2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 7台目 【MC52】

1 :774RR:2019/07/31(水) 12:06:06.20 ID:kryJw4jT.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 6台目 【MC53】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559321531/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

502 :774RR:2019/08/24(土) 18:08:10.28 ID:IBY2oyFq.net
錆取り剤で落としてタッチアップかな。

503 :472:2019/08/24(土) 18:12:44.36 ID:1eUjiAX/.net
>>492
ウギャーーーそれだーー!!!アリガトー!
うろ覚えの記憶で30分ググってもわからずずっとモヤモヤしてたがスッキリした!!

504 :774RR:2019/08/24(土) 18:37:20.55 ID:q49VLDSl.net
黒く塗ってあっても錆びるんか
ちょっと覚悟しとこ

505 :472:2019/08/24(土) 19:31:54.63 ID:g6amnFbf.net
>>503
落ち着けwww

>>492
画像だけじゃ構造がわからんが250Rにもいけるかもな

506 :774RR:2019/08/24(土) 19:34:27.10 ID:U8WnTGDU.net
タッチアップしたところでどうせ次から次にってなるだろうしな

507 :774RR:2019/08/24(土) 19:59:56.12 ID:xRQZlC+U.net
>>506
サビサビになったら
潔くカーボンに変えるとかw

508 :774RR:2019/08/24(土) 20:56:42.60 ID:3QFSbbP4.net
>>501
他の車種でも同じ症状ならその理屈もわかるがメーカー問わずきょうびハンドルバーなんてタイかその辺りの製造だろ

509 :774RR:2019/08/25(日) 00:22:24.95 ID:Nv0wB3IU.net
言うほど錆びるか?

510 :774RR:2019/08/25(日) 06:53:06.53 ID:Ejd+6FT2.net
2018モデルで1年2カ月で8000km走ったけど、錆びなど無いよ。ツーリングのみで使用、保管場所は軒下の雨に当たりにくい所でカバーかけてる。

511 :774RR:2019/08/25(日) 09:41:55.81 ID:U+d2k658.net
>>106
それはまだバイクを深く知らない初心者の言い分だな
だが多くのそういった初心者がいるのも事実

512 :774RR:2019/08/25(日) 10:03:44.22 ID:387wpkSY.net
値段が高い物がいい、排気量は大きい方がいい
って考えがちなんだろうな

513 :774RR:2019/08/25(日) 12:21:13.38 ID:7wdOJlVu.net
値段で選ぶなら他買っとるわ

514 :774RR:2019/08/25(日) 12:42:57.58 ID:XJz8S26B.net
他死蟹

515 :774RR:2019/08/25(日) 12:50:20.81 ID:eGAlOwOh.net
正直100万くらい予算があったら見向きもしなかったと思う

516 :774RR:2019/08/25(日) 12:50:36.03 ID:d50ejwLJ.net
3週間前の戯言なんて捨て置けば良いじゃない、いまは錆の話をしよう。

517 :774RR:2019/08/25(日) 13:48:34.98 ID:IpCBKE4L.net
100万あったらハスクバーナの
svartpilen401買うかな。

518 :774RR:2019/08/25(日) 14:03:55.02 ID:K18nrUak.net
俺も金あったらハスク買ってたなあ
発売日も近かったし結構悩んだ

519 :774RR:2019/08/25(日) 14:36:38.28 ID:uNGl8WTM.net
正直ハスクよりカッコイイと思っちゃってるよ

520 :774RR:2019/08/25(日) 14:49:02.11 ID:9haXao1K.net
やっぱりハスク悩むよね

521 :774RR:2019/08/25(日) 14:57:35.48 ID:PeQHWl4R.net
むしろ単気筒がすきよ

522 :774RR:2019/08/25(日) 15:01:53.51 ID:IpCBKE4L.net
>>516
ああ錆ね。鯖かと思ったw

523 :774RR:2019/08/25(日) 16:37:32.76 ID:d50ejwLJ.net
これのフルロック旋回が上手く出来ない。
2速で半クラ、アクセルチョイ開け、リアで引っ張るって作業は慣れたら簡単なのかな?
意識してやると難しい。
この車体はハンドルの切角がでかいのかな?

こかしてるからマフラー錆びてるよ!

