2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part15

543 :774RR :2019/09/06(金) 14:45:58.21 ID:sK07xbbg0.net
>>542
グリーン一択でバイク屋行ったらグリーンだけが
なんとか今月中に間に合うって言われました

544 :774RR :2019/09/06(金) 15:30:34.05 ID:EnvuNOe6r.net
増税のせいでクロスカブ品薄って聞くからなぁ

545 :774RR :2019/09/06(金) 16:01:22.47 ID:KFKK8mV6d.net
>>543
おめ色
やっぱ緑やな

546 :774RR :2019/09/06(金) 16:11:31.21 ID:EnvuNOe6r.net
自分も一昨日納車されたが、頼んでないのにデザインナンバーになってた件
なんか恥ずかしいわ

547 :774RR :2019/09/06(金) 16:22:16.47 ID:AsgCTnx4M.net
前輪のドラムブレーキのワイヤーが
フロントフェンダーの針金のワイヤーホルダーに当たって削れてくるんだけど
わいの個体だけ?

ドラムブレーキだからディスクブレーキみたいにフルードピューってならないからいいけど。

548 :774RR :2019/09/06(金) 16:26:29.15 ID:F0pfYBeJM.net
そりゃ交付はデザインナンバーが優先だからな

549 :774RR :2019/09/06(金) 16:36:15.18 ID:FODadv8AM.net
ご当地ナンバーのこと?
でもあれ別に金かかるよな

550 :774RR :2019/09/06(金) 16:54:50.35 ID:eICG2yjaa.net
>>546
嫌なら最初に言っとけよ
自分は聞かれたがもちろんご当地ナンバーで!って頼んだw

>>549
自分ところはどっちも無料やで

551 :774RR :2019/09/06(金) 17:01:13.64 ID:ulJ2rCSga.net
サイドスタンドのゴムって上げ忘れ用だったんか
今は無いけど最初の頃何回かやらかしたな
傾きは慣れたせいかあんまり気にしなくなったけど狭い駐輪場停める時は困るな
普段ならセンタースタンドかけるけど、旅行中の荷物満載だとそうもいかない

552 :774RR :2019/09/06(金) 18:19:54.59 ID:v7NpU9ZQx.net
ご当地ナンバーは選択可能な地域とそうでない地域があるから注意。


自分で登録出来るならそれがベターかも。

553 :774RR :2019/09/06(金) 18:27:40.73 ID:FODadv8AM.net
うちはそもそも存在しないのでご当地ナンバーがある自治体がうらやましい

554 :774RR :2019/09/06(金) 18:48:33.70 ID:wUGNkVdKM.net
>>547
うちのも気づいたらゴムが剥けてワイヤー露出してたで、防水テープで保護しといたわ。
ついでにフロントのワイヤーガイドはとっくに錆びてちょっと触ったらぽろっと取れた。
気を付けなっし

555 :774RR :2019/09/06(金) 19:07:30.29 ID:C5RydR6lr.net
>>549
原付きのはタダだろ

556 :774RR :2019/09/06(金) 20:50:51.81 ID:49k22peYd.net
今住んでいる所にはご当地ナンバーがあったけど、市政70周年の記念事業という事で限定発行に止まった。
全部で3000枚しか発行されなかったからなぁ。


普通のナンバーでも充分だと思うから不満は無いけど。

557 :774RR :2019/09/06(金) 21:06:07.23 ID:u7jCu1S00.net
反対に倒れるのを防ぐため、
サイドスタンドは短目になっている。

558 :774RR :2019/09/06(金) 21:43:57.62 ID:4GpINg3n0.net
右サイドスタンドが便利すぎる

559 :774RR :2019/09/07(土) 08:51:37.84 ID:8XDM8jIj0.net
プロの様なサイドスタンドにすればいいのに。

560 :774RR :2019/09/07(土) 08:55:49.14 ID:9PTEjCSp0.net
>>559
タンデムステップのとこにサイドスタンドが付くんだぜ
乗車定員1名になるけどいいの?

561 :774RR :2019/09/07(土) 10:14:24.30 ID:y1AE0VtKF.net
ていうかそんなにタンデムするか?

562 :774RR :2019/09/07(土) 10:52:41.13 ID:9PTEjCSp0.net
>>561
サイドスタンドに不満な人の数<定員1名タンデム不可に不満な人の数
普通の人はそんなにサイドスタンドに不満持って無いよ
オレは不満(キャンプツーリングの足なんで)だから結局JA42にしたよ

563 :774RR :2019/09/07(土) 11:54:27.79 ID:vjZeLMtDd.net
テールのLED球って武川以外にだしてたっけ?

564 :774RR :2019/09/07(土) 12:04:28.20 ID:2Wc8uHF9M.net
>>563
m&hマツシマの使ってるだーよ

565 :774RR :2019/09/07(土) 13:35:44.51 ID:IGrtd51sd.net
>>540
ぉめ!

566 :774RR :2019/09/07(土) 15:31:23.63 ID:vjZeLMtDd.net
>>564
ありがとう
調べてみます

567 :774RR :2019/09/07(土) 16:01:28.50 ID:SSCRI0Gw0.net
子供とタンデムなら分かるけどこんな非力なバイクに大人2人とか嫌だな

568 :774RR :2019/09/07(土) 16:55:53.42 ID:iRxQC3Eja.net
いろんな局面があるのに想像力がないから簡単にディスるw
俺たちはウンコ以下w

569 :774RR :2019/09/07(土) 17:38:01.40 ID:XFe4Qv4M0.net
非力なバイクでタンデムして、
走んねーー!!!とか言いながら乗るのもまた一興。

570 :774RR :2019/09/07(土) 18:07:59.33 ID:gZZG+lI5a.net
アドレスに2人乗りしてる兄ちゃんもよく見るって言うのに何を今更
それにこれでツーリングするとも決まってないし駅まで送るとか普通にありそうだが

571 :774RR :2019/09/07(土) 20:33:47.90 ID:Ccxcte2n0.net
で荷台に座らせるのか?
送ったあとのメットはホルダーにぶら下げるのか?
アドレスなら普通にありそうだがこのバイクはどうかって話だろ

572 :774RR :2019/09/07(土) 20:37:01.20 ID:y7wXyaUla.net
>>571
そーゆー揚げ足とりがウンコw

573 :774RR :2019/09/07(土) 21:24:08.20 ID:y+/H5XnM0.net
今日納車してきたが、翌日に台風来るとか、何の嫌がらせだよ!
風で倒れないようにするには、センターよりもサイドスタンドの方がいいんだっけ?

574 :774RR :2019/09/07(土) 21:41:27.89 ID:KLOsN/6iK.net
>>573
> 今日納車してきた

バイク屋乙(義務)。

575 :774RR :2019/09/07(土) 21:45:25.49 ID:nX7pS0SKd.net
>>574
そーゆー揚げ足とりがウンコw
らしいぞ

576 :774RR :2019/09/07(土) 22:39:20.84 ID:xEicOQj50.net
やっべー、今地方出張中。がっつりカバーしてきちゃった。明日東京戻りだけど、それまでサイドスタンドが耐えてくれること祈るしかない。

577 :774RR :2019/09/07(土) 22:49:24.89 ID:nX7pS0SKd.net
去年台風が来た時にセンタースタンドにカバーかけてたら、翌朝見たらカバーは飛んでバイクは何故かサイドスタンドで立っていたことがあった
どうもセンタースタンドかけた時にサイドも出したままにしてたらしい

578 :774RR :2019/09/08(日) 04:41:11.56 ID:vVSgeuNia.net
>>571
荷台(ピリオンシート付けろ)以外の何処に座らせるの?
馬鹿なの?前カゴに人載せるの?死ぬの?

579 :774RR :2019/09/08(日) 08:40:24.45 ID:0AACFlPZ0.net
じゃあなんでピリオンシートが標準でついてないんだ?
わざわざ別に買わないといけないのが普通の使い方なのか?

580 :774RR :2019/09/08(日) 08:57:53.28 ID:lXI16pkWM.net
タンデム用ステップ付いてますやん!
ピリオンも用意してくれてますやん!
好きな様に使ったら、ええですやん!
それぞれが楽しかったら、ええですやん!

581 :774RR :2019/09/08(日) 08:59:16.47 ID:ObOQ2DVkM.net
ピンクナンバーにもご当地ナンバーってあるの?

582 :774RR :2019/09/08(日) 09:24:23.06 ID:p4ke+www0.net
>>579
田舎住みだけど、じっちゃんが座布団ゴムひもで荷台に縛ってばっちゃん乗せてるの良く見るよw

583 :774RR :2019/09/08(日) 09:40:57.58 ID:EoKyGv2qM.net
まあ色々な使い方があったって良いじゃない
やっと白納車されたわ

584 :774RR :2019/09/08(日) 10:12:07.57 ID:aIoVU7rAa.net
>>581
あるよ
ピンク、黄色、白と3色揃い踏み

585 :774RR :2019/09/08(日) 10:21:39.50 ID:+CznM8SsM.net
ご当地ナンバーはかっこ悪い
かっこいいのは○○町とかの3ケタナンバー

586 :774RR :2019/09/08(日) 10:56:19.78 ID:pdjipf9f0.net
市でもピンクナンバーは3桁の所は結構見かけるな。

587 :774RR :2019/09/08(日) 13:23:11.03 ID:lFbEUBoKM.net
大阪箕面のご当地ナンバーかっこいいぞ
滝がナンバーの真ん中に書かれてるんだがナンパの上辺が凹んでてそこから水が流れてる感じになる
そして滝壺の分下にはみ出てる

588 :774RR :2019/09/08(日) 13:30:14.17 ID:SF0sKEOg0.net
下手な日本語で説明してないでさっさと画像貼れよおうあくしろよ

589 :774RR :2019/09/08(日) 13:54:14.43 ID:xcZ+fRFr0.net
聞いたことない街のご当地ナンバーの魅力

590 :774RR :2019/09/08(日) 15:34:15.34 ID:Dcigp50n0.net
わいルパン

591 :774RR :2019/09/08(日) 15:37:02.56 ID:AHf4t7dld.net
佐倉市民?

592 :774RR :2019/09/08(日) 16:01:22.66 ID:lXI16pkWM.net
わいは竹

593 :774RR :2019/09/08(日) 18:40:43.57 ID:0vH/ElqJr.net
僕は烏帽子岩!

594 :774RR :2019/09/08(日) 18:52:09.99 ID:wEYIaTa50.net
ナンバーだけ盗まれたりしないの?

595 :774RR :2019/09/08(日) 18:59:27.09 ID:CeLT1f7r0.net
>>532
あれに何度も助けられた

596 :774RR :2019/09/08(日) 21:06:56.09 ID:r7KqXiW80.net
台風気を付けろよ

597 :774RR :2019/09/08(日) 23:29:18.53 ID:Gb6c0KpI0.net
ワイ都内在住。外に停めたCCが気になって寝つき悪りー。とりあえずサイドスタンド&ヒモで括ったが、どうしても塩雨気にしてカバーは外せず。雨戸しめて、頭から布団被って

598 :774RR :2019/09/08(日) 23:53:22.82 ID:Gg3PWifOa.net
そして

599 :774RR :2019/09/09(月) 00:42:38.05 ID:kEX3sx7W0.net
目が覚めると倒れていた

600 :774RR :2019/09/09(月) 03:55:17.11 ID:Euc7wKXba.net
CC「ちょっと寝てたわ」ゴロン

601 :774RR :2019/09/09(月) 04:10:01.07 ID:NoGnFX3Z0.net
マジな話、外のバイクはやばいなこれ

602 :774RR :2019/09/09(月) 04:34:12.66 ID:WQ2TFm2Va.net
暴風雨の音で目が覚めたわ、外の詳細は台風去ってから見に行くわ

603 :774RR :2019/09/09(月) 06:22:23.32 ID:9ojgY/Ek0.net
今見てきたがダメだった…
ぶっ倒れてたわ。

604 :774RR :2019/09/09(月) 06:27:25.14 ID:hLVj6hOx0.net
あらら
やっぱりカバーをかけるのはだめだな

605 :774RR :2019/09/09(月) 06:35:44.29 ID:9ojgY/Ek0.net
カバー掛けてなくて、サイドスタンドにしてたが、ダメだった。
今度同じくらいの台風来たら、何か対策しないとダメだな。。

606 :774RR :2019/09/09(月) 08:04:03.75 ID:kTQ3RiSj0.net
下に何か敷いて最初から倒しておけばいい

607 :774RR :2019/09/09(月) 08:18:00.05 ID:QMpAVJiAM.net
フェリーみたいにブロック四個おけばたおれないぞ

608 :774RR :2019/09/09(月) 09:32:59.98 ID:UiP8OY4Ld.net
床がコンクリートならアンカー打ってDカン噛まして、タイダウンで引っ張って固定、駐輪場で前に柱有ればロープ掛ける。
床にアンカー打って固定。
最近ホームセンターが電動工具レンタルしてくれる。
賃貸なら一応大家、不動産屋には確認する。

609 :774RR :2019/09/09(月) 11:16:07.58 ID:BRf8TZK0M.net
リムバンドの幅って22mmと25mm、どっちを買えば良いですか?

