2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part15

1 :774RR :2019/08/07(水) 21:02:57.44 ID:MzrhjP+BK.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html



個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

基本は>>970で立ててください。

スレ立て時には冒頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載を『二行』お願いします。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

※前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part14
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1561057545/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

782 :774RR :2019/09/21(土) 07:10:08.30 ID:ALxy63LY0.net
>>777
アンダーガードには干渉しそうなエキパイだなぁ
うーん

783 :774RR :2019/09/21(土) 07:41:29.70 ID:InQd1uRz0.net
BEAMSのと見た目ほとんど同じだな

784 :774RR :2019/09/21(土) 08:50:33.82 ID:xsOdieFsa.net
>>783
確かに
BEAMSのR-EVOを付けたけど音も見た目も満足してます
https://i.imgur.com/um3nXN9.jpg

785 :774RR :2019/09/21(土) 09:13:13.76 ID:xwTlupbQM.net
>>781
えええ、あのヨシムラが格好いいのに
まあ俺は4気筒以外換えようと思わんが

786 :774RR :2019/09/21(土) 09:14:28.54 ID:gFMo7ABD0.net
>>784
かっこいい
林道は走りにくいかも
傷つきそうで

787 :774RR :2019/09/21(土) 09:16:12.58 ID:BdawugJpM.net
クロスカブにこういうのクソ似合わんよなw

788 :774RR :2019/09/21(土) 09:30:40.20 ID:UUlB8CH3d.net
ノーマルが至高

789 :774RR :2019/09/21(土) 09:31:58.35 ID:XpL+jxQy0.net
>>787
品がないんだよな
見た目も、ブォォーンって音も

790 :774RR:2019/09/21(土) 10:44:08.56
事情があって来年ぐらいにくまモンカブを買いたいと思っているけど
いつまで販売しているの?

791 :774RR :2019/09/21(土) 11:25:44.21 ID:0K+VfYGva.net
ヨシムラのカブ用って、ヨシムラもなりふり構わずって感じだなあ。
どうせならリアサスはオーリンズにしよう

792 :774RR :2019/09/21(土) 12:37:36.16 ID:htMJ9sNI0.net
よっしゃー
増税前に届いたー
初ロータリーミッション難しい

793 :774RR :2019/09/21(土) 18:43:37.67 ID:n36Xb1vy0.net
>>783
マフラーステーがリアサス上部からマウントしてない分、ヨシムラの方がスマートで良い。

794 :774RR :2019/09/21(土) 18:47:26.01 ID:CVOgKdwva.net
釣り帰りの林道でパンクした。
ロードサービス頼んだら万金吹っ飛んだ。凹みちゅう。
タイヤ修理できる工具、チューブ持ち歩くかー

795 :774RR :2019/09/21(土) 18:52:21.69 ID:iYM/GSQ00.net
ふつう距離無制限のロードサービス入るだろ

796 :774RR :2019/09/21(土) 19:00:26.91 ID:Jq9bkHAsK.net
>>794
> 釣り帰りの林道

パンクは御愁傷様だが、クロスカブを満喫してるなあ。
素晴らしい。こうありたい。

797 :774RR :2019/09/21(土) 19:27:37.75 ID:AO+sHdTfa.net
ロードサービス付きのジャックスカード申し込みんだのが9/12だったの。間に合わず...

798 :774RR :2019/09/21(土) 19:29:55.17 ID:U3NkL1CIa.net
>>796
ヒグマの足跡あったっす。

799 :774RR :2019/09/21(土) 20:16:00.89 ID:m0tpoAjS0.net
>>773
それが2種類存在している訳かぁ
納得したわ!

800 :774RR :2019/09/21(土) 20:21:12.55 ID:m0tpoAjS0.net
>>783
タンデムステップ

801 :774RR :2019/09/21(土) 20:22:17.41 ID:m0tpoAjS0.net
>>788
冗談抜きでマジそう思う

802 :774RR :2019/09/21(土) 20:31:08.84 ID:sZDEMHJN0.net
先週納車されたけど、クロスカブ楽しすぎ!
めっちゃ可愛い!
まだまだ色々ポチりたいけど、嫁の視線が…

803 :774RR :2019/09/21(土) 20:41:11.66 ID:Jq9bkHAsK.net
>>798
しかも北海道かよっ(羨望)。

804 :774RR :2019/09/21(土) 20:50:24.62 ID:InQd1uRz0.net
住宅地とか、民家の間の狭い路地とか走っても「なんだ郵便屋か」って思われるノーマルマフラーが気を使わなくて良い
家の前で止まったりしようもんなら、住人のお年寄りが出てきたりするからな

