2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GL1800】ゴールドウイング16台目【Tour】【F6B】【F6C】

1 :774RR:2019/08/07(水) 08:42:53.50 ID:enjbiP3w.net
 
前スレ
【GL1800】ゴールドウイング16台目【Tour】【F6B】【F6C】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539598765/

754 :774RR:2019/12/31(火) 14:30:37.31 ID:cMvML+Io.net
>>752
外車ディーラーが左ハンドル推すのと同じだわな
ロールスなんかイギリスから右ハンドル輸入するよりアメリカから左ハンドル仕入れて売った方が100万円単位で儲け違うらしいし

755 :774RR:2020/01/01(水) 07:12:38.92 ID:Feb2u6P7.net
ハーレー乗りはなぜか同じカテゴリーっぽく接してきたりマウント取りにくるけど、全く違う乗り物だよな
関わらないで欲しい

756 :774RR:2020/01/01(水) 07:26:56.65 ID:P2fjHl0H.net
>>755
>>570

757 :774RR:2020/01/01(水) 14:53:05.96 ID:bxKcVnmy.net
皆さんあけおめ
ことよろ
初ツーリングはどこに行かれます?
おいらは成田山あたりに初詣に行く予定

758 :774RR:2020/01/01(水) 21:26:58.14 ID:IF3Pt2zw.net
オメコツーリング

759 :774RR:2020/01/02(木) 00:23:35.52 ID:IEzWInyt.net
防犯上の理由で、
いつどこに行くかなんて、
ネット掲示板には書かないよ。

760 :774RR:2020/01/02(木) 00:58:03.21 ID:WRt3gY6L.net
嘘か本当かもわからんのにか?
純粋なんだね

761 :774RR:2020/01/02(木) 04:00:18.25 ID:Z9DvFksg.net
どこの誰かも分からないと油断しちゃいけねーぜ。
他の情報と複合すると絞り込まれたりするんだぜ。

762 :774RR:2020/01/02(木) 07:42:16.78 ID:eBqEKeh2.net
仮に絞り込まれたからって何なんだよ
お前が有名人ならともかく

763 :774RR:2020/01/02(木) 10:30:31.52 ID:9ihTPg+N.net
ネットリテラシーない老人?

764 :774RR:2020/01/05(日) 13:39:38.57 ID:b9nc+4hQ.net
正月旅行から帰ってきたが、
ゴールドウィングは問題なし。
今日は自宅でのんびり。
体重が増えて困った。
明日から仕事か、憂鬱だ。

765 :774RR:2020/01/05(日) 15:46:07.78 ID:7Nqsgd+o.net
初乗り未、三重県南部在住なので、2月でも乗れる。

766 :774RR:2020/01/07(火) 10:51:16.37 ID:TXvq1VZr.net
ホンダの除雪機のラインナップ見たんだが、いちばんデカいのでも700ccなのか。
空冷単気筒400ccでキャブ仕様とか、環境規制ないのか・・・?

767 :774RR:2020/01/07(火) 12:46:21.94 ID:wzH2FKwE.net
>>766
どっかの変態紳士の国の最速芝刈り機みたいに日本の変態を代表して水平対抗1800ccの除雪機を自作してみれば?

768 :774RR:2020/01/07(火) 22:29:27.16 ID:5goxbNF2.net
そのためには、
エンジンとミッションは無事だけどフレームがオシャカになった事故車が必要で、
事故るまで走り続ける苦行が・・・。

769 :774RR:2020/01/07(火) 23:58:08 ID:c5bfQxHn.net
事故車ぐらい探せばあるんじゃない?

770 :774RR:2020/01/08(水) 08:45:42.39 ID:PXB9qefs.net
リセールバリューのある車種の事故車って、
売るときは二束三文だけど、
買うと意外と高かったりするんで、

自分の事故車なら部品取りにする気になるけど、
部品取りするために事故車を買う気にはならないな。

771 :774RR:2020/01/08(水) 12:16:39.92 ID:DG08tQBJ.net
新品エンジンのみを部品で買ってこそ漢じゃね?