610 :774RR :2019/09/09(月) 12:19:43.66 ID:+DdeZzxxp.net
センタースタンド&サイドスタンド(純正)&サイドスタンド(社外品)だとどうなるんだろ

611 :774RR :2019/09/09(月) 17:04:36.92 ID:zZg903rhr.net
両方にサイドスタンド付ければ倒れない?

612 :774RR :2019/09/09(月) 17:20:55.44 ID:RxP/28t2d.net
始めから倒しておけばいいんだよ

613 :774RR :2019/09/09(月) 18:23:32.33 ID:lyTmgUYZa.net
倒すってなんだよ
ちゃんと布団敷いて寝かせろ

614 :774RR :2019/09/09(月) 18:53:29.89 ID:eLFnt91aa.net
http://www.dirtbikeplus.jp/products/detail.php?product_id=28525&smode=5&gmode=1&name=ZE55-8010&category_id=0

おい、outexのアップマフラーつけていても、いけそうなんだけど。
人柱やってみるかな。

615 :774RR :2019/09/09(月) 19:03:36.40 ID:BRf8TZK0M.net
>>614
コレって武川との違いはプレートだけ?

616 :774RR :2019/09/09(月) 19:34:46.98 ID:fKbCEii/0.net
>>614
報告よろ!

617 :774RR :2019/09/09(月) 19:35:17.37 ID:eLFnt91aa.net
>>615
違いがわかるかな
https://i.imgur.com/vohzMEZ.jpg
https://i.imgur.com/Z73GPRA.jpg

618 :774RR :2019/09/09(月) 20:09:57.01 ID:BXahTkiI0.net
色が違うな!

619 :774RR :2019/09/09(月) 22:26:16.92 ID:Rsq53alL0.net
今帰京。サイドスタンドの「l/」が「l\」にはなってたげど、横転してなくてよかった。

620 :774RR :2019/09/10(火) 05:03:48.86 ID:viBC44sXM.net
ダートフリークの16インチにリヤホイール変えたら
タイヤの外径が小さくなる分
加速は良くなって最高速が落ちるで正解?

621 :774RR :2019/09/10(火) 16:35:59.84 ID:uHEochdzM.net
タイヤのサイズは最高速に関係ないんじゃね?振動拾いやすくなって疲れるとかはあるけど。

622 :774RR :2019/09/10(火) 22:45:32.71 ID:pL7km8i50.net
Slime(スライム) チューブシーラントって使い物になりますか?
チューブタイヤは久しぶりなので皆さんは防止対策してるのでしょうか

623 :774RR :2019/09/11(水) 06:59:44.69 ID:S5DqDodQ0.net
冬用にja44のレッグシールドセット横輪さんでポチった。黄CCなんで白シールドでもそんなに違和感なさそう。

624 :774RR :2019/09/11(水) 07:15:00.31 ID:H+t5ivrmM.net
>>622
チューブがずれて首元が切れるタイプのパンクには無力
尖ったもの踏んだパンクには多少効果あり。
パンクしても走りたいなら、ビードストッパー(リムロック)って手もある。
あとはチューブリスとかもある。
更にチューブレスに改造する手もある。

センタースタンドあるから、予備チューブと工具を積んどくのが一番楽だけどね。

625 :774RR :2019/09/11(水) 09:27:18.16 ID:J1BSG8D+0.net
>>564
テールのLED球教えてくれた人ありがとう。付け替えてみたけどSP武川より明るくて昼間の視認性がよくなりました。

626 :774RR :2019/09/11(水) 11:39:12.93 ID:qcv8oSLUa.net
ホンダさんよ〜
車載工具のドライバー取るのにドライバー必要とかなめてるの?
それ以外は満足

627 :774RR :2019/09/11(水) 11:58:43.42 ID:FGGpGj1Sa.net
コインで回すんやで

628 :774RR :2019/09/11(水) 12:12:15.85 ID:qcv8oSLUa.net
>>627
!?
ノブボルト探してたけどそれで良いか〜あんがと

629 :774RR :2019/09/11(水) 14:07:55.66 ID:Owc0dj6XM.net
前回ドライバーで締めてたらコインじゃ回せないので注意

630 :774RR :2019/09/11(水) 14:35:28.18 ID:L3WIXlh70.net
ゲーセンのメダルとかなら別にいいけど
流通してる神聖な貨幣をそんな用途に使うのは賛成できませんね

631 :774RR :2019/09/11(水) 15:34:10.02 ID:lAaRhIUx0.net
でもお前だって
股間にある生殖のための神聖な器官を
快楽のために戯れに弄ってるじゃん

632 :774RR :2019/09/11(水) 18:15:05.05 ID:5satfIdK0.net
JA45 クロスカブ ベトナムキャリア box https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s684296470

おもろいw いらないけどね。
でも、色んなのが出て来て欲しいな

633 :774RR :2019/09/11(水) 18:40:14.17 ID:BNWASvN10.net
石焼き芋屋さん

634 :774RR :2019/09/11(水) 19:09:36.32 ID:tWcAQO9Qd.net
これ脚に当たったら痛そう
というか普通に角で怪我しそう

635 :774RR :2019/09/11(水) 19:27:43.18 ID:55VhsBxoa.net
一番奥まで入った物はどうやって取り出すの

636 :774RR :2019/09/11(水) 19:37:51.01 ID:Axe1LZSWa.net
そらもちろん一番奥まで手を突っ込んで

637 :774RR :2019/09/11(水) 19:56:56.11 ID:/am2RJSEd.net
>>632
なんか小さい四肢で必死にしがみついてる何者かのようでカワイイ

638 :774RR :2019/09/11(水) 20:13:15.44 ID:ztg6RysA0.net
>>637
たしかにそんなイメージがする

639 :774RR :2019/09/11(水) 21:00:53.72 ID:DIGt49XB0.net
ビッグスロットルボディを取り付けたんだけど、すごくパワーが上がったわ。
苦労した甲斐があってよかった

640 :774RR :2019/09/11(水) 21:13:13.94 ID:hIkesy5oa.net
>>632
意外と欲しい人おるのな
正直これ付けるなら箱つけろよっていう

641 :774RR :2019/09/11(水) 21:21:57.75 ID:nV9AeQPwa.net
>>640
乗るときに後ろから跨ぐか前から跨ぐか って結構趣味の問題じゃない? 趣味性って大事だろ
体柔らかかったらどっちもいけるだろうけど…

俺はギリギリ後ろから跨げるサイズの、小さいシートバッグをつけました

642 :774RR :2019/09/11(水) 21:40:11.68 ID:Bnzaba4T0.net
>>626
なにそれ!
まるでビクトリノックスのマルチフックを取り出すためのマルチフックみたいなのw

643 :774RR :2019/09/11(水) 22:29:50.89 ID:yeHbYfGfM.net
こゆーのって、怪我しそうとか思わないのだろうか?

644 :774RR :2019/09/11(水) 22:36:59.59 ID:5zUWRCTP0.net
月曜に南房総から逃げてきたけど、カブの燃費に助けられた
給油できない時でもなんとかなる

645 :774RR :2019/09/11(水) 22:49:31.86 ID:PaAo7EQ40.net
>>624
チューブリスよさそうだなって思ったけど
18インチまでっぽくて残念

646 :774RR :2019/09/11(水) 23:15:41.84 ID:F5u1cbOy0.net
>>639
どこのやつにしたの?

647 :774RR :2019/09/11(水) 23:41:59.85 ID:Z26mHbqha.net
>>639
どれぐらい時間かかった?
もうすぐやるから苦労したとこ教えてくれ

648 :774RR :2019/09/12(木) 01:14:13.04 ID:UTtH7Ww10.net
>>646
>>647
武川のをつけた。
作業時間は1.5時間くらいかな。
素人作業だから慣れてるなら半分以下でいけるはず。
特に苦労したのはエアクリボックスを取り外すこと、知恵の輪だわアレ。
取説無視してとにかく外しまくることがコツかもしれん。
トルクスレンチのT20とT25は絶対に必要。
フォークブーツを固定してる金具は凶器だから気をつけろよ。

649 :774RR :2019/09/12(木) 01:26:29.69 ID:UJt+cgN/M.net
>>632
1Lは入りそう。60kmくらいか…

650 :774RR :2019/09/12(木) 06:45:51.64 ID:HhsGuIOp0.net
>>648
情報ありがとう

651 :774RR :2019/09/12(木) 10:15:26.27 ID:90conNVKr.net
>>632
改造すればサブタンクとして使えそう

652 :774RR :2019/09/12(木) 10:33:19.51 ID:nH9SayKvM.net
実際、サドルの手前の空間に
2リットルのサブタンクを
設置しているスーパーの作例は
カプミーティングで見かけた。

653 :774RR :2019/09/12(木) 12:58:04.20 ID:UA6qZXNs0.net
>>639
そんなに上がった?この前バイク屋に着けて貰ったけどそんなに変わった感がない。

654 :774RR :2019/09/12(木) 16:46:46.02 ID:PIkssArd0.net
プラシーボパワー

655 :774RR :2019/09/12(木) 21:22:20.11 ID:s+fAn3Xq0.net
バーエンドのビスが全然人力で外せないんだが、もしかしてインパクトとないと無理ゲー?

656 :774RR :2019/09/12(木) 21:28:25.06 ID:se8IgHtm0.net
>>655
その為にインパクトドライバー買ったぜ

657 :774RR :2019/09/12(木) 21:29:26.55 ID:pz3GS/mr0.net
>>655
うちに来ればインパクトで外してあげるよん

658 :774RR :2019/09/12(木) 23:48:12.19 ID:UTtH7Ww10.net
>>653
ワシの地域は坂が多いんやけど、2速まで落としてた所を3速ギリで登りきれるようになったで。
最高速は変わらないけど、加速は明らか良くなった。

659 :774RR :2019/09/13(金) 01:14:59.65 ID:0rkobU5C0.net
インパクトドライバーって電動じゃないショックドライバーのほう?

660 :774RR :2019/09/13(金) 11:47:24.85 ID:fQckpKj7d.net
インパクトはホームセンターで借りる。

俺はマキタの18Vの奴持ってる。

661 :774RR :2019/09/13(金) 12:46:37.02 ID:ZHALPiwG0.net
これから買う人は納車前に店でいっぺん緩めておいてもらってもいいか

662 :774RR :2019/09/13(金) 14:31:22.92 ID:s0AzN6zCM.net
今週末、納車予定。
待ちきれん!仕事なんかやってられん!

663 :774RR :2019/09/13(金) 15:03:14.88 ID:5I2dUOmAd.net
マフラー側に着けてみたけどサイドバックは素直に左側に着けた方が良いな

664 :774RR :2019/09/13(金) 16:22:45.06 ID:o8f/3t220.net
>>662
おめ!

