2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GL1800】ゴールドウイング16台目【Tour】【F6B】【F6C】

1 :774RR:2019/08/07(水) 08:42:53.50 ID:enjbiP3w.net
 
前スレ
【GL1800】ゴールドウイング16台目【Tour】【F6B】【F6C】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1539598765/

826 :774RR:2020/01/21(火) 20:21:26.73 ID:8js3JTkQ.net
>>824
トランク分離にはデラに工賃払って追加パーツの購入も必要だけどな
当然再装着にはまたデラに行く必要がある(まあ自分でやってもいいけど)

827 :774RR:2020/01/22(水) 12:42:37 ID:sXFCd4E2.net
無印からツアーにできますかっ

828 :774RR:2020/01/22(水) 13:42:36 ID:KQQKnYi3.net
>>827
何か知らないけど、お前みたいなの凄くむかつく
何でだろう

829 :774RR:2020/01/22(水) 14:17:23 ID:sXFCd4E2.net
よくいわれまっすっっ

830 :774RR:2020/01/22(水) 15:14:48.98 ID:KQQKnYi3.net
>>829
やっぱり!
俺だけじゃなかったか
何かむかつくんだよな

831 :774RR:2020/01/22(水) 15:32:18 ID:sXFCd4E2.net
たった2行で気づいたあなたがいちばんすごいですっ

832 :774RR:2020/01/24(金) 07:20:24 ID:cXmIm/Zh.net
本日は2020機の発売日やぞ
過疎らせてる場合じゃねえ

833 :774RR:2020/01/24(金) 07:50:22 ID:YXqQzvxJ.net
拡幅パニアはいいなぁ、とは思うが、北米含めあれほど意見が上がってるのに
ホンダが同様のことをやらなかったという事は、強度やバランス、もしかしたら法令的な何かで
問題があって本体側の構造変更なしには無理って判断したんじゃね?と思うんだよね。
デザインはウェブサイト見る限りは秀逸で純正か?と思う出来で
純正オプションだった間違いなく発注していたな。

834 :774RR:2020/01/24(金) 10:15:46 ID:veaFtQid.net
で みんなはツアーと無印どっち乗ってんの?

835 :774RR:2020/01/24(金) 10:37:49 ID:8KoOWpYD.net
>>834
無印DCT

836 :774RR:2020/01/24(金) 10:49:53.04 ID:4ffUgd8f.net
ツアーDCT

837 :774RR:2020/01/24(金) 11:18:22.79 ID:JqnQWmju.net
>>834
ごめん旧型の無印なんだ

838 :774RR:2020/01/24(金) 11:25:35.27 ID:kuXFyAv7.net
>>837
同じく
47なのよ

839 :774RR:2020/01/24(金) 12:16:03.11 ID:4ffUgd8f.net
新旧で話かみ合わないし分けようぜ

840 :774RR:2020/01/24(金) 14:14:35 ID:vT1Xc2kD.net
>>832
パニア・トップケースの拡張も無ければリミッター解除も無しの2020を買う意味って何かある?

841 :774RR:2020/01/24(金) 14:52:23.85 ID:cXmIm/Zh.net
>>840
買わない自由は誰しもあるから改良型ずっと待つのも1つの選択肢だよ

842 :774RR:2020/01/24(金) 15:55:11 ID:YXqQzvxJ.net
現行型ツアーDCT乗ってて2020MCに買い換えるってどんだけぶるじょわだよw
俺は去年現行型を購入組だが、さすがにタンデムグリップとDCTの性能向上だけにまた350万は払えないな。
DCT性能向上はちょっと魅力的だけどな。
それより「エアバッグ無し」のツアーDCT出して欲しかったね。

843 :774RR:2020/01/24(金) 17:22:21 ID:cXmIm/Zh.net
さすがに現行ツアーのオーナーさんに2020買えとは言わないわw
6MTツアーならアリかも知れんけどさ
噂されてるトランク増量とかホンダセンシング追加は必ずしも望まれてない気がするんですよね

844 :774RR:2020/01/24(金) 17:58:27 ID:TQgrhJ71.net
>>842
2019モデルの下取りとセットなら半額くらいにならないか?

