2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part15

1 :774RR :2019/08/07(水) 21:02:57.44 ID:MzrhjP+BK.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html



個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

※前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part14
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1561057545/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

191 :774RR :2019/08/20(火) 20:36:33.75 ID:YBuDQPog0.net
昔ゴリラ持ってたけど
確かにモンキー125は実物見ると「えっ!?」ってなるなw

192 :774RR :2019/08/20(火) 21:30:13.76 ID:eFLT6P7C0.net
FZ400とクロスカブで迷ってる…
価格帯が近いんで

193 :774RR :2019/08/20(火) 21:31:21.02 ID:jTlkcFWda.net
20年前に初めて買ったバイクがモンキーだったこのまま大きくしたらカッコいいのになーと思ってた
125でもまだ小さい
もうひと回りデカくしてモンキー250になったら完璧なのに

194 :774RR :2019/08/20(火) 21:53:24.78 ID:gI1GWo0Ap.net
排気量アップのパーツ売ってないの?
2ストと違って難しい?

195 :774RR :2019/08/20(火) 22:29:33.77 ID:iXI/2pbZa.net
>>190
まったく同じだわw
買い物に使わないならモンキー買ったろうなぁ
モンキーのふかふかシートは良いw
前まで50モンキー乗ってたしボアアップしてロンスイにするなら純正で125はありだと思った
正直カブはあがりバイクの予定だったのでまだ先だと思ってたし

196 :774RR :2019/08/20(火) 22:42:09.59 ID:P//mbmCvK.net
>>194
調べる気になりゃいくらでも調べがつく事さえ調べねえような奴に教える口はねえんだよ。

197 :774RR :2019/08/20(火) 23:54:49.26 ID:V0yJxkFT0.net
7月中旬に緑契約したけどまだ来ない

198 :774RR :2019/08/21(水) 01:04:03.18 ID:88JlN7bQM.net
>>196
ガラケーのおまえいつも怒ってんだな

199 :774RR :2019/08/21(水) 06:26:27.34 ID:358j91i/p.net
カブ乗りは年寄りが多いからな
年寄りはよくキレる

200 :774RR :2019/08/21(水) 07:32:06.11 ID:jnZpDWHRM.net
ばあさんはしつこい
ばあさんは用済み

201 :774RR :2019/08/21(水) 07:35:55.49 ID:jnZpDWHRM.net
ハンターカブの噂あるけどいっその事150cc〜200cc辺りで出して欲しかった

202 :774RR :2019/08/21(水) 07:36:17.48 ID:ICVhu9cLM.net
>>197
7月頭に契約したが俺もまだだ

203 :774RR :2019/08/21(水) 11:41:00.03 ID:IkGz6uR80.net
7月下旬契約だけどもちろんまだ
予定通り9月上旬かなぁ

204 :774RR :2019/08/21(水) 12:27:38.11 ID:jy9JJvW/p.net
7月中旬に契約したが明日店舗に入荷予定

きっと黄色だからだな

205 :774RR :2019/08/21(水) 14:59:29.25 ID:BbQhGSAoM.net
パワフィル、TM-MJN24、マニュアル化、二次側クラッチ4速125cc、爆音マフラーの
スーパーお下品改造カブから
クロスカブ110に乗り換えたけど
乗りやすすぎワロタ、改造なんていらんかったんや。
ノーマル最高やな!

