2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part15

1 :774RR :2019/08/07(水) 21:02:57.44 ID:MzrhjP+BK.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html



個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

※前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part14
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1561057545/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

672 :774RR :2019/09/13(金) 20:08:55.59 ID:PF1IQFfq0.net
オマイらの芋CCは安心かもだが、俺のお洒落なステッカーチェーンのは駐車の度にドキドキだよ

673 :774RR :2019/09/13(金) 20:13:15.95 ID:As6EZNgO0.net
カブは軽い方のバイクだから2人いれば地球ロックしていないと簡単に軽トラとかに積めそうだから怖いよな

674 :774RR :2019/09/13(金) 20:20:18.64 ID:0Qtkx4l+0.net
あと125cc以下のバイクは他県で捌きやすいからな

675 :774RR :2019/09/13(金) 20:43:25.05 ID:7keHR2Rvd.net
少なくともここでは1年半盗まれたって話は聞いたことないけどなあ

676 :774RR :2019/09/13(金) 21:39:44.48 ID:SHqrN4SW0.net
>>632
おでん入れてツーリング行きたい

677 :774RR :2019/09/13(金) 22:34:47.03 ID:USBJiQ4R0.net
【新型クロスカブ】ホンダの開発陣がこっそり教える! 新型の誕生秘話
https://motor-fan.jp/article/amp/10003351

ここに出てるオプションのリヤバッグって発売されたん?

678 :774RR :2019/09/13(金) 22:58:26.03 ID:o8f/3t220.net
>>677
発売されてたよ

679 :774RR :2019/09/14(土) 00:39:13.72 ID:BgVj4mXP0.net
>>678
そうなんだ
クロスカブ純正リヤバッグでググっても出てこないから変だなーと

680 :774RR :2019/09/14(土) 04:21:49.95 ID:WZSca4yr0.net
>>679
えっと…ごめんなさい。
「ホンダ純正 スーパーカブ1億台達成記念 Cubアウトドアソフトバッグ 防水バッグ」
↑これと勘違いしちゃった。リンク先のやつにはCC110のロゴがあるね。
多分、同じものだとは思うんだけど…。

681 :774RR :2019/09/14(土) 10:04:08.71 ID:jSiPzrlha.net
今日から青山のホンダ本社でカブ主総会だね

682 :774RR :2019/09/14(土) 11:46:36.08 ID:bXtGkg0Md.net
クロスカブのオプションカタログに載ってなかったっけ?

683 :774RR :2019/09/14(土) 12:59:25.83 ID:KQf4sx6L0.net
価格が高いから
アップマフラー
タンデムステップ改良して強化サンドスタンド
前キャリア
装備して欲しい
へたしたらプロのほうが部品が高価な気がする
プロを17インチにしてアップマフラー装備が安価なクロスかぶ

684 :774RR :2019/09/14(土) 18:15:02.80 ID:FwgH8GgK0.net
そんな希望だすよりハンターカブ出るまでおとなしく待ってた方が良くね
本家本元のハンターカブ出すならクロスカブのデザインなんて先代のままで良かった

685 :774RR :2019/09/14(土) 20:04:59.00 ID:piYxXfpR0.net
初期点検から100〜200キロ走ったぐらいから加速がスムーズになってきた
まあ自分が慣れただけかも知れんが…

686 :774RR :2019/09/14(土) 23:02:48.39 ID:ytpEoSBy0.net
>>685
そんな感ある。
自分のも1500km辺りからエンジンスムーズになったと思った。

687 :774RR :2019/09/15(日) 08:50:09.19 ID:upjXlahUM.net
盗難増えてるなら盗難保険つけるべきか迷う

688 :774RR :2019/09/15(日) 10:09:44.39 ID:xCrMC+3/d.net
盗難ってここでは今まで報告上がったことないし、ツイッターとかにはそういう人いるのかね?
バイク屋が保険入らせたりゴツい鍵を買わせようとしてるだけなんじゃ
そういう私は保険に入って地球ロックです