772 :774RR:2020/01/08(水) 21:01:58.81 ID:jDC7zxaC.net
>>771
だね。

いっそ新車まるごと改造のベースにしてしまえ。

773 :SC79:2020/01/12(日) 17:43:27.04 ID:QeJH0riT.net
今日、初乗りでプチツーに行ってきたが、
この時期はグリヒとシートヒーターがマストだな
シートが大きいので、太ももまで温まる

774 :774RR:2020/01/12(日) 19:42:24.23 ID:eL9xvic0.net
>>773
路面凍結が心配で山の方とか行けないけどヒーター類充実してるから真夏に乗るよりこの時期のが快適だよね。

775 :774RR:2020/01/14(火) 16:20:21.44 ID:1CK6HWZE.net
シートヒーター、グリヒ、電熱ジャケット(左のシガソケから給電)でホクホクだから
真冬のツーリングでも寒さはゼロで、むしろ歩いているよりヌクヌクなんだが
凍結だけが心配なんだよね。
寒さを顔以外感じないからと油断していると凍結路面やフイの降雪で大惨事。

776 :774RR:2020/01/14(火) 20:57:12 ID:WcEQuhkS.net
凍結防止剤で錆びない?
GLは錆び対策も完璧?

777 :774RR:2020/01/14(火) 21:30:51 ID:7tRr561K.net
>>776
放置すりゃあ錆びるから洗車はするよ。

778 :774RR:2020/01/14(火) 23:47:33 ID:de1jacsv.net
外装を取り外して洗車しないとな...

779 :774RR:2020/01/17(金) 06:42:32.10 ID:FRv4qP1q.net
2020モデルは極低速のエンスト、徹底的に対策してきてるから安心して下さいって言ってる
マジなら買いかも知れん

780 :774RR:2020/01/17(金) 10:52:11 ID:EUBCnNtz.net
今2008式乗ってるけど、50thまで我慢している

でもほすぃ

781 :774RR:2020/01/17(金) 12:19:11 ID:ip1x8SVJ.net
>>779
発進時にアクセルレスポンスが悪くなるように徹底的に対策してきてるからな。買いだぞ。

根本原因は対策してないけどな。

782 :774RR:2020/01/17(金) 12:30:10 ID:vxWBNLUd.net
クルマはDCTなくなっちゃったけど
バイクはどうなるんかね〜
スリッパークラッチあったら
止まる時と発進時しかクラッチ使わんし、
今後それも電子制御でなんとかなるかもしれん

783 :774RR:2020/01/17(金) 13:57:24 ID:UN0z1Hdb.net
アクセルレスポンスが悪いバイク、ってドン臭いバイクって事か

784 :774RR:2020/01/17(金) 14:00:29 ID:qnsM/lsF.net
>>781
根本原因って何なの?
教えてください

785 :774RR:2020/01/17(金) 20:23:00 ID:tpZAlG/+.net
>>783
違うだろ。

いきなりアクセルをガバッと開けても、
後輪がスリップしたり前輪が浮いたりしないよう、
コンピュータ制御で最適なエンジン制御して、
効率よく最速で加速するってことじゃないのか?

786 :774RR:2020/01/17(金) 20:29:16 ID:tpZAlG/+.net
いっそのこと発進時は電気モーターを使うことで、
滑るタイプのクラッチを廃止するってわけにはいかないの?

DCTとエンジンの電子制御を組み合わせたら、
走行中はクラッチの滑りを使わずに変速できそうなもんだが。

787 :774RR:2020/01/17(金) 20:40:57.20 ID:nNuMG4W4.net
>>786
それ、なんかせっかく軽量化したのにまた重くなりそうだな

788 :774RR:2020/01/17(金) 21:07:29 ID:UN0z1Hdb.net
>>785
「だろう話」じゃなくて事実は何?

>>786
それフーガハイブリッドに採用された1モーター2クラッチシステムみたい

789 :774RR:2020/01/17(金) 22:34:46.20 ID:tpZAlG/+.net
セルモーターでバックできるんだから、
セルモーターで発進できてもいいよね。

最初の数秒だけでいいので、
大きくて重いバッテリーも必要ないかと。

完全停止状態とアイドル回転数のギャップを、
いきなり一気に繋ごうとするから、
滑るタイプのクラッチが必要なわけでさ。

アイドル時の回転数での速度っていくつだっけ。

790 :774RR:2020/01/18(土) 05:52:30.83 ID:aqnMZgbX.net
セルってすげえバッテリー食うって聞くけど

791 :774RR:2020/01/18(土) 08:03:04.31 ID:vUeTZSbX.net
別に今のDCTに違和感を感じてるならDCTがもっと熟成されるまで普通のMTで良いんじゃないの?重すぎてクラッチ握れない位手がパンパンになる様なバイクでもないし

792 :774RR:2020/01/18(土) 09:38:54 ID:lOWK8kT2.net
DCTに違和感なんて感じないけどなぁ。
ただ、嫁がNC750X(現行型)乗ってるんだが、あっちのDCTの方がなぜかいいんだよね。
信号赤でアクセル戻して減速するときの早めの自動シフトダウンとか
ブレーキ踏むとシフトダウンされるあたりがオレのGLのより賢い。
あと、そういうシチュでアクセル戻してシフトダウンされたときのショックがGLは大きく車体が割と前後に動揺する。
GLでタンデムで出かけると嫁が「NCのほうがスムーズだ〜」という。
だから常時半クラレベルのノロノロ渋滞の制御は割としにくく、改良されているならうらやましい。
ただ、ごく低速のエンストなんて一度も起きたことがないぞ?