665 :774RR :2019/09/13(金) 16:24:41.42 ID:N2mxpWR5r.net
>>662
おめ!良い色買ったじゃん!

666 :774RR :2019/09/13(金) 16:35:59.26 ID:9BEcAoUCa.net
仕方ないことだけど、レッグシールド無いと水たまり踏んだときとか思いっきり足が汚れるな

667 :655 :2019/09/13(金) 19:07:33.11 ID:3yl/cnVg0.net
尼でショックドライバー買って外せた。
ZETAのアドベンチャーアーマーハンドガードつけたぜ。

668 :774RR :2019/09/13(金) 19:12:03.28 ID:r+DsN9+7a.net
オイル交換してきたー
何かエンジンスムーズになった様な気がしたりしなかったりw
なんかクロスカブメッチャ売れてるってバイク屋さん言ってたわ
それとそのせいもあるのかも知らんけど盗難も多いらしい
皆も気を付けようぜ

669 :774RR :2019/09/13(金) 19:33:12.71 ID:jwzjfmnLr.net
>>668
盗難多いのかぁ…。
こんなエントリークラスと思ってたけど、良く考えたらPCXだって盗難多いから仕方無い。

670 :774RR :2019/09/13(金) 19:51:17.97 ID:7keHR2Rvd.net
盗難多いってSNS上でもそんな話あがってるの?

671 :774RR :2019/09/13(金) 20:06:16.44 ID:0Qtkx4l+0.net
クロスカブ相当盗られてるみたいね
うちの近隣ではカブを狙う窃盗団がいるみたいで注意喚起されてる

672 :774RR :2019/09/13(金) 20:08:55.59 ID:PF1IQFfq0.net
オマイらの芋CCは安心かもだが、俺のお洒落なステッカーチェーンのは駐車の度にドキドキだよ

673 :774RR :2019/09/13(金) 20:13:15.95 ID:As6EZNgO0.net
カブは軽い方のバイクだから2人いれば地球ロックしていないと簡単に軽トラとかに積めそうだから怖いよな

674 :774RR :2019/09/13(金) 20:20:18.64 ID:0Qtkx4l+0.net
あと125cc以下のバイクは他県で捌きやすいからな

675 :774RR :2019/09/13(金) 20:43:25.05 ID:7keHR2Rvd.net
少なくともここでは1年半盗まれたって話は聞いたことないけどなあ

676 :774RR :2019/09/13(金) 21:39:44.48 ID:SHqrN4SW0.net
>>632
おでん入れてツーリング行きたい

677 :774RR :2019/09/13(金) 22:34:47.03 ID:USBJiQ4R0.net
【新型クロスカブ】ホンダの開発陣がこっそり教える! 新型の誕生秘話
https://motor-fan.jp/article/amp/10003351

ここに出てるオプションのリヤバッグって発売されたん?

678 :774RR :2019/09/13(金) 22:58:26.03 ID:o8f/3t220.net
>>677
発売されてたよ

679 :774RR :2019/09/14(土) 00:39:13.72 ID:BgVj4mXP0.net
>>678
そうなんだ
クロスカブ純正リヤバッグでググっても出てこないから変だなーと

680 :774RR :2019/09/14(土) 04:21:49.95 ID:WZSca4yr0.net
>>679
えっと…ごめんなさい。
「ホンダ純正 スーパーカブ1億台達成記念 Cubアウトドアソフトバッグ 防水バッグ」
↑これと勘違いしちゃった。リンク先のやつにはCC110のロゴがあるね。
多分、同じものだとは思うんだけど…。

681 :774RR :2019/09/14(土) 10:04:08.71 ID:jSiPzrlha.net
今日から青山のホンダ本社でカブ主総会だね

682 :774RR :2019/09/14(土) 11:46:36.08 ID:bXtGkg0Md.net
クロスカブのオプションカタログに載ってなかったっけ?

683 :774RR :2019/09/14(土) 12:59:25.83 ID:KQf4sx6L0.net
価格が高いから
アップマフラー
タンデムステップ改良して強化サンドスタンド
前キャリア
装備して欲しい
へたしたらプロのほうが部品が高価な気がする
プロを17インチにしてアップマフラー装備が安価なクロスかぶ

684 :774RR :2019/09/14(土) 18:15:02.80 ID:FwgH8GgK0.net
そんな希望だすよりハンターカブ出るまでおとなしく待ってた方が良くね
本家本元のハンターカブ出すならクロスカブのデザインなんて先代のままで良かった

685 :774RR :2019/09/14(土) 20:04:59.00 ID:piYxXfpR0.net
初期点検から100〜200キロ走ったぐらいから加速がスムーズになってきた
まあ自分が慣れただけかも知れんが…

686 :774RR :2019/09/14(土) 23:02:48.39 ID:ytpEoSBy0.net
>>685
そんな感ある。
自分のも1500km辺りからエンジンスムーズになったと思った。

687 :774RR :2019/09/15(日) 08:50:09.19 ID:upjXlahUM.net
盗難増えてるなら盗難保険つけるべきか迷う

688 :774RR :2019/09/15(日) 10:09:44.39 ID:xCrMC+3/d.net
盗難ってここでは今まで報告上がったことないし、ツイッターとかにはそういう人いるのかね?
バイク屋が保険入らせたりゴツい鍵を買わせようとしてるだけなんじゃ
そういう私は保険に入って地球ロックです

689 :774RR :2019/09/15(日) 10:32:43.79 ID:093ZBpH1a.net
まあどんなバイクでも盗んでく奴はいるし警戒するに越したことは無いわけだけれども盗難保険入っててもバックオーダー待ちらしいから盗まれたら暫く乗れないのは困る
一応かった時にホンダの盗難保険入ってるけどあれ2年の奴だったからあと半年だな

690 :774RR :2019/09/15(日) 12:24:52.14 ID:oVNtKoEw0.net
購入して1年経った
通勤しか使ってないからまだ2000キロしか走っていない
サイドブレーキ的なレバーにサビがあるのを発見

691 :774RR :2019/09/15(日) 12:38:33.38 ID:OgEczCwWd.net
うちのもそこに錆が浮いてるなあ
一応錆びとり剤で拭いといたけど

692 :774RR :2019/09/16(月) 17:52:50.42 ID:p9dUE9sPa.net
土曜日納車。
納車2日目から1泊キャンプに出発。
出会った原2ライダー が
馬鹿じゃな! って褒めてくれました w
400キロ近く走って リッター65
すごいわ
楽しい!

693 :774RR :2019/09/16(月) 17:53:44.61 ID:1VbI+0mAd.net
>>692
おめ色

694 :774RR :2019/09/16(月) 19:02:50.77 ID:qESeFQ7Sd.net
>>692
おめいろ!

695 :774RR :2019/09/16(月) 21:16:18.49 ID:iAMi+B4/0.net
FIのバイク初めて乗ったけどキーON時のウィィィンってやつFIの音なんだね

696 :774RR :2019/09/16(月) 22:12:36.60 ID:UdWFPJGu0.net
燃料ポンプだね

697 :774RR :2019/09/17(火) 08:38:32.54 ID:1/KFhlgw0.net
クロスカブかっこいいと思うんだけどメーターの迷彩柄だけやめてくれないかな...

698 :774RR :2019/09/17(火) 09:33:34.09 ID:hzgk0Ejia.net
もう慣れた
と言うかあんだけデカくて無駄に隙間あるなら時計とトリップメーター入れろや

699 :774RR :2019/09/17(火) 10:03:45.66 ID:4L59zkAP0.net
クロスカブは欲しいんだが緑やら黄色やらくまもんやら色だけ気にくわない所こんなの見つけて欲しいんだが、近くのバイク屋なら値引きで−3万ぐらいは安くなるが、これ取り寄せたら+5万ぐらいはいくのかね

https://www.goobike.com/spread/8400042B30190610001/index.html

700 :774RR :2019/09/17(火) 10:45:36.37 ID:LEgUZinea.net
>>699
通販可だから送料払えば全国どこでもOK
3万ぐらいみとけばいいんじゃない?
46人の人が検討してるから早く決めないと

701 :774RR :2019/09/17(火) 10:48:00.78 ID:LEgUZinea.net
ってか、三万とか五万とか余分にかかっても黒がほしいなら
くまモンにしてステッカーやえんぶれむ外せばいいんじゃない

702 :774RR :2019/09/17(火) 11:07:05.02 ID:4L59zkAP0.net
くまモンは10ヶ所ぐらい相当いろんな部品に潜んでるみたいだがw

703 :774RR :2019/09/17(火) 12:50:09.73 ID:HbAgB+lgd.net
人の好みだからいいけどクロスカブには明るめの色のほうが合うと思う
個人的には大昔に乗ってたラクーンみたいな青色が良いな

704 :774RR :2019/09/17(火) 14:14:32.78 ID:R6MSlmC30.net
日産にしてはいい車だったよな

705 :774RR :2019/09/17(火) 14:28:56.14 ID:7AeX+RtW0.net
>>720
禿げ同、時計 トリップ欲しかった。一個前の型にはポン付けの社外メーター合ったけど新型には付かないのかな?

706 :774RR :2019/09/17(火) 14:31:08.71 ID:Hco1eEh+0.net
>>699
アベホンダは面倒見良いよ
オレは200キロ離れた隣県から電車で引取に行ったわ

707 :774RR :2019/09/17(火) 14:55:29.88 ID:HbAgB+lgd.net
>>704
いやラシーンじゃなくて
あの灰色っぽい青色も悪くないけど

708 :774RR :2019/09/17(火) 15:16:16.14 ID:7AeX+RtW0.net
>>729
中近東の古いトラック見たいな色でしょ?

709 :774RR :2019/09/17(火) 16:58:57.75 ID:cEHo26Gm0.net
トリップメーター表示するとこと取り付けるとこはあるんだからなんで付けないのか不思議なレベル

710 :774RR :2019/09/17(火) 17:02:45.81 ID:TaphI2B8r.net
>>709
コストだろ

711 :774RR :2019/09/17(火) 18:08:14.31 ID:YowwFbq30.net
>>707
大昔ラクーン黒に乗ってたけど黒も良いぞ

712 :774RR :2019/09/17(火) 18:14:57.55 ID:aIBqIDAQa.net
まだ慣らし中なんだがホイールが振れてる様な振動が60kmぐらいからあるんだけど皆さんのはどう?

713 :774RR :2019/09/17(火) 18:43:19.89 ID:hzgk0Ejia.net
>>699
それが好きで買ってる人間も多いのにいきなりディスから始めるとかウザイなお前
欲しけりゃそれとっとと買えよ
つか艶消しでもなんでも無く普通に黒いだけじゃん
くまモン買って黒い部品取り寄せて交換すりゃいいだけだろ

714 :774RR :2019/09/17(火) 18:45:18.30 ID:qbKJPNeFp.net
喧嘩するな
c125を買えばそんな卑屈にならずに済むぞ
c125は1番偉いカブだけらな

715 :774RR :2019/09/17(火) 20:24:27.94 ID:01P16KolM.net
せやろか?