689 :774RR :2019/09/15(日) 10:32:43.79 ID:093ZBpH1a.net
まあどんなバイクでも盗んでく奴はいるし警戒するに越したことは無いわけだけれども盗難保険入っててもバックオーダー待ちらしいから盗まれたら暫く乗れないのは困る
一応かった時にホンダの盗難保険入ってるけどあれ2年の奴だったからあと半年だな

690 :774RR :2019/09/15(日) 12:24:52.14 ID:oVNtKoEw0.net
購入して1年経った
通勤しか使ってないからまだ2000キロしか走っていない
サイドブレーキ的なレバーにサビがあるのを発見

691 :774RR :2019/09/15(日) 12:38:33.38 ID:OgEczCwWd.net
うちのもそこに錆が浮いてるなあ
一応錆びとり剤で拭いといたけど

692 :774RR :2019/09/16(月) 17:52:50.42 ID:p9dUE9sPa.net
土曜日納車。
納車2日目から1泊キャンプに出発。
出会った原2ライダー が
馬鹿じゃな! って褒めてくれました w
400キロ近く走って リッター65
すごいわ
楽しい!

693 :774RR :2019/09/16(月) 17:53:44.61 ID:1VbI+0mAd.net
>>692
おめ色

694 :774RR :2019/09/16(月) 19:02:50.77 ID:qESeFQ7Sd.net
>>692
おめいろ!

695 :774RR :2019/09/16(月) 21:16:18.49 ID:iAMi+B4/0.net
FIのバイク初めて乗ったけどキーON時のウィィィンってやつFIの音なんだね

696 :774RR :2019/09/16(月) 22:12:36.60 ID:UdWFPJGu0.net
燃料ポンプだね

697 :774RR :2019/09/17(火) 08:38:32.54 ID:1/KFhlgw0.net
クロスカブかっこいいと思うんだけどメーターの迷彩柄だけやめてくれないかな...

698 :774RR :2019/09/17(火) 09:33:34.09 ID:hzgk0Ejia.net
もう慣れた
と言うかあんだけデカくて無駄に隙間あるなら時計とトリップメーター入れろや

699 :774RR :2019/09/17(火) 10:03:45.66 ID:4L59zkAP0.net
クロスカブは欲しいんだが緑やら黄色やらくまもんやら色だけ気にくわない所こんなの見つけて欲しいんだが、近くのバイク屋なら値引きで−3万ぐらいは安くなるが、これ取り寄せたら+5万ぐらいはいくのかね

https://www.goobike.com/spread/8400042B30190610001/index.html

700 :774RR :2019/09/17(火) 10:45:36.37 ID:LEgUZinea.net
>>699
通販可だから送料払えば全国どこでもOK
3万ぐらいみとけばいいんじゃない?
46人の人が検討してるから早く決めないと

701 :774RR :2019/09/17(火) 10:48:00.78 ID:LEgUZinea.net
ってか、三万とか五万とか余分にかかっても黒がほしいなら
くまモンにしてステッカーやえんぶれむ外せばいいんじゃない

702 :774RR :2019/09/17(火) 11:07:05.02 ID:4L59zkAP0.net
くまモンは10ヶ所ぐらい相当いろんな部品に潜んでるみたいだがw

703 :774RR :2019/09/17(火) 12:50:09.73 ID:HbAgB+lgd.net
人の好みだからいいけどクロスカブには明るめの色のほうが合うと思う
個人的には大昔に乗ってたラクーンみたいな青色が良いな

704 :774RR :2019/09/17(火) 14:14:32.78 ID:R6MSlmC30.net
日産にしてはいい車だったよな

705 :774RR :2019/09/17(火) 14:28:56.14 ID:7AeX+RtW0.net
>>720
禿げ同、時計 トリップ欲しかった。一個前の型にはポン付けの社外メーター合ったけど新型には付かないのかな?