524 :774RR:2019/08/25(日) 18:09:25.84 ID:DB0gLwty.net
19年モデル 総走行距離390km

シフトアップがうまくいかない時がある(ギアを上げたはずなのに上がっておらず、
スカスカした感触になる)
んですけど、これは自分の操作ミスによるものなのか、車両の不具合によるものなのか、どちらでしょうか?
総走行距離が300kmを超えたあたりから頻繁に起こるようになりました。

人生初バイクなもので困惑しております...。

525 :774RR:2019/08/25(日) 18:12:27.57 ID:CqyttJoz.net
バイク買ったとこいけよ

526 :774RR:2019/08/25(日) 18:23:13.51 ID:jbGmsRzb.net
>>524
その情報量だけじゃなんとも言えん
保証期間中に購入店へ

527 :774RR:2019/08/25(日) 20:04:07.24 ID:/rVEpLDK.net
>>524
シフトペダル曲がってない?

528 :774RR:2019/08/25(日) 20:09:38.03 ID:0lI+ZVIM.net
>>524
上げるとスカスカするって、シフトペダルが緩んでる事無い?
エンジン停止で観察してみ。
ペダルを手で動かしてスカスカしてない?

529 :774RR:2019/08/25(日) 20:21:17.53 ID:DB0gLwty.net
>>525-526
明日バイク屋に連絡してみます。

>>527-528
確認してきましたが、特に異常無しでした。

レスして頂いてありがとうございます。

530 :774RR:2019/08/25(日) 21:22:51.42 ID:0lI+ZVIM.net
>>529
良ければ結果報告もお願いします。
同じ車体に乗って居るゆえに気になります。

531 :774RR:2019/08/25(日) 23:39:55.41 ID:XJz8S26B.net
クラッチちゃんと切れてないのと
後はシフトのタイミングがずれてる

532 :774RR:2019/08/26(月) 00:31:37.36 ID:uZ3whad6.net
CB250R乗りは不安よな。
松本 動きます。

533 :774RR:2019/08/26(月) 03:47:08.46 ID:9S0TnyYq.net
古いねん

534 :774RR:2019/08/26(月) 05:04:48.84 ID:0QInykkq.net
390kmって初回オイル交換もまだだろう?
あたりも出てないところに持ってきて、エンジンオイルが強烈に劣化してる頃じゃん・・・
500kmでオイル交換すりゃ治ると思うんだけどw

535 :774RR:2019/08/26(月) 09:28:22.43 ID:6ScLBQU9.net
親に初めて買うなら絶対400にしろ
250は高速が辛いしツーリングには向かないって言われるけど
ここの人は乗っててそう感じるようなことあったりしますか?

536 :774RR:2019/08/26(月) 10:35:36.89 ID:RudN/Qph.net
>250は高速が辛いしツーリングには向かない

そりゃ400と比べりゃそうよ

537 :774RR:2019/08/26(月) 11:07:00.60 ID:6ScLBQU9.net
>>536
やたら250のバイクに否定的なんだよなぁ
他の車種でも250はだめっていうんだよ
とりあえずもう少しで金貯まるし買うかなぁ

538 :774RR:2019/08/26(月) 11:08:43.70 ID:NEABY5TV.net
>>537
ハスク買うんだ。400はいいよ〜。

539 :774RR:2019/08/26(月) 11:44:33.19 ID:zkR1lvh2.net
>>537
バイクなんて自分のかっこいいと思ったもの買えばいいんだ
欲しくないの我慢して買ってもガレージ置きっぱになるのがオチよ

540 :774RR:2019/08/26(月) 11:45:49.39 ID:4/oFw9BV.net
>>535
高速域での余裕のある追い越しを考えるなら400ccお勧めする。

CB400SBはいいぞー
カウル付きは絶対条件だぞ、幸せになれる。

541 :774RR:2019/08/26(月) 11:56:13.49 ID:Rd2xLa/V.net
車重140kgの400ってないの?

542 :774RR:2019/08/26(月) 12:09:59.11 ID:B8W23FK2.net
>>535
250のネイキッドは高速つらいよ
ツーリングで友達にカウル付の大型がいるとついていくのに苦労する
あとは初心者で将来的に大型乗りたいならこのバイクは軽すぎて大型乗り換えた時苦労するたぶん
@高速がんばって我慢するA色々乗ってみたけど軽いバイクさいこーB見た目に惚れた
の三点に当てはまればこのバイクはとてもオススメできる

543 :774RR:2019/08/26(月) 12:16:49.61 ID:NEABY5TV.net
>>535
ツーリングメインとなると
このバイクは選択肢にあげていいものか…?