206 :774RR :2019/08/21(水) 15:45:55.03 ID:u1ttEK+w0.net
ノーマル→改造→魔改造→ノーマルの流れはよくある事

207 :774RR :2019/08/21(水) 16:42:14.80 ID:1g1vZTWu0.net
パワーあげると必ずどこかに無理が生じるからな
オイルやチェーンの管理がシビアになったり
耐久性に難が生じるとなるとカブのメリット無いし
ノーマル最高

208 :774RR :2019/08/21(水) 17:56:42.59 ID:IkGz6uR80.net
>>204
自分の時は全色同じ納期だったから早くなるかも!?
楽しみや〜

209 :774RR :2019/08/21(水) 19:58:32.90 ID:+Q/KTiTN0.net
ノーマルもいいけどスプロケだけ悩む

210 :774RR :2019/08/21(水) 20:05:40.92 ID:1UnJ/Kfa0.net
>>209
簡単に換装出来るから試してみれば?乗り方なんて人それぞれだし、体感しないと解らないもんだよ

211 :774RR :2019/08/21(水) 20:17:31.46 ID:+Q/KTiTN0.net
>>210
まそうだんだろうな
店の人もバイクて感覚の乗り物だからって言ってたしな
しかしノーマルでも山のぼんねーのにって思っちゃうわw

212 :774RR :2019/08/21(水) 22:02:05.14 ID:CnudJf6U0.net
長時間乗るとケツが痛いんだけどなにかシートつけてる?

213 :774RR :2019/08/21(水) 22:21:16.38 ID:OjgfTdUG0.net
まずその軟弱なケツを鍛えることをお勧めする

214 :774RR :2019/08/21(水) 22:30:12.81 ID:+Q/KTiTN0.net
シートは全然疲れないけどな
前乗ってたバイクは凄い疲れたけど
でもあまり足つかないからキツいが

215 :774RR :2019/08/21(水) 22:32:08.92 ID:MRlBxhfpd.net
ケツより先に首が疲れてくるわ

216 :774RR :2019/08/21(水) 22:52:26.83 ID:QJjyViYwa.net
>>211
それな
山登る度にノーマルのギア比サイコーだなって思う
フロント16Tとかありえないわ
変えたとしてもリヤ35かなー

217 :774RR :2019/08/21(水) 23:37:59.26 ID:FWzIXK1u0.net
>>216
けつ痛の一番の原因はシートにどっかり座るから。原付スクーターからの人は特にそうかもね。普通二輪以上からの移行組は自然に前傾ポジションで体重分散するからそこまで痛くならない

218 :774RR :2019/08/21(水) 23:40:13.77 ID:bv1IRHzl0.net
だあぁぁ今日16Tに変えたんだけど平場しか走らなかったからスゲーいい感じだったんだけど、、、
まぁノーマルも15Tも持ってるから直ぐに戻せるけどね

219 :774RR :2019/08/21(水) 23:57:01.10 ID:WLh2eot3d.net
週末400km走ったけど、前傾だと腰と首が痛い
やっぱりカブはどっかり座って背筋ピン!が一番疲れない
ケツはノーマルシートなら問題なし

220 :774RR :2019/08/22(木) 00:18:59.89 ID:A5q57xtd0.net
長距離走るならシート後ろ目に座って背筋ピーンが疲れないし安定してるわ
箱付けてるとあれだけど

221 :774RR :2019/08/22(木) 06:49:51.50 ID:no6bxEuea.net
箱は後ろ目に付けてるからハンドグリップにケツ載せられるよ
箱目いっぱいまえに付けてる人いるけど窮屈だろあれ

222 :774RR :2019/08/22(木) 07:42:23.35 ID:v6Qb/YuY0.net
だが大き目の段差があるとケツが割れる

223 :774RR :2019/08/22(木) 12:35:57.68 ID:F4hFrBiMp.net
リアサス変えると改善されるかね?

224 :774RR :2019/08/22(木) 15:08:12.56 ID:TkvEyfTna.net
通販の青い座布団買えよ

225 :774RR :2019/08/22(木) 20:13:49.37 ID:VqEynQ/Wa.net
ぶあついオムツを履くと色々と捗るぞ!