716 :774RR :2019/09/17(火) 20:33:17.45 ID:jYXzHVoGM.net
変速するときだいたい3回に1回は、カシャッではなくカッって感じで気持ち良く最後まで踏めないんだがこれは普通? ギア自体は問題なく変わるけど

717 :774RR :2019/09/17(火) 20:50:47.11 ID:son4FogM0.net
まだ納車のままのウブなクロスカブなんですが、まずはスマホホルダーと思ってます。
スマホは防水じゃないし、防水ケースがいいかなぁなんて思ってるんだけど、使用感とかオススメとか聞かせて下さい。

718 :774RR :2019/09/17(火) 21:52:57.28 ID:U81QsOOB0.net
>>698
時計いいな
腕時計苦手だからちょっと欲しい

719 :774RR :2019/09/17(火) 21:54:55.21 ID:U81QsOOB0.net
>>716
俺も俺も
最適な回転数が音とか感覚で分かってないからだと思うがそのうち慣れるのかな
3→4だけはすぐ慣れたんだが他がどうも

720 :774RR :2019/09/17(火) 22:04:20.95 ID:PU6oBLqC0.net
ラクーン、俺も貰って乗ってたけど
微妙なスタイルが好きになれず、1年くらい乗ってKDX125に乗り換えたな
今では、両車とも手放さずに持っておけばよかったと思う

721 :774RR :2019/09/17(火) 22:06:28.09 ID:VpfzKi2b0.net
>>719
これはミッションの仕様で慣れではどうしようもないと思うのだが、気持ち良く切り替わると右手が準備しているのが回せなくてエンブレ気味になるのがイヤなんだよな…

722 :774RR :2019/09/17(火) 22:17:19.51 ID:HbAgB+lgd.net
いやーラクーンの話が分かる人が結構いて嬉しい
当時原付最速と言われたMBと同じ車体を無理矢理アメリカン風にした珍車だったが結構気に入って乗ってた
ハンドルを幅の狭いのに代えたりしてたなあ

723 :774RR :2019/09/17(火) 22:19:49.70 ID:v8mC1m0o0.net
>>712
最初の頃自分もあったけど今は全然気になんないや
はっきり覚えてないけどスプロケ変えてからマシになったかもしんない

724 :774RR :2019/09/17(火) 22:40:00.93 ID:5NZ+a9mzK.net
>>722
ラクーンの復讐戦がジャズ、ジャズの雪辱戦が二代目レブルで
三度目の正直でやっと売れたという大河ドラマ。

725 :774RR :2019/09/17(火) 22:43:23.54 ID:j+fon9Qx0.net
ラクーン分からなかったからググってみたけど、ちょっとカッコいいランナウェイだな

726 :774RR :2019/09/17(火) 22:47:16.39 ID:b8uWPY2H0.net
>>717
先にマウントバーつけないとスマホホルダーつかないんじゃないの
俺スマホつけないから知らんけど

727 :774RR :2019/09/18(水) 02:56:21.00 ID:CY/wwOYQ0.net
ミラーと共締めするやつ使ってる
カバーに免許証やクレカを入れている関係でスマホを裸にしないと取り付けられなくて煩わしく出番少なめ
ケースで防水するよりも防水のスマホに変える方が良いと思う

728 :774RR :2019/09/18(水) 07:49:17.96 ID:q3EaJqgG0.net
>>717
バーハンドルに防水の二千円程度のつけてます。防水のほうがスマホを袋に入れ込むので落下の心配が無いかなと
ただ日焼けや小傷で見えづらくなりそうなので必要以外は外してる

729 :774RR :2019/09/18(水) 08:22:22.77 ID:nw6RlD9r0.net
バーハンドルだから、別にマウント増設しなくてもウインカースイッチの横とかに付けられるぞ
俺はミノウラのスマホマウントで雨降りそうなときはスマホをジップロックに入れてるわw

防水ケースになってるタイプも100%完全防水じゃないし、夏は熱籠ってスマホ熱暴走するからどっちの方が使いやすいかは微妙

730 :774RR :2019/09/18(水) 11:15:28.01 ID:Pk/20gOld.net
そういやこの夏北海道に行った時にスマホをナビ代わりにしてたけど、日中は熱で使い物にならんかったな

731 :北ツー :2019/09/18(水) 17:13:06.89 ID:Xurs77SXM.net
同じくスマフォのナビで走ってたけど
ずっと雨ざらしの中で使うから、
スマフォ本体はともかくUSBアダプタやケーブルが錆びまくったわ。

機種が限られるだろうけど無線給電を考えたほうがいい。

あとドラレコがUSBだとコネクタが足りなくなって結局使わなくなるから
カプラ給電の方がいいぞ。

732 :774RR :2019/09/18(水) 17:42:11.60 ID:ziJRZx+6d.net
防水でミノウラみたいな裸でつけるのが良いと思う
非防水でいくら熱がこもりにくくても、ケースのだと夏は機能停止するかも

733 :774RR :2019/09/18(水) 18:05:48.48 ID:J9kYcGmDp.net
iPhone X をマウントして夏場ツーリングしてたらカメラが熱か振動で壊れた。古いスマホとかをテザリングさせて使った方がいいぞ。

734 :774RR :2019/09/18(水) 19:01:03.04 ID:SwxFiyVQ0.net
ドコモの保険入ってるからぶっ壊したら新しく貰う

735 :774RR :2019/09/18(水) 19:31:55.90 ID:EEhL6ReD0.net
キャリアに貢ぐ情弱の思考そのものだなw

736 :774RR :2019/09/18(水) 20:03:22.47 ID:lwAZAslWa.net
段差のある延長キャリア
探したけどなかなか無いね
東京堂 と WOOILL
どっちも入荷未定だわ

737 :774RR :2019/09/18(水) 21:03:22.51 ID:2vLCgaQTM.net
>>733
振動でAFセンサーがやられるとApple Storeで言われた

738 :774RR :2019/09/18(水) 21:10:30.13 ID:nw6RlD9r0.net
ナビ用スマホはASUSのZenfoneの大容量バッテリーモデルいいぞ
GPSの精度良いし、給電無しでずっとナビ起動してても10時間ぐらいバッテリー持つし、安いから気楽だし
防水じゃないのだけが欠点

739 :774RR :2019/09/18(水) 21:16:50.51 ID:lKP92cFP0.net
今はポータルカーナビが1万円台で買えるんだから、スマホをカーナビにしてリスク負うこともなかろうに。

740 :774RR :2019/09/18(水) 21:22:34.18 ID:VPcKZb9g0.net
AU TORQUE G04 が気になる
頑丈で自分でスペアバッテリーと交換できる

741 :774RR :2019/09/18(水) 21:41:44.19 ID:Pk/20gOld.net
auってのがネックだな>トルク

742 :774RR :2019/09/18(水) 21:49:50.09 ID:HRCX2DoRK.net
ナビもスマホも単車で走ってる最中には必要性ゼロだろうに…。
壊れて困るものなら大事に仕舞っておけば宜しい。

743 :774RR :2019/09/18(水) 21:56:03.33 ID:Ff8PAgLA0.net
>>737
振動なのかー
まだ2年も使ってないのに結構ショックだわ

744 :774RR :2019/09/18(水) 23:15:02.61 ID:F9GrbNHZa.net
>>742
ガラケーはナビ使えないもんな
黙ってりゃいいものを(笑)

745 :774RR :2019/09/18(水) 23:29:28.89 ID:HRCX2DoRK.net
>>744
ガラケで使えても使えなくても、否、それこそ単車でも四輪でも、
ナビなんてものが何故必要なのかさっぱり理解できねえんだけどな。

746 :774RR :2019/09/18(水) 23:58:40.82 ID:F9GrbNHZa.net
>>745
呆れたわ。
気取ってもロートルなだけよ?
おっさん、ガラケーも捨てたらどう?

747 :774RR :2019/09/19(木) 00:07:02.60 ID:9HC2UnTMK.net
>>746
呆れるのも煽るのも御随意だが、
走るのにそんなものが必要な理由を説明してくれや。
「とにかく必要なんだよ!」じゃなくて論理的に、な。

748 :774RR :2019/09/19(木) 00:12:46.25 ID:Ly+l/sK2d.net
昔は青い道路看板だけを頼りに知らない街をキョロキョロしながらよく走ってたもんだよな
今じゃナビ無いと絶対ムリ

749 :774RR :2019/09/19(木) 06:13:31.60 ID:o0nHch+U0.net
知ってる知らないに関わらず、最短時間の道を教えてくれる。1〜2時間先の予想到着時間がほぼ的確なのはマジ便利

750 :774RR :2019/09/19(木) 07:58:50.68 ID:YWC7H6lNM.net
>>743
X以降を使ってるバイク乗りからの修理依頼が多いってさ
特に多いのはXRだって

751 :774RR :2019/09/19(木) 08:01:26.37 ID:XZyBwDusM.net
ケースに入れるタイプのホルダーなら振動がダイレクトじゃないので安心
さらに背面に穴あけメッシュ加工して耐熱も安心

752 :774RR :2019/09/19(木) 10:51:56.89 ID:W2A0nViCa.net
まぁ運転中は俺もスマホナビなんか見てないけど、放置ゲームしながら充電してるんでホルダーは必要

753 :774RR :2019/09/19(木) 15:22:17.21 ID:3glBXT/Wr.net
>>747
そりゃ有った方がはるかに便利だろ。

754 :774RR :2019/09/19(木) 16:27:18.58 ID:M3pM6muU0.net
>>699
ここカラーリングいいよな、俺も迷ってんだけど遠いのが難点だよな

755 :774RR :2019/09/19(木) 21:11:52.85 ID:cfuISuVF0.net
>>748
旅程の計画をどれだけ立てるかという、これは個人的な旅の趣味の問題かもな

今日の昼までに○県に行って名物のラーメン食って夜までに帰ろう という感覚と、
今日の○港の?時のフェリーに乗って×駅まで走って△して☆ホテルに泊まる という感覚

スマホは計画が綿密なほど便利になる

756 :774RR :2019/09/19(木) 21:36:12.87 ID:zNcARkSr0.net
最近のガラケー(ガラホ)はナビ使えるからな。
会社支給のガラホでもスマホで出来ることは一通りやれるけど画面が小さいから、データ通信のみのスマホも持ち歩いている。

757 :774RR :2019/09/19(木) 21:46:52.44 ID:7vZQaIzbM.net
まぁOSはAndroidだからな

758 :774RR :2019/09/19(木) 22:49:33.30 ID:9HC2UnTMK.net
>>755
> 今日の昼までに○県に行って名物のラーメン食って夜までに帰ろう という感覚

そこまでもないな…。
うちを出る時に決まってるのは大体の方角だけ。
それさえ気分で逆向きにすることも。

759 :774RR :2019/09/19(木) 22:58:46.90 ID:oPEN+whIa.net
>>758
こういうやつは何も要らんだろな
贅沢して方位磁石くらい

760 :774RR :2019/09/19(木) 23:00:26.48 ID:oPEN+whIa.net
走ることそのものが目的か、
行きたい場所食べたいもの会いたいやつがいるから走るのか

の違い

761 :774RR :2019/09/19(木) 23:11:42.30 ID:C2l1GKO+M.net
ナビを手にしてから県道どころか町道の分岐を間違えずに峠越えできるようになった。
紙の地図では不可能な芸当だね。

ナビ切って気分次第でデタラメに走るのも、本当にデタラメに走れる。
飽きたらナビつけて現在地から帰ればいいし。

762 :774RR :2019/09/20(金) 01:13:32.18 ID:KB2wRL4u0.net
帰省するときとか空いてる深夜1時とかに移動するからナビないと無理す

763 :774RR :2019/09/20(金) 06:04:27.27 ID:ux2nOSlu0.net
アテクシは今でも二万五千分の一の国土地理院地図を風防にセロテープで貼り付けてツーリングしとるよ

764 :774RR :2019/09/20(金) 11:06:36.41 ID:cC/7ENhXM.net
>>761
ナビがあるからこそテタラメにはしれるんたよな

765 :774RR :2019/09/20(金) 12:09:11.34 ID:iXr7l3sv0.net
スマホのナビは殆ど使わないな。
グーグルマップで位置を確認する事はあるけど。

766 :774RR :2019/09/20(金) 12:51:46.47 ID:wuuTRVDw0.net
たまの接触が悪いのか、テールがついたり消えたりしない?
俺の周りで3台同じ症状なんだ
こんなんリコール案件じゃないんかい

767 :774RR :2019/09/20(金) 12:51:57.19 ID:NYEXCFhEM.net
よく知っている道にいちいちナビを使う必要はない。
だけど200km以上のロングツーリングだとたいてい初めての場所を走ることになるし、
時間のロスを考えれば道順を試行錯誤している余裕はない。
地図をいちいち調べるのもめんどくさい。
スマフォで済むんだからスマフォに、ナビさせればいいとなる。