845 :774RR:2020/01/24(金) 19:55:50.08 ID:cXmIm/Zh.net
>>844
ドリームは買取保証があるから半額ってこたぁない

846 :774RR:2020/01/24(金) 20:29:16.22 ID:TQgrhJ71.net
>>845
総費用でどれくらいになるの?

ちなみに買い取り保証って年5千キロとかでしょ?
あっという間に越えますって。

847 :774RR:2020/01/25(土) 00:25:24 ID:LTMS1RbQ.net
19年8月納車で今1万3千キロだからもう下取り価値なんて無理。
点検整備の度に「シビアコンディション」って書かれる。

848 :774RR:2020/01/25(土) 22:22:57 ID:VpbP2tK6.net
まじかよ。
日本一周旅行するなら新聞配達用のスーパーカブを買ったほうがいいのか?

849 :774RR:2020/01/26(日) 00:45:37.07 ID:gThevthU.net
>>847
3年1.5万キロ未満だから50%保証じゃないの?

850 :774RR:2020/01/26(日) 03:44:49 ID:mEw5aMOW.net
https://www.youtube.com/watch?v=EMrxee_fazo
これひどす。

851 :774RR:2020/01/26(日) 16:29:54 ID:/Qp+/VQB.net
みたみた

852 :774RR:2020/01/26(日) 16:36:45 ID:09Wb1daM.net
試乗はある程度の金額を取って有料にすべき
絶対買わない貧乏人やインプレyoutuberが馬鹿みたいに予約入れてドヤ顔で乗り回すのは時間と資源の無駄

853 :774RR:2020/01/26(日) 19:16:59 ID:1erLid/3.net
>>848
カブも持ってるけど日本一周で本当に山奥とか離島とかの細かい所まで回りたいなら掛かるコストとか出先でのメンテも考えるとカブ最強だと思うよ。欠点は燃費は良いけどタンク容量が少ないから携行缶がいるくらいじやない?

854 :774RR:2020/01/26(日) 22:06:13.22 ID:K/oG5YQy.net
>>852
普段から付き合いがあり、
買う可能性が高いと思われていれば、
試乗ずっと後回しになるってことはなくね?

いや、こいつは試乗しなくても買うから後回しとか、
こいつは買うのは確実だから後回しとか、
そういう計算もあるかもしれんが。

855 :774RR:2020/01/26(日) 22:09:12.33 ID:K/oG5YQy.net
>>853
やっぱりそうだよね。

高速を使って素早く移動するならGL、
下道onlyで日数かけるならカブ

東京から鹿児島まで1回往復しただけで、
つまり、たった2日で点検整備ってのは、
まるで新幹線の車両みたいだな。

856 :774RR:2020/01/27(月) 06:36:27.30 ID:n0zxgfPK.net
>>855
カブより断然セロー派
セローをツアラーに改造すると化けますよ

857 :774RR:2020/01/27(月) 06:43:17.50 ID:/ZiZbUgY.net
>>854
後先の問題じゃなくて単純に乞食が群がる現状を憂いてるんだろ

858 :774RR:2020/01/27(月) 09:57:26.12 ID:OkamLVeN.net
>>856
セローは良いバイクだけど。ツーリングセローでなくツアラーに改造って意味が分からないし過積載するとバランス崩れるだけでは?フラットダートならGLでも走れるし元々それなりに積めるしパワーもあるGLで事足りると思うけど

859 :774RR:2020/01/27(月) 11:54:29 ID:34fduaIN.net
カブだのセローだの乞食向けのバイクの話はよそでやれよ

860 :774RR:2020/01/27(月) 12:15:31 ID:gAbn6i5p.net
>>859
無理して残価設定ローンでGL買ったお前よりはカブとかセロー乗ってる人のが金持ってるんじゃね?

861 :774RR:2020/01/27(月) 12:40:26 ID:ESCd92Dx.net
>>858
GLは良いバイクだけど。流石にいくら舗装しててもクネクネ林道突撃しようとは思いませんよ
田舎の山道は厳しいですからね
セローはサスストロークもあり乗り心地もいいので意外とGLに似たゆったり感があります
カブだとサスストローク的に厳しいんですよね

GLは弾丸ツー&タンデムツーに徹する方がいいですね、最高のバイクだと思います

862 :774RR:2020/01/27(月) 15:22:52 ID:ENI3DR2x.net
いや、普通にツーリングは現行型GL、林道と通勤はCRF250L、近場の買い物はモンキー125で行ってるよ。
マンションの規約でバイク駐車場は1世帯2台までしか借りられない規約になったから
早く一台分明け渡せと言われて困ってるけどね。