226 :774RR :2019/08/23(金) 12:42:07.51 ID:MsJA7ye7p.net
今日納車だぁぁぁぁぁ

雨降ってるけどな

227 :774RR :2019/08/23(金) 12:50:37.75 ID:4XIdCd02d.net
おめ色
雨に濡れるのが気になるのも最初だけよ

228 :774RR :2019/08/23(金) 15:19:28.52 ID:dmVfpNMgM.net
>>202 を書いたものだが
店から電話があって来週明けには納車。
予想以上の短縮で嬉しい。ちなみにグリーン

229 :774RR :2019/08/23(金) 15:29:06.63 ID:1WU9t/bDa.net
先月納車して先週秩父まで日帰りで行ったが2キロのトンネル超怖かったわ
これも馴れれば余裕になるんかな

230 :774RR :2019/08/23(金) 15:46:29.65 ID:lnSB76nR0.net
基本バイクは夜乗らないけど
結構ライト暗いって聞くから3,000円位のフォグランプ付けたよ

231 :774RR :2019/08/23(金) 16:41:32.67 ID:4XIdCd02d.net
北海道行ってたけどやっぱり長いトンネルは苦手やなあ
交通量少なかったからまだ良かったけど煽られるような状況だったら堪らん

232 :774RR :2019/08/23(金) 18:55:01.49 ID:ntN1/gASd.net
>>226
おめいろ!

233 :774RR :2019/08/23(金) 18:56:05.00 ID:ntN1/gASd.net
夜はそんな気にならないけど、トンネルでの暗さは怖いね

234 :774RR :2019/08/23(金) 19:43:42.54 ID:brhcDY6L0.net
引き取ってきたわさ
やっぱLEDヘッドライト暗い感じがする

雨が降ってるから余計にそう感じたかもしれんが

プロテックのヘッドライトって誰かつけてる?

235 :774RR :2019/08/23(金) 19:52:55.83 ID:kMwjWm2TK.net
>>229
正丸か。
せっかくクロスカブなのにトンネルを通る馬鹿があるかよ…(悲憤)。
峠越えの旧道を走りなさい、旧道を。

236 :774RR :2019/08/23(金) 21:22:13.36 ID:aw09iO3s0.net
トンネルはなー、涼しいんだぞ!

真夏に遠距離ツーリングなんてするもんじゃないとつくづく思い知ったところです

237 :774RR :2019/08/23(金) 21:30:08.75 ID:qoUSW//TM.net
ちょい前にここでスプロケF16t+R35tにしたものです。無理なく3速で60kmまで引っ張れ、幹線では余裕を持った60〜70km巡行。瞬間的にはもう+10kmも全然余裕。都内の坂くらいの環境ならもうこれがデフォでいい位。皆さん、ご参考までに。

238 :774RR :2019/08/23(金) 22:03:23.32 ID:kMwjWm2TK.net
>>237
都内っつっても奥多摩も青ヶ島も都内だからな。

というのは兎も角、
目白界隈の急坂群は登ってみたか。

239 :774RR :2019/08/23(金) 22:38:24.40 ID:aw09iO3s0.net
長く走り続けられる平道 がメインならスプロケ16とか15に変えてよさそうだな
俺んとこは坂もだが信号が多くて…初速を捨てたくないから結局変えてないや
時間帯でも変わるけどメインで乗るのは通勤時間という事情もあり

240 :774RR :2019/08/23(金) 22:55:45.53 ID:Nf9DRxwB0.net
>>237
確かに正確には奥多摩は都内だが、もうそれは揚げ足に近い。そこはさすがにもうちょい大きい排気量で行くわ。そもそも距離が遠過ぎて原2で行こうとは思わない。
都内の坂、目白高輪渋谷色々あるが3速で登れないとこはない。逆に環状線系、放射線系のメイン道路を巡航する意味では16-35tは最適

241 :774RR :2019/08/23(金) 22:57:24.54 ID:oi6fPS7td.net
都内と都下は違いますよ

242 :774RR :2019/08/23(金) 23:01:58.87 ID:QvCytHVaM.net
>>234
レビューを見たら、耐久性の悪さに愕然した。まぁ、たまたまなのかもだけど、ネット上のレビューが少なすぎで購入に踏み切れないや。

