちか

964 :774RR:2019/09/13(金) 11:26:02.35 ID:AxIUyc6s.net
>>962
今は教習所で大型2輪が手には入るようになり
400ccオーバーの大型乗りが大半だから、スピード云々言い出したら大型行きや
250でイキがり飛ばしててもアッサリ大型に抜き去られるのがオチだしな

965 :774RR:2019/09/13(金) 11:28:18.85 ID:AxIUyc6s.net
リッターSSならローギヤで150kmh出るし
0ー100kmh加速3秒以下だからな。

966 :774RR:2019/09/13(金) 12:09:05.41 ID:DaoSG+7U.net
>>962
>>963-965この反応を見ておわかりの通り、前期後期問わず多くの場面で速いのはCBR250Rです

967 :774RR:2019/09/13(金) 12:19:55.14 ID:g0PjuNj1.net
事務なら勝てるかも?くらい

968 :774RR:2019/09/13(金) 12:37:04.86 ID:62Fw+DEA.net
RRと比べるならまだしも
Rと比べる意味がわかんねー
同じエンジンなんで大して変わらねーよ

969 :774RR:2019/09/13(金) 12:46:57.82 ID:g0PjuNj1.net
些細な違いが大きな劣等感を生む

970 :774RR:2019/09/13(金) 12:47:10.47 ID:kmGMRgDy.net
エンジン単体でみるとCBRの方にアドバンテージあるな

971 :774RR:2019/09/13(金) 12:58:26.23 ID:g0PjuNj1.net
>>970
規制もあって当たり前っちゃ当たり前なんだけどね

972 :774RR:2019/09/13(金) 13:09:25.71 ID:jDLwUF7C.net
最高速での違いなんて、10キロもあるのか?
ダッシュ力は大して変わらんだろうし
他の人もかいてるけど
スピード求めるなら大型いけ
何から何まで別次元だから
その後にこのバイクに辿り着いても遅くはない

973 :774RR:2019/09/13(金) 13:14:33.85 ID:U73gbK0Q.net
速いか速くないかなんて、公道では失う物の無い奴が一番速いんだよ
そんなの何の意味も無いし迷惑なだけだ
楽しいか楽しくないかで考えろよ

974 :774RR:2019/09/13(金) 13:43:00.23 ID:kmGMRgDy.net
次スレです

【HONDA】 CB250R 8台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568347638/

975 :774RR:2019/09/13(金) 13:47:38.45 ID:Ti2lVbvf.net
>>972
ほぼ10km差だね
https://i.imgur.com/kBVwaFV.jpg

976 :774RR:2019/09/13(金) 14:42:29.85 ID:kCZJ1WPe.net
20kgも重いんじゃ話にならんな

977 :774RR:2019/09/13(金) 15:19:02.45 ID:U73gbK0Q.net
全開で走っても免許証が無くならないってのは良いな
絶対的な速度よりもエンジンが吹け上がってる感覚が好きだから

978 :774RR:2019/09/13(金) 16:40:29.43 ID:pjMcjtTA.net
>>964
峠の上りでイキって抜いてった大型に下りで追い付いちゃうとミラー越しにピースしちゃうけどなw

979 :774RR:2019/09/13(金) 17:30:29.97 ID:aADFh0Ns.net
大は小を兼ねないと

980 :774RR:2019/09/13(金) 18:45:17.97 ID:JEMrOo4M.net
>>978
大型なんてクライムストレートでかっ飛ばして
コーナーだらだら
腕があって大型乗ってるヤツばかりじゃない

981 :774RR:2019/09/13(金) 21:34:25.00 ID:/kvUn1+A.net
大型に乗って初めて分かる250の良さ。
俺の感想だけど、どう考えてもこれの方が難しいと感じる。
比較はcb1300sbとcb400sbだけど
cb250rのバンクセンサーは当てられる気がしない。
この車体だけ乗るとビビリミッター発動する。

982 :774RR:2019/09/14(土) 08:14:49.29 ID:jKk6JIcD.net
>>974
乙❗

983 :774RR:2019/09/14(土) 08:17:23.22 ID:HZFTZcNi.net
>>962
最高速は実測で5km/hちょっとは変わる。(カウルの有り、無しで)

984 :774RR:2019/09/14(土) 17:32:47.56 ID:f8/XW5wW.net
二馬力高いこともあるし、トップエンドはCBR かな。
ただ20kg軽くて足回りもスペック的には少し上だし、峠とかジムカーナではCBかな。
でも強いて言えば、ていう程度だよね。
分かりやすく速いのほしいならツイン勢やら400やら色々ある。

985 :774RR:2019/09/14(土) 17:35:45.34 ID:f8/XW5wW.net
ちなみにCBRは知らないけど、このバイクに乗り出してから峠で前に追い付く事が増えたな。
その分高速で追い越し車線走ることは減った。

986 :774RR:2019/09/14(土) 20:06:44.43 ID:niY+Z4wr.net
>>985
なんかわかる気がする。
平均速度的には上がったけど、巡航速度的には落ち着いた感じがする。

987 :774RR:2019/09/14(土) 20:52:42.25 ID:Lbg1327A.net
>>985
前何乗ってたんですか?

988 :985:2019/09/14(土) 21:02:53.64 ID:f8/XW5wW.net
VT250FN XELVISです。
9馬力高いとは言え、クソ重ツアラーだし
当たり前っちゃそうだな。

989 :774RR:2019/09/14(土) 22:00:34.42 ID:w//npDbQ.net
>>985
街中、峠走ってるとすぐ前に追い付いて詰まるのに自分の後ろはガラ空きってこと多いわw
速く走ってるつもりはないけどバイクが速いんだろうな

990 :774RR:2019/09/14(土) 22:19:24.06 ID:ef+++ilT.net
街中でがら空きって単純にスピード違反してるだけやん

991 :774RR:2019/09/14(土) 22:37:57.50 ID:QRPU4Z79.net
ワロチw

992 :774RR:2019/09/14(土) 23:20:38.96 ID:Z1CV2vDR.net
まあ峠も大体30km区間だし真面目に守ってちゃ追いつかんわな

993 :774RR:2019/09/15(日) 00:42:42.49 ID:gN4WSzzR.net
>>988
確かに出足の軽さはゼルビスでは味わえませんね。
当時のバイク便のゼルビスの速さは謎でしたけど。

バイク自体ですと急発進している訳じゃなくても後続車とは開きますね。
CVTの車は発進が1テンポ遅いってのもあるのかな?なんて思います。

994 :774RR:2019/09/15(日) 08:07:15.58 ID:vi3C4nT0.net
ターボ無しのCVTの軽は床まで踏んでもモッサリだから当然のこと。

995 :774RR:2019/09/15(日) 08:08:07.82 ID:vi3C4nT0.net
ごめ。軽じゃないのね。

996 :774RR:2019/09/15(日) 08:13:56.45 ID:9TbtrkXy.net
うめ

997 :774RR:2019/09/15(日) 08:14:44.46 ID:9TbtrkXy.net
埋め

998 :774RR:2019/09/15(日) 08:48:52.03 ID:81TXN1IL.net


999 :774RR:2019/09/15(日) 10:00:54.26 ID:SGgjtjot.net
埋めます

1000 :774RR:2019/09/15(日) 11:35:18.17 ID:5ctN/dcR.net
1000ならバカ売れ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200