768 :774RR :2019/09/20(金) 18:45:58.67 ID:3jHg8LFV0.net
>>766
テールランプなら自分のも早々に点かなくなったようで開けてみたが球は切れてなかった。何度か抜き差ししてたら点くようになったが、奥までしっかり差し込むと点かなくて少しだけ抜こうとすると点くという謎仕様だった。

769 :774RR :2019/09/20(金) 20:13:07.97 ID:PwbdtDk30.net
テールランプ接触不良で一度切符貰ってるわ
球変えたら落ち着いた

770 :774RR :2019/09/20(金) 20:30:04.98 ID:7nLXMwEO0.net
>>769
ついてねーな
普通その程度できられないだろ

771 :774RR :2019/09/20(金) 20:48:21.10 ID:Xs/krf5ja.net
>>768
あーそれ、バイク屋さんでメンテしてもらったとき、同じこと言ってた。

772 :774RR :2019/09/20(金) 20:52:22.52 ID:Xs/krf5ja.net
テール消えてたら、追突されて死んじゃう。夜走りながら思ってた。

773 :774RR :2019/09/20(金) 21:33:42.34 ID:/IV7IxVoa.net
テールの接触不良はウェッジ球のやつでしょ?
ホンダも把握してるらしく、しれっと口金ダブルに仕様変更したらしい。

リコールせずに逃げ切るつもりだな。

774 :774RR :2019/09/20(金) 22:16:52.43 ID:V1DO4+hYa.net
>>761
これの後半は大事だよなあ
いざとなったらナビ見りゃなんとかなる という安心感は自由度を高めると思う

まあ、スマホに頼りきりの旅がなんかダサいと感じるのも趣味の問題だから否定はせんが
俺はホルダーまでは使ってないけどスマホとナビは普通に使うよ

ていうかそんなに旅はしない 一番走行距離稼いでるのは職場とアパートの往復だ

775 :774RR :2019/09/20(金) 22:17:49.83 ID:V1DO4+hYa.net
クロスカブ関係ない話をしてしまった
すまんの

776 :774RR :2019/09/20(金) 22:42:35.95 ID:3jHg8LFV0.net
>>771
自分の個体だけかと思ったら他にも同様の症例があるんですね。
>>773
何時頃から変更になったんでしょうね?納車当時の雑誌に載ってたテールランプはウェッジ球で紹介されてたので、それを鵜呑みにしてパーツ注文したら取り付けできないとかトラブルになりそうだけど。どうとでもなるバーエンドのリコールより余程重要な案件の気がする。

777 :774RR :2019/09/20(金) 23:18:24.28 ID:ExoTjHKWa.net
ヨシムラのマフラー出るな

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190920-00010003-webym-ind

もうOUTEX買っちまったー

778 :774RR :2019/09/21(土) 00:12:07.49 ID:q6sc8aJu0.net
変なフォントで「ヨシムラ」ってでかでかと書いてあるのがもうね
せめて「ヨ」を黒く塗りつぶして「シムラ」とでもしないと恥ずかしくて乗れない

779 :774RR :2019/09/21(土) 00:39:24.03 ID:vHtv8GfE0.net
テールランプはLEDに換えたわ
明るくなって満足

780 :さよ :2019/09/21(土) 01:28:54.83 ID:YwetH65Q0.net
>>770
予備球は常に車載してて、警察に止められたときにすぐに変えたら注意で済んだぞ
そんなもんと思うけどな キャブの頃のカブのときあった すぐきっぷ切るほうがかなりアレな警察やな

781 :774RR :2019/09/21(土) 07:08:10.34 ID:InQd1uRz0.net
ヨシムラマフラーはあのクソださカタカナロゴが無ければなー

782 :774RR :2019/09/21(土) 07:10:08.30 ID:ALxy63LY0.net
>>777
アンダーガードには干渉しそうなエキパイだなぁ
うーん

783 :774RR :2019/09/21(土) 07:41:29.70 ID:InQd1uRz0.net
BEAMSのと見た目ほとんど同じだな

784 :774RR :2019/09/21(土) 08:50:33.82 ID:xsOdieFsa.net
>>783
確かに
BEAMSのR-EVOを付けたけど音も見た目も満足してます
https://i.imgur.com/um3nXN9.jpg

785 :774RR :2019/09/21(土) 09:13:13.76 ID:xwTlupbQM.net
>>781
えええ、あのヨシムラが格好いいのに
まあ俺は4気筒以外換えようと思わんが

786 :774RR :2019/09/21(土) 09:14:28.54 ID:gFMo7ABD0.net
>>784
かっこいい
林道は走りにくいかも
傷つきそうで

787 :774RR :2019/09/21(土) 09:16:12.58 ID:BdawugJpM.net
クロスカブにこういうのクソ似合わんよなw

788 :774RR :2019/09/21(土) 09:30:40.20 ID:UUlB8CH3d.net
ノーマルが至高

789 :774RR :2019/09/21(土) 09:31:58.35 ID:XpL+jxQy0.net
>>787
品がないんだよな
見た目も、ブォォーンって音も

790 :774RR:2019/09/21(土) 10:44:08.56
事情があって来年ぐらいにくまモンカブを買いたいと思っているけど
いつまで販売しているの?

791 :774RR :2019/09/21(土) 11:25:44.21 ID:0K+VfYGva.net
ヨシムラのカブ用って、ヨシムラもなりふり構わずって感じだなあ。
どうせならリアサスはオーリンズにしよう

792 :774RR :2019/09/21(土) 12:37:36.16 ID:htMJ9sNI0.net
よっしゃー
増税前に届いたー
初ロータリーミッション難しい

793 :774RR :2019/09/21(土) 18:43:37.67 ID:n36Xb1vy0.net
>>783
マフラーステーがリアサス上部からマウントしてない分、ヨシムラの方がスマートで良い。

794 :774RR :2019/09/21(土) 18:47:26.01 ID:CVOgKdwva.net
釣り帰りの林道でパンクした。
ロードサービス頼んだら万金吹っ飛んだ。凹みちゅう。
タイヤ修理できる工具、チューブ持ち歩くかー

795 :774RR :2019/09/21(土) 18:52:21.69 ID:iYM/GSQ00.net
ふつう距離無制限のロードサービス入るだろ

796 :774RR :2019/09/21(土) 19:00:26.91 ID:Jq9bkHAsK.net
>>794
> 釣り帰りの林道

パンクは御愁傷様だが、クロスカブを満喫してるなあ。
素晴らしい。こうありたい。

797 :774RR :2019/09/21(土) 19:27:37.75 ID:AO+sHdTfa.net
ロードサービス付きのジャックスカード申し込みんだのが9/12だったの。間に合わず...

798 :774RR :2019/09/21(土) 19:29:55.17 ID:U3NkL1CIa.net
>>796
ヒグマの足跡あったっす。

799 :774RR :2019/09/21(土) 20:16:00.89 ID:m0tpoAjS0.net
>>773
それが2種類存在している訳かぁ
納得したわ!

800 :774RR :2019/09/21(土) 20:21:12.55 ID:m0tpoAjS0.net
>>783
タンデムステップ

801 :774RR :2019/09/21(土) 20:22:17.41 ID:m0tpoAjS0.net
>>788
冗談抜きでマジそう思う

802 :774RR :2019/09/21(土) 20:31:08.84 ID:sZDEMHJN0.net
先週納車されたけど、クロスカブ楽しすぎ!
めっちゃ可愛い!
まだまだ色々ポチりたいけど、嫁の視線が…

803 :774RR :2019/09/21(土) 20:41:11.66 ID:Jq9bkHAsK.net
>>798
しかも北海道かよっ(羨望)。

804 :774RR :2019/09/21(土) 20:50:24.62 ID:InQd1uRz0.net
住宅地とか、民家の間の狭い路地とか走っても「なんだ郵便屋か」って思われるノーマルマフラーが気を使わなくて良い
家の前で止まったりしようもんなら、住人のお年寄りが出てきたりするからな

805 :774RR :2019/09/21(土) 21:15:39.47 ID:jF9mO2pga.net
ノーマルマフラー静かでいいじゃん
これより静かなやつあるならちょっと考えるかもだが、見た目も俺は好きだし変える気しないな

806 :774RR :2019/09/21(土) 21:18:45.93 ID:jF9mO2pga.net
引っ越しの予定が台風で延期
あと一週間は週末ライダーだ

807 :774RR :2019/09/21(土) 21:28:51.37 ID:ojX0pmzH0.net
何で低音よりになるマフラーばかりなの

808 :774RR :2019/09/21(土) 21:35:27.16 ID:Jq9bkHAsK.net
>>807
そりゃあ、その方が良い音だからに決まってる。

809 :774RR :2019/09/21(土) 22:16:21.09 ID:jF9mO2pga.net
良い音もなにも、騒音なんか無い方がいい

810 :774RR :2019/09/21(土) 23:09:21.22 ID:Jq9bkHAsK.net
>>809
何が良い音で何が騒音かなんてえのは主観でしかない。
内燃機関を愛好する者の多くにとっては音もまた大きな魅力の一つ。
日本は法治国家だから法の許す限りに於いて、という但し書きは付くが。

まあ、こういう御時世だからお前さんみたいな人もいるのは解る。
本格的にデンキバイクが増え始めたら飛び付くんだろうな。

811 :774RR :2019/09/22(日) 00:01:54.50 ID:Ie4ymXcLa.net
電動バイクがすーっと音もなく後ろから来るとギョッとするからなあ
カブ位で丁度いいんじゃね?
たのバラバラバラ言う音が頑張ってるなーと思う

812 :774RR :2019/09/22(日) 00:01:55.37 ID:/tttC3/Za.net
>>810
電気は電気でまだまだ実用は厳しいだろ
10年20年したらわからんが

一時期のプリウスまでいくとやりすぎだろうけど、音なんて小さい方がいい

813 :774RR :2019/09/22(日) 00:03:02.39 ID:/tttC3/Za.net
>>811
これはある
無音は危険な時ってのはあるな 自分が歩いてる時は特に

814 :774RR :2019/09/22(日) 00:15:32.57 ID:xYyPdeOx0.net
静かだと片側二車線以上の道路で隣の車が体当たりしてくる確率が上がる

815 :774RR :2019/09/22(日) 00:18:20.22 ID:03Q2ranYa.net
メーカーオプションでアップマフラーでないかなー
あとタンク容量アップ

816 :774RR :2019/09/22(日) 00:44:00.42 ID:Qs5LdDIJK.net
>>812
> 音なんて小さい方がいい

エレキギターの音に血が燃える者もいれば騒音としか感じない者もいる。
温泉宿の窓下の瀬音を風流と観ずる者もあり、うるさくて寝られないと文句を云う本人の方がうるさい者もあり。
虫の声を日本人は愛でるが西洋人にとってはノイズでしかないらしい。

そんな次元の話だな。

817 :774RR :2019/09/22(日) 01:12:39.56 ID:03Q2ranYa.net
マフラー変えると
安っぽくなるんだよなー
バランス悪いし
おっさんになったな

818 :774RR :2019/09/22(日) 01:22:34.77 ID:JNihPT0y0.net
こんばんは

819 :774RR :2019/09/22(日) 01:40:36.04 ID:fiWcZDX80.net
不快な音というより一定以上の大きい音って意味の方の騒音で
>>809はいってるんじゃないかな
深夜にエレキギターを100dbくらいでかき鳴らしたら通報されるんじゃないかな

820 :774RR :2019/09/22(日) 02:20:11.59 ID:KL4nYnBq0.net
正直、アウトドア向けカブはSuper Cub PRO
クロスはかっこだけ

821 :774RR :2019/09/22(日) 04:45:42.58 ID:03Q2ranYa.net
ベンリー110と迷ってる
格好を取るか航続距離をとるか

822 :774RR :2019/09/22(日) 04:58:55.72 ID:n9A5fIAB0.net
ノーマルマフラーの音は嫌いじゃないんだけど
郵便屋や新聞屋と同じ音なのは何とかしたい

823 :774RR :2019/09/22(日) 05:28:21.47 ID:JORLyN+F0.net
エンジン音は嫌いじゃないが人様に迷惑かけてまでとは思わないのでノーマルで十分

824 :774RR :2019/09/22(日) 06:38:02.30 ID:r90G7X+70.net
俺たち低所得者があーだこーだいってカスタムするより、高学歴インテリなメーカーの技術者が考えて作ったモノが最良に決まってるからな

825 :774RR :2019/09/22(日) 07:07:18.73 ID:+uJUyKTXd.net
メーカーはあくまでも最大公約数を追求しているだけ。それに満足しないからカスタムという要素を加える。
やりたければどーぞ、という世界。後は自己責任という事で。

826 :774RR :2019/09/22(日) 07:30:01.55 ID:I06tzQUp0.net
確か容量アップしたタンクあったな

価格は50000ぐらいだった気がする

827 :774RR :2019/09/22(日) 07:55:48.61 ID:/tttC3/Za.net
タンクはたまに物足りなく感じる時はあるな
4、5リットルだったっけ?