863 :774RR:2020/01/27(月) 16:26:44.20 ID:34fduaIN.net
>>862
ゴールドウイングだけで2台分だろソレ

864 :774RR:2020/01/27(月) 16:43:55.18 ID:zga3Rl/n.net
>>862
モンキー手放してGLサイドカーにしよう

865 :774RR:2020/01/27(月) 17:59:23 ID:OWAVhdBD.net
まず一軒家に引っ越そう

866 :774RR:2020/01/27(月) 18:47:08 ID:CbeMWUbe.net
複数台持ってるバイク仲間はガレージとかバイク用のコンテナ借りてるから検討してみれば?俺も自宅にはGLとシグナスだけだけど嫁に内緒でレンタルガレージにGL買う時に下取りに出した事にしてあるWRとR1200GS隠し持ってる

867 :774RR:2020/01/27(月) 19:19:45.07 ID:ENI3DR2x.net
貧乏人がローン?
個人的には、金利分余計な金払ってるだけ、金持ちにしか見えん。
俺には余計な金払う余裕がないから毎回一括払いだよ。
一括で買えないなら、余分な金利払う余裕はないから、金が貯まるまで買い換え我慢だよ。
貧乏ってのは、そういう事だ。

あと、残価設定払いって、夢店薦めてこなくね?
メーカーとの販売促進関係で薦めてきそうなもんだが
あれはあまり得じゃないから、普通のローンにするか、一括が良いよ、という扱いされる。

一戸建ては憧れるけどな。無理だよ。

868 :774RR:2020/01/27(月) 19:22:18.38 ID:ENI3DR2x.net
>>866
自宅から離れると面倒でダメなんだよな。
今マンションの13階に住んで1Fのバイク駐車場借りているが、
そこまで両手に抱えて荷物を持っていくだけでも一苦労。GSでキャンツーの時なんか地獄だぞ。
家から離れたところにバイク置いたら、乗らなくなりそうだよ。

869 :774RR:2020/01/27(月) 21:47:33.98 ID:34fduaIN.net
貧乏気どってるけどGL持ちが言っても説得力無いな

870 :774RR:2020/01/27(月) 23:49:20 ID:Xfgj+hbt.net
>>859
プレスカブのいいところは、
日本全国で新聞や郵便が配達されてない地域はない、
つまり、
カブのメンテできるバイク屋さんが見つからなくて困ることはない、
ってこと。

何かあってもお金で即解決で旅続行でるのは、いいと思わない?

871 :774RR:2020/01/27(月) 23:53:12 ID:Xfgj+hbt.net
>>862
マンション内で売りに出ている部屋があったら買ってしまい、
駐車場の使用権だけ取って部屋は賃貸しちゃいえばいい。
1部屋2台までなら、2部屋4台だから、あと1台増やせるぞー。

872 :774RR:2020/01/27(月) 23:54:09 ID:Xfgj+hbt.net
>>866
あーあ、その書き込みは嫁さんに見つかるぞー。

873 :774RR:2020/01/27(月) 23:55:04 ID:n0zxgfPK.net
>>870
遅くて我慢できるなら良いと思いますよ
でも流石にカブで林道走っても楽しくないからなあw
乗って楽しいならなんでも良いと思います

874 :774RR:2020/01/28(火) 02:14:53 ID:KFXgpVHb.net
カブは長時間を乗り続けることを想定してない。
業務用でも、そういう使われ方はしていない。

875 :774RR:2020/01/28(火) 07:43:52 ID:rhi4svtn.net
>>871
「1世帯あたり2台」であり「1部屋あたり2台」ではないから無理なんじゃね?