793 :774RR:2020/01/18(土) 10:10:43.03 ID:ObQyZdxV.net
>>792
排気量も出力も違うから単純に比較出来ない部分はあるけどNCはモデルチェンジしてるから世代が進んで制御が熟成されて動作がスムーズになったんじゃない?

794 :774RR:2020/01/18(土) 11:27:30 ID:Wmo6DQ9G.net
>>792
まさにその極低速時の制御に今回のMCで手が入ったらしいからやはり奥方の感想は正しいんでしょうね

795 :774RR:2020/01/18(土) 21:16:26 ID:JKkS3nF0.net
ホンダがどういう開発体制なのか知らないので、
他業種の大企業での一般論になるんだけれども、
社内の複数の開発ラインで技術が共有されないのは、
よくあることだったり。

極端な例では社内の別々の異なる風土の事業部が、
結果的に似たような製品を開発して社内で競合するとか。
もともとの発想や保有技術が全く違うので、
結果的に機能は同じでも中身の作りが全く違うという。

796 :774RR:2020/01/18(土) 21:49:12 ID:InDE9rdm.net
>>792
個人的にはシフトダウンが早すぎる感じがするのだが・・・
確かに減速から加速に変わったときのレスポンスがいいといえば、いいのだが
もう少し、ゆっくりでもいいと思う

797 :774RR:2020/01/18(土) 22:54:28 ID:Wmo6DQ9G.net
オートバイ誌でカラーリングの人気アンケートとってるけどやっぱり白が半数を占めてる
今回のモデルは濃色系が似合うと思うんだけどな

798 :774RR:2020/01/19(日) 00:05:56 ID:C7PNZI6N.net
白ならシール貼ったときに透けなくていいんじゃね?

799 :774RR:2020/01/19(日) 00:08:59 ID:C7PNZI6N.net
トトロのイラストを付けてるGLをネットで見たとき、
さいしょの一瞬、イラストに見えなくて、汚れや破損に見えた。
ああいうのは迷彩効果があるんで、俺には怖くてできん。

800 :774RR:2020/01/19(日) 03:49:27.63 ID:afsbOX6j.net
sc47が欲しいのですけど
注意する点ありますか?

801 :774RR:2020/01/19(日) 19:52:53 ID:fHOqLJ0n.net
都内で展示してあるドリーム
かバイク屋あるかな?

802 :774RR:2020/01/19(日) 20:49:18 ID:4TEGxx1o.net
ホンダのHPに展示車検索も試乗車検索もあるのにどうしてここで聞く?

803 :774RR:2020/01/19(日) 21:46:22 ID:I2sPL4+d.net
>>800
注意点
保管場所を確保する シャッター付ガレージが望ましい
立ちごけしたときに起こせることを確認する
パーツ代は安くないことを理解する
DBの方が似合う

804 :774RR:2020/01/20(月) 01:17:02 ID:FrHsSP+J.net
>803
屋根はないけど駐車場には余裕があるので置き場には問題なし
たちごけしても体格だけは良い(DB)し体に見合った力はあるので万が一も起こせると思う
部品代が高いのがキツいなぁ
SC47そのものも古い割には高いし・・・

805 :774RR:2020/01/20(月) 03:13:25 ID:Lln1bXaA.net
>>804
見えない&入れない場所に隠しとかないと盗まれるぞって話だよ。

806 :774RR:2020/01/20(月) 06:30:18.81 ID:Yuyws+Rx.net
>>804
屋根無しで停めなきゃならん程度の身分で買うバイクでは無いと思う

807 :774RR:2020/01/20(月) 09:43:04.49 ID:3g8WENk3.net
>>800
2006-2007年式がフル装備最高値モデル
2008-2010はCDチェンジャーやフォグなど
贅沢パーツ省いた安価モデルだから注意
2005以前は問題児だから買わないこと

808 :774RR:2020/01/20(月) 10:33:52.08 ID:AsPyJhJR.net
ウチは屋根無しで丸見えだわw
F6Bだけど

809 :774RR:2020/01/20(月) 12:13:39 ID:AOllU94X.net
ゴールデンウイングが欲しいですっっっつ

810 :774RR:2020/01/20(月) 12:29:43 ID:JF0uHRat.net
>>808
まあF6Bならええんちゃうかな?w

811 :774RR:2020/01/20(月) 14:51:07.70 ID:FrHsSP+J.net
>807
>問題児
装備的な話でしょうか?
故障などの問題でしょうか?