706 :774RR :2019/09/17(火) 14:31:08.71 ID:Hco1eEh+0.net
>>699
アベホンダは面倒見良いよ
オレは200キロ離れた隣県から電車で引取に行ったわ

707 :774RR :2019/09/17(火) 14:55:29.88 ID:HbAgB+lgd.net
>>704
いやラシーンじゃなくて
あの灰色っぽい青色も悪くないけど

708 :774RR :2019/09/17(火) 15:16:16.14 ID:7AeX+RtW0.net
>>729
中近東の古いトラック見たいな色でしょ?

709 :774RR :2019/09/17(火) 16:58:57.75 ID:cEHo26Gm0.net
トリップメーター表示するとこと取り付けるとこはあるんだからなんで付けないのか不思議なレベル

710 :774RR :2019/09/17(火) 17:02:45.81 ID:TaphI2B8r.net
>>709
コストだろ

711 :774RR :2019/09/17(火) 18:08:14.31 ID:YowwFbq30.net
>>707
大昔ラクーン黒に乗ってたけど黒も良いぞ

712 :774RR :2019/09/17(火) 18:14:57.55 ID:aIBqIDAQa.net
まだ慣らし中なんだがホイールが振れてる様な振動が60kmぐらいからあるんだけど皆さんのはどう?

713 :774RR :2019/09/17(火) 18:43:19.89 ID:hzgk0Ejia.net
>>699
それが好きで買ってる人間も多いのにいきなりディスから始めるとかウザイなお前
欲しけりゃそれとっとと買えよ
つか艶消しでもなんでも無く普通に黒いだけじゃん
くまモン買って黒い部品取り寄せて交換すりゃいいだけだろ

714 :774RR :2019/09/17(火) 18:45:18.30 ID:qbKJPNeFp.net
喧嘩するな
c125を買えばそんな卑屈にならずに済むぞ
c125は1番偉いカブだけらな

715 :774RR :2019/09/17(火) 20:24:27.94 ID:01P16KolM.net
せやろか?

716 :774RR :2019/09/17(火) 20:33:17.45 ID:jYXzHVoGM.net
変速するときだいたい3回に1回は、カシャッではなくカッって感じで気持ち良く最後まで踏めないんだがこれは普通? ギア自体は問題なく変わるけど

717 :774RR :2019/09/17(火) 20:50:47.11 ID:son4FogM0.net
まだ納車のままのウブなクロスカブなんですが、まずはスマホホルダーと思ってます。
スマホは防水じゃないし、防水ケースがいいかなぁなんて思ってるんだけど、使用感とかオススメとか聞かせて下さい。

718 :774RR :2019/09/17(火) 21:52:57.28 ID:U81QsOOB0.net
>>698
時計いいな
腕時計苦手だからちょっと欲しい

719 :774RR :2019/09/17(火) 21:54:55.21 ID:U81QsOOB0.net
>>716
俺も俺も
最適な回転数が音とか感覚で分かってないからだと思うがそのうち慣れるのかな
3→4だけはすぐ慣れたんだが他がどうも

720 :774RR :2019/09/17(火) 22:04:20.95 ID:PU6oBLqC0.net
ラクーン、俺も貰って乗ってたけど
微妙なスタイルが好きになれず、1年くらい乗ってKDX125に乗り換えたな
今では、両車とも手放さずに持っておけばよかったと思う

721 :774RR :2019/09/17(火) 22:06:28.09 ID:VpfzKi2b0.net
>>719
これはミッションの仕様で慣れではどうしようもないと思うのだが、気持ち良く切り替わると右手が準備しているのが回せなくてエンブレ気味になるのがイヤなんだよな…

722 :774RR :2019/09/17(火) 22:17:19.51 ID:HbAgB+lgd.net
いやーラクーンの話が分かる人が結構いて嬉しい
当時原付最速と言われたMBと同じ車体を無理矢理アメリカン風にした珍車だったが結構気に入って乗ってた
ハンドルを幅の狭いのに代えたりしてたなあ

723 :774RR :2019/09/17(火) 22:19:49.70 ID:v8mC1m0o0.net
>>712
最初の頃自分もあったけど今は全然気になんないや
はっきり覚えてないけどスプロケ変えてからマシになったかもしんない