243 :774RR :2019/08/23(金) 23:15:24.52 ID:kMwjWm2TK.net
>>241
久しぶりに聞いたぞ、その言葉。
今どきそれに拘るのは苦労の末に東京に辿り着いたオノボリさんだけかな。

244 :774RR :2019/08/23(金) 23:46:21.13 ID:w00KJZFNa.net
>>240
216書いたもんだけど16-35tってマジ?驚きだわ
走る場所によってそんなに違うんだな。

個人的には15.16tにすれば60〜70kmが快適になるんはわかるんだが、カブの60〜70kmてそもそも楽しくない。そこが回転数いくらか下がったところで快適になるかもだけどやっぱり楽しくない。

出足から忙しくガチャガチャやって急坂をガンガン登ってくのがクロスカブ の楽しさかなと思ってる俺はおかしいのか?

245 :774RR :2019/08/24(土) 00:12:42.68 ID:oBvJ2F0x0.net
そもそも車体が軽い時点で高速巡航はそんな楽しくないからなぁ
ただ60の道路で70くらいの流れに乗るのにあれなだけだろ
ある意味スプロケ弄るのは本来の楽しさを捨ててるよな

246 :774RR :2019/08/24(土) 00:52:33.60 ID:kN6uhSUsK.net
>>240
話はよく解った。
が、ハイギヤード方向に弄った上に急坂を無理して三速で登るのは止めなさい。
さすがにエンジンが可哀想だよ。

247 :774RR :2019/08/24(土) 01:41:23.86 ID:ijxy32MPa.net
ロングツーリングするなら16Tはいいぞ(16Tはいいぞおじさん)
移動してる時間の大半で有利になる
峠越えで急勾配はちょっとガマンだけどな、トータルではメリット(大)だわ
60〜70km/h巡航が快適なのは、疲れが減るってことだからなー

248 :774RR :2019/08/24(土) 07:20:44.38 ID:GNzq4HkC0.net
>>246
別に60kmのままで3速に落としてるわけじゃない。適宜、その時々で無理のない回転数に変速機を変えるだけのことなんだが。
そもそもノーマルが超ローギア過ぎなんだよ。ノーマルのまま幹線道路の流れに合わせて超高回転で巡航する方がよほど可哀想と思うけど。

249 :774RR :2019/08/24(土) 11:55:08.72 ID:BnfNnHR/0.net
80キロくらいノーマルで普通に出てるんだが
他の人のクロスカブは出ないの?
70キロ巡行も別にノーマルで問題無いんだけど。

250 :774RR :2019/08/24(土) 12:22:52.58 ID:eP4FICDLd.net
まあいいじゃないの
感じ方なんて人それぞれだし
大して意味のない改造でも弄ったこと自体が満足ってこともあるし

251 :774RR :2019/08/24(土) 12:38:44.26 ID:kN6uhSUsK.net
>>250
> 感じ方なんて人それぞれだし

それを云っちゃあオシメエよ…。
重々承知しつゝも結論の出ない議論(戯論)を闘わせて遊ぶのがこういう場の楽しみだろう。
「目玉焼きに何をかけて食うか」「カレーは端から食うか混ぜて食うか」みたいなもんだ。

252 :774RR :2019/08/24(土) 13:35:26.99 ID:XlYmDI0zM.net
「スピードが出る出ない」ではなく「エンジンの酷使」についてだろ
ほんとに文脈読めんバカだな

所詮エンジンの酷使は主観だし、それこそ可哀想とかアホかと

253 :774RR :2019/08/24(土) 13:52:16.15 ID:kEy8uK9U0.net
住んでるところが山の入口なんで
ノーマルのギヤ比でいいや。

254 :774RR :2019/08/24(土) 14:57:16.72 ID:6SMm/T0s0.net
>>251
もう散々やってるんだけどねループ系の話
慣らしは必要か否か
エンジンオイルは何キロで交換するか
シフトはつま先か踵か
オフ性能はアリやナシや