544 :774RR:2019/08/26(月) 12:16:59.22 ID:2R7iQWze.net
400は勿論、一通りビッグバイクにも乗ってロケットみたいな加速と
抜群の安定性を体感しておくに越したことはない。

545 :774RR:2019/08/26(月) 12:20:20.92 ID:qFewWfh1.net
>>535
単気筒カウルなしは確かにつらい
ツインでカウル付きだと結構楽になる
R25や下忍もいいんでねーの?
120-140で巡航するなら十分

大型と一緒に走るのはやめときな
シフトタイミングが違いすぎて、めちゃ疲れる

546 :774RR:2019/08/26(月) 13:43:45.17 ID:gAT7MlNU.net
スバルトピレンって不具合あるらしいな
ヘッドライトが消えないとか

547 :774RR:2019/08/26(月) 14:51:18.07 ID:ToCucjH0.net
高速も普通に走れるしそんなツライと思ったことないが1日400km前後走るツーリングもするし向き不向きなんぞどうとでもなるやろ
そもそも「辛いかどうか?」なんて表現が個々人の感覚なんだから当てにならん
頭でっかちにならずに自分のほしいバイク乗って自分で感じろ
他人の評価に振り回されるな

548 :774RR:2019/08/26(月) 15:01:58.59 ID:lko7yB+8.net
>>535
とりあえず気になるバイクは一日レンタルしてみたら?
高速道路や峠を走ってみたら色々分かる事も多いからレンタルしてから決めても遅くないよ

549 :774RR:2019/08/26(月) 15:11:37.53 ID:33OPqXqo.net
>>541
XR-400 DR-Z400 オフモタだから毛色が違うけど、あるっちゃある。

550 :774RR:2019/08/26(月) 15:49:04.91 ID:zmAB6VlD.net
色々情報ありがとう
>>547
自分が使うバイクだしレンタルとかで試してみるわ

551 :774RR:2019/08/26(月) 16:33:31.40 ID:7J9Lg90e.net
ツーリングするなら400のほがいいよ
俺のcbはまちのりオンリー

552 :774RR:2019/08/26(月) 16:37:22.27 ID:kysFDnDL.net
ラーメン食べたいと思ってる人にカレーを勧めても無駄だよね〜

553 :774RR:2019/08/26(月) 16:48:22.39 ID:7e2hHGkj.net
東京仙台を何度か走ってるけど流れに乗って走るならなんの問題もない大型と一緒だと辛いかもね

554 :774RR:2019/08/26(月) 17:38:38.27 ID:DcZCUBD8.net
>>552
意外にこっちでも良かったわってなるかも

555 :774RR:2019/08/26(月) 18:30:27.39 ID:0QInykkq.net
お前ら、250cc選ぶのに車検がないってメリットについてことさらに無視するのは何でなん?

556 :774RR:2019/08/26(月) 18:36:57.26 ID:Trj4coJu.net
高速メインのツーリングならカウル有無が第一で、排気量の大きさはキャノンボールしないならたいして関係ない
下道走るなら重いバイクより軽いバイクがなにかと楽、排気量大きいと坂でギア落とす手間が減る
全般で言えるのは高回転維持して走るバイクは疲れやすいってとこかね

>>555
車検無くても点検整備が必要なのは変わらんし
車検代払う財力と覚悟がある人にとってはたいしてメリットにならないから

557 :774RR:2019/08/26(月) 19:14:43.67 ID:l9XPyWnc.net
>>555
250ccだと3年経つ前に乗り換える人も多いだろうし。

558 :774RR:2019/08/26(月) 19:18:53.10 ID:l9XPyWnc.net
>>529
スカスカしたときは一回クラッチ離して、もう一回握り直してシフトアップしてみては?
うまく行くと思う。

559 :774RR:2019/08/26(月) 19:22:16.99 ID:3vN9WmqL.net
>>524
まだアタリが付いてねーんだよ、そのまま乗ってればだんだんアタリ付いてくるから

560 :774RR:2019/08/26(月) 21:46:29.73 ID:33OPqXqo.net
>>555
年間で言えば2、3万くらいしか違わんし。
乗る人なら、250ccでも400cc以上に維持費かけてるとか珍しい話でもないし金額的には取るに足らないよ。

デメリットと言うならば定められた時期に車検出すのがめんどくさい。くらいでは?