828 :774RR :2019/09/22(日) 11:20:41.84 ID:/6mYAwNQ0.net
カブ工房だっけ?1.8g増量で5万、気には成ってるけど1gのアルミタンクリアボックスに入れて対応してるから、今欲しいのは冬に向けてフロントのスクリーン、ナックルガードとレッグシールドかな。

829 :774RR :2019/09/22(日) 17:40:48.88 ID:mhingDC0M.net
俺的にはマフラーの「音の大きさ=DQNレベル」
実際、内部機関を感じるには振動とノーマル音で十分

830 :774RR :2019/09/22(日) 17:57:10.91 ID:nn5ibaDvM.net
バイクのエンジン音なんて個人の趣味嗜好でいいんだが他人からすればDQN度でしかないからなぁ

831 :774RR :2019/09/22(日) 18:00:14.62 ID:Hg/eCoBSp.net
4気筒の社外マフラーはテンション上がるけど単気筒だと耳障りなだけだな

832 :774RR :2019/09/22(日) 19:09:01.22 ID:zvOyuDZB0.net
マフラー交換は見た目さえ変われば満足なんで正直音は純正と同じでも一向に構わない

833 :774RR :2019/09/22(日) 19:17:06.05 ID:r90G7X+70.net
>>784
これとか凄くカッコ悪いですね。
中学生が原付につけてそうなマフラーみたいな感じで。

834 :774RR :2019/09/22(日) 19:29:29.81 ID:x7/ckneA0.net
俺もノーマル厨やけどそーゆーケチの付け方はどうなんだ
いい歳してみっともない事この上ない

835 :774RR :2019/09/22(日) 19:57:11.64 ID:M02u5hilp.net
そうだな流石に引くよそのものの言い方

836 :774RR :2019/09/22(日) 20:06:27.24 ID:EgoVjkaA0.net
みんな違って、それでイイ!

837 :774RR :2019/09/22(日) 20:25:27.64 ID:Qs5LdDIJK.net
反応する前に b960-SWDN の書込を調べてみよう。

>>824で生後二ヶ月のカマドウマでも思い付きそうな煽りを入れたが不発、
かくてはならじと>>833で追い討ちをかけたが年増の厚化粧みたいな恥の上塗りにしかならなかった、と。

敢えて触らない方がいい手合いだな。

838 :774RR :2019/09/22(日) 20:30:20.88 ID:CLV3+h9kr.net
いや、実際中学生が好みそうな感じじゃない?気分悪くさせたら申し訳ないけど•••

839 :774RR :2019/09/22(日) 21:04:29.11 ID:mhingDC0M.net
この手の単気筒の音って下品でうるせーんだよな。自己満足で騒音バラまくって思考は暴走族と一緒。正にいい歳してみっともない事この上ない。

840 :774RR :2019/09/22(日) 21:08:09.17 ID:Y1/4VqSu0.net
野暮だねぇ

841 :774RR :2019/09/22(日) 21:12:14.81 ID:B1y3cA9ea.net
主観VS主観だからな
うるさいものはうるさいよ。

842 :774RR :2019/09/22(日) 21:15:32.55 ID:IylNEatla.net
>>838
すみませんでした

843 :774RR :2019/09/22(日) 21:21:53.69 ID:Z99drNxNr.net
法規制の範囲内で公序良俗に反しない範囲内でやるのに文句言われる筋合いはないわ。

844 :774RR :2019/09/22(日) 21:27:47.02 ID:ZaH4cGlB0.net
どんなに気を遣っても
気を悪くしたり文句を言う手合いはいるだろうから
この手の議論は始めるとキリがないし結論も出ない

845 :774RR :2019/09/22(日) 21:36:31.01 ID:JORLyN+F0.net
>>843
ご近所様や通行人は実際規制なんぞ知らん訳でただただ「うるせーバカ」としかwww

846 :774RR :2019/09/22(日) 21:37:11.18 ID:Z99drNxNr.net
ここまでの音量ならOKですよと政府の御墨付があるんだからそれに文句言うやつが基地外でFA

847 :774RR :2019/09/22(日) 22:31:48.04 ID:JIYgXGVf0.net
車両としての騒音規制値と例えば住宅地としての騒音規制値は値が違う.
原2が車両として90dBまでOKでも,夜間の住宅地で許されるのは緩くても60dBだから大違い.

環境省_騒音に係る環境基準について https://www.env.go.jp/kijun/oto1-1.html

848 :774RR :2019/09/22(日) 22:40:21.78 ID:95/YkQzS0.net
ノーマルのままアップにするこのカスタム最高なんだが、やってくれるショップとかないかなー
https://youtu.be/uqPSvFeBBPo

849 :774RR :2019/09/22(日) 22:46:30.87 ID:qaISpSSW0.net
ハンター125 はよ!(待ってる

850 :774RR :2019/09/22(日) 22:51:24.88 ID:m29WweOA0.net
サイドバック積むしダウンマフラーでいい

851 :774RR :2019/09/22(日) 22:58:38.09 ID:2jjjeCbH0.net
ハンターカブ125って思いっきりクロスカブと立ち位置かぶってるけどホントにでるのかな
スーパーカブ125ベースに作るとしたらそこまで形も変わんないだろうし

852 :774RR :2019/09/22(日) 22:59:48.49 ID:Z99drNxNr.net
>>847
じゃあノーマルでも夜間は走行できないな。近接排気騒音が80dB、加速騒音が70dB
ノーマルで。

853 :774RR :2019/09/22(日) 23:24:04.88 ID:/6mYAwNQ0.net
>>848
足アッチッチに成らんのかな?

854 :774RR :2019/09/22(日) 23:34:26.93 ID:nn5ibaDvM.net
ちなみに火災時にジリジリなる音響装置で90db↑

855 :774RR :2019/09/22(日) 23:42:56.22 ID:T9oL1Rzp0.net
>>845
いいこと聞いた

合法的に近所に嫌がらせするために買うわ

856 :774RR :2019/09/22(日) 23:59:28.99 ID:fiWcZDX80.net
近所と進んでトラブル起こすのはやめたほうがいい
こっそりシートにカッター入れてくるやからとかいるみたいだし

857 :774RR :2019/09/23(月) 00:19:29.30 ID:wo3g0Tu20.net
>>847
実測時間を決めて平均の騒音レベルを出すみたいなこと書いてるけど
常時その場でアイドリングするのと違って
通過やエンジンかけてすぐ移動するレベルだと問題にならないんじゃないかなしらんけど

858 :774RR :2019/09/23(月) 06:39:28.92 ID:N4rhjwwf0.net
規制云々はてめーらの理屈だから。ノーマルマフラーでも煩いもんは煩い。周囲に騒音撒き散らす乗り物乗ってる癖に「俺のかっけーマフラー規制内だし(キリッ)」ってご近所に全く配慮しないバカがいるから二輪乗りがどんどん肩身狭くなってくんだよ

859 :774RR :2019/09/23(月) 06:48:31.51 ID:aQhWbUAO0.net
車のアイドリングだって迷惑なんだぜ
子供の声も騒音なんだと

他人を気にし過ぎだ

860 :774RR :2019/09/23(月) 07:11:24.76 ID:LJdNsVm8a.net
>>848
これ見て
アップにする必要ないの
よくわかったわ
ありがと

861 :774RR :2019/09/23(月) 07:14:18.90 ID:LJdNsVm8a.net
>>849
フロントディスクブレーキと
タンク容量アップは
非常に魅力的
ただ値段が40超えて
125ccの必要性に疑問を生じると思う

862 :774RR :2019/09/23(月) 07:41:56.06 ID:PsKVRWNo0.net
ノーマルのヒートガードを流用するアップマフラーがどっかから出てたぞ
俺はクロスカブにアップマフラーは死ぬほどに合わないと思ってるから興味ないけど

863 :774RR :2019/09/23(月) 08:34:12.06 ID:MMKmeDUFM.net
カブにover系のマフラーはねぇわ。喩えると和服にリュックやスニーカーみたいなチグハグさを感じる。まぁ人それぞれだけど。

864 :774RR :2019/09/23(月) 08:52:54.40 ID:83YCJe630.net
ノーマルがほんと静かだよね
見た目はファントレックマフラーストレートが純正風でいてお洒落でいいと思う

865 :774RR :2019/09/23(月) 11:13:28.97 ID:3R1+I54I0.net
こないだ車で乗ってて原付きにぶつかりそうになったけど暗い時間に
気配消して車の隅から出てくるバイクはヤバすぎると思ったけど…

866 :774RR :2019/09/23(月) 12:09:23.52 ID:wT26sYCNa.net
>>865
ライト切れてたんか?

867 :774RR :2019/09/23(月) 12:15:12.31 ID:3R1+I54I0.net
>>866
切れてないぞ?
バイクの前の車が俺が出ようとしてる駐車場に左折
俺はそれをみて右折で駐車場から出るじゃん
そしてその車の後ろのバイクが右から駐車場に入る車をかわしてした
全くバイクに気付かなくてやばかったわ
存在を気づかせるのって大事だと今回しみじみ思ったわ…

868 :774RR :2019/09/23(月) 12:36:52.93 ID:7xXuBiyO0.net


869 :774RR :2019/09/23(月) 12:41:58.88 ID:aZvMAr5Pa.net
日本語崩壊してるけど、変な運転すると車から見えにくいからヤメロよ、ってことのようだ。

折しも「秋の全国交通安全運動」実施中ですね

870 :774RR :2019/09/23(月) 12:53:26.48 ID:3R1+I54I0.net
文字だけ説明すんの難しいね…

871 :774RR :2019/09/23(月) 12:56:08.55 ID:OPILuiK10.net
ノーマルカブのオフロードカスタムみたいな立ち位置のバイク乗っててカスタム否定とか謎すぎん?

872 :774RR :2019/09/23(月) 13:04:09.28 ID:MXMlT9k80.net
人それぞれやね、特にカブ系は

873 :774RR :2019/09/23(月) 13:10:04.27 ID:VBIUYLiDd.net
あれだ、ラノベアニメの原作厨とアニメ厨みたいなもんだ

874 :774RR :2019/09/23(月) 13:14:24.96 ID:83YCJe630.net
駐車場の出入りを同時にするからあかんのでわ

875 :774RR :2019/09/23(月) 13:21:47.42 ID:3R1+I54I0.net
>>874
まあそうなんだろうけど混んでて中々出れないと出ちゃうでしょ
俺も前の車が駐車場に入るのに左折したら右から抜いちゃうわ…

876 :774RR :2019/09/23(月) 13:33:01.55 ID:83YCJe630.net
>>875
自分も抜いちゃうかな。死角あったら徐行するし

877 :774RR :2019/09/23(月) 13:33:50.71 ID:9R75ShKSM.net
それは駐車場から出ようとしている方に否があるのでは?