255 :774RR :2019/08/24(土) 15:59:33.78 ID:M3KVk02AM.net
>>254
はっきり白黒つけなきゃならん話ならあるだろう
レッグシールドだよ

256 :774RR :2019/08/24(土) 16:29:09.33 ID:WuIl/ldT0.net
>>234
あの会社のLED
他車でつかったことあるけど耐久性とか考えてない配線で
すぐ壊れたわ

257 :774RR :2019/08/24(土) 19:09:53.37 ID:/Tk+i5Hx0.net
クルマのステアリングホイールを中古で買おうと思うんだけど

ヤフオクに出してるのはリサイクルショップなのか?

サイズ標記がないのがほとんどだね。これはどこで見るの。

258 :774RR :2019/08/24(土) 19:31:34.43 ID:/Tk+i5Hx0.net
モモのを探してるんだけど

5−81 2−85 10−85 11−83 とかこれがサイズを指し示すのかな。

これはどうやって見るの。

259 :774RR :2019/08/24(土) 19:34:53.55 ID:SkFYNBtX0.net
ステルスモモ

260 :774RR :2019/08/24(土) 19:42:40.82 ID:/Tk+i5Hx0.net
元々から朝鮮人野郎が口八丁手八丁で輸入して捌いてるもんだろうけど

これあまりにもヒドクない。

ハリケーンのハンドルとは大違いだ。

261 :774RR :2019/08/24(土) 20:06:29.00 ID:/Tk+i5Hx0.net
つまり誰も知らないってことか。

ここも終わりだな。

262 :774RR :2019/08/24(土) 21:33:57.37 ID:8YTZWCef0.net
えっとこれは釣られるべきなのか?

263 :774RR :2019/08/24(土) 21:39:20.09 ID:kN6uhSUsK.net
>>262
見るな触るな関わるな。
そいつはずっとこのスレに粘着してるキ印だ。

264 :774RR :2019/08/24(土) 21:55:19.75 ID:XXEljhUA0.net
>>242
プロテックのヘッドライトに換装してます。
確かに明るさはいいです。雨の夜でも怖くない。
まだ変えてから2か月くらいなので、耐久性は?と言われるとわからんけど。

265 :774RR :2019/08/24(土) 22:30:46.27 ID:huawhDFlp.net
北海道おるけど、70km巡行が基本やぞ
60kmで走ろうもんなら煽られまくるわ
北海道行くやつおるならノーマルのまま行くのはオススメしない

266 :774RR :2019/08/24(土) 22:37:15.20 ID:Lagi485K0.net
70キロでも遅いくらいじゃないか?
大抵の車が80キロくらいで走ってる印象

267 :774RR :2019/08/24(土) 22:44:01.80 ID:9qNt6Bp5a.net
誤差の範囲内だよな
つか抜いてくだろ

268 :774RR :2019/08/24(土) 23:22:54.34 ID:SxGY2QI80.net
宮崎レベルのやべーやつじゃなければ左寄れば勝手に抜いてくよ
このバイクはそういう乗り方しないといつか死んでまうで

269 :774RR :2019/08/24(土) 23:42:05.63 ID:8YTZWCef0.net
こないだ北海道行ってたけど道幅広いんやから無理せずに抜かさせたらいいやん
長いトンネルの中はちょっと怖いけど
こもバイクは60kmで流すんが一番気持ちいいと思う

270 :774RR :2019/08/25(日) 00:13:26.46 ID:R9KuzxUvK.net
>>268
あなたは幼い女の子を連れて三叉路の真ん中に立っています。

第一の道には宮崎文夫が怒り狂って待ち構えています。
第二の道には宮崎勤が無表情で待ち構えています。
第三の道には宮崎駿がニコニコして待ち構えています。

あなたはどの道を選びますか?