876 :774RR:2020/01/28(火) 07:50:27 ID:ZoTUA4jU.net
>>875
妄想に付き合う必要無し

877 :774RR:2020/01/28(火) 08:31:57 ID:DCQflj/V.net
>>874
そこは逆に考えるとGLだと停まるの面倒でスルーしちゃう様な場所でも気楽に停めて立ち寄れるってメリットでもある

878 :774RR:2020/01/28(火) 08:37:11 ID:rhi4svtn.net
>>877
それはあるね。止まるの面倒だし、どうなっているかわからない道に入るのは不安だよ。
行き止まりだったりしたらジ・エンドだしな。
その点、カブやオフ車なら気軽に入っていける。
トコトコツーリングも楽しいね。
東京の冬は凍結や降雪エリアが怖く遠出出来ないから、オフ車での近場のトコトコツーリングが多く
あまりGL活躍しないな、うちの場合。

879 :774RR:2020/01/28(火) 10:18:40.70 ID:DCQflj/V.net
>>878
俺も関東だけど逆に真夏よりこの時期のが距離乗るよ確かに山の方は行かないけど伊勢詣したり熱海から浜松まで静岡県の海沿い走ったりいわきに鮟鱇鍋食べに行ったりとか

880 :774RR:2020/01/28(火) 10:29:11.67 ID:rhi4svtn.net
>>879
御殿場あたりの降雪や凍結こわくね?
自分は小田厚→箱根までは天候次第で行くことがあるが、それ以西は怖くて無理かな。
(箱根は別荘なので最悪バイクを置いて公共機関で帰ってこられる)
伊豆半島と房総半島ばかり行ってるよ、この時期は。
あと、北限は大洗で、シーズン中3回くらいはあんこう鍋食いに行く。

あと、冬の凍結可能性エリアは、融雪剤がなあ…。

881 :774RR:2020/01/28(火) 12:03:22 ID:DCQflj/V.net
>>880
高速使えばその辺は問題無いし高速がそんな状況なら下道のがまず規制されるしね。塩カルはまあこの時期乗るなら仕方ないから頑張って洗車するだけだし仮に錆びても乗り潰すつもりだから別に個人的には気にしないなあ。

882 :774RR:2020/01/28(火) 19:13:03.11 ID:rhi4svtn.net
マンション住まいだと洗車出来ないんだよねぇ…。
バイク駐車場に水道ないしバケツだとしてもバイク置き場びしょ濡れにしたら怒られるし
その他の場所でやっていたら管理事務所に怒られるのは明白だし。
オイル交換ついでにディーラー行くパターンが多い(洗車してくれる)。

883 :774RR:2020/01/28(火) 20:20:45 ID:iR/ke7QJ.net
>>882
コイン洗車とかバイク用品店とか洗車出来る場所は探せば結構あるよ。俺は自宅でやるけど

884 :774RR:2020/01/29(水) 04:39:48.43 ID:lK3CXH/2.net
ここでGL乗ってる人は何歳ぐらいが多いのかな?
私は49歳

885 :774RR:2020/01/29(水) 06:30:37 ID:DD2JQY/u.net
こんな高いの誰も乗ってないよここの住人は冷やかしばかりだぞ

886 :774RR:2020/01/29(水) 09:25:25.91 ID:E+eakSQH.net
今年51

887 :774RR:2020/01/29(水) 09:44:37.46 ID:aWcjVhZx.net
今37

888 :774RR:2020/01/29(水) 10:39:37 ID:goGl0gzG.net
35

889 :774RR:2020/01/29(水) 12:04:49.30 ID:0lvMBNk9.net
53からコレにして、今58

890 :774RR:2020/01/29(水) 13:50:42.14 ID:vW72oMO6.net
来春購入予定  54

891 :774RR:2020/01/29(水) 14:05:28.72 ID:D1M1LFad.net
意外と幅広いですね。ありがとうございます、参考になりました。
MT10からの乗り換えでもう一度似たようなの挟むか一気にゴールドウイングか悩んでました

892 :774RR:2020/01/29(水) 14:46:43.30 ID:2RPaM2at.net
>>891
ヨーロピアンタイプのツアラーとはキャラクターが全然違うから出来ればバイク屋での短時間の試乗じゃなくレンタルで1日色々と乗ってみてから決めた方がいいと思いますよ。68のアニバーサリー新車で買ってまだ乗ってる45です

893 :774RR:2020/01/29(水) 17:12:48 ID:2oyTSttA.net
元R1200RT乗りだが、この現行モデルが初GLでヨーロピアンツアラーとして買ったよ。
K1600GTLと悩んだけどデザインと、DCTがあるんでGLにした。
パニアの容量が若干足りないことを除けばヨーロピアンツアラーと同じ。
前モデルとかのGLには完全に興味無かったが
現行モデルになって惚れて買った。(ツアーDCT)
バックギアとかウォークモードとかもう最高。