805 :774RR :2019/09/21(土) 21:15:39.47 ID:jF9mO2pga.net
ノーマルマフラー静かでいいじゃん
これより静かなやつあるならちょっと考えるかもだが、見た目も俺は好きだし変える気しないな

806 :774RR :2019/09/21(土) 21:18:45.93 ID:jF9mO2pga.net
引っ越しの予定が台風で延期
あと一週間は週末ライダーだ

807 :774RR :2019/09/21(土) 21:28:51.37 ID:ojX0pmzH0.net
何で低音よりになるマフラーばかりなの

808 :774RR :2019/09/21(土) 21:35:27.16 ID:Jq9bkHAsK.net
>>807
そりゃあ、その方が良い音だからに決まってる。

809 :774RR :2019/09/21(土) 22:16:21.09 ID:jF9mO2pga.net
良い音もなにも、騒音なんか無い方がいい

810 :774RR :2019/09/21(土) 23:09:21.22 ID:Jq9bkHAsK.net
>>809
何が良い音で何が騒音かなんてえのは主観でしかない。
内燃機関を愛好する者の多くにとっては音もまた大きな魅力の一つ。
日本は法治国家だから法の許す限りに於いて、という但し書きは付くが。

まあ、こういう御時世だからお前さんみたいな人もいるのは解る。
本格的にデンキバイクが増え始めたら飛び付くんだろうな。

811 :774RR :2019/09/22(日) 00:01:54.50 ID:Ie4ymXcLa.net
電動バイクがすーっと音もなく後ろから来るとギョッとするからなあ
カブ位で丁度いいんじゃね?
たのバラバラバラ言う音が頑張ってるなーと思う

812 :774RR :2019/09/22(日) 00:01:55.37 ID:/tttC3/Za.net
>>810
電気は電気でまだまだ実用は厳しいだろ
10年20年したらわからんが

一時期のプリウスまでいくとやりすぎだろうけど、音なんて小さい方がいい

813 :774RR :2019/09/22(日) 00:03:02.39 ID:/tttC3/Za.net
>>811
これはある
無音は危険な時ってのはあるな 自分が歩いてる時は特に

814 :774RR :2019/09/22(日) 00:15:32.57 ID:xYyPdeOx0.net
静かだと片側二車線以上の道路で隣の車が体当たりしてくる確率が上がる

815 :774RR :2019/09/22(日) 00:18:20.22 ID:03Q2ranYa.net
メーカーオプションでアップマフラーでないかなー
あとタンク容量アップ

816 :774RR :2019/09/22(日) 00:44:00.42 ID:Qs5LdDIJK.net
>>812
> 音なんて小さい方がいい

エレキギターの音に血が燃える者もいれば騒音としか感じない者もいる。
温泉宿の窓下の瀬音を風流と観ずる者もあり、うるさくて寝られないと文句を云う本人の方がうるさい者もあり。
虫の声を日本人は愛でるが西洋人にとってはノイズでしかないらしい。

そんな次元の話だな。

817 :774RR :2019/09/22(日) 01:12:39.56 ID:03Q2ranYa.net
マフラー変えると
安っぽくなるんだよなー
バランス悪いし
おっさんになったな

818 :774RR :2019/09/22(日) 01:22:34.77 ID:JNihPT0y0.net
こんばんは

819 :774RR :2019/09/22(日) 01:40:36.04 ID:fiWcZDX80.net
不快な音というより一定以上の大きい音って意味の方の騒音で
>>809はいってるんじゃないかな
深夜にエレキギターを100dbくらいでかき鳴らしたら通報されるんじゃないかな

820 :774RR :2019/09/22(日) 02:20:11.59 ID:KL4nYnBq0.net
正直、アウトドア向けカブはSuper Cub PRO
クロスはかっこだけ

821 :774RR :2019/09/22(日) 04:45:42.58 ID:03Q2ranYa.net
ベンリー110と迷ってる
格好を取るか航続距離をとるか

822 :774RR :2019/09/22(日) 04:58:55.72 ID:n9A5fIAB0.net
ノーマルマフラーの音は嫌いじゃないんだけど
郵便屋や新聞屋と同じ音なのは何とかしたい