878 :774RR :2019/09/23(月) 13:46:36.29 ID:SDKzH29N0.net
>>848
昔のXLとかTLみたいな感じで取り回すのも面白そうだ.
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ca/308bfff0ec696620a4e970aee6a61a0b.jpg
http://motofan-r.com/wp-content/uploads/2018/05/XL230-7-530x375.jpg

879 :774RR :2019/09/23(月) 13:47:38.31 ID:3R1+I54I0.net
>>877
ぶつかればそうだけど死ぬのはバイクだから…

880 :774RR :2019/09/23(月) 13:56:26.19 ID:SDKzH29N0.net
>>870
いい本有るよ.中学生とか書いてあるけど大人向けとも思う.
本多勝一の「日本語の作文技術」,「中学生からの作文技術」

881 :774RR :2019/09/23(月) 13:58:03.43 ID:32TwD4Fp0.net
>>879
だからなんだよ、死ぬのはバイクだから出てくんなとでも言いたいのか?
非があるんじゃないのっていう問いに対しての反応としてオカシイぞ?

882 :774RR :2019/09/23(月) 14:19:49.54 ID:3R1+I54I0.net
>>881
どっちが悪いって話しじゃないからね
俺もバイク乗るとき気をつけようと
あんま静かなのも危険だよなぁって話しだし

883 :774RR :2019/09/23(月) 16:10:46.81 ID:iZhqW2WS0.net
現行クロスカブ110の33万もちょっと高いよね
悪くないんだけどもう一声安くか今の値段でチューブレスタイヤかディスクブレーキは欲しかった

884 :774RR :2019/09/23(月) 18:18:21.50 ID:92udbZvl0.net
くまモン仕様のカバー部分の大きいHONDAロゴステッカーて何色ですか?
他はブラックで統一されてるけどくまモンはグレー?に見える

885 :774RR :2019/09/23(月) 20:22:59.46 ID:jPq/AXaoK.net
>>883
そんな風に何でも先ずは高いタカイと云ってみる御仁が蔓延った御蔭で日本のモノ作りが苦しくなった。
今どき単車なんて実用性ゼロの道楽なんだからカネを惜しむのは野暮ってもんだ。

886 :774RR :2019/09/23(月) 20:35:23.71 ID:LqHNKp7T0.net
スーパーカブの派生車種とは言え専用パーツ使われてるし
何より国産だから価格に関しては頑張ってると思うけどな

887 :774RR :2019/09/23(月) 20:43:25.75 ID:85p05L1ca.net
>>885
ぜんぜん違うよ
株主(株の株主)の発言力が強くなりすぎたから企業はとにかく売上の数字立てないとならなくなった
売れないものは整理され、売れるものは価格マシマシだ
あとデフレ何年続いたと思ってんのさ

888 :774RR :2019/09/24(火) 07:25:51.33 ID:TLnzulorr.net
>>886
各パーツはアジア産だけどな

889 :774RR :2019/09/24(火) 11:48:28.68 ID:EoJsVyzF0.net
明日、納車だ!

890 :774RR :2019/09/24(火) 11:48:58.02 ID:fQU3Qy8C0.net
おめ色!

891 :774RR :2019/09/24(火) 12:40:46.46 ID:jsN89SdJM.net
他の125ccのバイクと比較したらどんだけ安いか分かるだろ。
クロスカブなんて趣味性が高い機種なんだから、たかが30万円も用意できないやつは買わなきゃいいんだよ。

892 :774RR :2019/09/24(火) 13:12:33.41 ID:S7YBVUwh0.net
カブが高いんじゃ無くて日本人の賃金が昔に比べて相対的に安いんだろうな

893 :774RR :2019/09/24(火) 13:14:52.43 ID:hlhvZ49QM.net
>>891
比較したらやっぱり高いだろw
PCXとかエヌマックスみたいなモリモリなやつとあんまりかわらんがw

894 :774RR :2019/09/24(火) 13:24:10.53 ID:WVuPh5JE0.net
30万超えで時計もトリップも付いてないのはやっぱ高いよな、値打ちこいてるとしか思えない

895 :774RR :2019/09/24(火) 13:25:50.59 ID:nG5KMeETa.net
クロスカブ所有者っておっさん率高い?

896 :774RR :2019/09/24(火) 13:41:44.93 ID:B08VP+9S0.net
PCX、N-MAXと同価格帯だし、普通のスクータータイプと比べると10万前後高い
時計もトリップもタコメーターもシガソケも収納スペースもないのにこの価格で、安いはないわw

買いかどうかは、見た目と国内組み立てに価値を感じるかどうか
俺は見た目に一目ぼれ+オートマは嫌だったから買ったし満足してるけど

897 :774RR :2019/09/24(火) 13:50:14.76 ID:RcHj7VRPa.net
ギアとチェーンまで付いてるだろうが

898 :774RR :2019/09/24(火) 14:25:12.34 ID:WjlNhQoid.net
この内容と値段に納得できる人だけ買えばいいんよ

899 :774RR :2019/09/24(火) 14:42:33.47 ID:xlfOJsA6r.net
好きなモノには盲目的になるからね

900 :774RR :2019/09/24(火) 14:59:38.05 ID:e7me6vmN0.net
>>895
バイク自体おっさんしか乗ってないよw

901 :774RR :2019/09/24(火) 15:35:18.20 ID:bQLL27llp.net
PCXとNMAXは軽二輪モデルとしてはアリだが、
原付二種としては魅了を感じないな

902 :774RR :2019/09/24(火) 16:09:22.07 ID:kSCjGUdoa.net
高いか安いかって言ったら安くはないけど安いのがいいなら安い他のバイクを買えばいいだけだよな

903 :774RR :2019/09/24(火) 19:27:17.41 ID:TCOiU5Xsa.net
単純にグロムと悩むわ

904 :774RR :2019/09/24(火) 19:38:18.07 ID:B08VP+9S0.net
125のMTバイクと悩むならCB125Rだなぁ
クロスカブ以上に割高感が凄いバイクだけど

905 :774RR :2019/09/24(火) 19:48:36.91 ID:Frqwp82N0.net
XTZ125と迷って実用性を捨て切れずクロスカブにしたわ

906 :774RR :2019/09/24(火) 20:01:46.83 ID:CBJSyaH+d.net
じゃお前らはいくらなら納得するんだよ?言ってみろ!

907 :774RR :2019/09/24(火) 20:13:34.58 ID:4hUdoPiU0.net
20万以下ならもう1台買う
今の価格は高いと思わないけどお得感が無い
お得感があるとついついコレクションしたくなるから結果安上がりで助かってる

908 :774RR :2019/09/24(火) 20:59:36.08 ID:vBe81KTD0.net
2台は要らん

909 :774RR :2019/09/24(火) 21:11:56.67 ID:y8Fv8LK6a.net
>>903
めっちゃ悩んだわ
結局こっちにしたけど、グロムもいいよな

910 :774RR :2019/09/24(火) 22:11:43.96 ID:dIeRWPZE0.net
値段は仕方ないが使い回しのメーターは最悪だな  見る度にカマキリの頭みたいでいやになる  しかもメーター越しに見えるフロントキャリアもどきの精度が悪くて左下に傾いてるし  最大の不満ポイント

911 :774RR :2019/09/24(火) 22:27:27.62 ID:UTOYmJmad.net
あのメーターの中途半端なダサさが良い

912 :774RR :2019/09/24(火) 22:30:59.20 ID:xlfOJsA6r.net
それな
キャラに合ってるから好き

913 :774RR :2019/09/24(火) 23:12:52.73 ID:TCOiU5Xsa.net
>>909
あーやっぱ悩んだんだ
クロス基準で
グロム→高い
タイカブ→部品が少ない
ベンリ→カッコ悪い

914 :774RR :2019/09/24(火) 23:14:56.99 ID:TCOiU5Xsa.net
>>907
バイクの値段高さって
バイク乗り人口減少のせーだから
趣味としては妥協するしかないわな

915 :774RR :2019/09/24(火) 23:39:22.52 ID:gR7XdiFBa.net
自分はモンキーと悩んで実用性を取ってこっちに
ジクサーとかも安く遊べて良さそうであった

916 :774RR :2019/09/24(火) 23:57:40.82 ID:64rlnDvnM.net
俺は素カブを基準に考えたな。+5万円の価値があるか
まず黒リムが好きだが、素カブを黒リム化すると工賃込みで5万を軽く超える
あと素カブでツーリングする気にならないがクロスカブは日本一周にまた行きたくなるような旅バイク
よってクロス購入

917 :774RR :2019/09/25(水) 00:24:13.89 ID:98dkEMoJa.net
日本一周とはうらやましい
クロスのネックは巡航距離
1日走って休憩考えるなら
これでいいかと言い聞かせてる

918 :774RR :2019/09/25(水) 01:31:58.07 ID:0CcOEEBxd.net
>>916
> 素カブでツーリングする気にならない

まさにこれ
多分ツーリングには素カブの方が何かと都合良いんだろうけど、旅気分は全く盛り上がらない
クロスに荷物満載だとサマになるが
素カブに荷物満載だとホームレス臭い
この違いは大きい

919 :774RR :2019/09/25(水) 07:55:18.59 ID:1l9JiG4mr.net
>>893
まぁ国内販売スクーターは、ほぼアジア産だから相対的に安いよな…

920 :774RR :2019/09/25(水) 07:59:37.20 ID:1l9JiG4mr.net
>>912
カブのメーターは好きだが、クロスのは微妙

921 :774RR :2019/09/25(水) 08:00:36.28 ID:1l9JiG4mr.net
>>918
むしろ何も変らない

922 :774RR :2019/09/25(水) 08:02:14.87 ID:1l9JiG4mr.net
そう言えばグロムってオイル乳化現象があったけど、カブのエンジンは大丈夫なのかな?

923 :774RR :2019/09/25(水) 08:11:22.12 ID:anXu0/oM0.net
まあ、カブだからだいじょぶじゃね(鼻ホジ

924 :774RR :2019/09/25(水) 08:14:06.87 ID:4oGQSDOc0.net
一応、一年乗ったけど一度もない
オイルは、3シーズンはG2、冬はG3入れてた

925 :774RR :2019/09/25(水) 12:38:19.93 ID:BDK0zEFJM.net
ハンターカブの霊圧が消えた…だと!?

926 :774RR :2019/09/25(水) 17:21:47.40 ID:VSIFBDxsp.net
サラダ油でも動くエンジンだぞ

927 :774RR :2019/09/25(水) 17:38:00.22 ID:98dkEMoJa.net
>>924
1年乗っての不満は?

928 :774RR :2019/09/25(水) 19:25:31.69 ID:Xe7YIPEo0.net
本日無事に、納車されました。

929 :774RR :2019/09/25(水) 20:06:25.75 ID:Wpo7kIui0.net
>>928
いい色買ったな

930 :774RR :2019/09/25(水) 20:52:24.65 ID:4Xar9B+Zp.net
ハンターカブまで待てないのかw

931 :774RR :2019/09/25(水) 21:26:15.40 ID:Gql68Wznp.net
出ねーよw

932 :774RR :2019/09/25(水) 22:52:46.91 ID:9tjesAEQ0.net
次期モデルはABSかな

933 :774RR :2019/09/25(水) 23:49:18.29 ID:oMBEW8FRa.net
ハンターカブってそんないいバイクだったん? よく知らんのやが

934 :774RR :2019/09/25(水) 23:59:15.88 ID:oMBEW8FRa.net
>>913
変な価値観かもしれんが、視点が高いと周りの状況が把握しやすいから安心感あるんだよね
クロスカブは小型のわりにタイヤがデカイから、その点はいい

まあ二輪は車高というか重心が高いと、それはそれで物理的に不安定になるわけだが…風も受けるし…

935 :774RR :2019/09/26(木) 02:22:55.46 ID:i6iS9N+80.net
クロスカブ買おうと思ってたけど値段の安さでCGL125買ってしまった
後悔はしてない、はず

936 :774RR :2019/09/26(木) 06:59:05.57 ID:ZYCRETg20.net
50ccスクーターとかに比べると、停車状態からの発進直後とか微妙にふらつくんだよな
スクーターの重心の低さは安定性にめちゃくちゃ貢献してるんだなと思った

937 :774RR :2019/09/26(木) 07:14:23.10 ID:GjKt06xV0.net
それは無い

938 :774RR :2019/09/26(木) 09:25:40.51 ID:Eyb6N1aXa.net
>>935
これもその後の
インプレ知りたいな
候補にあがるが
安いだけだと思ってる

939 :774RR :2019/09/26(木) 09:47:00.94 ID:5+sLsmgHa.net
>>935
物足りなくなったら
もう1台増車すればよいさ

940 :774RR :2019/09/26(木) 10:08:31.74 ID:uTAlDdaoM.net
ハンターカブ出るまでに免許とりたい
働きながらだとどれくらい時間かかるんだろう
9時〜27時で週休1日で呼び出しも有りのクソブラックだから辞めてから合宿免許行こうかな

941 :774RR :2019/09/26(木) 10:40:44.73 ID:EaZA952ma.net
ブラック過ぎるだろ
死ぬぞ

942 :774RR :2019/09/26(木) 10:42:56.10 ID:4l/RPKoYa.net
>>936
重い荷物を積むと安定するよ
クロスカブもビジネスバイク

943 :774RR :2019/09/26(木) 11:34:57.97 ID:h8FiPkdMa.net
武川のハイパーイグニッションコイルって交換したら体感できるだけの効果ってありますか?