894 :774RR:2020/01/29(水) 19:58:26 ID:BxpKYe9P.net
55で79買って、あとか月で57。
定年まであと3年。

895 :774RR:2020/01/29(水) 22:16:02.21 ID:lK3CXH/2.net
>>893
参考になります
私も1600GTか1600Bかこれで悩んでたので

896 :774RR:2020/01/29(水) 22:35:44.81 ID:o/X6ZXBl.net
2020DCTの極低速域すごく良くなってるらしいな

897 :774RR:2020/01/29(水) 22:38:07 ID:0lvMBNk9.net
STX1300Aに7年乗って、ツアラーとして最高だったけど前傾が厳しくなってきてGLにした。パニア容量が減って不便してるけど、殿様乗り楽チン。あと、長距離では重さは正義。

898 :774RR:2020/01/30(木) 00:39:56.86 ID:99NBP8c7.net
>>896
それは2019モデルにも部品交換やファームアップデートがあるのだろうか。

899 :774RR:2020/01/30(木) 05:58:33.92 ID:eM6+r7GX.net
>>898
ホンダさんが今までそんなのしてくれた試しがないわね

900 :774RR:2020/01/30(Thu) 14:23:51 ID:ot6PspRH.net
>>899
PGM-FIのファーム書き換えならあるぞ

901 :774RR:2020/01/30(木) 16:45:56.93 ID:sdIE2OC/.net
https://i.imgur.com/VLHQTzU.jpg

902 :774RR:2020/01/30(Thu) 18:54:53 ID:Hkoya9HS.net
>>899
なにも無償でやってくれとは言わないよ。

マイナーチェンジ差分をアップデートする部品代と工賃よりも、
下取りに出して買い替える費用のほうが安くなりかねないの?

903 :774RR:2020/01/30(Thu) 20:22:39 ID:QSNlzxcp.net
>>902
ホンダにとってすでに買って乗ってる人はもう相手にしていない
新たな顧客に選んでもらうために改良してるんだからさ

904 :774RR:2020/01/31(金) 00:40:44 ID:/eeETuTy.net
>>903
そんなだと成熟するまで買うのを待とうって思っちゃうなー。

905 :774RR:2020/01/31(金) 06:50:37 ID:Ko7Ok88r.net
永遠に待機してればええんちゃうかな?

906 :774RR:2020/01/31(金) 08:30:42 ID:PNAPxEET.net
>>904
実際手を出さないで待ってる人も多数いるでしょ。俺もモデルチェンジするの知ってたけど68最終買ったし。車検取ったから次の車検のタイミングで買い換えるか考えようと思ってるし

907 :774RR:2020/01/31(金) 13:22:31 ID:Rzxyky5D.net
コストダウン、減価償却しつくした最終型を妙にありがたがる人居るよねw
メーカーからしたら売り尽くしに貢献してくれてありがとうって感じの楽な顧客

908 :774RR:2020/01/31(金) 13:27:04 ID:M3pB1IHo.net
ネガを潰しきった最終モデルこそ至高

こういう情弱はメーカーにとってありがたいわな
最終モデルなんて新型まで凌ぎきるだけの死に体だってのに

909 :774RR:2020/01/31(金) 18:41:06 ID:/eeETuTy.net
具体的に最終型のダメな点を挙げてくれよ。
新型に比べると旧世代性能だっていう点を除いて。
とくにコストダウンについて具体的に説明してよ。

910 :774RR:2020/01/31(金) 18:43:48 ID:/eeETuTy.net
別業界だけど、
買ってすぐに値下がりしたら嫌だなぁといって即決しない客に対して、
もし納品日から一定期間内に値下げしたら差額を返金するといって、
その場で即決を促してるところあるぜー。

911 :774RR:2020/01/31(金) 20:45:18 ID:butVUngB.net
新型発売→成熟するまで待機→成熟しつくした最終型購入

賢明なように見えるけど、買い時を自らは判断できなくてメーカー側に依存してるだけだよなコレ
特に新型が出るのわかってて旧型最終を選ぶなんて馬鹿の極みと言いたい

912 :774RR:2020/01/31(金) 20:50:47 ID:Rjh7jdo2.net
まあ現行のゴールドウィングに関してはリミッター無しとケースの大型化が来るまでは待ちで正解だろ

913 :774RR:2020/01/31(金) 21:24:53 ID:Rzxyky5D.net
言うほど180キロ超えて走りたいか?
鈍重クルーザーから脱却して運動性を高めるために小型化したパニアをまた大きくするのは愚策じゃないか?