823 :774RR :2019/09/22(日) 05:28:21.47 ID:JORLyN+F0.net
エンジン音は嫌いじゃないが人様に迷惑かけてまでとは思わないのでノーマルで十分

824 :774RR :2019/09/22(日) 06:38:02.30 ID:r90G7X+70.net
俺たち低所得者があーだこーだいってカスタムするより、高学歴インテリなメーカーの技術者が考えて作ったモノが最良に決まってるからな

825 :774RR :2019/09/22(日) 07:07:18.73 ID:+uJUyKTXd.net
メーカーはあくまでも最大公約数を追求しているだけ。それに満足しないからカスタムという要素を加える。
やりたければどーぞ、という世界。後は自己責任という事で。

826 :774RR :2019/09/22(日) 07:30:01.55 ID:I06tzQUp0.net
確か容量アップしたタンクあったな

価格は50000ぐらいだった気がする

827 :774RR :2019/09/22(日) 07:55:48.61 ID:/tttC3/Za.net
タンクはたまに物足りなく感じる時はあるな
4、5リットルだったっけ?

828 :774RR :2019/09/22(日) 11:20:41.84 ID:/6mYAwNQ0.net
カブ工房だっけ?1.8g増量で5万、気には成ってるけど1gのアルミタンクリアボックスに入れて対応してるから、今欲しいのは冬に向けてフロントのスクリーン、ナックルガードとレッグシールドかな。

829 :774RR :2019/09/22(日) 17:40:48.88 ID:mhingDC0M.net
俺的にはマフラーの「音の大きさ=DQNレベル」
実際、内部機関を感じるには振動とノーマル音で十分

830 :774RR :2019/09/22(日) 17:57:10.91 ID:nn5ibaDvM.net
バイクのエンジン音なんて個人の趣味嗜好でいいんだが他人からすればDQN度でしかないからなぁ

831 :774RR :2019/09/22(日) 18:00:14.62 ID:Hg/eCoBSp.net
4気筒の社外マフラーはテンション上がるけど単気筒だと耳障りなだけだな

832 :774RR :2019/09/22(日) 19:09:01.22 ID:zvOyuDZB0.net
マフラー交換は見た目さえ変われば満足なんで正直音は純正と同じでも一向に構わない

833 :774RR :2019/09/22(日) 19:17:06.05 ID:r90G7X+70.net
>>784
これとか凄くカッコ悪いですね。
中学生が原付につけてそうなマフラーみたいな感じで。

834 :774RR :2019/09/22(日) 19:29:29.81 ID:x7/ckneA0.net
俺もノーマル厨やけどそーゆーケチの付け方はどうなんだ
いい歳してみっともない事この上ない

835 :774RR :2019/09/22(日) 19:57:11.64 ID:M02u5hilp.net
そうだな流石に引くよそのものの言い方

836 :774RR :2019/09/22(日) 20:06:27.24 ID:EgoVjkaA0.net
みんな違って、それでイイ!

837 :774RR :2019/09/22(日) 20:25:27.64 ID:Qs5LdDIJK.net
反応する前に b960-SWDN の書込を調べてみよう。

>>824で生後二ヶ月のカマドウマでも思い付きそうな煽りを入れたが不発、
かくてはならじと>>833で追い討ちをかけたが年増の厚化粧みたいな恥の上塗りにしかならなかった、と。

敢えて触らない方がいい手合いだな。

838 :774RR :2019/09/22(日) 20:30:20.88 ID:CLV3+h9kr.net
いや、実際中学生が好みそうな感じじゃない?気分悪くさせたら申し訳ないけど•••

839 :774RR :2019/09/22(日) 21:04:29.11 ID:mhingDC0M.net
この手の単気筒の音って下品でうるせーんだよな。自己満足で騒音バラまくって思考は暴走族と一緒。正にいい歳してみっともない事この上ない。

840 :774RR :2019/09/22(日) 21:08:09.17 ID:Y1/4VqSu0.net
野暮だねぇ

841 :774RR :2019/09/22(日) 21:12:14.81 ID:B1y3cA9ea.net
主観VS主観だからな
うるさいものはうるさいよ。

842 :774RR :2019/09/22(日) 21:15:32.55 ID:IylNEatla.net
>>838
すみませんでした

843 :774RR :2019/09/22(日) 21:21:53.69 ID:Z99drNxNr.net
法規制の範囲内で公序良俗に反しない範囲内でやるのに文句言われる筋合いはないわ。