724 :774RR :2019/09/17(火) 22:40:00.93 ID:5NZ+a9mzK.net
>>722
ラクーンの復讐戦がジャズ、ジャズの雪辱戦が二代目レブルで
三度目の正直でやっと売れたという大河ドラマ。

725 :774RR :2019/09/17(火) 22:43:23.54 ID:j+fon9Qx0.net
ラクーン分からなかったからググってみたけど、ちょっとカッコいいランナウェイだな

726 :774RR :2019/09/17(火) 22:47:16.39 ID:b8uWPY2H0.net
>>717
先にマウントバーつけないとスマホホルダーつかないんじゃないの
俺スマホつけないから知らんけど

727 :774RR :2019/09/18(水) 02:56:21.00 ID:CY/wwOYQ0.net
ミラーと共締めするやつ使ってる
カバーに免許証やクレカを入れている関係でスマホを裸にしないと取り付けられなくて煩わしく出番少なめ
ケースで防水するよりも防水のスマホに変える方が良いと思う

728 :774RR :2019/09/18(水) 07:49:17.96 ID:q3EaJqgG0.net
>>717
バーハンドルに防水の二千円程度のつけてます。防水のほうがスマホを袋に入れ込むので落下の心配が無いかなと
ただ日焼けや小傷で見えづらくなりそうなので必要以外は外してる

729 :774RR :2019/09/18(水) 08:22:22.77 ID:nw6RlD9r0.net
バーハンドルだから、別にマウント増設しなくてもウインカースイッチの横とかに付けられるぞ
俺はミノウラのスマホマウントで雨降りそうなときはスマホをジップロックに入れてるわw

防水ケースになってるタイプも100%完全防水じゃないし、夏は熱籠ってスマホ熱暴走するからどっちの方が使いやすいかは微妙

730 :774RR :2019/09/18(水) 11:15:28.01 ID:Pk/20gOld.net
そういやこの夏北海道に行った時にスマホをナビ代わりにしてたけど、日中は熱で使い物にならんかったな

731 :北ツー :2019/09/18(水) 17:13:06.89 ID:Xurs77SXM.net
同じくスマフォのナビで走ってたけど
ずっと雨ざらしの中で使うから、
スマフォ本体はともかくUSBアダプタやケーブルが錆びまくったわ。

機種が限られるだろうけど無線給電を考えたほうがいい。

あとドラレコがUSBだとコネクタが足りなくなって結局使わなくなるから
カプラ給電の方がいいぞ。

732 :774RR :2019/09/18(水) 17:42:11.60 ID:ziJRZx+6d.net
防水でミノウラみたいな裸でつけるのが良いと思う
非防水でいくら熱がこもりにくくても、ケースのだと夏は機能停止するかも

733 :774RR :2019/09/18(水) 18:05:48.48 ID:J9kYcGmDp.net
iPhone X をマウントして夏場ツーリングしてたらカメラが熱か振動で壊れた。古いスマホとかをテザリングさせて使った方がいいぞ。

734 :774RR :2019/09/18(水) 19:01:03.04 ID:SwxFiyVQ0.net
ドコモの保険入ってるからぶっ壊したら新しく貰う

735 :774RR :2019/09/18(水) 19:31:55.90 ID:EEhL6ReD0.net
キャリアに貢ぐ情弱の思考そのものだなw

736 :774RR :2019/09/18(水) 20:03:22.47 ID:lwAZAslWa.net
段差のある延長キャリア
探したけどなかなか無いね
東京堂 と WOOILL
どっちも入荷未定だわ

737 :774RR :2019/09/18(水) 21:03:22.51 ID:2vLCgaQTM.net
>>733
振動でAFセンサーがやられるとApple Storeで言われた

738 :774RR :2019/09/18(水) 21:10:30.13 ID:nw6RlD9r0.net
ナビ用スマホはASUSのZenfoneの大容量バッテリーモデルいいぞ
GPSの精度良いし、給電無しでずっとナビ起動してても10時間ぐらいバッテリー持つし、安いから気楽だし
防水じゃないのだけが欠点