914 :774RR:2020/01/31(金) 21:30:05 ID:lUebb2UG.net
パニアの大型化(スレに張られていたアレ)くらいなら鈍重にはならないイメージだけどな。
自分は元々BMのツアラー乗りでGLは旧型のドヤ顔パレードスタイルが嫌いで買わなかったクチで
現行型は今のデザインになったから惚れ込んで買った。
それでも現行モデルはもうすこしパニア大きくしたくらいで丁度良いと思うよ。

915 :774RR:2020/02/01(土) 00:06:14.97 ID:1Z24Y8U1.net
>>913
微塵も走りたくないしビビリミッターで絶対に180q/hどころか160km/hも出せないが
それとは関係なくリミッター何ぞついたバイクに乗る気はない

916 :774RR:2020/02/01(土) 06:49:42.32 ID:fwmOvM11.net
>>915
実質なんの影響も無いことに無駄にこだわるなんて宗教以下のクソみたいな価値観ですね

917 :774RR:2020/02/01(土) 13:15:56 ID:xjjgifTa.net
バイクで180も出したら浮くだろう

918 :774RR:2020/02/01(土) 14:12:24.39 ID:WsykiTKK.net
そしてバイストンウェルへ

919 :774RR:2020/02/01(土) 16:49:03.06 ID:MeRqzfEG.net
俺のアスペンケードが!

920 :774RR:2020/02/01(土) 17:12:35.94 ID:h9XRQH/8.net
いまどきのエンジンはトルクや加速度を一定にするために電子制御で「抑えて」るけど、
それを取っ払った裸のエンジン特性で走ると、どんなもんなのかは、ちょっと興味ある。

すぐエンストして、まともに回らないかもしれないが。

921 :774RR:2020/02/02(日) 01:27:13 ID:HG6cK5SI.net
>>916
逆に言えば何の影響もない無駄機能に無駄金払わされてるわけだしな
しかも300?/h規制みたいに法律で決まってる仕方のないことなら我慢も出来ようが
ホンダのオナニー規制でしかない180?/hリミッターに何の価値があるのやら

922 :774RR:2020/02/02(日) 05:01:00.27 ID:XK3Key2v.net
>>921
いろんな立場によって別の意味があるかもね。

俺のつまらない想像
1、スピードメーターを300キロ対応で作ると、
一般道の速度域ではメーターの針の動きが小さすぎて困る。
2、時速180キロ以上で走ったスピード違反者が過失を主張する余地を潰す
(リミッター解除してんだから、走り出す前から180キロを越えるつもりだったんだろ?てな具合)
3、居眠りや急病などでアクセル全開にし続けちゃったときの事故の規模を抑える。
4、スピード違反の取締りなんか追いつかないんだから、180キロ以上出してもらっては困る
5、メーカーや車種の評判が悪くなると売れなくなるから
6、日本人はリミッターまでは安全に走り続けられて当然だと考えてるから
7、全開走行なんかされたら故障のクレームが増えるから

923 :774RR:2020/02/02(日) 07:07:22.56 ID:lwFaxkQT.net
180超出したい人は他のバイク買ってください
ホンダとしては別に構いませんよ
ってこったろ
カワサキの過給器付きでもどうぞって感じじゃないか

924 :774RR:2020/02/03(月) 10:42:04 ID:d1JIphu0.net
いまだにバイクを速さで語ってるのって、オッサンだろうな。
峠とか最高速とかやってるアホのせいで道路が2輪通行止めになったり
騒音立てて観光地駐車場でバイクお断りになったりするんだよ。

925 :774RR:2020/02/03(月) 11:56:16 ID:ImizOE2F.net
現行ゴールドウイング乗ってる奴らは一応人生の勝ち組に属してるだろうから馬鹿みたいな無茶はそもそもしないだろ
旧型を中古で買ってポリスメン気取りのイカ釣り船カスタムしてる輩は知らんけど

総レス数 1004
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200