944 :774RR :2019/09/26(木) 11:43:49.61 ID:wpd/bicfM.net
昨夜横浜で大阪行きっぽいクロスカブ見たけど無事に向かってるんかな

945 :774RR :2019/09/26(木) 11:45:00.36 ID:LHDXrZ5rM.net
大阪に行きますって書いてたの?

946 :774RR :2019/09/26(木) 12:13:58.80 ID:SRYY63f90.net
ない

947 :774RR :2019/09/26(木) 12:14:41.95 ID:GSoPtGJWd.net
横浜あたりで大阪ナンバーが西に向かってたら大阪まで帰るのかな?とは思うな

948 :774RR :2019/09/26(木) 12:17:38.97 ID:JMgm7goI0.net
きたなCT125

949 :774RR :2019/09/26(木) 12:18:41.95 ID:D3zDXeG/p.net
いいね
https://i.imgur.com/3toZVeP.jpg
https://i.imgur.com/K3DL1n8.jpg

950 :774RR :2019/09/26(木) 12:25:11.41 ID:xmLDsJmdM.net
ハンターカブ来たか。
そそるねえ。
ま、クロスカブを買ったばっかだから買い換えることはしないが

951 :774RR :2019/09/26(木) 12:29:20.12 ID:PRR0f4bj0.net
販売予想価格なんぼかな?モンキーより高い?

952 :774RR :2019/09/26(木) 12:30:24.81 ID:Eyb6N1aXa.net
>>949
これって決定なの?
完璧じゃん
40万超えそうだが

953 :774RR :2019/09/26(木) 12:31:39.85 ID:98UjOCse0.net
>>949
オリジナルに近い外観だな。
フロントキャリアがオプションで取り付けられれば良いのだが。


後はタンク容量がどれだけあるか。

954 :774RR :2019/09/26(木) 12:32:03.39 ID:ulWPO184a.net
今日CC110納車されたからって別に悔しくねーからな…
どうせタンクもC125、値段はそれ以上の単なるアニバーサリーモデルだよ…

955 :774RR :2019/09/26(木) 12:32:06.51 ID:gIfgkMb6p.net
よく見るとABSもついてるね

高そう

956 :774RR :2019/09/26(木) 12:33:34.46 ID:Eyb6N1aXa.net
あーモーターショーか
純正オプションパーツを
110用に作ってくれんかな

957 :774RR :2019/09/26(木) 12:37:04.29 ID:D3zDXeG/p.net
動画もあったよ
https://m.youtube.com/watch?v=HPzkazUA8ZE

958 :774RR :2019/09/26(木) 12:39:59.95 ID:Eyb6N1aXa.net
予言 125と110の格差発生

959 :774RR :2019/09/26(木) 12:43:03.91 ID:00EqKfXB0.net
C125と同じエンジンだからキックはないんですね…
クロスカブをディスク化しようとしてたけどリアが面倒すぎるんでCT125買い足すかな

960 :774RR :2019/09/26(木) 12:46:02.73 ID:XJIEWhr30.net
>>953
なんかタンク盛り上がってシートに食い込んでるから期待できそうだなw

961 :774RR :2019/09/26(木) 12:49:37.88 ID:XJIEWhr30.net
Fサスも三又のアッパーブラケットまで2本でいってる?

962 :774RR :2019/09/26(木) 12:54:48.51 ID:6ep6qwthd.net
ちょと、ハンコ持ってドリーム行ってくる!

963 :774RR :2019/09/26(木) 12:55:07.93 ID:ulWPO184a.net
それじゃあCC110買ったおれ、ただのバカじゃん

964 :774RR :2019/09/26(木) 12:57:16.83 ID:98UjOCse0.net
一応コンセプトモデルという事になっているので、実際に出るとしたらまた変わるはず。


タンデムステップは要らないからいいけどキックスターターは欲しいなぁ。(オプション扱いで十分)

965 :774RR :2019/09/26(木) 12:59:20.25 ID:IorP35ci0.net
モーターショー行ってくるわ
実物みたい

966 :774RR :2019/09/26(木) 13:03:07.01 ID:4l/RPKoYa.net
45万ぐらいかな

967 :774RR :2019/09/26(木) 13:09:36.88 ID:uTAlDdaoM.net
>>949
クッソかっこいいな
でも赤だと郵政カブと間違われるから違う色が欲しい

968 :774RR :2019/09/26(木) 13:15:53.06 ID:lqWeJfYF0.net
キックないのだけがなぁ

969 :774RR :2019/09/26(木) 13:24:25.03 ID:LCGx6W2v0.net
スーパーカブC125はマフラーの変に演出しすぎて
音がうるさいけど
こいつは、マフラーの出口が小さそうで
音が静かそうだね〜

いいタイミングで売れそうな商品をぶつけて来るな〜 キーもまともだし〜

970 :774RR :2019/09/26(木) 13:26:10.60 ID:UYHVqa4Oa.net
今年cc110買ったのは先走ったかなぁ
値段以外何もかも125の方が優ってるよね・・・

971 :774RR :2019/09/26(木) 13:41:48.28 ID:lqWeJfYF0.net
どうせ出るにしても数年後だろ
その時乗り換えればいいじゃん?

972 :774RR :2019/09/26(木) 13:42:46.46 ID:GSoPtGJWd.net
アップマフラーはいらんけどかなり良さそうな感じや
ただ高速に乗れないのがなあ

973 :774RR :2019/09/26(木) 13:49:16.11 ID:ttds6vmJ0.net
現行クロスカブをディスクブレーキにしてabs入れてほしい

974 :774RR :2019/09/26(木) 13:49:35.29 ID:jlgupqF/d.net
アップマフラーでタンデムしたら後ろの人燃えそうじゃね

975 :774RR :2019/09/26(木) 13:50:22.09 ID:0M+v3Xi30.net
やべぇな
色々ツボを押さえた造りになってて
物欲を押さえられんw

お願いだからこのまま出してくれ

976 :774RR :2019/09/26(木) 14:07:34.15 ID:RktDzdZw0.net
な、だから言ったやろクロスカブはゴミ扱いになるってw

977 :774RR :2019/09/26(木) 14:09:55.70 ID:LCGx6W2v0.net
なんかさ〜
ヤングマシンの写真見ると
燃料タンクが
少し小さいけど
10リッターくらいのガソリンけいこう缶
位みたいに見えなくない?

C125組からの乗り換えも想定してそう〜

978 :774RR :2019/09/26(木) 14:18:37.26 ID:QUQmgEarp.net
中途半端なカブカスタム買っちゃった負け組のスレはここですか?

979 :774RR :2019/09/26(木) 14:22:32.46 ID:bFxH7UzO0.net
決めた
cc110売ってこれ買う

980 :774RR :2019/09/26(木) 14:24:55.03 ID:Y3WgfXi2d.net
赤だけが発売停止になった理由も分かるな
モロかぶりだもんな

981 :774RR :2019/09/26(木) 14:26:03.18 ID:PBirS3pX0.net
反射板が前後に付いてるから(アメリカ向け)100%このままでるな
修正しても微調整程度で

コンセプトにデザインのじゃまになる反射板は普通は着けんからな

982 :774RR :2019/09/26(木) 14:26:58.89 ID:D3zDXeG/p.net
ところで、アップマフラーに換えてる人達は2人乗りって諦めてますか?
ヒートガード付きだと大丈夫だったりします?

983 :774RR :2019/09/26(木) 14:37:26.14 ID:iSJvw6Kb0.net
ハンターカブ、めちゃかっこいいね。
40万くらいするだろけどクロスカブ売って、発売までには銭貯めるよ。
OPでフロントキャリア出してもらわないとあかんぜよ。

984 :774RR :2019/09/26(木) 14:43:16.41 ID:98UjOCse0.net
>>983
フロントキャリアならサードパーティーで発売されそう。
純正でオプション扱いされるならそれでもいいけど。

985 :774RR :2019/09/26(木) 14:45:10.86 ID:wpXjkH7qM.net
最初からこれ売ればよかっただろ!

986 :774RR :2019/09/26(木) 14:58:15.30 ID:ZZffKfbQr.net
き、キックと錆にくくてメンテ頻度が少なくて済むドラムブレーキがあるから(震え声)

987 :774RR :2019/09/26(木) 15:02:25.75 ID:GSoPtGJWd.net
この内容で高速も走れるんだったら泣いて悔しがるんだけどなあ
正直110でも充分っちゃあ充分

988 :774RR :2019/09/26(木) 15:09:19.50 ID:wGkcdVz10.net
ハンターカブすげーいいな
今年始めにクロスカブ買ったばかりなのに…

989 :774RR :2019/09/26(木) 15:12:44.06 ID:x3lctIL+a.net
>>988
俺もだよ まだ半年くらいしか経ってない
発売から2年もたずに要らない子になるクロスカブ・・・

990 :774RR :2019/09/26(木) 15:20:28.06 ID:ESTUJPi30.net
>>980
それだ!
なぜ赤が消えたか気になってたけどこれで納得だわ

991 :774RR :2019/09/26(木) 15:25:46.21 ID:kQILbv360.net
コンセプトモデルらしいけど発売までどのくらいかかるのだろう

992 :774RR :2019/09/26(木) 15:27:29.86 ID:H//R9FLFa.net
これタンデムステップ付いてないよね?

993 :774RR :2019/09/26(木) 15:27:57.33 ID:NQ6b8sXYa.net
>>989
前の型とか不憫過ぎる

994 :774RR :2019/09/26(木) 15:34:29.93 ID:NrdugOWb0.net
サスがロングストロークになってるし川渡りできる吸気システム
オフ性能かなり高そう

995 :774RR :2019/09/26(木) 15:37:19.80 ID:0M+v3Xi30.net
>>971
次スレはよ

996 :774RR :2019/09/26(木) 15:37:54.21 ID:IAJ22oLqa.net
>>992
動画だと、いかにもつけられるようになってる

997 :774RR :2019/09/26(木) 15:38:14.27 ID:XJIEWhr30.net
>>986
熊本製造の(根拠の無いw)信頼性があるじゃないかw

998 :774RR :2019/09/26(木) 15:57:08.28 ID:0QXcyuXfp.net
CC110の改造費、既に20万掛けてるオレには買い替えのハードは高すぎるぜ...

999 :774RR :2019/09/26(木) 16:27:30.02 ID:lqWeJfYF0.net
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1569482778/

これは成功したといっていいの?

1000 :774RR :2019/09/26(木) 16:33:14.41 ID:C9oX+JiF0.net
やべえなこれ
でも45万とかしそう

1001 :774RR :2019/09/26(木) 16:35:46.42 ID:LAXORPY10.net
ハンターカブくまモンは?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200