844 :774RR :2019/09/22(日) 21:27:47.02 ID:ZaH4cGlB0.net
どんなに気を遣っても
気を悪くしたり文句を言う手合いはいるだろうから
この手の議論は始めるとキリがないし結論も出ない

845 :774RR :2019/09/22(日) 21:36:31.01 ID:JORLyN+F0.net
>>843
ご近所様や通行人は実際規制なんぞ知らん訳でただただ「うるせーバカ」としかwww

846 :774RR :2019/09/22(日) 21:37:11.18 ID:Z99drNxNr.net
ここまでの音量ならOKですよと政府の御墨付があるんだからそれに文句言うやつが基地外でFA

847 :774RR :2019/09/22(日) 22:31:48.04 ID:JIYgXGVf0.net
車両としての騒音規制値と例えば住宅地としての騒音規制値は値が違う.
原2が車両として90dBまでOKでも,夜間の住宅地で許されるのは緩くても60dBだから大違い.

環境省_騒音に係る環境基準について https://www.env.go.jp/kijun/oto1-1.html

848 :774RR :2019/09/22(日) 22:40:21.78 ID:95/YkQzS0.net
ノーマルのままアップにするこのカスタム最高なんだが、やってくれるショップとかないかなー
https://youtu.be/uqPSvFeBBPo

849 :774RR :2019/09/22(日) 22:46:30.87 ID:qaISpSSW0.net
ハンター125 はよ!(待ってる

850 :774RR :2019/09/22(日) 22:51:24.88 ID:m29WweOA0.net
サイドバック積むしダウンマフラーでいい

851 :774RR :2019/09/22(日) 22:58:38.09 ID:2jjjeCbH0.net
ハンターカブ125って思いっきりクロスカブと立ち位置かぶってるけどホントにでるのかな
スーパーカブ125ベースに作るとしたらそこまで形も変わんないだろうし

852 :774RR :2019/09/22(日) 22:59:48.49 ID:Z99drNxNr.net
>>847
じゃあノーマルでも夜間は走行できないな。近接排気騒音が80dB、加速騒音が70dB
ノーマルで。

853 :774RR :2019/09/22(日) 23:24:04.88 ID:/6mYAwNQ0.net
>>848
足アッチッチに成らんのかな?

854 :774RR :2019/09/22(日) 23:34:26.93 ID:nn5ibaDvM.net
ちなみに火災時にジリジリなる音響装置で90db↑

855 :774RR :2019/09/22(日) 23:42:56.22 ID:T9oL1Rzp0.net
>>845
いいこと聞いた

合法的に近所に嫌がらせするために買うわ

856 :774RR :2019/09/22(日) 23:59:28.99 ID:fiWcZDX80.net
近所と進んでトラブル起こすのはやめたほうがいい
こっそりシートにカッター入れてくるやからとかいるみたいだし

857 :774RR :2019/09/23(月) 00:19:29.30 ID:wo3g0Tu20.net
>>847
実測時間を決めて平均の騒音レベルを出すみたいなこと書いてるけど
常時その場でアイドリングするのと違って
通過やエンジンかけてすぐ移動するレベルだと問題にならないんじゃないかなしらんけど

858 :774RR :2019/09/23(月) 06:39:28.92 ID:N4rhjwwf0.net
規制云々はてめーらの理屈だから。ノーマルマフラーでも煩いもんは煩い。周囲に騒音撒き散らす乗り物乗ってる癖に「俺のかっけーマフラー規制内だし(キリッ)」ってご近所に全く配慮しないバカがいるから二輪乗りがどんどん肩身狭くなってくんだよ

859 :774RR :2019/09/23(月) 06:48:31.51 ID:aQhWbUAO0.net
車のアイドリングだって迷惑なんだぜ
子供の声も騒音なんだと

他人を気にし過ぎだ

860 :774RR :2019/09/23(月) 07:11:24.76 ID:LJdNsVm8a.net
>>848
これ見て
アップにする必要ないの
よくわかったわ
ありがと

861 :774RR :2019/09/23(月) 07:14:18.90 ID:LJdNsVm8a.net
>>849
フロントディスクブレーキと
タンク容量アップは
非常に魅力的
ただ値段が40超えて
125ccの必要性に疑問を生じると思う

862 :774RR :2019/09/23(月) 07:41:56.06 ID:PsKVRWNo0.net
ノーマルのヒートガードを流用するアップマフラーがどっかから出てたぞ
俺はクロスカブにアップマフラーは死ぬほどに合わないと思ってるから興味ないけど