812 :774RR:2020/01/20(月) 15:58:56 ID:B7m2l5W/.net
コルビンからパニア容量増加蓋が出てるみたいなんだけどどうだろうこれ
ヘルメットはいるようになるのかな
https://www.youtube.com/watch?v=--AAjJL2eBI

813 :774RR:2020/01/20(月) 16:04:13 ID:0jzCeqQY.net
2020モデル、現車展示されはじめたから見てきた
正直今回の白ストライプの下回りはマットカラーで
ツアーモデルじゃないほうと同じなんだね

814 :774RR:2020/01/20(月) 16:23:24.11 ID:AOllU94X.net
どっかのFJみたいに海に落ちる可能性が上がるな

815 :774RR:2020/01/20(月) 19:04:26 ID:XgjFo6IK.net
>>812
#H-18-GW-DOOR   Expanded Capacity Doors, Gold Wing 1800, Painted    $963
#H-18-GW-DOOR-AB  Expanded Capacity Doors, 5-Color paint for DCT Airbag model   $1663

ヘルメットが入ったとしても値段分の価値は無いような・・・

816 :774RR:2020/01/20(月) 19:13:18 ID:0jzCeqQY.net
ロケット3のパンフに載ってる競合他社車両ってゴールドウイングのこと?

817 :774RR:2020/01/20(月) 20:10:09 ID:AsPyJhJR.net
ハーレーとかドカとかブイマとかGL?

818 :774RR:2020/01/20(月) 20:22:32 ID:+cAJUSr2.net
幅が広くなったら、何かに引っ掛けるリスクが上がる?

819 :774RR:2020/01/20(月) 20:34:47 ID:0jzCeqQY.net
>>817
ロケット3の販促資料には競合他車より〜%上みたいな感じで具体的な数値記載してるんだよ
明らかに対象車種と比較してる

820 :774RR:2020/01/20(月) 22:57:20.70 ID:eZBo5ByL.net
>>819
GLよりもVmaxかFXDRのほうが競合してそうやけどな
Vmaxは古いかw

821 :774RR:2020/01/21(火) 06:38:35 ID:vwF4p73n.net
意識してるライバルが居るな
https://maduro-online.jp/1619

822 :774RR:2020/01/21(火) 08:59:10 ID:cHjlWf3Q.net
>>811
持病
修理30万コース

823 :774RR:2020/01/21(火) 10:19:08 ID:lQIKBTlG.net
ほしいっす ツアーじゃないほう

824 :774RR:2020/01/21(火) 14:15:53 ID:yoa6TyiF.net
ツアー買ったらリアトランクは脱着可能なんでしょ?

825 :774RR:2020/01/21(火) 19:50:32.11 ID:u2B0ME63.net
ロケット3の丸いライト×2が作り出す顔がいいな。

826 :774RR:2020/01/21(火) 20:21:26.73 ID:8js3JTkQ.net
>>824
トランク分離にはデラに工賃払って追加パーツの購入も必要だけどな
当然再装着にはまたデラに行く必要がある(まあ自分でやってもいいけど)

827 :774RR:2020/01/22(水) 12:42:37 ID:sXFCd4E2.net
無印からツアーにできますかっ

828 :774RR:2020/01/22(水) 13:42:36 ID:KQQKnYi3.net
>>827
何か知らないけど、お前みたいなの凄くむかつく
何でだろう

829 :774RR:2020/01/22(水) 14:17:23 ID:sXFCd4E2.net
よくいわれまっすっっ

830 :774RR:2020/01/22(水) 15:14:48.98 ID:KQQKnYi3.net
>>829
やっぱり!
俺だけじゃなかったか
何かむかつくんだよな

831 :774RR:2020/01/22(水) 15:32:18 ID:sXFCd4E2.net
たった2行で気づいたあなたがいちばんすごいですっ

832 :774RR:2020/01/24(金) 07:20:24 ID:cXmIm/Zh.net
本日は2020機の発売日やぞ
過疎らせてる場合じゃねえ

833 :774RR:2020/01/24(金) 07:50:22 ID:YXqQzvxJ.net
拡幅パニアはいいなぁ、とは思うが、北米含めあれほど意見が上がってるのに
ホンダが同様のことをやらなかったという事は、強度やバランス、もしかしたら法令的な何かで
問題があって本体側の構造変更なしには無理って判断したんじゃね?と思うんだよね。
デザインはウェブサイト見る限りは秀逸で純正か?と思う出来で
純正オプションだった間違いなく発注していたな。

834 :774RR:2020/01/24(金) 10:15:46 ID:veaFtQid.net
で みんなはツアーと無印どっち乗ってんの?