271 :774RR :2019/08/25(日) 09:42:49.67 ID:SAEQeO4k0.net
プロのサイドスタンドは
カブの全種に装備して欲しい

272 :774RR :2019/08/25(日) 11:55:37.01 ID:WTxM4F2D0.net
>>271
タンデムステップ付かないから定員1名になるけどいいの?

273 :774RR :2019/08/25(日) 12:00:51.46 ID:01X/abj9d.net
ていうか逆にそんなにタンデムすることがあるの?

274 :774RR :2019/08/25(日) 12:31:07.30 ID:y302qsGjd.net
>>270
その三宮崎がジェットストリームアタックをしてくるんですね?

わかります

275 :774RR :2019/08/25(日) 12:58:22.34 ID:w0NW1Q9hp.net
ネットに出てくる情報を参考にフロントのブレーキアーム 交換した(45410-GB5-J50)
全然効かないブレーキから、まあまあ効くブレーキになったのでとりあえず満足。

276 :774RR :2019/08/25(日) 14:05:45.14 ID:qzETXo830.net
購入して数日はブレーキ気になったけど、今は全然気にならないや

277 :774RR :2019/08/25(日) 14:28:19.82 ID:iQEw6wNU0.net
>>274
宮崎ガイア!宮崎オルテガ!宮崎マッシュ!
ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!

こうですね!?

278 :774RR :2019/08/25(日) 15:24:48.69 ID:01X/abj9d.net
シーガイアに空目した

279 :774RR :2019/08/25(日) 16:50:40.95 ID:MFQPbLId0.net
今日ちょっと近所の所用で裸足サンダルで乗ったんだがあれだな、右足の内側アチチでヤベーな

280 :774RR :2019/08/25(日) 17:47:59.16 ID:Tcr0bpKt0.net
>>277
お前は誰なんだよ

これでよろしいか

281 :774RR :2019/08/25(日) 21:08:39.91 ID:/OequkRs0.net
カブのブレーキは前後同時にかけるもの
片方だけだとどっちも効かないけど、同時にかければ十分止まる

282 :774RR :2019/08/25(日) 21:44:20.68 ID:OnIxNKADa.net
むしろドラムブレーキしか使ったことないから(教習車以外)
止まりにくいとか思ったことないなあ
リアで速度調整しながら止まりたいときはフロントぎゅっと握る

283 :774RR :2019/08/25(日) 22:09:44.98 ID:Zi7AhA3i0.net
自分もこれの前セローだったけど、ブレーキ効かないと思わないなぁ。
恐らく効かないと思ってる人って前だけかけてない?

二人乗りでも結構効くけどな。

284 :774RR :2019/08/25(日) 22:40:41.22 ID:GloOVIMR0.net
確かに普通のバイクより後輪のほう強めにブレーキしてるわ

285 :774RR :2019/08/25(日) 23:10:05.58 ID:U9XgfWroa.net
でもなんか最初にブレーキ改造するのって玄人感あるな

走るためのバイクなのに止める機能を大事にするってのは渋い 俺ノーマルだけど

286 :774RR :2019/08/26(月) 05:22:36.48 ID:AljmpDdk0.net
ブレーキの改造って、社外シュー、強化ブレーキアームくらいか。ディスク化キットとかあんのかな?

287 :774RR :2019/08/26(月) 06:48:47.02 ID:0nNvJB0V0.net
>>286
ノザワホンダが出してるね

https://www.nozawa-honda.co.jp/custom/custom_c110.html

288 :774RR :2019/08/26(月) 06:53:36.63 ID:+3f6047x0.net
取付なしのキット購入だけでも10万とかやる気せんわw

289 :774RR :2019/08/26(月) 10:10:43.41 ID:R26gYgnMa.net
125買って改造した方が早そう

290 :774RR :2019/08/26(月) 16:06:37.38 ID:JIU8T4Rw0.net
カブで北海道のツーリング行った人どの程度日にち設けたか教えてくれ
小樽から宗谷岬目まで行きたいんだけど北海道童貞だからわからん

総レス数 1002
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200