739 :774RR :2019/09/18(水) 21:16:50.51 ID:lKP92cFP0.net
今はポータルカーナビが1万円台で買えるんだから、スマホをカーナビにしてリスク負うこともなかろうに。

740 :774RR :2019/09/18(水) 21:22:34.18 ID:VPcKZb9g0.net
AU TORQUE G04 が気になる
頑丈で自分でスペアバッテリーと交換できる

741 :774RR :2019/09/18(水) 21:41:44.19 ID:Pk/20gOld.net
auってのがネックだな>トルク

742 :774RR :2019/09/18(水) 21:49:50.09 ID:HRCX2DoRK.net
ナビもスマホも単車で走ってる最中には必要性ゼロだろうに…。
壊れて困るものなら大事に仕舞っておけば宜しい。

743 :774RR :2019/09/18(水) 21:56:03.33 ID:Ff8PAgLA0.net
>>737
振動なのかー
まだ2年も使ってないのに結構ショックだわ

744 :774RR :2019/09/18(水) 23:15:02.61 ID:F9GrbNHZa.net
>>742
ガラケーはナビ使えないもんな
黙ってりゃいいものを(笑)

745 :774RR :2019/09/18(水) 23:29:28.89 ID:HRCX2DoRK.net
>>744
ガラケで使えても使えなくても、否、それこそ単車でも四輪でも、
ナビなんてものが何故必要なのかさっぱり理解できねえんだけどな。

746 :774RR :2019/09/18(水) 23:58:40.82 ID:F9GrbNHZa.net
>>745
呆れたわ。
気取ってもロートルなだけよ?
おっさん、ガラケーも捨てたらどう?

747 :774RR :2019/09/19(木) 00:07:02.60 ID:9HC2UnTMK.net
>>746
呆れるのも煽るのも御随意だが、
走るのにそんなものが必要な理由を説明してくれや。
「とにかく必要なんだよ!」じゃなくて論理的に、な。

748 :774RR :2019/09/19(木) 00:12:46.25 ID:Ly+l/sK2d.net
昔は青い道路看板だけを頼りに知らない街をキョロキョロしながらよく走ってたもんだよな
今じゃナビ無いと絶対ムリ

749 :774RR :2019/09/19(木) 06:13:31.60 ID:o0nHch+U0.net
知ってる知らないに関わらず、最短時間の道を教えてくれる。1〜2時間先の予想到着時間がほぼ的確なのはマジ便利

750 :774RR :2019/09/19(木) 07:58:50.68 ID:YWC7H6lNM.net
>>743
X以降を使ってるバイク乗りからの修理依頼が多いってさ
特に多いのはXRだって

751 :774RR :2019/09/19(木) 08:01:26.37 ID:XZyBwDusM.net
ケースに入れるタイプのホルダーなら振動がダイレクトじゃないので安心
さらに背面に穴あけメッシュ加工して耐熱も安心

752 :774RR :2019/09/19(木) 10:51:56.89 ID:W2A0nViCa.net
まぁ運転中は俺もスマホナビなんか見てないけど、放置ゲームしながら充電してるんでホルダーは必要

753 :774RR :2019/09/19(木) 15:22:17.21 ID:3glBXT/Wr.net
>>747
そりゃ有った方がはるかに便利だろ。

754 :774RR :2019/09/19(木) 16:27:18.58 ID:M3pM6muU0.net
>>699
ここカラーリングいいよな、俺も迷ってんだけど遠いのが難点だよな

755 :774RR :2019/09/19(木) 21:11:52.85 ID:cfuISuVF0.net
>>748
旅程の計画をどれだけ立てるかという、これは個人的な旅の趣味の問題かもな

今日の昼までに○県に行って名物のラーメン食って夜までに帰ろう という感覚と、
今日の○港の?時のフェリーに乗って×駅まで走って△して☆ホテルに泊まる という感覚

スマホは計画が綿密なほど便利になる

756 :774RR :2019/09/19(木) 21:36:12.87 ID:zNcARkSr0.net
最近のガラケー(ガラホ)はナビ使えるからな。
会社支給のガラホでもスマホで出来ることは一通りやれるけど画面が小さいから、データ通信のみのスマホも持ち歩いている。