863 :774RR :2019/09/23(月) 08:34:12.06 ID:MMKmeDUFM.net
カブにover系のマフラーはねぇわ。喩えると和服にリュックやスニーカーみたいなチグハグさを感じる。まぁ人それぞれだけど。

864 :774RR :2019/09/23(月) 08:52:54.40 ID:83YCJe630.net
ノーマルがほんと静かだよね
見た目はファントレックマフラーストレートが純正風でいてお洒落でいいと思う

865 :774RR :2019/09/23(月) 11:13:28.97 ID:3R1+I54I0.net
こないだ車で乗ってて原付きにぶつかりそうになったけど暗い時間に
気配消して車の隅から出てくるバイクはヤバすぎると思ったけど…

866 :774RR :2019/09/23(月) 12:09:23.52 ID:wT26sYCNa.net
>>865
ライト切れてたんか?

867 :774RR :2019/09/23(月) 12:15:12.31 ID:3R1+I54I0.net
>>866
切れてないぞ?
バイクの前の車が俺が出ようとしてる駐車場に左折
俺はそれをみて右折で駐車場から出るじゃん
そしてその車の後ろのバイクが右から駐車場に入る車をかわしてした
全くバイクに気付かなくてやばかったわ
存在を気づかせるのって大事だと今回しみじみ思ったわ…

868 :774RR :2019/09/23(月) 12:36:52.93 ID:7xXuBiyO0.net


869 :774RR :2019/09/23(月) 12:41:58.88 ID:aZvMAr5Pa.net
日本語崩壊してるけど、変な運転すると車から見えにくいからヤメロよ、ってことのようだ。

折しも「秋の全国交通安全運動」実施中ですね

870 :774RR :2019/09/23(月) 12:53:26.48 ID:3R1+I54I0.net
文字だけ説明すんの難しいね…

871 :774RR :2019/09/23(月) 12:56:08.55 ID:OPILuiK10.net
ノーマルカブのオフロードカスタムみたいな立ち位置のバイク乗っててカスタム否定とか謎すぎん?

872 :774RR :2019/09/23(月) 13:04:09.28 ID:MXMlT9k80.net
人それぞれやね、特にカブ系は

873 :774RR :2019/09/23(月) 13:10:04.27 ID:VBIUYLiDd.net
あれだ、ラノベアニメの原作厨とアニメ厨みたいなもんだ

874 :774RR :2019/09/23(月) 13:14:24.96 ID:83YCJe630.net
駐車場の出入りを同時にするからあかんのでわ

875 :774RR :2019/09/23(月) 13:21:47.42 ID:3R1+I54I0.net
>>874
まあそうなんだろうけど混んでて中々出れないと出ちゃうでしょ
俺も前の車が駐車場に入るのに左折したら右から抜いちゃうわ…

876 :774RR :2019/09/23(月) 13:33:01.55 ID:83YCJe630.net
>>875
自分も抜いちゃうかな。死角あったら徐行するし

877 :774RR :2019/09/23(月) 13:33:50.71 ID:9R75ShKSM.net
それは駐車場から出ようとしている方に否があるのでは?

878 :774RR :2019/09/23(月) 13:46:36.29 ID:SDKzH29N0.net
>>848
昔のXLとかTLみたいな感じで取り回すのも面白そうだ.
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ca/308bfff0ec696620a4e970aee6a61a0b.jpg
http://motofan-r.com/wp-content/uploads/2018/05/XL230-7-530x375.jpg

879 :774RR :2019/09/23(月) 13:47:38.31 ID:3R1+I54I0.net
>>877
ぶつかればそうだけど死ぬのはバイクだから…

880 :774RR :2019/09/23(月) 13:56:26.19 ID:SDKzH29N0.net
>>870
いい本有るよ.中学生とか書いてあるけど大人向けとも思う.
本多勝一の「日本語の作文技術」,「中学生からの作文技術」

881 :774RR :2019/09/23(月) 13:58:03.43 ID:32TwD4Fp0.net
>>879
だからなんだよ、死ぬのはバイクだから出てくんなとでも言いたいのか?
非があるんじゃないのっていう問いに対しての反応としてオカシイぞ?

882 :774RR :2019/09/23(月) 14:19:49.54 ID:3R1+I54I0.net
>>881
どっちが悪いって話しじゃないからね
俺もバイク乗るとき気をつけようと
あんま静かなのも危険だよなぁって話しだし

総レス数 1002
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200