835 :774RR:2020/01/24(金) 10:37:49 ID:8KoOWpYD.net
>>834
無印DCT

836 :774RR:2020/01/24(金) 10:49:53.04 ID:4ffUgd8f.net
ツアーDCT

837 :774RR:2020/01/24(金) 11:18:22.79 ID:JqnQWmju.net
>>834
ごめん旧型の無印なんだ

838 :774RR:2020/01/24(金) 11:25:35.27 ID:kuXFyAv7.net
>>837
同じく
47なのよ

839 :774RR:2020/01/24(金) 12:16:03.11 ID:4ffUgd8f.net
新旧で話かみ合わないし分けようぜ

840 :774RR:2020/01/24(金) 14:14:35 ID:vT1Xc2kD.net
>>832
パニア・トップケースの拡張も無ければリミッター解除も無しの2020を買う意味って何かある?

841 :774RR:2020/01/24(金) 14:52:23.85 ID:cXmIm/Zh.net
>>840
買わない自由は誰しもあるから改良型ずっと待つのも1つの選択肢だよ

842 :774RR:2020/01/24(金) 15:55:11 ID:YXqQzvxJ.net
現行型ツアーDCT乗ってて2020MCに買い換えるってどんだけぶるじょわだよw
俺は去年現行型を購入組だが、さすがにタンデムグリップとDCTの性能向上だけにまた350万は払えないな。
DCT性能向上はちょっと魅力的だけどな。
それより「エアバッグ無し」のツアーDCT出して欲しかったね。

843 :774RR:2020/01/24(金) 17:22:21 ID:cXmIm/Zh.net
さすがに現行ツアーのオーナーさんに2020買えとは言わないわw
6MTツアーならアリかも知れんけどさ
噂されてるトランク増量とかホンダセンシング追加は必ずしも望まれてない気がするんですよね

844 :774RR:2020/01/24(金) 17:58:27 ID:TQgrhJ71.net
>>842
2019モデルの下取りとセットなら半額くらいにならないか?

845 :774RR:2020/01/24(金) 19:55:50.08 ID:cXmIm/Zh.net
>>844
ドリームは買取保証があるから半額ってこたぁない

846 :774RR:2020/01/24(金) 20:29:16.22 ID:TQgrhJ71.net
>>845
総費用でどれくらいになるの?

ちなみに買い取り保証って年5千キロとかでしょ?
あっという間に越えますって。

847 :774RR:2020/01/25(土) 00:25:24 ID:LTMS1RbQ.net
19年8月納車で今1万3千キロだからもう下取り価値なんて無理。
点検整備の度に「シビアコンディション」って書かれる。

848 :774RR:2020/01/25(土) 22:22:57 ID:VpbP2tK6.net
まじかよ。
日本一周旅行するなら新聞配達用のスーパーカブを買ったほうがいいのか?

849 :774RR:2020/01/26(日) 00:45:37.07 ID:gThevthU.net
>>847
3年1.5万キロ未満だから50%保証じゃないの?

850 :774RR:2020/01/26(日) 03:44:49 ID:mEw5aMOW.net
https://www.youtube.com/watch?v=EMrxee_fazo
これひどす。

851 :774RR:2020/01/26(日) 16:29:54 ID:/Qp+/VQB.net
みたみた

852 :774RR:2020/01/26(日) 16:36:45 ID:09Wb1daM.net
試乗はある程度の金額を取って有料にすべき
絶対買わない貧乏人やインプレyoutuberが馬鹿みたいに予約入れてドヤ顔で乗り回すのは時間と資源の無駄

853 :774RR:2020/01/26(日) 19:16:59 ID:1erLid/3.net
>>848
カブも持ってるけど日本一周で本当に山奥とか離島とかの細かい所まで回りたいなら掛かるコストとか出先でのメンテも考えるとカブ最強だと思うよ。欠点は燃費は良いけどタンク容量が少ないから携行缶がいるくらいじやない?

854 :774RR:2020/01/26(日) 22:06:13.22 ID:K/oG5YQy.net
>>852
普段から付き合いがあり、
買う可能性が高いと思われていれば、
試乗ずっと後回しになるってことはなくね?

いや、こいつは試乗しなくても買うから後回しとか、
こいつは買うのは確実だから後回しとか、
そういう計算もあるかもしれんが。

総レス数 1004
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200