561 :774RR:2019/08/26(月) 21:53:20.46 ID:u0qrZVYn.net
昨日シフトアップの件で相談した者です。

>>558-559
アドバイスありがとうございます。

今日バイク屋に連絡したところ「車両を見ないと何とも言えないので持って来て。」ということでした。

562 :774RR:2019/08/26(月) 23:08:02.71 ID:B+PUd6IQ.net
>>560
車検ありなら大型2輪免許取ってデカいの乗りたいね
400まで車検なしにしていただきたい
大型は教習所で可能になったんだし、NC750の倍の排気量とか倍の重量あるバイク乗れる大型に嫉妬だけど。
大型は1000まで、それ以上は一発試験で超大型とか作れば良いんだよな

563 :774RR:2019/08/26(月) 23:12:28.49 ID:B+PUd6IQ.net
おっさんになり、大型教習のをYouTubeで見ると面倒くさいやら自信ないやらで
卒検受ける半数は落とされるとか聞くと、行く勇気でないわけよ。

564 :774RR:2019/08/26(月) 23:17:11.49 ID:GFKe4zhC.net
でかいの買っても取り回しが億劫で結局あまり乗らなくなって250とか400に戻ってきた人がここに
ただまぁ憧れとして一度乗ってみたい!所有してみたい!ってのは分かる

565 :774RR:2019/08/26(月) 23:44:00.62 ID:BLtKllqP.net
>>564
https://youtu.be/tDqHNiYQIPE
普段CB250R乗り中免ライダーが限定解除取得後
初めて大型で街中試乗してる例。

566 :774RR:2019/08/27(火) 02:11:18.98 ID:LAK310Aj.net
そんなのどうでもいい
今はこのバイクに興味がある

567 :774RR:2019/08/27(火) 07:39:42.82 ID:/AoDF923.net
>>556
>>557
>>560
なるほど、金額面の話のつもりはなかったけど、お金の話でメリットと考えないわけね
乗り換えちゃうってのは、400乗っても大型に乗り換える可能性を考えるとよくわからない
個人的に一番のメリットは>>560の言うように面倒だからなんだけど・・・
乗り続けない人には関係ないかもだけど、それなりにいじると車検ごとに戻したりするのがね・・・

568 :774RR:2019/08/27(火) 08:05:47.53 ID:LjktzWWj.net
いや、ダメだろそれ

569 :774RR:2019/08/27(火) 09:00:12.05 ID:Esz6pTde.net
>>567
車検で戻す必要あるレベルでいじるのは「それなり」とは言わない

570 :774RR:2019/08/27(火) 09:50:39.37 ID:7Xo/rnUG.net
話ぶりからみて常識あるやつと思ってたけどな〜

571 :774RR:2019/08/27(火) 11:52:17.68 ID:1dHG5Q9a.net
1台だけ持ってるならいいけど、何台も持ってて全部車検付きとかなると
手間もお金も結構大変になるからねえ

572 :774RR:2019/08/27(火) 12:15:40.84 ID:Gq3CNc2W.net
>>567
そのレベルでいじるなら構造変更を出せ

573 :774RR:2019/08/27(火) 12:52:29.44 ID:NkgiVqcG.net
サーキット向けのバイクのスレなら反応違うだろうけど、そうじゃないから味方少ないだろうな。

574 :774RR:2019/08/27(火) 13:37:17.90 ID:f2W/gQOu.net
いやいやサーキットスレだってその辺しっかりしとるよ

575 :774RR:2019/08/27(火) 13:53:24.83 ID:CIyg0Dja.net
真面目ぶってるだけだぞ、競技連中のバイクなんて見れたもんじゃない、カウル、ミラー、ウインカー無い奴らでしょ。
ジム屋オフ乗りなんかもっと訳わかんねぇし。

車検で言うとシングルシートも違反じゃなかった?

576 :774RR:2019/08/27(火) 14:03:24.58 ID:EPzPH81a.net
>>575
シングルシートは2人乗り登録を1人乗りに変更していたら問題無いです

577 :774RR:2019/08/27(火) 14:18:22.71 ID:nloBnTzy.net
>>575
サーキット走行するなら保安部品は外すでしょ

578 :774RR:2019/08/27(火) 14:37:39.52 ID:91Bv0Iez.net
サーキットによってテーピングのみでよかったりナンバーや保安部品は外さなきゃいけないとか
ジムや講習会でも基本的に外さなきゃならんね

579 :774RR:2019/08/27(火) 17:25:13.98 ID:/AoDF923.net
ああ、なんかすまんなw
お行儀悪くて申し訳ない。
老害なんで考え方が今のおしゃれさんとは根本的に合わんらしい。

これも個人的な考えで悪いが、構造変更通れば何でもアリとも思わん。
法だけがルールではないよ・・・

580 :774RR:2019/08/27(火) 17:42:39.81 ID:jlWZRF4d.net
言わんとしたいことがわからんが些細な違法カスタムくらいでグチグチ騒ぐなってことかな

581 :774RR:2019/08/27(火) 18:31:40.30 ID:RUCt+rtX.net
みなさんバイク保険って相手の無保険に対応したやつにしてる?