757 :774RR :2019/09/19(木) 21:46:52.44 ID:7vZQaIzbM.net
まぁOSはAndroidだからな

758 :774RR :2019/09/19(木) 22:49:33.30 ID:9HC2UnTMK.net
>>755
> 今日の昼までに○県に行って名物のラーメン食って夜までに帰ろう という感覚

そこまでもないな…。
うちを出る時に決まってるのは大体の方角だけ。
それさえ気分で逆向きにすることも。

759 :774RR :2019/09/19(木) 22:58:46.90 ID:oPEN+whIa.net
>>758
こういうやつは何も要らんだろな
贅沢して方位磁石くらい

760 :774RR :2019/09/19(木) 23:00:26.48 ID:oPEN+whIa.net
走ることそのものが目的か、
行きたい場所食べたいもの会いたいやつがいるから走るのか

の違い

761 :774RR :2019/09/19(木) 23:11:42.30 ID:C2l1GKO+M.net
ナビを手にしてから県道どころか町道の分岐を間違えずに峠越えできるようになった。
紙の地図では不可能な芸当だね。

ナビ切って気分次第でデタラメに走るのも、本当にデタラメに走れる。
飽きたらナビつけて現在地から帰ればいいし。

762 :774RR :2019/09/20(金) 01:13:32.18 ID:KB2wRL4u0.net
帰省するときとか空いてる深夜1時とかに移動するからナビないと無理す

763 :774RR :2019/09/20(金) 06:04:27.27 ID:ux2nOSlu0.net
アテクシは今でも二万五千分の一の国土地理院地図を風防にセロテープで貼り付けてツーリングしとるよ

764 :774RR :2019/09/20(金) 11:06:36.41 ID:cC/7ENhXM.net
>>761
ナビがあるからこそテタラメにはしれるんたよな

765 :774RR :2019/09/20(金) 12:09:11.34 ID:iXr7l3sv0.net
スマホのナビは殆ど使わないな。
グーグルマップで位置を確認する事はあるけど。

766 :774RR :2019/09/20(金) 12:51:46.47 ID:wuuTRVDw0.net
たまの接触が悪いのか、テールがついたり消えたりしない?
俺の周りで3台同じ症状なんだ
こんなんリコール案件じゃないんかい

767 :774RR :2019/09/20(金) 12:51:57.19 ID:NYEXCFhEM.net
よく知っている道にいちいちナビを使う必要はない。
だけど200km以上のロングツーリングだとたいてい初めての場所を走ることになるし、
時間のロスを考えれば道順を試行錯誤している余裕はない。
地図をいちいち調べるのもめんどくさい。
スマフォで済むんだからスマフォに、ナビさせればいいとなる。

768 :774RR :2019/09/20(金) 18:45:58.67 ID:3jHg8LFV0.net
>>766
テールランプなら自分のも早々に点かなくなったようで開けてみたが球は切れてなかった。何度か抜き差ししてたら点くようになったが、奥までしっかり差し込むと点かなくて少しだけ抜こうとすると点くという謎仕様だった。

769 :774RR :2019/09/20(金) 20:13:07.97 ID:PwbdtDk30.net
テールランプ接触不良で一度切符貰ってるわ
球変えたら落ち着いた

770 :774RR :2019/09/20(金) 20:30:04.98 ID:7nLXMwEO0.net
>>769
ついてねーな
普通その程度できられないだろ

771 :774RR :2019/09/20(金) 20:48:21.10 ID:Xs/krf5ja.net
>>768
あーそれ、バイク屋さんでメンテしてもらったとき、同じこと言ってた。

772 :774RR :2019/09/20(金) 20:52:22.52 ID:Xs/krf5ja.net
テール消えてたら、追突されて死んじゃう。夜走りながら思ってた。

総レス数 1002
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200