582 :774RR:2019/08/27(火) 19:16:28.39 ID:9rS2VIjh.net
>>579
意味のわからない事言ってる自覚ある?

583 :774RR:2019/08/27(火) 19:17:30.54 ID:xFEhJbnC.net
>>581
自賠責以外は車 バイク共に30年入った記憶が。

584 :774RR:2019/08/27(火) 19:36:33.36 ID:RUCt+rtX.net
>>583
というと?

585 :774RR:2019/08/27(火) 19:42:02.47 ID:b6xox/52.net
>>579
じゃあ自分がアリだと思う範囲でカスタムして構造変更出せばいいんじゃないの?

586 :774RR:2019/08/27(火) 19:43:03.73 ID:wDe7OCo2.net
>>581
普通に対無保険特約?ついたの勧められたからつけてるわ。大して額変わらんし

587 :774RR:2019/08/27(火) 20:04:59.12 ID:RUCt+rtX.net
>>586
対人対物無制限とロードサービスで2万ちょい。
それプラス相手無保険の特約で3万ちょい。
悩む

588 :774RR:2019/08/27(火) 20:28:54.19 ID:jlWZRF4d.net
優先順位はそれほど高くないが予算が経済的に許すなら迷わず付けておいた方がいい

589 :774RR:2019/08/27(火) 20:42:20.44 ID:szdO+Li6.net
とりあえず目ぼしい物は全部付与して後で見直すのもいいだろ
つっても対無保険外すってことはそうないだろうけど

590 :774RR:2019/08/27(火) 21:18:07.81 ID:cJKhZBrS.net
二輪の任意保険加入率は42%しかないから迷うくらいなら入っとくべきだね
あんま距離乗らないなら迷うけど

591 :774RR:2019/08/27(火) 22:28:15.26 ID:aeEMaxuS.net
>>590
加入率42%って驚く、8割あると思ってた。
ライダーなんかオッサンしか居ないのに意外だな。

言われてみれば4割っていちいち車検や整備で騒いだり、装備カスだったりって割合に合致してる感じもする。

592 :774RR:2019/08/27(火) 22:32:49.41 ID:cJKhZBrS.net
>>591
二輪(原付き含む)だからね
バイクは弱者だから事故っても金払わなくて済むと勘違いしてるのもいる

593 :774RR:2019/08/27(火) 22:49:09.06 ID:i/w2ICUN.net
それ前に「ファミバイ特約は除いた数値」って言ってる奴いたけど

594 :774RR:2019/08/27(火) 23:18:43.92 ID:cJKhZBrS.net
損害保険料率算出機構というところが原付を除いた二輪の加入率は43.8%って出してるブログがあった

595 :774RR:2019/08/28(水) 00:13:56.17 ID:CkOMRKUR.net
バイク乗りって6割がバカってことか

596 :774RR:2019/08/28(水) 00:34:12.08 ID:h/v/6vce.net
ぶっちゃけ二輪て経済的弱者が乗るわけじゃん
単に金がないから加入しないってのもあるし稼げないってのは知能が低いってことだから
リスクヘッジなんて概念もなく、未加入でも乗れるってなると何も考えずそうしてしまうんだよね

597 :774RR:2019/08/28(水) 01:55:14.31 ID:ftNZ/JUe.net
金がないから加入しないってのもなあ
そんなんで事故って人を重症とかそれ以上の被害を与えたら人生終わるぞ

598 :774RR:2019/08/28(水) 06:42:53.48 ID:e1d4ppq+.net
バイクは馬鹿しかのれない

599 :774RR:2019/08/28(水) 06:51:02.37 ID:MWqAlhTT.net
都内だと車を持つのが無駄ってのもあるぞ。
普段の足はバイクで旅行とかはレンタカーにしてる。

600 :774RR:2019/08/28(水) 08:24:50.60 ID:Kr0AolgL.net
>>599
まぁバイクや車は趣味の物でもあるわけで
都会だからって所有しないのもね
女できてもレンタカーだと格好つかないしな

601 :774RR:2019/08/28(水) 09:11:45.39 ID:+yMFLgoq.net
嫁からはレンタカーにしとけと言われる
この差www

602 :774RR:2019/08/28(水) 10:20:53.40 ID:ctIOoqei.net
パラツイン250で事故ってこっちは骨折、相手は軽トラ
物損含めて600万位貰った、比率は95:5
バイクの修理は40数万だったけど廃車にした
骨折程度なら人生詰まないけどそれ以上でこっちの比率が悪いと詰むと思う
でも保険入らない奴って俺は事故らないって本気で思ってるからな

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200